JP2014502122A - 上りパワー制御方法、パワー制御パラメータの配置方法及び装置 - Google Patents

上りパワー制御方法、パワー制御パラメータの配置方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502122A
JP2014502122A JP2013547803A JP2013547803A JP2014502122A JP 2014502122 A JP2014502122 A JP 2014502122A JP 2013547803 A JP2013547803 A JP 2013547803A JP 2013547803 A JP2013547803 A JP 2013547803A JP 2014502122 A JP2014502122 A JP 2014502122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pucch
uplink control
control information
user equipment
transmission mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013547803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669959B2 (ja
Inventor
ガオ、スージュアン
シェン、ズカン
パン、スーミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Original Assignee
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd filed Critical Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Publication of JP2014502122A publication Critical patent/JP2014502122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669959B2 publication Critical patent/JP5669959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1692Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、一種の上りパワー制御方法、パワー制御のパラメータ配置方法及び装置を開示する。当該上りパワー制御方法は、(1)ユーザ設備がN個の下り搬送波のM個の下りサブフレームからデータを受け取り、かつ上り制御情報を生成し、当該M個の下りサブフレームの上り制御情報を同じ上りサブフレームで伝送すること、(2)前記ユーザ設備が、上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るか否かによって、上り制御信号チャネルPUCCH送信パワー計算用のΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定する(ここでは、ΔF_PUCCH(F)は異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量で、h(n)はPUCCH伝送ビット数に対応するパワーオフセット量を表す)ことと、(3)前記ユーザ設備がΔF_PUCCH(F)とh(n)によって、PUCCHの送信パワーを計算し、計算した送信パワーによってPUCCHで上り制御情報を送信する。本発明は、パワー制御の精密度を向上させることによって、上り制御情報の伝送性能を向上させることができる。
【選択図】図4

Description

本出願は下記の中国特許申請の優先権を主張する。2011年1月6日中国特許局に提出され、申請番号が201110001900.4、発明の名称が「上りパワー制御方法、パワー制御パラメータ配置方法及び装置」である中国特許申請。
本発明は、無線通信技術分野に係り、特に一種の上りパワー制御方法、パワー制御パラメータ配置及び装置に係る。
LTE-A(Long Term Evolution- Advanced、ロングタームエボリューション・アドバンスト)システムは、現在最大に5つの搬送波を統合するキャリアアグリゲーション(CA,Carrier Aggregation)をサポートし、一つのLTE-A UE(User Equipment、ユーザ設備)は、上りサブフレーム内で、対応する複数の下り搬送波及び下りサブフレームに対するACK(ACKnowledgement、肯定確認)/NACK(Non-ACKnowledgement、否定確認)情報をフィードバックする必要がある。パケット紛失の時にeNB(eNodeB、進化型基地局)とUEとの間でACK/NACKフィードバックビット数の不一致を避ける為に、UEは、一つの上りサブフレームでフィードバックする必要のあるACK/NACKビット数(ACK/NACK codebook)を、最大配置によって生成する。即ち、FDD(Frequency Division Duplex、周波数分割複信)システムに対して、ACK/NACK codebookがUEにより配置された下り搬送波数及び各下り搬送波の伝送モードに従い、即ち、UEは一つの上りサブフレームでN+N1ビットのACK/NACKをフィードバックする必要がある。ここでNはUEにより配置された下り搬送波数で、N1は伝送モードがマルチバイト文字である場合の下り搬送波数である。TDD(Time Division Duplex、時分割複信)システムに対して、ACK/NACK codebookがUEにより配置された下り搬送波数、各下り搬送波の伝送モード、それにUEは同じ上りサブフレームでACK/NACKフィードバックを行う必要のある下りサブフレーム数に従い、即ち、UEが一つの上りサブフレームでM×(N+N1)ビットACK/NACKをフィードバックする必要がある。ここでMは同じ上りサブフレームでACK/NACKフィードバックを行う下りサブフレーム数量であり、異なる上り・下り配置及び上りサブフレームに対して、Mの数値は異なる。即ち、Mは表1での各欄のKの数量であり、さらに、異なる搬送波に対して、Mの数値が異なる可能性がある。この時に、UEは一つの上りサブフレームで
Figure 2014502122

ビットのACK/NACKをフィードバックする必要がある。ここで、Ciが搬送波iの伝送モードに対応する文字バイト数で、単バイト文字伝送モードでCi =1となり、マルチバイト文字伝送モードでCi =2となり、Miが搬送波iで、同じ上りサブフレームでACK/NACKフィードバックを行う下りサブフレーム数量であり、搬送波iの上り・下り配置に従う。スケジューリングのない下り搬送波及び/又は下りサブフレーム位置について、NACK/DTX(Discontinuous Transmission、不連続送信)をフィードバック情報として生成する。
Figure 2014502122
より大きいACK/NACKフィードバックビット数伝送をサポートする為に、LTE-Aシステムでは、一種の新規PUCCH(Physical Uplink Control Channel、物理上り制御信号チャネル)伝送フォーマット−PUCCH format(フォーマット) 3を定義する。当該伝送フォーマットは、最大で20ビットのACK/NACKフィードバックをサポートしている(図1)。UEがフィードバックする必要のあるACK/NACKが前記閾値を超える場合、ACK/NACK情報を合併(Bundling)する必要がある。これにより、フィードバックビット数を前記閾値以下にすることによって、スペース合併(Spatial Bundling)、時間ドメイン合併(Time-Domain Bundling)又は周波数ドメイン合併(Frequency-Domain Bundling)を行うことができる。PUCCH format 3は、異なるACK/NACKのフィードバックビット数に対して異なるコード方式を採用している。ACK/NACKフィードバックビット数が11ビット以下である時に、 Rel-8(Release-8、バージョン8)システムのRM(Reed-Muller、リードとミュラー)コードを合わせて採用する。即ちRM(32,O) +重複(Repetition)コード方式によってACK/NACKフィードバックビットを48ビットコーディング後ビット(coded bits)にコーディングする。ACK/NACKフィードバックビット数が11ビットを上回る場合、Dual-RM(ダブルRM)コード方式を採用し、図2で示すように、まずACK/NACKフィードバックビットを平均で2組に分け、各組をRM(32,O)+切り捨て(Truncation)コード方式でACK/NACKフィードバックビットを24ビットcoded bitsにコーディングする。
LTE-Aシステムでは、PUCCHのパワー制御はできるだけLTE Rel-8/9システムのパワー制御方法を流用し、PUCCHのパワー制御公式は下記のように定義する。
Figure 2014502122

その中で、
PCMAX,cは搬送波cが許容する最大送信パワーで、PUCCHにとって、上り主搬送波が許容する最大送信パワーである。
PLCは搬送波cのルート損耗補償値で、高層により配置された下り搬送波の測定でこれを取得する。
PO_PUCCHは送信パワーの目標値で、高層により配置されたセルの専有部分PO_NOMINAL_PUCCHにUEの専有部分PO_UE_PUCCHを加えることによって構成される。
h(nCQI,nHARQ,nSR)は、PUCCHにより送信された異なるビットと対応するパワーオフセット量である。その中で、nCQIは送信されたCSI(Channel State Information、信号チャネル状態情報)ビット数に対応し、CSIは、CQI(Channel Quality Indicator、信号チャネル品質指示)情報、PMI(Precoding Matrix Indicator、事前コーディングマトリックス指示)情報、RI(Rank Indication、ランク指示)情報とPTI(Precoding Type Indicator、事前コーディングタイプ指示)情報等を含む。nHARQは、送信されたACK/NACKビット数に対応し、nSR={0,1}は、当面上りサブフレームにSR(Scheduling Request、スケジューリング請求)伝送があるかどうかを示す。
ΔF_PUCCH(F)は高層により配置された、異なるPUCCH formatとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表し、PUCCH format 1/1a/1b/2/2a/2b及びPUCCH format 3の多種のフォーマットを含み、h(nCQI,nHARQ,nSR)パワー調整誤差に対する更なる補償である。
ΔTxD(F′)は高層により配置された、各PUCCH formatに独立に配置され、異なるPUCCH formatがマルチアンテナポートで伝送(即ち、Rel-10での送信ダイバーシティ伝送)される時のパワーオフセット量を示す。
g(i)はパワーがコマンド字の累積量を制御する。
公式(1)の前記各パラメータの中で、h(nCQI,nHARQ,nSR)の数値は、下記であっても良い。
PUCCH format 1a/1bに対して、h(nCQI,nHARQ,nSR)=0となる。
PUCCH format 1b with channel selection(信号チャネルに基づく選択されたPUCCH format 1b)の伝送方案で、UEが複数の搬送波を配置した場合、
Figure 2014502122

となり、UEが一つの搬送波だけ配置した場合、h(nCQI,nHARQ,nSR)=0となる。
PUCCH format 2/2a/2bに対して、通常のCP(Cyclic Prefix、循環接頭辞)の下で、
Figure 2014502122

となり、拡張CPの下で、
Figure 2014502122

となる。
PUCCH format 3に対して、
Figure 2014502122

となる。
UEによる配置で確定されたACK/NACKフィードバックビット数(ACK/NACK codebook)は、常にUEが実際受信したデータパケット数以上である。従って、特にUEが複数の搬送波を配置したが、eNBが少数又は一つの搬送波/サブフレームだけスケジューリングする場合、ACK/NACK codebookでの有効なACK/NACKビット数(UEが実際受信した又は実際存在しているスケジューリングのデータパケットに対応するACK/NACKフィードバックビット数)は、ACK/NACK codebookより遥かに小さいので、eNBは、具体的なスケジューリング状況によって、有効情報部分だけ検定することによって検査性能を向上することができる。従って、h(nCQI,nHARQ,nSR)について、UEの有効フィードバックビット数に基づいて計算すべきである。即ち、如何なる合併方案を採用しないACK/NACK伝送について、UEが実際に受信したTB(Transport Block、伝送ブロック)及び指定された下りSPS(Semi-Persistent Scheduling、半持続スケジューリング)資源により解放されたPDCCHの個数によって、nHARQを確定することによりUEのPUCCH信号チャネルの送信パワーが実際存在しているスケジューリングの下り搬送波及び下りサブフレーム数と対応するようできるだけ保証し、パワーの無駄を避ける。合併されたACK/NACKを伝送する必要がある場合、UEが実際伝送した合併後の情報ビット数は、実際受信された伝送ブロック個数より少ないので、合併後のフィードバックビット数によってnHARQを確定することによって、UEパワーの無駄を避け、且つ障害を低減する。
発明者は、本発明の実現プロセスで、現行の技術に少なくとも下記の欠点が存在するのを発見した。
PUCCH format 3は、異なるACK/NACK codebookの下で異なるRMコーディング方式を採用することを考えて、ACK/NACK codebookが11ビットを上回る時、ACK/NACKフィードバック情報に対して組み分けを行う必要があり、eNBスケジューリングの無作為性により、ACK/NACK codebookでの有効ACK/NACKビットが平均に各組に分配されることを保証できないので、各組のRMコードのACK/NACK有効コードレートは異なる。このためACK/NACK検査性能は下がる。図3で示すように、ACK/NACK codebook[b0,b1,…b11]を前後に二組分ける場合、第一組[b0,b1,…b5]での6ビットはすべて有効情報であり、有効コードレートが6/24であり、第二組[b6,b7,…b11]でb6とb7だけ有効情報で、その他のビットがUEにより生成された位置占有情報で、有効コードレートが2/24である。このためACK/NACKの総体的な伝送性能は下がる。RMコードに対しては組み分けを行う必要がないので、有効情報の不均衡な組み分けによる性能降下がない。
さらに、PUCCH format 3は、マルチアンテナポート伝送モードをサポートし、Rel-10で、2アンテナポートはSORTD(Spatial Orthogonal Resource Transmit Diversity、スペースドメイン直交資源送信ダイバーシティ)を送信ダイバーシティ伝送方案とする。SORTDと単一アンテナポート伝送は、伝送性能で元々異なる。
以上より、PUCCH format 3がRMとDual-RMを採用する場合、異なる有効ビット数の伝送性能に差異があり、PUCCH format 3 が単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードを採用する場合、異なる有効ビット数の伝送性能にも差異がある。現行の技術ではこのような差異に対し、どのようにパワー制御の精密度を向上するか、更にどのようにACK/NACKの伝送性能を向上するかの解決案をまだ見出していない。
本発明の目的は、一種の上りパワー制御方法、パワー制御パラメータの配置方法及び装置を提供することによって、パワー制御の精密度を向上し、これにより上り制御情報の伝送性能を向上することである。この目的を実現するために、本発明実施形態は下記の技術案を提出する。
(1)一種の上りパワー制御方法、下記手順を含む。
1、ユーザ設備がN個の下り搬送波のM個の下りサブフレームでデータを受け取り、且つ上り制御情報を生成すること(N≧1、M≧1、前記M個の下りサブフレームの上り制御情報が同じ上りサブフレームで伝送される)。
2、前記ユーザ設備は、前記上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るかどうかによって、上り制御信号チャネルPUCCH送信パワー計算用のΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定すること(その中で、前記ΔF_PUCCH(F)が異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表し、前記h(n)がPUCCH伝送ビット数と対応するパワーオフセット量を表す)。
3、前記ユーザ設備確定したΔF_PUCCH(F)とh(n)によって、PUCCHの送信パワーを計算し、且つ計算された送信パワーを使用して、PUCCHで前記生成された上り制御情報を送信すること。
(2)一種のユーザ設備、下記構成部分を含む。
1、N個の下り搬送波のM個の下りサブフレームでデータを受信する受信モジュール(N≧1、M≧1)。
2、同じ上りサブフレームで伝送できる前記M個の下りサブフレームの上り制御情報を生成する制御情報生成モジュール。
3、前記制御情報生成モジュールにより生成された上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るかどうかによって、上り制御信号チャネルPUCCH送信パワー計算用のF_PUCCH(F)とh(n)を確定し、且つ確定されたF_PUCCH(F)とh(n)によって、PUCCHでの前記上り制御情報の送信パワーを計算するパワー制御モジュール(その中で、前記F_PUCCH(F)が異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表し、前記h(n)がPUCCH伝送ビット数と対応するパワーオフセット量を表す)。
4、計算された送信パワーを採用してPUCCHで生成された上り制御情報を送信する送信モジュール。
(3)一種のパワー制御パラメータ配置方法、下記を含む。
1、ネットワーク側は上り制御信号チャネル送信パワーのΔF_PUCCH(F)パラメータをユーザ設備に配置すること(前記ΔF_PUCCH(F)が異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表す)。
2、ネットワーク側は、前記ユーザ設備により上り制御信号チャネルPUCCHで送信された上り制御情報を受信すること(その中で、PUCCH上の送信パワーが、前記ユーザ設備により配置された前記ΔF_PUCCH(F)によって確定された)。
(4)一種のネットワーク設備、下記を含む。
1、上り制御信号チャネル送信パワーのΔF_PUCCH(F)パラメータをユーザ設備に配置する配置モジュール(前記ΔF_PUCCH(F)が異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表す)。
2、前記ユーザ設備により上り制御信号チャネルPUCCHで送信された上り制御情報を受信する受信モジュール(その中で、PUCCH上の送信パワーは前記ユーザ設備により、配置された前記ΔF_PUCCH(F)によって確定されている)。
