JP2014215847A - 入力装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

入力装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014215847A
JP2014215847A JP2013093244A JP2013093244A JP2014215847A JP 2014215847 A JP2014215847 A JP 2014215847A JP 2013093244 A JP2013093244 A JP 2013093244A JP 2013093244 A JP2013093244 A JP 2013093244A JP 2014215847 A JP2014215847 A JP 2014215847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
touch
touch panel
user
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013093244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125310B2 (ja
Inventor
篤史 竹田
Atsushi Takeda
篤史 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013093244A priority Critical patent/JP6125310B2/ja
Priority to US14/206,854 priority patent/US20140320430A1/en
Publication of JP2014215847A publication Critical patent/JP2014215847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125310B2 publication Critical patent/JP6125310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup

Abstract

【課題】ユーザのホバリング操作時の誤タッチによるタッチ操作受け付けを抑止する「入力装置及びコンピュータプログラム」を提供する。
【解決手段】制御装置5は、タッチパネル2へのタッチが発生した場合であっても、タッチ発生前後のユーザの手や指がタッチパネル2から一定の距離で移動している場合には、ユーザがホバリング操作中に誤ってタッチパネル2に触れたものと判定し、タッチ操作を受け付けずにホバリング操作を受け付ける。
【選択図】図4

Description

本発明は、ユーザがパネルに触れる操作であるタッチ操作と、ユーザがパネルに触れずに当該パネル上空のパネル近傍の空間で行う操作であるホバリング操作とを受け付ける入力装置に関するものである。
ユーザがタッチパネルに触れる操作であるタッチ操作と、ユーザがタッチパネルに触れず当該パネル上空のパネル近傍の空間で行う操作であるホバリング操作とを受け付ける入力装置としては、ユーザが指でタッチしたパネル上の座標の検出に加え、タッチパネルに近接したタッチパネル上空のユーザの指の座標を、各座標における静電容量の変化パターンより検出する静電容量式のタッチパネルが知られている(特許文献1)。
特表2009-543246号公報
上述のようなタッチ操作とホバリング操作とを受け付ける入力装置を自動車などの移動体に搭載されるシステムに適用する場合、移動体の振動によってホバリング操作を行おうとしているユーザの手が、ユーザの意図に反してタッチパネルに触れてしまい、タッチ操作として誤って受け付けられてしまうことがある。
また、ユーザが、充分にタッチパネルの位置に注意をはらわずにホバリング操作を行おうとしたために、ユーザの手が、ユーザの意図に反してタッチパネルに触れてしまい、タッチ操作として誤って受け付けられてしまうことがある。
そこで、本発明は、ホバリング操作を行おうとしているユーザの手が、ユーザの意図に反してタッチパネルに触れてしまった場合に、タッチ操作として誤って受け付けられてしまうことを抑止できる入力装置を提供することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、タッチパネルを備えた入力装置に、ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラと、ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部とを備えたものである。ここで、前記タッチ操作受付部は、前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であることを前記検出データが表していない場合には、前記タッチ操作を受け付ける。また、前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付ける。
なお、このような入力装置は、前記ホバリング操作受付部において、前記検出データが前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であることを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けるようにしてもよい。
また、前記課題達成のために、本発明は、タッチパネルを備えた入力装置に、ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラと、ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部とを備えたものである。
ただし、前記タッチ操作部は、前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、
前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記接近継続期間中の前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないか、または、前記接近継続期間中に前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付ける。また、前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付ける。
