WO2016098792A1 - 面状光源 - Google Patents

面状光源 Download PDF

Info

Publication number
WO2016098792A1
WO2016098792A1 PCT/JP2015/085143 JP2015085143W WO2016098792A1 WO 2016098792 A1 WO2016098792 A1 WO 2016098792A1 JP 2015085143 W JP2015085143 W JP 2015085143W WO 2016098792 A1 WO2016098792 A1 WO 2016098792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide plate
light guide
light source
light
chamfered portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/085143
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝俣敏伸
宮下純司
Original Assignee
シチズン電子株式会社
シチズンホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチズン電子株式会社, シチズンホールディングス株式会社 filed Critical シチズン電子株式会社
Priority to JP2016564873A priority Critical patent/JP6650884B2/ja
Publication of WO2016098792A1 publication Critical patent/WO2016098792A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings

Definitions

  • planar light source having a light guide plate of a type in which light incident from the side surface is emitted from the upper surface is often used as a backlight for notebook computers and liquid crystal televisions.
  • this type of planar light source tends to generate a low luminance region partially. Therefore, a proposal has been made to make the brightness bright and easy to see by keeping the brightness uniform (Patent Document 1).
  • FIG. 16 is a plan view of a conventional planar light source
  • FIG. 17 is a partially enlarged perspective view of a corner portion S of the light guide plate 130 shown in FIG.
  • a planar light source 100 includes a rectangular light guide plate 130 and a line light source 110 disposed on an end surface thereof.
  • the light guide plate 130 has an incident end surface 131 and a side end surface 132 (side surface) on the side surface, and the upper surface is an emission surface 133.
  • a line light source 110 is disposed along the incident end face 131 of the light guide plate 130.
  • the line light source 110 is an arc tube, and sockets 110b provided at both ends thereof are non-light emitting portions.
  • the frame 170 that houses the light guide plate 130 and the line light source 110 includes a parting frame (not shown) that covers a part of the upper portion of the planar light source 100, and defines an effective light emitting portion F of the planar light source 100.
  • the corner portion end surface 136 is formed in a curved shape, and the surface thereof is roughened. Further, the side end face 135 adjacent to the corner end face 136 is orthogonal to the incident end face 131, and a part thereof is roughened in the same manner as the corner end face 136. Further, the exit surface 133 of the light guide plate 130 is also roughened, and is divided into a roughened region 133A and a roughened region 133B as shown in FIG. A roughened region 133A (shown by a dotted line in the figure) extending obliquely from the corner end surface 136 toward the center of the light guide plate 130 has a larger average inclination angle than the roughened region 133B.
  • the corner portion end surface 136 is formed into a curved surface to be roughened, and the light exiting surface 133 of the light guide plate 130 has a roughened region 133 ⁇ / b> B.
  • a roughened region 133A having a large average inclination angle is provided to prevent the occurrence of a low luminance region of the light guide plate 130.
  • JP 2006-134594 A (FIGS. 2 and 3)
  • the inventors of the present application examined the luminance unevenness on the exit surface of a planar light source including a rectangular light guide plate and a line light source composed of a plurality of LEDs. As a result, it has been found that a line-shaped low luminance region is generated along other side surfaces of the light guide plate other than the incident end surface, in particular, right and left side surfaces orthogonal to the incident end surface.
  • the chamfered portion is provided at the boundary between the left and right side surfaces orthogonal to the incident end surface of the light guide plate and the light exit surface of the light guide plate. It is possible to improve the reduction of the emitted light due to. As a result, it was possible to suppress the low luminance region that was generated when the chamfered portion was not provided at the boundary of the light guide plate, and it was possible to obtain a planar light source that was bright overall and had no luminance unevenness.
  • FIG. 6 is a top view which shows the luminance distribution of the output surface of the light-guide plate shown in FIG. 6,
  • (b) is a front view of a light-guide plate.
  • (A) is a top view which shows the luminance distribution of the output surface of the conventional light-guide plate shown in FIG. 7,
  • (b) is a front view of a light-guide plate.
  • FIG. 5 which shows the positional relationship of the parting frame of a casing and the chamfering part of a light-guide plate.
  • FIG. 10 shows the locus
  • FIG. 11 which shows the locus
  • FIG. 14 is a front view of FIG. 13. It is an enlarged view which shows the locus
  • the light beam P2 that has reached the chamfered portion 10e is refracted at an angle corresponding to the arc surface of the chamfered portion 10e without being totally reflected, and is radiated above the exit surface 10b of the light guide plate 10.
  • the emitted light in the emission area KS1 surrounded by the broken line increases, no low luminance area is generated in the emission area KS1.
  • the arcuate chamfered portion 10 e is formed at the end of the emission surface 10 b.
  • a low luminance region does not occur in the vicinity of the chamfered portion 10e, and as shown in FIG. 8A, the entire emission surface 10b including the chamfered portion 10e becomes a high luminance region D1.
  • the chamfered portion 20e according to this embodiment is formed by an inclined surface having an inclination angle of about 45 °, and this inclination angle is constant over the entire boundary, and the entire inclined surface is a smooth surface. .
  • the slope angle of the slope and the degree of chamfering are within the range of design matters.
  • the chamfered portion is provided at the boundary between the side surface other than the incident end surface of the rectangular light guide plate and the output surface.
  • at least both side surfaces orthogonal to the incident end surface of the light guide plate and the output surface are provided.
  • the structure which provided the chamfering part in the boundary with a surface may be sufficient. This is because a low-brightness area is likely to occur at the end in the width direction with respect to the incident end face of the light guide plate.
  • the parting frame in the width direction can be narrowed, and the display area in the width direction is expanded. This is because it can.
  • the entire boundary between the left and right side surfaces orthogonal to the incident end surface of the light guide plate and the exit surface, and the entire boundary between the one side surface facing the incident end surface of the light guide plate and the exit surface may be used.