本発明の前記実施形態の中で、ユーザ設備は、上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るかどうかによって、上り制御信号チャネル送信パワー計算用のΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定し、更にPUCCH送信パワーを計算する。これにより、ユーザ設備が適切なパワーでデータを送信するよう保証し、パワーの無駄を避け、ユーザ設備のパワー利用率を向上し、パワー制御の精密度を向上し、更に上り制御情報の伝送性能を向上できる。
現行技術の通常のCP下でのPUCCH format 3伝送構造の概略図である。 現行技術のDual-RMコード構造の概略図である。 現行技術のスケジューリングの概略図である。 本発明の実施形態における上りパワー制御のフロー図である。 本発明の実施形態の場面一における上りパワー制御の概略図である。 本発明の実施形態の場面二における上りパワー制御の概略図である。 本発明の実施形態におけるユーザ設備の概略図である。 本発明の実施形態におけるネットワーク設備の概略図である。
背景技術で述べたように、LTE-Aシステムで、PUCCH format 3をACK/NACKとする一種の多重化伝送方案を定義する。PUCCH format 3は、RMとDual-RMを採用しており異なる有効ビット数に対する伝送性能に差異がある。但し、ACK/NACKフィードバックに対して、h(nCQI,nHARQ,nSR)関数はUEにより実際に受信された伝送ブロックに対応するフィードバックビット数によってパワーを計算する。つまりフィードバックビット数が11ビットを上回る場合と11ビット以下の場合という二つの状況に対して、異なるh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を採用してパワー制御を行うことによって、パワー制御の精密度を向上させる。ΔF_PUCCH(F)は、h(nCQI,nHARQ,nSR)関数により異なるビット数パワーに対する調整・補償として、フィードバックビット数が11ビットを上回る場合と11ビット以下の場合という二つの状況に対して独立に配置すべきである。その上、PUCCHがACK/NACKを伝送する時に、単一アンテナポートを採用するか、それともマルチアンテナポート(LTE-A Rel-10で送信ダイバーシティ、即ち、SORTD方案を指す)を採用するかについては、伝送性能も異なるため、異なるh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を採用すべきである。前記問題に対して、本発明の実施形態は、ACK/NACKフィードバックビット数によってPUCCHパワー制御パラメータを選択する一種の方案を提出する。
次に、添付図に結びついて本発明実施形態を詳細に説明する。
図4で示すように、LTE-Aシステムの中で、UEに少なくとも一つの下り搬送波を配置した場合、UEがPUCCHで上り制御情報を送信する時に、上り制御信号チャネル(例えば、PUCCH信号チャネル)のパワー制御フローは、下記を含む。
手順401、UEがN個の下り搬送波のM個の下りサブフレームでデータを受け取り、且つ上り制御情報を生成し、その中で、N≧1、M≧1、前記M個の下りサブフレームの上り制御情報が同じ上りサブフレームで伝送される。
その中で、上り制御情報がACK/NACKフィードバック情報、CSI及びSR情報等の情報のうち、一種又は数種を含んでも良い。前記CSI情報が又はCQI、PMI、RI、PTI等情報のうち、一種又は数種をを含んでも良い。上り制御情報が合併後のフィードバック情報であっても良く、合併方式がスペース合併、時間ドメイン合併等であっても良い。上り制御情報がACK/NACKである場合、上り制御情報のビット数について、配置された下り搬送波数、各配置された下り搬送波の伝送モード及び一つの上りサブフレームに対応するACK/NACKをフィードバックする必要のある下りサブフレーム数によって確定できる。上り制御情報のビット数が合併後の合併ACK/NACKフィードバック情報ビット数であっても良い。
手順402、UEが、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうかによって、適当的なΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を確定し、上り制御信号チャネル(例えば、PUCCH)の送信パワー計算に使用する。前記ΔF_PUCCH(F)は、異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aのパワーオフセット量を表し、前記h(nCQI,nHARQ,nSR)は、PUCCH伝送ビット数に対応するパワーオフセット量を表す。その中で、閾値Lが11であることが好ましい。
具体的には、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうかによって、UEが、下記の方法でΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を確定できる。
(1)生成された上り制御情報のビット数がLビットを上回らない場合、RM(32,O)+重複コード方式を使用する。UEは、RMコード方式と対応するΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を使用すると確定し、PUCCHの送信パワーを計算する。ACK/NACK伝送について、ΔF_PUCCH(F)∈{-1,0,1,2}dB、h(nCQI,nHARQ,nSR)=0.5・(nHARQ+nSR)-1.3であることが好ましい。
(2)生成された上り制御情報のビットがLビットを上回る場合、Dual-RMコード方式を使用する。UEは、Dual-RMコード方式と対応するΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を使用してPUCCHの送信パワーを計算すると確定する。ACK/NACK伝送について、ΔF_PUCCH(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH(F)∈{3,4,5,6}dB、 h(nCQI,nHARQ,nSR)=0.25・(nHARQ+nSR)-0.75であることが好ましい。
説明を要することとしては、PUCCH伝送モードに結びつき、同じ種類のPUCCH伝送モードの下で、前記上り制御情報ビットがLビットを上回らない時と上回る時とで、対応するh(nCQI,nHARQ,nSR)関数は同じである可能性もあるし、異なる可能性もある。例えば、単一アンテナポート伝送モードの下で、前記上り制御情報のビット数がLビットを上回らない時とこれを上回る時とに対応するh(nCQI,nHARQ,nSR)関数は異なり、且つマルチアンテナポート伝送モードの状況の下で、前記上り制御情報ビット数が、Lビットを上回らない時とこれを上回る時に対応するh(nCQI,nHARQ,nSR)関数は同じであり、前記上り制御情報ビット数がLビットを上回らない時とこれを上回る時とに対応するΔF_PUCCH(F)は同じである可能性もあるし、異なる可能性もある。
その中で、ΔF_PUCCH(F)を下記の方法で配置できる。
方法(1):高層シグナルが、予め二つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)を配置し、それぞれ上り制御情報ビット数がLビットを上回らない時とこれを上回る時とのΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。相応して、UEは、上り制御情報のビット数がが閾値Lビットを上回らない時にΔF_PUCCH_1(F)を選び、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回る時にΔF_PUCCH_2(F)を選ぶことができる。その中で、上り制御情報がACK/NACKである時に、ΔF_PUCCH_1(F)∈{-1,0,1,2}dB、ΔF_PUCCH_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}であることが好ましい。
方法(2):高層シグナルが、予め配置一つのΔF_PUCCH(F)値を配置し、その他のΔF_PUCCH(F)値を配置されたΔF_PUCCH(F)値と一つのδ値から取得する。その中で、δは予め決められた又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である。例えば、高層シグナルが予め一つの値ΔF_PUCCH_1(F)を配置し、上り制御情報ビット数がLビットを上回らない時に相応的なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、上り制御情報ビット数がLビットを上回る時にはΔF_PUCCH_2(F)を予め配置・決められたオフセット量δとΔF_PUCCH_1(F)に基づいて取得する。即ち、ΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δとなる。その中で、上り制御情報がACK/NACKである時、ΔF_PUCCH_1(F)∈{-1,0,1,2}dBとなるのは好ましく、δの数値によって、ΔF_PUCCH_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}となる。δ=3又は4であることが好ましい。相応して、UEが、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回らない時にΔF_PUCCH_1(F)を選び、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回る時にΔF_PUCCH_2(F)=ΔF_PUCCH_1(F)+δを選ぶことができる。特に、δが0であっても良く、即ち、上りリンク制御情報ビットがLビットを上回るかどうかに関わらず、同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用しても良い。この場合、δ値を予め配置・決定しても良く、基地局は、ΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2,3,4,5,6}から一つの適当な値を選び、高層シグナルを通じて直接UEに配置し、これをPUCCH format3に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値とするだけでも良い。
手順403、UEが、確定したΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)によって上り制御信号チャネル(例えば、PUCCH)の送信パワーを計算し、計算された送信パワーを採用して当該上り制御信号チャネル(PUCCH)で手順401で確定した上り制御情報を送信する。
その中で、前記PUCCH信号チャネルがPUCCH format 1b with channel selection伝送方案のPUCCH format 1b信号チャネルであってもいいし、DFT-S-OFDM(Discrete Fourier Transform-Spread- Orthogonal Frequency Division Multiplexing、離散フーリエ変換に基づくスペクトラム拡散直交周波数分割多重化)に基づく時間領域スペクトラム拡散に結びづく伝送方案の信号チャネル、例えばPUCCH format 3信号チャネルであっても良い。
本発明のその他の実施形態の中で、図4で示したフローと異なる点としては、手順402の基礎の上に、UEが更にPUCCHの伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を確定でき、即ち、UEが、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうかによって適当なΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を確定する具体的なプロセスは下記を含む。
(1)上り制御情報ビット数がLビットを上回らない状況の下で、
PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する時、UEは単一アンテナポート伝送モードの下でのRMコード方式に対応するΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数をPUCCHの送信パワー計算に使用すると確定する。ACK/NACK伝送について、ΔF_PUCCH(F)∈{-1,0,1,2}dB、 h(nCQI,nHARQ,nSR)=0.5・(nHARQ+nSR)-1.3であることが好ましい。
PUCCHがマルチアンテナポート伝送モード(LTE-A Rel-10システム中で、送信ダイバーシティ伝送モードと2アンテナポート伝送を指す)で情報を伝送する時に、UEはマルチアンテナポート伝送モードの下でのRMコード方式に対応するΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数をPUCCHの送信パワー計算に使用すると確定する。ACK/NACK伝送について、ΔF_PUCCH(F)∈{-1,0,1,2}dB又はΔF_PUCCH(F)∈{-2,-1,0,1}dB、h(nCQI,nHARQ,nSR)=0.35・(nHARQ+nSR)-0.6であることが好ましい。
(2)上りリンク制御情報のビット数がLビットを上回る状況の下で、
当該PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する時、UEは単一アンテナポート伝送モードの下でのDual-RMコード方式に対応するΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数をPUCCHの送信パワー計算に使用すると確定する。ACK/NACK伝送について、ΔF_PUCCH(F)∈{3,4,5,6}dB、h(nCQI,nHARQ,nSR)=0.3・(nHARQ+nSR)-1.5であることが好ましい。
PUCCHがマルチアンテナポート伝送モード(LTE-A Rel-10システムで、送信ダイバーシティ伝送モードと2アンテナポート伝送を指す)で情報を伝送する時に、UEはマルチアンテナポート伝送モードの下でのDual-RMコード方式に対応するΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数をPUCCHの送信パワー計算に使用すると確定する。ACK/NACK伝送について、ΔF_PUCCH_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}dB、 h(nCQI,nHARQ,nSR)=0.25・(nHARQ+nSR)-0.75であることが好ましい。
前記上り制御情報ビット数がLビットを上回るかどうかの二つの状況について、独立にPUCCH伝送モードを区分しても良い。即ち、上り制御情報ビット数がLビットを上回らない状況のみについて更にPUCCH伝送モードを区分してもいいし、上り制御情報ビット数がLビットを上回る状況のみについて更にPUCCH伝送モードを区分してもいいし、同時に前記の二つの状況の下で更にPUCCH伝送モードを区分しても良い。
その中で、ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記手順402での方法(1)と方法(2)を流用しても良い。即ち、上り制御情報ビット数がLビットを上回る場合と上回らない場合のみでΔF_PUCCH(F)を配置し、同じ上り制御情報ビット数が、マルチアンテナポート伝送モードと単一アンテナポート伝送モードの下で同じΔF_PUCCH(F)値を採用しても良い。又は、下記の方法を採用しても良い。
上り制御情報ビット数≦Lである場合のみで更にPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビット数>Lの場合でPUCCH伝送モードを区分しない。即ち、上り制御情報ビット数>Lの時、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)値を採用し、下記のΔF_PUCCH(F)配置方法を採用する。
方法(3):高層シグナル三つのΔF_PUCCH(F)値を予め配置し、それぞれ上り制御情報ビット数≦L時単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードにそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>L時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。例えば、
高層シグナルが三つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを予め配置し、その中で、
ΔF_PUCCH_1_1(F)が上り制御情報ビット数≦L時に単一アンテナポート伝送モードの
ΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対して、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_1_2(F)が上り制御情報ビット数≦L時マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対して、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dB又はΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2(F)が上り制御情報ビット数>L時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。即ち、上り制御情報ビット数>Lに対してPUCCH伝送モードを区分せず、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで同じΔF_PUCCH(F)値を採用し、ACK/NACK伝送に対して、 ΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択する。
さらに、方法(3)では、高層シグナルは一部分のΔF_PUCCH(F)(少なくとも一つの)パラメータ値を配置し、その他のパラメータ値については、予め決められた又は高層により配置されたオフセット量を通じて取得する、即ち、
高層シグナルは二つのΔF_PUCCH(F)を予め配置できる。上り制御情報ビット数≦Lの時の単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値での二つを表し、その他のΔF_PUCCH(F)パラメータ値については、予め配置・決めたれたオフセット量を通じて、配置されたΔF_PUCCH(F)パラメータ値に基づいて取得する。例えば、
方法(3-1):高層シグナルが二つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを予め配置する。
ΔF_PUCCH_1_1(F)は上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2(F)が上り制御情報ビット数>Lの時の、ΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。即ち、上り制御情報ビット数>Lの場合、PUCCH伝送モードを区分せず、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードに同じΔF_PUCCH(F)の値を採用する。ACK/NACK伝送に対しては、 ΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
