JP2014233247A - セリ科植物の栽培方法 - Google Patents

セリ科植物の栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233247A
JP2014233247A JP2013116576A JP2013116576A JP2014233247A JP 2014233247 A JP2014233247 A JP 2014233247A JP 2013116576 A JP2013116576 A JP 2013116576A JP 2013116576 A JP2013116576 A JP 2013116576A JP 2014233247 A JP2014233247 A JP 2014233247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation method
plant
chlorogenic acid
irradiation
coumarin compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013116576A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 大野木
Hiroshi Onoki
宏 大野木
崇 江頭
Takashi Eto
崇 江頭
洋一 三原
Yoichi Mihara
洋一 三原
英也 宮崎
Hideya Miyazaki
英也 宮崎
彬 大島
Akira Oshima
彬 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NK AGRI CO Ltd
Takara Bio Inc
Original Assignee
NK AGRI CO Ltd
Takara Bio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NK AGRI CO Ltd, Takara Bio Inc filed Critical NK AGRI CO Ltd
Priority to JP2013116576A priority Critical patent/JP2014233247A/ja
Publication of JP2014233247A publication Critical patent/JP2014233247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】クマリン化合物、クロロゲン酸、又はクマリン化合物及びクロロゲン酸をより豊富に含むセリ科植物を得るための栽培方法を提供すること。【解決手段】栽培中のセリ科植物に紫外線を照射することにより、当該セリ科植物中のクマリン化合物含有量、及び/又はクロロゲン酸含有量を増加させることを特徴とする、セリ科植物の栽培方法を提供する。本発明により、クマリン化合物及び/又はクロロゲン酸をより豊富に含むセリ科植物が栽培可能となる。【選択図】なし

Description

本発明は、セリ科植物の栽培方法に関する。
近年、ボタンボウフウやアシタバ等のセリ科植物に豊富に含まれるクマリン化合物の薬効が注目されている。例えば、ボタンボウフウに含まれるクマリン化合物であるイソサミジンに平滑筋弛緩作用があることが報告されている(特許文献1)。また、アシタバに含まれるクマリン化合物には、インスリン様作用があることが報告されている(特許文献2)。
また、セリ科植物には、抗酸化作用を有するクロロゲン酸も豊富に含まれることが知られている。最近、クロロゲン酸には、ミトコンドリアへの脂質の取り込みを活性化する作用があることが報告されている。
特開2011−037829号公報 国際公開第2004/096198号パンフレット
本発明の目的は、クマリン化合物及び/又はクロロゲン酸をより豊富に含むセリ科植物を得るための栽培方法を提供することにある。
概説すれば、本発明の栽培方法は、栽培中のセリ科植物に紫外線を照射することにより、当該セリ科植物中のクマリン化合物含有量、及び/又はクロロゲン酸含有量を増加させることを特徴とする、セリ科植物の栽培方法に関する。本発明の栽培方法におけるセリ科植物としては、ボタンボウフウが例示される。また、本発明の栽培方法における紫外線としては、UV−Bが例示される。また、本発明の栽培方法においては、さらに、青色光の照射が実施されてもよい。また、本発明の栽培方法におけるクマリン化合物としては、イソサミジンが例示される。
本発明により、クマリン化合物、及び/又はクロロゲン酸をより豊富に含むセリ科植物を得ることが可能な、セリ科植物の栽培方法が提供される。本発明の栽培方法により得られたセリ科植物は、クマリン化合物、及び/又はクロロゲン酸を豊富に含むため、健康食品の素材として、また、生活習慣病の予防や治療に有用である。
本発明の栽培方法は、栽培中のセリ科植物に紫外線を照射することにより、当該セリ科植物中のクマリン化合物含有量、及び/又はクロロゲン酸の含有量を増加させることを特徴とする。本発明の栽培方法は、温度、光等の制御が容易な施設で栽培中のセリ科植物、屋外で栽培中のセリ科植物のどちらにも適用できるが、天候等の影響を受けにくい適切な施設で栽培中のセリ科植物への適用が好ましい。また、温度、光等が制御された施設で栽培中のセリ科植物としては、水耕栽培(培養液での栽培)中のセリ科植物が好適に例示される。
