JP2014241274A - 発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置 - Google Patents

発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014241274A
JP2014241274A JP2014084941A JP2014084941A JP2014241274A JP 2014241274 A JP2014241274 A JP 2014241274A JP 2014084941 A JP2014084941 A JP 2014084941A JP 2014084941 A JP2014084941 A JP 2014084941A JP 2014241274 A JP2014241274 A JP 2014241274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
planar member
light source
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014084941A
Other languages
English (en)
Inventor
正博 上吉原
Masahiro Kamiyoshihara
正博 上吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014084941A priority Critical patent/JP2014241274A/ja
Priority to US14/275,207 priority patent/US9274370B2/en
Publication of JP2014241274A publication Critical patent/JP2014241274A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】拡散距離の短縮と輝度均一性の向上を両立させた発光装置を提供する。
【解決手段】複数の光源が並べて配置される第1の面状部材と、前記第1の面状部材と略平行に設けられ前記複数の光源からの光が照射される第2の面状部材と、第1の面状部材における前記複数の光源を頂点とする多角形の内側に設けられ、各光源からの光を第2の面状部材の方へ反射させる第1の反射部材と、を備え、第1の反射部材の形状は、その底面が第1の面状部材と略平行である多角錐であり、多角錐の底面の多角形の各辺の長さを1としたとき、第1の面状部材と第2の面状部材との間隔である拡散距離は、0.8〜1.3の範囲内の値であるという第1の条件、又は、第1の反射部材の形状は、その底面が第1の面状部材と略平行である多角錐であり、多角錐の側面と底面とのなす角は、40°〜60°の範囲内の値であるという第2の条件、の少なくともいずれかを満たす発光装置。
【選択図】図5

Description

本発明は発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置に関するものである。
液晶パネルは自発光型でない表示パネルであるため、液晶パネル背面に光を照射する発光装置としてのバックライト装置を備えている。
バックライト装置は光源(発光部)、反射板、光学シート群などを含む。光源としてLEDを使用し、光学シート群と平行になるよう、面状かつ等間隔にLEDを配置して構成された直下型のバックライト装置が知られている。
LEDが発する光には指向特性があり、特に正面方向に集中する傾向がある。そのため、液晶パネルの輝度均一性を高めるには、LEDと光学シート群の間の距離(拡散距離という)をLEDの並ぶ間隔より長くする必要があり、その分バックライトの厚みが増すことになる。
しかし、近年の市場動向からバックライトの薄型化が求められている。
バックライトの薄型化のために、単純に拡散距離を短くすると、前述のLEDの指向特性により表示パネルには輝度のムラが視認される。
このようなムラの改善を狙って、特許文献1ではLED間に円錐の光学部材を形成している。光源から放出される光が光学部材を通過してもう一度均一化が図られる。
特許文献2はCCFLによる一例である。
特開2006−339148号公報 特開2006−196456号公報
しかしながら、従来技術のような光学部材の配置位置や形状ではさらなるバックライト装置の薄型化、輝度均一性の向上は困難であった。
そこで、本発明の目的は、拡散距離の短縮と輝度均一性の向上を両立させたバックライト装置を提供することである。
本発明は、複数の光源が並べて配置される第1の面状部材と、
前記第1の面状部材と略平行に設けられ前記複数の光源からの光が照射される第2の面状部材と、
前記第1の面状部材における前記複数の光源を頂点とする多角形の内側に設けられ、各光源からの光を前記第2の面状部材の方へ反射させる第1の反射部材と、
を備え、
前記第1の反射部材の形状は、
その底面が前記第1の面状部材と略平行である多角錐であり、前記多角錐の底面の多角形の各辺の長さを1としたとき、前記第1の面状部材と前記第2の面状部材との間隔である拡散距離は、0.8〜1.3の範囲内の値であるという第1の条件、又は、
その底面が前記第1の面状部材と略平行である多角錐であり、前記多角錐の側面と底面とのなす角は、40°〜60°の範囲内の値であるという第2の条件、
の少なくともいずれかを満たすことを特徴とする発光装置である。
本発明は、複数の光源が並べて配置される第1の面状部材と、
前記第1の面状部材と略平行に設けられ前記複数の光源からの光が照射される第2の面状部材と、
前記第1の面状部材における前記複数の光源を頂点とする多角形の内側に設けられ、各光源からの光を前記第2の面状部材の方へ反射させる第1の反射部材と、
を備え、
前記第1の反射部材の形状は、その底面が前記第1の面状部材と略平行である多角錐であり、