その中で、UEが上り制御情報ビット数≦Lの時の、マルチアンテナポートモードのΔF_PUCCH(F)パラメータ値ΔF_PUCCH_1_2(F)を確定する時に、予め配置・決められたオフセット量δ1と、ΔF_PUCCH_1_1(F)又はΔF_PUCCH_2(F)に基づいて取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_1_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ1、又は,ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_2(F)+δ1となる。
その中で、δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2}dB又はΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBとなる可能性があり、具体的な値が0又は-1であっても良い。特に、eNBとUEが、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決められている時はδ1=0で、即ち、ΔF_PUCCH_1_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)である。又は、eNBとUEが上り制御情報ビット数≦Lの場合と上り制御情報ビット数>Lの場合に同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決められている時は、δ1=0で、即ち、ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_2(F)である。この時にδ1を予め配置・決定しなくても良い。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか又はPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選ぶことができる。
方法(3-2):高層シグナルが予め二つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)を配置する。ここでは、
ΔF_PUCCH_1_1(F)は上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_1_2(F)は上り制御情報ビット数≦Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2}dB或ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBdBであることが好ましい。
その中で、UEは上り制御情報ビット数>Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値ΔF_PUCCH_1_2(F)を確定する時、予め配置・決められたオフセット量δ1によって、ΔF_PUCCH_1_1(F)又はΔF_PUCCH_1_2(F)に基づいて取得することができる。即ち、
ΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ1、又はΔF_PUCCH_2(F)=ΔF_PUCCH_1_2(F)+δ1となる。
その中で、δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}dBになることができ、具体的な値が3又は4であっても良い。特に、eNBとUEが、上り制御情報ビット数>Lの場合と上り制御情報ビット数≦Lの場合に同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決定している場合、δ1=0となり、即ち、ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)又はΔF_PUCCH_2(F)=ΔF_PUCCH_1_2(F)となる。この時、δ1を予め配置・決定しなくても良い。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選ぶことができる。
さらに、高層シグナルが一つのΔF_PUCCH(F)を予め配置しても良い。上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれに相応なΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値のうちの一つを表し、予め配置・約束されたオフセット量によって配置されたΔF_PUCCH(F)パラメータ値に基づいてその他のΔF_PUCCH(F)パラメータ値を取得する。例えば、以下の方法がある。
方法(3-3):高層シグナルが予め一つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1_1(F)を配置し、上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。ACK/NACK伝送については、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
その中で、UEが上り制御情報ビット数≦Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値ΔF_PUCCH_1_2(F)、及び上り制御情報ビット数>Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値ΔF_PUCCH_2(F)を確定する時に、予め配置・決められたオフセット量δ1とδ2とΔF_PUCCH_1_1(F)に基づいて値を取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_1_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ1
ΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ2
その中で、δ1とδ2は同じであっても良く、異なっても良い。δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2}dB又はΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBとなり、具体的な値が0又は-1であっても良い。特に、eNBとUEが、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決められている場合、δ1=0である。即ち、ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)で、この時にδ1を予め配置・決定しなくても良い。δ2の数値によって、ΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}となり、具体的な値は3又は4であっても良い。特に、eNBとUEが、上り制御情報ビット数>Lの場合と上り制御情報ビット数≦Lの場合に同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決められている場合、δ2=0である、即ち、ΔF_PUCCH_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)で、この時にδ2を予め配置・約束しなくても良い。特に、eNBとUEが、上り制御情報ビット数>L時及び上り制御情報ビット数≦L時に単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決定している場合、δ1=0、δ2=0で、即ち、ΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)で、この時にδ1とδ2を予め配置・決定してなくても良く、基地局がΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2,3,4,5,6}から一つの適当な値を選択しても良い。高層シグナルを通じて直接UEに配置し、PUCCH format3に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値とするだけで良い。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
上り制御情報ビット数>Lの時のみ、更にPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビット数≦Lの時はPUCCH伝送モードを区分しない。即ち、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで同じΔF_PUCCH(F)値を採用する場合、下記のΔF_PUCCH(F)配置方法を採用しても良い。
方法(4):高層シグナルが三つのΔF_PUCCH(F)値を予め配置し、それぞれ上り制御情報ビット数≦Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時の単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードの、それぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。例えば、
高層シグナルが三つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを予め配置する。ここでは、
ΔF_PUCCH_1(F)は上り制御情報ビット数≦Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。即ち、上り制御情報ビット数≦Lの時は、PUCCH伝送モードを区分せず、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで同じΔF_PUCCH(F)値を採用し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1(F)∈{-1,0,1,2} dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2_1(F)は上り制御情報ビット数>Lの時に単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_2_1(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2_2(F)は上り制御情報ビット数>L時のにマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、 ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
さらに、方法(4)は、また、高層シグナルは一部分のΔF_PUCCH(F)(少なくとも一つの)パラメータ値だけ配置し、その他のパラメータ値を予め決められた又は高層により配置されたオフセット量によって取得する方法に発展させることができる。即ち、
高層シグナルが二つのΔF_PUCCH(F)を予め配置し、それぞれ上り制御情報ビット数≦Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードとそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値とし、予め配置・決められたオフセット量によって、配置されたΔF_PUCCH(F)パラメータ値に基づいてその他のΔF_PUCCH(F)パラメータ値を取得できる。例えば、
方法(4-1):高層シグナルが二つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とを予め配置する。ここでは、
ΔF_PUCCH_1(F)は、上り制御情報ビット数≦Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。即ち、上り制御情報ビット数≦Lに対して、PUCCH伝送モードを区分せず、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで同じΔF_PUCCH(F)値を採用する。ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1(F) ∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2_1(F)は、上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_2_1(F)∈{3,4,5,6} dBであることが好ましい。
その中で、UEが上り制御情報ビット数>Lの時、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であるΔF_PUCCH_2_2(F)を確定する時、予め配置・決められたオフセット量δ1とΔF_PUCCH_1(F)又はΔF_PUCCH_2_1(F)に基づいて取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_2_2(F)=ΔF_PUCCH_1(F)+δ1、又はΔF_PUCCH_2_2(F)=ΔF_PUCCH_2_1(F)+δ1
その中で、δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}dBとなる可能性があり、具体的な値が3又は4であっても良い。特に、eNBとUEが、上り制御情報ビット数>Lの場合と上り制御情報ビット数≦Lの場合に、同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう決められている時はδ1=0である。即ち、ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)である。又は、eNBとUEが単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう決められている時、δ1=0である。即ち、ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_2_1(F)となる。この時、δ1を予め配置・決定しなくても良い。
相応に、UEが、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
方法(4-2):高層シグナル予め配置二つのΔF_PUCCH(F)値であるΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを予め配置する。
ここでは、
ΔF_PUCCH_1(F)は、上り制御情報ビット数≦Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。即ち、上り制御情報ビット数≦Lに対して、PUCCH伝送モードを区分せず、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)値を採用する。ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2_2(F)は、上り制御情報ビット数>Lの時のマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。ACK/NACK伝送に対しては、 ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
その中で、UEは、上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であるΔF_PUCCH_2_1(F)を確定する時に、予め配置・決定されたオフセット量δ1とΔF_PUCCH_1(F)又はΔF_PUCCH_2_2(F)に基づいて取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ1、又はΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_2_2(F)+δ1
その中で、δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_2_1(F)∈{3,4,5,6}となる可能性があり、具体的な値が3又は4であっても良い。特に、eNBとUEが、上り制御情報ビット数>Lの場合と上り制御情報ビット数≦Lの場合に同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決めている場合、δ1=0であり、即ち、ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)である。又は、eNBとUEが単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決めている場合、δ1=0であり、即ち、ΔF_PUCCH_2_1(F)=ΔF_PUCCH_2_2(F)である。この時に、δ1を予め配置・約束しなくても良い。
相応に、UEは上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当的なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
さらに、高層シグナルが一つのΔF_PUCCH(F)を予め配置し、上り制御情報ビット数≦Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値のうち一つを表しても良い。予め配置・決められたオフセット量によって配置されたΔF_PUCCH(F)パラメータ値に基づいてその他のΔF_PUCCH(F)パラメータ値を取得できる。例えば、
方法(4-3):高層シグナルが一つのΔF_PUCCH(F)値であるΔF_PUCCH_1(F)を予め配置し、上り制御情報ビット数≦Lの時に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。即ち、上り制御情報ビット数≦Lの場合に対して、PUCCH伝送モードを区分せず、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで同じΔF_PUCCH(F)値を採用する。ACK/NACK伝送については、ΔF_PUCCH_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
その中で、UEは上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であるΔF_PUCCH_2_1(F)とマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH_2_2(F)とを確定する時に、予め配置・決定されたオフセット量δ1とδ2によって、ΔF_PUCCH_1(F)に基づいて取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ1
ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ1となる。