水耕栽培中のセリ科植物を用いて本発明を実施する場合、培養液としてはセリ科植物の生長に必要十分な肥料成分を含むものであれば特に限定はない。培養液の肥料成分は、一般に窒素、リン酸、カリウムの三大要素に加えて、必須元素と言われるカルシウム、マグネシウム、硫黄、鉄、マンガン、ホウ素、亜鉛、モリブデン、銅、及び塩素が含まれる。培養液中の肥料成分の濃度は、水耕栽培で通常用いる程度のものであれば良く、例えば、電気伝導度(EC)換算で0.5〜4.0dS/m程度、好ましくは1.0〜3.5dS/m、より好ましくは1.5〜3.0dS/m、例えば1.5dS/mが例示される。セリ科植物の栽培中、電気伝導度をモニタリングし、必要に応じて肥料成分を追肥してもよく、例えば、電気伝導度が一定に保たれるように追肥を行うのが好ましい。
本発明の栽培方法でセリ科植物を栽培する場合、閉鎖的あるいは半閉鎖的な空間(例えば、ビニールハウス、ガラスハウス、温室、水耕栽培施設、地下室などの施設)において、光、温度が制御された条件下で栽培しても良い。光は、自然光を利用しても、人工光を利用しても、これらを組み合わせて利用しても良い。温度は、セリ科植物の発芽、育苗、生長に適した範囲であれば特に限定はない。温度条件としては、例えば4℃〜40℃、好ましくは5℃〜30℃、例えば10℃〜25℃となるように設定すればよい。また、水耕栽培の場合、培養液の水温は、例えば4℃〜30℃、好ましくは10℃〜25℃、例えば20℃となるように設定すればよい。
本発明の栽培方法におけるセリ科植物としては、本発明を特に限定するものではないが、ボタンボウフウ等のカワラボウフウ属に属する植物、アシタバ等のシシウド属に属する植物、ツボクサ等のツボクサ属に属する植物、セロリ等のセロリ属に属する植物、ニンジン等のニンジン属に属する植物、及びパセリ等のオランダセリ属に属する植物が例示され、なかでもボタンボウフウ及びアシタバが好適に例示される。
クマリン化合物とは、クマリン骨格を持つ化合物の総称であり、クマリンのほか、イソサミジン、エスクレチン、エスクレチンジメチルエーテル、スコパロン、オストール、キサントトキシン、ソラレン、及びプソラレン等が例示される。本発明を特に限定するものではないが、本発明におけるクマリンとしては、イソサミジンが好適に例示される。
セリ科植物中のクマリン化合物やクロロゲン酸の含有量は、例えば、HPLC等のクロマトグラフィーを用いて確認することができる。この場合、クロマトグラフィーの条件は、クマリン化合物やクロロゲン酸を他の成分と分離できるような条件であればよい。クマリン化合物やクロロゲン酸の検出は、例えば215nmの紫外線吸光度を測定することにより行うことができる。例えば、クロマトグラフィーの結果検出されたクマリン化合物やクロロゲン酸のピークの面積を標準品のものと比較すれば、クマリン化合物やクロロゲン酸を定量できる。
本発明の栽培方法に使用される紫外線としては、人工光源より発生する10〜380nmの波長を有する不可視光線の電磁波であれば特に限定はなく、このうち一部の範囲の波長からなる電磁波であってもよい。本発明の栽培方法に使用される紫外線としては、本発明を特に限定するものではないが、波長200〜380nmの近紫外線、波長315nm〜380nmのUV−A、波長280nm〜315nmのUV−B、波長200nm〜280nmのUV−C、及び波長10〜200nmの遠紫外線が例示され、なかでもUV−Bが好適に例示される。
紫外線の照射の期間は、本発明を特に限定するものではないが、例えばセリ科植物の播種後100日目〜400日目頃から収穫時期まで、好ましくは播種後200日目〜300日目頃から収穫時期まで、例えば270日目頃から収穫時期までが例示される。
紫外線の照射は、上記の紫外線照射期間中の暗期に行われることが好ましい。ここで、「暗期」とは、太陽光による栽培の場合は夜間のことを指し、人工光による栽培の場合は夜間に相当する時間帯のことを指す。
本発明を特に限定するものではないが、紫外線の照射は、セリ科植物への負荷を考慮し、一定間隔毎(例えば1時間おき)に実施するのが好ましい。
紫外線の1日あたりの照射時間は、本発明を特に限定するものではないが、1時間〜12時間が例示され、2時間〜10時間が好適に例示され、3時間〜8時間、例えば5時間がより好適に例示される。
紫外線の照射強度は、照射によってセリ科植物中のクマリン化合物含有量、及び/又はクロロゲン酸含有量を増加できる範囲であれば特に限定はないが、例えば0.1W/m〜50W/m、好ましくは0.2W/m〜10W/m、より好ましくは0.5W/m〜5W/m、例えば1W/m〜2W/mのUV−Bが例示される。
紫外線照射期間のセリ科植物の栽培は、本発明を特に限定するものではないが、例えば、紫外線の照射を除いて、通常のセリ科植物の栽培条件、例えば前記の培養液や温度の条件で実施することができる。例えば、紫外線の照射以外は、紫外線照射の開始までの栽培条件と同じ条件に設定することができる。
また、本発明のセリ科植物の栽培方法においては、紫外線の照射に加えて、青色光を照射してもよい。青色光は、必ずしも紫外線の照射と同時に行う必要はない。例えば、紫外線を一定間隔毎に照射する場合、紫外線の照射開始とずらして青色光を一定間隔毎(例えば1時間おき)に照射してもよい。また、紫外線の照射と青色光との照射を交互に実施してもよい。
本発明の栽培方法に使用される青色光としては、発光ダイオード(LED)等の人工光源より発生する420〜490nmの波長を有する可視光線の電磁波であれば特に限定はなく、このうち一部の範囲の波長からなる電磁波であってもよい。青色光の光源にも特に限定はなく、例えばLEDが例示される。
青色光の照射強度は、例えば10μmol/m/s〜300μmol/m/s、好ましくは25μmol/m/s〜200μmol/m/s、より好ましくは50μmol/m/s〜100μmol/m/s、例えば60μmol/m/s〜90μmol/m/sが例示される。
本発明の栽培方法により、セリ科植物中のクマリン化合物含有量及び/又はクロロゲン酸含有量を増加させることができる。栽培中のセリ科植物に紫外線を照射することを特徴とするセリ科植物中のクマリン化合物含有量、及び/又はクロロゲン酸含有量の向上方法は、本発明の好適な態様の一つである。
本発明の栽培方法によって得られたセリ科植物は、収穫した後、そのまま、又は種々の加工を施した後に食品として使用することができる。また、本発明の栽培方法によって得られたセリ科植物より、クマリン化合物及び/又はクロロゲン酸を抽出・精製することもできる。従って、本発明の栽培方法により得られたセリ科植物又はその加工物を含む食品や、本発明の栽培方法により得られたセリ科植物よりクマリン化合物及び/又はクロロゲン酸を単離する工程を含む、クマリン化合物及び/又はクロロゲン酸の製造方法も、それぞれ本発明の一態様である。
以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら限定されるものではない。
実施例1
大塚ハウス1号(大塚アグリテクノ(株))900gと大塚ハウス2号(大塚アグリテクノ(株))600gとを水1000Lに溶解させたものを、pHが6.0〜6.5、EC1.5dS/mになるようにリン酸、又は硝酸で調整し、培養液を作成した。この培養液で270日養液栽培(水耕栽培)したボタンボウフウを、通常区とUV−B・青色光照射区の2区に分けた。日中の栽培条件として平均積算日射量が約210cal/cm/日下において、さらにUV−B・青色光照射区には、UV−Bランプと青色光ランプを用いて、UV−Bランプの照射強度を1W/m〜2W/m、青色光ランプの照射強度を60μmol/m/s〜90μmol/m/sに調整し、照射を行いながら栽培を継続した。照射方法としては、UV−Bは18時〜3時まで1時間おきに照射、非照射を繰り返し、青色光は18時半〜3時半まで1時間おきに照射、非照射を繰り返した(各々のトータル照射時間は1日5時間)。試験期間は、UV−B・青色光照射区でのUV−Bの照射開始日から12日間とした。試験期間中は培養液をpH6.0〜6.5、EC1.5dS/mに調整し、室温10〜25℃、水温20℃で栽培をした。試験期間終了日に株全体を採取し、茎・葉部と根部に裁断し、サンプルとした。
実施例2
各サンプルのイソサミジン、クロロゲン酸含量を次の様にして測定した。まず、収穫した茎・葉部、根部をそれぞれ適当な大きさに細断し、60℃で熱風乾燥した。これをミルで粉砕し、0.5gを分取した。これに60%EtOHを10mL添加し、ロータリーミキサーで1時間抽出を行った。抽出条件は、25℃、20rpmに調整した。遠心分離後、上清を50mLメスフラスコに回収し、メスアップした。このサンプルを用いて、HPLCでイソサミジン、クロロゲン酸の定量を行った。なお、HPLCでの測定条件は、以下を用いた。
検出器:SPD−10AV vp(島津社製)
カラム:ODS−80Ts QA(東ソー社製、 Code No. S0109)
溶媒:A)5% CHCN/0.1%TFA
B)90%CHCN/0.1%TFA
溶出:表1に溶出条件を示す
検出:215nm
流速:1mL/分
温度:30℃
Figure 2014233247
得られた結果を表2、表3に示した。
Figure 2014233247
Figure 2014233247
表2より、葉・茎部、根部どちらにおいても、UV−Bの照射によってイソサミジン含量が増加したことが分かる。表3より、葉・茎部、根部どちらも、UV−Bの照射によってクロロゲン酸含量が増加したことが分かる。
本発明により、クマリン化合物及び/又はクロロゲン酸をより豊富に含むセリ科植物が栽培可能となる。

Claims (5)

  1. 栽培中のセリ科植物に紫外線を照射することにより、当該セリ科植物中のクマリン化合物含有量、及び/又はクロロゲン酸含有量を増加させることを特徴とする、セリ科植物の栽培方法。
  2. セリ科植物がボタンボウフウである、請求項1に記載の栽培方法。
  3. 紫外線が、UV−Bである、請求項1又は2に記載の栽培方法。
  4. さらに、青色光の照射が実施される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の栽培方法。
  5. クマリン化合物が、イソサミジンである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の栽培方法。
