JP2014219630A - 液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置 - Google Patents

液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014219630A
JP2014219630A JP2013100413A JP2013100413A JP2014219630A JP 2014219630 A JP2014219630 A JP 2014219630A JP 2013100413 A JP2013100413 A JP 2013100413A JP 2013100413 A JP2013100413 A JP 2013100413A JP 2014219630 A JP2014219630 A JP 2014219630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
input
crystal display
output characteristic
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013100413A
Other languages
English (en)
Inventor
圭祐 渋谷
Keisuke Shibuya
圭祐 渋谷
浅村 吉範
Yoshinori Asamura
吉範 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013100413A priority Critical patent/JP2014219630A/ja
Publication of JP2014219630A publication Critical patent/JP2014219630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 液晶マルチ画面表示装置を構成する液晶表示装置のバックライトによる輝度むらおよび、入出力特性による色むらを補正する際、補正に必要な値を現場で取得する場合がある。しかし、液晶マルチ画面表示装置の規模が大きい場合、補正に必要な値の取得に時間がかかる等の問題がある。【解決手段】 液晶マルチ画面表示装置1を制御する液晶マルチ画面制御装置としての外部PC106は、入出力特性データ演算処理部400を含む。入出力特性データ演算処理部400は、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103から、入出力特性データを取得する入出力特性データ取得部401と、入出力特性補正データを算出する入出力特性補正データ演算部403とを含む。入出力特性補正データ演算部403にて算出された入出力特性補正データは、液晶表示装置100〜103に設けられた階調補正部に送信され液晶表示装置100〜103の階調補正が実行される。【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の液晶表示装置を隣接させて組み合わせ1つの大画面として画像を表示する液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置に関するものである。
マルチ画面は複数の画像表示装置の表示画像を組み合わせることで一つの画像を表示したものである。一般に、マルチ画面を構成する各々の画像表示装置による表示画像には、各画像表示装置固有の輝度特性と色特性に起因した違いがある。この違いは、マルチ画面によって画像を表示した際に、画像の輝度むらおよび色むらとなって現れる。従って、マルチ画面に輝度むらおよび色むらのない均一な画像を表示するには、画像表示装置ごとの輝度むらおよび色むらを補正する必要がある。
輝度むらは、マルチ画面を構成する各画像表示装置のLCD等の表示デバイス自体のむらにより発生する。一方、色むらは、マルチ画面を構成する各画像表示装置に入力する入力画像信号の階調数とそれに対応する出力輝度との関係を示す入出力特性(ガンマ特性)が、画像表示装置によって異なることにより発生する。
こうした輝度むらおよび色むらを補正するため、画像表示装置毎に、輝度むらと色むらとの少なくとも一方を低減するための画像補正データを算出する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開WO03/071794号公報(段落0012〜0014、図1)
しかしながら、特許文献1に例示されている従来の補正方法では、画像表示装置の色むらを補正するために用いる入出力特性データを、当該画像表示装置の外部に設けられた輝度測定部を用いて測定しているので、データの取得に時間がかかり、色むらの補正に時間を要するという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、色むらの補正に要する時間を短縮した液晶マルチ画面表示装置、および液晶マルチ画面制御装置を得るものである。
なお、上述した特許文献1は画像表示装置としてプロジェクタを対象としているが、本発明は画像表示装置として液晶表示装置を対象としたものである。
本発明に係る液晶マルチ画面表示装置は、マルチ画面を構成する複数の液晶表示装置と、液晶表示装置の入出力特性データを記憶する記憶部と、記憶部から取得した入出力特性データをもとに入出力特性補正データを算出する入出力特性補正データ演算処理部と、入出力特性補正データをもとに液晶表示装置の階調補正を行う階調補正部とを備えたものである。
また、本発明に係る液晶マルチ画面制御装置は、複数の液晶表示装置でマルチ画面が構成された液晶マルチ画面表示装置の画像データを補正する液晶マルチ画面制御装置であって、液晶表示装置の入出力特性データを記憶する記憶部から取得した入出力特性データをもとに入出力特性補正データを算出し、液晶表示装置の各々に設けられ入出力特性補正データをもとに液晶表示装置の階調補正を行う階調補正部に入出力特性補正データを送信する入出力特性補正データ演算処理部を備えたものである。
本発明に係る液晶マルチ画面表示装置によれば、色むらの補正に要する時間を短縮することができる。
また、本発明に係る液晶マルチ画面制御装置によれば、色むらの補正に要する時間を短縮することができる。