Abstract

側面の1辺を入射端面とし、上面を出射面とする矩形状の導光板を備えた面状光源においては、出射面に色々な原因によって低輝度領域が発生し、この低輝度領域を隠すために、表示装置の見切り枠の開口部面積を大きくすることが出来なかった。この課題を解決するために、上面を出射面(10b)とする矩形状の導光板(10)と、この導光板(10)の一側面である入射端面(10a)に対向して配置される発光素子(11a)とを備え、少なくとも前記導光板(10)の入射端面(10a)と直交する左右の両側面(10c)と前記出射面(10b)との境界に面取り部(10e)が設けられている。

Description

面状光源
 本発明は、側面から入射した光が上面から出射するタイプの導光板を有する面状光源に関する。
 LEDは長寿命で優れた駆動特性を有し、また小型で発光効率が良く、鮮やかな発光色を有することから、近年ではカラー表示装置のバックライトや照明等に広く利用されるようになってきた。
 特に最近では、ノートパソコンや液晶テレビ用のバックライトとして、側面から入射した光が上面から出射するタイプの導光板を有する面状光源が多く使用されている。ところがこのタイプの面状光源は部分的に低輝度領域が発生しやすい。そこで輝度を均一に保つようにして明るく見易くするための提案がなされている(特許文献1)。
 (従来技術における面状光源の構成の説明)
 図16及び図17には特許文献1に記載された従来技術の面状光源が示されている。なお、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、図面を一部簡略化し、また符号も本願に揃えて変更している。図16は従来の面状光源の平面図、図17は図16に示す導光板130のコーナ部Sの部分拡大斜視図である。
 図16において、面状光源100は、矩形状の導光板130と、その端面に配設されたライン光源110とを有する。導光板130は、側面に入射端面131と側端面132(側面)を有し、上面が出射面133となっている。導光板130の入射端面131に沿ってライン光源110が配設されている。なお、ライン光源110は発光管であり、その両端に設けられたソケット110bが非発光部になっている。導光板130やライン光源110を収納する枠体170は、面状光源100の上部の一部を覆う見切り枠(図示せず)を備え、面状光源100の有効発光部Fを画定する。
 図17に示すように、前記ライン光源110のソケット110bに対応するコーナ部Sでは、コーナ部端面136が曲面形状に形成され、その表面が粗面化されている。また、コーナ部端面136に隣接する側端面135は前記入射端面131と直交しており、その一部が前記コーナ部端面136と同様に粗面化されている。さらに、前記導光板130の出射面133も粗面化され、図16に示したように、粗面化領域133Aと粗面化領域133Bとに分かれている。コーナ部端面136から導光板130の中央部に向かって斜め方向に延びる粗面化領域133A(図中点線で図示している)は、粗面化領域133Bより大きな平均傾斜角を有する。
 (従来技術における面状光源の作用の説明)
 従来の面状光源100では、仮にコーナ部端面136及び粗面化領域133Aがないものとした場合、ライン光源110の両端のソケット110bが発光しないため、導光板130の出射面133のコーナ部Sに、導光板130の中央部に向かって斜め方向に延びる低輝度領域が発生する。
 これを解消するため図17に示したように、面状光源100では、コーナ部端面136を曲面形状に形成して粗面化するとともに、導光板130の出射面133において粗面化領域133Bより大きな平均傾斜角を有する粗面化領域133Aを設け、導光板130の低輝度領域の発生を防止している。その結果、全体的に明るく輝度むらのない面状光源100が得られる。
特開2006-134594号公報(図2、図3)