前記第1の反射部材の底面を構成する複数の辺は、前記複数の光源にそれぞれ対向していることを特徴とする発光装置である。
本発明によれば、拡散距離の短縮と輝度均一性の向上を両立させたバックライト装置を提供することができる。
液晶表示装置の構成の一例を示す模式図 光源基板105の構成の一例を示す模式図 ランバート配光の図 従来技術のバックライト装置の断面図 四角錐131を配置したバックライト装置の正面図 四角錐131を配置したバックライト装置の断面図 四角錐131単体の模式図 四角錐131の底面と側面のなす角度に応じた輝度均一性を示すグラフ 四角錐底辺の寸法131eに応じた輝度均一性を示すグラフ 拡散距離103dに応じた輝度均一性を示すグラフ 光源からの距離と輝度との関係を示すグラフ 側面下部を曲面とした四角錐131を配置したバックライト装置の断面図 四角錐131の側面下部の曲面の大きさに応じた輝度均一性を示すグラフ スペーサー301の配置位置を示した図 スペーサー301の配置方法 実施例1の構造で光源111を単独点灯時の輝度分布 反射体401の配置位置を示したバックライト正面図 反射体401の配置位置を示したバックライト断面図 反射体401単体の模式図 実施例4の構造で光源111を単独点灯時の輝度分布 反射体501の配置位置を示したバックライト正面図 反射体501単体の模式図 実施例5の構造で光源111を単独点灯時の輝度分布
(実施例1)
以下、本発明の実施例1に関するバックライト装置について説明する。
図1は本実施例に関する液晶表示装置の構成の一例を示す模式図である。
液晶表示装置はバックライト装置と液晶パネル101を有する。バックライト装置は偏光フィルムや集光シート等の光学シート群102、拡散板103、反射シート104等の光学フィルムと、光源基板105等を有する。
図1の光学シート群102、拡散板103は、光源基板105と略平行に配置され、光
源基板105(第1の面状部材)からの光に光学的な変化を与える第2の面状部材である。
図1の反射シート104は光源基板105の上面に密接して配置され、光源111からの光線及び拡散板103から反射された光線を反射する。
図2は光源基板105の構成の一例を示す模式図である。光源基板105上の光源111は、液晶パネル101の背面に照射する光(白色光)を発する。光源基板105には、図2のように面状に並べられた複数の光源111が設けられている。光源111は縦横等間隔に並ぶことが望ましい。また、図3はランバート配光を示した図である。光源111の配光の指向特性は図3のような直進性の強いランバート配光を持つLEDが望ましい。
図4に従来技術のバックライト装置の断面図と、それに対応する輝度分布121の一例を示す。光源111と拡散板103間の距離を拡散距離103dと呼ぶ。光源111の配光の指向特性により、液晶パネル101に照射される光の輝度は光源111の直上付近(122c)が高く、光源111と光源111の間付近(122b)が低くなる。そのため、光源同士の距離である光源間隔111aに対し、拡散距離103dが短いほど、輝度の均一性が低くなる。輝度分布121は光源間隔111aに対して、拡散距離103dが短い場合の輝度の高低の一例を表している。
図5は反射シート104に反射部材で形成した四角錐131(第1の反射部材)を配置したバックライト装置の正面図である。図5において、四角錐131は光源基板105上の全ての光源111に対し、各4つの光源111によって囲まれる四角形の内側の中心に、四角錐131の4つの底辺の各々が4つの光源111の各々に対向するように配置する。すなわち、4つの光源111を結ぶ正方形の対角線と、四角錐131の底面の正方形の各辺と、は平行又は垂直である。四角錐131は反射シート104より反射率の高い反射部材からなることが望ましい。また、反射部材としての四角錐131は、反射シート104の上に四角錐形状の部材を載置することで構成しても良いし、反射シート104のうち4つの光源111によって囲まれる部分を四角錐形状に変形させて反射シート104と一体形成しても良い。四角錐131の各鋭角部分132(図7参照)は、製造上丸みを持つ可能性があるが、鋭角に近い形状であることが望ましい。また本実施例のように、光源111同士を結ぶ線が正方形となるように光源111を並べた構成のバックライト装置の場合は、反射部材として四角錐131を用いることが望ましい。一方、光源111同士を結ぶ線が正三角形や正五角形等の正多角形となるように光源111を並べた構成のバックライト装置の場合は、その光源の並びに応じて、三角錐、五角錐等の正多角錐を配置することが望ましい。例えば、5つの光源が正五角形をなすように並べられている場合、当該5つの光源によって囲まれる正五角形の中心に、各底辺が各光源に対向するように五角錐形状の反射部材を配置するとよい。
図6に四角錐131を配置した場合の光線の様子を描いたバックライト装置の断面図と、それに対応する輝度分布142の一例を示す。図6において、光源111から発せられた光線の内、四角錐131が無い場合に、隣の光源111直上に向かうような光線141は四角錐131を配置することで四角錐131の側面にて反射し、四角錐131の直上付近(122b)に向かう。この原理により、光源111の直上付近(122c)の輝度は低く、2つの光源111の間の付近(122b)の輝度は高くなるので、拡散距離103dを短くした場合に現れる輝度差が低減され、輝度の均一性は高くなる。
図7は四角錐131単体の模式図である。四角錐131の形状は底面が正方形、側面は4つの面が同形状の二等辺三角形又は正三角形で形成され、頂点が底面の中心上にあることが望ましい。
四角錐131の大きさは、四角錐底辺の寸法131eと拡散距離103dの関係及び、四角錐131の底面と側面の角度131fにより決定される。光源間隔111aと拡散距離103dを任意の一定の値としたときの角度131fに応じた輝度均一性のグラフを図8に示す。同条件での四角錐底辺の寸法131eに応じた輝度均一性のグラフを図9に示す。図9の横軸は四角錐底辺の寸法131eを1とした場合の拡散距離103d、言い換えると、四角錐底辺の寸法131eと拡散距離103dとの比103d/131eで表している。
