JP2014220884A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014220884A JP2014220884A JP2013097443A JP2013097443A JP2014220884A JP 2014220884 A JP2014220884 A JP 2014220884A JP 2013097443 A JP2013097443 A JP 2013097443A JP 2013097443 A JP2013097443 A JP 2013097443A JP 2014220884 A JP2014220884 A JP 2014220884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- rotor
- magnetic flux
- coil
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転電機に関する。 The present invention relates to a rotating electrical machine.
従来、回転電機には、ロータコアに永久磁石を埋め込んだ状態で固定した、いわゆる埋込磁石型のロータを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。こうした埋込磁石型のロータを備えた回転電機(IPMモータ)では、永久磁石によるマグネットトルクのみならず、リラクタンストルクが発生するため、ロータコアの表面に永久磁石を固定した、いわゆる表面磁石型のロータを備えるものに比べ、高いトルクを得られるといった利点がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, some rotating electrical machines include a so-called embedded magnet type rotor in which a permanent magnet is embedded in a rotor core (see, for example, Patent Document 1). In a rotating electrical machine (IPM motor) having such an embedded magnet type rotor, not only magnet torque by a permanent magnet but also reluctance torque is generated. Therefore, a so-called surface magnet type rotor having a permanent magnet fixed on the surface of a rotor core. There is an advantage that a high torque can be obtained as compared with the one provided with.
ところで、上記のようなロータに永久磁石を設けた回転電機では、永久磁石で作られる磁束が略一定であることから、電源電圧が一定の条件においては、ステータのコイルに発生する誘起電圧(逆起電圧)はロータの回転速度に比例して大きくなる。そして、この誘起電圧が電源電圧の上限に達すると、それ以上ロータを高速で回転させることができなくなる。そこで、高速回転させることが要求される用途では、永久磁石で作られる磁束の量をロータが十分に高速回転できるような量に抑える設計とすることが考えられるが、この場合には低速回転域で十分に高いトルクを得ることができなくなるため、その改善が求められていた。 By the way, in a rotating electrical machine in which a rotor is provided with a permanent magnet as described above, since the magnetic flux produced by the permanent magnet is substantially constant, an induced voltage (reversely generated) generated in the stator coil under a constant power supply voltage condition. (Electromotive force) increases in proportion to the rotational speed of the rotor. When this induced voltage reaches the upper limit of the power supply voltage, the rotor can no longer be rotated at a high speed. Therefore, in applications that require high-speed rotation, it is conceivable to design the amount of magnetic flux created by permanent magnets so that the rotor can rotate at a sufficiently high speed. Therefore, it is impossible to obtain a sufficiently high torque.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、高速回転可能かつ低速回転域で高いトルクを出力可能な回転電機を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a rotating electrical machine that can rotate at a high speed and can output a high torque in a low-speed rotation region.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の回転電機は、回転軸に同軸に固着された有底円筒形状のロータと、前記ロータの外周面との間に径方向に間隔を空けて対向して配置され、環状の第1ステータコアの複数の第1ティース部が径方向内側に延出し、前記各第1ティース部に第1コイルが巻回されてハウジング内に固定された第1ステータと、前記ロータの内周面との間に径方向に間隔を空けて対向して配置され、環状の第2ステータコアの複数の第2ティース部が径方向外側に延出し、前記各第2ティース部に第2コイルが巻回されて前記ハウジング内に固定された第2ステータと、を備え、前記第1コイルおよび前記第2コイルは、それぞれ同じ位相で通電される、または、位相をずらして通電されることを要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the rotating electrical machine according to
上記構成によれば、ロータの外周面との間に第1ステータを、内周面との間に第2ステータを、それぞれ間隔を空けて配置した2重ステータ構造の回転電機として構成されており、3相の電流が各ステータに設けられた第1コイルおよび第2コイルに対して通電電流および位相に関して別々に供給できる。これにより、両方のステータに同じ位相で通電する場合には、第1ステータおよび第2ステータと、ロータとの間を通過するそれぞれのロータ磁束により発生するトルクが足し合わされるため、ロータに高いトルクを発生させることが可能になる。 According to the above configuration, the rotary electric machine has a double stator structure in which the first stator is disposed between the outer peripheral surface of the rotor and the second stator is disposed between the inner peripheral surface and the second stator. Three-phase currents can be separately supplied to the first coil and the second coil provided in each stator in terms of energization current and phase. As a result, when both stators are energized in the same phase, the torque generated by the respective rotor magnetic fluxes passing between the first stator, the second stator, and the rotor is added, so that a high torque is applied to the rotor. Can be generated.