その中で、δ1とδ2が同じであってもいいし、異なっても良い。δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_2_1(F) ∈{3,4,5,6}となる可能性があり、具体的な値が3又は4であっても良い。δ2の数値によって、ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}dBとなる可能性があり、具体的な値が3又は4であっても良い。特に、eNBとUEが単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポートモードで同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決められている時、又はeNBとUEが、上り制御情報ビット数>Lの場合と上り制御情報ビット数≦Lの場合に同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決められている時は、δ12である。即ち、ΔF_PUCCH_2_1(F)=ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ1となり、一つのδ1値を配置・決定しても良い。特に、eNBとUEが上り制御情報ビット数≦L時及び上り制御情報ビット数>L時に、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決められている時、δ1=0、δ2=0である。即ち、ΔF_PUCCH_2_1(F)= =ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)となり、この時に、δ1とδ2を予め配置・決定しても良い。基地局がΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2,3,4,5,6}から一つの適当な値を選び、高層シグナルを通じて直接UEに配置し、PUCCH format3に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値とするだけで良い。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
上り制御情報ビット数≦Lの場合と>Lの場合に対して、それぞれ更にPUCCH伝送モードを区分する場合、即ち、上り制御情報ビット数≦Lの場合と>Lの場合に、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードで、それぞれ独立的なΔF_PUCCH(F)値を採用する場合、下記のΔF_PUCCH(F)配置方法を採用しても良い。
方法(5):高層シグナルは四つのΔF_PUCCH(F)値を予め配置し、上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表す。例えば、
高層シグナルが四つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを予め配置する。ここでは、
ΔF_PUCCH_1_1(F)は、上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_1_2(F)は、上り制御情報ビット数≦Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、 ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2} dB又はΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2_1(F)は、上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_2_1(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2_2(F)は、上り制御情報ビット数>Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータを表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5} dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
さらに、方法(5)は、また、高層シグナルは一部分のΔF_PUCCH(F)(少なくとも一つの)パラメータ値だけ配置し、その他のパラメータ値を予め決められていた又は高層により配置されたオフセット量によって取得する方法に発展させることができる。即ち、
高層シグナルは二つのΔF_PUCCH(F)を予め配置し、それぞれ上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値のうち二つを表し、予め配置・決められたオフセット量と配置されたΔF_PUCCH(F)パラメータ値によってその他のΔF_PUCCH(F)パラメータ値を取得できる。例えば、
方法(5-1):高層シグナルは二つのΔF_PUCCH(F)値であるΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とを予め配置する。ここでは、
ΔF_PUCCH_1_1(F)は、上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_2_1(F)は、上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_2_1(F)∈{3,4,5,6}dBであることが好ましい。
その中でUEは、上り制御情報ビット数≦Lの時のマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であるΔF_PUCCH_1_2(F)を確定する時に、及び上り制御情報ビット数>Lの時のマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であるΔF_PUCCH_2_2(F)を確定する時に、予め配置・決められたオフセット量δ1とδ2とΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)に基づいて取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ1
ΔF_PUCCH_2_2(F)=ΔF_PUCCH_2_1(F)+δ2となる。
その中で、δ1とδ2が同じであってもいいし、異なっても良い。δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2}dB又はΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBとなる可能性があり、δ2の数値によって、ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}となる可能性があり、具体的な値が0又は-1であっても良い。特に、当eNBとUEが単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決定する時に、即ち、δ1及び/又はδ2の値が0である時に、δ1及び/又はδ2値を予め配置・決めなくても良い。即ち、ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)、ΔF_PUCCH_2_2(F)=ΔF_PUCCH_2_1(F)となる。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当的なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
方法(5-2):高層シグナルが二つのΔF_PUCCH(F)値であるΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とを予め配置する。ここでは、:
ΔF_PUCCH_1_1(F)は、上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、 ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2} dBであることが好ましい。
ΔF_PUCCH_1_2(F)は、上り制御情報ビット数≦Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータを表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2}dB或ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBであることが好ましい。
その中で、UEは上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であるΔF_PUCCH_2_1(F)を確定し、及び上り制御情報ビット数>Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であるΔF_PUCCH_2_2(F)を確定する時に、予め配置・決められたオフセット量δ1とδ2によって、ΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_3(F)に基づいて取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ1
ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ2又はΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1_2(F)+ δ3となる。
その中で、δ1、δ2とδ3が同じであってもいいし、異なっても良い。δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_2_1(F)∈{3,4,5,6}dBとなる可能性があり、δ2とδ3の数値によって、ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5} dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}となる可能性があり、δ1、δ2とδ3の具体的な値が3又は4であっても良い。特に、eNBとUEが単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用すると予め決定する場合、
δ2とδ3の値を予め配置せず、δ1の値をだけ配置しても良く、即ち、ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ1となる。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
さらに、高層シグナルが、一つのΔF_PUCCH(F)を予め配置しても良く、上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値、及び上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードのそれぞれ対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値のうちのの一つを表し、予め配置・決められたオフセット量と配置されたΔF_PUCCH(F)パラメータ値に基づいてその他のΔF_PUCCH(F)パラメータ値を取得する。例えば、:
方法(5-3):高層シグナルは一つのΔF_PUCCH(F)値であるΔF_PUCCH_1_1(F)を予め配置し、上り制御情報ビット数≦Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値を表し、ACK/NACK伝送に対しては、ΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dBであることが好ましい。
その中で、上り制御情報ビット数≦Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH_1_2(F)、上り制御情報ビット数>Lの時の、単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH_2_1(F)と上り制御情報ビット数>Lの時の、マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH_2_2(F)について、予め配置・決められたオフセット量δ1、δ2、δ3によって、ΔF_PUCCH_1(F)に基づいて取得できる。即ち、
ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ1
ΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ2
ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ3となる。
その中で、δ1、δ2、δ3が同じであってもいいし、異なっても良い。δ1の数値によって、ΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2} dB又はΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dBとなる可能性があり、δ2の数値によって、ΔF_PUCCH_2_1(F)∈ {3,4,5,6}dBとなる可能性があり、δ3の数値によって、ΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5} dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈{3,4,5,6}となる可能性がある。δ1の具体的な値が0又は-1であっても良く、δ2とδ3の具体的な値が3又は4であっても良い。特に、eNBとUEが、単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決定する時、δ13=0であり、即ち、ΔF_PUCCH_1_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)、ΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+ δ2となる。δ1とδ3の値を予め配置せず、δ2の値だけ配置しても良い。特に、eNBとUEが、上り制御情報ビット数>Lの場合と上り制御情報ビット数≦Lの場合に同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決定する時、δ1=0、即ち、ΔF_PUCCH_1_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)となる。δ1を予め配置せず、δ2とδ3の値だけ配置しても良い。特に、eNBとUEが上り制御情報ビット数>Lの時と上り制御情報ビット数≦Lの時に同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決定し、且つ単一アンテナポート伝送モードとマルチアンテナポート伝送モードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用するよう予め決定する時、δ123=0で、即ち、ΔF_PUCCH_2_1(F)=ΔF_PUCCH_2_2(F)=ΔF_PUCCH_1_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)となる。この時δ1、δ2とδ3の値を予め配置しなくても良い。基地局がΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2,3,4,5,6}から一つの適当な値を選び、高層シグナルを通じて直接UEに配置し、PUCCH format3に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値にするだけで良い。
相応に、UEは、上り制御情報のビット数が閾値Lビットを上回るかどうか及びPUCCHの伝送モードによって、適当的なΔF_PUCCH(F)パラメータ値を選択しても良い。
前記h(nCQI,nHARQ,nSR)関数の中で、nHARQはPUCCHの積載ビット数を計算するパワーオフセット量のACK/NACKビット数で、nSRはPUCCH積載ビット数を計算するパワーオフセット量のSRビット数で、当面上りサブフレームにSR伝送がある場合、nSR=1となり、当面上りサブフレームにSR伝送がない場合、nSR=0となる。
説明を要することとしては、前記手順でACK/NACK伝送を例としてh(nCQI,nHARQ,nSR)関数公式を提出したが、その他の情報の伝送を排除しないことである。
説明を要することとしては、前記アンテナポートがPUCCHに対応するアンテナポートを指すことであることである。
次に具体的な応用場面に結びづいて、本発明実施形態を更に説明する。
場面一:UEが、二つの下り搬送波を配置し、すべてダブルバイト文字伝送モードを採用し、このときM=4である。即ち、UEが当面の上りサブフレームで、四つの下りサブフレームのACK/NACKフィードバック情報をフィードバックし、UEの配置により、UEが16ビットACK/NACK情報、即ち、11ビットを上回る量をフィードバックする。図5で示すように、PUCCH format 3でACK/NACKを伝送する。具体的なパワー制御フローは下記の通りである。
基地局端末、上りパワー制御と関わる操作は、主にΔF_PUCCH(F)を配置すること及び見積もったPUCCH送信パワーによってPUCCH信号チャネルでUEが送信したデータを受信することを含む。その中で、ΔF_PUCCH(F)の配置に関わる具体的な操作は下記を含む。
方法(1)で配置する場合、UE配置によって、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合に相応なΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}と上り制御情報ビット数が11ビットを上回る時の相応なΔF_PUCCH(F)集合{3,4,5,6}からそれぞれ一つの値を選び、例えば、ΔF_PUCCH_1(F)=-1とΔF_PUCCH_2(F)=3、且つ高層シグナルを通じてUEに予め配置する。
方法(2)で配置する場合、UE配置によって、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合に相応なΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}からそれぞれ一つの適当な値を選ぶ。例えば、ΔF_PUCCH_1(F)=-1、且つ高層シグナルを通じてUEに予め配置する。さらに、基地局とUEがδ=4と予め決めておく。
方法(3)で配置する場合、上り制御情報ビット数が11ビット以下である時にPUCCH伝送モードを区分する。UEの配置によって、上り制御情報ビット数が11ビット以下である時に単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}から一つの値、例えば、ΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を選択し、上り制御情報ビット数が11ビット以下である時にマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{-2,-1,0,1}から一つの値、例えば、ΔF_PUCCH_1_2(F)=-2を選択し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る時に対応するΔF_PUCCH(F)集合{3,4,5,6}から一つの値、例えば、ΔF_PUCCH_2(F)を選択し、且つ高層シグナルによりUEに予め配置する。
