JP2014229304A - 表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム及び表示装置の操作プログラム - Google Patents
表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム及び表示装置の操作プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014229304A JP2014229304A JP2014081268A JP2014081268A JP2014229304A JP 2014229304 A JP2014229304 A JP 2014229304A JP 2014081268 A JP2014081268 A JP 2014081268A JP 2014081268 A JP2014081268 A JP 2014081268A JP 2014229304 A JP2014229304 A JP 2014229304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- unit
- display method
- display device
- touch panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】ユーザの操作性と利便性を向上させることができる表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム、表示装置の操作プログラムを提供する。【解決手段】タッチパネルを有する携帯端末と通信する通信部と、前記携帯端末の画面を表示可能で且つ前記携帯端末を操作可能なタッチパネルと、前記携帯端末の画面の表示方式を検知する表示方式検知部と、前記表示方式検知部により検知された表示方式に応じて表示装置のタッチパネルへの操作位置情報から携帯端末のタッチパネルでの操作位置情報を特定する情報を切替える位置情報切替部とを備えている。携帯端末が表示装置に接続された場合、携帯端末の画像が表示装置の画面に表示される。その状態でユーザが表示装置のタッチパネルを操作すると、その操作位置情報から、携帯端末の表示方式に応じて該携帯端末のタッチパネルでの操作位置情報が特定され、この操作位置情報が携帯端末に送信される。【選択図】図7
Description
本発明は、表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム及び表示装置の操作プログラムに関し、特に接続した携帯端末の画像を表示可能な表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム及び表示装置の操作プログラムに関する。
近年、スマートフォンやタブレットパソコン等の携帯型の電子製品が非常に流行っている。これらの電子製品は、そのディスプレイにより各種の情報を表示する。例えば、電話帳のデータ、ウェブの情報、あるいはビデオの映像や写真の画像等である。そして、これらの電子製品は大量の電子情報データを保存できるので、ユーザにとって便利且つ有用な製品である。
また、ユーザは自動車を運転する際にも上記の電子製品を利用するために、タッチパネルを有する車載用表示装置にスマートフォンやタブレットパソコン等(以下、携帯端末と称す)を接続し、車載用表示装置側で携帯端末の表示画像を表示可能とし、携帯端末の機能を車載用表示装置側で利用可能とするシステムも存在している。車載用表示装置側で携帯端末の機能を利用するための技術としては、ターミナルモード(Terminal Mode)と呼ばれる技術が知られている。ターミナルモードでは、車載用表示装置のタッチパネル(以下、車載用タッチパネル)に携帯端末のタッチパネル(以下、携帯端末タッチパネル)に表示される表示画像を表示させるとともに、車載用タッチパネルに対するタッチ操作によって、携帯端末タッチパネルをタッチ操作したのと同様の処理を携帯端末で行わせることが可能となる。
上記システムでは、携帯端末タッチパネルに表示される表示画像をそのまま車載用タッチパネルに表示させるため、図8(a),(b)に示すように、携帯端末側の表示画面の表示方式の違いにより車載用表示装置側の表示方式が変わる。車載用表示装置2のタッチパネル(表示画面)10は横長の矩形状で固定されているものであるため、図8(a)のように、携帯端末1の表示方式が横画面表示方式であった場合、つまり、携帯端末1の表示画像の横幅が縦幅より長い状態となっている場合には、携帯端末1の表示画像の横縦比率を維持しつつ、この携帯端末1の表示画像が、車載用表示装置2の表示領域に収まる適当な倍数で拡大され車載用表示装置2のタッチパネル10に表示される。一方、図8(b)のように、携帯端末1の表示方式が縦画面表示方式となった場合、つまり、携帯端末1の表示画像の横幅が縦幅より短い場合は、携帯端末1の表示画像の横縦比率を維持しつつ車載用表示装置2の表示領域に収まるように、車載用表示装置2のタッチパネル10の左右方向略中央領域に携帯端末1の表示画像が表示され、この表示画像以外の領域はブランクまたは黒色の表示がなされる。
携帯端末1では横画面表示方式と縦画面表示方式とでは表示される情報の量や大きさが異なるので、ユーザは個人の嗜好により表示方式を切替えることができる。また、携帯端末1のアプリケーションにより上記表示方式が規定される場合もあるので、車載用表示装置2には携帯端末1のアプリケーションで規定される表示方式にしたがって横長の画像または縦長の画像が表示される。あるいは、携帯端末1の姿勢(縦置状態か横置状態か)に応じて、表示方式が縦画面表示方式と横画面表示方式とに自動的に切替えられる。