 上記特許文献1に記載された面状光源100では、コーナ部端面136及び粗面化領域133Aを設けてあるので、ライン光源として両端にソケットを備えた発光管を使用した場合でも、導光板のコーナ部Sから中央部に向かって斜め方向に延びる低輝度領域の発生を抑えることができる。
 また、ライン光源として多数のLEDを導光板の入射端面に沿って配設した場合には、発光管のソケットのような非発光部分がないので低輝度領域が発生しない。
 しかしながら、導光板の低輝度領域は他の理由によっても発生することが知られている。例えば、タブレットやスマートフォンのような電子機器においては、可能な限り表示領域を大きくすることが要求されているため、表示装置の見切り枠を細くして面状光源の略全面を使用範囲とするとともに、導光板の隅々まで輝度の均一性が要求される。
 上記のような見切り枠を細くした場合について本願の発明者らは、矩形状の導光板と複数のLEDからなるライン光源とを備えた面状光源について、その出射面における輝度むらを調べた。その結果、導光板の入射端面を除く他の側面、特に入射端面と直交する左右の側面に沿ってライン状の低輝度領域が発生することがわかった。
 そこで本発明の目的は、導光板の出射面に発生する低輝度領域を改善し、全体的に明るく輝度むらのない面状光源を提供することである。
 上記目的を達成するため本発明の面状光源は、上面を出射面とする矩形状の導光板と、この導光板の一側面に対向して配置される発光素子とを備え、少なくとも前記導光板の一側面と直交する左右の両側面と前記出射面との境界に面取り部が設けられている。
 また、本発明の一実施例において、前記面取り部は前記境界の全域に設けられ、且つ全域において、曲率が一定の円弧面又は傾斜角度が一定の斜面からなる。
 本発明の面状光源によれば、導光板の入射端面と直交する左右の両側面と導光板の出射面との境界に面取り部を設けたので、この面取り部によって前記境界部分での全反射による出射光の減少を改善することができる。その結果、前記導光板の境界に面取り部を設けない場合に発生していた低輝度領域を抑えることができ、全体的に明るく輝度むらのない面状光源が得られた。
 また、本発明の面状光源によれば、導光板の境界部分に低輝度領域が発生しないので、その分見切り枠を細くして表示領域を拡張することができた。
本発明の第1実施形態に係る面状光源の構成を示す斜視図である。 面状光源の導光板とライン光源を示す斜視図である。 図2の平面図である。 図2の正面図である。 ケーシングに収納された面状光源の断面図である。 第1実施形態に係る導光板の面取り部付近の出射光の軌跡を示す図5のV部拡大図である。 従来の導光板の角部周辺の出射光の軌跡を示す図6と同様の拡大図である。 (a)は図6で示した導光板の出射面の輝度分布を示す平面図、(b)は導光板の正面図である。 (a)は図7で示した従来の導光板の出射面の輝度分布を示す平面図、(b)は導光板の正面図である。 ケーシングの見切り枠と導光板の面取り部との位置関係を示す図5と同様の断面図である。 導光板の面取り部付近の出射光の軌跡を示す図10のX部拡大図である。 従来の導光板の角部周辺の出射光の軌跡を示す図11と同様の拡大図である。 本発明の第2実施形態における面状光源の導光板とライン光源を示す平面図である。 図13の正面図である。 第2実施形態に係る導光板の面取り部付近の出射光の軌跡を示す拡大図である。 従来の面状光源の一例を示す平面図である。 図16のS部拡大斜視図である。
 以下図面に基づいて本発明に係る面状光源の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
 図1乃至図13には本発明の第1実施形態における面状光源1が示されている。図1において、面状光源1は、反射シート2と、この反射シート2の上に配置される導光板10と、導光板10の上に順に配置される拡散シート3、プリズムシート4、偏光シート5とを備えており、導光板10の上下にこれらのシートが積層されている。なお、これらのシート類は必要に応じて増減可能である。