JP2013116576A 2013-06-03 2013-06-03 セリ科植物の栽培方法 Pending JP2014233247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116576A JP2014233247A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 セリ科植物の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116576A JP2014233247A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 セリ科植物の栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014233247A true JP2014233247A (ja) 2014-12-15

Family

ID=52136437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116576A Pending JP2014233247A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 セリ科植物の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014233247A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111066611A (zh) * 2019-12-16 2020-04-28 贵州金草海药材发展有限公司 一种前胡的种植方法
JP2020525002A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 バイオルミック リミテッド 作物の収量および/あるいは品質を改善する方法
JP2021533752A (ja) * 2018-08-09 2021-12-09 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co., Ltd. 植物栽培装置及びこれを用いた栽培方法
JP2021534768A (ja) * 2018-08-24 2021-12-16 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co., Ltd. 植物栽培用光源
KR20230039861A (ko) * 2021-09-14 2023-03-22 한국과학기술연구원 병풀의 마데카소사이드와 아시아티코사이드를 증가시키는 배양액 조성 및 이의 제조 방법
JP7357360B2 (ja) 2015-03-31 2023-10-06 株式会社東洋新薬 抗老化剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357360B2 (ja) 2015-03-31 2023-10-06 株式会社東洋新薬 抗老化剤
JP2020525002A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 バイオルミック リミテッド 作物の収量および/あるいは品質を改善する方法
JP2021533752A (ja) * 2018-08-09 2021-12-09 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co., Ltd. 植物栽培装置及びこれを用いた栽培方法
JP2021534768A (ja) * 2018-08-24 2021-12-16 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co., Ltd. 植物栽培用光源
US11778953B2 (en) 2018-08-24 2023-10-10 Seoul Viosys Co., Ltd. Light source for plant cultivation
JP7423605B2 (ja) 2018-08-24 2024-01-29 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 植物栽培用光源
US11968937B2 (en) 2018-08-24 2024-04-30 Seoul Viosys Co., Ltd. Light source
CN111066611A (zh) * 2019-12-16 2020-04-28 贵州金草海药材发展有限公司 一种前胡的种植方法
CN111066611B (zh) * 2019-12-16 2021-12-31 贵州金草海药材发展有限公司 一种前胡的种植方法
KR20230039861A (ko) * 2021-09-14 2023-03-22 한국과학기술연구원 병풀의 마데카소사이드와 아시아티코사이드를 증가시키는 배양액 조성 및 이의 제조 방법