本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面制御装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る輝度補正データ処理部における演算手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る入出力特性補正データ演算処理部における演算手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る入出力特性補正データを算出する際の特性を示した特性図である。 本発明の実施の形態2に係る液晶マルチ画面表示装置の構成を模式的に示す概略図である。 本発明の実施の形態3に係る液晶マルチ画面制御装置を示すブロック図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1では、映像信号の便宜上一般的な例として、液晶表示装置に入力する入力画像信号の階調を、8ビット(0階調〜255階調)とし、且つ、出力信号についても同様に8ビット(0階調〜255階調)であるとして説明を行う。
図1は本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置1を示したものである。図1に示すように、液晶マルチ画面表示装置1は液晶表示装置100、101、102、103によってマルチ画面を構成しており、各液晶表示装置100〜103は通信端子107を備えている。液晶表示装置100〜103は、通信線104を介して通信端子107において電気的に接続されている。この通信線104により、液晶表示装置100〜103の各種データおよび設定値の送受信が行われる。
なお、図1では通信線104によって各液晶表示装置100〜103を直列に接続した場合を示しているが、各液晶表示装置100〜103の各種データおよび設定値の送受信が可能であればどの様な接続方法でもよく、例えば、液晶表示装置100〜103が互いに接続する方法をとっても良い。
図1において、液晶表示装置100は外部制御端子108において外部通信線105を介して液晶マルチ画面制御装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、外部PC106と称す)と接続されている。外部PC106は液晶マルチ画面表示装置1全体を制御する液晶マルチ画面制御装置として動作する。
また、無線などにより各液晶表示装置100〜103の各種データおよび設定値の送受信、さらには外部PC106による各液晶表示装置100〜103の制御が行われる場合には、通信線104、外部通信線105、通信端子107、外部制御端子108を適宜省略することができる。
液晶表示装置100〜103には、それぞれバックライト(図示しない)および、当該バックライトの輝度を制御するバックライト制御部(図示しない)が備えられている。また、バックライト背面にはバックライト輝度を検知できるバックライト輝度検知部(図示しない)が備えられており、バックライト動作時のバックライトの輝度データを外部PC106に対して送信する。
さらに、液晶表示装置100〜103は、それぞれ記憶部(図示しない)を有しており、各液晶表示装置100〜103に対応した入出力特性データが記憶されている。入出力特性データは、色特性データともいうが、以下では、入出力特性データとして説明する。入出力特性データとは、例えば、液晶表示装置の映像信号の入出力において、入力画像信号の階調数とそれに対応する出力輝度とを数値化して得られるものである。得られた数値を配列し、ルックアップテーブル(LUT)データ等の形式とすることが可能である。数値化された入出力特性データとしては、例えば、色空間での座標が挙げられる。こうした入出力特性データを、各液晶表示装置100〜103の記憶部に予め記憶させておく。
一般に、液晶表示装置が表示する画像の1画素に注目したとき、その画素にはさらに原色となるRed(以下、Rと称す)、Green(以下、Gと称す)、Blue(以下、Bと称す)のみをそれぞれ表示する画素が含まれている。このため、入出力特性データは原色R、G、B毎にそれぞれに対して必要となる。入出力特性データは、上述した通り、入力画像信号の階調数が8ビット(0階調〜255階調)であるため、入出力特性データとして、すべての入力画像信号の階調数に対する出力輝度のデータを記憶する場合、データ量が大きくなってしまう。
そこで、入力画像信号の階調数を一定の間隔でサンプリングすることで、データ数を削減することができる。入出力特性データのサンプリングは、例えば、製品の製造時にR、G、B毎にある一定のサンプリング間隔で行う。一定のサンプリング間隔で得られた入出力特性データは、各液晶表示装置100〜103に備えられた記憶部に記憶される。こうして記憶された入出力特性データを基に、外部PC(液晶マルチ画面制御装置)は、入出力特性の違いによる出力画像の違いを補正するためのデータ、いわゆる入出力特性補正データを算出する。
次に原色R、G、B毎の入出力特性データの測定について説明する。ただし、入力画像信号の階調数をsとした時の原色Rの出力輝度をRu(s)とする。ただし、このRu(s)は、例えば、その出力輝度の色空間での座標(Xr、Yr、Zr)などの値として記憶部に記憶されるものである。
ここで、入出力特性データのサンプリング間隔を16階調として、原色Rの入出力特性データを測定すると、Ru(0)、Ru(16)、Ru(32)、Ru(48)、Ru(64)、Ru(80)、Ru(96)、Ru(112)、Ru(128)、Ru(144)、Ru(160)、Ru(176)、Ru(192)、Ru(208)、Ru(224)、Ru(240)、Ru(255)の17個のデータを得ることができる。同様にGu(s)、Bu(s)についても測定を行い合計51個の座標データを入出力特性データとして記憶する。
原色R、G、Bそれぞれの入出力特性データを測定する際、マルチ画面を構成する複数の液晶表示装置100〜103のバックライト輝度を同一の輝度値に設定した状態で測定することが望ましい。
なお、入出力特性データを測定する際に使用する入力画像信号としては、例えば、内蔵テスト信号またはDVI信号などのような液晶表示装置内で設定されるGAIN調整等に影響されないような一義的に定まる信号を選択する必要がある。
また、記憶部には入出力特性データの他にバックライト輝度の設定値Bmを記憶することが可能である。設定値Bmは、マルチ画面を構成するすべての液晶表示装置100〜103のバックライトの輝度を均一化するために使用される値であり、例えば、バックライトを駆動する電流値などをBmとして記憶することができる。
設定値Bmは、例えば、マルチ画面を構成するすべての液晶表示装置100〜103の表示画像が全白信号となる入力画像信号を入力し、そのとき画面に表示される画像の明るさが液晶表示装置100〜103間で均一の輝度となるときの値とすることができる。