請求項2の発明は、請求項1に記載の回転電機において、前記第1ステータは、前記第2ステータより大きなトルク定数を有するとともに、前記第1ステータに形成される磁極により前記ロータを回転させ、前記第2ステータに通電することより前記第1ステータと前記ロータとの間を通過する磁束を調整し前記ロータ磁束のうち、前記第1ステータとの鎖交磁束数を増減させることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the rotating electrical machine according to the first aspect, the first stator has a larger torque constant than the second stator, and the rotor is rotated by magnetic poles formed on the first stator. The gist of adjusting the magnetic flux passing between the first stator and the rotor by energizing the second stator and increasing or decreasing the number of flux linkages with the first stator among the rotor magnetic flux. To do.
上記構成によれば、トルク定数の大きい第1ステータの磁極によりロータを回転させ、第2ステータを通電し電流および位相を変えることにより、第1ステータとロータとの間を通過する磁束を調整しロータの第1ステータとの鎖交磁束数を増減できる。これにより、第2ステータを強め界磁制御し、第1ステータを通常制御、あるいは、弱め界磁制御する場合には、第2ステータとロータとの間を通過するロータ磁束が増加し、第1ステータとロータとの間を通過するロータ磁束が減少するため、第1ステータに発生する誘起電圧の上昇を抑制して、ロータを高速回転させることが可能になる。 According to the above configuration, the magnetic flux passing between the first stator and the rotor is adjusted by rotating the rotor with the magnetic poles of the first stator having a large torque constant and energizing the second stator to change the current and phase. The number of flux linkages between the rotor and the first stator can be increased or decreased. As a result, when the second stator is subjected to strong field control and the first stator is subjected to normal control or weak field control, the rotor magnetic flux passing between the second stator and the rotor increases, and the first stator and the rotor Since the rotor magnetic flux passing between the first and second stators decreases, an increase in the induced voltage generated in the first stator can be suppressed and the rotor can be rotated at a high speed.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の回転電機において、前記ロータは、前記回転軸に一体回転可能に固定されたロータコアと、前記ロータコア内に周方向に間隔を空け、断面形状の長手方向が径方向に対して平行となるように放射状に配置され埋め込まれて固定されるとともに、周方向において異なる磁極の極性が交互に並ぶように磁化された複数の永久磁石と、を備えることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the rotating electric machine according to the first or second aspect, the rotor includes a rotor core fixed to the rotating shaft so as to be integrally rotatable, and a space is provided in the rotor core in a circumferential direction. A plurality of permanent magnets that are radially arranged, embedded and fixed so that the longitudinal direction of the cross-sectional shape is parallel to the radial direction, and magnetized so that the polarities of different magnetic poles are alternately arranged in the circumferential direction; It is a summary to provide.
上記構成によれば、回転電機のロータは、ロータコア内に周方向に間隔を空けるとともに、断面の長手方向が径方向に対して放射状に配置される複数の永久磁石が埋設されて、周方向において一方の極性が他方の極性に隣り合うように配置された永久磁石に挟まれた磁極の極性が周方向に交互に並ぶ埋込磁石型ロータを構成している。これにより、出力トルクを増加させ高いトルクを発生させることが可能になる。 According to the above configuration, the rotor of the rotating electrical machine includes a plurality of permanent magnets embedded in the circumferential direction in which the longitudinal direction of the cross section is radially spaced from the radial direction in the rotor core. An embedded magnet rotor is configured in which the polarities of magnetic poles sandwiched between permanent magnets arranged so that one polarity is adjacent to the other polarity are alternately arranged in the circumferential direction. This makes it possible to increase the output torque and generate a high torque.
本発明によれば、高速回転可能かつ低速回転域で高いトルクを出力可能な回転電機を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the rotary electric machine which can be rotated at high speed and can output a high torque in a low-speed rotation area can be provided.