更に方法(3)の発展した方法を採用する時、方法(3-3)のように、UEの配置によって、上り制御情報ビット数が11ビット以下である時に単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}から一つの値、例えば、ΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を選択し、且つ高層シグナルによりUEに予め配置する。さらに、基地局とUEがδ1=-1,δ2=4と予め決めておく。
方法(4)で配置する場合、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合だけPUCCH伝送モードを区分する。UEの配置によって、それぞれ上り制御情報ビット数が11ビット以下である時に対応するΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}から一つの値、例えば、 ΔF_PUCCH_1(F)=-1を選択し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る時に単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{3,4,5,6}から一つの値、例えば、 ΔF_PUCCH_2_1(F)=3を選択し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る時にマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{2,3,4,5}から一つの値、例えば、 ΔF_PUCCH_2_2(F)=2を選択し、且つ高層シグナルによりUEに予め配置する。
更に方法(4)の発展した方法を採用する時、方法(4-3)のように、UEの配置によって、上り制御情報ビット数が11ビット以下である時に対応するΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}から一つの値、例えば、 ΔF_PUCCH_1(F)=-1を選択し、且つ高層シグナルによりUEに予め配置する。この上、基地局とUEがδ1=4,δ2=3と予め決めておく。
方法(5)で配置する場合、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合それぞれPUCCH伝送モードを区分する。UEの配置によって、それぞれ上り制御情報ビット数が11ビット以下である時に単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}から一つの値、例えば、ΔF_PUCCH_1_1(F) =-1を選択し、上り制御情報ビット数が11ビット以下である時にマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{-2,-1,0,1}から一つの値、例えば、 ΔF_PUCCH_1_2(F) =-2を選択し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る時単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{3,4,5,6}から一つの値、例えば、 ΔF_PUCCH_2_1(F)=3を選択し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る時マルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{2,3,4,5}から一つの値、例えば、 ΔF_PUCCH_2_2(F)=2を選択し、且つ高層シグナルによりUEに予め配置する。
更に方法(5)の発展した方法を採用する場合、方法(5-3)のように、UEの配置によって、上り制御情報ビット数が11ビット以下である時に単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH(F)集合{-1,0,1,2}から一つの値、例えば、,ΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を選び、且つ高層シグナルによりUEに予め配置し、さらに、基地局とUEがδ1=-1、δ2=4、δ3=3と予め決めておく。
UE端:上りパワー制御を行い、具体的に、異なる状況によって下記処理を行うことができる。
状況一: PUCCHが単一アンテナポート伝送モードを採用するかマルチアンテナポート伝送モードを採用するかにも関わらず、UEが上り制御情報ビット数が11ビットを上回る時に相応なΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を選択してPUCCHの送信パワーを計算する。即ち、
UEがh(nCQI,nHARQ,nSR)= 0.25・(nHARQ+nSR)-0.75=0.25(12+0)-0.75=2.25を採用してPUCCH積載ビット数に対応するパワーオフセット量を計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(1)である時、UEが高層により配置されたΔF_PUCCH_2(F)=3を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(2)である時、UEは、δ=4と高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ=-1+4=3を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
状況二:PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで伝送する場合
UEがh(nCQI,nHARQ,nSR)=0.3・(nHARQ+nSR)-1.5=0.3(12+0)-1.5=2.1を採用してPUCCH積載ビット数に対応するパワーオフセット量を計算する。
当該ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(1)である時、即ち、単一アンテナポート伝送モードと送信等級分けモードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用する場合、UEが高層により配置されたΔF_PUCCH_2(F)=3を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(2)である時、即ち、単一アンテナポート伝送モードと送信等級分けモードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用する場合、UEがδ=4と高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+ δ=-1+4=3を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(3)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合はPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEが高層により配置されたΔF_PUCCH_2(F)=3を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(3-3)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合はPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEがδ2=4と高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ2=-1+4=3を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(4)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合はPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEが高層により配置されたΔF_PUCCH_2_1(F)=3を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(4-3)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合はPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEがδ1=4と高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ1=-1+4=3を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(5)である時、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合に対してそれぞれPUCCH伝送モードを区分する。この時、UEが高層により配置されたΔF_PUCCH_2_1(F)=3を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(5-3)である時、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合に対してそれぞれPUCCH伝送モードを区分する。この時、UEがδ2=4と高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2_1(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ2=-1+4=3を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
状況三: PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで伝送する場合
UEはh(nCQI,nHARQ,nSR)= 0.25・(nHARQ+nSR)-0.75=0.25(12+0)-0.75=2.25を採用して、PUCCH積載ビット数に対応するパワーオフセット量を計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(1)である時、即ち、単一アンテナポート伝送モードと送信等級分けモードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用する時、UEは高層により配置されたΔF_PUCCH_2(F)=3を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(2)である時、即ち、単一アンテナポート伝送モードと送信等級分けモードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用する時、UEはδ=4と高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ=-1+4=3を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(3)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEは高層により配置されたΔF_PUCCH_2(F)=3を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(3-3)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEはδ2=4と高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ2=-1+4=3を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(4)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEは高層により配置されたΔF_PUCCH_2_2(F)=2を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(4-3)である時、即ち、上り制御情報ビットが11ビットを上回る場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEはδ2=3と高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1(F)+δ2=-1+3=2を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(5)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合に対してそれぞれPUCCH伝送モードを区分する。この時、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_2_2(F)=2を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(5-3)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合に対してそれぞれPUCCH伝送モードを区分する。この時、UEは、δ3=3と高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_2_2(F)= ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ3=-1+3=2を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
場面二:UEが二つの下り搬送波を配置し、すべて単バイト文字伝送モードを採用し、このときM=4となる。即ち、UEが当面の上りサブフレームで四つの下りサブフレームのACK/NACKフィードバック情報をフィードバックする必要があり、UEの配置によって、UEが8ビットのACK/NACK情報をフィードバックする必要がある。即ち11ビットを下回っているので、図6で示すように、PUCCH format 3でACK/NACKを伝送し、具体的なパワー制御フローは下記の通りである。
基地局端末の処理操作は、場面一での相応な操作と同じであるので、ここで余計に述べない。
UE端末:上りパワー制御を行い、具体的に異なる状況に対して下記処理を実行できる。
状況一: PUCCHが単一アンテナポート伝送モードを採用するかマルチアンテナポート伝送モードを採用するかにも関わらず、UEは上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合の相応なΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を採用してPUCCHの送信パワーを計算する。即ち、
UEはh(nCQI,nHARQ,nSR)= 0. 5・(nHARQ+nSR)-1.3=0.5(6+0)-1.3=1.7を採用してPUCCH積載ビット数に対応するパワーオフセット量を計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(1)又は方法(2)である場合、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
状況二: PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで伝送する場合
UEはh(nCQI,nHARQ,nSR)= 0. 5・(nHARQ+nSR)-1.3=0.5(6+0)-1.3=1.7を採用してPUCCH積載ビット数に対応するパワーオフセット量を計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(1)又は方法(2)である場合、即ち、単一アンテナポート伝送モードと送信等級分けモードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用する。この時、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(3)又は方法(3-3)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、 UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(4)又は方法(4-3)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(5)又は方法(5-3)である場合、即ち、上り制御情報ビットが11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合に対してそれぞれPUCCH伝送モードを区分する。この時、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
状況三: PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで伝送する場合
UEはh(nCQI,nHARQ,nSR)=0.35・(nHARQ+nSR)-0.6=0.35(6+0)-0.6=1.5を採用してPUCCH積載ビット数に対応するパワーオフセット量を計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が方法(1)又は方法(2)である場合、即ち、単一アンテナポート伝送モードと送信等級分けモードが同じΔF_PUCCH(F)パラメータ値を採用する場合、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が方法(3)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1_2(F)=-2を採用して、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(3-3)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEは、δ1=-1と高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を通じて、ΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ1=-1+-1=-2を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が方法(4)又は方法(4-3)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビットを上回る場合だけPUCCH伝送モードを区分し、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合に対してPUCCH伝送モードを区分しない。この時、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1(F)=-1を採用して更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が前記方法(5)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合に対してそれぞれPUCCH伝送モードを区分する。この時、UEは、高層により配置されたΔF_PUCCH_1_2(F)=-2を通じて、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