設定値Bmは、例えば、製造者が、液晶表示装置100〜103間で均一の輝度となるときの液晶表示装置100〜103のバックライト駆動電流として記憶する。設定値Bmを記憶部に記憶する作業は、製造者等が液晶表示装置の製造時に予め行っておくことが望ましい。
図2は液晶マルチ画面制御装置としての外部PC106に内蔵される輝度補正データ演算処理部300と入出力特性補正データ演算処理部400との構成を示したブロック図である。図2に示した輝度補正データ演算処理部300は各液晶表示装置100〜103の輝度データを基にした輝度補正データの算出を実行し、入出力特性補正データ演算処理部400は、各液晶表示装置100〜103の入出力特性データを基にした入出力特性補正データの算出を実行される。
輝度補正データ演算処理部300は、各液晶表示装置100〜103に備えられているバックライト輝度検知部から輝度データを取得する輝度データ取得部301と、取得したすべての液晶表示装置100〜103における輝度データから、液晶表示装置100〜103を同一の輝度に設定するための輝度補正データを演算する輝度補正データ演算部302とを含む。
入出力特性補正データ演算処理部400は、各液晶表示装置100〜103の記憶部に予め記憶されている入出力特性データを取得する入出力特性データ取得部401と、本発明の実施者が任意に目標とする入出力特性データを設定する場合には、目標とする入出力特性データを設定することが可能な目標入出力特性データ設定部402と、取得した入出力特性データまたは設定された入出力特性データから、各液晶表示装置100〜103の入出力特性の違いに起因する画像の違いを補正するための入出力特性補正データを算出する入出力特性補正データ演算部403を含む。
輝度補正データ演算処理部300により算出された輝度補正データは、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103のそれぞれに設けられた輝度補正部501に送られ、輝度補正部501は各液晶表示装置100〜103の輝度を補正する。
また、入出力特性補正データ演算処理部400により算出された入出力特性補正データは、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103のそれぞれに設けられた階調補正部502に送られ、階調補正部502は各液晶表示装置100〜103の入力画像信号の階調を補正する。
図3はマルチ画面表示制御装置としての外部PC106に含まれる輝度補正データ演算処理部300で実行される輝度補正のフローチャートを示したものである。このフローチャートを参照しながら、輝度補正の具体的動作について説明する。
図3において、輝度補正の処理動作がスタートすると(S101)、外部PC106は液晶マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103のそれぞれのバックライト輝度を、予め記憶部に記憶している設定値Bmに設定する(S102)。この設定によって、各液晶表示装置のバックライトは製造時の基準輝度に設定される。
上記のようなバックライト輝度設定の操作により、液晶表示装置100〜103のすべてのバックライト輝度は設定値Bmとなる。これにより、各液晶表示装置100〜103が表示する画像の輝度がほぼ均一となる。液晶マルチ画面表示装置の管理者または使用者等は、S102により液晶表示装置100〜103の表示画像の輝度が均一であると判断すれば、ステップS102で輝度設定を終了することができる。
一方、ステップS102による輝度設定を行った場合でも、設置環境による温度偏差の影響等により、液晶表示装置100〜103同士のバックライト輝度が等しくならない場合について説明する。実際に、マルチ画面の下段に設置された液晶表示装置と上段に設置された液晶表示装置とでは、液晶表示装置のバックライト輝度に差が生じてしまうことがある。
そこで、バックライト輝度を設定値Bmに設定した後に、さらに輝度補正を行う場合のフローについて説明する。輝度補正データ演算処理部300の輝度データ取得部301は、液晶表示装置100〜103に備えられているバックライト輝度検知部で測定されるバックライトの輝度データを取得する(S103)。
ここで、液晶表示装置100〜103ごとに取得した輝度データをBc1、Bc2、Bc3、Bc4とする。取得された輝度データBc1、Bc2、Bc3、Bc4はカンデラ/m等の輝度絶対値として得られるものではなく、液晶表示装置100〜103間の輝度の差異を評価する相対値として得られるものである。
次に、図2に示した輝度補正データ演算処理部300の輝度補正データ演算部302は、輝度データBc1、Bc2、Bc3、Bc4の内最も暗い、すなわち最も値の小さいものを選択し、全ての液晶表示装置100〜103のバックライトの輝度の補正の目標設定値となるターゲット設定値Btを設定するフローを実行する(S104)。
輝度補正データ演算部302は、ターゲット設定値Btを、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103のバックライト輝度の輝度データの中で最低の値よりも更に低い任意の値として設定しても構わない。
このように、バックライト輝度を低い値に設定することは、ある液晶表示装置においてバックライトの輝度が経年変化によって低下し、バックライト輝度をそれ以上高めることができない場合に有効となる。
輝度補正データ演算部302は、まず取得した輝度データBc1を選択する(S105)。その後、ターゲット設定値Btより液晶表示装置100の輝度補正係数α1を下式(1)に基づいて演算を行う(S106)。以下では、輝度補正係数を輝度補正データの一例として説明を行う。
Figure 2014219630
次に、輝度補正データ演算部302は、液晶表示装置100以外のすべての液晶表示装置101〜103についても輝度補正係数αiを計算したか否かの確認を行う(S107)。未処理の輝度データが存在した場合は、マルチ画面を構成するすべての液晶表示装置について繰返し演算を実施する(S108)。
輝度データBc2以降のi番目の液晶表示装置についても数式(1)と同様にして輝度補正係数αiの算出を行う。すなわち、i番目の液晶表示装置については以下の数式(2)に示した計算を行う。ただし、数式(2)において、iは自然数とする。
Figure 2014219630
輝度補正データ演算部302は算出した輝度補正係数α1、α2・・・αiを輝度補正部501に送信する。輝度補正部501は輝度補正データに基づき、各液晶表示装置のバックライト輝度を制御する(S109)。
以上の操作によりマルチ画面を構成するすべての液晶表示装置100〜103は、一様に所定の輝度最低値に制御され、均一な輝度に保つことが可能となる。これにより、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103において、設置環境による温度偏差の影響等による液晶表示装置100〜103のそれぞれのバックライト輝度を補正することができる。
ターゲット設定値Btは、マルチ画面を構成している液晶表示装置100〜103から取得された輝度データのうち最も低いものあるいは、それよりも低い値を輝度補正データ演算部302が算出する場合を示しているが、液晶マルチ画面表示装置の使用者または管理者等がマルチ画面ターゲット設定値Btを、マニュアル操作によって輝度補正データ演算部302に対し設定することも可能である。
また、ターゲット設定値Btを設定し、液晶表示装置100〜103のバックライト輝度を設定するといった一連の手順を予め決められた時間間隔毎に定期的に実行することにより、各液晶表示装置間のバックライト輝度を継続的に均一に保つことが可能となる(S110)。
次に、図2に示した入出力特性補正データ演算処理部400の動作について説明する。図4は入出力特性補正データ演算処理部400において実行される入出力特性補正データを算出するフローチャートを示したものである。以下、図4に示したフローチャートを参照しながら、入出力特性補正データ演算処理部400の具体的動作について説明する。
入出力特性補正データ演算処理部400において、入出力特性補正データを算出する処理がスタートすると(S201)、入出力特性データ取得部401は、マルチ画面を構成するすべての液晶表示装置100〜103の記憶部から原色R、G、Bのそれぞれについての入出力特性データを取得する(S202)。ここで取得される入出力特性データは、先に述べたように一定のサンプリング間隔で記憶部に記憶された座標データ等である。
次に、入出力特性補正データ演算部403は液晶表示装置100〜103から取得した入出力特性データから、液晶表示装置100〜103にそれぞれ対応する入出力特性曲線(以下、ガンマカーブと称す)γc1、γc2、γc3、γc4を算出する(S203)。
ガンマカーブとは、一般的に液晶表示装置の入出力特性を示す曲線で、入力画像信号の階調数とそれに対応する出力輝度の関係を示すものである。液晶表示装置100〜103の入出力特性は液晶表示装置によって異なる。本発明の実施の形態1においては、各液晶表示装置100〜103のそれぞれ異なる入出力特性データが予め記憶部に記憶されていることになる。
以上に述べた方法により、各液晶表示装置100〜103の予め決められたサンプリング間隔で記憶されている入出力特性データから原色R、G、Bについて、それぞれのガンマカーブを得る。より精度の高いガンマカーブを算出するためには理論的に255階調にわたるすべての入出力特性データをサンプリングして各液晶表示装置100〜103に記憶しておくことが望ましい。
しかし、記憶するデータ量が多くなれば補正データの算出に要する時間、あるいは演算を実行する回路の回路規模が増大する。計算時間を短縮しようとする場合、あるいは入出力特性データの記憶容量を削減したい場合には、液晶マルチ画面表示装置の管理者または使用者等は、入出力特性データを測定する際にサンプリングの間隔を広げてもよい。
また、サンプリングを行った階調の間の階調に対応する出力輝度を求める場合には、線形補間またはスプライン補間を行うことにより所望の入力階調に対応する出力輝度を算出してもよい。
次に入出力特性補正データ演算部403は、目的とする入出力特性曲線、即ち、ターゲットガンマカーブを設定する(S204)。ガンマカーブは、液晶表示装置が出力する出力輝度を入力画像信号のべき数(γt)で乗じた数式(3)のように表される。
Figure 2014219630
数式(3)に表されるべき数γtをガンマ値というが、このガンマ値を決定することによりガンマカーブは決定される。ターゲットガンマカーブの設定には、例えば、それぞれの液晶表示装置の入出力特性データから得られた液晶表示装置固有のガンマカーブγc1、γc2、γc3、γc4から平均ガンマカーブを与えるガンマ値を算出し設定しても構わない。または、ガンマ値を”2,2”、”2,4”などと、予め定義したガンマ値により決定されるガンマカーブを用いるようにしてもよい。
次に、入出力特性補正データ演算部403において実行される入出力特性補正データの算出について説明する。入出力特性補正データ演算部403は、液晶表示装置100〜103のガンマカーブを選択する(S205)。
次に、液晶表示装置100〜103から取得された入出力特性データから得られたガンマカーブγc1とターゲットガンマカーブとの比較を行う(S206)。入出力特性データから得られたガンマカーブとターゲットガンマカーブの差が予め決められている範囲外の場合には、取得された入出力特性データによるガンマカーブとターゲットガンマカーブとの差に基づき、入出力特性補正データを算出する(S207)。
なお、予め決められている範囲とは、例えば、マルチ画面に表示された画像に対し目視では色むらが判別できない程度等とすることができる。一方、入出力特性によるガンマカーブとターゲットガンマカーブの差が予め決められている範囲内の場合には、入出力特性補正データの算出は行わない。
図5は各液晶表示装置100〜103から取得された入出力特性データから得られたガンマカーブと、ターゲットガンマカーブとを比較し、ある階調の入力画像信号に対する出力輝度の差から補正データを算出するための方法を説明するための図である。
図5に示すように入力画像信号sに対し、液晶表示装置の入出力特性から得られたガンマカーブに対応する出力輝度はuである。一方、ターゲットガンマカーブのもとでは入力画像信号sに対応する出力輝度はtである。異なる2つの出力輝度u、tから入出力特性補正データを算出することができる。
このような入出力特性補正データの算出を、各液晶表示装置101〜103から取得した入出力特性データに対応する入力画像信号の階調の数だけ行うことにより、入出力特性補正データを得る。さらに入出力特性補正データの精度を上げるためには、例えば、ある一定のサンプリング間隔で取得した入出力特性データの間のデータに対して、線形補間またはスプライン補間を行うことにより入出力特性補正データを得ても構わない。
このような入出力特性補正データの算出を、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103に対して順次行い、更に、原色R、G、Bについても順次行うことにより、各液晶表示装置101〜103に対応した入出力特性補正データを得ることが可能となる(S208、S209)。
なお、本発明の実施の形態1では入出力特性補正データの算出を、各液晶表示装置101〜103、原色R、G、Bについて順次行っているが、本発明を設計変更して同時に行っても良い。
次に、入出力特性補正データ演算部403は、すべての原色R、G、Bについて演算が終了しているか否かの確認を行う。例えば、入出力特性補正データ演算部403が、原色Rの入出力特性補正データの演算処理を実行していたとすると、残りの原色G、Bに対しても同様に処理を実行し、すべての原色R、G、Bについて入出力特性補正データを算出する(S210、S211)。
入出力特性補正データ演算部403は、算出された入出力特性補正データを、各液晶表示装置100〜103のそれぞれに設けられた階調補正部502へ送信する。階調補正部502は、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103それぞれに対し入力画像データの補正を行い、処理を終了する(S212、S213)。かくして、液晶表示装置101〜103同士の色むらを均一化することが可能となる。
上記に説明した実施の形態については、例として4台のマルチ画面表示装置について説明したが、マルチ画面を構成する液晶表示装置の枚数は複数枚であれば4台に限定されるものではない。このような複数の液晶表示装置においても同様の構成によって出力映像を補正することが可能であることは無論である。また、マルチ画面、をマルチ大画面と表現することもあるが、それらを構成する液晶表示装置の大きさを限定するものではない。
本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置1によれば、マルチ画面を構成する複数の液晶表示装置100〜103と、液晶表示装置の入出力特性データを記憶する記憶部と、入出力特性データ記憶部から取得した前記入出力特性データをもとに入出力特性補正データを算出する入出力特性補正データ演算処理部400と、入出力特性補正データをもとに液晶表示装置100〜103の階調補正を行う階調補正部502とを備えるので、入出力特性データの取得を高速に行うことができ、画像の補正に要する時間を短縮することができる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置1によれば、液晶表示装置の入出力特性データは、複数の液晶表示装置のバックライト輝度を同一の輝度値に設定した状態で測定するので、各液晶表示装置100〜103の正確な入出力特性データを得ることができる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置1によれば、液晶表示装置100〜103のバックライト輝度を検知する液晶表示装置の各々に設けられたバックライト輝度検知部と、バックライト輝度検知部から取得した輝度データに基づいて複数の液晶表示装置に対する輝度補正データを算出する輝度補正データ演算処理部300とをさらに備えるので、マルチ画面における輝度むらを低減することができる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置1によれば、記憶部は、同一のバックライト輝度の設定値Bmを記憶し、輝度補正データ演算処理部300は、バックライト輝度の設定値Bmを輝度補正係数演算用の基本データとして使用するので、正確な輝度補正データの算出が可能となる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置1によれば、入出力特性補正データ演算処理部400において、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103の出力特性をもとに入出力特性補正データを算出するので、液晶表示装置を構成しているLCDパネルなどの入出力特性の違いに起因する色むらを中間階調においても均一に補正できるとともに、液晶表示装置がどのような入出力特性を有していても所定の階調を表示させることで、液晶マルチ画面を構成する液晶表示装置間の色調の均一化が可能となる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面表示装置1によれば、液晶表示装置100〜103のバックライト輝度検出部は、バックライト背面に設けられているので、バックライトの輝度検出時に外光などの周囲環境の光に影響されず、正確なバックライトの輝度補正データを算出することができる。
また、本発明の実施の形態1に係る、複数の液晶表示装置100〜103でマルチ画面が構成された液晶マルチ画面表示装置の画像データを補正する液晶マルチ画面制御装置106によれば、液晶表示装置の入出力特性データを記憶する記憶部から取得した入出力特性データをもとに入出力特性補正データを算出し、液晶表示装置の各々に設けられ入出力特性補正データをもとに液晶表示装置の階調補正を行う階調補正部に入出力特性補正データを送信する入出力特性補正データ演算処理部を備えるので、入出力特性データの取得を高速に行うことができ、画像の補正に要する時間を短縮することができる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面制御装置106によれば、液晶表示装置100〜103のバックライト輝度を検知する液晶表示装置100〜103の各々に設けられたバックライト輝度検知部から輝度データを取得し、取得した輝度データに基づいて複数の液晶表示装置100〜103に対する輝度補正データを算出し、液晶表示装置100〜103の各々に設けられ輝度補正データをもとに液晶表示装置100〜103の輝度補正を行う輝度補正部に輝度補正データを送信する輝度補正データ演算処理部300をさらに備えるので、マルチ画面における輝度むらを低減することができる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面制御装置106によれば、輝度補正データ演算処理部300は、複数の液晶表示装置100〜103に記憶されたバックライト輝度の設定値Bmを輝度補正係数演算用の基本データとして使用するので、正確な輝度補正データの算出が可能となる。
また、本発明の実施の形態1に係る液晶マルチ画面制御装置106によれば、入出力特性補正データ演算処理部400において、マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103の出力特性をもとに入出力特性補正データを算出するので、液晶表示装置100〜103を構成しているLCDパネルなどの入出力特性の違いに起因する色むらを中間階調においても均一に補正できるとともに、液晶表示装置100〜103がどのような入出力特性を有していても所定の階調を表示させることで、液晶マルチ画面を構成する液晶表示装置100〜103間の色調の均一化が可能となる。
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2の液晶マルチ画面表示装置2を示したものである。図6のマルチ画面表示装置2は、実施の形態1で記載した液晶マルチ画面制御装置が埋め込まれた液晶表示装置をマスター側液晶表示装置200とし、それ以外の液晶表示装置をスレーブ側液晶表示装置201〜203としたものである。それ以外の構成は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
本発明の実施の形態2に係る液晶マルチ画面表示装置2は、図2で示した輝度補正データ演算処理部300と、入出力特性補正データ演算処理部400とを備えた液晶マルチ画面制御装置をマスター側液晶表示装置200に内蔵している。さらに、マスター側液晶表示装置200は、スレーブ側液晶表示装置201〜203の制御を司る。
本発明の実施の形態2に係る液晶マルチ画面表示装置2によれば、輝度補正データ演算処理部300と入出力特性データ演算処理部400とを備えた液晶マルチ画面制御装置106を内蔵したマスター側液晶表示装置200と、マスター側液晶表示装置200によって制御され、液晶マルチ画面制御装置から送信された輝度補正データと入出力特性補正データとを受信するスレーブ側液晶表示装置201〜203とを有するので、外部からの制御なしに単独での補正処理を実行することが可能となる。
本発明の実施の形態2に係る液晶マルチ画面表示装置2によれば、液晶マルチ画面表示装置2を制御する液晶マルチ画面制御装置106がマスター側液晶表示装置200に内蔵されるため、よりコンパクトな液晶マルチ画面表示装置を得ることができる。
実施の形態3.
これまでに説明した実施の形態1、2は、例えば、製造時に、所定のサンプリング間隔で得た原色R、G、B毎の入出力特性データを各液晶表示装置の記憶部に予め記憶しておくこととした。
このように原色R、G、Bのすべてについての入出力特性データを記憶しておく場合、記憶部の記憶容量が大きくなってしまう場合がある。また、製品の生産時には各原色R、G、B毎の入出力特性データの取得のために測定時間がかかる場合がある。
そこで、本発明に係る実施の形態3では予め記憶しておく入出力特性データを削減した液晶表示装置を得るものである。以下に、入出力特性データを削減するための方法について説明する。
原色R、G、Bの光を、ある割合で同時に点灯させると白色(以下、Wと称す)になるが、逆に、そのWの光を測定することで、そのWを表示しているR、G、Bの割合(混合比)を算出することができる。
そこで、本発明の実施の形態3に係る液晶マルチ画面表示装置は、入出力特性データに関する記憶容量の削減、および生産時のデータ測定時間短縮のため、原色R、G、B毎の入出力特性データを、Wの入出力特性データから下記の計算式(4)および(5)により算出する原色入出力特性データ算出部をさらに備えるものである。それ以外の構成は、実施の形態1または実施の形態2と同様の構成で実現されるため説明を省略する。
図7は、本発明の実施の形態3におけるWの入出力特性データから原色R、G、B毎の入出力特性データを算出する原色入出力特性データ算出部404をさらに備えた入出力特性データ演算処理部400を示したものである。原色入出力特性データ算出部404以外の構成は、前述した実施の形態と同様である。
Wの入出力特性データから原色R、G、Bの割合を算出するためには、Wの入出力特性データの他に、以下に示した数式(4)で導かれる原色R、G、B毎の色度データRs、Gs、Bsを算出しておく必要がある。色度データRs、Gs、Bsはそれぞれ数式(4)に示されている、各原色での混合比Rx、Ry、Rz、Gx、Gy、Gz、Bx、By、Bz、Wx、Wy、Wzを用いて、原色入出力特性データ算出部404において算出されるものである。
Figure 2014219630
ただし、数式(4)に示した混合比Rx、Ry、Rzは、液晶表示装置に入力する入力画像信号のRのみを最大階調(フル階調)の255階調としたときの出力画像を計測することで得られる値である。
混合比Gx、Gy、Gz、Bx、By、Bzについても同様にして得ることができる。また、混合比Wx、Wy、Wzは、原色R、G、Bのすべてに対し同時に最大階調の255階調を入力したときの出力画像を計測することで得られる値である。
なお、数式(4)に示す色度データRs、Gs、Bsの算出は、原色入出力特性データ算出部404で行うこととしたが、例えば液晶表示装置の製造時等に、予め算出された色度データRs、Gs、Bsを記憶部に記憶しておいてもよい。これによって、数式(4)で示した式に基づく計算工程を省くことができ、回路規模を削減することができる。
次に、原色入出力特性データ算出部404は、数式(4)により算出された色度データRs、Gs、Bsと、Wについての入出力特性データから原色R、G、Bの入出力特性データを、以下に示した数式(5)により算出する。
ただし、Wについての入出力特性データは、実施の形態1で述べたように、すべての入力階調に対して記憶しておく必要はなく、予め定められた階調間隔、例えば、サンプリング間隔を16階調として記憶された入出力特性データであってもよい。
Figure 2014219630
ただし、数式(7)で示したR、G、B、Wは、以下に示した数式(6)に示すように、例えば、R、G、B、Wそれぞれの色空間での座標である。
Figure 2014219630
すなわち、数式(5)によれば、混合比から予め算出された色度データと、Wの入出力特性データから、原色R、G、Bそれぞれの入出力特性データを得ることができる。
本発明の実施の形態3に係る液晶マルチ画面表示装置によれば、液晶表示装置の各原色R、G、Bに関する入出力特性データを、各原色の最大階調表示で得られた色度データと、予め定められた階調間隔で記憶された白色における入出力特性データとから算出する原色入出力特性データ算出部を備えるので、記憶部に記憶する入出力特性データの記憶容量が約1/3に削減することが可能となるとともに、入出力特性データをあらかじめ測定する際に要する時間を短縮することが可能である。