ここで、このような入力装置は、前記ホバリング操作受付部において、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記接近継続期間中に前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していることを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けるように構成してもよい。
また、前記課題達成のために、本発明は、タッチパネルを備えた入力装置に、ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラと、ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部とを備えたものである。
ただし、前記タッチ操作受付部は、前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないか、または、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付ける。また、前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付ける。
ここで、このような入力装置は、前記ホバリング操作受付部において、前前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していないことを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けるように構成してもよい。
以上のような各入力装置によれば、ホバリング操作が前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離をほぼ一定として行われることを利用して、タッチが発生した期間以外の期間において、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であるかどうかを考慮して、発生したタッチがホバリング操作中にユーザの意図に反して発生したものかどうかを判定する。そして、タッチが、発生したタッチがホバリング操作中にユーザの意図に反して発生したものであると判定された場合には、当該タッチをタッチ操作として受け付けない。
よって、本発明によれば、ホバリング操作を行おうとしているユーザの手が、ユーザの意図に反してタッチパネルに触れてしまった場合に、これをタッチ操作として誤って受け付けてしまうことを抑止できる。
なお、以上の各入力装置において、前記タッチパネルは静電容量式のタッチパネルであって良く、前記タッチパネルコントローラは、前記タッチパネルの各座標のうち、静電容量が変化した座標の静電容量の変化量を、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す情報として前記検出データに含めて出力するものであってもよい。
また、以上の各入力装置は、当該入力装置と、ディスプレイと、前記ユーザ操作受付部が受け付けたタッチ操作とホバリング操作とに応じた処理を行う処理部とを備えた電子機器を構成するため等に用いることができる。また、この場合、前記タッチパネルは前記ディスプレイの表示面上に配置するようにしてよい。
以上のように、本発明によれば、ホバリング操作を行おうとしているユーザの手が、ユーザの意図に反してタッチパネルに触れてしまった場合に、タッチ操作として誤って受け付けられてしまうことを抑止できる入力装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る情報システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネルの距離と静電容量変化の関係を示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザ操作検出処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るミスタッチパターンを示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザ操作検出処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係るミスタッチパターンの他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について自動車に搭載される情報システムへの適用を例にとり説明する。
図1aに、本実施形態に係る情報システムの構成を示す。
ここで、情報システムは、たとえば、AVシステムやナビゲーションシステムなどを構成するものである。
図示するように、情報システムは、ディスプレイ1、タッチパネル2、ディスプレイ1の表示を制御するディスプレイコントローラ3、タッチパネル2を制御するタッチパネルコントローラ4、制御装置5、1または複数の周辺装置6を備えている。
ただし、このような情報システムは、CPUやメモリを備えたコンピュータを用いて構成されるものであってよく、この場合、制御装置5や周辺装置6は、コンピュータが所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されるものであってよい。
さて、ディスプレイ1は、たとえば液晶表示装置であり、図1bに示すように、自動車のダッシュボード内に配置される。
また、タッチパネル2は、静電容量式のタッチパネル2であり、ディスプレイ1の表示面上に配置される。
そして、タッチパネルコントローラ4は、タッチパネル2を駆動すると共に、タッチパネル2上に格子状に配置した各検出点の静電容量の基準値からの変化量Fを検出する。ここで、静電容量の基準値は、タッチパネル2にユーザの手や指が接近していないときの検出点の静電容量である。
ここで、図2に、ユーザの手や指などの身体の一部とタッチパネル2との距離Dと、タッチパネルコントローラ4が検出する、ユーザの手や指直下の検出点の静電容量の変化量Fとの関係を示す。
図示するように、静電容量の変化量Fは、ユーザの手や指がタッチパネル2に近づくほど大きくなり、ユーザの手や指がタッチパネル2に接触すると最大となる。
ただし、静電容量の変化量Fは、ユーザの手や指とタッチパネル2との距離Dのみならず、個々のユーザの導電率等によっても多少異なる値をとることとなる。
よって、静電容量の変化量Fは、ユーザの手や指とタッチパネル2との間の距離の程度を表すものとなる。
次に、タッチパネルコントローラ4は、静電容量が変化している検出点の座標である指示座標(x、y)と、当該検出点の静電容量の基準値からの変化量Fとを算出し、入力データ(x、y、F)を制御装置5に出力する。ただし、タッチパネルコントローラ4は、タッチパネル2におおよそ数cmから10cm程度以内の範囲にユーザが手や指が存在している場合に、静電容量の変化を検出する感度を有している。