以下、本発明の実施形態に係る回転電機について、図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る回転電機の軸線方向に沿った縦断面図、図2は、図1におけるA−A方向から見た回転電機の軸線方向と直交する断面図である。
Hereinafter, a rotating electrical machine according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view along the axial direction of a rotating electrical machine according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a sectional view orthogonal to the axial direction of the rotating electrical machine viewed from the AA direction in FIG. .
図1および図2に示す回転電機(以下、電動モータという)1は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車の駆動源として用いられる3相ブラシレスモータである。図1に示すように、電動モータ1は、円筒状のハウジング2と、ハウジング2内に収容された第1ステータとしてのアウターステータ3と、アウターステータ3の径方向内側(内周側)に間隔を空けて配置された円筒状のロータとしての出力ロータ5と、ハウジング2内に収容され出力ロータ5の径方向内側(内周側)に間隔を空けて配置された第2ステータとしてのインナーステータ4とを備えている。
A rotary electric machine (hereinafter referred to as an electric motor) 1 shown in FIGS. 1 and 2 is a three-phase brushless motor used as a drive source of an electric vehicle or a hybrid vehicle, for example. As shown in FIG. 1, the
ハウジング2は、一端側(図1中、右側)が開口した有底円筒状のハウジング本体6と、ハウジング本体6の開口端を閉塞するように設けられた円板状のカバー7とを有している。ハウジング本体6の底部6aの中央には、軸線方向に貫通した挿通孔8が形成されている。
The
アウターステータ3は、ハウジング本体6の筒状部6bの内側に固定された円筒状の円筒部12、および円筒部12から径方向内側に向って放射状に延びる複数(本実施形態では、12個)のティース13からなるアウターステータコア14を備えている。アウターステータコア14は、珪素鋼板などの電磁鋼板を複数枚積層することにより構成されている。そして、各ティース13には、複数(本実施形態では、12個)のアウターコイル15が巻回されている。なお、アウターコイル15の接続端部は、ハウジング2の外部に引き出されて図示しない制御装置に接続されている。
The
出力ロータ5は、回転軸21と一体回転可能に固定された円筒状のロータコア22と、ロータコア22に埋め込まれて固定された複数(本実施形態では、8個)の永久磁石23とを備えている。すなわち、本実施形態の出力ロータ5は、いわゆる埋込磁石型のロータとして構成されている。
The
詳しくは、回転軸21は、円柱状に形成されており、底部6aの挿通孔8に設けられた軸受24を介して回転可能に支持されている。ロータコア22は、各永久磁石23が埋め込まれるコア本体25、コア本体25の一端側(図1中、右側)に固定されて回転軸21と一体回転可能に連結される第1連結部材26、およびコア本体25の他端側(図1中、左側)に固定されて回転軸21と一体回転可能に連結される円筒状の第2連結部材27を有している。なお、コア本体25は、電磁鋼板を複数枚積層することにより構成され、第1および第2連結部材26,27は、ステンレス鋼などの非磁性材料により構成されている。
Specifically, the rotating
コア本体25は、比較的肉厚の円筒状に形成されるとともに、コア本体25には、永久磁石23が内部に配置される複数の空洞部(スロット)30が周方向に等角度間隔で形成されている。スロット30は、軸線方向に延びる断面長方形の孔状にそれぞれ形成されている。そして、スロット30は、周方向に間隔を空けるとともに、断面のなす長方形の長手方向が径方向に対して平行となるように放射状に設けられている。
The