図8、図9より、四角錐131が無い従来構造より輝度均一性が高くなる四角錐131の形状は、四角錐底辺の寸法131eを1としたとき、拡散距離103dが概ね0.8〜1.3となる形状である(第1の条件)。また、四角錐131の底面と側面とのなす角度131fが概ね40°〜60°となる形状である(第2の条件)。特に最適な四角錐131の形状は四角錐底辺の寸法131eと拡散距離103dとの比103d/131eが1.1、四角錐131の底面と側面とのなす角度131fが55°となる形状であり、このとき輝度均一性が最も高くなる。
例えば、光源間隔111aを20mm、拡散距離103dが15mmの場合、輝度均一性が最も高くなる最適な四角錐131の形状は、四角錐底辺の寸法131eが13.5mm、四角錐の高さが11mmとなる形状である。この場合、輝度均一性は99%前後となり、光源間隔111aと拡散距離103dが同条件で四角錐131が配置されていない場合のバックライト装置の輝度均一性に対し、4%程度の改善効果が得られる。また、図10は光源間隔111aを20mmで一定値とし、上記のように決定される最適形状の四角錐131を配置した場合の、拡散距離103dに応じた輝度均一性を示すグラフである。最適形状の四角錐131を配置することによって四角錐131が無い従来の構造よりも輝度均一性向上の効果が得られるのは、拡散距離103dが12mm〜20mm(光源間隔111aの0.6倍〜1倍)の範囲内の値である場合である。
以上説明したように、本実施例を適用することにより、バックライト装置の光源間隔111aより拡散距離103dを短くしても、輝度均一性の高いバックライト装置を提供することができる。なお、本実施例の効果は、源間隔111aが本実施例で例示した光源間隔111aである場合に限られない。
また、本実施例のバックライト装置の構造では、光源111から放出された光線は、四角錐に反射し、光源111の直上の位置から隣接する光源111との間の位置までの領域及びその近傍領域に集中して照射する。そのため、隣接する光源111等の他の光源111の配置された領域まで光が広がることが抑えられる。図11は光源111を一つだけ発光させた場合の輝度分布である。例えば、輝度が、光源111の直上における輝度の半分になる距離は、四角錐131が配置されていない従来のバックライト装置に比べ、0.8倍程度になる。この効果により、隣接する光源やその近傍の光源からの漏れ光の影響が軽減されるため、ローカルディミング制御を行った場合のコントラスト比を改善することができる。
(実施例2)
以下、本発明の実施例2に関するバックライト装置について説明する。本実施例では、実施例1よりさらに拡散距離103dを短くし、かつ四角錐131が無い従来構造より輝度均一性を高くすることが可能な構成について説明する。なお、実施例1と同じ部材には同じ符号を付し、その説明は割愛する。
この実施例2では、四角錐131は反射シート104を変形して形成され、反射シート104と一体構造となっていることが望ましい。
図12は、四角錐の側面下部(側面のうち底面に近い部分)の形状が曲面201である四角錐131を配置した場合の光線の様子を描いたバックライト装置の断面図である。実施例1では四角錐131の側面下部で反射した光線203は、光学シート群102及び拡散板103における位置203h付近に照射していた。本実施例では、四角錐131の側面下部を曲面201とすることで、光線202は曲面201で反射し、光学シート群102及び拡散板103における位置202g付近に照射する。
この原理により、輝度が低かった位置202g付近の輝度は実施例1よりさらに高くなり、輝度均一性をより高くすることができる。
曲面201の最適な大きさは、図12のように、四角錐131の側面と反射シート104に接する円201iの半径201rにより決定される。曲面201は、四角錐131の側面と反射シート104に接し、中心軸が光源基板105に平行な円筒の表面の一部である。拡散距離103dが光源間隔111aの半分である条件の下で、実施例1で説明した最適な形状の四角錐131を配置した場合の、円201iの半径201rに応じた輝度均一性のグラフを図13に示す。図13の横軸は四角錐底辺の寸法131eを1とした場合の円201iの半径201rを表す。拡散距離103dが光源間隔111aの半分の場合(図10では拡散距離103dが10mmの場合)、図10に示されるように、実施例1で説明した四角錐を最適形状にしても輝度均一性は85%程度で、従来構造より高くならない。しかし、本実施例では、図13に示されるように、側面下部の曲面形状の円201iの半径201rの四角錐底辺の寸法131eに対する比201r/131eを0.6〜1.1程度にすることによって従来構造より輝度均一性を向上させることができる。また、最適な円201iの半径201rは、四角錐底辺の寸法131eと一致する場合(円201iの半径201rの四角錐底辺の寸法131eに対する比201r/131eが1となる場合)である。
側面下部に本実施例のように曲面201を付けた四角錐131を用いた場合、光源間隔111a:拡散距離103dが1:0.5の条件下でも四角錐131が無い従来構造より輝度均一性を高くすることができる。
以上、本実施例を適用することにより、実施例1より拡散距離103dをさらに短くしても、輝度均一性の高いバックライト装置を提供することができる。
(実施例3)
以下、本発明の実施例3に関するバックライト装置について説明する。本実施例では、実施例1のような四角錐131をバックライト装置に配置した場合のスペーサーの配置位置について説明する。なお、実施例1と同じ部材には同じ符号を付し、その説明は割愛する。