ここで、本実施形態では、タッチパネルコントローラ4が同時に検出する指示座標(x、y)の数は一つのみとしている。すなわち、たとえば、タッチパネルコントローラ4は、静電容量の変化量が最大である検出点の座標や、静電容量が変化している検出点の分布範囲の中心の検出点の座標を指示座標(x、y)として検出する。
以下、このような構成において、制御装置5が行うユーザ操作検出処理について説明する。
図3に、このユーザ操作検出処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、タッチパネルコントローラ4からの入力データの入力の発生を監視し(ステップ202)、入力データの入力が発生したならば、タッチパネルコントローラ4からの入力データの入力が停止するまで(ステップ206)、タッチパネルコントローラ4から入力する入力データを蓄積する(ステップ204)。
なお、タッチパネルコントローラ4からの入力データの入力の停止の検出は、たとえば、タッチパネルコントローラ4からの入力データの入力が、所定期間(たとえば、0.5秒)以上発生しなかったときに、入力データの入力の停止を検出することにより行う。
そして、タッチパネルコントローラ4からの入力データの入力が停止したならば(ステップ206)、それまでに蓄積した入力データ(x、y、F)のうちに、静電容量の変化量Fが、予め定めたタッチレベルTLを超える入力データが存在するかどうかを調べる(ステップ208)。
ここで、タッチレベルTLは、たとえば、図2に示すように、ユーザによらずに、ユーザの手や指がタッチパネル2にタッチされたときに静電容量の変化量Fが取り得る値の最小値を予め設定する。
さて、図3に戻り、蓄積した入力データ(x、y、F)のうちに、静電容量の変化量FがタッチレベルTLを超える入力データが存在しなかった場合には(ステップ208)、ユーザがタッチパネル2に触れずにタッチパネル2上空で手を動かすホバリング操作を行ったものと判断し、蓄積された入力データ(x、y、F)が表す指示座標(x、y)の時間変化パターンより、ユーザがタッチパネル2上空で行った手のジェスチャをホバリングジェスチャとして認識する(ステップ210)。
すなわち、ステップ210では、左から右に手を振る右振りジェスチャや、右から左に手を振る左振りジェスチャや、左右に手を振る左右振りジェスチャなどの予め定めておいた入力受付ジェスチャのいずれかに、蓄積された入力データ(x、y、F)が表す指示座標(x、y)の時間変化パターンがマッチするかどうかを調べ、マッチした入力受付ジェスチャをユーザが行ったホバリングジェスチャとして認識する。
より具体的には、蓄積された入力データの表す指示座標(x、y)が時間と共に、おおよそ左から右に移動していれば、右振りジェスチャをユーザが行ったホバリングジェスチャとして認識する。また、蓄積された入力データの表す指示座標(x、y)が時間と共に、おおよそ右から左に移動していれば、左振りジェスチャをユーザが行ったホバリングジェスチャとして認識する。また、蓄積された入力データの表す指示座標(x、y)が時間と共に、おおよそ左右に往復するように移動していれば、左右振りジェスチャをユーザが行ったホバリングジェスチャとして認識する。
そして、このようにしてホバリングジェスチャを認識したならば、蓄積した入力データを破棄し(ステップ212)、ステップ202からの処理に戻る。
一方、ステップ208で、蓄積した入力データのうちに、静電容量の変化量FがタッチレベルTLを超える入力データが存在したと判定された場合には、蓄積した入力データの変化パターンが、予め定めたミスタッチパターンに該当するかどうかを調べる(ステップ214)。
ここで、本実施形態では、ミスタッチパターンとして、タッチレベルTLを超えた時間帯以外の時間帯において静電容量の変化量Fがほぼ一定であるパターンをミスタッチパターンとする。
すなわち、ミスタッチパターンには、図4a1、b1、c1に示すような3つのパターンが該当する。
図4a1に示すパターンは、蓄積した入力データが表す静電容量の変化量Fが、入力データの入力が停止する直前の時間帯PtにおいてのみタッチレベルTLを超え、かつ、それ以前の時間帯においてほぼ一定であるパターンである。
ここで、このような図4a1に示すパターンは、図4a2に示すように、ホバリング操作を行おうとしたユーザが、ホバリング操作の終了時に、自動車の振動などにより、意図せずにタッチパネル2の端に触れてしまった場合に生じるパターンである。
次に、図4b1に示すパターンは、蓄積した入力データが表す静電容量の変化量Fが、変化量FがタッチレベルTLを超える時間帯Ptの前後の時間帯においてほぼ一定であるパターンである。
ここで、このような図4b1に示すパターンは、図4b2に示すように、ホバリング操作を行おうとしたユーザが、タッチパネル2の中央において、自動車の振動などにより、意図せずにタッチパネル2に触れてしまった場合に生じるパターンである。
次に、図4c1に示すパターンは、蓄積した入力データが表す静電容量の変化量Fが、入力データの入力を開始した直後の時間帯PtにおいてのみタッチレベルTLを超え、かつ、それ以降の時間帯においてがほぼ一定であるパターンである。
ここで、このような図4c1に示すパターンは、図4c2に示すように、ホバリング操作を行おうとしたユーザが、ホバリング操作の開始時に、自動車の振動などにより、意図せずにタッチパネル2の端に触れてしまった場合に生じるパターンである。
さて、図3に戻り、ステップ214において、蓄積した入力データの変化パターンがミスタッチパターンに該当すると判定された場合には、上述したステップ210に進んで、蓄積された入力データが表す指示座標の時間変化パターンにマッチする入力受付ジェスチャをユーザが行ったホバリングジェスチャとして認識する。そして、蓄積した入力データを破棄し(ステップ212)、ステップ202からの処理に戻る。
一方、ステップ214において、蓄積した入力データの変化パターンが、ミスタッチパターンに該当しないと判定された場合には、静電容量の変化量FがタッチレベルTLを超える入力データ(x、y、F)が表す指示座標(x、y)を、タッチ座標として算出する(ステップ226)。
そして、蓄積した入力データ(x、y、F)を破棄し(ステップ212)、ステップ202からの処理に戻る。

以上、制御装置5が行うユーザ操作検出処理について説明した。
以上のようなユーザ検出処理によれば、タッチレベルTLを超える静電容量の変化量Fが発生した場合でも、当該タッチレベルTLを超える変化量Fが、図4a2、b2、c2に示したようにユーザがホバリング操作中に意図せずに誤ってタッチパネル2に触れてしまったことにより発生したものである場合には、タッチ操作を受け付けずに、ユーザの意図した通りのホバリング操作を受け付けることができる。