カバー7の内側面には、その中央からハウジング本体6の底部6a側(図1中、左側)に向って突出する支持軸20が形成されている。支持軸20は、その外径が底部6a側に向うにつれて段階的に小さくなる段付き棒状に形成されている。出力ロータ5を構成する第1連結部材26は、円筒状に形成されており、支持軸20に設けられた軸受29を介して回転可能に支持されている。また、第2連結部材27は、円環状に形成されるとともに、第2連結部材27の中央に形成された嵌合孔28が回転軸21の外周に圧入されることにより、回転軸21と一体回転可能に連結されている。
A
電動モータ1は、出力ロータ5の内周側に径方向に間隔を空けて配置され支持軸20の外周に固定されたインナーステータ4を備えている。インナーステータ4は、円筒状の円筒部19および円筒部19から径方向外側に延出される複数のティース16を有するインナーステータコア17と、インナーステータコア17の各ティース16に巻回されるインナーコイル18とを備えている。インナーステータコア17は、珪素鋼板などの電磁鋼板を複数枚積層することにより構成されている。なお、本実施形態のインナーステータ4には、アウターステータ3のアウターコイル15と等しい数(本実施形態では、12個)のインナーコイル18が設けられている。また、インナーコイル18の接続端部は、ハウジング2の外部に引き出されて図示しない制御装置に接続されている。
The
永久磁石23には、軸線方向に延びる長方形板状に形成されたセグメント磁石が採用されている。永久磁石23の軸線方向と直交する断面形状は、スロット30の断面形状に対応した長方形状とされており、永久磁石23は、スロット30内に挿入されることでコア本体25(ロータコア22)に固定されている。そして、永久磁石23は、周方向において一方の極性(例えば、CCWがN極でCWがS極)の永久磁石23が、他方の極性(例えば、CCWがS極でCWがN極)の永久磁石23に隣り合うようにロータコア22における永久磁石23に挟まれたロータ磁極部31の極性が周方向に交互に並ぶように磁化(着磁)されている。
As the
永久磁石23は、それぞれの板厚方向と略沿う方向に磁化されており、コア本体25は、ロータコア22の外周縁および内周縁を通過する永久磁石23の磁束の磁路となっている。なお、本実施形態の永久磁石23には、焼結磁石(例えば、ネオジム系焼結磁石など)が用いられており、永久磁石23は、スロット30内に配置固定された後に着磁されるようになっていてもよいし、先に着磁したものをスロット30内に配置固定してもよい。
The
このように、電動モータ1は、出力ロータ5の外周部および内周部にアウターステータ3およびインナーステータ4を配置する2重ステータ構造のラジアルギャップモータとして構成されており、制御装置から3相の電流がアウターコイル15およびインナーコイル18に対して通電量(通電電流)および位相に関して別々に供給されるようになっている。なお、アウターステータ3およびインナーステータ4の各トルク定数(誘起電圧定数)は異なっており、アウターステータ3のトルク定数は大きく、インナーステータ4のトルク定数は小さく設定されている。
As described above, the
制御装置からアウターステータ3およびインナーステータ4の各コイル15,18に駆動電力が供給されることにより発生する回転磁界と、アウターステータ3と出力ロータ5との間を通過するロータ磁束と、インナーステータ4と出力ロータ5との間を通過するロータ磁束との関係に基づいて、すなわち、アウターステータ3およびインナーステータ4による回転磁界と、永久磁石23の磁束との間に生じる磁気的な吸引力および反発力により出力ロータ5が回転するようになっている。
A rotating magnetic field generated when drive power is supplied from the control device to the
次に、上記のように構成された本発明の本実施形態に係る電動モータ1の作用について説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る低速回転域で高トルクを発生させる場合におけるロータ磁束の流れを示す模式図、図4は、本発明の実施形態に係る高速回転させる場合におけるロータ磁束の流れを示す模式図である。
Next, the operation of the
FIG. 3 is a schematic diagram showing the flow of the rotor magnetic flux when high torque is generated in the low speed rotation region according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram of the rotor magnetic flux when rotating at high speed according to the embodiment of the present invention. It is a schematic diagram which shows a flow.
