JP2014222843A - ペアリング方法及びペアリングシステム - Google Patents

ペアリング方法及びペアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014222843A
JP2014222843A JP2013102265A JP2013102265A JP2014222843A JP 2014222843 A JP2014222843 A JP 2014222843A JP 2013102265 A JP2013102265 A JP 2013102265A JP 2013102265 A JP2013102265 A JP 2013102265A JP 2014222843 A JP2014222843 A JP 2014222843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
pairing
control unit
power feeding
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013102265A
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 大井
Hideo Oi
秀夫 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013102265A priority Critical patent/JP2014222843A/ja
Priority to EP14167430.9A priority patent/EP2804283A3/en
Priority to US14/274,016 priority patent/US20140342664A1/en
Publication of JP2014222843A publication Critical patent/JP2014222843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】手間を要することなく非接触で2つの装置をペアリングするペアリングシステムを提供する。【解決手段】ペアリングシステム1は、給電素子11、12を備える給電装置10とペアリング設定を行う第1の装置30及び第2の装置20とを備え、第1の装置30は給電素子12により非接触給電を受ける第1の受電素31と、受電素子31への給電を検知してペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行して第1の装置30の識別情報を取得する第1の制御部32とを備え、第2の装置は給電素子11により非接触給電を受ける第2の受電素子21と、受電素子21への給電を検知してペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する第2の制御部22と、前記ソフトウェアにより第2の制御部22が第1の制御部32から取得する第1の装置30の識別情報を記憶するメモリ23とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、2つの装置を対応付けて連携させるペアリング方法及びペアリングシステムに関する。
セットトップボックスにおける本体装置とリモコン等の付属装置のように2つの装置が一対一の関係で使用される場合に、本体装置と付属装置をペアリングすることがある。ペアリングとは2つの装置間で例えばBluetooth(登録商標)接続を確立した後に、共通暗号鍵を生成するとともに付属装置の識別情報(例えばBluetooshアドレス)を本体装置が記憶することである。共通暗号鍵と付属装置の識別情報を記憶しておくことで、次回以降のBluetooth接続において再度設定することなく付属装置と情報の送受信や接続先装置の機能を実行することが可能になる。
ところで製造工程ではどの本体装置とどの付属装置が対になるか不明であるため、ペアリング設定は一般的に装置の購入者が自ら設定する必要があり手間である。装置の製造者や販売者が本体装置と付属装置を梱包する直前にペアリング設定を行うことも可能であるが、その場合でも手作業で設定することになるため筐体に傷や汚れが発生する可能性がある。
特開2003−69458号公報
特許文献1には外部の基地局から通信モードを設定することで非接触でペアリングする技術が開示されているが、外部の基地局から通信モードを設定しなければならず手間である。
本発明は上述した問題点に鑑み、手間を要することなく非接触で2つの装置をペアリングする方法、ペアリングシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明のペアリング方法は、2つの装置のペアリング方法であって前記2つの装置が夫々給電装置による非接触給電を検知するステップと、前記2つの装置が非接触給電を受けてペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行するステップと、前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶するステップと、を有することを特徴としている。
また上記構成のペアリング方法において、前記2つの装置が無線通信部を備え、一方の装置の識別情報を前記無線通信部による無線通信により他方の装置に出力するステップを有して前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶することが望ましい。
また上記構成のペアリング方法において、前記2つの装置が無線通信部を備え、一方の装置の識別情報を外部の無線通信装置を介した前記無線通信部による無線通信により他方の装置に出力するステップを有して前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶することが望ましい。
また上記構成のペアリング方法において、ペアリング設定を行う2つの装置が無線通信部を備え、一方の装置の識別情報を外部の無線通信装置を介した前記無線通信部による無線通信により他方の装置に出力するステップを有して前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶することが望ましい。
また上記構成のペアリング方法において、前記給電装置の識別情報を抽出するステップと、前記給電装置の識別情報を有する装置を探索するステップと、を有し、前記給電装置の識別情報を有する2つの装置間で一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶することが望ましい。
上記目的を達成するために本発明のペアリングシステムは、給電素子を備える給電装置とペアリング設定を行う第1の装置及び第2の装置とを備えるペアリングシステムであって、第1の装置は前記給電素子により非接触給電を受ける第1の受電素子と、前記受電素子への給電を検知してペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行して第1の装置の識別情報を取得する第1の制御部と、を備え、第2の装置は前記給電素子により非接触給電を受ける第2の受電素子と、前記受電素子への給電を検知してペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する第2の制御部と、前記ソフトウェアにより第2の制御部が第1の制御部から取得する第1の装置の識別情報を記憶するメモリと、を備えることを特徴としている。
また上記構成のペアリングシステムにおいて、前記給電装置は第1の制御部から第1の装置の識別情報が入力され、入力された第1の装置の識別情報を第2の制御部に出力することが望ましい。
また上記構成のペアリングシステムにおいて、第1の装置及び第2の装置は無線通信部を備え、第1の制御部は第1の装置及び第2の装置の前記無線通信部による無線通信により第2の制御部に第1の装置の識別情報を出力することが望ましい。
また上記構成のペアリングシステムにおいて、第1の装置及び第2の装置は無線通信部を備え、第1の制御部は外部の無線通信装置を介した第1の装置及び第2の装置の前記無線通信部による無線通信により第2の制御部に第1の装置の識別情報を出力することが望ましい。
また上記構成のペアリングシステムにおいて、第1の制御部及び第2の制御部は前記給電装置の識別情報を抽出し、第1の制御部は前記給電装置の識別情報を有する第2の制御部に対して第1の装置の識別情報を出力することが望ましい。
本発明によれば、ペアリング設定を行う対象である2つの装置において、非接触給電をトリガとしてペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。ソフトウェアが実行さsれると一方の装置から他方の装置に対して自装置の識別情報を出力し、他方の装置は当該識別情報を記憶する。これによりペアリング設定が完了する。当該ペアリング設定は非接触給電を開始することで実行されるため、2つの装置を1つのケースに梱包する前のみならず、梱包した後であってもペアリング設定を容易に実行できる。
第1実施形態のペアリングシステムを示す図 第1実施形態のペアリングシステムにおけるペアリングの流れを示すフローチャート 第2実施形態のペアリングシステムを示す図 第2実施形態のペアリングシステムにおけるペアリングの流れを示すフローチャート 第3実施形態のペアリングシステムを示す図 第3実施形態のペアリングシステムにおけるペアリングの流れを示すフローチャート 第4実施形態のペアリングシステムにおけるペアリングの流れを示すフローチャート
<第1実施形態>
以下に本発明のペアリング方法及びペアリングシステムについて図面を参照して説明する。なお、本実施形態及び以降の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するためにペアリング方法及びペアリングシステムの一例を示すものであって、本発明をこれらペアリング方法及びペアリングシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のペアリング方法及びペアリンスシステムにも等しく適応し得るものである。
図1は本実施形態のペアリングシステムを示す図である。本実施形態のペアリングシステム1は給電素子(詳細は後述)を備える給電装置10と、ケース100に梱包されて夫々受電素子(詳細は後述)を備える本体装置20と付属装置30とを有する。給電装置10は給電素子11及び12を備える。給電素子11、12の材質や形状は特に限られるものではないが、例えば上面視で渦巻きの中心に向かって渦を巻く形状を有するコイルモジュールが使用される。
本体装置20は例えばセットトップボックスにおける本体であり、付属装置30は例えばセットトップボックスにおけるリモコンやヘッドセット等のデバイスである。本体装置20及び付属装置30は夫々給電素子11及び12に対応する受電素子21、31を有する。