 図2及び図3に示したように、前記導光板10は矩形状の平板からなり、長辺側の一側面である入射端面10aに沿って複数のLED11aが一列に配置されている。複数のLED11aは、それぞれの出射面が入射端面10aと向かい合うように配置され、一直線状のライン光源11を形成している。また、導光板10の上面全体が矩形状の出射面10bとなっている。さらに、導光板10の入射端面10aに直交する左右の両側面10cと前記出射面10bとの境界及び前記入射端面10aと対向する側の一側面10dと前記出射面10bとの境界にはそれぞれ面取り部10eが設けられている。
 前記面取り部10eは前記各境界の全域に設けられ、図3に示したように、導光板10の入射端面10aを除く左右の両側面10c及び一側面10dに連続して設けられている。また、この面取り部10eは、図4に示したように、全域に亘って曲率が一定の円弧面からなる。円弧面の曲率の大きさは、導光板10の大きさや厚み、LED11aの配置や数、発光強度や発光色、その他の要素などによって適宜設計される。
 図5には前記導光板10をケーシング7に組み込んだ面状光源1が示されている。ケーシング7は、前記反射シート2を介して導光板10が載置される底部7aと、導光板10の外周を囲う側壁部7bと、側壁部7bの上端に設けられる見切り枠7cとを備えて箱状に形成されている。前記見切り枠7cは、前記導光板10の出射面10bの周囲を縁取るように側壁部7bの上端から内側に向けて水平に設けられており、その先端が出射面10bの周囲に沿って設けられた面取り部10eの付近まで延びている。また、前記見切り枠7cの下方では側壁部7bと導光板10との間にフレーム状の反射性部材6が配設されている。なお、図5では導光板10の上面に配置される拡散シート3、プリズムシート4、偏光シート5(図1参照)が省略されている。
 図6には前記導光板10の面取り部10e付近から出射する出射光の軌跡が示されている。なお、図7は従来の矩形状の導光板230において、図6と対応する部分の出射光の軌跡を参考例として示したものである。この導光板230には本願発明のような面取り部10eが形成されておらず、出射面230bの側端と側面230cの上端とが合わさる角部230eは直角になっている。
 出射光の軌跡について、先ず図7の参考例から説明する。ライン光源11(図2等参照)の各LED11a(図2等参照)から出射した光線のうち、出射面230bの端部の角部230eから離れた位置に達した光線P1は、導光板230と空気との屈折率の差に基づいて屈折し、出射面230bから上方に出射する。しかし、角部230eの近傍の出射面230bに達した光線P2は、出射面230bへの入射角が全反射角(臨界角)より大きくなるため全反射する。さらに光線P2は導光板230の側面230cで反射して導光板230の下面側へ進行する。この結果、破線で囲まれた出射域KS2での出射光が少なくなるため、出射域KS2に低輝度領域が発生することになる。
 これに対して図6に示した導光板10では、ライン光源11(図2等参照)の各LED11a(図2等参照)から出射した光線のうち、出射面10bの端部の面取り部10eから離れた位置に達した光線P1は、図7で示した場合と同様、導光板10と空気との屈折率の差に基づいて屈折し、出射面10bから上方に出射する。一方、面取り部10eに達した光線P2は、全反射することなく面取り部10eの円弧面に応じた角度で屈折して導光板10の出射面10bの上方へ放射される。この結果、破線で囲まれた出射域KS1での出射光が増加するため、出射域KS1には低輝度領域が発生しない。
 図8には導光板10の出射面10bにおける輝度分布が示されており、また図9には参考例として挙げた導光板230の出射面230bにおける輝度分布が示されている。