上記システムでは、車載用表示装置2のタッチパネル10が横長であるため、該タッチパネル10上の座標(タッチ位置の検知座標)が、横置状態の携帯端末1のタッチパネル3上の座標と予め対応付けられており、車載用表示装置2のタッチパネル10にタッチ操作したときの検知座標を携帯端末1側の対応する座標に変換して車載用表示装置2から携帯端末1へ送信するようになっている。ここで、従来のターミナルモード技術では、携帯端末1が図8(a)に示す横画面表示方式となっているか図8(b)に示す縦画面表示方式となっているかは車載用表示装置2では検出出来ず、また、車載用表示装置2のタッチパネル10上の座標と携帯端末1側のタッチパネル3上の座標との対応関係は不変である。よって、携帯端末1が縦画面表示方式となっている状態で、例えば、図8(b)に示すように車載用表示装置2のタッチパネル10にて矢印方向(図中の左から右)へスクロール操作した場合、携帯端末1側ではタッチパネル3が図中の上から下へスクロール操作されたという操作信号を受信する。そして、この操作信号に基づき携帯端末1では図8(b)に示す表示画像を上から下へスクロールする動作を行い、そのスクロール画像が携帯端末1から車載用表示装置2に送信される。結果、ユーザが右方向へのスクロールを指示したにも関わらず車載用表示装置2では上から下へ画像がスクロールされることとなり、ユーザの所望する動作が実行できないことになる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、携帯端末と表示装置とを接続して、表示装置側で携帯端末の画像を表示し、且つ携帯端末の機能を利用可能とする場合のユーザの使い勝手をより向上させることを可能にする表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム及び表示装置の操作プログラムを提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、第1表示部と第1操作部とからなる第1タッチパネルと第1通信部とを有する携帯端末と通信可能な第2通信部と、前記第1表示部の表示画像を表示可能な第2表示部と前記携帯端末を操作可能な第2操作部とからなる第2タッチパネルとを備え、前記第2通信部は前記携帯端末より前記第1表示部に表示された画像データを受信し、前記第2操作部へのタッチ操作位置情報から前記第1操作部での操作位置を特定する情報を前記携帯端末に送信する表示装置において、前記第1表示部に表示された画像の表示方式を検知する表示方式検知部と、前記第2操作部へのタッチ操作位置情報から前記第1操作部での操作位置情報を特定する情報を前記検知された表示方式に対応した情報に切替える位置情報切替部とを備えている。
前記表示方式検知部により携帯端末の表示方式が検知された後、表示装置側の第2タッチパネルへのタッチ操作位置情報から携帯端末側の操作位置を特定する情報を携帯端末の表示方式に対応する情報に切替えて携帯端末側へ送信するため、携帯端末がどんな表示方式であっても、ユーザが所望する携帯端末側の機能を実行することができる。
上記表示装置において、前記表示方式検知部は、前記第2表示部に表示された表示画像の横縦の長さの比較によって前記第1表示部に表示された画像の表示方式を検知しても良い。
表示装置に表示された画像の横幅と縦幅との長さを比較することにより、表示装置側で携帯端末の表示方式が検知できる。例えば、表示画像の横幅の長さが縦幅の長さよりも長い場合、携帯端末は横画面表示方式で画像表示していることが検知でき、表示画像の縦幅の長さが横幅の長さよりも長い場合、携帯端末は縦画面表示方式で画像表示していることが検知できる。
上記表示装置において、表示方式検知部は、リアルタイムに前記表示方式を検知することが好ましい。携帯端末の表示方式がリアルタイムに検知できると、その表示方式が変更されたときに、位置情報切替部は第2操作部へのタッチ操作位置情報から前記第1操作部での操作位置情報を特定する情報を表示方式の変更に合わせてすぐに切替えでき、表示装置側へのタッチ操作によってユーザが所望する携帯端末側の機能を常に正確に実行させることができる。
上記表示装置において、携帯端末の表示方式は、横画面表示方式と縦画面表示方式である。表示方式検知部が、携帯端末の表示方式が横画面表示方式か縦画面表示方式かを検知した後、検知された表示方式に応じて位置情報切替部が第2操作部へのタッチ操作位置情報から第1操作部での操作位置情報を特定する情報を切替える。
本発明の表示装置の操作方法は、第1表示部と第1操作部とから成る第1タッチパネルを有する携帯端末より第1表示部に表示された画像データを受信する受信ステップと、第1表示部に表示された画像の表示方式を検知する表示方式検知ステップと、前記表示方式検知ステップにより検知された表示方式に応じて、第2表示部と第2操作部から成る第2タッチパネルへのタッチ操作位置から前記第1操作部の操作位置を特定する情報を前記検知された表示方式に対応する情報に切替える位置情報切替ステップと、前記位置情報切替ステップにより前記表示方式に対応する情報に切替えられた前記第1操作部の操作位置を特定する情報を前記携帯端末へ送信する送信ステップとを有する。
上記方法によれば、前記表示方式検知ステップにより携帯端末の表示方式が検知された後、表示装置側の第2タッチパネルへのタッチ操作位置情報から携帯端末側の操作位置を特定する情報を携帯端末の表示方式に対応する情報に切替えて携帯端末側へ送信するため、携帯端末がどんな表示方式であっても、ユーザが所望する携帯端末側の機能を実行することができる。
上記表示装置の操作方法において、表示方式検知ステップは、前記第2表示部に表示された表示画像の横縦の長さの比較によって第1表示部の表示方式を検知しても良い。表示装置に表示された画像の横幅と縦幅との長さを比較することにより、表示装置側で携帯端末の表示方式が検知できる。例えば、表示画像の横幅の長さが縦幅の長さよりも長い場合、携帯端末は横画面表示方式で画像表示していることが検知でき、縦幅の長さが横幅の長さよりも長い場合、携帯端末は縦画面表示方式で画像表示していることが検知できる。
上記表示装置の操作方法において、表示方式検知ステップは、リアルタイムに前記表示方式を検知することが好ましい。携帯端末の表示方式がリアルタイムに検知できると、その表示方式が変更されたときに、位置情報切替部は第2操作部へのタッチ操作位置情報から前記第1操作部での操作位置情報を特定する情報を表示方式の変更に合わせてすぐに切替えでき、表示装置側へのタッチ操作によってユーザが所望する携帯端末側の機能を常に正確に実行させることができる。
上記表示装置の操作方法において、携帯端末の表示方式は、横画面表示方式と縦画面表示方式である。表示方式検知部が、携帯端末の表示方式が横画面表示方式か縦画面表示方式かを検知した後、検知された表示方式に応じて位置情報切替部が第2操作部へのタッチ操作位置情報から第1操作部での操作位置情報を特定する情報を切替える。