従来バックライト装置には光学シート群102及び拡散板103を支持するために、光源基板105上の任意の位置に支持部材としてスペーサーを設けていた。しかしながら、実施例1を適用したバックライト装置では、例えば光源111と四角錐131の間にスペーサーを配置すると、本来四角錐131に当たるはずの光線がスペーサーに当たって光学特性が変化してしまう。そのため、実施例1で説明したような輝度均一性の向上効果が低下する可能性がある。
図14は、本実施例において、四角錐131を配置した場合のスペーサー301の配置位置を示した図である。スペーサー301は図14のように四角錐131の底面中心(4つの光源111の中心)に、光源基板105に対し垂直に配置する。スペーサー301は図15(a)のように四角錐131の頂点を貫くように配置する。この位置に、四角錐131で隠すようにしてスペーサー301を配置すれば、スペーサー301に当たる光線は少なくなり、光学特性への影響を最小限にすることができる。図15(a)において、破
線で示す部分は四角錐131内部に隠れていることを示す。また、図15(b)のように四角錐131の頂点にスペーサー301を接着して配置しても良い。
例えば、実施例1で例として挙げた、光源間隔111aが20mmの場合に最も輝度均一性が高くなる形状の四角錐131に、底面の半径2mm、高さ14mmの円錐形状のスペーサー301を四角錐131を貫くように配置する。この場合、スペーサー301の頂点と拡散板103との距離が1mmになり、また、スペーサー301はほぼ四角錐131に隠れているので、スペーサー301による光学特性への影響は少なく、実施例1で説明した輝度均一性の向上効果が低下することを抑制できる。
この実施例1のスペーサー301の配置位置は、反射部材を四角錐131で構成した実施の形態に限られず、反射部材を錐形状、柱形状等で構成した多様な実施の形態に対しても同様に適用でき、実施例1で説明したのと同様の効果が得られる。また、スペーサー301も、本実施例で説明した円錐形状に限られず、錐形状、柱形状、錐と柱を組み合わせた形状等で構成することができ、実施例3で説明したのと同様の効果が得られる。
また、本実施例において、反射部材(四角錐131)自体がスペーサー301の代わりとなるような構成とすることもできる。反射部材が十分な強度を有し、かつスペーサー301の機能をも有するように構成することにより、スペーサー301の個数を減らし、又はスペーサー301の配置を省略することができる。スペーサー301の個数は少ないほど輝度均一性の向上効果への影響を軽減できるので、これによりバックライト装置の輝度均一性をより高くすることができる。
以上、本実施例を適用することにより、スペーサー301を配置しても、薄型かつ輝度均一性の高いバックライト装置を提供することができる。
本実施例ではスペーサー301の配置について説明したが、スペーサー301以外にも、立体構造を持つ部材であって、その一部又は全部を反射部材の内部に隠すことが可能な部材であれば、本実施例を適用できる。すなわち、輝度均一性へ影響を与える部材を反射部材の内部に配置することで、輝度均一性をより向上させることができる。このような部材としては、例えば光源基板105上のセンサ部品やネジ部品等を例示できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、本発明は画像表示装置のバックライト装置に限らず、複数の光源を有し、発光面における輝度が均一であることが望ましい発光装置全般に適用して上述した特有の効果を奏する。本発明の表示パネルは上記実施例の液晶パネルに限らず、本実施例のバックライト装置を適用可能な表示パネルであれば良い。
(実施例4)
以下、本発明の実施例4のバックライト装置について説明する。
実施例1、2では、実施例1で説明した通りローカルディミング制御を行った場合のコントラスト比を改善することができるが、隣り合う2つの四角錐131(第1の反射部材)の間の、反射構造が存在しない場所は、光源から発せられた光が抜けていく。つまり、四角錐131で光が反射される方向と、反射構造が無く光が抜けていく方向と、があるため、光の広がり方が方向によって異なる。そのため、光源を単独点灯させた場合の輝度分布に歪みが生じる場合がある。そのような歪みが生じた輝度分布として、図16に示すような輝度分布を例示できる。図16は、バックライトを正面方向から見たときの光の広がりと輝度分布を模式的に示し、略十時形状のようになる場合を示している。単独点灯時の光の広がり方が方向によって異なると、ローカルディミング制御を行った場合に妨害感が生じることがある。
そこで実施例4では、拡散距離の短縮と全面点灯時の輝度均一性の向上を両立させ、か
つ単独点灯時の光の広がり方が方向によらず均一になるようにする構成について説明する。なお、実施例1と同じ部材には同じ符号を付し、その説明は割愛する。
図17は実施例1で示した構造(図5)に反射体401を追加配置したバックライト装置の正面図である。光源基板105(第1の面状部材)には、四角錐131(第1の反射部材)が複数設けられ、複数(ここでは4個)の四角錐131を頂点とする多角形(ここでは四角形)の内側に光源111が位置するように、複数の四角錐131は配置されている。光源111を囲む4個の四角錐131を頂点とする四角形の内側において、隣り合う2つの四角錐131の間の位置131hと、光源111と、の間の位置401gに、反射体401(第2の反射部材)が設けられる。反射体401は、光源111からの光を光学シート群102及び拡散板103(第2の面状部材)の方へ反射させる反射部材である。実施例4では、図17に示すように、反射体401は、隣り合う四角錐131同士の中間点131hと光源111の間に配置される。複数の反射体401は、一体構成ではなく、それぞれ別体であり、隣り合う反射体401同士の間の隙間を、光源111からの光が通り、四角錐131に到達するように配置されている。反射体401の少なくとも一つ面は光源111に対向している。