給電素子11、12に交流電力が供給されると給電面に垂直な方向(図1ではY軸方向)に交番磁界が生じる。この交番磁界により給電素子11、12に近づけられた受電素子21、31に誘導電流が励起され、電力が伝送される。また、非接触給電の高周波電力とは異なる周波数(通信用周波数)を用いて各種情報を非接触給電の高周波電力に重畳することで情報の送受信が可能である。つまり給電素子11、12及び受電素子21、22は電力送受の他、電力供給元又は電力供給先と通信可能な通信部として機能する。
本体装置20はさらに制御部22とフラッシュロム等のメモリ23を備える。制御部22は本体装置20全体を制御する制御手段である。制御部22はCPU221とROM222とRAM223とを含んでいる。ROM222には制御部22が実行するソフトウェア及びプログラム、ソフトウェア及びプログラムの実行に必要なパラメータやデータが記憶されている。CPU221はROM222に記憶されている各種ソフトウェアおよびプログラムを実行する。RAM223は各種処理の過程で得られるデータや各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。これらCPU221、ROM222、RAM223等は、バスを介して接続されている。なお、CPU221、ROM222及びRAM223はこれらの一部または全部を1チップに集積化しても構わない。
本実施形態ではROM222にペアリング設定を行うためのソフトウェアが記憶されている。ペアリング設定を行うためのソフトウェアが起動(実行)されると、他の装置とのペアリング設定を行うための処理が実行される。
具体的には制御部22のCPU221は受電素子21と給電素子11との非接触給電が開始されるたときにRAM222に記憶されているペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。ペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行したことによって得られた情報(後述する付属装置30の識別情報)はメモリ23に記憶される。
付属装置30はさらに制御部32とフラッシュロム等のメモリ33を備える。制御部32は付属装置30全体を制御する制御手段である。制御部32はCPU321とROM322とRAM323とを含んでいる。ROM322には制御部32が実行するソフトウェア及びプログラム、ソフトウェア及びプログラムの実行に必要なパラメータやデータが記憶されている。CPU321はROM322に記憶されている各種ソフトウェアおよびプログラムを実行する。RAM323は各種処理の過程で得られるデータや各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。これらCPU321、ROM322、RAM323等は、バスを介して接続されている。なお、CPU321、ROM322及びRAM323はこれらの一部または全部を1チップに集積化しても構わない。
本実施形態ではROM322にペアリング設定を行うためのソフトウェアが記憶されている。ペアリング設定を行うためのソフトウェアが起動(実行)されると、他の装置とのペアリング設定を行うための処理が実行される。
具体的には制御部32のCPU321は受電素子31と給電素子12との非接触給電が開始されるたときにRAM322に記憶されているペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。メモリ33には付属装置30の識別情報が記憶される。本実施形態において記憶される付属装置30の識別情報としては製造ロット番号が例示される。
以下、本実施形態のペアリングシステム1においてペアリング設定が開始されてからペアリング設定が完了するまでの流れを図2を参照して説明する。図2はペアリング完了までの流れを示すフローチャートである。
ステップS01、S11で制御部22、32は夫々非接触給電が開始されたか否かを判定する。非接触給電が開始されていれば(ステップS01、S11のY)ステップS02、S12に進み、非接触給電が開始されていなければステップS01、S11に戻る。本体装置20及び付属装置30がケース100に梱包されている場合においては非接触給電が開始されることによって制御部22、32に電力が供給されて図2の処理が開始されるため、その場合にはステップS01、S11の判定を行うことなくステップS02、S12以降の処理を行うこととしてもよい。
ステップS02、S12で制御部22、32のCPU221、321はペアリング設定のためのソフトウェアを実行する。ステップS13において制御部32はメモリ33から自装置の識別情報を取得して当該情報を給電装置の高周波電力に重畳する。高周波電力に重畳された付属装置30の識別情報は給電素子11と受電素子21の非接触給電を介して制御部22に出力される。
ステップS03において制御部22は付属装置30の識別情報を取得したか否かを判定する。付属装置30の識別情報を取得していれば(ステップS03のY)ステップS04に進んで付属装置30の識別情報をメモリ23に記憶する。これによりペアリング設定が完了し、次回以降はペアリング設定を要することなく付属装置30を本体装置20に対して使用可能である。
本実施形態によればペアリング設定を行う対象である2つの装置において、非接触給電をトリガとしてペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。ソフトウェアが実行さsれると一方の装置から他方の装置に対して自装置の識別情報を出力し、他方の装置は当該識別情報を記憶する。これによりペアリング設定が完了する。当該ペアリング設定は非接触給電を開始することで実行されるため、2つの装置を1つのケースに梱包する前のみならず、梱包した後であってもペアリング設定を容易に実行できる。