本実施形態の電動モータ1では、図3に示すように、アウターステータ3に設けられたアウターコイル15(図2参照)およびインナーステータ4に設けられたインナーコイル18(図2参照)に同じ位相で通電する(通常制御)と、アウターステータ3およびインナーステータ4とそれぞれ鎖交する出力ロータ5の磁束数は一定であるため、出力ロータ5に発生するトルクは、アウターステータ3およびインナーステータ4に発生する回転磁界の極と、出力ロータ5の永久磁石23の磁極との間で発生するそれぞれのトルクが足し合わされるようになる。これにより、出力ロータ5に高いトルクを発生させることが可能になる。ここで、アウターステータ3のトルク定数は、インナーステータ4のトルク定数に比べ大きいため、アウターステータ3は、主にトルクを発生するステータとして作用する。なお、アウターステータ3およびインナーステータ4と出力ロータ5との間を通過する一部分の磁束の経路および量を矢印実線で示す。
In the
一方、図4に示すように、インナーステータ4を強め界磁制御(すなわち、インナーステータ4のインナーコイル18に電流を流すことにより、永久磁石23と同じ向きの磁束を発生させる)し、アウターステータ3を通常制御、あるいは弱め界磁制御(永久磁石23とは逆向きの磁束を発生させる)すると、強め界磁制御したインナーステータ4側と鎖交するロータ磁束は増加するとともに、もう一方のアウターステータ3側と鎖交するロータ磁束はインナーステータ4側に吸収されて減少する。これにより、ステータへの通電電流および位相を変えることにより、主にトルクを発生するアウターステータ3側の鎖交磁束数が減少するため、アウターステータ3側に発生する誘起電圧の上昇を抑制して出力ロータ5を高速回転させることができる。このとき、インナーステータ4のトルク定数は小さいため、強め界磁制御してもインナーステータ4は誘起電圧の上昇による電圧飽和には至り難い。なお、アウターステータ3およびインナーステータ4と出力ロータ5との間を通過する一部分の磁束の経路および量を矢印実線で示す。
On the other hand, as shown in FIG. 4, field control of the
また、インナーステータ4側には通電しないで、アウターステータ3を弱め界磁制御しても、図4と同様のロータ磁束の流れを得ることができる。このとき、ロータ磁束は、インナーステータ4側に漏出し、アウターステータ3側との鎖交磁束数が減少するので、アウターステータ3側に発生する誘起電圧を抑え、出力ロータ5を高速回転させることが可能となる。
Further, even if the
次に、上記のように構成された本発明の本実施形態に係る電動モータ1の効果について記載する。
Next, the effect of the
(1)出力ロータ5の外周面および内周面との間に、それぞれ径方向に間隔を空けて配置されるアウターステータ3およびインナーステータ4を備え、両方のステータ、つまりアウターステータ3およびインナーステータ4に同じ位相の電流を流すように通電した場合、2つのアウターステータ3およびインナーステータ4により発生するトルクを足し合わせてトルクを増加させる。これにより、出力ロータ5は低速回転域で高いトルクを出力することが可能になる。
(1) The
(2)アウターステータ3側を強め界磁制御し、インナーステータ4側を通常制御、あるいは弱め界磁制御することにより、インナーステータ4との鎖交磁束数が増加するとともに、ロータ磁束は、インナーステータ4側に吸収され、アウターステータ3に対する鎖交磁束数が減少する。これにより、出力ロータ5を高速回転させることが可能になる。また、インナーステータ4側には通電しないで、アウターステータ3側を弱め界磁制御することによっても、ロータ磁束がインナーステータ4側に漏出し、同じくアウターステータ3に対する鎖交磁束数が減少する。これにより、出力ロータ5を高速回転させることが可能になる。
(2) By performing strong field control on the
(3)アウターステータ3およびインナーステータ4の2系統のステータを有するので、一方の系統が失陥しても、もう一方の系統で車両の運転を継続できる。その結果、車両を安全に移動し退避させることが可能になる。
(3) Since the two stators of the
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することも可能である。 As mentioned above, although embodiment which concerns on this invention was described, this invention can also be implemented with another form.
・上記実施形態では、電動モータ1にブラシレスモータを用いたが、これに限らず、例えば、誘導電動機やリラクタンスモータなどを用いてもよい。
In the above embodiment, a brushless motor is used as the
・上記実施形態では、永久磁石23を周方向に間隔を空けるとともに、断面のなす長方形の長手方向が径方向に対して平行になるように放射状に設けたが、これに限らず、周方向に間隔を空けるとともに断面のなす長方形の長手方向が径方向に対して互いに逆方向に傾くように配置してもよく、その配置は適宜変更可能である。また、永久磁石23を円弧状に湾曲した板状としてもよく、その形状は適宜変更可能である。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、インナーステータ4にアウターステータ3のアウターコイル15と等しい数のインナーコイル18を設けたが、その数は異なっていてもよく、適宜変更可能である。
In the above embodiment, the number of
・上記実施形態では、電動モータ1をインナーロータ型のラジアルギャップモータとして構成したが、これに限らず、アウターロータ型のラジアルギャップモータとして構成してもよい。なお、この場合、第1ロータは出力ロータ5の径方向内側に、第2ロータは出力ロータ5の径方向外側にそれぞれ間隔を空けて配置することになる。
In the above-described embodiment, the
・上記実施形態では、本発明を電気自動車やハイブリッド自動車などの駆動源に用いられる回転電機(電動モータ1)に具体化したが、これに限らず、例えば、電動パワーステアリング装置などの他の装置の駆動源として用いてもよく、また、発電機として用いてもよい。 In the above embodiment, the present invention is embodied in a rotating electrical machine (electric motor 1) used as a drive source for an electric vehicle or a hybrid vehicle. However, the present invention is not limited to this, and other devices such as an electric power steering device, for example. It may be used as a drive source for the power supply or as a generator.