また、反射部材としての反射体401は、反射シート104の上に載置することで構成しても良いし、反射シート104のうち4つの光源111によって囲まれる部分を変形させて反射シート104と一体形成しても良い。実施例4のように光源111同士を結ぶ線が正方形となるように光源111が並べられ、反射部材として四角錐131を配置した構成のバックライト装置の場合、反射体401は、四角錐131同士の隙間を埋めるように一つの光源の周囲に4つ配置することとよい。
一方、光源111同士を結ぶ線が正三角形や正五角形等の正多角形となるように光源111が並べられ、反射部材としてその光源の並びに応じて三角錐、五角錐等の正多角錐が配置された構成のバックライト装置の場合は、次のような構成とするとよい。すなわち、反射体401は、同様に各多角錐同士の隙間を埋めるように角数分配置することが望ましい。例えば、5つの光源が正五角形をなすように並べられ、当該5つの光源によって囲まれる正五角形の中心に、各底辺が各光源に対向するように五角錐形状の反射部材を配置した構成のバックライト装置の場合、次のように配置するとよい。すなわち、五角錐形状の反射部材同士の隙間を埋めるように、一つの光源の周囲に5つ反射体401を配置するとよい。
図18は反射体401を配置した場合バックライト装置を側面から見た模式図である。反射体401の形状及び位置は四角錐131の形状及び光源111と四角錐131の位置関係により決定される。実施例4では、反射体401の高さは、四角錐131の半分の高さとしている。反射体401の高さは、四角錐131と同等の光線を反射させて光学シート群102〜103に照射するために、図18のように光源の発光面と四角錐131の頂点を結ぶ直線上に反射体401の頂点があるように決定する。
反射体401を配置する位置は反射体401の中心401gが、隣り合う四角錐131の底面の中心点131g同士の中心点131hと光源111を結ぶ線上にあることが望ましい。また、図19は、反射体401の一例である。図19のように底面が矩形(長方形)、面401aが台形、面401bが三角形である場合、面401aとバックライト底面がなす角度は、四角錐131の側面と底面とのなす角度と同程度であることが望ましい。
反射体401の各鋭角部分401cは、製造上丸みを持つ可能性があるが、光源からの光線をより多く反射するために鋭角に近い形状であることが望ましい。
また、面401aは上底より下底の方が長い台形、もしくは上底と下底が同じ長さの長方形であることが望ましい。
例えば、実施例1の構造に反射体401を追加する場合、反射体401の高さは5.5mmと決定される。面401aの下底は、他の反射体及び四角錐と底面が接触しないようにするため、ここでは下底を5mm、上低は4mmとする。この構造において、光源111を一つだけ点灯させた場合の輝度分布及び光の広がりを図20に示す。光の広がり方は実施例1の構造では図16に示すように十字形に近かったのに対し、実施例4の構造では四角形に近い形となり、各方向への光の広がり方が均一に近づいた。
以上、説明したように、実施例4によれば、隣り合う四角錐131同士の間にも光源111からの光を反射する反射体401が配置されることで、光源111からの光が隣り合う四角錐131同士の間から抜けていくことが抑制される。これにより、単独点灯時の光の広がり方が全方向で均一に近づくため、輝度均一性がより高くなり、ローカルディミング制御時の妨害感が低減し、さらにコントラスト比を改善することができる。
(実施例5)
以下、本発明の実施例5のバックライト装置について説明する。
本実施例では実施例4よりさらに光の広がり方を各方向に均一にすることが可能な構成について説明する。
なお、実施例1、2、4と同じ部材には同じ符号を付し、その説明は割愛する。
実施例5では実施例2の構造に実施例4で説明した反射体を追加した場合について説明する。実施例2のように四角錐の側面下部の形状が曲面201である四角錐131を配置した場合も、実施例4のような反射体401を配置することで実施例4と同様に輝度均一性の向上を図れる。しかし、反射体401の面401aを曲面とすることでさらなる輝度均一性の向上が図れる。
図21は実施例2の構造に反射体501を追加配置したバックライト装置の正面図である。図21において,実施例4と同様に、反射体501の中心501gが、隣り合う四角錐131底面の中心点131g同士の中心点131hと光源111を結ぶ線上にある。反射体501は、四角錐131に光源111からの光が届くように、それぞれは分離している。図22は反射体501の一例である。反射体501の底面501cの形状は、光源111に対向する部分の曲線が、光源111を囲む仮想的な円501a(波線で示す)の弧となるように決定する。これにより、光源111を囲む4つの反射体501の底面501cのうち光源111に対向する部分の曲線は、全体として、ほぼ仮想的な円501aと同形状をなす。従って、反射体501の面501bの下部(側面のうち底面に近い部分)の曲線は、仮想的な円501aの弧となる。
また、反射体501は、曲面501bが光源111に対向するように配置する。反射体501はそれぞれ分離している(別体構成である)とともに、底面501cが円501aを描くように配置される。反射体501の底面501cの短手方向の長さは、円501aの弧と同形状の部分の両端部の近傍において最も長く(線分501hで示す)、長手方向の中心部の近傍において最も短い(線分501eで示す)。また、面501dと底面とのなす角度は、円501aの弧と同形状の部分の両端部の近傍において(線分501hと線分501iがなす角度)、四角錐131の側面と底面とのなす角度と同様であることが望ましい。面501dの形状は任意だが、拡散性を高めるため図22のような曲面となっていることが望ましい。
例えば、実施例2の構造に反射体501を追加する場合。反射体501の高さは5.5mmと決定される。底面501cの長手方向の長さ(線分501jで示す)は、他の反射体501及び四角錐131と底面が接触しないようにするため、5mmとする。また面5