<第2実施形態>
図3は本実施形態のペアリングシステムを示す図である。第1実施形態では給電素子及び受電素子が通信部として機能したが本実施形態は本体装置及び付属装置が夫々通信部を備える。
本実施形態のペアリングシステム1は給電素子(詳細は後述)を備える給電装置10と、ケース100に梱包されて夫々受電素子(詳細は後述)を備える本体装置40と付属装置50と、ロムライタ(パソコン)60に接続された外部無線通信装置70を有する。給電装置10は給電素子11及び12を備える。給電素子11、12の材質や形状は特に限られるものではないが、例えば上面視で渦巻きの中心に向かって渦を巻く形状を有するコイルモジュールが使用される。
本体装置40は例えばセットトップボックスにおける本体であり、付属装置50は例えばセットトップボックスにおけるリモコンやヘッドセット等のデバイスである。本体装置40及び付属装置50は夫々給電素子11及び12に対応する受電素子41、51を有する。
給電素子11、12に交流電力が供給されると給電面に垂直な方向(図3ではY軸方向)に交番磁界が生じる。この交番磁界により給電素子11、12に近づけられた受電素子41、51に誘導電流が励起され、電力が伝送される。
本体装置40はさらに制御部42とフラッシュロム等のメモリ43と通信部44を備える。制御部42は本体装置40全体を制御する制御手段である。制御部42はCPU421とROM422とRAM423とを含んでいる。ROM422には制御部42が実行するソフトウェア及びプログラム、ソフトウェア及びプログラムの実行に必要なパラメータやデータが記憶されている。CPU421はROM422に記憶されている各種ソフトウェアおよびプログラムを実行する。RAM423は各種処理の過程で得られるデータや各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。これらCPU421、ROM422、RAM423等は、バスを介して接続されている。なお、CPU421、ROM422及びRAM423はこれらの一部または全部を1チップに集積化しても構わない。
本実施形態ではROM422にペアリング設定を行うためのソフトウェアが記憶されている。ペアリング設定を行うためのソフトウェアが起動(実行)されると、他の装置とのペアリング設定を行うための処理が実行される。
具体的には制御部42のCPU421は受電素子41と給電素子11との非接触給電が開始されるたときにRAM422に記憶されているペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。ペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行したことによって得られた情報(後述する付属装置50の識別情報)はメモリ43に記憶される。通信部44は後述する外部無線通信装置70と情報の送受信を行う。
付属装置50はさらに制御部52とフラッシュロム等のメモリ53と通信部54を備える。制御部52は付属装置50全体を制御する制御手段である。制御部52はCPU521とROM522とRAM523とを含んでいる。ROM522には制御部52が実行するソフトウェア及びプログラム、ソフトウェア及びプログラムの実行に必要なパラメータやデータが記憶されている。CPU521はROM522に記憶されている各種ソフトウェアおよびプログラムを実行する。RAM523は各種処理の過程で得られるデータや各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。これらCPU521、ROM522、RAM523等は、バスを介して接続されている。なお、CPU521、ROM522及びRAM523はこれらの一部または全部を1チップに集積化しても構わない。
本実施形態ではROM522にペアリング設定を行うためのソフトウェアが記憶されている。ペアリング設定を行うためのソフトウェアが起動(実行)されると、他の装置とのペアリング設定を行うための処理が実行される。
具体的には制御部52のCPU521は受電素子51と給電素子12との非接触給電が開始されるたときにRAM522に記憶されているペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。メモリ53には付属装置50の識別情報が記憶される。本実施形態において記憶される付属装置50の識別情報としては製造ロット番号、Bluetoothアドレス、MACアドレス、IPアドレスが例示される。通信部54は後述する外部無線通信装置70と情報の送受信を行う。
ロムライタ60はパソコン等の情報処理装置であり、ロムライタ60には外部無線通信装置70が接続される。ロムライタ60と通信部44、54とはBlutoothやWi−Fi(登録商標)、P2P等の無線通信により接続され、通信部44と54とは外部無線通信装置70を介して情報の送受信を行う。
以下、本実施形態のペアリングシステム1においてペアリング設定が開始されてからペアリング設定が完了するまでの流れを図4を参照して説明する。図4はペアリング完了までの流れを示すフローチャートである。
ステップS21、S31で制御部42、52は夫々非接触給電が開始されたか否かを判定する。非接触給電が開始されていれば(ステップS21、S31のY)ステップS22、S32に進み、非接触給電が開始されていなければステップS21、S31に戻る。本体装置40及び付属装置50がケース100に梱包されている場合においては非接触給電が開始されることによって制御部42、52に電力が供給されて図4の処理が開始されるため、その場合にはステップS21、S31の判定を行うことなくステップS22、S32以降の処理を行うこととしてもよい。