ΔF_PUCCH(F)の配置方法が方法(5-3)である場合、即ち、上り制御情報ビット数が11ビット以下である場合と11ビットを上回る場合に対してそれぞれPUCCH伝送モードを区分する。この時、UEは、δ1=-1と高層により配置されたΔF_PUCCH_1_1(F)=-1を通じてΔF_PUCCH_1_2(F)=ΔF_PUCCH_1_1(F)+δ1=-1-1=-2を取得し、更にPUCCHの送信パワーを計算する。
説明を要することとしては、前記実施形態では、ACK/NACKフィードバック情報を例として説明しして、PUCCHでその他のフィードバック情報を送信する状況についても同じように適用することである。
以上の説明より、LTE-Aシステムの中で、上りフィードバック情報のビット数及び/又はPUCCHの伝送モードによって、異なるΔF_PUCCH(F)とh(nCQI,nHARQ,nSR)関数を採用してPUCCH送信パワーを計算する方法の採用することによって、できるだけUEが適切なパワーでデータを送信するよう保証し、パワーの無駄を避け、UEのパワー利用率を向上することができる。
同じ技術構想に基づいて、本発明の実施形態は、また前記フローに応用できる一種のユーザ設備を提供し、且つ一種のネットワーク側設備を提供する。
図7で示すように、本発明の実施形態により提供されたユーザ設備は下記を含む。
(1)N個の下り搬送波のM個の下りサブフレームからデータを受信する受信モジュール701(その中で、N≧1,M≧1)。
(2)同じ上りサブフレームで伝送できる前記M個の下りサブフレームの上り制御情報を生成する制御情報生成モジュール702
(3)前記制御情報生成モジュールにより生成された上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るかどうかによって、上り制御信号チャネルPUCCH送信パワー計算用ΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定し、且つ確定されたΔF_PUCCH(F)とh(n)によって、PUCCHで前記上り制御情報送信に使用される送信パワーを計算するパワー制御モジュール703(その中で、前記ΔF_PUCCH(F)が異なるフォーマットのPUCCHのPUCCH format 1aに対するパワーオフセット量を表し、前記h(n)がPUCCH伝送ビット数と対応するパワーオフセット量を表す)。
(4)計算された送信パワーを採用して、PUCCHでされた上り制御情報を送信する送信モジュール704。
前記ユーザ設備の中で、パワー制御モジュール703は、具体に次の事項、即ち、前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない時、ΔF_PUCCH(F)= ΔF_PUCCH_1(F),h(n)= h1(n)= a1・n+ b1と確定する。ここで、a1とb1はh1(n)関数の係数値である。又はPUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定する。即ち、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない時にΔF_PUCCH(F)に対応する△ΔF_PUCCH_1(F)を確定することに使用され、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない時はh(n)に対応するh1(n)= a1・n+ b1であることが確定する。
前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る時、ΔF_PUCCH(F)= ΔF_PUCCH_2(F),h(n)= h2(n)= a2・n+ b2と確定する。ここで、a2とb2がh2(n)関数の係数値である。又はPUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定する。即ち、ΔF_PUCCH(F)は、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る時に対応するΔF_PUCCH_2(F)であると確定し、h(n)は、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る時に対応するh2(n)= a2・n+ b2であることが確定する。
具体的に、パワー制御モジュール703で、ΔF_PUCCH_1(F)∈{-1,0,1,2}dB,h1(n)= 0.5・n-1.3が確定される。
具体的に、パワー制御モジュール703で、ΔF_PUCCH_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2(F)∈{3,4,5,6}dB及びh2(n)=0.25・n-0.75が確定される。
前記パワー制御モジュール703は下記方法の一つを通じてΔF_PUCCH(F)を取得する。
方法一:高層シグナルにより予め配置された二つのΔF_PUCCH(F)パラメータ値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを受信すること。
方法二:高層シグナルにより予め配置された一つのΔF_PUCCH(F)値を受信し、その他のΔF_PUCCH(F)値については、配置されたΔF_PUCCH(F)値と一つのδ値を通じて取得すること。その中で、δは予め決められた又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である。
前記ユーザ設備の中で、パワー制御モジュール703はが具体的に次の事項、即ち、前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない時、PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、ΔF_PUCCH(F)とh(n)は単一アンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH_1_1(F)とh1_1(n)= a1_1・n+ b1_1を確定することに使用される。ここで、a1_1とb1_1はh1_1(n)関数の係数値である。PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、ΔF_PUCCH(F)とh(n)はマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH_1_2(F)とh1_2(n)= a1_2・n+ b1_2を確定することに使用される。ここで、a1_2とb1_2がh1_2(n)関数の係数値である。
具体的に、パワー制御モジュール703によりΔF_PUCCH_1_1(F)∈{-1,0,1,2}dB及びh1_1(n)= 0.5・n-1.3が確定される。
具体的に、パワー制御モジュール703によりΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-1,0,1,2}dB又はΔF_PUCCH_1_2(F)∈{-2,-1,0,1}dB及びh1_2(n)= 0.35・n-0.6が確定される。
前記ユーザ設備の中で、パワー制御モジュール703は具体的に次の事項、即ち、前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る場合、PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する時、単一アンテナポート伝送モード時にΔF_PUCCH(F)とh(n)に対応するΔF_PUCCH_2_1(F)とh2_1(n)= a2_1・n+ b2_1を確定することに使用される。ここで、a2_1とb2_1はh2_1(n)関数の係数値である。PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、ΔF_PUCCH(F)とh(n)はマルチアンテナポート伝送モードに対応するΔF_PUCCH_2_2(F)とh2_2(n)= a2_2・n+ b2_2を確定することに使用される。ここで、a2_2とb2_2はh2_2(n)関数の係数値である。
具体的に、パワー制御モジュール703によりΔF_PUCCH_2_1(F)∈{3,4,5,6}dB及びh2_1(n)= 0.3・n -1.5が確定される。
具体的に、パワー制御モジュール703によりΔF_PUCCH_2_2(F)∈{2,3,4,5}dB又はΔF_PUCCH_2_2(F)∈ {3,4,5,6}dB及びh2_2(n)= 0.25・n -0.75が確定される。
前記ユーザ設備の中で、パワー制御モジュール703は、下記方法でΔF_PUCCH(F)を取得すること。
方法三:高層シグナルにより予め配置された三つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを受信すること。
前記ユーザ設備の中で、パワー制御モジュール703は、下記方法でΔF_PUCCH(F)を取得すること。
方法四:高層シグナルにより予め配置された三つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1(F)と△ΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを受信すること。
前記ユーザ設備の中で、パワー制御モジュール703は、下記方法の一を通じてΔF_PUCCH(F)を取得する。
方法五:高層シグナルにより予め配置された四つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)と△ΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを受信すること。
方法六:高層シグナルにより予め配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)を受信し、その他のΔF_PUCCH(F)値について、少なくとも一つの配置されたΔF_PUCCH(F)と少なくとも一つのδ値を通じてΔF_PUCCH_1(F)を取得すること。
その中で、δは、予め決められた又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である。
前記ユーザ設備の中で、前記n= nHARQ + nSRである。ここで、nHARQがh(n)計算用のACK/NACKビット数量に対応し、nSR ={0,1}は、当面上りサブフレームにSR伝送があるかどうか表す。
前記ユーザ設備の中で、前記設定閾値が11である。
前記ユーザ設備の中で、前記上り制御情報は、下記の情報、即ち、ACK/NACKフィードバック情報、CQI/PMI/RI/PTIフィードバック情報とSR情報の一つを含む。
前記ユーザ設備の中で、前記上り制御情報は、合併後の上り制御情報である。
図8で示すように、本発明実施形態で提供されるネットワーク設備は、基地局設備であっても良く、当該ネットワーク設備は、下記構成成分を含む。
(1)上り制御信号チャネル送信パワーのΔF_PUCCH(F)パラメータをユーザ設備に配置する配置モジュール801(前記ΔF_PUCCH(F)は、異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表す)。
(2)前記ユーザ設備により、上り制御信号チャネルPUCCHで送信された上り制御情報を受信する受信モジュール802(その中で、PUCCHでの送信パワーは前記ユーザ設備により配置された前記ΔF_PUCCH(F)によって確定される)。
前記ネットワーク設備の中で、配置モジュール801は、下記の方法の一つでΔF_PUCCH(F)パラメータをユーザ設備に配置できる。
方法一:高層シグナルを通じて、ユーザ設備に二つのΔF_PUCCH(F)値であるΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを予め配置すること。
方法二:高層シグナルを通じて、ユーザ設備に一つのΔF_PUCCH(F)値を予め配置し、配置されたΔF_PUCCH(F)値と一つのδ値とを通じてその他のΔF_PUCCH(F)値を取得すること。
方法三:高層シグナルを通じて、ユーザ設備に三つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを予め配置すること。
方法四:高層シグナルを通じて、ユーザ設備に三つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを予め配置すること。
方法五:高層シグナルを通じて、ユーザ設備に四つのΔF_PUCCH(F)値、ΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを予め配置すること。
方法六:高層シグナルを通じて、ユーザ設備に少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)を予め配置し、配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)と少なくとも一つのδ値を通じてその他のΔF_PUCCH(F)値を取得すること。
その中で、ΔF_PUCCH_1(F)は、伝送モードを区分しない場合、上り制御情報ビット数が設定閾値を上回らない時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_2(F)は、伝送モードを区分しない場合、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値である。ΔF_PUCCH_1_1(F)は、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らず、且つPUCCH伝送モードが単一アンテナポート伝送モードである場合に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_1_2(F)は、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らず、且つPUCCH伝送モードがマルチアンテナポート伝送モードである場合に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_2_1(F)は、上り制御情報ビットが設定閾値を上回り、且つPUCCH伝送モードが単一アンテナポート伝送モードである場合に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_2_2(F)は、上り制御情報ビット数が設定閾値を上回り、且つマルチアンテナポート伝送モードである場合に対応するΔF_PUCCH(F)パラメータ値である。δは予め約束された又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である。
前記実施方法の説明を通じて、本技術分野の技術者は、ソフトウェアの上に必要な通用ハードウエアのプラットフォームを加える方法で本発明を実現することができることを明確に理解できる。勿論、ハードウエアを通じても実現できるが、多くの状況下で前者はより良い実施方法である。このような理解に基づいて、本発明の技術方案(本質的に又は現行の技術に貢献する部分)をソフトウェア製品という形で表すことができて、当該ソフトウェア製品を記憶媒体に記憶することができて、若干の指令を含んで、一台のコンピューター設備(携帯電話、PC、サーバー又はネットワーク設備など)に本発明の各実施形態の前記方法を実行させる。
以上記載されたものは本発明の幾つか最適化実施形態であり、本技術分野の技術者は、本発明原理の前提を外れない前提の下で、若干の改善と修飾を行っても良い。これらの改善と修飾も本発明の保護範囲に属すべきである。

Claims (29)

1、下記手順、即ち、
(1)ユーザ設備がN個の下り搬送波のM個の下りサブフレームからデータを受け取り、且つ上り制御情報を生成する(その中で、N≧1、M≧1、前記M個の下りサブフレームの上り制御情報が同じ上りサブフレームで伝送される)こと、
(2)前記ユーザ設備が、前記上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るかどうかによって、上り制御信号チャネルPUCCH送信パワー計算用のΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定する(ここで、前記ΔF_PUCCH(F)は異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表し、前記h(n)はPUCCH伝送ビット数と対応するパワーオフセット量を表す)こと、
(3)前記ユーザ設備が、確定したΔF_PUCCH(F)とh(n)によって、PUCCHの送信パワーを計算し、且つ計算された送信パワーを使用して、PUCCHで前記生成された上り制御情報を送信すること
を含むことを特徴とする上りパワー制御方法。
前記ユーザ設備が、前記上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るかどうかによって、上り制御信号チャネルPUCCH送信パワー計算用のΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定し、
(1)前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない場合、前記ユーザ設備は
ΔF_PUCCH(F)= ΔF_PUCCH_1(F),h(n)= h1(n)= a1・n+b1と確定し(ここで、a1とb1がh1(n)関数の係数値である)、又はPUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定することと、
(2)前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る場合、前記ユーザ設備は
ΔF_PUCCH(F)= ΔF_PUCCH_2(F),h(n)= h1(n)= a2・n+ b2と確定し(ここで、a2とb2がh2(n)関数の係数である)、又はPUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定することを含むこと
を特徴とする請求項1記載の方法。
前記ユーザ設備は下記の工程、即ち、
工程一、前記ユーザ設備は高層シグナルにより予め配置された二つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを受け取ることと、
工程二、前記ユーザ設備は高層シグナルにより予め配置された一つのΔF_PUCCH(F)値を受け取り、配置されたΔF_PUCCH(F)値と一つのδ値によってその他のΔF_PUCCH(F)値を取得すること
(ここで、δは予め約束された又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である)
の一つによってΔF_PUCCH(F)を得ることを特徴とする請求項1乃至2の何れか1項に記載の方法。
前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない場合、前記ユーザ設備はPUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定し、下記事項、即ち、
(1)PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、前記ユーザ設備により確定したΔF_PUCCH(F)とh(n)は単一アンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH_1_1(F)とh1_1(n)= a1_1・n+b1_1であること(ここで、a1_1とb1_1がh1_1(n)関数の係数値である)と、