本発明の情報表示システムは、第1表示部と第1操作部とから成る第1タッチパネルと第1通信部と第1制御部とを有する携帯端末と、前記第1表示部の表示画像を表示可能な第2表示部と前記携帯端末を操作可能な第2操作部とからなる第2タッチパネルとを備え、前記第2通信部は前記携帯端末より前記第1表示部に表示された画像データを受信し、前記第2操作部へのタッチ操作位置情報から前記第1操作部での操作位置を特定する情報を前記携帯端末に送信する表示装置とを含み、前記第1通信部は、前記携帯端末から前記表示装置へ前記第1表示部に表示された画像データを送信し、前記表示装置から前記表示方式に対応した前記第1操作部の操作位置を特定する情報を受信し、前記第1制御部は、前記表示方式に対応した前記操作位置を特定する情報に基づき前記携帯端末の制御を行うようにしたものである。
上記情報表示システムによれば、携帯端末側の表示方式が変更されたとしても、表示装置側の第2タッチパネルの操作により、携帯端末の第1タッチパネルを操作したのと同様な動作を携帯端末に対して確実に実行させることができる。
上記本発明によれば、表示装置と接続した携帯端末の表示方式が変わっても、表示装置のタッチパネルへのタッチ操作により携帯端末を適正に操作でき、ユーザの所望する携帯端末側の機能を確実に実行することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を詳しく説明する。
図1に、本発明に係る表示装置の一例としての車載用表示装置2と、携帯端末の一例としてのスマートフォン(以下、スマホ)1とを示す。図2はスマホ1の構成を示すブロック図であり、図3は車載用表示装置2の構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態において、車載用タッチパネル10を有する車載用表示装置2は、例えば車載用ディスプレイ装置、車載用ナビゲーション装置、車載用オーディオ装置等の何れか単体あるいはその複合装置であり、携帯端末(スマホ1)との通信機能を有する。携帯端末は、通話機能やメール機能、音楽再生機能や地図表示・案内機能等のほか、上記車載用表示装置2との通信機能を有する。
本発明を適用した車載用表示装置2は、スマホ1と接続可能であり、スマホ1の第1表示部4に表示される画像データを第1通信部7および第2通信部11を介して受信してその画像データを第2表示部8で表示したり、車載用表示装置2の車載用タッチパネル10への操作入力によりスマホ1を操作したりすることができる。
図2に示すように、スマホ1は画像を表示可能な第1表示部4とタッチ操作可能な第1操作部5とを有する携帯端末タッチパネル3と、第1通信部7と、携帯端末タッチパネル3と第1通信部7および図示しないアプリケーションプログラム実行部や音声再生部、さらに情報記憶部等を制御する第1制御部6とを備えている。
携帯端末タッチパネル3の第1表示部4は、スマホ1の各種アプリケーションプログラムにより生成される画像や情報記憶部に記憶された動画映像や静止画像等を表示するものであって、液晶ディスプレイ、有機EL(OrganicElectro−Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示素子を用いて構成されている。
携帯端末タッチパネル3の第1操作部5は、第1表示部4の表示素子と重ね合されて一体化された静電容量式タッチセンサや抵抗膜式タッチセンサ等で構成され、第1表示部4の画面上のどの位置に対してタッチ操作やなぞり操作が行われたかをこの第1操作部5が検知し、その操作位置の座標を第1制御部6に送信する。
スマホ1の第1通信部7は、車載用表示装置2との間で例えばBluetooth(登録商標)規格に従った無線通信(以下、BT通信)を行う。スマホ1と車載用表示装置2との間の通信は、BT通信の他にも、ZigBee(登録商標)等の近距離無線通信規格やWi−Fi(wireless―fidelity)等の無線LAN規格などに従って行う構成としてもよい。また、スマホ1と車載用表示装置2との間の通信は無線通信で行う構成に限らず、USB接続やHDMI(High Definition Multimedia Interface、登録商標)接続等による有線通信によって行う構成としてもよい。
スマホ1の第1制御部6は、主にマイコンで構成されており、例えば周知のCPU、ROM、EEPROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスライン(図示せず)等が備えられている。第1制御部6は、第1通信部7、第1タッチパネル3から入力された各種操作情報等に基づき、各種処理を実行する。
ここで、携帯端末タッチパネル3への操作はタッチ操作に限らず、スクロール(スワイプ)操作やフリック操作、画面の拡大、縮小等のために複数位置で同時にタッチするマルチタッチ操作やピンチ操作等もある。
なお、本実施形態では、携帯端末としてスマホ1を用いる場合を例に挙げて説明を行うが、車載用表示装置2との通信機能を有するとともにタッチパネルを備えたものであれば、PDA(Personal Digital Assistants)やタブレットパソコン等を用いる構成としてもよい。
図3に示すように、車載用表示装置2は、車載用タッチパネル10と第2通信部11と第2制御部12と表示方式検知部13と位置情報切替部14とを主に備えている。
車載用表示装置2の第2通信部11は、スマホ1との間で例えばBT通信を行う。なお、車載用表示装置2とスマホ1との間での通信は、前述したようにBT通信以外の無線通信によるものであってもよいし、有線通信によるものであってもよい。第2通信部11は、スマホ1の第1通信部7から送信されたスマホ1の第1表示部4の解像度情報や第1表示部4で表示される画像データを受信して第2制御部12に送信する。
また、第2通信部11は、第2制御部12からの指示に従って、後述する車載用タッチパネル10で検出され第2制御部12に送られた操作位置の座標をスマホ1の第1通信部7に送信する。
第2表示部8と第2操作部9を有する車載用タッチパネル10は、携帯端末タッチパネル3とほぼ同様に構成されているため、ここでは詳しい説明は省略する。車載用タッチパネル10は、車載用表示装置2に搭載された図示しない記録媒体再生装置で再生される動画や静止画の画像データを表示するだけでなく、接続されたスマホ1の第1表示部4に表示される画像も表示することができる。また、車載用タッチパネル10にユーザがタッチ操作やスクロール操作等を行ったときに、この操作位置の座標を第2制御部12および第2通信部11を介してスマホ1の第1通信部7に送信することにより、スマホ1の機能を操作することができる。