ステップS22、S32で制御部42、52のCPU421、521はペアリング設定のためのソフトウェアを実行する。ステップS33において制御部52はメモリ53から自装置の識別情報を取得して通信部54を介して当該情報を外部無線通信装置70に送信する。外部無線通信装置70に送信された付属装置50の識別情報はロムライタ60に保管され、さらに外部無線通信装置70及び通信部44を介して制御部42に出力される。
ステップS23において制御部42は付属装置50の識別情報を取得したか否かを判定する。付属装置50の識別情報を取得していれば(ステップS23のY)ステップS24に進んで付属装置50の識別情報をメモリ43に記憶する。これによりペアリング設定が完了し、次回以降はペアリング設定を要することなく付属装置50を本体装置40に対して使用可能である。
本実施形態によれば第1実施形態と同様の効果を奏する。
<第3実施形態>
図5は本実施形態のペアリングシステムを示す図である。第2実施形態では本体装置及び付属装置が夫々通信部を備えて外部無線通信装置を介して付属装置の識別情報の送受信を行ったが、本体装置及び付属装置が直接付属装置の識別情報の送受信を行うこととしてもよい。
本実施形態のペアリングシステム1は給電素子(詳細は後述)を備える給電装置10と、ケース100に梱包されて夫々受電素子(詳細は後述)を備える本体装置80と付属装置90とを有する。給電装置10は給電素子11及び12を備える。給電素子11、12の材質や形状は特に限られるものではないが、例えば上面視で渦巻きの中心に向かって渦を巻く形状を有するコイルモジュールが使用される。
本体装置80は例えばセットトップボックスにおける本体であり、付属装置90は例えばセットトップボックスにおけるリモコンやヘッドセット等のデバイスである。本体装置80及び付属装置90は夫々給電素子11及び12に対応する受電素子81、91を有する。
給電素子11、12に交流電力が供給されると給電面に垂直な方向(図5ではY軸方向)に交番磁界が生じる。この交番磁界により給電素子11、12に近づけられた受電素子81、91に誘導電流が励起され、電力が伝送される。
本体装置80はさらに制御部82とフラッシュロム等のメモリ83と通信部84を備える。制御部82は本体装置80全体を制御する制御手段である。制御部82はCPU821とROM822とRAM823とを含んでいる。ROM822には制御部82が実行するソフトウェア及びプログラム、ソフトウェア及びプログラムの実行に必要なパラメータやデータが記憶されている。CPU821はROM822に記憶されている各種ソフトウェアおよびプログラムを実行する。RAM823は各種処理の過程で得られるデータや各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。これらCPU821、ROM822、RAM823等は、バスを介して接続されている。なお、CPU821、ROM822及びRAM823はこれらの一部または全部を1チップに集積化しても構わない。
本実施形態ではROM822にペアリング設定を行うためのソフトウェアが記憶されている。ペアリング設定を行うためのソフトウェアが起動(実行)されると、他の装置とのペアリング設定を行うための処理が実行される。
具体的には制御部82のCPU821は受電素子81と給電素子11との非接触給電が開始されるたときにRAM822に記憶されているペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。ペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行したことによって得られた情報(後述する付属装置90の識別情報)はメモリ83に記憶される。通信部84は後述する通信部94と情報の送受信を行う。
付属装置90はさらに制御部92とフラッシュロム等のメモリ93と通信部94を備える。制御部92は付属装置90全体を制御する制御手段である。制御部92はCPU921とROM922とRAM923とを含んでいる。ROM922には制御部92が実行するソフトウェア及びプログラム、ソフトウェア及びプログラムの実行に必要なパラメータやデータが記憶されている。CPU921はROM922に記憶されている各種ソフトウェアおよびプログラムを実行する。RAM923は各種処理の過程で得られるデータや各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。これらCPU921、ROM922、RAM923等は、バスを介して接続されている。なお、CPU921、ROM922及びRAM923はこれらの一部または全部を1チップに集積化しても構わない。
本実施形態ではROM922にペアリング設定を行うためのソフトウェアが記憶されている。ペアリング設定を行うためのソフトウェアが起動(実行)されると、他の装置とのペアリング設定を行うための処理が実行される。
具体的には制御部92のCPU921は受電素子91と給電素子12との非接触給電が開始されるたときにRAM922に記憶されているペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する。メモリ93には付属装置90の識別情報が記憶される。本実施形態において記憶される付属装置90の識別情報としては製造ロット番号、Bluetoothアドレス、MACアドレス、IPアドレスが例示される。通信部94は通信部84と情報の送受信を行う。通信部84と通信部94とはBlutoothやWi−Fi、P2P等の無線通信により接続される。