KR102569420B1 (ko) * 2021-09-14 2023-08-25 한국과학기술연구원 병풀의 마데카소사이드와 아시아티코사이드를 증가시키는 배양액 조성 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumari et al. Effect of aqueous extract of Sargassum johnstonii Setchell & Gardner on growth, yield and quality of Lycopersicon esculentum Mill.
Chen et al. Growth and quality responses of ‘Green Oak Leaf’lettuce as affected by monochromic or mixed radiation provided by fluorescent lamp (FL) and light-emitting diode (LED)
JP2014233247A (ja) セリ科植物の栽培方法
Brazaitytė et al. Light quality: growth and nutritional value of microgreens under indoor and greenhouse conditions
NO20050755L (no) Fremgangsmate for fremstilling av ketokarotenoider i plantefrukt
CN103931429A (zh) 一种促进植物生长与分化的人工光育苗方法
KR102512690B1 (ko) Led를 이용한 새싹삼의 재배 또는 사포닌 함량 증진 방법
Park et al. A comparative study of ginseng berry production in a vertical farm and an open field
Fatimah et al. The effect of seaweed extract (Sargassum Sp) used as fertilizer on plant growth of capsicum annum (Chilli) and Lycopersicon Esculentum (Tomato)
KR101371175B1 (ko) 개똥쑥의 재배방법 및 이를 이용한 개똥쑥 차의 제조방법
Groher et al. Influence of supplementary LED lighting on physiological and biochemical parameters of tomato (Solanum lycopersicum L.) leaves
Radzi et al. Growth, yield and antioxidant activity of grey oyster mushroom (Pleurotus pulmonarius) grown in sawdust substrate with the supplementation of alkaline materials.
Hung et al. Lead accumulation in different parts of okra plant (Abelmoschus esculentus)
KR20130045444A (ko) 뿌리 약용식물의 재배 방법
Rubin et al. Glucosinolates content of in vitro grown Nasturtium officinale (watercress)
KR102256697B1 (ko) 냉해방지 및 뿌리발근 효과가 우수한 클로렐라 조성물의 제조방법
JP2014045664A (ja) 植物体内での特定物質の産生の高効率化と生育促進方法
CN102823490B (zh) 一种可有效抑制褐变产生的荞麦愈伤组织的增殖培养方法
Klimek-Chodacka et al. Expression of the flavonoid pathway genes in carrot plants tolerant to salt stress
Hakimi et al. The position of medicinal plants in Greenhouse and Vertical cultures
Rahimi-Rizi et al. Interaction of Rosmarinus officinalis L. with UV-A radiation by preserving its morphological traits and modifying its phenolic composition
JP5906085B2 (ja) 水耕栽培における植物体の有用成分含有量向上方法
Son et al. Enhancement of accumulation of bioactive compounds in red leaf lettuce by manipulation of UV light before harvest
Khan Assesment of biochemical attributes of Praecitrullus fistulosus treated with mutagens
Osman Influence of diphenylamine and ascorbic acid on the production of Dendranthema grandiflorum, RAM