車載用表示装置2の第2制御部12は、スマホ1の第1制御部6とほぼ同様の構成であるため、詳しい説明は省略する。第2制御部12は、第2通信部11を介してスマホ1から送信された画像データ(以下、携帯端末由来画像データ)を受信した場合に、その携帯端末由来画像データに従って車載用表示装置2で生成された画像(以下、車載側生成画像)を第2表示部8で表示させる。第2制御部12は、例えばスマホ1から送信された解像度情報をもとに、携帯端末由来画像データのサイズや解像度を、第2表示部8の画面のサイズや解像度に応じて変換した車載側生成画像を生成する。
車載用タッチパネル10の第2表示部8における上記車載側生成画像の表示エリアと、携帯端末タッチパネル3の第1表示部4の表示エリアとのアスペクト比が同一である場合、図4に示すように、車載用タッチパネル10の矩形の表示エリア(図中の破線の四角形)の縦幅ayは、携帯端末タッチパネル3の矩形の表示エリアの縦幅yのa倍となり、車載用タッチパネル10の矩形の表示エリアの横幅axも、携帯端末タッチパネル3の矩形の表示エリアの横幅xのa倍となる。aは、携帯端末タッチパネル3の表示エリアの縦幅および横幅に対する車載用タッチパネル10の車載側生成画像の表示エリアの縦幅および横幅の比率(倍率)である。
上記のとおり、第2制御部12は、スマホ1から受信した携帯端末由来画像データのサイズや解像度を、スマホ1の解像度、第2表示部8の画面サイズや解像度に基づいて変換し車載側生成画像を生成するが、車載側生成画像の生成方法は必ずしもこれに限らない。例えば、携帯端末由来画像データのサイズや解像度の変換の比率を固定値として予め第2制御部12のROM等の不揮発性メモリで保持しておき、この固定値に従って車載側生成画像を生成する構成としてもよい。この場合には、スマホ1からこのスマホ1の解像度情報を受信する必要がない。
次に、車載用タッチパネル10の第2操作部9上の操作位置の座標と携帯端末タッチパネル3の第1操作部5の座標との対応関係について図5を用いて説明する。
図5に示すように、便宜上、矩形の車載用タッチパネル10(第2操作部9)の左下隅の座標を(0,0)、左上隅の座標を(0,p2)、右上隅の座標を(p1,p2)、右下隅の座標を(p1,0)とする。また、車載用タッチパネル10(第2表示部8)における上記車載側生成画像の表示エリア(図中の破線の四角形)の左下隅の座標を(e,f)とする。eは、車載側生成画像の表示エリアの左端の、車載用タッチパネル10(第2操作部9)の左端からのオフセット値であり、fは、車載側生成画像の表示エリアの下端の、車載用タッチパネル10(第2操作部9)の下端からのオフセット値である。また、携帯端末タッチパネル3(第1表示部4)の表示エリアの左下隅の座標を(0,0)、左上隅の座標を(0,q2)、右上隅の座標を(q1,q2)、右下隅の座標を(q1,0)とする。なお、説明の都合上、携帯端末タッチパネル3(第1表示部4)の表示エリアと第1操作部5との座標はオフセットしていないものとする。
ここで、車載タッチパネル10の第2表示部8の車載側生成画像の表示エリアに、スマホ1から受信した携帯端末由来画像データに基づいて車載側生成画像を生成し表示しているときに、車載用タッチパネル10の車載側生成画像の表示エリア上の任意の点(pc,pd)がタッチ操作されたことを第2操作部9が検知した場合には、第2制御部12は、第2操作部9へのタッチ操作位置情報から、第1操作部5での操作位置の座標を((pc−e)/a,(pd−f)/a)と特定する。つまり、第2制御部12は、第2操作部9で検出された操作位置の座標を、車載側生成画像の表示エリアとのオフセット値分だけずらし、さらに第2表示部8における車載側生成画像の表示エリアと携帯端末タッチパネル3の第1表示部4の表示エリアとの大きさの比率分だけ縮小したときの座標を、第1操作部5での操作位置として特定する。
図3に戻り、車載用表示装置2は表示方式検知部13を備えている。本実施形態では、表示方式検知部13は、車載用表示装置2の第2表示部8に表示された画像の横幅と縦幅との長さを比較してスマホ1の表示方式を検知する。
例えば、図8(a)では、車載用表示装置2の第2表示部8に表示された車載側生成画像の横幅Lと縦幅Hとを比較し、図示のように車載側生成画像の横幅Lが縦幅Hより長い場合、スマホ1は横画面表示方式となっていることが検知される。
一方、図8(b)に示すように、第2表示部8に表示された車載側生成画像の横幅L’が縦幅H’より短い場合、スマホ1は縦画面表示方式となっていることが検知される。
または、表示方式検知部13は、ブランクエリアまたは黒色エリアが第2表示部8の全表示面積に占める割合によりスマホ1の表示方式を検知してもよい。例えば、その比率が30%以上となった場合、スマホ1の表示方式は縦画面表示方式であり、30%未満の場合は、横画面表示方式であると検知する。
さらにまた、表示方式検知部13は、車載用表示装置2の第2表示部8に表示された車載側生成画像の横幅と縦幅との長さの比較と、ブランクエリアまたは黒色エリアの面積の比率を両方加味してスマホ1の表示方式を検知してもよい。
図3に示すように、車載用表示装置2はさらに位置情報切替部14を備えている。位置情報切替部14は、第2操作部9で検出された操作位置の座標を第1操作部5での操作位置として特定する情報(座標)を、表示方式検知部13で検知されたスマホ1の表示方式に基づいて切替える。
図6に示すように、スマホ1が縦画面表示方式となっている場合、携帯端末1の表示画像の横縦比率を維持しつつ車載用表示装置2の第2表示部8の表示領域に収まるように、この第2表示部8の左右方向略中央領域に車載側生成画像が表示され、この車載側生成画像以外の領域はブランクまたは黒色の表示がなされる。この状態で、スマホ1が縦画面表示方式となっていることが上記表示方式検知部13で検知される。
図6に示すように、便宜上携帯端末タッチパネル3(第1表示部4)の表示エリアの左上隅の座標を(0,0)、左下隅の座標を(q1,0)、右上隅の座標を(0,q2)、右下隅の座標を(q1,q2)とする。
また、図5の場合と同様に、矩形の車載用タッチパネル10(第2操作部9)の左下隅の座標を(0,0)、左上隅の座標を(0,p2)、右上隅の座標を(p1,p2)、右下隅の座標を(p1,0)とする。さらに、車載用タッチパネル10(第2表示部8)における上記車載側生成画像の表示エリアの左上隅の座標を(g,h)とする。gは、車載側生成画像の表示エリアの左端の、車載用タッチパネル10(第2操作部9)の左端からのオフセット値であり、hは、車載側生成画像の表示エリアの上端の、車載用タッチパネル10(第2操作部9)の下端からのオフセット値である。
図6に示す状態で、車載用タッチパネル10の車載側生成画像の表示エリア上の任意の点(pm,pn)がタッチ操作されたことを第2操作部9が検知した場合には、第2制御部12は、第2操作部9へのタッチ操作位置情報から、第1操作部5での操作位置の座標を((h−pn)/b,(pm−g)/b)と特定する。ここで、bは、携帯端末タッチパネル3の表示エリアの縦幅および横幅に対する車載用タッチパネル10の車載側生成画像の表示エリアの縦幅および横幅の比率(倍率)である。
つまり、第2制御部12は、第2操作部9で検出された操作位置の座標を、車載側生成画像の表示エリアとのオフセット値分だけずらし、さらに、第2表示部8における車載側生成画像の表示エリアと携帯端末タッチパネル3の第1表示部4の表示エリアとの大きさの比率分だけ縮小したときの座標を、第1操作部5での操作位置として特定する。
車載用タッチパネル10(第2操作部9)にタッチ操作する場合だけでなく、スクロール操作やフリック操作、あるいは複数の指でピンチ操作をする場合も、第2操作部9へのタッチ操作位置を連続的に検知してこの連続する操作位置情報をそれぞれ上記と同様に第1操作部5での操作位置の座標として特定することができる。なお、縦画面表示方式の場合でも横画面表示方式の場合でも、スマホ1側で表示する画像が拡大/縮小されても、車載用タッチパネル10側に表示される車載側生成画像の表示エリアの大きさは変化しないので、上述のような座標変換方法は有効である。
図6に示す状態で、車載用タッチパネル10の車載側生成画像の表示エリア外のブランクエリアや黒色エリアにユーザがタッチ操作した場合、その操作は第2制御部12により無効化処理される。また、スマホ1が車載用表示装置2に接続されている状態では、スマホ1から携帯端末由来画像データを車載用表示装置2に送信して第2表示部8で車載側生成画像を表示することができ、且つ第2操作部9によりタッチ操作位置を検知して第1操作部5での操作位置の座標として特定しスマホ1に送信することができるので、スマホ1の第1表示部4の表示は行わなくても良い。
以上の構成によれば、スマホ1がどのような表示方式となっていても、ユーザは車載用表示装置2側で正確にスマホ1の機能を操作できる。
次に、図7を用いて本実施形態の車載用表示装置2の動作の流れについて説明する。
まず、ステップS101では、車載用表示装置2の第2制御部12が、車載用表示装置2にスマホ1が接続されたか否かを検知する。そして、スマホ1が接続されたことを検知した場合(ステップS101のYES)には、ステップS102に進む。一方、スマホ1が未接続と検知した場合(ステップS101のNO)には、ステップS101に戻って処理を繰り返す。
ステップS102では、車載用タッチパネル10の第2表示部8が、スマホ1の第1通信部7から送信される携帯端末由来画像データから生成された車載側生成画像を表示する。例えば、図8(a)のようにスマホ1が横画面表示方式となっている場合、車載用表示装置2では車載側生成画像を第2表示部8のほぼ全画面で横画面表示する。また、図8(b)のようにスマホ1が縦画面表示方式となっている場合、車載用表示装置2は第2表示部8の画面中央に車載側生成画像を縦画面表示する。この縦画面表示の場合には、第2表示部8の車載側生成画像の左右部分は何も表示せずに黒色エリアまたはブランクエリアとなる。
ステップS103では、表示方式検知部13が、上述のように第2表示部8に表示される車載側生成画像の表示領域の縦横の長さ等を検出することによってスマホ1の表示方式を検知する。
スマホ1の表示方式が横画面表示方式であった場合(ステップS103のYES)には、ステップS105に進む。一方、スマホ1の表示方式は縦画面表示方式であった場合(ステップS103のNO)には、ステップS104に進む。
ステップS104では、位置情報切替部14が、初期設定として設定されている横画面表示方式と対応する座標への座標変換方法から縦画面表示方式と対応する座標への座標変換方法に切替える。本実施形態では、縦画面表示方式の場合に、上述のように、x=(h−pn)/b、y=(pm−g)/bという計算式に基づいて操作位置座標の変換を行うよう切替えられる。
ステップS105では、ユーザによる車載用タッチパネル10(第2操作部9)に対するタッチ操作(なぞり操作を含む)があったか否かを検出し、操作があった場合(S105のYES)ステップS106に進む。操作がなかった場合(S105のNO)ステップS103に戻り処理を繰り返す。
ステップS106では、車載用タッチパネル10(第2操作部9)の操作位置の座標と対応するスマホ1の携帯端末タッチパネル3(第1操作部5)の操作位置座標を特定し、この座標情報をスマホ1へ送信する。例えば、スマホ1の表示方式が横画面表示方式の場合、図5に示すように、車載用タッチパネル10の点(pc,pd)の座標位置をタッチ操作すると、スマホ1へ(pc,pd)と対応する((pc−e)/a,(pd−f)/a)の座標を送信し、また、スマホ1の表示方式が縦画面表示方式の場合、図6に示すように、車載用タッチパネル10の点(pm,pn)の座標位置をタッチ操作すると、スマホ1へ(pm,pn)と対応する((h−pn)/b、y=(pm−g)/b)の座標を送信して、その後、ステップS103に戻る。
ステップS103では、所定時間(例えば、500ms)おきに繰り返してスマホ1の表示方式を検知する。これにより車載用表示装置2がスマホ1と接続されている間に、例えば、スマホ1が横置き状態から縦置き状態に変更される等して、スマホ1から送信される携帯端末由来画像データから生成された車載側生成画像が横画面表示の画像から縦画面表示の画像に変わったときに、直ちにそれを検知して、ステップS104により横画面表示方式と対応する座標への座標変換方法から縦画面表示方式と対応する座標への座標変換方法に切替える。
ステップS106により、スマホ1へ操作位置座標が送信されると、スマホ1では第1操作部5の上記操作位置座標が操作されたと認識し、この操作に対応する動作が実行される。
上記実施形態では、スマホ1の携帯端末タッチパネル3の大きさや解像度が一つの場合について説明したが、実際には、スマホ1の機種に応じて携帯端末タッチパネル3の大きさや解像度(タッチパネルの解像度)が違う場合が多い。
そこで、車載用表示装置2とスマホ1とを接続した時に、車載用表示装置2はスマホ1から携帯端末タッチパネルの解像度データを取得し、取得したデータに応じて車載用表示装置2とスマホ1とのタッチパネル座標の対応付けを変更することが好ましい。車載用タッチパネル10と携帯端末タッチパネル3の解像度が同じであれば上記実施形態で説明したように両者の座標間を1対1に対応付け、車載用タッチパネル10より携帯端末タッチパネル3の解像度の方が大きい場合は、その解像度の違いに応じて車載用タッチパネル10の1つの座標と携帯端末タッチパネル3の複数座標(所定のエリア)を対応付け、あるいは携帯端末タッチパネル3の複数座標(所定のエリア)のいずれかを対応付けすれば良い。なお、スマホ1の携帯端末タッチパネル3の大きさは解像度により特定できるので、車載用表示装置2は、スマホ1の第1通信部7により取得した解像度データのみを通じてスマホ1の携帯端末タッチパネル3の大きさを特定できる。
本発明は、本実施形態の車載用表示装置に限定されるものではなく、家庭用のテレビ、産業用のディスプレイ等、車載用以外に利用される他の表示装置にも適用することができる。
上述したように、本発明によれば、表示方式検知部により携帯端末の表示方式が検知された後、表示装置側の第2タッチパネルへのタッチ操作位置情報から携帯端末側の操作位置を特定する情報を携帯端末の表示方式に対応する情報に切替えて携帯端末側へ送信するため、携帯端末がどんな表示方式であっても、ユーザが所望する携帯端末側の機能を実行することができる。
1 スマートフォン
2 車載用表示装置
3 第1タッチパネル(携帯端末タッチパネル)
4 第1表示部
5 第1操作部
6 第1制御部
7 第1通信部
8 第2表示部
9 第2操作部
10 第2タッチパネル(車載用タッチパネル)
11 第2通信部
12 第2制御部
13 表示方式検知部
14 位置情報切替部
2 車載用表示装置
3 第1タッチパネル(携帯端末タッチパネル)
4 第1表示部
5 第1操作部
6 第1制御部
7 第1通信部
8 第2表示部
9 第2操作部
10 第2タッチパネル(車載用タッチパネル)
11 第2通信部
12 第2制御部
13 表示方式検知部
14 位置情報切替部
Claims (10)
- 第1表示部と第1操作部とから成る第1タッチパネルと第1通信部とを有する携帯端末と通信可能な第2通信部と、
前記第1表示部の表示画像を表示可能な第2表示部と前記携帯端末を操作可能な第2操作部とから成る第2タッチパネルとを備え、
前記第2通信部は、前記携帯端末より前記第1表示部に表示された画像データを受信し、前記第2操作部へのタッチ操作位置情報から前記第1操作部での操作位置を特定する情報を前記携帯端末に送信する表示装置において、
前記第1表示部に表示された画像の表示方式を検知する表示方式検知部と、
前記表示方式検知部により検知された画像の表示方式に応じて、前記第2操作部へのタッチ操作位置情報から前記第1操作部での操作位置情報を特定する情報を前記検知された表示方式に対応した情報に切替える位置情報切替部と、
を備えることを特徴とする表示装置。 - 前記表示方式検知部は、前記第2表示部に表示された表示画像の横縦の長さの比較によって前記第1表示部の表示方式を検知することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記表示方式検知部は、リアルタイムに前記表示方式を検知することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記表示方式は、横画面表示方式と縦画面表示方式を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
- 第1表示部と第1操作部とから成る第1タッチパネルを有する携帯端末より前記第1表示部に表示された画像データを第2通信部によって受信する受信ステップと、
前記第1表示部に表示された画像の表示方式を表示方式検知部によって検知する表示方式検知ステップと、
前記表示方式検知ステップにより検知された表示方式に応じて、第2表示部と第2操作部から成る第2タッチパネルへのタッチ操作位置から前記第1操作部の操作位置を特定する情報を前記検知された表示方式に対応する情報に位置情報切替部によって切替える位置情報切替ステップと、
前記位置情報切替ステップにより前記表示方式に対応する情報に切替えられた前記第1操作部の操作位置を特定する情報を前記携帯端末へ前記第2通信部によって送信する送信ステップと
を備えることを特徴とする表示装置の操作方法。 - 前記表示方式検知ステップにて、前記第2表示部に表示された表示画像の横縦の長さの比較によって前記第1表示部の表示方式を検知することを特徴とする請求項5に記載の表示装置の操作方法。
- 前記表示方式検知ステップにて、リアルタイムに前記表示方式を検知することを特徴とする請求項5に記載の表示装置の操作方法。
- 前記表示方式検知ステップにて検知する表示方式は、横画面表示方式と縦画面表示方式を有することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の表示装置の操作方法。
- 第1表示部と第1操作部とから成る第1タッチパネルと、第1通信部と、第1制御部とを有する携帯端末と、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置とを含み、
前記第1通信部は、前記携帯端末から前記表示装置へ前記第1表示部に表示された画像データを送信すると共に前記表示装置から前記表示方式に対応した前記第1操作部の操作位置を特定する情報を受信し、前記第1制御部は、前記表示方式に対応した前記操作位置を特定する情報に基づき前記携帯端末の制御を行うことを特徴とする情報表示システム。 - コンピュータに、
第1表示部と第1操作部とから成る第1タッチパネルを有する携帯端末より前記第1表示部に表示された画像データを第2通信部によって受信する受信ステップと、
前記第1表示部に表示された画像の表示方式を表示方式検知部によって検知する表示方式検知ステップと、
前記表示方式検知ステップにより検知された表示方式に応じて、第2表示部と第2操作部から成る第2タッチパネルへのタッチ操作位置から前記第1操作部の操作位置を特定する情報を前記検知された表示方式に対応する情報に位置情報切替部によって切替える位置情報切替ステップと、
前記位置情報切替ステップにより前記表示方式に対応する情報に切替えられた前記第1操作部の操作位置を特定する情報を前記携帯端末へ前記第2通信部によって送信する送信ステップと
を実行させるための表示装置の操作プログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201310204660.7A CN104182167A (zh) | 2013-05-27 | 2013-05-27 | 显示装置、显示装置的操作方法以及信息显示系统 |
CN201310204660.7 | 2013-05-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014229304A true JP2014229304A (ja) | 2014-12-08 |
Family
ID=51963261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014081268A Pending JP2014229304A (ja) | 2013-05-27 | 2014-04-10 | 表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム及び表示装置の操作プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014229304A (ja) |
CN (1) | CN104182167A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105260123A (zh) * | 2015-11-02 | 2016-01-20 | 厦门飞信网络科技有限公司 | 一种移动终端和触摸屏的显示方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105611357A (zh) * | 2015-12-25 | 2016-05-25 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 图像处理方法及装置 |
CN106494326B (zh) * | 2016-09-30 | 2019-08-13 | 未来汽车科技(深圳)有限公司 | 一种车载通信控制方法和设备 |
CN106494325B (zh) * | 2016-09-30 | 2020-01-14 | 未来汽车科技(深圳)有限公司 | 一种车载通信控制方法和设备 |
CN106494327B (zh) * | 2016-10-08 | 2019-06-18 | 未来汽车科技(深圳)有限公司 | 一种车载通信方法、及车载通信控制设备 |
CN108279953B (zh) * | 2016-12-30 | 2021-01-19 | 法法汽车(中国)有限公司 | 投屏方法及投屏装置 |
CN108268225A (zh) * | 2016-12-30 | 2018-07-10 | 乐视汽车(北京)有限公司 | 投屏方法及投屏装置 |
JP6789839B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2020-11-25 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
CN107490380B (zh) * | 2017-10-10 | 2020-03-10 | Oppo广东移动通信有限公司 | 导航方法、装置、存储介质及移动终端 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130553A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置 |
JP2012018587A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Toyota Motor Corp | 画像表示システム |
JP2012213141A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-11-01 | Denso Corp | 車両用装置、携帯電話機、および機器連携システム |
JP2012244272A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Alpine Electronics Inc | 車載機器システム及びそれに用いられる車載機器 |
WO2014034193A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 日本電気株式会社 | 車載機、携帯端末制御方法および記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006134184A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Honda Access Corp | 遠隔制御スイッチ |
CN101354639A (zh) * | 2007-07-25 | 2009-01-28 | 联想(北京)有限公司 | 在终端之间操作对象的方法及终端 |
CN102855866A (zh) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | 联想(北京)有限公司 | 终端、显示终端、显示系统和显示方法 |
CN102981613B (zh) * | 2012-10-26 | 2015-11-18 | 东莞宇龙通信科技有限公司 | 终端和终端控制方法 |
CN103226453B (zh) * | 2013-03-22 | 2015-06-03 | 武汉无懈科技有限责任公司 | 一种手机屏幕的显示和操作映射到计算机类终端的方法 |
-
2013
- 2013-05-27 CN CN201310204660.7A patent/CN104182167A/zh active Pending
-
2014
- 2014-04-10 JP JP2014081268A patent/JP2014229304A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130553A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置 |
JP2012018587A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Toyota Motor Corp | 画像表示システム |
JP2012213141A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-11-01 | Denso Corp | 車両用装置、携帯電話機、および機器連携システム |
JP2012244272A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Alpine Electronics Inc | 車載機器システム及びそれに用いられる車載機器 |
WO2014034193A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 日本電気株式会社 | 車載機、携帯端末制御方法および記録媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105260123A (zh) * | 2015-11-02 | 2016-01-20 | 厦门飞信网络科技有限公司 | 一种移动终端和触摸屏的显示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104182167A (zh) | 2014-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014229304A (ja) | 表示装置、表示装置の操作方法、情報表示システム及び表示装置の操作プログラム | |
US10401964B2 (en) | Mobile terminal and method for controlling haptic feedback | |
EP3041201B1 (en) | User terminal device and control method thereof | |
US8982072B2 (en) | Mobile device and method of controlling screen thereof | |
US10168797B2 (en) | Terminal apparatus, audio system, and method for controlling sound volume of external speaker thereof | |
US20170322713A1 (en) | Display apparatus and method for controlling the same and computer-readable recording medium | |
KR102016975B1 (ko) | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 | |
KR102283509B1 (ko) | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 | |
US8253704B2 (en) | Method and apparatus for controlling information scrolling on touch-screen | |
US20170185373A1 (en) | User terminal device, and mode conversion method and sound system for controlling volume of speaker thereof | |
KR102284108B1 (ko) | 전자 장치가 외부 디스플레이 장치와 화면을 공유하는 방법 및 전자 장치 | |
US20150199125A1 (en) | Displaying an application image on two or more displays | |
US10067666B2 (en) | User terminal device and method for controlling the same | |
EP2735960A2 (en) | Electronic device and page navigation method | |
KR102168648B1 (ko) | 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법 | |
CN103838505A (zh) | 于外部显示装置上显示触控装置的画面的方法 | |
TW201643661A (zh) | 使用者終端裝置及其控制方法 | |
US20190065030A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
KR20150134674A (ko) | 사용자 단말 및 이의 제어 방법, 그리고 멀티미디어 시스템 | |
KR20140070745A (ko) | 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법 | |
KR20140028546A (ko) | 키 입력 제어 장치 및 방법 | |
CN103902196B (zh) | 屏幕显示系统、方法及电子显示设备 | |
JP6096100B2 (ja) | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム | |
US9285915B2 (en) | Method of touch command integration and touch system using the same | |
KR20140101324A (ko) | 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 기능 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180515 |