以下、本実施形態のペアリングシステム1においてペアリング設定が開始されてからペアリング設定が完了するまでの流れを図6を参照して説明する。図6はペアリング完了までの流れを示すフローチャートである。
ステップS41、S51で制御部82、92は夫々非接触給電が開始されたか否かを判定する。非接触給電が開始されていれば(ステップS41、S51のY)ステップS42、S52に進み、非接触給電が開始されていなければステップS41、S51に戻る。本体装置80及び付属装置90がケース100に梱包されている場合においては非接触給電が開始されることによって制御部82、92に電力が供給されて図6の処理が開始されるため、その場合にはステップS41、S51の判定を行うことなくステップS42、S52以降の処理を行うこととしてもよい。
なお本実施形態において非接触給電の高周波電力には給電装置10の固有の識別情報(例えば製造ロット番号を示す情報)が重畳されている。
ステップS42、S52で制御部82、92のCPU821、921はペアリング設定のためのソフトウェアを実行する。
ステップS43、S53において制御部82、92は非接触給電の高周波電力に重畳された給電装置10の識別情報を抽出する。
ステップS44において制御部82はステップS43で抽出した給電装置10の識別情報が、ステップS53で制御部92が抽出した給電装置10の識別情報と一致するか否かを判定する。識別情報が一致する場合(ステップS44のY)にはステップS45に進み、識別情報が一致しなければ処理を終了する。
ステップS45において制御部82は制御部92に対して付属装置90の識別情報を要求する。
ステップS54において制御部92はメモリ93から自装置の識別情報を取得する。取得した自装置の識別情報は通信部94及び通信部84を介して制御部82に出力される。
ステップS46において制御部82は付属装置90の識別情報を取得したか否かを判定する。付属装置90の識別情報を取得していれば(ステップS46のY)ステップS47に進んで付属装置90の識別情報をメモリ83に記憶する。これによりペアリング設定が完了し、次回以降はペアリング設定を要することなく付属装置90を本体装置80に対して使用可能である。
本実施形態によれば第1実施形態と同様の効果を奏する。
<第4実施形態>
上記各実施形態では非接触給電が開始されることをトリガとしてペアリング設定のソフトウェアを実行することとした。しかしながらこれに限られるものではなく、非接触給電の高周波電力にペアリング設定のソフトウェアを実行するトリガとなる信号が重畳されており、当該信号を受信した場合にペアリング設定のソフトウェアを実行することとしてもよい。
以下、本実施形態のペアリングシステム1においてペアリング設定が開始されてからペアリング設定が完了するまでの流れを図7を参照して説明する。図7はペアリング完了までの流れを示すフローチャートである。なお、本実施形態は第1実施形態の変形例として説明を行うが第2実施形態及び第3実施形態にも適用可能である。
なお、図7のフローチャートのステップS61、S63〜S65、S71、S73〜S74は夫々図2のフローチャートのステップS01、S02〜S04、S11、S12〜S13と同様であるため説明を省略する。
ステップS62、S72で制御部22、32は夫々非接触給電の高周波電力にペアリング設定のトリガとなる信号が重畳されているか否かを判定する。非接触給電の高周波電力にペアリング設定のトリガとなる信号が重畳されていれば(ステップS62、S72のY)ステップS63、S73に進み、非接触給電の高周波電力にペアリング設定のトリガとなる信号が重畳されていなければ(ステップS62、S72のN)ステップS62、S72に戻る。
本実施形態によれば第1実施形態と同様の効果を奏する。加えて非接触給電の高周波電力にペアリング設定のトリガとなる信号が重畳されているときに限りペアリング設定のソフトウェアが実行されるので所望のタイミングでペアリング設定を実行し、または更新することができる。
<第5実施形態>
第2実施形態及び第3実施形態では本体装置の通信部と付属装置の通信部が直接的に又は間接的に通信を行って付属装置の識別情報の送受信を行った。しかし複数の本体装置がペアリング設定のソフトウェアを実行し、及び/又は複数の付属装置がペアリング設定のソフトウェアを実行している場合にはユーザの望む本体装置と付属装置がペアリングされない可能性がある。そこで本実施形態はそのような場合でも確実にペアリング可能なペアリングシステムを提供する。
なお、本実施形態は第3実施形態の変形例として説明を行うが第2実施形態は勿論のこと第1実施形態や第4実施形態に適用することとしてもよい。本実施形態において給電装置10は非接触給電の高周波電力に給電装置10の識別情報を示す高調波を重畳する。制御部82及び92は非接触給電の高周波電力に重畳された高調波から給電装置10の識別情報を取得する。
また、制御部82、92は通信部84、94を介して給電装置10の識別情報(抽出した給電装置の識別番号と同一の識別番号)を有する装置を探索可能である。例えば制御部82が給電装置10の識別情報を有する付属装置として付属装置90を探索したときに付属装置90の識別情報をメモリ84に記憶する。
本実施形態によれば第2実施形態及び第3実施形態と同様の効果を奏する。加えて給電装置の識別情報に基づいてペアリング設定すべき対象を特定するので複数の本体装置や複数の付属装置がある場合にも確実にペアリング設定することができる。
1 ペアリングシステム