1dの頂部の辺501kの長さは4mmとする。また、上記のように光源111を囲む4つの反射体501の底面501cが全体として円501aを形成するように、底面501cの短手方向の最短部(線分501e)の長さは2mm、最長部(線分501h)の長さは4mmとする。この構造に置いて、光源111を一つだけ点灯させた場合の輝度分布及び光の広がりを図23に示す。光の広がり方は実施例4の構造では四角形に近い形だったのに対し、実施例5では円形に近い形となり、各方向への光の広がり方がより均一に近づいた。
以上、説明したように、実施例5によれば、隣り合う四角錐131同士の間にも光源111からの光を反射する反射体501が配置され、さらに、反射体501の側面及び四角錐131の側面の下部が曲面となることで、単独点灯時の光の広がりが均一に近づく。これにより、輝度均一性がより高くなり、ローカルディミング制御時の妨害感を低減し、さらにコントラスト比を改善することができる。
なお、実施例1の構造に実施例5の反射体501を追加する構成としても良いし、実施例2の構造に実施例4の反射体401を追加する構成としても良い。また、実施例3の構造に実施例4の反射体401や実施例5の反射体501を追加する構成としても良い。いずれの構成でも、光源111からの光が隣り合う四角錐131同士の間から抜けていくことが抑制され、単独点灯時の光の広がり方が全方向で均一に近づき、輝度均一性がより高くなる。
105 光源基板、111 光源、111a 光源間隔、103d 拡散距離、131 四角錐

Claims (37)

  1. 複数の光源が並べて配置される第1の面状部材と、
    前記第1の面状部材と略平行に設けられ前記複数の光源からの光が照射される第2の面状部材と、
    前記第1の面状部材における前記複数の光源を頂点とする多角形の内側に設けられ、各光源からの光を前記第2の面状部材の方へ反射させる第1の反射部材と、
    を備え、
    前記第1の反射部材の形状は、
    その底面が前記第1の面状部材と略平行である多角錐であり、前記多角錐の底面の多角形の各辺の長さを1としたとき、前記第1の面状部材と前記第2の面状部材との間隔である拡散距離は、0.8〜1.3の範囲内の値であるという第1の条件、又は、
    その底面が前記第1の面状部材と略平行である多角錐であり、前記多角錐の側面と底面とのなす角は、40°〜60°の範囲内の値であるという第2の条件、
    の少なくともいずれかを満たすことを特徴とする発光装置。
  2. 前記第1の面状部材と前記第2の面状部材との間隔は、前記第1の面状部材における光源同士の間隔よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第1の反射部材は、前記多角形の中心に設けられる請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記多角錐の底面の多角形の各辺の長さを1としたとき、拡散距離は1.1である請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記多角錐の側面と底面とのなす角は55°である請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記多角錐の側面のうち底面に近い部分の形状は、前記第1の面状部材の方へ凸の曲面である請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記曲面の形状は、前記第1の面状部材と前記側面に接し、中心軸が前記第1の面状部材と平行である円筒の表面の一部である請求項6に記載の発光装置。
  8. 前記第1の面状部材に設けられ前記第2の面状部材を支持する支持部材をさらに備え、
    前記支持部材の一部は、前記第1の反射部材の内部にある請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記多角錐の頂点の部分に設けられ、前記第2の面状部材を支持する支持部材をさらに備える請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光装置。
  10. 前記光源は、隣り合う光源同士を結ぶ線が正方形となるように配置され、
    前記第1の反射部材は、隣り合う4つの光源同士を結ぶ正方形の中心に配置される、底面が正方形である四角錐である請求項1〜9のいずれか1項に記載の発光装置。
  11. 前記底面の正方形の辺の各々と、隣り合う4つの光源同士を結ぶ正方形の対角線と、は平行又は垂直である請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記第1の面状部材には前記第1の反射部材が複数設けられ、
    前記複数の第1の反射部材を頂点とする多角形の内側に前記光源が位置するように、前
    記複数の第1の反射部材は配置されており、
    前記光源を囲む前記複数の第1の反射部材を頂点とする多角形の内側において、隣り合う2つの第1の反射部材の間の位置と、当該光源の位置と、の間の位置に、当該光源からの光を前記第2の面状部材の方へ反射させる第2の反射部材を備える請求項1〜11のいずれか1項に記載の発光装置。
  13. 前記光源を囲む前記複数の第1の反射部材を頂点とする多角形の内側において、前記第2の反射部材は複数設けられている請求項12に記載の発光装置。
  14. 前記複数の第2の反射部材を頂点とする多角形の内側に前記光源が位置するように前記複数の第2の反射部材は配置されている請求項13に記載の発光装置。
  15. 前記複数の第2の反射部材を頂点とする多角形の中心に前記光源が位置するように前記複数の第2の反射部材は配置されている請求項13又は14に記載の発光装置。
  16. 前記複数の第1の反射部材を頂点とする多角形と、前記複数の第2の反射部材を頂点とする多角形とは、頂点の数が同じである請求項13〜15のいずれか1項に記載の発光装置。
  17. 前記第2の反射部材の底面を構成する少なくとも1つの辺は、前記多角形により囲まれる前記光源に対向している請求項12〜16のいずれか1項に記載の発光装置。
  18. 前記第2の反射部材の高さは、前記第1の反射部材の高さより低い請求項12〜17のいずれか1項に記載の発光装置。
  19. 前記第2の反射部材の頂点は、前記第1の反射部材の頂点と前記光源とを結ぶ線上にある請求項12〜18のいずれか1項に記載の発光装置。
  20. 前記第2の反射部材の前記光源に対向する側面と底面とのなす角は、前記第1の反射部材の多角錐の側面と底面とのなす角と同じである請求項12〜19のいずれか1項に記載の発光装置。
  21. 前記第2の反射部材は、矩形の底面と、矩形又は台形の側面と、三角形の側面とを有し、前記矩形又は台形の側面が前記光源に対向する請求項12〜20のいずれか1項に記載の発光装置。
  22. 前記第2の反射部材の底面の前記光源に対向する部分は、前記光源に対し凹の曲線である請求項12〜20のいずれか1項に記載の発光装置。
  23. 前記曲線は、前記光源を囲む円の弧である請求項22に記載の発光装置。
  24. 複数の光源が並べて配置される第1の面状部材と、
    前記第1の面状部材と略平行に設けられ前記複数の光源からの光が照射される第2の面状部材と、
    前記第1の面状部材における前記複数の光源を頂点とする多角形の内側に設けられ、各光源からの光を前記第2の面状部材の方へ反射させる第1の反射部材と、
    を備え、
    前記第1の反射部材の形状は、その底面が前記第1の面状部材と略平行である多角錐であり、
    前記第1の反射部材の底面を構成する複数の辺は、前記複数の光源にそれぞれ対向して
    いることを特徴とする発光装置。
  25. 前記第1の反射部材の形状は、四角錐であり、
    前記第1の反射部材の底面の四角形を構成する4つの辺は、4つの光源にそれぞれ対向していることを特徴とする請求項24に記載の発光装置。
  26. 前記4つの光源を結ぶ四角形の対角線と、前記第1の反射部材の底面の四角形を構成する4つの辺の各々とは、平行又は垂直であることを特徴とする請求項25に記載の発光装置。
  27. 前記第1の面状部材と前記第2の面状部材との間隔は、前記第1の面状部材における光源同士の間隔よりも小さいことを特徴とする請求項24〜26のいずれか1項に記載の発光装置。
  28. 前記第1の反射部材は、前記多角形の中心に設けられる請求項24〜27のいずれか1項に記載の発光装置。
  29. 前記第1の面状部材に設けられ前記第2の面状部材を支持する支持部材をさらに備え、
    前記支持部材の一部は、前記第1の反射部材の内部にある請求項24〜28のいずれか1項に記載の発光装置。
  30. 前記多角錐の頂点の部分に設けられ、前記第2の面状部材を支持する支持部材をさらに備える請求項24〜28のいずれか1項に記載の発光装置。
  31. 前記光源は、光源同士を結ぶ線が正方形となるように配置され、
    前記第1の反射部材は、隣り合う4つの光源同士を結ぶ正方形の中心に配置される、底面が正方形である四角錐である請求項24〜30のいずれか1項に記載の発光装置。
  32. 前記第1の面状部材は、前記光源が配置される光源基板である請求項1〜31のいずれか1項に記載の発光装置。
  33. 前記第1の面状部材の前記第2の面状部材に対向する面には光源からの光を反射する反射シートが設けられる請求項1〜32のいずれか1項に記載の発光装置。
  34. 前記第2の面状部材は、偏光フィルム、集光シート、及び拡散板の少なくともいずれかを含む請求項1〜33のいずれか1項に記載の発光装置。
  35. 前記光源は、LEDである請求項1〜34のいずれか1項に記載の発光装置。
  36. 請求項1〜35のいずれか1項に記載の発光装置を備える画像表示装置のバックライト装置。
  37. 請求項36のバックライト装置と、前記バックライト装置により光を照射される表示パネルと、を備える画像表示装置。
JP2014084941A 2013-05-14 2014-04-16 発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置 Withdrawn JP2014241274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084941A JP2014241274A (ja) 2013-05-14 2014-04-16 発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置
US14/275,207 US9274370B2 (en) 2013-05-14 2014-05-12 Light-emitting device, backlight device, and image display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102245 2013-05-14
JP2013102245 2013-05-14
JP2014084941A JP2014241274A (ja) 2013-05-14 2014-04-16 発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014241274A true JP2014241274A (ja) 2014-12-25

Family

ID=51895525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014084941A Withdrawn JP2014241274A (ja) 2013-05-14 2014-04-16 発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9274370B2 (ja)
JP (1) JP2014241274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019217408A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-14 Corning Incorporated Backlight unit with improved 2d local dimming
JP7348354B1 (ja) 2022-05-31 2023-09-20 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162333A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 キヤノン株式会社 光源装置及び表示装置
WO2016087081A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Arcelik Anonim Sirketi A display device comprising a backlight unit
KR102317356B1 (ko) * 2015-02-09 2021-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN110501845B (zh) * 2019-09-19 2022-07-05 厦门天马微电子有限公司 背光模组及显示装置
EP3933495A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-05 InnoLux Corporation Backlight module and display device
CN113888956A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 群创光电股份有限公司 背光模块及显示装置
CN114578618B (zh) * 2022-03-11 2023-07-25 Tcl华星光电技术有限公司 背光模组和显示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060081824A (ko) 2005-01-10 2006-07-13 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20060123872A (ko) 2005-05-30 2006-12-05 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 액정 표시 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019217408A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-14 Corning Incorporated Backlight unit with improved 2d local dimming
JP7348354B1 (ja) 2022-05-31 2023-09-20 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9274370B2 (en) 2016-03-01
US20140340614A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014241274A (ja) 発光装置、バックライト装置、及び画像表示装置
US7131764B2 (en) Backlight apparatus
US9507204B2 (en) Baffled micro-optical elements for thin liquid crystal display backlight units
US8950884B2 (en) Backlight and display
KR100771828B1 (ko) 도광판 및 이를 갖는 액정 디스플레이 장치
JP4988822B2 (ja) 照明システム
JP2003215351A (ja) 導光板、これを利用した薄型液晶表示装置及びこれを利用したシートレス液晶表示装置
US20140293582A1 (en) Optical lens, light emitting device, and lighting device
US10983394B2 (en) Thin direct-view LED backlights
US8567977B2 (en) Illumination system and display device
JP6294635B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP7138688B2 (ja) 光源用レンズ、照明装置および表示装置
JP5703180B2 (ja) レンズ光学素子及び表示装置
JP2001022285A (ja) バックライト装置
CN210803926U (zh) 直下式背光模组及显示装置
JP5756382B2 (ja) 照明装置
JP4961363B2 (ja) 液晶表示装置
TWI345077B (en) Optical plate and backlight module using the same
KR20140109103A (ko) 광학 시트 구조체
WO2016098792A1 (ja) 面状光源
JP2003050390A (ja) 表示装置および反射体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170628