(2)PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、前記ユーザ設備により確定したΔF_PUCCH(F)とh(n)はマルチアンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH_1_2(F)とh1_2(n)= a1_2・n+b1_2であること(ここで、a1_2とb1_2がh1_2(n)関数の係数値である)を含むこと
を特徴とする請求項2記載の方法。
前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る場合、前記ユーザ設備はPUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定し、下記事項、即ち、
(1)PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、前記ユーザ設備により確定したΔF_PUCCH(F)とh(n)は単一アンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH_2_1(F)とh2_1(n)= a2_1・n+b2_1であること(ここで、a2_1とb2_1がh2_1(n)関数の係数値である)と、
(2)PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、前記ユーザ設備により確定したΔF_PUCCH(F)とh(n)はマルチアンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH_2_2(F)とh2_2(n)= a2_2・n+b2_2であること(ここで、a2_2とb2_2がh2_2(n)関数の係数値である)
を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
前記ユーザ設備が下記の工程、即ち、
工程三:前記ユーザ設備が高層シグナルにより予め配置された三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを受信する工程
でΔF_PUCCH(F)を取得することを特徴とする請求項4記載の方法。
前記ユーザ設備が下記の工程、即ち、
工程四:前記ユーザ設備が高層シグナルにより予め配置された三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを受信する工程
でΔF_PUCCH(F)を取得すること
を特徴とする請求項5記載の方法。
前記ユーザ設備が下記の工程、即ち、
工程五:前記ユーザ設備が高層シグナルにより予め配置された四つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを受信する工程と、
工程六:前記ユーザ設備が高層シグナルにより予め配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)を受信し、その他のΔF_PUCCH(F)値について、配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)と少なくとも一つのδ値を通じて取得する工程
(ここで、δは予め決められた又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である)
の一つでΔF_PUCCH(F)を取得する
ことを特徴とする請求項4乃至5の何れか1項に記載の方法。
前記nがn=nHARQ+nSR(ここで、nHARQはh(n)計算用ACK/NACKのビット数量に対応し、nSR ={0,1}が当面上りサブフレームにSR伝送があるかどうか表す)であること
を特徴とする請求項1乃至2と4乃至5の何れか1項に記載の方法。
前記設定閾値が11であること
を特徴とする請求項1乃至2と4乃至5の何れか1項に記載の方法。
前記上り制御情報が次の情報、即ち、ACK/NACKフィードバック情報、CQI/PMI/RI/PTIフィードバック情報とSR情報の一つを含む
ことを特徴とする請求項1乃至2と4乃至5の何れか1項に記載の方法。
前記上り制御情報が合併後の制御情報である
ことを特徴とする請求項1乃至2と4乃至5の何れか1項に記載の方法。
前記PUCCHがPUCCH format 1b with channel selection伝送方案のPUCCH format 1b信号チャネル、又はDFT-S-OFDMと時間領域スペクトラム拡散とが結びづく伝送方案の信号チャネルである
ことを特徴とする請求項1乃至2と4乃至5の何れか1項に記載の方法。
下記の構成部分
(1)N個の下り搬送波のM個の下りサブフレームからデータを受信する受信モジュール(ここで、N≧1、M≧1となる)、
(2)同じ上りサブフレームで伝送できる前記M個の下りサブフレームの上り制御情報を生成する制御情報生成モジュール、
(3)前記制御情報生成モジュールにより生成された上り制御情報のビット数が設定閾値を上回るかどうかによって、上り制御信号チャネルPUCCH送信パワー計算用のΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定し、且つ確定したΔF_PUCCH(F)とh(n)によって、PUCCHでの前記上り制御情報の送信パワーを計算するパワー制御モジュール(ここで、前記ΔF_PUCCH(F) は異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表し、前記h(n)はPUCCH伝送ビット数と対応するパワーオフセット量を表す)と、
(4)計算された送信パワーを使用してPUCCHで生成された上り制御情報を送信する送信モジュール
を含むことを特徴とするユーザ設備。
前記パワー制御モジュールが具体に下記の事項、即ち、(1)前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない場合、ΔF_PUCCH(F)= ΔF_PUCCH_1(F),h(n)= h1(n)= a1・n+b1と確定すること(ここで、a1とb1はh1(n)関数の係数値である。又はPUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定する)と
(2)前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る場合、ΔF_PUCCH(F)= ΔF_PUCCH_2(F)、h(n)= h2(n)= a2・n+b2と確定すること(ここで、a2とb2はh2(n)関数の係数値で、PUCCH伝送モードによってΔF_PUCCH(F)とh(n)を確定する)
に使用されること
を特徴とする請求項14記載のユーザ設備。
前記パワー制御モジュールが下記の工程、即ち
工程一、高層シグナルにより予め配置された二つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを受信する工程と
工程二、高層シグナルにより予め配置された一つのΔF_PUCCH(F)値を受信し、その他のΔF_PUCCH(F)値について、配置されたΔF_PUCCH(F)値と一つのδ値を通じて取得する工程
(ここで、δは予め決められた又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である)
の一つでΔF_PUCCH(F)を取得する
ことを特徴とする請求項14乃至15の何れか1項に記載のユーザ設備。
前記パワー制御モジュールが具体的に下記の事項、即ち、(1)前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らない場合、PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する時、ΔF_PUCCH(F)とh(n)が単一アンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH_1_1(F)とh1_1(n)= a1_1・n+b1_1であると確定すること(ここで、a1_1とb1_1はh1_1(n)関数の係数値である)と、(2)PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、ΔF_PUCCH(F)とh(n)がマルチアンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH_1_2(F)とh1_2(n)= a1_2・n+b1_2であると確定すること(ここで、a1_2とb1_2はh1_2(n)関数の係数値である)
に使用されること
を特徴とする請求項15記載のユーザ設備。
前記パワー制御モジュールが具体的に次の事項、即ち、(1)前記上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る場合、PUCCHが単一アンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、ΔF_PUCCH(F)とh(n)が単一アンテナポート伝送モードのΔF_PUCCH_2_1(F)とh2_1(n)= a2_1・n+b2_1であると確定すること(ここで、a2_1とb2_1はh2_1(n)関数の係数値である)と、(2)PUCCHがマルチアンテナポート伝送モードで情報を伝送する場合、ΔF_PUCCH(F)とh(n)がマルチアンテナポート伝送モードにのΔF_PUCCH_2_2(F)とh2_2(n)= a2_2・n+b2_2であると確定すること(ここで、a2_2とb2_2はh2_2(n)関数の係数値である)
に使用されること
を特徴とする請求項15記載のユーザ設備。
前記パワー制御モジュールが下記工程、即ち、
工程三:高層シグナルにより予め配置された三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを受信する工程
を通じてΔF_PUCCH(F)を取得すること
を特徴とする請求項17記載のユーザ設備。
前記パワー制御モジュールが下記の工程、即ち、
工程四:高層シグナルにより予め配置された三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを受信する工程
でΔF_PUCCH(F)を取得すること
を特徴とする請求項18記載のユーザ設備。
前記パワー制御モジュールが下記工程、即ち、
工程五:高層シグナルにより予め配置された四つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを受信する工程と、
工程六:高層シグナルにより予め配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)を受信し、その他のΔF_PUCCH(F)値について、配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)と少なくとも一つのδ値を通じて取得する工程
(ここで、δは予め決められた又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である)
の一つでΔF_PUCCH(F)を取得する
ことを特徴とする請求項17乃至18の何れか1項に記載のユーザ設備。
前記n=nHARQ+nSR(ここで、nHARQがh(n)計算用ACK/NACKのビット数に対応し、nSR ={0,1}が当面上りサブフレームでSR伝送があるかどうかを表す)である
ことを特徴とする請求項14乃至15と17乃至18の何れか1項に記載のユーザ設備。
前記設定閾値が11である
ことを特徴とする請求項14乃至15と17乃至18の何れか1項に記載のユーザ設備。
前記上り制御情報が次の情報、即ち、ACK/NACKフィードバック情報、CQI/PMI/RI/PTIフィードバック情報とSR情報の一つを含む
ことを特徴とする請求項14乃至15と17乃至18の何れか1項に記載のユーザ設備。
前記上り制御情報が合併後の制御情報である
ことを特徴とする請求項14乃至15と17乃至18の何れか1項に記載のユーザ設備。
(1)ネットワーク側が上り制御信号チャネル送信パワーのΔF_PUCCH(F)パラメータをユーザ設備に配置することと(前記ΔF_PUCCH(F)は異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表す)、
(2)ネットワークが前記ユーザ設備により上り制御信号チャネルPUCCHで送信された上り制御情報を受信すること(ここで、PUCCHでの送信パワーは前記ユーザ設備により配置された前記ΔF_PUCCH(F)によって確定している)
を含むことを特徴とするパワー制御パラメータ配置方法。
ネットワーク側が下記工程、即ち、
工程一:高層シグナルを通じて、予めユーザ設備に二つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを配置する工程、
工程二:高層シグナルを通じて、予めユーザ設備に一つのΔF_PUCCH(F)値を配置し、その他のΔF_PUCCH(F)値について、配置されたΔF_PUCCH(F)値と一つのδ値を通じて取得する工程、
工程三:高層シグナルを通じて、予めユーザ設備に三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを配置する工程、
工程四、高層シグナルを通じて、予めユーザ設備に三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを配置する工程、
工程五、高層シグナルを通じて、予めユーザ設備に四つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを配置する工程、
工程六、高層シグナルを通じて、予めユーザ設備に少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)を配置し、その他のΔF_PUCCH(F)値について配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)と少なくとも一つのδ値を通じて取得する工程、
(ここで、ΔF_PUCCH_1(F)は伝送モードを区分しない場合、上り制御情報ビット数が設定閾値を上回る時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値で、ΔF_PUCCH_2(F)は伝送モードを区分しない場合、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値で、ΔF_PUCCH_1_1(F)は上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らず、且つPUCCH伝送モードが単一ポートモードである時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_1_2(F)は上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らず、且つPUCCH伝送モードが送信ダイバーシティモードである時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値で、ΔF_PUCCH_2_1(F)は上り制御情報ビット数が設定閾値を上回り、且つPUCCH伝送モードが単一ポートモードである場合のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_2_2(F)は上り制御情報ビット数が設定閾値を上回り、且つ送信ダイバーシティモードである場合のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、δは予め約束された又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である)
の一つでΔF_PUCCH(F)パラメータ値をユーザ設備に配置すること
を特徴とする請求項26記載の方法。
(1)上り制御信号チャネル送信パワーのΔF_PUCCH(F)パラメータ値をユーザ設備に配置する配置モジュール(前記ΔF_PUCCH(F)は異なるフォーマットのPUCCHとPUCCH format 1aとのパワーオフセット量を表す)と
(2)前記ユーザ設備により上り制御信号チャネルPUCCHで送信された上り制御情報を受信する受信モジュール(ここで、PUCCHでの送信パワーは前記ユーザ設備により配置された前記ΔF_PUCCH(F)によって確定している)
を含むことを特徴とするネットワーク設備。
前記配置モジュールが下記の工程、即ち、
工程一:高層シグナルを通じて予めユーザ設備に二つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを配置する工程、
工程二:高層シグナルを通じて予めユーザ設備に一つのΔF_PUCCH(F)値を配置し、その他のΔF_PUCCH(F)値について、配置されたΔF_PUCCH(F)値と一つのδ値を通じて取得する工程、
工程三:高層シグナルを通じて予めユーザ設備に三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2(F)とを配置する工程、
工程四:高層シグナルを通じて予めユーザ設備に三つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを配置する工程、
工程五:高層シグナルを通じて予めユーザ設備に四つのΔF_PUCCH(F)値のΔF_PUCCH_1_1(F)とΔF_PUCCH_1_2(F)とΔF_PUCCH_2_1(F)とΔF_PUCCH_2_2(F)とを配置する工程と、
工程六:高層シグナルを通じて予めユーザ設備に少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)を配置し、その他のΔF_PUCCH(F)値について、配置された少なくとも一つのΔF_PUCCH(F)と少なくとも一つのδ値を通じて取得する工程、
(ここで、ΔF_PUCCH_1(F)は、伝送モードを区分しない時に、上り制御情報ビット数が設定閾値以下である時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_2(F)は、伝送モードを区分しない時に、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回る時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_1_1(F)は、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回らず、且つPUCCH伝送モードが単一アンテナポート伝送モードである時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値で、ΔF_PUCCH_1_2(F)は、上り制御情報ビット数が前記設定閾値を上回ず、且つPUCCH伝送モードがマルチアンテナポート伝送モードである時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値で、ΔF_PUCCH_2_1(F)は、上り制御情報ビット数が設定閾値を上回り、且つPUCCH伝送モードが単一アンテナポート伝送モードである時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、ΔF_PUCCH_2_2(F)は、上り制御情報ビット数が設定閾値を上回り、且つマルチアンテナポート伝送モードである時のΔF_PUCCH(F)パラメータ値であり、δが予め決められた又は高層シグナルにより予め配置されたオフセット量である)
の一つでΔF_PUCCH(F)パラメータをユーザ設備に配置すること
を特徴とする請求項28記載のネットワーク設備。
JP2013547803A 2011-01-06 2012-01-06 上りパワー制御方法、パワー制御パラメータの配置方法及び装置 Active JP5669959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110001900.4 2011-01-06