 先ず図9に示された導光板230について説明すると、この導光板230には図9(b)に示したように、出射面230bの端部に直角の角部230eが形成されていることから、図9(a)に示したように、出射面230bの中央の主要部分を高輝度領域D1が占めるものの、出射面230bの周囲には低輝度領域D2が現われる。すなわち、この低輝度領域D2は、導光板230の入射端面230aと直交する両側面230c及び入射端面230aと対向する一側面230dと前記出射面230bとの境界である角部230e付近に発生する。
 これに対して図8に示された本発明の導光板10では、図8(b)に示したように、出射面10bの端部に円弧状の面取り部10eが形成されていることから、面取り部10eの付近では低輝度領域が発生せず、図8(a)に示したように、面取り部10eを含む出射面10bの全体が高輝度領域D1となる。
 図10にはケーシング7に組み込まれた導光板10の見切り枠7cの幅員について、図7で示した参考例との比較が示されている。本発明の面状光源1における見切り枠7c1の幅員L1に対して、参考例における見切り枠7c2の幅員L2は破線部分が長くなっている。
 図11及び図12は、図10において一点鎖線で囲んだX部の拡大図であり、図11には本発明が示され、図12には参考例が示されている。先ず図12の参考例について説明する。参考例における見切り枠7c2は、図7及び図9で説明したように、導光板230の端部の角部230e付近に発生する低輝度領域D2を隠すための長めの幅員L2が必要となる。この幅員L2は導光板230の端部の角部230e覆うと共に角部230eの近傍の出射面230bに達した光線P2の上方を覆う長さである。
 これに対して図11に示された面状光源1では図6及び図8で説明したように、導光板10の端部の面取り部10eには低輝度領域D2が発生しないため、見切り枠7c1で面取り部10eを覆う必要がない。そのため、見切り枠7c1の幅員は導光板10の側面10c(10d)の位置まであれば足りることになり、その分導光板10の出射面10bは見切り枠7c1で囲われた開口、すなわち有効表示面積を大きくとることができる。
 (第2実施形態)
 図13乃至図15には本発明の第2実施形態に係る面状光源が示されている。この実施形態に係る面状光源1’は、導光板20の入射端面20aと直交する左右両側面20cと導光板20の上面である出射面20bとの境界、及び入射端面20aと対向する一側面20dと前記出射面20bとの境界にそれぞれ形成される面取り部20eが斜面形状である点を除いて、その他の構成は第1実施形態に係る導光板10と同様の構成からなるので、同一の符号を付すことによって詳細な説明は省略する。
 この実施形態に係る面取り部20eは、約45°の傾斜角度を有する斜面によって形成されており、この傾斜角度は境界の全域に亘って一定であり、また斜面全体が平滑な面となっている。なお、前記斜面の傾斜角度及び面取りの大きさの程度は設計事項の範囲である。
 図15には本実施形態の面状光源1’において、前記導光板20の面取り部20e付近における出射光の軌跡が示されている。この面状光源1’では、ライン光源11(図13及び図14参照)の各LED11aから出射した光線のうち、出射面20b端部の面取り部20eから離れた位置に達した光線P1は、前述の実施形態と同様、導光板20と空気との屈折率の差に基づいて屈折し、出射面20bから上方に出射する。一方、面取り部20eに達した光線P2は、全反射することなく面取り部20eの斜面からそのまま導光板20の出射面20bの上方へと放射される。この結果、破線で囲まれる出射域KS3での出射光が増加するため、出射域KS3には低輝度領域が発生しない。