また、本発明の実施の形態3に係る液晶マルチ画面制御装置によれば、液晶表示装置の各原色R、G、Bに関する入出力特性データを、各原色の最大階調表示で得られた色度データと、予め定められた階調間隔で記憶された白色における入出力特性データとから算出する原色入出力特性データ算出部を備えるので、記憶部に記憶する入出力特性データの記憶容量が約1/3に削減することが可能となるとともに、入出力特性データをあらかじめ測定する際に要する時間を短縮することが可能である。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その発明の範囲において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜変更、省略したりすることができる。また、本発明に関わる地図データを適用することができる装置は、実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 マルチ画面表示装置
100 101 102 103 液晶表示装置、104 通信線、106 外部PC、200 マスター側液晶表示装置、201 202 203 スレーブ側液晶表示装置、300 輝度補正データ演算処理部、400 入出力特性補正データ演算処理部、404 原色入出力特性データ算出部、501 輝度補正部、502 階調補正部

Claims (10)

  1. マルチ画面を構成する複数の液晶表示装置と、
    前記液晶表示装置の入出力特性データを記憶する記憶部と、
    前記記憶部から取得した前記入出力特性データをもとに入出力特性補正データを算出する入出力特性補正データ演算処理部と、
    前記入出力特性補正データをもとに前記液晶表示装置の階調補正を行う階調補正部と
    を備えたことを特徴とする液晶マルチ画面表示装置。
  2. 液晶表示装置の入出力特性データは、複数の前記液晶表示装置のバックライト輝度を同一の輝度値に設定した状態で測定したことを特徴とする請求項1に記載の液晶マルチ画面表示装置。
  3. 液晶表示装置の各原色R、G、Bに関する入出力特性データを、各原色の最大階調表示で得られた色度データと、予め定められた階調間隔で記憶された白色における入出力特性データとから算出する原色入出力特性データ算出部を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶マルチ画面表示装置。
  4. 液晶表示装置のバックライト輝度を検知する前記液晶表示装置の各々に設けられたバックライト輝度検知部と、
    前記バックライト輝度検知部から取得した前記輝度データに基づいて複数の前記液晶表示装置に対する輝度補正データを算出する輝度補正データ演算処理部と、
    前記輝度補正データをもとに複数の前記液晶表示装置の輝度補正を行う輝度補正部と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶マルチ画面表示装置。
  5. 記憶部は、同一のバックライト輝度の設定値を記憶し、
    輝度補正データ演算処理部は、前記バックライト輝度設定値を輝度補正係数演算用の基本データとして使用することを特徴とした請求項4に記載の液晶マルチ画面表示装置。
  6. 輝度補正データ演算処理部と入出力特性データ演算処理部とを備えた液晶マルチ画面制御装置を内蔵したマスター側液晶表示装置と、
    前記マスター側液晶表示装置によって制御され、前記液晶マルチ画面制御装置から送信された輝度補正データと入出力特性補正データとを受信するスレーブ側液晶表示装置と
    を有することを特徴とした請求項4または請求項5に記載の液晶マルチ画面表示装置。
  7. 複数の液晶表示装置でマルチ画面が構成された液晶マルチ画面表示装置の画像データを補正する液晶マルチ画面制御装置において、
    前記液晶表示装置の入出力特性データを記憶する記憶部から取得した前記入出力特性データをもとに入出力特性補正データを算出し、前記液晶表示装置の各々に設けられ前記入出力特性補正データをもとに前記液晶表示装置の階調補正を行う階調補正部に前記入出力特性補正データを送信する入出力特性補正データ演算処理部を備えたことを特徴とする液晶マルチ画面制御装置。
  8. 液晶表示装置の各原色R、G、Bに関する入出力特性データを、各原色の最大階調表示で得られた色度データと、予め定められた階調間隔で記憶された白色における入出力特性データとから算出する原色入出力特性データ算出部を備えたことを特徴とする請求項7に記載の液晶マルチ画面制御装置。
  9. 液晶表示装置のバックライト輝度を検知する前記液晶表示装置の各々に設けられたバックライト輝度検知部から輝度データを取得し、取得した前記輝度データに基づいて複数の前記液晶表示装置に対する輝度補正データを算出し、前記液晶表示装置の各々に設けられ前記輝度補正データをもとに前記液晶表示装置の輝度補正を行う輝度補正部に前記輝度補正データを送信する輝度補正データ演算処理部をさらに備えたことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の液晶マルチ画面制御装置。
  10. 輝度補正データ演算処理部は、複数の液晶表示装置に記憶されたバックライト輝度の設定値を輝度補正係数演算用の基本データとして使用することを特徴とした請求項9に記載の液晶マルチ画面制御装置。
JP2013100413A 2013-05-10 2013-05-10 液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置 Pending JP2014219630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100413A JP2014219630A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100413A JP2014219630A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014219630A true JP2014219630A (ja) 2014-11-20

Family