10 給電装置
11、12 給電素子
20、40、80 本体装置
21、41、81 受電素子
22、42、82 制御部
23、43、83 メモリ
30、50、90 付属装置
31、51、91 受電素子
32、52、92 制御部
33、53、93 メモリ
44、84 通信部
54、94 通信部
60 ロムライタ
70 外部無線通信装置

Claims (10)

  1. 2つの装置のペアリング方法であって
    前記2つの装置が夫々給電装置による非接触給電を検知するステップと、
    前記2つの装置が非接触給電を受けてペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行するステップと、
    前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶するステップと、
    を有するペアリング方法。
  2. 一方の装置の識別情報を前記給電装置を介して他方の装置に出力するステップを有して前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶する請求項1に記載のペアリング方法
  3. 前記2つの装置が無線通信部を備え、一方の装置の識別情報を前記無線通信部による無線通信により他方の装置に出力するステップを有して前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶する請求項1に記載のペアリング方法。
  4. 前記2つの装置が無線通信部を備え、一方の装置の識別情報を外部の無線通信装置を介した前記無線通信部による無線通信により他方の装置に出力するステップを有して前記ソフトウェアにより一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶する請求項1に記載のペアリング方法。
  5. 前記給電装置の識別情報を抽出するステップと、前記給電装置の識別情報を有する装置を探索するステップと、を有し、前記給電装置の識別情報を有する2つの装置間で一方の装置の識別情報を他方の装置が備えるメモリに記憶する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のペアリング方法。
  6. 給電素子を備える給電装置とペアリング設定を行う第1の装置及び第2の装置とを備えるペアリングシステムであって、
    第1の装置は
    前記給電素子により非接触給電を受ける第1の受電素子と、
    前記受電素子への給電を検知してペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行して第1の装置の識別情報を取得する第1の制御部と、
    を備え、
    第2の装置は
    前記給電素子により非接触給電を受ける第2の受電素子と、
    前記受電素子への給電を検知してペアリング設定を行うためのソフトウェアを実行する第2の制御部と、
    前記ソフトウェアにより第2の制御部が第1の制御部から取得する第1の装置の識別情報を記憶するメモリと、
    を備えるペアリングシステム。
  7. 前記給電装置は第1の制御部から第1の装置の識別情報が入力され、入力された第1の装置の識別情報を第2の制御部に出力する請求項6に記載のペアリングシステム。
  8. 第1の装置及び第2の装置は無線通信部を備え、第1の制御部は第1の装置及び第2の装置の前記無線通信部による無線通信により第2の制御部に第1の装置の識別情報を出力する請求項6に記載のペアリングシステム。
  9. 第1の装置及び第2の装置は無線通信部を備え、第1の制御部は外部の無線通信装置を介した第1の装置及び第2の装置の前記無線通信部による無線通信により第2の制御部に第1の装置の識別情報を出力する請求項6に記載のペアリングシステム。
  10. 第1の制御部及び第2の制御部は前記給電装置の識別情報を抽出し、第1の制御部は前記給電装置の識別情報を有する第2の制御部に対して第1の装置の識別情報を出力する請求項6〜請求項9のいずれか1項に記載のペアリングシステム。
JP2013102265A 2013-05-14 2013-05-14 ペアリング方法及びペアリングシステム Pending JP2014222843A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102265A JP2014222843A (ja) 2013-05-14 2013-05-14 ペアリング方法及びペアリングシステム
EP14167430.9A EP2804283A3 (en) 2013-05-14 2014-05-07 Pairing method and pairing system
US14/274,016 US20140342664A1 (en) 2013-05-14 2014-05-09 Pairing method and pairing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102265A JP2014222843A (ja) 2013-05-14 2013-05-14 ペアリング方法及びペアリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014222843A true JP2014222843A (ja) 2014-11-27

Family