 以上説明したように、本発明に係る面状光源は、導光板の出射面となる上面と、導光板の入射端面を除く側面との境界に面取り部を設けたので、境界部分での全反射による出射光の減少が改善できた。その結果、前記導光板の境界に面取り部を設けない場合に発生していた低輝度領域をなくすることができ、全体的に明るくなり輝度むらのない面状光源が得られるようになった。また、見切り枠の幅員が細くなり表示装置の開口を大きくとることができる。
 なお、上記実施形態では矩形状の導光板の入射端面を除く他の側面と出射面との境界に面取り部を設けた場合について説明したが、少なくとも導光板の入射端面に直交する両側面と出射面との境界に面取り部を設けた構成であっても良い。これは低輝度領域が導光板の入射端面に対して幅方向の端部に発生し易いので、これを改善することで幅方向の見切り枠を細くすることができ、幅方向の表示領域を拡張できるためである。
 また、上記の実施形態では導光板の入射端面に直交する左右の両側部面と出射面との境界の全域、及び前記導光板の入射端面に対向する一側面と出射面との境界の全域に面取り部を設けた場合について説明したが、全域でなくとも特に低輝度領域が発生し易い境界の一部にのみ面取り部を設けた構成であってもよい。
 また、導光板の面取り部の形状として上記の実施形態のような円弧面又は斜面に限定されないことは勿論である。さらに、上記の実施形態では境界の全域に亘って曲率が一定の円弧面又は傾斜角度が一定の斜面によって面取り部を形成した場合について説明したが、境界に沿って円弧面の曲率や斜面の傾斜角度を漸次変化させてもよい。これは導光板の左右両端部に伝搬してくる光線の分布状態が場所によって異なるので、それに対応して面取り部の形状も漸次変化させるものである。この場合、ライン光源と向かい合う入射端面と近距離にある導光板の左右両端部に集まる光線はほとんどがライン光源のLEDから直接に伝搬してきたものなので、低輝度領域を改善するための面取り部の形状をシミュレーション等で最適化しやすい。これに対し、入射端面から離れた導光板の左右両端部に集まるほとんどの光線は反射を繰り返し伝搬方向が一定でないものばかりになるので、面取り部の形状の最適化が困難になる。そこで実用的には、入射端面に近い導光板の左右両端部で最適化された円弧面の曲率又は斜面の傾斜角度を基準として、入射端面から離れた導光板の左右両端部に向かって実験的に求められた円弧面の曲率又は斜面の傾斜角度に漸次変化させるように形成するのが望ましい。
 また、上記の実施形態では面取り部が四半円の円弧面又は45度の傾斜角度からなる斜面で形成されている場合について説明したが、導光板の側面より出射面の方がなだらかな曲面となる円弧面又はなだらかな傾斜角度となる斜面で形成することも可能である。
 また、上記の実施形態では導光板の入射端面に沿って配列した複数のLEDによってライン光源を構成した。この構成により導光板の入射端面の左右両端部までLEDを配置することができるので、導光板の入射端面に対する入射光が均一となり、より明るく輝度むらのない面状光源となる。なお、光源は複数のLEDを配列させたライン光源に限られない。例えば、有機ELで構成した光源や細長い導光体の端部にLEDを配置し、端部から入射した光を導光体の側面から出射させて光源としたものでも良い。
 1,1’,100 面状光源
 2 反射シート
 3 拡散シート
 4 プリズムシート
 5 偏光シート
 6 反射性部材
 7 ケーシング
 7a 底部
 7b 側壁部
 7c,7c1,7c2 見切り枠
 10,20,130,230 導光板
 10a,20a,131 入射端面
 10b,20b,133,230b 出射面
 10c,20c 両側面
 10d,20d 一側面
 10e,20e 面取り部
 11,110 ライン光源
 11a LED(発光素子)
 110b ソケット
 132,133 側端面
 133A,133B 粗面化領域
 136 コーナ部端面
 170 枠体
 230c 側面
 D1 高輝度領域
 D2 低輝度領域
 F 有効発光部
 KS1,KS2,KS3 出射域
 P1,P2 光線
 S コーナ部