1:電動モータ(回転電機)、2:ハウジング、3:アウターステータ(第1ステータ)、4:インナーステータ(第2ステータ)、5:出力ロータ、6:ハウジング本体、
6a:底部、7:カバー、8:挿通孔、12:円筒部、
13:アウターティース(第1ティース部)、14:アウターステータコア、
15:アウターコイル(第1コイル)、16:インナーティース(第2ティース部)、
17:インナーステータコア、18:インナーコイル(第2コイル)、19:円筒部、
20:支持軸、21:回転軸、22:ロータコア、23:永久磁石、24:軸受、
25:コア本体、26:第1連結部材、27:第2連結部材、28:嵌合孔、29:軸受、30:スロット、31:ロータ磁極部
1: electric motor (rotary electric machine), 2: housing, 3: outer stator (first stator), 4: inner stator (second stator), 5: output rotor, 6: housing body,
6a: bottom part, 7: cover, 8: insertion hole, 12: cylindrical part,
13: Outer teeth (first teeth portion), 14: Outer stator core,
15: outer coil (first coil), 16: inner teeth (second teeth portion),
17: inner stator core, 18: inner coil (second coil), 19: cylindrical portion,
20: support shaft, 21: rotating shaft, 22: rotor core, 23: permanent magnet, 24: bearing,
25: Core body, 26: First connecting member, 27: Second connecting member, 28: Fitting hole, 29: Bearing, 30: Slot, 31: Rotor magnetic pole part
Claims (3)
前記ロータの外周面との間に径方向に間隔を空けて対向して配置され、環状の第1ステータコアの複数の第1ティース部が径方向内側に延出し、前記各第1ティース部に第1コイルが巻回されてハウジング内に固定された第1ステータと、
前記ロータの内周面との間に径方向に間隔を空けて対向して配置され、環状の第2ステータコアの複数の第2ティース部が径方向外側に延出し、前記各第2ティース部に第2コイルが巻回されて前記ハウジング内に固定された第2ステータと、を備え、
前記第1コイルおよび前記第2コイルは、それぞれ同じ位相で通電される、または、位相をずらして通電されることを特徴とする回転電機。 A bottomed cylindrical rotor fixed coaxially to the rotating shaft;
A plurality of first teeth portions of the annular first stator core extend radially inward and are opposed to each other with a space in the radial direction between the outer peripheral surface of the rotor and the first teeth portions are A first stator wound with one coil and fixed in the housing;
A plurality of second teeth portions of the annular second stator core extend radially outward from the inner peripheral surface of the rotor and spaced apart from each other in the radial direction. A second stator wound around the second coil and fixed in the housing,
The rotating electrical machine characterized in that the first coil and the second coil are energized with the same phase, or are energized with a phase shift.
前記第1ステータは、前記第2ステータより大きなトルク定数を有するとともに、
前記第1ステータにより前記ロータを回転させ、前記第2ステータに通電することより前記第1ステータと前記ロータとの間を通過する磁束を調整し前記ロータ磁束のうち、前記第1ステータとの鎖交磁束数を増減させることを特徴とする回転電機。 In the rotating electrical machine according to claim 1,
The first stator has a larger torque constant than the second stator,
The rotor is rotated by the first stator and the magnetic flux passing between the first stator and the rotor is adjusted by energizing the second stator, and the chain between the rotor stator magnetic flux and the first stator is adjusted. A rotating electrical machine characterized by increasing or decreasing the number of magnetic flux exchanges.