ID=50735854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102265A Pending JP2014222843A (ja) 2013-05-14 2013-05-14 ペアリング方法及びペアリングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140342664A1 (ja)
EP (1) EP2804283A3 (ja)
JP (1) JP2014222843A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108668266A (zh) * 2018-04-19 2018-10-16 浙江东胜物联技术有限公司 一种一配二蓝牙遥控器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069458A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁誘導通信モジュール、携帯端末および通信システム
US9350170B2 (en) * 2010-01-26 2016-05-24 Broadcom Corporation Smart power management system and related method
EP2474880B1 (en) * 2011-01-11 2019-04-17 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Smart powering and pairing system and related method
CN103348762B (zh) * 2011-02-08 2017-06-09 高通公司 用于在设备之间链接和共享资源的系统和方法
WO2012109364A2 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphic notification feedback for indicating inductive coupling amongst devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP2804283A3 (en) 2015-04-01
US20140342664A1 (en) 2014-11-20
EP2804283A2 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499534B2 (ja) 非接触受電装置、非接触受電装置における受電方法および非接触給電システム
KR20170112934A (ko) 무선 전력 전송 방법 및 장치
US9973030B2 (en) Wireless charging device
CN110100427B (zh) 电力接收设备及其显示控制方法和存储介质
US10312970B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving power wirelessly
CN106537800A (zh) 用于无线充电和短程通信两者的传送装置
EP2911270A1 (en) Power transfer unit and power transfer method
JP2017005304A5 (ja)
JP6381304B2 (ja) 電子機器
KR20210028534A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 인증 방법
US20180301935A1 (en) Power reception device, electronic apparatus, and power supply system
JP6578531B2 (ja) 無線電力受信装置及びそれを備える電子機器
JP2015118470A5 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
KR102624101B1 (ko) 무선 전력 전송을 위한 방법 및 그 전자 장치
JP6425528B2 (ja) 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
JP2014222843A (ja) ペアリング方法及びペアリングシステム
KR20210015467A (ko) 전자 장치와 통신하는 무선 충전 장치 및 그 무선 충전 장치의 통신 방법
JP5755961B2 (ja) カード装置、機器および制御方法
KR101596761B1 (ko) 우선 순위 정보를 이용한 무선 충전 방법 및 장치
KR102115750B1 (ko) 페어링 블록을 이용하여 외부 장치와 통신하는 무선통신 연결 장치
JP2014082685A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2014138507A (ja) 受電機器、その制御方法及びプログラム
JP2016032280A (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
KR102489729B1 (ko) 연결 정보에 기반하여 외부 장치들과 연결하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2019103327A (ja) 給電装置、受電装置、およびそれらの制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150326