また、以上のようなユーザ操作検出処理によれば、図5a1に示すように、ユーザがタッチパネル2の上空でホバリング操作を行った場合には、図5aに示すように、タッチレベルTLを超える静電容量の変化量Fは発生しないので、適正に、ホバリング操作を受け付けることができる。
また、図5b1、c1、d1に示すように、ユーザがタッチパネル2に手や指を近づけてタッチパネル2にタッチし、その後に手や指をタッチパネル2から遠ざけるタッチ操作を行った場合には、図5b2、c2、d2に示すように、静電容量の変化FがタッチレベルTLを超える時間帯Ptの前または後のいずれかの時間帯において、静電容量の変化量Fが一定とはならず、したがって、静電容量の変化量Fの時間変化パターンは、ミスタッチパターンには該当しないこととなる。よって、以上のようなユーザ検出処理によれば、このようなユーザ操作に対して、正しくタッチ操作を受け付けることができる。
また、図5e1に示すように、ユーザがタッチパネル2の上空をタッチパネル2と並行に手や指を移動した後にタッチパネル2にタッチし、その後に手や指をタッチパネル2から遠ざけるタッチ操作を行った場合には、静電容量の変化FがタッチレベルTLを超える時間帯Ptの後の時間帯において、静電容量の変化量Fが一定とはならず、したがって、静電容量の変化量Fの時間変化パターンは、ミスタッチパターンには該当しないこととなる。よって、以上のようなユーザ検出処理によれば、このようなユーザ操作に対しても、正しくタッチ操作を受け付けることができる。
さて、図1に戻り、情報システムがAVシステムを構成するものであれば、周辺装置6は、放送受信機や、CD/DVDなどの記録ディスクを再生するディスクドライブや、スピーカを備えた音声出力装置などである。そして、制御装置5は、ディスプレイ1に適当なGUI画面を表示しつつ、上述のユーザ操作検出処理によって検出したタッチ座標や、上述のユーザ操作検出処理によって認識したホバリングジェスチャに応じて、放送受信機やディスクドライブの動作を制御する処理や、放送受信機で受信した音声やディスクドライブ装着された記録ディスクに記録されている音声を音声出力装置に出力する処理や、放送受信機で受信した映像や、ディスクドライブ装着された記録ディスクに記録されている映像をディスプレイ1に出力する処理などを行う。
また、情報システムがナビゲーションシステムを構成するものであれば、周辺装置6は、地図データを記憶した記憶装置や、GPS受信機や、自動車の車速や角速度を検出するセンサなどである。そして、制御装置5は、上述のユーザ操作検出処理によって検出したタッチ座標や、上述のユーザ操作検出処理によって認識したホバリングジェスチャに応じて、現在位置の算出や、目的地の設定や、目的地までのルートの設定や、地図上に現在位置や目的地やルートを表したナビゲーション画像のディスプレイ1への表示や、ナビゲーション画像のスクロール表示などの処理を行う。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態では、ユーザ操作検出処理において、図4b1に示したような、蓄積した入力データが示す静電容量の変化Fの時間変化のパターンが、変化FがタッチレベルTLを超える時間帯Ptの前後の時間帯において、静電容量の変化Fがほぼ一定であるパターンである場合に、無条件にタッチ操作を受け付けずに、ホバリング操作を受け付けるようにしたが、これは、以下のようにするようにしてもよい。
すなわち、蓄積した入力データが示す静電容量の変化Fの時間変化のパターンが、図4b1に示したパターンに該当する場合でも、蓄積した入力データが示す指示座標(x、y)の時間変化パターンが、図6a1に示すように、指示座標(x、y)の移動方向が変化量FがタッチレベルTLを超える時間帯Ptの前後で逆方向となるものであった場合には、蓄積した入力データが示す静電容量の変化Fはミスタッチパターンに該当しないものとしてタッチ操作を受け付けるようにしてもよい。なお、図6a1において、rは、変化FがタッチレベルTLを超える時間帯Pt以前の、入力データが示す指示座標(x、y)の移動方向に沿って測った、入力データの入力開始時の入力データが示す指示座標(x、y)からの距離を表している。
このようにすることにより、図6a2に示すように、ユーザがタッチパネル2の上空をタッチパネル2と並行に手や指を移動した後にタッチパネル2にタッチし、その後に手や指をタッチパネル2と並行に手や指を元の位置に戻すタッチ操作を行った場合に、これをタッチ操作として受け付けることができるようになる。
または、以上の実施形態のユーザ操作検出処理において用いるミスマッチパターンを、図4a1、b1、c1に示したパターンと図6bに示すパターンとの組合せとするようにしてもよい。
ここで、図6bに示すパターンは、蓄積した入力データが示す指示座標(x、y)の時間変化パターンが、指示座標(x、y)が一方向に移動するパターンである。なお、図6bにおいて、rは、入力データが示す指示座標(x、y)の移動方向に沿って測った、入力データの入力開始時の入力データが示す指示座標(x、y)からの距離を表している。
そして、ユーザ操作検出処理では、蓄積した入力データが表す静電容量の変化量Fの時間変化パターンが図4a1、b1、c1に示したパターンのいずれかに該当し、かつ、蓄積した入力データが表す指示座標(x、y)の時間変化パターンが図6bに示すパターンに該当した場合にのみ蓄積した入力データの変化パターンがミスタッチパターンに該当するものとして、タッチ操作の受付は行わずに、ホバリング操作の受付を行う。
このように図6bに示すタッチパターンを、図4a1、b1、c1に示したパターンと組み合わせて用いることにより、図4a2、b2、c2に示すようなホバリング操作中の意図しないタッチパネル2へのタッチをより確実に識別することができる。
また、以上の実施形態のユーザ操作検出処理は、ステップ214において、蓄積した入力データの変化パターンが、予め定めたミスタッチパターンに該当すると判定された場合には、ホバリングジェスチャの認識を行うステップ210に進まずに、そのままステップ212に進んで蓄積した入力データ(x、y、F)を破棄し、ステップ202からの処理に戻るようにしてもよい。このようにしても、ユーザの意図しないタッチパネル2へのタッチをタッチ操作として受け付けてしまうことを抑制することができる。
なお、以上の実施形態は、車載の如何に関わらずに、タッチパネル2を備え、タッチ操作とホバリング操作を受け付ける任意の情報システムに同様に適用することができる。
1…ディスプレイ、2…タッチパネル、3…ディスプレイコントローラ、4…タッチパネルコントローラ、5…制御装置、6…周辺装置。

Claims (14)

  1. タッチパネルを備えた入力装置であって、
    ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラと、
    ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、
    ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部とを有し、
    前記タッチ操作受付部は、前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付け、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とする入力装置。
  2. 請求項1記載の入力装置であって、
    前記ホバリング操作受付部は、
    前記検出データが前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であることを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とする入力装置。
  3. タッチパネルを備えた入力装置であって、
    ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラと、
    ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、
    ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部とを有し、
    前記タッチ操作受付部は、
    前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記接近継続期間中の前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないか、または、前記接近継続期間中に前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付け、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とする入力装置。
  4. 請求項3記載の入力装置であって、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記接近継続期間中に前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していることを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とする入力装置。
  5. タッチパネルを備えた入力装置であって、
    ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラと、
    ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、
    ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部とを有し、
    前記タッチ操作受付部は、前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないか、または、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付け、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とする入力装置。
  6. 請求項5記載の入力装置であって、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していないことを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とする入力装置。
  7. 請求項1、2、3、4、5または6記載の入力装置であって、
    前記タッチパネルは静電容量式のタッチパネルであって、
    前記タッチパネルコントローラは、前記タッチパネルの各座標のうち、静電容量が変化した座標の静電容量の変化量を、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す情報として前記検出データに含めて出力することを特徴とする入力装置。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6または7記載の入力装置と、
    ディスプレイと、
    前記ユーザ操作受付部が受け付けたタッチ操作とホバリング操作とに応じた処理を行う処理部とを有し、
    前記タッチパネルは前記ディスプレイの表示面上に配置されていることを特徴とする電子機器。
  9. タッチパネルと、ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラとを備えたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部として機能させ、
    前記タッチ操作受付部は、前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付け、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 請求項9記載のコンピュータプログラムであって、
    前記ホバリング操作受付部は、
    前記検出データが前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であることを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けことを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. タッチパネルと、ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラとを備えたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部として機能させ、
    前記タッチ操作受付部は、
    前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記接近継続期間中の前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないか、または、前記接近継続期間中に前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付け、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とするコンピュータプログラム。
  12. 請求項11記載のコンピュータプログラムであって、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記接近継続期間中に前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ一方向に移動していることを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とするコンピュータプログラム。
  13. タッチパネルと、ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内にあるときに、当該ユーザの身体の一部が接近した前記タッチパネル上の位置を表す座標と、当該ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離の程度とを表す検出データと出力するタッチパネルコントローラとを備えたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、ユーザの前記タッチパネルにタッチする操作であるタッチ操作作を受け付けるタッチ操作受付部と、ユーザのタッチパネルにタッチすることなくタッチパネルのパネル面近傍の空間に対して行う操作であるホバリング操作を受け付けるホバリング操作受付部として機能させ、
    前記タッチ操作受付部は、前記検出データが、前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの間の距離とが所定レベル以内であった期間である接近継続期間中に、前記ユーザの身体の一部の前記タッチパネルへ接触した期間であるタッチ期間が発生したことを表しているときに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していないことを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付けずに、
    前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定でないか、または、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していることを前記検出データが表している場合には、前記タッチ操作を受け付け、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したことを前記検出データが表していない場合に前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. 請求項13記載のコンピュータプログラムであって、
    前記ホバリング操作受付部は、前記接近継続期間中に前記タッチ期間が発生したときに、前記接近継続期間中の前記タッチ期間以外の期間における前記ユーザの身体の一部と前記タッチパネルとの距離がほぼ一定であり、かつ、前記タッチ期間の前後の期間で、前記ユーザの身体の一部の位置がほぼ逆方向に移動していないことを前記検出データが表している場合にも、前記ホバリング操作を受け付けることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013093244A 2013-04-26 2013-04-26 入力装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP6125310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093244A JP6125310B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 入力装置及びコンピュータプログラム
US14/206,854 US20140320430A1 (en) 2013-04-26 2014-03-12 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093244A JP6125310B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 入力装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215847A true JP2014215847A (ja) 2014-11-17
JP6125310B2 JP6125310B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51788835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093244A Expired - Fee Related JP6125310B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 入力装置及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140320430A1 (ja)
JP (1) JP6125310B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184271A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 アルパイン株式会社 入力装置、情報処理装置及びコンピュータプログラム
WO2019016849A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 三菱電機株式会社 タッチ操作判定装置およびタッチ操作の有効性判定方法
JP2020060930A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 アルパイン株式会社 入力装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114564143A (zh) * 2015-10-14 2022-05-31 麦克赛尔株式会社 终端装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157189A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2011098496A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Ident Technology Ag System and method for contactless detection and recognition of gestures in a three-dimensional space