ID=51938081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100413A Pending JP2014219630A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014219630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108428438A (zh) * 2018-04-11 2018-08-21 深圳市嘉利达专显科技有限公司 液晶显示器屏幕亮度和色温校正系统、方法及存储介质
CN111916017A (zh) * 2020-08-18 2020-11-10 紫旸升光电科技(苏州)有限公司 双显示屏色彩校正方法及校正系统
US11386832B1 (en) 2021-01-08 2022-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Tiled display device having a plurality of display panels

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292680A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nanao Corp 出力値設定方法、出力値設定装置及び表示装置
WO2011120142A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Ati Technologies, Ulc Multiple display chrominance and luminance method and apparatus
JP2012222637A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
JP2013003406A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kyocera Corp 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292680A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nanao Corp 出力値設定方法、出力値設定装置及び表示装置
WO2011120142A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Ati Technologies, Ulc Multiple display chrominance and luminance method and apparatus
JP2012222637A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
JP2013003406A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kyocera Corp 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108428438A (zh) * 2018-04-11 2018-08-21 深圳市嘉利达专显科技有限公司 液晶显示器屏幕亮度和色温校正系统、方法及存储介质
CN111916017A (zh) * 2020-08-18 2020-11-10 紫旸升光电科技(苏州)有限公司 双显示屏色彩校正方法及校正系统
US11386832B1 (en) 2021-01-08 2022-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Tiled display device having a plurality of display panels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401728B2 (ja) ディスプレイ色彩校正に用いるルックアップテーブル作成方法
JP5173027B2 (ja) Ledバックライトのホワイトバランスについての方法
US20100091039A1 (en) Color correction of electronic displays
CN105427788A (zh) 自动校调显示装置亮度和色度的方法及系统
CN107808641A (zh) 显示装置及色彩校正方法
TWI465115B (zh) 顯示影像的白平衡方法
CN101105916A (zh) 一种gamma曲线的调整方法及装置
TWI405181B (zh) 增進顯示裝置之亮度均勻性的校正方法及相關裝置
CN113495709B (zh) 色彩校正方法、ap芯片、终端和存储介质
JP4151643B2 (ja) 色変換行列作成装置、色変換行列作成プログラム及び画像表示装置
KR20130007778A (ko) 균일성 조정기능이 있는 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2009225440A (ja) 液晶型映像表示装置とそのホワイトバランス制御方法
JP2014219630A (ja) 液晶マルチ画面表示装置および液晶マルチ画面制御装置
JP2009177569A (ja) 液晶型映像表示装置とそのホワイトバランス制御方法
JP2013044959A5 (ja)
JP2005331644A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2008008949A (ja) 画像表示装置における画面補正データの作成方法
CN109410889B (zh) 一种白平衡调整方法、装置及电子设备
JP5354699B2 (ja) 色度補正回路、表示装置、及び色度補正方法
JP2014222323A (ja) 画像表示装置及びその制御方法、キャリブレーション装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
CN110896466A (zh) 一种显示装置的白平衡调整方法及系统
JP5712052B2 (ja) 測色位置決定方法および表示装置
JP5504188B2 (ja) 測定システム、表示装置、測定装置、補正装置及び測定方法
JP6525511B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
CN114299858B (zh) 补偿显示装置的亮度与色度的方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003