前記ロータは、前記回転軸に一体回転可能に固定されたロータコアと、
前記ロータコア内に周方向に間隔を空け、断面形状の長手方向が径方向に対して平行となるように放射状に配置され埋め込まれて固定されるとともに、周方向において異なる磁極の極性が交互に並ぶように磁化された複数の永久磁石と、を備えることを特徴とする回転電機。 In the rotating electrical machine according to claim 1 or 2,
The rotor is a rotor core fixed to the rotating shaft so as to be integrally rotatable;
The rotor core is radially arranged, embedded and fixed so that the longitudinal direction of the cross-sectional shape is parallel to the radial direction, and the polarities of different magnetic poles are alternately arranged in the circumferential direction. A rotating electric machine comprising: a plurality of permanent magnets magnetized in this manner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097443A JP6201405B2 (en) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | Rotating electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097443A JP6201405B2 (en) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | Rotating electric machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220884A true JP2014220884A (en) | 2014-11-20 |
JP6201405B2 JP6201405B2 (en) | 2017-09-27 |
Family
ID=51938879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097443A Expired - Fee Related JP6201405B2 (en) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | Rotating electric machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201405B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3346590A1 (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-11 | Hamilton Sundstrand Corporation | Double stator permanent magnet machine with magnetic flux regulation |
WO2020245392A1 (en) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | Universiteit Gent | An electrical machine comprising an integrated magnetic torsion spring |
CN114157058A (en) * | 2021-12-17 | 2022-03-08 | 威灵(芜湖)电机制造有限公司 | Motor and electrical equipment |
CN114629257A (en) * | 2022-03-24 | 2022-06-14 | 上海新时达机器人有限公司 | Axial flux motor stator assembly, axial flux motor and control method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004260970A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Toyota Motor Corp | Electric motor and electric motor system |
JP2008259289A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Honda Motor Co Ltd | Controller for electric motor |
WO2013047076A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | アイシン精機株式会社 | Rotating electric machine |
-
2013
- 2013-05-07 JP JP2013097443A patent/JP6201405B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004260970A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Toyota Motor Corp | Electric motor and electric motor system |
JP2008259289A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Honda Motor Co Ltd | Controller for electric motor |
WO2013047076A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | アイシン精機株式会社 | Rotating electric machine |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3346590A1 (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-11 | Hamilton Sundstrand Corporation | Double stator permanent magnet machine with magnetic flux regulation |
US10483891B2 (en) | 2017-01-06 | 2019-11-19 | Hamilton Sundstrand Corporation | Double stator permanent magnet machine with magnetic flux regulation |
WO2020245392A1 (en) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | Universiteit Gent | An electrical machine comprising an integrated magnetic torsion spring |
CN114157058A (en) * | 2021-12-17 | 2022-03-08 | 威灵(芜湖)电机制造有限公司 | Motor and electrical equipment |
CN114629257A (en) * | 2022-03-24 | 2022-06-14 | 上海新时达机器人有限公司 | Axial flux motor stator assembly, axial flux motor and control method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6201405B2 (en) | 2017-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10367385B2 (en) | Motor | |
JP5861660B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP6019875B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP6589624B2 (en) | motor | |
JP2008271640A (en) | Axial gap motor | |
US20090134731A1 (en) | Magnet type synchronous machine | |
JP2007252184A (en) | Rotary electric machine | |
JP2013074743A (en) | Rotary electric machine | |
US9515524B2 (en) | Electric motor | |
WO2021131071A1 (en) | Hybrid-field double-gap synchronous machine and drive system | |
JP6723349B2 (en) | Permanent magnet type motor | |
JP6201405B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP6083640B2 (en) | Permanent magnet embedded motor | |
JP6035957B2 (en) | Rotating machine | |
JP7047337B2 (en) | Permanent magnet type rotary electric machine | |
JP6260994B2 (en) | Axial gap type motor | |
JP6083307B2 (en) | Rotating machine | |
JP6766574B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2010166787A (en) | Rotating electrical machine | |
JP5310085B2 (en) | Hybrid excitation IPM motor | |
WO2017014211A1 (en) | Motor | |
JP6191375B2 (en) | Motor generator and engine unit including the same | |
JP2017063594A (en) | Brushless motor | |
JP5114135B2 (en) | Axial gap type motor | |
JP5324025B2 (en) | Rotating electric machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |