JP2014223189A - 花粉症抑制方法 - Google Patents

花粉症抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014223189A
JP2014223189A JP2013104215A JP2013104215A JP2014223189A JP 2014223189 A JP2014223189 A JP 2014223189A JP 2013104215 A JP2013104215 A JP 2013104215A JP 2013104215 A JP2013104215 A JP 2013104215A JP 2014223189 A JP2014223189 A JP 2014223189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
patient
hay fever
infrared
upper cervical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013104215A
Other languages
English (en)
Inventor
克仁 阿部
Katsuto Abe
克仁 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013104215A priority Critical patent/JP2014223189A/ja
Publication of JP2014223189A publication Critical patent/JP2014223189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】花粉症の症状を抑制することができる技術的手段を提供する。
【解決手段】直線偏光近赤外線治療器10により、花粉症患者Pの鼻孔内粘膜に80Wの近赤外線(0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む赤外線)を1分間に亘って照射する。次に、直線偏光近赤外線治療器10により、花粉症患者Pの翼口蓋神経節に100Wの近赤外線を4分間に亘って照射する。次に、花粉症患者Pの上位頸椎に対して、回旋、伸展、及び側屈を複合的に施すことにより、上位頸椎の可動範囲を広げる。
【選択図】図1

Description

この発明は、花粉症を抑制する技術に関する。
花粉症を抑制する技術が各種提案されている。例えば、特許文献1には、鼻の周囲に貼付することにより花粉症の症状を軽減する治療装置の開示がある。同文献1に開示された治療装置は、着用者の外鼻を含む顔面に装着され、鼻腔および副鼻腔に対応する位置の表皮を保温または加温する保温性を有するシート状の被覆物と、この被覆物を着用者の顔面に保持する装着具とを具備する。文献1には、花粉症の原因の一つは、人の鼻の中心部分が低温になり、中心部分における血行障害等により各細胞が酸素不足または栄養障害に陥ったり、各細胞の機能が低下したりして代謝が不活発になる等して、鼻孔内粘膜が本来有する自然生体生理メカニズムの不利な変化が引き起こされることにあるとの記載がある(段落0011)。文献1の治療装置を鼻に装着した場合、鼻腔及びこれに連通する副鼻腔内の粘膜が保温または加温された状態が維持される。このため、アレルギー性鼻炎や花粉症の諸症状を緩和または除去することができる。
特許2507859号公報 根来英雄、貴邑冨久子、生理学、南江堂、1995年4月15日 石井哲夫、山田修、鼻粘膜における自律神経終末の微細構造、耳鼻臨床 68、1975年、599頁−608頁
しかしながら、特許文献1の技術では、花粉症の患者は、花粉症の症状が現れている間は、自身の鼻に被覆物を貼着し続けなければならず、日々の生活が不便になるという問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、花粉症の症状を抑制することができる技術的手段を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、花粉症患者の鼻孔内粘膜に第1の強度の近赤外線を第1の時間長に亘って照射する鼻孔粘膜刺激行程と、前記患者の翼口蓋神経節に前記第1の強度よりも強い第2の強度の近赤外線を前記第1の時間長よりも短い第2の時間長に亘って照射する翼口蓋神経節刺激行程と、前記患者の上位頸椎に対して、回旋、伸展、及び側屈の各運動を複合的に施すことにより、前記上位頸椎の可動範囲を広げ、前記上位頸椎の近傍にある上頸神経節の働きを活性化させる施術行程とを有する花粉症抑制方法を提供する。
本願発明者が本願発明を案出するに至った経緯は以下の通りである。図10に示すように、鼻粘膜の鼻腺細胞は、翌口蓋神経節と呼ばれる副交感神経系の神経節に支配されている。鼻腺細胞は、図11に示すように、翼口蓋神経節の神経細胞から副交感神経刺激として伝わる活動電位(インパルス)の単位時間当たりの数が増えると分泌量を増加させ、活動電位(インパルス)の単位時間当たりの数が減ると分泌量を減少させる(非特許文献1の180頁を参照のこと)。また、図10に示すように、翼口蓋神経節には、副交感神経と交感神経の双方が入力されており、翼口蓋神経節の節前の交感神経には上頸神経節と呼ばれる神経節がある。ここで、花粉症に関わる研究論文の中には、花粉症患者の主たる原因が交感神経と副交感神経の不均衡にあるとするものがある。そこで、本願発明者らは、花粉症の発生時における交感神経と副交感神経の挙動に着目して鋭意検討を重ね、花粉症の発生のメカニズムに関わる次のような仮説を立てた。
(1)鼻粘膜の神経細胞の多くは無髄細胞であるため(非特許文献2参照)、鼻粘膜への花粉の付着に反応し易くなっている。鼻粘膜の神経細胞が花粉の刺激により活動電位を発生すると、脊髄反射(内臓−内臓反射)が起こる。この脊髄反射では、鼻粘膜の神経細胞→脊髄という求心路と脊髄→翼口蓋神経節→鼻腺細胞という遠心路を活動電位が伝わる。ここで、図12に示すように、翼口蓋神経節の節前のニューロンには、各々の前ニューロンから刺激を受け取ったときに興奮性シナプス(シナプス後膜に脱分極性の変化を起こすシナプス)に放出するものと抑制性シナプス(シナプス後膜に過分極性の変化を起こすシナプス)を放出するものとが混在している。
(2)図13に示すように、神経細胞の膜電位(細胞膜の外側を基準電位(0V)とした場合における内側の電位)は、前ニューロンから放出される興奮性シナプスの蓄積量が増えると興奮性シナプス後電位(EPSP)として脱分極側に変化し、抑制性シナプスの蓄積量が増えると抑制シナプス後電位(IPSP)として過分極側に変化し、興奮性シナプス後電位が重なって閾電位を超えると活動電位が発生して不応期に入る、といったサイクルを繰り返している。
(3)花粉症患者の多くでは、翼口蓋神経節やその節前の上頸神経節、及びこれらの神経節とともに自律神経系を構成する神経細胞における抑制性シナプスの放出量が不足しがちになっている。このため、花粉症患者の翼口蓋神経節では、脊髄反射の刺激が発生したときに、興奮性シナプス後電位が重なって膜電位が閾電位を超える頻度が多くなる。この結果、翼口蓋神経節における活動電位の多単位時間当たりの数が増加し、鼻粘膜の分泌量が過剰になる。
このような仮説の下、本願発明者らは、花粉症患者の翼口蓋神経節に直線偏光近赤外線を照射して翼口蓋神経節を刺激するともに上頸頸椎に施術を施してその近傍の上頸神経節を刺激したところ、多くの患者において症状の改善が見られた。また、本願発明者らは、花粉症患者の鼻孔内粘膜への直線偏光近赤外線の照射を併せて行うことにより花粉症の治癒率が飛躍的に向上することを確認した。
本発明では、鼻粘膜刺激行程、翼口蓋神経節刺激行程、及び施術行程の3つの行程により、翼口蓋神経節から鼻腺細胞への活動電位(インパルス)の伝達頻度が過剰に多くなっている状況が改善される。よって、本発明によると、鼻孔内に花粉が入ったときの鼻孔内過剰分泌が起こり難くなる。従って、本発明によると、花粉症の症状を抑制することができる。
本発明の第1実施形態である花粉症抑制方法の手順を示す図である。 同方法において使用される直線偏光近赤外線治療器の外観と構成を示す図である。 同方法における患者を寝かせるベッドと直線偏光近赤外線治療器を示す図である。 同方法の鼻孔粘膜刺激行程における赤外線の照射の様子を示す図である。 同方法の翼口蓋神経節刺激行程における赤外線の照射の様子を示す図である。 同方法の効果を確認するための検証の結果を示す図である。 本発明の第2実施形態である花粉症抑制方法の手順を示す図である。 同方法の上頸神経節刺激行程における赤外線の照射の様子を示す図である。 本発明の第3実施形態である花粉症抑制方法の手順を示す図である。 人の自律神経を示す図である。 人の神経細胞の膜電位の波形を示す図である。 人の神経細胞におけるシナプスの放出の様子を示す図である。 人の神経細胞の膜電位の波形を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態である花粉症抑制方法の手順を示す図である。この花粉症抑制方法は、花粉症の4大症状のうちのくしゃみ、鼻水、鼻詰まりを抑制するためのものである。この花粉症抑制方法は、鼻孔粘膜刺激行程、翼口蓋神経節刺激行程、及び施術行程の3つの行程を有する。各行程の内容は次の通りである。
a1.鼻孔粘膜刺激行程
この行程では、花粉症患者Pの鼻孔内粘膜に近赤外線を照射する。より詳細に説明すると、この行程では、赤外線照射装置として直線偏光近赤外線治療器を使用する。図2(A)は、直線偏光近赤外線治療器10の外観を示す図である。図2(B)は、直線偏光近赤外線治療器10の構成を示す図である。図2(A)及び図2(B)に示すように、直線偏光近赤外線治療器10の本体11内には、発光原であるアイオダイランプ12と、アイオダイランプ12が発した光の0.6μm〜1.6μmの波長を導出する光学フィルタユニット13が設けられている。また、本体11には、近赤外線の強度を0W乃至100Wの範囲内において調整するボリューム14が設けられている。本体11からは2本の光ファイバーライトガイド15L、15Rが引き出されている。
光ファイバーライトガイド15Lの先端にはプローブ16Lが固定されている。光ファイバーライトガイド15Rの先端にはプローブ16Rが固定されている。プローブ16Lにはレンズユニット19Lが装着されている。プローブ16Rにはレンズユニット19Rが装着されている。レンズユニット19Lの先端には、直径φ1(φ1=22mm)の真円状をなす照射口18Lがある。レンズユニット19Rの先端には、直径φ1の真円状をなす照射口18Rがある。レンズユニット19L内の導光路上には直線偏光子17Lが設けられている。レンズユニット19R内の導光路上には直線偏光子17Rが設けられている。
この行程では、図3に示すように、直線偏光近赤外線治療器10の近傍のベッド50に花粉症患者Pを寝かせる。その上で、図4に示すように、直線偏光近赤外線治療器10の2つのプローブ16L、16Rの照射口18L、18Rを患者Pの鼻根の左右両側の部分に接触させるとともに、直線偏光近赤外線治療器10のボリューム14を80Wに設定し、この状態で直線偏光近赤外線治療器10の近赤外線照射を4分間に亘って行う。この4分の間、直線偏光近赤外線治療器10のプローブ16L、16Rから患者Pの外鼻に向けて近赤外線(0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む80Wの直線偏光光)が照射される。この近赤外線は、患者Pの皮膚表層を透過して鼻孔内粘膜に達し、この近赤外線の輻射熱により鼻孔内粘膜が刺激される。
b1.翼口蓋神経節刺激行程
この行程は、a1の行程の後に行う。この行程では、図5に示すように、直線偏光近赤外線治療器10のプローブ16L、16Rの照射口18L、18Rを患者Pの左右の頬骨の頬骨弓と下顎骨下顎枝前縁との間に接触させるとともに、直線偏光近赤外線治療器10のボリューム14を100Wに設定し、この状態で直線偏光近赤外線治療器10の近赤外線照射を1分間に亘って行う。この1分の間、直線偏光近赤外線治療器10のプローブ16L、16Rから患者Pの頬骨の下縁の部分に向けて近赤外線(0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む100Wの直線偏光光)が照射される。この近赤外線は、患者Pの皮膚表層を透過して翼口蓋神経節に達し、この近赤外線の輻射熱により翼口蓋神経節が刺激される。
c1.施術行程
この行程は、b1の行程の後に行う。この行程では、患者Pの上位頸椎に対して、回旋、伸展、及び側屈の各運動を複合的に施す。より詳細に説明すると、この行程では、施術者は、花粉症患者Pの後頭の側に立って両腕により頭を把持し、上位頸椎を回転軸として頭を前後左右に回したり、顎をもちあげる動作を行う。
以上が、本実施形態の詳細である。本実施形態では、鼻粘膜刺激行程、翼口蓋神経節刺激行程、及び施術行程の3つの行程を行うことにより、翼口蓋神経節から鼻腺細胞への活動電位(インパルス)の伝達頻度が過剰に多くなっている状況が改善される。よって、本実施形態によると、鼻孔内に花粉が入ったときの鼻孔内過剰分泌が起こり難くなる。従って、本実施形態によると、花粉症におけるくしゃみ、鼻水、鼻詰まりの各症状を抑制することができる。
ここで、本願発明者らは、本実施形態の効果を確認するため、次のような検証を行った。本願発明者らは、鼻孔粘膜刺激行程、翼口蓋神経節刺激行程、及び施術行程の一連の行程からなる処置を年齢や性別を異にする54名の花粉症患者Pに施し、各患者Pが花粉症の抑制効果を実感するまでに要した処置の回数を記録した。図6は、54名の花粉症患者Pの性別と年齢、及び抑制効果実感までの処置の回数を取り纏めた表である。図6に示すように、54名の花粉症患者Pのすべてについて花粉症の抑制効果が認められた。また、花粉症患者Pが花粉症の抑制効果を実感するまでに要した処置の回数の平均は2.13回であり、この回数の標準偏差は1.2であった。この記録によると、本実施形態の花粉症抑制方法が花粉症の症状の抑制に極めて有効であることが裏付けられる。
<第2実施形態>
図7は、本発明の第2実施形態である花粉症抑制方法の手順を示す図である。この花粉症抑制方法は、鼻孔粘膜刺激行程、翼口蓋神経節刺激行程、上頸神経節刺激行程、及び施術行程の4つの行程を有する。本実施形態における鼻孔粘膜刺激行程、翼口蓋神経節刺激行程、及び施術行程の内容は第1実施形態のそれと同じである。
本実施形態では、翼口蓋神経節刺激行程と施術行程との間に上頸神経節刺激行程を行う。上頸神経節刺激行程では、図8に示すように、直線偏光近赤外線治療器10のプローブ16L、16Rの照射口18L、18Rを患者Pの下顎における首の左右両側の部分に接触させるとともに、直線偏光近赤外線治療器10のボリューム14を100Wに設定し、この状態で直線偏光近赤外線治療器10の近赤外線照射を1分間に亘って行う。この1分の間、直線偏光近赤外線治療器10のプローブ16L、16Rから患者Pの下顎における首の左右両側の部分に向けて近赤外線(0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む100Wの直線偏光光)が照射される。この近赤外線は、患者Pの皮膚表層を透過して上頸神経節に達し、この近赤外線の輻射熱により上頸神経節が刺激される。
以上が、本実施形態の構成の詳細である。本実施形態では、上頸神経節自体を近赤外線により刺激する。本実施形態によると、上頸神経節の働きがより活発になり、抑制性シナプスをより一層放出しやすくなる。よって、本実施形態によると、花粉症の抑制までに要する処置の回数を第1実施形態よりも少なくすることができる。
<第3実施形態>
図9は、本発明の第3実施形態である花粉症抑制方法の手順を示す図である。この花粉症抑制方法は、花粉症の4大症状のうちの目のかゆみを抑制するためのものである。この花粉症抑制方法は、翼口蓋神経節刺激行程、上頸神経節刺激行程、及び施術行程の3つの行程を有する。翼口蓋神経節刺激行程では、外線治療器10のプローブ16L、16Rの照射口18L、18Rを患者Pの左右の頬骨の頬骨弓と下顎骨下顎枝前縁との間に接触させるとともに、直線偏光近赤外線治療器10のボリューム14を80Wに設定し、この状態で直線偏光近赤外線治療器10の近赤外線照射を4分間に亘って行う。また、上頸神経節刺激行程では、第2実施形態における上頸神経節刺激行程と同様に、直線偏光近赤外線治療器10のプローブ16L、16Rの照射口18L、18Rを患者Pの下顎における首の左右両側の部分に接触させるとともに、直線偏光近赤外線治療器10のボリューム14を100Wに設定し、この状態で直線偏光近赤外線治療器10の近赤外線照射を1分間に亘って行う。また、施術行程では、上記第1実施形態における施術行程と同様に、施術者が、花粉症患者Pの後頭の側に立って両腕により頭を把持し、上位頸椎を回転軸として頭を前後左右に回したり、顎をもちあげる動作を行う。以上が、本実施形態の詳細である。本願発明者らは、本実施形態の花粉症抑制方法により花粉症における目のかゆみが抑制されることを確認している。
<他の実施形態>
以上、本発明の第1乃至第3実施形態について説明したが、かかる実施形態に以下の変形を加えてもよい。
(1)上記第1及び第2実施形態では、鼻孔粘膜刺激行程の近赤外線照射時間(第1の時間)は4分であり、翼口蓋神経節刺激行程の近赤外線照射時間(第2の時間)は1分であった。しかし、鼻孔粘膜刺激行程の赤外線照射時間は、翼口蓋神経節刺激行程の近赤外線照射時間よりも長ければよく、4分である必要はない。また、翼口蓋神経節刺激行程の近赤外線照射時間は、鼻孔粘膜刺激行程の赤外線照射時間よりも短ければよく、1分である必要はない。
(2)上記第1及び第2実施形態では、鼻孔粘膜刺激行程の赤外線強度(第1の強度)は80Wであり、翼口蓋神経節刺激行程の赤外線強度(第2の強度)は100Wであった。しかし、鼻孔粘膜刺激行程の赤外線強度は、翼口蓋神経節刺激行程の赤外線強度よりも弱ければよく、80Wである必要はない。また、翼口蓋神経節刺激行程の赤外線強度は、鼻孔粘膜刺激行程の赤外線強度よりも強ければよく、100Wである必要はない。
10…直線偏光近赤外線治療器、11…本体、12…アイオダイランプ、13…光学フィルタユニット、14…ボリューム、15…光ファイバーライトガイド、16…プローブ、17…直線偏光子、18…照射口。