Claims (6)

  1.  上面を出射面とする矩形状の導光板と、この導光板の一側面に対向して配置される発光素子とを備え、少なくとも前記導光板の一側面と直交する左右の両側面と前記出射面との境界に面取り部が設けられている面状光源。
  2.  前記面取り部が前記境界の全域に設けられている請求項1に記載の面状光源。
  3.  前記面取り部が前記境界の全域において、曲率が一定の円弧面又は傾斜角度が一定の斜面からなる請求項2に記載の面状光源。
  4.  前記面取り部が前記境界の全域において、曲率が漸次変化していく円弧面又は傾斜角度が漸次変化していく斜面からなる請求項2に記載の面状光源。
  5.  前記面取り部は、出射面側の面取り部分が側面側の面取り部分より大きい請求項1乃至4のいずれかに記載の面状光源。
  6.  前記導光板の一側面に対向して配置される発光素子は、導光板の一側面に沿って配列された複数の発光ダイオードである請求項1に記載の面状光源。
     
PCT/JP2015/085143 2014-12-18 2015-12-16 面状光源 WO2016098792A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016564873A JP6650884B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-16 面状光源

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-255970 2014-12-18
JP2014255970 2014-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016098792A1 true WO2016098792A1 (ja) 2016-06-23

Family

ID=56126677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/085143 WO2016098792A1 (ja) 2014-12-18 2015-12-16 面状光源

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6650884B2 (ja)
WO (1) WO2016098792A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151830B2 (ja) * 1996-10-25 2001-04-03 オムロン株式会社 面光源装置ならびに面光源装置を用いた液晶表示装置,携帯電話機および情報端末機
JP2004212830A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Optrex Corp 液晶表示素子用バックライト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151830B2 (ja) * 1996-10-25 2001-04-03 オムロン株式会社 面光源装置ならびに面光源装置を用いた液晶表示装置,携帯電話機および情報端末機
JP2004212830A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Optrex Corp 液晶表示素子用バックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016098792A1 (ja) 2017-09-28
JP6650884B2 (ja) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10151448B2 (en) Display apparatus
KR100978078B1 (ko) 프리즘 시트와 이를 구비한 액정표시장치
KR101555340B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP6142293B2 (ja) 光源装置
JP5927536B2 (ja) 導光板および面光源装置
TWI468802B (zh) 背光模組
KR101524914B1 (ko) 광확산 소자, 및 이를 갖는 발광소자 어레이 유닛
JP2007280952A (ja) 導光板及びこれを有する液晶ディスプレー装置
TWI519836B (zh) 發光裝置及應用其之背光模組與液晶顯示裝置
JP5766044B2 (ja) 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置
US7688402B2 (en) Backlight module for LCD having reflective curved surfaces for forming virtual light sources
US10274783B2 (en) Direct-view LED backlight with gradient reflective layer
KR20090116811A (ko) 조명 시스템 및 디스플레이 디바이스
JP2009176512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2008262906A (ja) バックライトユニット
US9823507B2 (en) Display device
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2012033310A (ja) サイドエッジ型面状発光装置
TWI406056B (zh) 背光模組結構
WO2016098792A1 (ja) 面状光源
WO2013081038A1 (ja) 光源装置、面光源装置、表示装置および照明装置
WO2013008797A1 (ja) 面発光装置、および表示装置
JP2008203281A (ja) 線状光源バックライトシステムおよび平面表示装置
KR102023457B1 (ko) 반사판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR20140077295A (ko) 확산 발광 소자, 이를 이용한 엘이디 어레이 바 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15869994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016564873

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15869994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1