CN2011100019004A CN102045827B (zh) 2011-01-06 2011-01-06 上行功率控制方法、功率控制参数配置方法及其装置
PCT/CN2012/070115 WO2012092878A1 (zh) 2011-01-06 2012-01-06 上行功率控制方法、功率控制参数配置方法及其装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502122A true JP2014502122A (ja) 2014-01-23
JP5669959B2 JP5669959B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=43911454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547803A Active JP5669959B2 (ja) 2011-01-06 2012-01-06 上りパワー制御方法、パワー制御パラメータの配置方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9538481B2 (ja)
EP (1) EP2706795B1 (ja)
JP (1) JP5669959B2 (ja)
KR (1) KR101618333B1 (ja)
CN (1) CN102045827B (ja)
WO (1) WO2012092878A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102045827B (zh) 2011-01-06 2013-07-31 大唐移动通信设备有限公司 上行功率控制方法、功率控制参数配置方法及其装置
GB2492600B (en) * 2011-07-08 2014-02-12 Broadcom Corp Method and apparatus for controlling transmission power
EP2797253B1 (en) 2012-01-27 2016-09-14 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system
US9054846B2 (en) 2012-07-31 2015-06-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power control for simultaneous transmission of ACK/NACK and channel-state information in carrier aggregation systems
CN104956749B (zh) * 2013-01-29 2019-08-16 太阳专利托管公司 基站、终端以及通信方法
CN104519561B (zh) * 2013-09-26 2019-02-12 中兴通讯股份有限公司 上行功率削减处理方法、装置、终端及基站
WO2015156521A1 (ko) * 2014-04-08 2015-10-15 엘지전자 주식회사 무선 자원의 용도 변경을 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR20160019867A (ko) * 2014-08-12 2016-02-22 뉴라컴 인코포레이티드 고효율 무선랜 디바이스 전송 전력 제어
JP2018050089A (ja) * 2015-01-29 2018-03-29 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
EP3288320B1 (en) * 2015-05-13 2023-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Power control method, terminal and base station
US20170064695A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Qualcomm Incorporated Transmission parameter control for immediate response frames
CN107005943B (zh) * 2015-09-25 2020-07-28 华为技术有限公司 上行控制信道功率控制方法及装置
CN107026723B (zh) * 2016-02-02 2020-10-09 电信科学技术研究院 一种传输上行控制信息的方法和设备
JP6821796B2 (ja) * 2016-09-22 2021-01-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 上りリンク信号と下りリンク信号の間の干渉を減少する方法及びそのための装置
CN107888262B (zh) * 2016-09-30 2021-05-11 中兴通讯股份有限公司 通信信道的反馈方法、传输方法、信令传输方法和对应装置
CN109391351B (zh) * 2017-08-10 2021-04-02 电信科学技术研究院 一种物理上行控制信道pucch的功率控制方法和基站
MX2020003885A (es) * 2017-10-10 2020-08-17 Ericsson Telefon Ab L M Modo alternativo de canal fisico de control de enlace ascendente.
IL271457B2 (en) 2017-11-09 2024-02-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd A method for determining the resource of an uplink control channel, an edge set and a network
JP2019087965A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
EP3713313B1 (en) 2017-11-17 2022-04-27 Datang Mobile Communications Equipment Co., Ltd. Uplink power control method, and mobile communication terminal
CN109803364B (zh) * 2017-11-17 2021-01-22 电信科学技术研究院有限公司 一种上行功率控制方法及移动通信终端
WO2019095880A1 (zh) * 2017-11-17 2019-05-23 电信科学技术研究院有限公司 上行功率控制方法及移动通信终端
CN109842929B (zh) * 2017-11-24 2022-07-05 大唐移动通信设备有限公司 一种功率控制偏移量的获取方法及装置
EP3739997B1 (en) * 2018-01-11 2023-04-26 Datang Mobile Communications Equipment Co., Ltd. Method and device for determining cap of transmission resources available for control information, and communication apparatus
US10966223B2 (en) * 2018-01-22 2021-03-30 Apple Inc. Handling overlapping of PUCCH and PUSCH for new radio systems
WO2019157658A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for fallback operation for semi-static harq-ack codebook determination
WO2019172624A1 (ko) * 2018-03-05 2019-09-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 채널을 전송하기 위한 방법 및 이를 지원하는 장치
US11076407B2 (en) * 2018-04-27 2021-07-27 Marvell Asia Pte, Ltd. Methods and apparatus for detecting ACK/NACK bits with dual list-RM decoder and symbol regeneration for LTE PUCCH format 3
CN111182619B (zh) * 2018-11-12 2022-04-15 大唐移动通信设备有限公司 一种上行功率控制的方法和设备
CN112399617B (zh) * 2019-08-16 2022-06-28 大唐移动通信设备有限公司 一种信息传输方法、终端及网络侧设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187247A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置
JP2013507062A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 複数のアンテナを有するデバイスのための電力制御

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2238704B1 (en) * 2008-02-04 2011-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method and arrangement in a telecommunication system in which an acknowledgment message is fed back for a bundle of frames
CN101981822B (zh) * 2008-03-27 2014-05-14 艾利森电话股份有限公司 Tdd通信系统中的上行链路功率控制的方法和设备
CN102160431A (zh) * 2008-09-22 2011-08-17 株式会社Ntt都科摩 移动台和无线基站
CN101772168B (zh) * 2008-12-31 2013-05-22 电信科学技术研究院 配置资源和数据传输的方法、装置及通信系统
CN101772092B (zh) * 2009-01-06 2012-10-03 电信科学技术研究院 一种动态分配上行控制信道预留资源的方法及设备
US8767632B2 (en) * 2009-02-05 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Method for uplink acknowledgement/non-acknowledgement messages in a wireless communication system
CN107071882B (zh) * 2009-02-09 2021-01-01 交互数字专利控股公司 在wtru中进行上行链路功率控制的方法和wtru
AR075864A1 (es) * 2009-03-17 2011-05-04 Interdigital Patent Holdings Metodo y aparato para control de potencia ascendente en entradas multiples salidas multiples
PL2409532T3 (pl) * 2009-03-17 2019-04-30 Samsung Electronics Co Ltd Sterowanie mocą nadawczą łącza wysyłania w systemach łączności o wielu nośnych
CN101873205B (zh) * 2009-04-24 2013-03-20 电信科学技术研究院 多载波系统中上行控制信道指示和反馈方法、系统及设备
CN101588226B (zh) * 2009-05-22 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 一种大带宽下多载波系统中的终端及应答消息的发送方法
EP3223569A1 (en) * 2009-06-19 2017-09-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Signaling uplink control information in lte-a
TWI628933B (zh) * 2009-10-01 2018-07-01 內數位專利控股公司 傳輸上鏈控制資訊的方法及系統
KR101784189B1 (ko) * 2009-10-28 2017-10-12 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
CN101702823B (zh) * 2009-11-04 2015-05-13 中兴通讯股份有限公司 一种发射功率控制命令的发送方法
CN101778416B (zh) * 2010-02-10 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 功率上升空间的测量和报告方法及终端
EP3432651B1 (en) * 2010-02-11 2021-01-06 Alcatel Lucent Method and device for transmitting and receiving power headroom report
CN101969685B (zh) 2010-09-30 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 一种物理上行控制信道的功率设置方法及用户设备
CN102045827B (zh) * 2011-01-06 2013-07-31 大唐移动通信设备有限公司 上行功率控制方法、功率控制参数配置方法及其装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187247A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置
JP2013507062A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 複数のアンテナを有するデバイスのための電力制御

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110003041; CATT: 'Dual RM segmentation and format 3 power control' 3GPP TSG-RAN WG1#63b R1-110045, 20110121, 3GPP *
CSNC201110004086; CATT: 'Power control details for PUCCH format 3' 3GPP TSG-RAN WG1#63 R1-105914, 20101119, 3GPP *
JPN6014017030; CATT: 'Power control details for PUCCH format 3' 3GPP TSG-RAN WG1#63 R1-105914, 20101119, 3GPP *
JPN6014017032; CATT: 'Dual RM segmentation and format 3 power control' 3GPP TSG-RAN WG1#63b R1-110045, 20110121, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
US9538481B2 (en) 2017-01-03
WO2012092878A1 (zh) 2012-07-12
EP2706795A4 (en) 2015-12-23
US20130286948A1 (en) 2013-10-31
KR20130105679A (ko) 2013-09-25
CN102045827A (zh) 2011-05-04
JP5669959B2 (ja) 2015-02-18
EP2706795B1 (en) 2019-07-03
EP2706795A1 (en) 2014-03-12
CN102045827B (zh) 2013-07-31
KR101618333B1 (ko) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669959B2 (ja) 上りパワー制御方法、パワー制御パラメータの配置方法及び装置
KR101739763B1 (ko) 업링크 제어 정보(uci)의 전송 방법 및 장치
KR101831001B1 (ko) 다중 입력 다중 출력 송신 모드에서 사용자 단말기로부터의 제어 정보 및 데이터 정보 다중화
JP5592569B2 (ja) アップリンク物理制御チャネル(pucch)の電力制御方法およびその設備
EP2460285B1 (en) Method for multiplexing control and data channels in a multiple input multiple output(mimo) communication system
KR101734948B1 (ko) 파워 헤드룸 보고, 자원 할당 및 전력 제어 방법
CN106559878B (zh) 上行控制信息uci发送、获取方法及装置
US9113472B2 (en) Wireless communication terminal apparatus and wireless communication method
KR101749199B1 (ko) 업링크 제어 정보(uci)의 전송 방법 및 장치
KR101833695B1 (ko) 단말 장치, 기지국 장치, 송신 방법, 수신 방법 및 집적 회로
CN107743695A (zh) 在非授权频谱中上行链路控制信息的传输
CN109803404B (zh) 一种上行控制信息传输的方法及装置
US9537695B2 (en) Method for multiplexing uplink control information on a physical uplink shared channel
WO2014208598A1 (ja) 送信装置
CN103503527B (zh) 长期演进-高级时分双工物理上行控制信道的功率控制
KR102057137B1 (ko) 피드백 정보의 전송 및 제어 방법 및 장치
KR101301428B1 (ko) 통신 장치 및 자원 도출 방법
CN102377541B (zh) 一种应答信息的反馈及其接收方法、装置及系统
CN110011711B (zh) 预编码的方法、网络设备和计算机可读存储介质
KR20110137232A (ko) 이동통신 시스템 및 그에 대한 상향 링크 전력제어 방법 및 장치
CN109560906B (zh) 上行控制信息的反馈方法、装置及用户设备
WO2022241450A1 (en) Modularized design for inter-physical layer priority uci multiplexing
KR20190036497A (ko) 통신 시스템에서 중첩 전송을 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250