Claims (5)

  1. 花粉症患者の鼻孔内粘膜に第1の強度の近赤外線を第1の時間長に亘って照射する鼻孔粘膜刺激行程と、
    前記患者の翼口蓋神経節に前記第1の強度よりも強い第2の強度の近赤外線を前記第1の時間長よりも短い第2の時間長に亘って照射する翼口蓋神経節刺激行程と、
    前記患者の上位頸椎に対して、回旋、伸展、及び側屈の各運動を複合的に施すことにより、前記上位頸椎の可動範囲を広げ、前記上位頸椎の近傍にある上頸神経節の働きを活性化させる施術行程と
    を有することを特徴とする花粉症抑制方法。
  2. 前記患者の上頸神経節に前記第2の強度の近赤外線を前記第2の時間長に亘って照射する上頸神経節刺激行程
    を有することを特徴とする請求項1に記載の花粉症抑制方法。
  3. 前記第1の強度の近赤外線は、0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む80Wの直線偏光線であり、前記第1の時間長は4分であり、前記第2の強度の近赤外線は、0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む100Wの直線偏光線であり、前記第2の時間長は1分であることを特徴とする請求項1または2に記載の花粉症抑制方法。
  4. 花粉症患者の翼口蓋神経節に第1の強度の近赤外線を第1の時間長に亘って照射する鼻孔粘膜刺激行程と、
    前記患者の上頸神経節に前記第1の強度よりも強い第2の強度の近赤外線を前記第1の時間長よりも短い第2の時間長に亘って照射する上頸神経節刺激行程と
    前記患者の上位頸椎に対して、回旋、伸展、及び側屈の各運動を複合的に施すことにより、前記上位頸椎の可動範囲を広げ、前記上位頸椎の近傍にある上頸神経節の働きを活性化させる施術行程と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の花粉症抑制方法。
  5. 前記第1の強度の近赤外線は、0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む80Wの直線偏光線であり、前記第1の時間長は4分であり、前記第2の強度の近赤外線は、0.6μm〜1.6μmの波長成分のみを含む100Wの直線偏光線であり、前記第2の時間長は1分であることを特徴とする請求項4に記載の花粉症抑制方法。



JP2013104215A 2013-05-16 2013-05-16 花粉症抑制方法 Pending JP2014223189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104215A JP2014223189A (ja) 2013-05-16 2013-05-16 花粉症抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104215A JP2014223189A (ja) 2013-05-16 2013-05-16 花粉症抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014223189A true JP2014223189A (ja) 2014-12-04

Family

ID=52122396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104215A Pending JP2014223189A (ja) 2013-05-16 2013-05-16 花粉症抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014223189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170005559A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Goodrich Actuation Systems Limited Pole-piece structure for a magnetic gear

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236700A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Amron Ltd 鼻炎治療装置
WO1996021490A1 (fr) * 1995-01-12 1996-07-18 Tokyo Iken Co., Ltd. Dispositif a rayonnement infrarouge pour examiner et traiter un sujet
JPH09253224A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Soken Kenkyusho:Kk 携帯用レーザー治療器
JP2003117007A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Tokyo Iken Kk 光線治療器
JP2006217990A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Katsunari Nishihara 光線治療器
US20130035746A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Denis Bouboulis Apparatus and method for treating rhinitis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236700A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Amron Ltd 鼻炎治療装置
WO1996021490A1 (fr) * 1995-01-12 1996-07-18 Tokyo Iken Co., Ltd. Dispositif a rayonnement infrarouge pour examiner et traiter un sujet
JPH09253224A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Soken Kenkyusho:Kk 携帯用レーザー治療器
JP2003117007A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Tokyo Iken Kk 光線治療器
JP2006217990A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Katsunari Nishihara 光線治療器
US20130035746A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Denis Bouboulis Apparatus and method for treating rhinitis

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
井手康雄、他: "光線療法治療機", 医機学, vol. 80, no. 3, JPN6017031669, 2010, JP, pages 241 - 247, ISSN: 0003751224 *
講武 芳英、他: "直線偏光近赤外線照射が筋肉の血行動態に与える影響について", 神大医保健紀要, vol. 第10巻, JPN6017031667, 28 December 1994 (1994-12-28), JP, pages 43 - 47, ISSN: 0003751223 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170005559A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Goodrich Actuation Systems Limited Pole-piece structure for a magnetic gear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200147340A1 (en) Systems and methods for transdermal electrical stimulation to improve sleep
JP2013506532A (ja) 神経障害又は病態を治療するためのシステム、装置及び方法
Fontana et al. Low-level laser therapy in pediatric Bell's palsy: case report in a three-year-old child
Kaira et al. Gagging a review
Abdelatief Effect of transcutaneous electrical nerve stimulation and faradic current stimulation on the recovery of Bell’s palsy
EP2991620B1 (en) Combinations of antipyrine and benzocaine for the treatment of diseases associated with a cranial nerve
JP2007061267A (ja) 鼻炎又は結膜炎治療器具
CN205659123U (zh) 一种护眼用的按摩仪
JP2014223189A (ja) 花粉症抑制方法
Temple et al. Reducing anxiety in dental patients using emotional freedom techniques (EFT): a pilot study
CN204767043U (zh) 一种生物电刺激治疗仪
CN201710815U (zh) 一种用于刺激耳迷走神经的头戴式耳部电极
Su et al. Intervention of the syndrome-position point selection method on idiopathic tinnitus of phlegm-fire stagnation pattern: a randomized controlled study
Vernon et al. Low-level laser therapy for trigeminal neuralgia
RU2480195C1 (ru) Способ лечения заболеваний внутреннего уха
Schames et al. Nonodontogenic sources of dental pain
Calvo et al. Introduction to systemic family therapy
Alpher et al. A patient with traumatic brain injury and full body reflex sympathetic dystrophy treated with cranial electrotherapy stimulation
JP7291334B1 (ja) 磁気治療具。
Alokaily et al. Towards Home-based Therapy: The Development of a Low-cost IoT-based Transcranial Direct Current Stimulation System
Brunoni et al. Efficacy of transcranial direct current stimulation and cognitive training for the neurocognitive symptoms of long covid-19
RU2751823C1 (ru) Способ физиотерапии аносмии после коронавирусной инфекции
RU2572186C1 (ru) Способ снижения объема лазерной коагуляции при препролиферативной диабетической ретинопатии
RU2744051C1 (ru) Устройство для лечения нарушений работы вестибулярного аппарата
Chang Cervical Manipulation and Koren Specific Technique Emotions Protocol in the Improvement of Intensive Nocturnal Dry Cough: A Case Report

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306