JP2012058921A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2300899A4 (en) * 2008-05-14 2012-11-07 3M Innovative Properties Co SYSTEM AND METHOD FOR EVALUATING POSITIONS OF MULTIPLE TOUCH INPUTS
US20090327886A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Use of secondary factors to analyze user intention in gui element activation
US9046958B2 (en) * 2012-03-15 2015-06-02 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for user input interpretation and input error mitigation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157189A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2011098496A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Ident Technology Ag System and method for contactless detection and recognition of gestures in a three-dimensional space
JP2012058921A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184271A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 アルパイン株式会社 入力装置、情報処理装置及びコンピュータプログラム
WO2019016849A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 三菱電機株式会社 タッチ操作判定装置およびタッチ操作の有効性判定方法
JPWO2019016849A1 (ja) * 2017-07-18 2019-11-07 三菱電機株式会社 タッチ操作判定装置およびタッチ操作の有効性判定方法
JP2020060930A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 アルパイン株式会社 入力装置
JP7094631B2 (ja) 2018-10-10 2022-07-04 アルパイン株式会社 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6125310B2 (ja) 2017-05-10
US20140320430A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2711825B1 (en) System for providing a user interface for use by portable and other devices
JP5832784B2 (ja) タッチパネルシステムおよびそれを用いた電子機器
US20120249461A1 (en) Dedicated user interface controller for feedback responses
US10963089B2 (en) Tactile sensation providing apparatus and tactile sensation providing method
US10126854B2 (en) Providing touch position information
CN103154866A (zh) 对于触摸和悬停感测的并行信号检测
US20150015521A1 (en) Gesture input operation processing device
US10007770B2 (en) Temporary secure access via input object remaining in place
JP2014225245A (ja) 交通情報呈示システム、交通情報呈示方法および電子デバイス
JP6125310B2 (ja) 入力装置及びコンピュータプログラム
JP6177660B2 (ja) 入力装置
US20150355819A1 (en) Information processing apparatus, input method, and recording medium
JP5800361B2 (ja) 表示制御装置及びそれを用いた表示装置
US9823780B2 (en) Touch operation detection apparatus
JP2012242924A (ja) タッチパネル装置およびタッチパネル装置の制御方法
JP2014149589A (ja) 入力操作装置、表示装置、および、コマンド選択方法
US9134843B2 (en) System and method for distinguishing input objects
JP2012173997A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP6001463B2 (ja) タッチ式入力装置
JP2014164388A (ja) 情報呈示装置
US20150138102A1 (en) Inputting mode switching method and system utilizing the same
JP5734829B2 (ja) 表示入力装置
JP2016062534A (ja) 情報処理装置
JP2014215900A (ja) 操作入力装置、電子装置および入力制御方法
JP2016139234A (ja) 入力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees