JP2014212912A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014212912A JP2014212912A JP2013092058A JP2013092058A JP2014212912A JP 2014212912 A JP2014212912 A JP 2014212912A JP 2013092058 A JP2013092058 A JP 2013092058A JP 2013092058 A JP2013092058 A JP 2013092058A JP 2014212912 A JP2014212912 A JP 2014212912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- payout
- motor
- flag
- ball
- ball lending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F7/00—Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
- A63F7/02—Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using falling playing bodies or playing bodies running on an inclined surface, e.g. pinball games
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技球や遊技メダルなどの遊技媒体を使用する遊技機に関し、特に、遊技媒体の払出動作を改善した遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine that uses game media such as game balls and game medals, and more particularly, to a game machine with improved game media payout operation.
例えば、弾球遊技機では、予め遊技球の貸出しを受けた上で、遊技球を図柄始動口に入賞させるべく、遊技球を連続的に発射させている。そして、遊技球が図柄始動口に入賞すると大当り抽選処理が実行され、当選状態になると大入賞口が繰り返し開放されることで多数の遊技球が賞球として払出されるようになっている。 For example, in a ball game machine, after a game ball has been rented in advance, the game ball is continuously fired in order to win the game ball at the symbol start opening. When a game ball wins a symbol start opening, a big win lottery process is executed, and when a winning state is achieved, a large winning opening is repeatedly opened so that a large number of game balls are paid out as winning balls.
この種の遊技機は、上記のような遊技性を有するので、遊技球の払出し動作は特に重要であり、本出願人も多数の発明を提案している(特許文献1〜9)。しかし、更なる改善も望まれるところであり、特に、円滑な払出動作を確実に実現する簡易な構成が望まれるところである。
Since this type of gaming machine has the above-described gaming properties, the game ball payout operation is particularly important, and the present applicant has also proposed a number of inventions (
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、制御負担を増加させることなく、遊技媒体の適切な払出し動作を可能にした遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine that enables an appropriate payout operation of game media without increasing the control burden.
上記の課題を解決するため、本発明は、遊技制御動作を中心統括的に担う主制御部と、前記主制御部又は他の機器からの指令に基づいて、払出装置を駆動して遊技媒体の払出動作を実行するサブ制御部とを有し、前記払出装置が基準ステップ(N)動作すると遊技媒体が一個払出されるよう構成された遊技機であって、CPUリセット後に機能して、払出装置の位置決め動作の実行を規定した初期化情報を記憶する第一手段と、主制御部又は他の機器からの払出指令に基づいて実行される所定個数の遊技媒体の払出開始時に、前記初期化情報の存在を判定して位置決め動作を実行するか否かを決定する第二手段と、位置決め動作を実行する場合に機能して、一個目の遊技媒体が前記払出装置から払出されるまで、通常の払出速度より低速の連続動作か、或いは、所定ステップの動作後に待機時間を設ける間欠動作を繰り返す第三手段と、第三手段によって一個目の遊技球が払出された後、前記払出装置を追加ステップ(X)動作させる第四手段と、を設け、追加ステップ(X)は、基準ステップ(N)未満に設定されていると共に、前記初期化情報は、位置決め動作の実行に対応して消滅させるよう構成されている。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a main control unit that is centrally responsible for game control operations, and drives a payout device based on a command from the main control unit or another device to play game media. And a sub-control unit that executes a payout operation, wherein the game device is configured to pay out one game medium when the payout device operates in a reference step (N), and functions after the CPU reset, and the payout device The first information for storing initialization information that defines the execution of the positioning operation of the first and the initialization information at the start of payout of a predetermined number of game media executed based on a payout command from the main control unit or other equipment A second means for determining whether or not to execute the positioning operation by determining the presence of the game, and functioning when performing the positioning operation, until the first game medium is paid out from the payout device Reams slower than the withdrawal speed Or a third means for repeating an intermittent operation for providing a waiting time after an operation in a predetermined step, and a first game ball is paid out by the third means, and then the payout device is operated in an additional step (X). The additional step (X) is set to be less than the reference step (N), and the initialization information is configured to disappear corresponding to the execution of the positioning operation.
本発明では、追加ステップ(X)が基準ステップ(N)未満に設定されて、第四手段が機能するので、その後の払出動作を最適位置から始めることができ払出不足の問題が生じない。所定個数Aの遊技媒体を払出すための規定ステップ数をA*Nに設定した払出動作を安定して実現することができる。 In the present invention, since the additional step (X) is set to be less than the reference step (N) and the fourth means functions, the subsequent payout operation can be started from the optimum position and the problem of insufficient payout does not occur. A payout operation in which the prescribed number of steps for paying out a predetermined number A of game media is set to A * N can be stably realized.
本発明は、好ましくは、所定個数Aの遊技媒体を払出すための規定ステップ数をA*Nに設定して払出装置の動作を開始させる一方、規定ステップ数の動作にも拘らず、払出個数が所定個数に達していない場合には、第三手段と第四手段とを機能させるべきである。また、追加ステップ数は、N/2以下に設定されているのが好適であり、間欠動作における所定ステップと同数又はそれ以上に設定されていると更に好適である。 The present invention preferably sets the specified number of steps for paying out a predetermined number A of game media to A * N and starts the operation of the payout device, while the number of payouts regardless of the operation of the specified number of steps. If the predetermined number has not been reached, the third and fourth means should function. The number of additional steps is preferably set to N / 2 or less, and more preferably set to the same number or more as the predetermined step in the intermittent operation.
第三手段が、連続動作又は間欠動作を繰り返したにも拘わらず遊技媒体の払出が認められない場合には、払出装置が異常停止状態に制御されるよう構成されるのが好ましい。この場合、第三手段は、払出装置の異常停止状態からの復旧後も機能するよう構成されているのが好適であり、払出装置の異常停止状態からの復旧後、人為的な操作に対応して第三手段が機能するよう構成されているのが好適である。 Preferably, the third means is configured to control the payout device to an abnormally stopped state when the payout of the game medium is not permitted despite repeating the continuous operation or the intermittent operation. In this case, the third means is preferably configured to function even after recovery from the abnormal stop state of the dispensing device, and responds to human operation after recovery from the abnormal stop state of the dispensing device. It is preferable that the third means functions.
また、本発明は、払出装置に基準レベルの駆動電流を供給するフル電力モードと、基準レベル以下の駆動電流を供給する省電力モードと、駆動電流を供給しない非駆動モードとを設け、払出装置の異常停止状態は、省電力モード又は非駆動モードで実現されるのが最適である。 Further, the present invention provides a full power mode for supplying a drive current at a reference level to the payout device, a power saving mode for supplying a drive current below the reference level, and a non-drive mode not supplying a drive current, and a payout device The abnormal stop state is optimally realized in the power saving mode or the non-driving mode.
上記した本発明によれば、制御負担を増加させることなく、遊技媒体の適切な払出し動作を可能にした遊技機を実現できる。 According to the above-described present invention, it is possible to realize a gaming machine that enables an appropriate payout operation of game media without increasing the control burden.
以下、実施例に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、実施例に係るパチンコ機の全体回路構成を示すブロック図である。図中の破線は、主に、直流電圧ラインを示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on examples. FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall circuit configuration of a pachinko machine according to an embodiment. Broken lines in the figure mainly indicate DC voltage lines.
図示の通り、このパチンコ機は、AC24Vを受けて各種の直流電圧やシステムリセット信号SYSやRAMクリア信号CLRなどを出力する電源基板7と、遊技制御動作を中心統括的に担う主制御基板1と、主制御基板1から受けた制御コマンドCMD’に基づいてランプ演出及び音声演出を実行する演出制御基板2と、演出制御基板2から受けた信号を各部に伝送する演出インタフェイス基板3と、演出インタフェイス基板3から受けた制御コマンドCMD”に基づいて液晶ディスプレイDISPを駆動する液晶制御基板4と、主制御基板1から受けた制御コマンドCMDに基づいて払出モータMを制御して遊技球を払出す払出制御基板5と、遊技者の操作に応答して遊技球を発射させる発射制御基板6とを中心に構成されている。
As shown in the figure, this pachinko machine has a
ここで、払出制御基板5は球貸し機22に接続されており、球貸し機22は、ここに投入された現金の範囲で、払出制御基板5による球貸し動作を実現している。このような動作を実現するため、払出制御基板5は、球貸し機22から2つの制御信号BRDY,BRQを受ける一方、球貸し機22に対して、2つの制御信号EXS,PRDYを出力している。
Here, the
発射制御基板6には、発射ハンドル30が接続されており、その回転位置に対応する強度VLの駆動電流が、ロータリソレノイドSL1に間欠的に供給されることで遊技球が発射されている。なお、球送りソレノイドSL2が、同じタイミングで間欠的に通電されることで、遊技球が連続的に発射位置に供給され、1分間に100個程度の速度で遊技球が発射される。
A
主制御基板1、演出制御基板2、液晶制御基板4、及び払出制御基板5には、ワンチップマイコンを備えるコンピュータ回路がそれぞれ搭載されている。そこで、主制御基板1、演出制御基板2、液晶制御基板4、及び払出制御基板5に搭載された回路、及びその回路によって実現される動作を機能的に総称して、本明細書では、主制御部1、演出制御部2、液晶制御部4、及び払出制御部5と言うことがある。なお、演出制御部2、液晶制御部4、及び払出制御部5の全部又は一部がサブ制御部である。
The
主制御部1は、払出制御部5に対して制御コマンドCMDを一方向に送信する一方、払出制御部5からは、遊技球の払出動作を示す賞球計数信号や、払出動作や球貸し動作の異常に係わるステイタス信号CONを受信している。ステイタス信号CONには、補給切れ信号、満杯球詰り信号が含まれている。
The
この実施例の場合、制御コマンドCMDは、コマンドの種別を示すMODEデータと、具体的内容を特定するEVENTデータとが、それぞれ8ビット長で構成されている。そして、払出制御部5に伝送される制御コマンドCMDは、払出すべき遊技球の数を指示する賞球数指定コマンドと、払出動作の停止や再開を指示する動作指定コマンドとに大別され、賞球数指定コマンド(例えば、8A××H)は、EVENTデータ(=××H)によって賞球数を指定している。一方、動作指定コマンドには、払出停止コマンドと払出再開コマンドとが用意されている。なお、以下の場合も含め、Hは、16進数を意味する添字である。
In the case of this embodiment, the control command CMD is composed of MODE data indicating the type of command and EVENT data for specifying specific contents, each having an 8-bit length. The control command CMD transmitted to the
図1に示す通り、主制御部1と払出制御部5には、電源基板7から、直流5Vのバックアップ電源BUが供給されている。したがって、営業終了や停電により交流電源24Vが遮断された後も、ワンチップマイコン内部のRAMのデータは保持される。本実施例では、少なくとも数日は、RAMの記憶内容が保持されるよう設計されている。
As shown in FIG. 1, the
また、電源基板7は、交流電源24Vの遮断時に、主制御部1及び払出制御部5に、電圧降下信号ABNを出力するよう構成されている。電圧降下信号ABNは、この実施例では、各ワンチップマイコンの割込み端子ではなく、入力ポートに供給されている。そして、主制御部1及び払出制御部5では、フラグセンス方式によって、電圧降下信号ABNのレベル降下を把握した後、必要なデータをRAMに退避している。そのため、上記したバックアップ電源BUの作用とあいまって、主制御部1と払出制御部5では、営業開始時や停電からの復旧時に、電源遮断前の動作を再開できることになる。
Further, the
また、電源基板7は、主制御部1と払出制御部5に対して、係員がRAMクリアスイッチをON操作したことを示すRAMクリア信号CLRを出力している。このRAMクリアスイッチは、バックアップ電源BUによって保持されているRAMの記憶内容を消去させるため、電源投入時にON操作される。したがって、各制御基板1,5では、RAMクリア信号CLRのレベルを判定することによって、係員によるスイッチ操作の有無を把握できることになる。
Further, the
図2(a)は、払出制御基板5の周辺回路を図示したものである。図示の通り、払出制御部5は、電源基板7から直流電源電圧(バックアップ電源BUを含む)だけでなく、払出制御部5(ワンチップマイコン)のRAMをクリアするためのRAMクリア信号CLRと、交流電源の電圧降下を示す電圧降下信号ABNと、システムリセット信号SYSなどを受けている。
FIG. 2A illustrates a peripheral circuit of the
また、払出制御部5は、球貸し機22とも接続され、球貸し動作に係わる各種の制御信号(BRDY,BRQ,EXS,PRDY)を送受している。ここで、BRDY信号は、遊技者が球貸しスイッチ32bをON操作した球貸し動作中であることを球貸し機22から遊技機に伝達する信号である。また、BRQ信号は、一単位分(通常25個)の貸出し動作を、球貸し機22から遊技機に要求する信号である。
The
図10に関して後述するように、BRDY信号がHレベルの状態でBRQ信号が立下ると、25個の球貸し動作が開始され、その球貸し動作が終了した時にBRDY信号がLレベルであるか、又は球貸し動作の終了後の所定時間内に、BRDY信号がLレベルに変化すると、もはや球貸し動作が実行されない。したがって、BRDY信号を「球貸し許可指令」と考えることができ、また、BRQ信号を「球貸し開始指令」であると考えることができる。すなわち、BRDY信号がHレベルである限り、球貸し動作が許可されることになり、実施例の場合には、この許可区間内でBRQ信号が立下ると、これに呼応して25個の遊技球の払出動作が開始される。 As will be described later with reference to FIG. 10, when the BRQ signal falls while the BRDY signal is at the H level, 25 ball lending operations are started, and when the ball lending operation ends, the BRDY signal is at the L level, Alternatively, when the BRDY signal changes to the L level within a predetermined time after the end of the ball lending operation, the ball lending operation is no longer executed. Therefore, the BRDY signal can be considered as a “ball lending permission command”, and the BRQ signal can be considered as a “ball lending start command”. That is, as long as the BRDY signal is at the H level, the ball lending operation is permitted, and in the case of the embodiment, when the BRQ signal falls within this permitted section, 25 games are responded accordingly. The ball dispensing operation is started.
一方、PRDY信号は、球貸し機22に、遊技機が球貸し動作可能であることを伝達する信号である。また、EXS信号は、一単位分(通常25個)の貸出し動作を終了したことを、球貸し機22に伝達する信号である。
On the other hand, the PRDY signal is a signal for transmitting to the
なお、払出制御部5は、球貸し機22から直流電圧18Vを受けており、この電圧値を正常に受信できることを条件に、発射制御基板6に許可信号CTLを出力して発射動作を許可している。
The
図2に戻って説明を続けると、払出制御部5には、球貸し動作に関連する3桁の数値を示す残金表示部32aと、球貸しスイッチ32bと、返却スイッチ32cとを有する回路基板が設けられており、払出制御部5は、この回路基板と球貸し機22の間に位置して必要な信号を中継している。そして、球貸しスイッチ32bが一回押圧される毎に、球貸し機22が預かっている現金が、例えば500円消費され、残金表示部32aの表示内容が−5されると共に125個の遊技球が払出される。
Returning to FIG. 2 and continuing the description, the
ところで、払出制御部5は、上記した球貸し機22で清算される貸球だけでなく、遊技球の入賞に伴う賞球としても遊技球を払出す必要があり、何れの場合にも、遊技球の払出速度が速い方が望ましい。
By the way, the
しかし、遊技給の払出速度が速いことに対応して払出モータMの慣性力も高まるので、通常の制御では停止位置がずれてしまい、この位置ずれが累積されると誤動作の原因となる。また、払出速度が速い分だけ単位時間当りの消費電力量も高まり、払出モータMの発熱が問題となる。更にまた、払出モータMに供給される駆動電圧が変動すると、無駄な電力消費が生じるだけでなく、安定した払出動作が阻害される。 However, since the inertial force of the payout motor M increases in response to the fast payout rate of the game supply, the stop position shifts under normal control, and if this positional shift is accumulated, a malfunction occurs. In addition, the amount of power consumption per unit time increases as the payout speed increases, and heat generation of the payout motor M becomes a problem. Furthermore, if the drive voltage supplied to the payout motor M fluctuates, not only wasteful power consumption occurs, but a stable payout operation is hindered.
そこで、本実施例では、図3〜図6に関して詳述するように、15個/秒程度の高速で遊技球を払出す一方、払出動作途中のモータ停止タイミング(休止区間)でも、払出モータMへの駆動を継続(励磁停止)することで、慣性力による払出モータMの位置ずれを回避している。一方、全ての払出動作を終えた後は、抑制した駆動電流で払出モータMを停止駆動(省電力停止)することで省電力化を図っている。 Therefore, in this embodiment, as will be described in detail with reference to FIGS. 3 to 6, while the game balls are paid out at a high speed of about 15 pieces / second, the payout motor M also at the motor stop timing (pause section) during the payout operation. The displacement of the dispensing motor M due to the inertial force is avoided by continuing the drive to (excitation stop). On the other hand, after all the payout operations are completed, the payout motor M is stopped and driven (power saving is stopped) with the suppressed drive current to save power.
また、払出モータMの駆動電圧が、仮に、大きく変動しても、駆動電流が変動しないようチョッパ制御によって払出モータMを定電流駆動している。なお、このような高度な制御をワンチップマイコンが担当したのでは制御負担が増加するので、本実施例では、モータドライバ18を経由して払出モータMを駆動している。すなわち、本実施例では、払出制御部5に代わって、モータドライバ18が払出モータMを最適制御することで、払出制御部5の制御負担を軽減している。
Further, even if the drive voltage of the payout motor M fluctuates greatly, the payout motor M is driven at a constant current by chopper control so that the drive current does not fluctuate. If the one-chip microcomputer is in charge of such advanced control, the control burden increases. In this embodiment, the payout motor M is driven via the
払出制御部5とモータドライバ18の接続関係は、具体的には、図2や図3に示す通りである。図3(a)に示す通り、払出制御部5は、モータドライバ18に対して、2相励磁を実現するモータ制御信号Ac,Bcと、電力モードを制御するモード切換信号X1(X1a,X1b)と、払出モータMの非駆動状態を実現する駆動制御信号SBとを出力している。なお、特に限定されないが、この実施例では、各信号Ac,Bc,X1,BSが、第1出力ポート16(図7)の下位4ビット(P0〜P3)から出力されている。
Specifically, the connection relationship between the
図2(b)(詳細には図4)は、払出制御部5から4種類の信号Ac,Bc,X1,BSを受けたモータドライバ18によって実現される払出動作を示している。この実施例では、タイマ割込み2回分である2.8mS毎に、モータ制御信号Ac,Bcを変化(ステップ動作)させることで、払出モータMたるステッピングモータを2相励磁している。そして、払出モータMの回転に対応して、払出回転体ROの回転位置がモータ位置(0)→モータ位置(1)→モータ位置(2)→モータ位置(3)→モータ位置(0)・・・のように歩進され、これが繰り返されることで遊技球が払出される。なお、モータ位置(0)〜モータ位置(3)における払出モータMのA相巻線とB相巻線の駆動電流Ia,Ibは、図3(b)の真理値表に示す通りである。
FIG. 2B (specifically, FIG. 4) shows a payout operation realized by the
特に限定されないが、この実施例では、24ステップのステップ動作を経て遊技球を一個払出すよう構成されており、払出モータMを2.8mS毎に1ステップ歩進させることで、1秒間に約15個の遊技球が払出される。そして、この払出動作は、払出単位(最高25個)の遊技球を払出終わるまで一気に実行され、所定の休止区間(例えば0.2秒程度)、それまでのモータ位置を駆動状態で維持した後(励磁停止)、次の払出単位の遊技球を一気に払出している。 Although not particularly limited, in this embodiment, it is configured to pay out one game ball through a step operation of 24 steps, and by moving the payout motor M one step every 2.8 mS, about 1 second is achieved. Fifteen game balls are paid out. This payout operation is executed all at once until payout unit (maximum 25) game balls are paid out, and after maintaining a predetermined rest period (for example, about 0.2 seconds) and the motor position up to that point in a driving state. (Excitation stopped), the game balls of the next payout unit are paid out at a stretch.
そして、必要な遊技球の払出を終えた後は、所定の休止区間、払出モータMを同じモータ位置に維持した後(励磁停止)、省電力モードに移行させている。省電力モードでは、モータ位置を維持するべく、抑制した駆動電流による払出モータMの駆動が継続される(省電力停止)。そして、その後、次の払出動作が開始されるタイミングでは、省電力モードからフル電力モードに移行し、適宜な復帰時間(例えば4mS程度の励磁停止)を経た上で、払出動作を開始している。なお、払出動作の途中で異常が検出されると駆動制御信号SBをHレベルに変化させることで、払出モータMの駆動動作を停止している(非励磁停止)。 After the required game balls have been paid out, the payout motor M is maintained at the same motor position (excitation stop) after a predetermined pause period, and then the mode is shifted to the power saving mode. In the power saving mode, driving of the dispensing motor M with the suppressed driving current is continued to maintain the motor position (power saving is stopped). After that, at the timing when the next payout operation is started, the power saving mode is shifted to the full power mode, and after a suitable return time (for example, excitation stop of about 4 mS), the payout operation is started. . When an abnormality is detected during the payout operation, the drive control signal SB is changed to H level to stop the drive operation of the payout motor M (de-energized stop).
このように本実施例では、払出単位の遊技球の払出動作→0.2秒程度の励磁停止→払出単位の遊技球の払出動作→・・・をフル電力モードで実行することで、位置ずれのない適正な払出動作を実現している。また、必要な払出動作を終えた後は、省電力モードでの停止駆動(省電力停止)を実行することで消費電力を抑制しつつ位置ずれの発生を防止している。 As described above, in this embodiment, the payout operation of the game ball in the payout unit → the excitation stop for about 0.2 seconds → the payout operation of the game ball in the payout unit →... A proper payout operation without any problem is realized. Further, after the necessary payout operation is completed, stop driving in the power saving mode (power saving stop) is executed to prevent the occurrence of misalignment while suppressing power consumption.
このような特有の払出動作を実現するモータドライバ18の内部構成は、例えば、図5に示す通りであり、4個のスイッチングトランジスタQ1〜Q4(左右一対のCMOS)と、4個のダンパーダイオードD1〜D4とで構成された2系統のスイッチング回路Ach,Bchが内蔵されている。左右一対のCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )は相補的にON動作するので、出力端子A−/B−から流出して出力端子A+/B+に流入する正方向の駆動電流+Ia/+Ibが流れるか、或いは、逆向きの駆動電流−Ia/−Ibが流れる。
The internal configuration of the
このように、本実施例の構成では、A相とB相の励磁巻線の全体に、定電流制御された励磁電流±Ia/±Ibが流れるので、払出回転体ROを回転させる駆動効率に優れている。また、モータドライバ18に供給された電源電圧Vcc(12V程度)が、払出モータMの駆動電源となるので、払出モータMへの配線は、A相巻線に対する2本(A−A+)とB相巻線に対する2本(B−B+)の合計4本で足りる利点もある。
Thus, in the configuration of the present embodiment, the constant current controlled excitation currents ± Ia / ± Ib flow through the entire A-phase and B-phase excitation windings, so that the driving efficiency for rotating the payout rotating body RO is improved. Are better. In addition, since the power supply voltage Vcc (about 12 V) supplied to the
これに対して、従来の遊技機では、A相とB相の励磁巻線の各センタータップがコモン端子となり、ここに電源電圧Vccを供給するので、励磁巻線の半分にしか励磁電流が流れず、仮に、駆動電流が同一でも起磁力は半分に過ぎない。なお、電源電圧を供給するための配線も余分に必要となる。 On the other hand, in the conventional gaming machine, the center taps of the A-phase and B-phase excitation windings become common terminals, and the power supply voltage Vcc is supplied thereto, so that the excitation current flows only in half of the excitation winding. However, even if the drive current is the same, the magnetomotive force is only half. Note that an extra wiring for supplying the power supply voltage is also required.
モータドライバ18の内部構成を説明すると、モータドライバ18には、2系統のスイッチング回路Ach,BchをON/OFF制御する通電制御回路61と、スイッチング回路Ach,BchのON/OFFタイミングを規定するフリップフロップ62a,62bと、各部の動作を規定する内部クロックを発生する発振回路OSCと、フリップフロップ62a,62bのセットタイミングを規定するタイミング回路63a,63bと、検出抵抗Rs,Rsからの検出電圧Vsを比較電圧Vrと比較するコンパレータ64a,64bと、基準電圧Vra,Vrbを適宜に増幅して比較電圧Vrを生成する可変増幅部65a,65bと、払出制御部5から4ビット長の信号Ac,Bc,X1,SBを受けるデコーダ66と、を有して構成されている。
The internal configuration of the
図示の通り、フリップフロップ62a,62bは、コンパレータ64a,64bの出力信号に基づいてリセットされ、タイミング回路63a,63bの出力信号に基づいてセットされる。なお、この実施例では、2つの検出抵抗Rs,Rsと、2つの基準電圧Vra,Vrbは、各々、同一の固定値とされている。
As illustrated, the flip-
図示の通り、何れの検出抵抗Rsも、払出モータMを含んだ閉回路を構成しており、電源電圧(駆動電圧)Vcc→CMOSの一方側→払出モータM→CMOSの他方側→検出抵抗Rsの経路を流れる駆動電流を検出するようになっている(図6参照)。 As shown in the figure, each of the detection resistors Rs forms a closed circuit including the payout motor M, and the power supply voltage (drive voltage) Vcc → one side of the CMOS → the payout motor M → the other side of the CMOS → the detection resistor Rs. The drive current flowing through the path is detected (see FIG. 6).
デコーダ66は、モード切換信号X2,X1に基づいて可変増幅部65の増幅率を規定するが、この実施例では、モード切換信号X2a,X2bは、何れもLレベルに固定されている。一方、モード切換信号X1a,X1bは、常に、同一レベルとなるよう結線され、払出制御部から1ビット長のモード切換信号X1を受けている。
The
そして、モード切換信号X1=Lレベル(フル電力モード)の場合には、モード切換信号X1=Hレベル(省電力モード)の場合より、可変増幅部65の増幅率が高くなるようデコーダ66が機能する。そのため、モード切換信号X1=Hレベルの省電力モードでは、比較電圧Vrが、フル電力モードの場合より低レベルとなり、検出抵抗Rsの検出電圧Vsが、相対的に低いタイミングでスイッチング回路Ach,Bchの対応トランジスタがOFF遷移し、その結果、払出モータMの駆動電流が低レベル化される。
When the mode switching signal X1 = L level (full power mode), the
駆動制御信号SBは、通常は、Lレベルであるが、これがHレベルに変化すると、2系統のスイッチング回路Ach,Bchが全てOFF状態に遷移するよう構成されている。そして、2系統のスイッチング回路Ach,Bchが全てOFF状態に遷移すると、払出モータMには駆動電流が全く流れないので、払出モータMは非拘束状態の自由回転状態となる(非励磁停止)。 The drive control signal SB is normally at the L level, but when this changes to the H level, the two switching circuits Ach and Bch are all configured to transition to the OFF state. When all of the two switching circuits Ach and Bch are switched to the OFF state, no driving current flows through the payout motor M, so that the payout motor M enters a free rotation state in an unconstrained state (non-excitation stop).
本実施例では、駆動制御信号SBは、遊技機への電源投入時の初期動作時や、球詰りなどの異常発生時に限りHレベルに制御されるよう構成されている。そのため、電源開始後のモータドライバ18の初期動作を円滑化することができ、また、異常時の係員操作を容易化している。なお、駆動制御信号SBは、モータ制御信号Ac,Bcとは独立して制御されるので、払出制御部5にとって、駆動状態から非駆動状態へのモータ制御が容易である。
In the present embodiment, the drive control signal SB is configured to be controlled to the H level only at the initial operation when power is supplied to the gaming machine or when an abnormality such as a ball clogging occurs. Therefore, the initial operation of the
次に、モータ制御信号Ac,Bcについて説明する。モータ制御信号Ac,Bcは、デコーダ66で復号(デコード)されることで、通電制御回路61の制御信号となる。そして、スイッチング回路Ach,Bchを構成するスイッチングトランジスタQ1〜Q4のON/OFF状態を制御することで、払出モータMのA相とB相の駆動巻線の電流方向を規定する。図示の通り、スイッチング回路Achの動作によって、払出モータMのA相の駆動電流Iaが制御され、スイッチング回路Bchの動作によって、払出モータMのB相の駆動電流Ibが制御される。
Next, the motor control signals Ac and Bc will be described. The motor control signals Ac and Bc are decoded by the
駆動電流Ia,Ibの方向は、図3(b)の真理値表に示す通りであり、モータ制御信号Ac=Hの場合には、出力端子A+から出力端子A−に向けて駆動電流(−Ia)が流れ、モータ制御信号Ac=Lの場合には、出力端子A−から出力端子A+に向けて駆動電流(+Ia)が流れるよう構成されている。 Drive current Ia, the direction of Ib is as shown in the truth table of FIG. 3 (b), when the motor control signal Ac = H is outputted from the output terminal A + terminal A - to toward the driving current ( -Ia) flows, in the case of the motor control signal Ac = L, the output terminal a - are configured drive current (+ Ia) flows as toward the output terminal a + from.
モータ制御信号Bcについても同様であり、モータ制御信号Bc=Hの場合には、出力端子B+から出力端子B−に向けて駆動電流(−Ib)が流れ、モータ制御信号Bc=Lの場合には、出力端子B−から出力端子B+に向けて駆動電流(−Ia)が流れる。なお、駆動電流Ia,Ibの正負±は、便宜上の符号であるが、図3(a)や図5に示す矢印の方向に対応している。 The same applies to the motor control signals Bc, when the motor control signal Bc = H, the output terminal B + from the output terminal B - drive current (-Ib) flows toward the case of the motor control signal Bc = L the output terminal B - drive current (-Ia) flows from the output terminal B +. The positive and negative ± of the drive currents Ia and Ib is a sign for convenience, but corresponds to the direction of the arrow shown in FIG.
続いて、図6に基づいて、モータドライバ18の定電流制御について説明する。図6(a)〜図6(d)は、スイッチング回路Achが、定電流制御されて正方向の駆動電流+Iaを流している状態であり、モータドライバ18がLレベルのモータ制御信号Acを受けている状態を示している。一方、モータドライバ18がHレベルのモータ制御信号Acを受けると、図6(a)〜図6(d)において、各素子Q1〜Q4,D1〜D4のON/OFF状態が左右反転した状態となる。なお、何れの動作状態でも、駆動制御信号SBがLレベル(正常動作状態)であるのは勿論である。
Next, constant current control of the
Lレベルのモータ制御信号Acを受けている図示の状態では、モータドライバ18のスイッチング回路Achは、通電制御回路61の制御に基づき、第1状態PH1(図6(a))→第2状態PH2(図6(b))→第3状態PH3(図6(c))→第4状態PH4(図6(d))→第1状態PH1(図6(a))→・・・を繰り返すようになっている。
In the illustrated state in which the L-level motor control signal Ac is received, the switching circuit Ach of the
第1状態PH1(図6(a))では、トランジスタQ1とトランジスタQ4がON状態であり、図6(f)に示すように駆動電流Iaが指数関数的に増加する。この駆動電流は、電源電圧Vcc→トランジスタQ1→払出モータMのA相巻線→トランジスタQ4→検出抵抗Rsの経路で流れるので、検出電圧Vsも増加する。この検出電圧Vsは、コンパレータ64aで比較電圧Vrと比較されるが、以下の説明では、フル電力モードで動作していることにする(モード切換信号X1=L)。
In the first state PH1 (FIG. 6A), the transistors Q1 and Q4 are in the ON state, and the drive current Ia increases exponentially as shown in FIG. 6F. Since this drive current flows through the path of the power supply voltage Vcc → the transistor Q1 → the A-phase winding of the payout motor M → the transistor Q4 → the detection resistor Rs, the detection voltage Vs also increases. The detection voltage Vs is compared with the comparison voltage Vr by the
先に説明した通り、フル電力モードにおける比較電圧Vrは、省電力モードにおける比較電圧より高いので、駆動電流Iaが図6(f)に示す100%位置に達するまでは、コンパレータ64aの出力は変化しない。しかし、検出電圧Vsが更に増加して、フル電力モードにおける比較電圧Vr(100%位置)に達すると、コンパレータ64aの出力が変化し、この変化に対応して通電制御回路61が機能して、スイッチング回路Achは、第2状態PH2(図6(b))の動作に移行する。
As described above, since the comparison voltage Vr in the full power mode is higher than the comparison voltage in the power saving mode, the output of the
この第2状態PH2では、トランジスタQ1がOFF状態に遷移するので、ダンパーダイオードD2がON状態となり、図示の経路の電流が流れる。この第2状態PH2では、電源電圧Vccが機能しないので、駆動電流の増加は停止され、規定値(100%位置)以上の電流が流れることが阻止される。 In the second state PH2, since the transistor Q1 transitions to the OFF state, the damper diode D2 is turned on, and the current in the path shown in FIG. In the second state PH2, since the power supply voltage Vcc does not function, the increase of the drive current is stopped and the current exceeding the specified value (100% position) is prevented from flowing.
第2状態PH2では、払出モータのA相巻線の蓄積エネルギーの放電によって駆動電流が減少するが、その後、通電制御回路61は、適宜なタイミングで、トランジスタQ2をON状態に遷移させて、第3状態PH3の動作に移行させる。このように本実施例のモータドライバ18では、第2状態を経由して、第3状態に移行させるので、CMOSを構成する2つのトランジスタQ1,Q2が同時にON状態となることがなく、トランジスタQ1→トランジスタQ2の貫通電流の発生を防止している。
In the second state PH2, the drive current decreases due to the discharge of the accumulated energy of the A-phase winding of the payout motor. Thereafter, the energization control circuit 61 changes the transistor Q2 to the ON state at an appropriate timing, and the first state PH2. The operation is shifted to the operation of the three state PH3. As described above, in the
次に、通電制御回路61は、適宜なタイミングで、トランジスタQ2をOFF状態に戻して、第3状態PH3から第4状態PH4の動作に移行させ、更に、その後、トランジスタQ1をON状態に遷移させることで、第1状態PH1の動作に移行させている。その後の動作も同様であり、モータドライバ18がLレベルのモータ制御信号Acを受けている限り、同じ動作が繰り返される。
Next, the energization control circuit 61 returns the transistor Q2 to the OFF state at an appropriate timing, shifts the operation from the third state PH3 to the fourth state PH4, and then shifts the transistor Q1 to the ON state. Thus, the operation is shifted to the first state PH1. The subsequent operation is the same, and the same operation is repeated as long as the
以上の動作から明らかな通り、払出モータMのA相巻線の蓄積エネルギーが、充電と放電を繰り返すことで、A相巻線には、ほぼ一定の駆動電流+Iaが流れることになる。本実施例は、このような定電流制御が実行されるので、例え、電源電圧Vccの電圧レベルが不安定であっても、払出回転体ROを回転させる安定した起磁力を維持することができ、また、無駄な電力消費がなく、払出モータMの異常加熱も防止される。 As is apparent from the above operation, the storage energy of the A-phase winding of the payout motor M is repeatedly charged and discharged, so that a substantially constant drive current + Ia flows through the A-phase winding. In the present embodiment, since such constant current control is executed, even if the voltage level of the power supply voltage Vcc is unstable, it is possible to maintain a stable magnetomotive force that rotates the payout rotor RO. Moreover, there is no wasteful power consumption, and abnormal heating of the dispensing motor M is prevented.
以上、モード切換信号X1がLレベルであるフル電力モードについて説明したが、モード切換信号X1がHレベルに変化すると、省電力モードの動作となる。すなわち、モード切換信号X1がHレベルに変化すると、可変増幅部65aの増幅率が低下するよう制御されることで、比較電圧Vrが低下する。すると、第1状態PH1(図6(a))において増加する駆動電流+Iaが、省電力モードにおける比較電圧Vr(1/N位置)に達すると、コンパレータ64aの出力が変化して、スイッチング回路Achの動作が第2状態PH2(図6(b))に移行することになる。
The full power mode in which the mode switching signal X1 is at the L level has been described above. However, when the mode switching signal X1 changes to the H level, the operation in the power saving mode is performed. That is, when the mode switching signal X1 is changed to the H level, the comparison voltage Vr is decreased by controlling the gain of the
その後は、第3状態PH3(図6(c))→第4状態PH4(図6(d))を経て、第1状態PH1(図6(a))に戻り、同じ充放電動作を繰り返すが、比較電圧Vrが低い分だけ、駆動電流の上限値が低下し、抑制されたモータ駆動が実現される。 Thereafter, the state returns to the first state PH1 (FIG. 6A) through the third state PH3 (FIG. 6C) → the fourth state PH4 (FIG. 6D), and the same charge / discharge operation is repeated. As the comparison voltage Vr is low, the upper limit value of the drive current is lowered, and a suppressed motor drive is realized.
以上の通り、本実施例では、払出モータMを100%電力で駆動するフル電力モードと、1/Nで駆動する省電力モードとを設けており、いずれの駆動モードを採るかは、払出制御部5からモータドライバ18に出力されるモード切換信号X1で制御される。
As described above, in this embodiment, the full power mode in which the payout motor M is driven with 100% power and the power saving mode in which the payout motor M is driven with 1 / N are provided. It is controlled by a mode switching signal X1 output from the
前記した通り、払出動作の終了後は、必要最小限の駆動電流を維持することで(省電力モード)、払出モータMを適宜に拘束した停止状態を実現し(省電力停止)、払出モータMの慣性力による位置ずれを未然防止している。したがって、不謹慎な遊技客が遊技機を叩くようなことがあっても、非駆動状態に維持された払出モータMのように(非励磁停止)、回転停止位置がずれることがない。もっとも、遊技客が長く離れた遊技機では、無駄な電力消費が生じるが、省電力モードを最適化することで、電力消費を最小限に軽減することができる。 As described above, after the payout operation is completed, a minimum drive current is maintained (power saving mode) to realize a stopped state in which the payout motor M is appropriately restrained (power saving stop). The position shift due to the inertial force is prevented. Therefore, even if an unscrupulous player hits the gaming machine, the rotation stop position does not shift like the payout motor M maintained in the non-driven state (non-excitation stop). Of course, in a gaming machine where a player is long away, wasteful power consumption occurs, but power consumption can be reduced to a minimum by optimizing the power saving mode.
具体的な抑制率1/Nは適宜に設定されるが、消費電力を抑制して、安定した停止状態を維持するには1/5〜1/2程度が好ましく、本実施例では、1/3程度の抑制率としている。
The
図2に戻って、払出制御部5の他の構成について説明すると、この実施例では、遊技機に貸出される遊技球は、遊技球の入賞に伴う賞球の場合と同一の経路を通過して遊技者に払出され、払出し個数は、共通する左右の計数スイッチRSW,LSWで検出されるようになっている。
Returning to FIG. 2, another configuration of the
また、払出制御部5には、補給切れ状態や、満杯球詰り状態を検出するスイッチ信号が供給される。ここで、補給切れ状態とは、払出モータMによって回転駆動される払出回転体ROの上流側から供給される遊技球が途絶え、賞球動作や球貸し動作が事実上不可能となる状態を意味する。また、満杯球詰り状態とは、払出回転体ROの下流側が一杯となり、それ以上の払出しが事実上不可能となる状態を意味する。
The
満杯球詰り状態を検出する検出スイッチは、例えば、可動片LVRを有するリミットスイッチであり、押圧部材BDYが可動片LVRを押すことで、その位置を遊技球が通過し終わるまでON状態を維持するよう配置されている(図29参照)。但し、賞球動作であれ、球貸し動作であれ、正常に遊技球が払出されている限り、多数の遊技球が連なって移動している状態でも、押圧部材BDYが揺動を繰り返すことで、検出スイッチが、ON状態とOFF状態とを繰り返すようになっている。 The detection switch that detects a full ball clogging state is, for example, a limit switch having a movable piece LVR, and the pressing member BDY pushes the movable piece LVR so that the ON state is maintained until the game ball finishes passing through the position. (See FIG. 29). However, as long as the game ball is normally paid out, whether it is a winning ball operation or a ball lending operation, even if a large number of game balls are moving in a row, the pressing member BDY repeatedly swings, The detection switch repeats an ON state and an OFF state.
本実施例では、賞球動作時には、15個/秒程度の速度で遊技球を払出すので、検出スイッチの出力は、これと同一速度でON/OFF状態を繰り返す。但し、遊技球の移動が停滞して、0.5秒以上ON状態が継続した場合には、満杯球詰り状態が発生したと判定している。 In this embodiment, the game ball is paid out at a speed of about 15 pieces / second during the prize ball operation, so the output of the detection switch repeats the ON / OFF state at the same speed. However, when the movement of the game ball is stagnant and the ON state continues for 0.5 seconds or more, it is determined that the full ball clogged state has occurred.
このような満杯球詰り状態や、補給切れ状態となると、その後の払出回転体ROの回転動作を禁止して(動作禁止状態)、異常状態が解消されるまで待機している。なお、補給切れ状態は自動的に解消されるか、係員の操作によって解消される。また、満杯球詰り状態は、報知動作に応答した遊技者の操作によって解消される。 When such a full ball clogging state or a replenishment state is reached, the subsequent rotation operation of the payout rotating body RO is prohibited (operation prohibited state), and the system waits until the abnormal state is resolved. It should be noted that the out-of-supply state is automatically canceled or is canceled by an operator's operation. Also, the full ball clogging state is eliminated by the player's operation in response to the notification operation.
図7は、払出制御部5の内部構成を図示したものである。図示の通り、払出制御部5は、主制御部1から制御コマンドCMDを受ける入力バッファ(バスバッファ)10と、各種のスイッチ信号や制御信号CLR,ABNを受ける第1入力ポート13Aと、第2入力ポート12と、第3入力ポート13Bと、Z80CPU相当品を内蔵するワンチップマイコン14と、入出力ポートのチップセレクト信号を生成するアドレスデコーダ15と、第1出力ポート16と、第2出力ポート17と、第1出力ポート16からモータ制御信号を受ける前記のモータドライバ18とを中心に構成されている。
FIG. 7 illustrates the internal configuration of the
図示の通り、第3入力ポート13Bは、球貸し機22からフォトカプラとインバータとを経由して、2つの制御信号BRDY,BRQを受けている。2つの制御信号BRDY,BRQは、フォトカプラを経由しているので、ノイズの影響を受けにくい。すなわち、制御入力信号BRDY,BRQは、ダイオードのカソード端子に供給されるので、フォトトランジスタの出力には、ノイズの影響が及ばない。また、フォトトランジスタの出力には、リンギング、オーバシュート、アンダーシュートなども発生しない。なお、これらの関係は、制御出力信号PRDY,EXSについても同様である。
As shown in the figure, the third input port 13B receives two control signals BRDY and BRQ from the
また、第1入力ポート13Aには、計数スイッチ、補給切れ検出スイッチ、及び、満杯球詰り検出スイッチからのスイッチ信号が供給されている。また、第1入力ポート13Aには、電源基板7からの制御信号であるRAMクリア信号CLRと、電圧降下信号ABNも供給されている。なお、この実施例では、入力バッファ10、第1と第2と第3の入力ポート12,13A,13Bは、74541相当品のバスバッファで構成され、アドレスデコーダは、74138相当品で構成されている。また、出力ポート16,17は、74273相当品のD型フリップフロップで構成されている。
The first input port 13A is supplied with switch signals from a counting switch, a replenishment detection switch, and a full ball clogging detection switch. The first input port 13A is also supplied with a RAM clear signal CLR, which is a control signal from the
第2入力ポート12には、バスバッファ10を経由して、主制御基板1から制御コマンドCMDが供給されるが、主制御基板1は、制御コマンドCMDの供給に合わせてストローブ信号STBが供給される。このストローブ信号STBは、CPUコアの割込み端子(maskable interrupt)に供給されるので、これに応じて、払出制御基板5では受信割込みルーチンが起動し、制御コマンドCMDを取得するようになっている。
The control command CMD is supplied from the
図3に関して説明した通り、第1出力ポート16のbit0〜bit3からは、2相励磁を実現するモータ制御信号Ac,Bcと、電力モードを制御するモード切換信号X1と、払出モータMの非駆動状態を実現する駆動制御信号SBとが出力される。また、第1出力ポート16のbit4にはLED駆動信号が出力され、異常ランプERが点灯される。なお、第1出力ポート16のbit7には、不図示のウォッチドッグタイマ回路のクリア信号が所定時間毎に出力されるようになっている。
As described with reference to FIG. 3, from the
第2出力ポート17のbit1とbit2からは、主制御部1に対して、補給切れ信号と満杯球詰り信号とが出力される。一方、第2出力ポート17のbit6,bit7からは、球貸し機22に対して、制御信号PRDY,EXSが出力される。この制御信号PRDY,EXSは、インバータとフォトカプラとを経由して球貸し機22に伝送される。制御信号PRDY,EXSも、フォトカプラを経由して伝送されるのでノイズなどの影響を受けにくい。
The
図8〜図9は、図7に示す払出制御部5で実行されるプログラムを説明するフローチャートである。払出制御部5の動作は、概説すると、電源投入後に開始されて無限ループ処理で終わるメインルーチン(図8(a))と、主制御部1からのストローブ信号STBによって起動される受信割込み処理ルーチン(図8(b))と、一定時間(1.4mS)毎に開始されるタイマ割込みルーチン(図9(a))とで構成されている。
8 to 9 are flowcharts for explaining a program executed by the
図8(b)に示すように、受信割込みルーチンでは、第2入力ポート12から制御コマンドCMDを取得して、これをRAMのコマンドバッファ領域に格納した後(ST101)、CPUを割込み許可状態(EI)に設定して処理を終える(ST103)。
As shown in FIG. 8B, in the reception interrupt routine, the control command CMD is acquired from the
次に、メインルーチン(図8(a))の動作内容を説明する。電源基板7から電源電圧が供給されると共に、システムリセット信号SYSが供給されると、CPUは、自らを割込み禁止状態(DI)に設定した後(ST1)、ワンチップマイコン14各部の初期設定を行う(ST2)。この初期設定動作には、CPUのスタックポインタの初期設定も含まれ、スタックポインタは、LIFO方式のスタック領域の最底部を指すことになる。本実施例ではスタック領域のデータがバックアップ電源BUによって電源遮断後も維持されるが、ステップST2の処理によって、スタック領域が開放されることになる。
Next, the operation content of the main routine (FIG. 8A) will be described. When the power supply voltage is supplied from the
次に、第1入力ポート13Aから取得したデータに基づき、電源基板7からRAMクリア信号CLRが供給されているか否かをチェックする(ST3)。この実施例では、遊技ホールの営業開始時であって、特に係員が電源基板7のRAMクリアスイッチをON操作した場合にはRAMクリア信号CLRが供給されるが、停電からの復旧時を含め、通常はRAMクリア信号CLRが供給されない。
Next, it is checked whether or not the RAM clear signal CLR is supplied from the
そして、RAMクリア信号CLRが供給されない場合には、電源監視処理(図9(b))のステップST237の処理で記憶されるバックアップフラグBAKFLGの値をチェックする(ST4)。そして、BAKFLG=5AHであれば、次に、電源監視処理のステップST238の処理と同様のチェックサム演算を実行してサム値を算出し(ST5)、これが、RAM領域に記憶されているサム値と一致するか否かを確認する(ST6)。そして、メインルーチンで算出したサム値と、電源監視処理(ST23)で記憶されたサム値とが一致する場合には、電源遮断前の処理を再開できると思われるので、バックアップフラグBAKFLGをクリアする(ST7)。 If the RAM clear signal CLR is not supplied, the value of the backup flag BAKFLG stored in the process of step ST237 of the power supply monitoring process (FIG. 9B) is checked (ST4). If BAKFLG = 5AH, next, the same checksum operation as that in step ST238 of the power monitoring process is executed to calculate the sum value (ST5), which is the sum value stored in the RAM area. (ST6). If the sum value calculated in the main routine matches the sum value stored in the power supply monitoring process (ST23), it is considered that the process before power-off can be resumed, so the backup flag BAKFLG is cleared. (ST7).
一方、(1) ステップST3の判定の結果、RAMクリア信号CLRがON状態であるか、(2) ステップST4の判定の結果、バックアップフラグが5AH以外の値であるか、或いは、(3) ステップST6のサムチェックで異常が認められた場合には、RAM領域が全てクリアされる(ST8)。 On the other hand, (1) as a result of the determination in step ST3, the RAM clear signal CLR is in an ON state, (2) as a result of the determination in step ST4, the backup flag is a value other than 5AH, or (3) step If an abnormality is recognized by the sum check in ST6, the entire RAM area is cleared (ST8).
そして、RAM領域がクリアされるか否かに拘わらず、最初に、第1出力ポート16のBit3に初期化パルスを出力する(ST9)。出力される初期化パルスは、駆動制御信号BSとしてモータドライバ18の該当端子に供給されることで、モータドライバ18が正しく初期化され、その後の正常なモータ動作が担保される。
Then, regardless of whether or not the RAM area is cleared, first, an initialization pulse is output to Bit 3 of the first output port 16 (ST9). The output initialization pulse is supplied to the corresponding terminal of the
次に、払出リトライフラグを5AHに設定すると共に、省電力フラグを5AHに設定する(ST10)。払出リトライフラグが5AHに設定されたことにより、最初の払出動作では、モータ動作ステイタス00Hの状態から、モータ動作ステイタス03Hの状態に移行し(図21のS1及びS5〜S7参照)、図23に示すモータ位置初期化処理が実行される。詳しくは後述するが、モータ位置初期化処理では、一個目の遊技球の払出を確認した後、更に、4ステップ分だけ払出モータMを追加回転されることで、払出モータMの正確な位置決めを実現している。
Next, the payout retry flag is set to 5AH, and the power saving flag is set to 5AH (ST10). Since the payout retry flag is set to 5AH, in the first payout operation, the
なお、最初の払出動作は、玉貸し処理(ST88)か、或いは、賞球処理(ST89)の何れかによって実現されるが、玉貸し処理(ST88)の場合には、最初に省電力フラグが00Hにセットされると共に、払出モータフラグが5AHに設定される(図14のRT15)。この点は、賞球処理(ST89)の場合も同様であり、最初に省電力フラグが00Hにセットされると共に(図17のST34)、払出モータフラグが5AHに設定される(図17のST33)。 The first payout operation is realized by either the ball lending process (ST88) or the prize ball process (ST89). In the case of the ball lending process (ST88), the power saving flag is first set. In addition to being set to 00H, the payout motor flag is set to 5AH (RT15 in FIG. 14). This is the same in the case of the prize ball process (ST89). First, the power saving flag is set to 00H (ST34 in FIG. 17), and the payout motor flag is set to 5AH (ST33 in FIG. 17). ).
そして、モータ動作ステイタス00Hの開始動作(図21のS1)は、払出モータフラグが00Hでないことを条件に実行されるので(図20のST65〜ST68参照)、結局、CPUリセット後の最初の玉貸し動作又は賞球動作から、フル電力モードの払出動作が実行されることになり、その一個目の遊技球の払出時にモータ初期化処理(図23)が実行される。
Since the start operation of the
なお、ステップST10の処理の実行は、RAM領域がクリア(ST18)されるか否かに拘わらないので、CPUがリセットされた後の最初の玉貸し動作又は賞球動作では、必ず、モータ位置初期化処理(図23)が実行されることになり、前日の位置ずれが、翌日に持ち越されるようなことがない。 Note that the execution of the process in step ST10 does not depend on whether or not the RAM area is cleared (ST18). Therefore, in the first ball lending operation or prize ball operation after the CPU is reset, the motor position is always initial. Process (FIG. 23) is executed, and the previous day's position shift is not carried over to the next day.
以上のような意義を有する初期処理(ST9〜ST10)が終わると、CPUを割込み許可状態に設定して(ST10)、無限ループ処理を繰り返す。CPUが割込み許可状態になると、その後のタイマ割込みによって、図9(a)に示す定期処理(ST82〜ST92)が実行される。 When the initial processing (ST9 to ST10) having the above significance is completed, the CPU is set in an interrupt enabled state (ST10), and the infinite loop processing is repeated. When the CPU is in the interrupt enabled state, the periodic processing (ST82 to ST92) shown in FIG. 9A is executed by the subsequent timer interrupt.
続いて、図9(a)に示すタイマ割込みルーチンについて説明する。このタイマ割込みルーチンは、メインルーチンの無限ループ処理を中断させて、一定時間毎(例えば1.4mS毎)に実行される。 Next, the timer interrupt routine shown in FIG. This timer interrupt routine is executed at regular intervals (for example, every 1.4 mS) by interrupting the infinite loop processing of the main routine.
図9(a)に示す通り、本実施例のタイマ割込みルーチンは、MOTOUT番地のモータ制御データを出力して払出モータMを回転駆動するデータ出力処理(ST92)と、MOTOUT番地のモータ制御データを適宜に変更するモータ処理(ST91)と、払出モータMの回転により払出された遊技球を検出するデータ入力処理(ST84)と、球貸し機との通信プロトコルに応じてカード動作ステイタスを進行させるカード通信処理(ST87)と、データ入力処理による払出検出結果に基づいて、所定個数の払出動作が実行されたかを管理する球貸し処理(ST88)と、を含んでいる。なお、賞球処理(ST89)では、主制御部1から受けた制御コマンド(賞球数指定コマンド)に基づく賞球動作を実現するが、球貸し処理(ST88)とは、事実上、排他的に機能するようになっている。
As shown in FIG. 9A, the timer interruption routine of this embodiment outputs the motor control data at the address MOTOUT to rotate the payout motor M (ST92), and outputs the motor control data at the address MOTOUT. A card that advances the card operation status according to the communication protocol with the ball lending machine, the motor process (ST91) to be changed as appropriate, the data input process (ST84) to detect the game ball paid out by the rotation of the payout motor M It includes a communication process (ST87) and a ball lending process (ST88) for managing whether a predetermined number of payout operations have been executed based on the payout detection result of the data input process. In the prize ball process (ST89), a prize ball operation based on a control command (award ball number designation command) received from the
以下、タイマ割込みルーチンを具体的に説明する。最初に、割込み禁止状態(DI)になっているCPUを、割込み許可状態(EI)に戻す(ST82)。この処理の結果、タイマ割込み処理の間にも、図8(b)の受信割込みがかかり、主制御部1からの制御コマンドCMDは、読み落しなく取得されることになる。なお、この実施例では、メインルーチンの無限ループ処理では、CPUは、実質的には何の処理もしていないので、タイマ割込み時にCPUのレジスタを保存する必要はない。したがって、図9(a)のタイマ割込み処理の最初には、一群のPUSH命令が存在しないし、タイマ割込み処理の最後には、一群のPOP命令も存在しない。
The timer interrupt routine will be specifically described below. First, the CPU in the interrupt disabled state (DI) is returned to the interrupt enabled state (EI) (ST82). As a result of this process, the reception interrupt of FIG. 8B is also applied during the timer interrupt process, and the control command CMD from the
ステップST82の処理が終われば、次に、電源監視処理が実行される(ST83)。具体的には、図9(b)に示す通りであり、先ず、第1入力ポート13Aを通して、電圧降下信号ABNを取得し(ST230)、それが異常レベルでないか判定する(ST231)。そして、異常レベルでない場合には、異常回数カウンタをゼロクリアして処理を終える(ST232)。 When the process of step ST82 is completed, a power supply monitoring process is executed (ST83). Specifically, as shown in FIG. 9B, first, the voltage drop signal ABN is acquired through the first input port 13A (ST230), and it is determined whether it is an abnormal level (ST231). If it is not an abnormal level, the abnormal number counter is cleared to zero and the process ends (ST232).
一方、電圧降下信号ABNが異常レベルである場合には、異常回数カウンタを+1して(ST233)、計数結果が上限値MAXを超えていないかを判定する(ST234)。これは、第1入力ポート13Aからの取得データが、ノイズなどの影響でビット化けしている可能性があることを考慮したものであり、所定回数(例えば、上限値MAX=5)連続して異常レベルを維持する場合には、交流電源が現に遮断されたと判定する。 On the other hand, if the voltage drop signal ABN is at the abnormal level, the abnormality counter is incremented by 1 (ST233), and it is determined whether the counting result exceeds the upper limit value MAX (ST234). This is because the acquired data from the first input port 13A may be garbled due to the influence of noise or the like, and continuously for a predetermined number of times (for example, the upper limit value MAX = 5). When the abnormal level is maintained, it is determined that the AC power supply is actually shut off.
ステップST234の判定の結果、異常回数カウンタの計数値が上限値MAXに一致した場合には、その後の受信割込みを禁止するべく、先ず、CPUを割込み禁止状態に設定する(ST235)。次に、異常回数カウンタをゼロクリアした後(ST236)、バックアップフラグBAKFLGに5AHを設定する(ST237)。次に、メインルーチンのステップST5の場合と、全く同じ演算を、全く同じ作業領域(ワークエリア)に対して実行し、その演算結果を記憶する(ST238)。なお、実行される演算は、典型的には8ビット加算演算である。そして、その後はワンチップマイコンをRAMアクセス禁止状態に設定した後(ST239)、無限ループ処理を繰り返しつつ直流電源電圧が降下するのを待つ。 As a result of the determination in step ST234, if the count value of the abnormal number counter coincides with the upper limit value MAX, the CPU is first set in an interrupt disabled state in order to prohibit subsequent reception interrupts (ST235). Next, after the abnormality number counter is cleared to zero (ST236), 5AH is set to the backup flag BAKFLG (ST237). Next, the same calculation as in step ST5 of the main routine is executed for the same work area (work area), and the calculation result is stored (ST238). The operation to be executed is typically an 8-bit addition operation. After that, the one-chip microcomputer is set to the RAM access prohibited state (ST239), and the DC power supply voltage is lowered while repeating the infinite loop process.
続いて、ステップST84のデータ入力処理について説明する。データ入力処理は、主として、払出モータMの回転によって、遊技球が実際に払出されたか否かを確認するための処理である。先に説明した通り、入賞などに伴う賞球動作によって遊技球が払出されるだけでなく、球貸し機22が関連する球貸し動作によっても、同様に遊技球が払出される。
Next, the data input process at step ST84 will be described. The data input process is mainly a process for confirming whether or not the game ball is actually paid out by the rotation of the payout motor M. As described above, not only a game ball is paid out by a winning ball operation accompanying a winning or the like, but also a game ball is similarly paid out by a ball lending operation related to the
データ入力処理(ST84)では、第1入力ポート13Aの8ビットデータを取得し、前回の取得値との対比によって信号レベルが変化したか否かを判定し、レベル変化が検出された場合には、エッジデータとして、RAM領域のワークエリアEDGに保存する。図8(c)に示す通り、計数スイッチLSW,RSWからのスイッチ信号がレベル変化したこと(スイッチ信号が立上ったこと)が、ワークエリアEDGに記憶される。なお、ワークエリアLVLには、今回取得した計数スイッチLSW,RSWからのスイッチ信号のビット反転データが保存され、次回のデータ入力処理において参照される。 In the data input process (ST84), 8-bit data of the first input port 13A is acquired, it is determined whether the signal level has changed by comparison with the previous acquired value, and if a level change is detected, The edge data is stored in the work area EDG in the RAM area. As shown in FIG. 8C, the fact that the level of the switch signal from the counting switches LSW and RSW has changed (the switch signal has risen) is stored in the work area EDG. In the work area LVL, the bit inversion data of the switch signals from the counting switches LSW and RSW acquired this time is stored and referred to in the next data input process.
このようにしてデータ入力処理(ST84)が終われば、次に、8bit長又は16bit長の各種タイマについての減算処理(−1)が行われる(ST85)。なお、タイマ割込み処理が1.4mS毎に実行されることにより、減算タイマの1単位時間は1.4mSを意味する。 When the data input process (ST84) is completed in this way, the subtraction process (-1) for various timers of 8 bits or 16 bits is performed (ST85). Since the timer interrupt process is executed every 1.4 mS, one unit time of the subtraction timer means 1.4 mS.
タイマ減算処理が終われば、次に、受信割込み処理によって取得される制御コマンドの解析処理が行われる(ST86)。コマンド解析処理では、受信した制御コマンドCMDが賞球数指定コマンドであるか否かが判定される。そして、賞球数指定コマンドを受信した場合には、そのコマンドによって特定される賞球数を、RAMのワークエリアに設けられた全賞球数カウンタに加算する。なお、この全賞球数カウンタの値は、賞球処理(ST89)におけるステップST26(図17)の処理で読み出され使用される。 When the timer subtraction process is completed, the control command obtained by the reception interrupt process is analyzed (ST86). In the command analysis process, it is determined whether or not the received control command CMD is a prize ball number designation command. When a prize ball number designation command is received, the prize ball number specified by the command is added to the total prize ball counter provided in the work area of the RAM. The value of the total prize ball counter is read and used in the process of step ST26 (FIG. 17) in the prize ball process (ST89).
次に、球貸し機22との通信処理(ST87)と、球貸し機22で清算される球貸し処理(ST88)とが実行される。図10〜図16は、これらの処理内容を詳細に説明するためのタイムチャートとフローチャートである。
Next, a communication process (ST87) with the
カード通信処理(ST14)の具体的な処理内容は、カード動作ステイタスによって管理されている。具体的には、図11(a)に示す通り、カード動作ステイタスの値(=00H〜0DH)に応じて、BRDY待ち処理(RT0)、BRQ待ち処理(RT1)、球貸し開始待ち処理(RT2)、球貸し開始処理(RT3)、球貸し中処理(RT4)、球貸し終了待ち処理(RT5)、及び、通信エラー処理(RT60、RT61)の何れか一つが実行される。 The specific processing contents of the card communication process (ST14) are managed by the card operation status. Specifically, as shown in FIG. 11A, in accordance with the value of the card operation status (= 00H to 0DH), the BRDY waiting process (RT0), the BRQ waiting process (RT1), the ball lending start waiting process (RT2) ), Ball lending start processing (RT3), ball lending processing (RT4), ball lending end waiting processing (RT5), and communication error processing (RT60, RT61) are executed.
<カード動作ステイタス=00H>
初期状態ではカード動作ステイタス=00Hであり、図11(b)に示すBRDY待ち処理(RT0)が実行される。具体的には、PRDYフラグが5AHに設定される(RT001)。
<Card operation status = 00H>
In the initial state, the card operation status is 00H, and the BRDY wait process (RT0) shown in FIG. 11B is executed. Specifically, the PRDY flag is set to 5AH (RT001).
PRDYフラグは、球貸し機22に、Hレベルの制御信号PRDYを出力するか否かを規定するものであり、遊技機が正常に起動した場合には、ステップRT001の処理で設定されたPRDYフラグの値(=5AH)に基づいて、データ出力処理(ST92)において、Hレベルの制御信号PRDYが出力される(図10のタイミング(a)参照)。
The PRDY flag prescribes whether or not the H-level control signal PRDY is output to the
ステップRT001の初期処理が終わると、球貸し機22から受ける制御信号BRDYのレベルが判定され(RT002)、これが立上った場合だけ(図10のタイミング(b)参照)、カード動作ステイタスが01Hに設定され、カードタイマ値が適宜な初期値t1に設定される。なお、カードタイマの初期値t1、t2、t3、t4や、カードタイマ値の下限値は、球貸し機と遊技機とのインタフェイス仕様(プロトコル)に基づいて適宜に決定される値である。
When the initial processing of step RT001 is completed, the level of the control signal BRDY received from the
<カード動作ステイタス=01H>
カード動作ステイタスが00Hから01Hに変更されると(RT003)、図11(c)に示すBRQ待ち処理(RT1)が実行される。ここでは、先ず、カードタイマ値が判定され(RT101)、ゼロでなければ、球貸し機22が出力する制御信号BRDY,BRQが共にHレベルであるか判定される(RT102)。
<Card operation status = 01H>
When the card operation status is changed from 00H to 01H (RT003), the BRQ waiting process (RT1) shown in FIG. 11C is executed. Here, first, the card timer value is determined (RT101), and if it is not zero, it is determined whether both the control signals BRDY and BRQ output from the
そして、制御信号BRDY,BRQが共にHレベルとなると(図10のタイミング(c)参照)、カードタイマ値が下限値以上であるか否か判定され(RT103)、下限値未満であれば、カード動作ステイタスを02Hに設定すると共に、カードタイマ値を新たに初期値t4に設定する(RT104)。 When both of the control signals BRDY and BRQ become H level (see timing (c) in FIG. 10), it is determined whether or not the card timer value is equal to or higher than the lower limit value (RT103). The operation status is set to 02H, and the card timer value is newly set to the initial value t4 (RT104).
一方、ステップRT103の処理で、カードタイマ値が下限値以上であると判定された場合には、通信異常が発生しているとして、カード動作ステイタスを07Hに設定すると共に、カードタイマ値を新たに初期値t2に設定する(RT105)。このようにして、カード動作ステイタスが07Hに設定された場合には、他の処理を経由する場合も含め、その後、適宜な通信エラー処理(RT60、RT61)が実行される。 On the other hand, if it is determined in step RT103 that the card timer value is equal to or greater than the lower limit value, it is determined that a communication error has occurred, and the card operation status is set to 07H and the card timer value is newly set. The initial value t2 is set (RT105). In this way, when the card operation status is set to 07H, appropriate communication error processing (RT60, RT61) is subsequently executed, including the case of passing through other processing.
ステップRT101とRT103の処理から明らかなように、制御信号BRDY,BRQが共にHレベルになるのが、早過ぎても遅すぎても、通信エラーと判定される。具体的には、本実施例では、BRQ待ち処理(RT1)を開始してから、28mS〜50mSの間に、2つの制御信号がBRDY=BRQ=Hレベルとなった場合だけ、カード動作ステイタスを02Hに進行させている。このような動作によって、耐ノイズ性を高めている。 As is apparent from the processing of steps RT101 and RT103, it is determined that the control signals BRDY and BRQ are both H level too early or too late as a communication error. Specifically, in this embodiment, only when the two control signals are BRDY = BRQ = H level between 28 ms and 50 ms after the start of the BRQ waiting process (RT1), the card operation status is displayed. It is proceeding to 02H. Such operation improves noise resistance.
<カード動作ステイタス=02H又は06H>
カード動作ステイタスが01Hから02Hに変更されるか(RT104)、或いは、カード動作ステイタスが05Hから06Hに変更されると(図12(c)のRT505)、図11(d)に示す球貸し開始待ち処理(RT2)が実行される。この球貸し開始待ち処理では、先ず、カードタイマ値が判定され(RT201)、もしゼロでなければ、その値が下限値未満であるか否か判定される(RT202)。
<Card operation status = 02H or 06H>
When the card operation status is changed from 01H to 02H (RT104) or the card operation status is changed from 05H to 06H (RT505 in FIG. 12C), the ball rental shown in FIG. 11D is started. A waiting process (RT2) is executed. In this ball lending start waiting process, first, the card timer value is determined (RT201), and if it is not zero, it is determined whether the value is less than the lower limit value (RT202).
そして、このタイミングで賞球フラグがゼロであれば(RT203)、カード動作ステイタスを02Hから03Hに変更すると共に、カードタイマ値を初期値t1に設定してEXSフラグを5AHに設定する(RT204)。ステップRT204の処理は、このタイミングでは、制御信号BRDY,BRQが共に既にHレベルであるので(RT102)、球貸し処理を開始することを、球貸し機22に通知するための処理である。5AHに設定されたEXSフラグに基づいて、その後のデータ出力処理(ST92)において、Hレベル制御信号EXSが球貸し機22に出力される(図10のタイミング(d)参照)。
If the prize ball flag is zero at this timing (RT203), the card operation status is changed from 02H to 03H, the card timer value is set to the initial value t1, and the EXS flag is set to 5AH (RT204). . The process of step RT204 is a process for notifying the
なお、RT202〜RT203の条件が満たされることなく時間(例えば10秒)が経過して、カードタイマの値がゼロとなった場合には、制御信号BRDY,BRQが共にLレベルになったタイミングで、カード動作ステイタスを00Hに戻す(RT206)。 In addition, when time (for example, 10 seconds) elapses without satisfying the conditions of RT202 to RT203 and the value of the card timer becomes zero, at the timing when both of the control signals BRDY and BRQ become L level. Then, the card operation status is returned to 00H (RT206).
このように、本実施例では、賞球フラグが00Hに変化するのを、例えば、10秒程度待機している。この賞球フラグは、賞球動作の開始時に5AHに設定され(図17のST33)、必要な賞球動作を終えた段階で00Hに戻るので(ST47,ST24)、10秒間の待機時間は、十分な時間であると考えられる。 As described above, in this embodiment, for example, about 10 seconds are waited for the prize ball flag to change to 00H. This prize ball flag is set to 5AH at the start of the prize ball operation (ST33 in FIG. 17), and returns to 00H when the necessary prize ball operation is completed (ST47, ST24). It seems that there is enough time.
一方、賞球フラグが00Hになることなく10秒が経過した場合でも、引き続き、制御信号がBRDY=BRQ=Lレベルとなるのを待機し、BRDY=BRQ=Lレベルのタイミングでカード動作ステイタスを00Hにしている。この動作は、球貸し機23の動作が初期状態に戻るのを引き続き待つことを意味し、要するに、球貸し機23に十分な猶予時間を与えている。
On the other hand, even when 10 seconds have passed without the prize ball flag becoming 00H, the control unit continues to wait for the control signal to become BRDY = BRQ = L level, and to change the card operation status at the timing of BRDY = BRQ = L level. 00H. This operation means that the operation of the
同様に、ステップRT202の処理によって、球貸し開始処理(RT2)を開始してから、例えば10mSの間、制御信号EXSを出力しないことで、球貸し機23の動作準備時間を確保している。
Similarly, the operation preparation time of the
<カード動作ステイタス=03H>
カード動作ステイタスが02Hから03Hに変更されると(RT204)、図12(a)に示す球貸し開始処理(RT3)が実行される。この球貸し開始処理では、先ず、カードタイマ値が判定され(RT301)、もしゼロでなければ、制御信号BRDYがHレベルであって、且つ、制御信号BRQがLレベルであるか判定される(RT302)。そして、この条件を満たす場合(図10のタイミング(e)参照)には、カードタイマ値が下限値以上であるかが判定される(RT303)。
<Card operation status = 03H>
When the card operation status is changed from 02H to 03H (RT204), a ball lending start process (RT3) shown in FIG. 12A is executed. In this ball lending start process, first, the card timer value is determined (RT301). If it is not zero, it is determined whether the control signal BRDY is at the H level and the control signal BRQ is at the L level ( RT302). When this condition is satisfied (see timing (e) in FIG. 10), it is determined whether the card timer value is equal to or greater than the lower limit value (RT303).
そして、カードタイマ値が下限値未満である場合には、カード動作ステイタスを04Hに設定すると共に、カードタイマ値を新たに初期値t2に設定する(RT304)。 If the card timer value is less than the lower limit value, the card operation status is set to 04H, and the card timer value is newly set to the initial value t2 (RT304).
なお、ステップRT301の処理でカードタイマ値がゼロであると判定されたり、ステップRT303の処理でカードタイマ値が下限値以上であると判定された場合には、カードタイマ値が初期値t2に設定されると共に、カード動作ステイタスが07Hに設定される(RT307)。 If it is determined in step RT301 that the card timer value is zero, or if it is determined in step RT303 that the card timer value is greater than or equal to the lower limit value, the card timer value is set to the initial value t2. At the same time, the card operation status is set to 07H (RT307).
ステップRT303とRT301の処理から明らかなように、制御信号BRDY=Hレベル、制御信号BRQ=Lレベルとなるのが、早過ぎても遅すぎても、通信エラーと判定される。具体的には、本実施例では、球貸し開始処理(RT3)に移行してから、28mS〜50mSの間に、上記の条件が満たされた場合だけ、カード動作ステイタスを04Hに進行させており、このような動作によって、耐ノイズ性を高めている。 As is clear from the processing in steps RT303 and RT301, it is determined that the control signal BRDY = H level and the control signal BRQ = L level are communication errors regardless of whether they are too early or too late. Specifically, in this embodiment, the card operation status is advanced to 04H only when the above condition is satisfied during 28 mS to 50 mS after shifting to the ball lending start process (RT3). By such operation, noise resistance is improved.
<カード動作ステイタス=04H>
カード動作ステイタスが03Hから04Hに変更されると(RT304)、図12(b)に示す球貸し中処理(RT4)が実行される。この球貸し中処理では、カードタイマ値がゼロであり、且つ、球貸しフラグが00Hの場合に、カード動作ステイタスが05Hに変更される(RT403)。また、これに合わせて、カードタイマが初期値t3に設定され、EXSフラグが00Hに設定される。なお、00Hに設定されたEXSフラグに基づいて、データ出力処理(ST92)において、Lレベルの制御信号EXSが球貸し機22に出力される(図10のタイミング(f)参照)。
<Card operation status = 04H>
When the card operation status is changed from 03H to 04H (RT304), the ball lending process (RT4) shown in FIG. 12B is executed. In this ball lending process, when the card timer value is zero and the ball lending flag is 00H, the card operation status is changed to 05H (RT403). In accordance with this, the card timer is set to the initial value t3, and the EXS flag is set to 00H. Based on the EXS flag set to 00H, an L level control signal EXS is output to the
ステップRT402で判定される球貸しフラグは、25個分の球貸し処理を実際に開始するタイミングで5AHに初期設定され(図14のRT15)、25個分の球貸し処理を終えると、過渡的な値(=A5H)を経て(図16のRT51)、最終的に00Hに戻される(図14のRT18)。したがって、球貸し中処理(RT4)において、球貸しフラグ=00Hが検出された事実は、25個の遊技球の払出が終わったことを意味するので、Lレベルの制御信号EXSを出力するべく、EXSフラグを00Hに戻すのである(RT403)。 The ball lending flag determined in step RT402 is initially set to 5AH at the timing of actually starting the ball lending processing for 25 pieces (RT15 in FIG. 14). After passing through a certain value (= A5H) (RT51 in FIG. 16), it is finally returned to 00H (RT18 in FIG. 14). Therefore, in the ball lending process (RT4), the fact that the ball lending flag = 00H is detected means that 25 gaming balls have been paid out, so that the L level control signal EXS is output. The EXS flag is returned to 00H (RT403).
なお、ステップRT401の処理によって、球貸し中処理(RT4)に移行してから、所定時間t2が経過するまでは、球貸しフラグの値をチェックしない。これは、本実施例では、25個を一単位として球貸し動作を実行するので、所定時間より早く、球貸しフラグが00Hに戻ることはないためである。すなわち、意味のない判定処理(RT402)の実行を回避している。 It should be noted that the value of the ball lending flag is not checked until the predetermined time t2 elapses after the process of step RT401 shifts to the ball lending processing (RT4). This is because in this embodiment, the ball lending operation is executed with 25 units as one unit, so that the ball lending flag does not return to 00H earlier than the predetermined time. That is, the execution of the meaningless determination process (RT402) is avoided.
<カード動作ステイタス=05H>
カード動作ステイタスが04Hから05Hに変更されると(RT403)、図12(c)に示す球貸し終了待ち処理(RT5)が実行される。この球貸し終了待ち処理では、カードタイマ値がゼロでないことを条件に(RT501)、2つの制御信号BRDY,BRQが共にHレベルであるかが判定される(RT502)。ここで、2つの制御信号BRDY,BRQが共にHレベルになる場合とは、Lレベルになっていた制御信号BRQが、再度、Hレベルになったことを意味する(図10のタイミング(c)’参照)。このことは、言い換えると、一単位25個の遊技球の払出を再度実行することを、球貸し機22が遊技機に指示していることを意味する。
<Card operation status = 05H>
When the card operation status is changed from 04H to 05H (RT403), a ball lending end waiting process (RT5) shown in FIG. 12C is executed. In this ball lending end waiting process, it is determined whether the two control signals BRDY and BRQ are both at the H level (RT502) on the condition that the card timer value is not zero (RT501). Here, the case where the two control signals BRDY and BRQ are both at the H level means that the control signal BRQ that has been at the L level again becomes the H level (timing (c) in FIG. 10). 'reference). In other words, this means that the
したがって、BRDY=Hレベル、BRQ=Hレベルとなる場合には、カード動作ステイタスを06Hに設定すると共に、カードタイマを初期値t4に設定する(RT505)。なお、カード動作ステイタスが06Hに設定されると、その後は、図11(d)の球貸し開始待ち処理(RT2)が実行される。 Therefore, when BRDY = H level and BRQ = H level, the card operation status is set to 06H and the card timer is set to the initial value t4 (RT505). When the card operation status is set to 06H, the ball lending start waiting process (RT2) shown in FIG.
一方、ステップRT502の判定がNOの場合には、次に、2つの制御信号BRDY,BRQが共にLレベルであるかが判定される(RT503)。ここで、2つの制御信号BRDY,BRQが共にLレベルになる場合とは、一連の球貸し動作の開始時(図10のタイミング(b)参照)に、Hレベルになっていた制御信号BRDYが、Lレベルに戻ったことを意味する(図10のタイミング(g)参照)。このことは、言い換えると、一単位25個の遊技球の払出動作を、複数回繰り返した結果、球貸しスイッチ23bの一回の押圧操作に応答した一連の球貸し処理が完全に完了したことを意味する。 On the other hand, if the determination in step RT502 is NO, it is next determined whether or not both control signals BRDY and BRQ are at the L level (RT503). Here, the case where the two control signals BRDY and BRQ are both at the L level means that the control signal BRDY that has been at the H level at the start of a series of ball lending operations (see timing (b) in FIG. 10). , It means that it has returned to the L level (see timing (g) in FIG. 10). In other words, as a result of repeating the payout operation of 25 game balls per unit a plurality of times, a series of ball lending processes in response to one pressing operation of the ball lending switch 23b is completely completed. means.
そこで、BRDY=Lレベル、BRQ=Lレベルとなる場合には、カード動作ステイタスを初期状態の00Hに設定すると共に、カードタイマをゼロに初期設定する(RT504)。なお、カード動作ステイタスの変更処理(RT505,RT504)が何れも実行されることなくカードタイマがゼロになる場合(例えば、250mSを経過)には、通信異常であるとして、カード動作ステイタスを07Hに設定すると共に、カードタイマを初期値t2に設定する(RT506)。もっとも、球貸し機22は、最後のBRQ信号を立下げた後、所定時間後にBRDY信号を立下げるので、通常は、直ちにステップRT504の処理が実行され、通信異常と判定されることはない。
Therefore, when BRDY = L level and BRQ = L level, the card operation status is set to the
<カード動作ステイタス=07H〜0DH>
カード動作ステイタスが07Hに変更された後の動作は、図13を参照しつつ説明する。カード動作ステイタスが07Hの場合には、カード動作ステイタスが08H〜0CHの場合と同様、図11(a)に示す通信エラー処理(RT60)が実行される。
<Card operation status = 07H to 0DH>
The operation after the card operation status is changed to 07H will be described with reference to FIG. When the card operation status is 07H, the communication error process (RT60) shown in FIG. 11A is executed as in the case where the card operation status is 08H to 0CH.
カード動作ステイタスが何れの場合(07H〜0CH)も、通信エラー処理(RT60)では、カードタイマ値がゼロになるまで待機し(RT600)、カード動作ステイタス07H〜0CHに応じた処理が実行される。
Regardless of the card operation status (07H to 0CH), the communication error process (RT60) waits until the card timer value becomes zero (RT600), and the process corresponding to the
具体的には、図示の通りであり、カード動作ステイタス=07Hの場合には、PRDYフラグが00Hに変更されると共に、カードタイマ値が50に設定されて、カード動作ステイタス=08Hに変更される。次に、カード動作ステイタス=08Hでは、EXSフラグが00Hに変更されると共に、カードタイマ値が50に設定されて、カード動作ステイタス=09Hに変更される。なお、PRDYフラグや、EXSフラグの値(=00H)に応じて、その後のデータ出力処理ST92(図9、図24)で、Lレベルの制御信号PRDY,EXSが出力される。また、カードタイマ値が例えば50に設定されるので、カード動作ステイタスの移行には、この実施例では、70mSの経過時間を要する。 Specifically, as shown in the figure, when the card operation status is 07H, the PRDY flag is changed to 00H, the card timer value is set to 50, and the card operation status is changed to 08H. . Next, when the card operation status is 08H, the EXS flag is changed to 00H, the card timer value is set to 50, and the card operation status is changed to 09H. Note that the L level control signals PRDY and EXS are output in the subsequent data output process ST92 (FIGS. 9 and 24) according to the value of the PRDY flag and the EXS flag (= 00H). Further, since the card timer value is set to 50, for example, the transition of the card operation status requires an elapsed time of 70 mS in this embodiment.
以下も同様の処理が続き、カード動作ステイタス=09Hでは、PRDYフラグが5AHに変更されると共に、カードタイマ値が50に設定されて、カード動作ステイタス=0AHに変更される。次に、カード動作ステイタス=0AHでは、PRDYフラグが00Hに変更されると共に、カードタイマ値が50に設定されて、カード動作ステイタス=0BHに変更される。 The same processing continues thereafter, and when the card operation status is 09H, the PRDY flag is changed to 5AH, the card timer value is set to 50, and the card operation status is changed to 0AH. Next, when the card operation status = 0AH, the PRDY flag is changed to 00H, the card timer value is set to 50, and the card operation status = 0BH.
また、カード動作ステイタス=0BHでは、PRDYフラグが5AHに変更されると共に、カードタイマ値が50に設定されて、カード動作ステイタス=0CHに変更される。次に、カード動作ステイタス=0CHでは、PRDYフラグが00Hに変更されると共に、カードタイマ値が、今度は5000に設定されて、カード動作ステイタス=0DHに変更される。 When the card operation status = 0BH, the PRDY flag is changed to 5AH, the card timer value is set to 50, and the card operation status = 0CH. Next, when the card operation status = 0CH, the PRDY flag is changed to 00H, the card timer value is set to 5000 this time, and the card operation status = 0DH.
以上のような処理の結果、データ出力処理ST92(図9、図24)を経て、制御信号PRDYがHレベルとLレベルを繰り返すことになる。このパルス状の変化は、通信異常の発生を球貸し機22に伝えるものであり、これを認識した球貸し機22では、その動作状態を初期状態に戻すことになる。
As a result of the above processing, the control signal PRDY repeats the H level and the L level through the data output processing ST92 (FIGS. 9 and 24). This pulse-like change tells the
以上のようにしてカード動作ステイタスが07H→08H→09H→0AH→0BH→0CH→0DHに推移すると、図13(b)に示す通信エラー処理(RT61)が実行される。
As described above, when the card operation status changes from
通信エラー処理(RT61)では、カードタイマ値がゼロになるのを待ってから(RT610)、PRDYフラグを5AHに設定する(RT611)。その結果、Hレベルの制御信号PRDYが球貸し機22に出力されて、遊技機が球貸し動作可能であることが通知される。なお、カード動作ステイタス0CHでは、カードタイマ値が5000に設定されるので、制御信号PRDYがパルス状に変化してから、Hレベルの制御信号PRDYが固定的に出力されるまでに、十分な経過時間(10秒)が確保される。
In the communication error process (RT61), after waiting for the card timer value to become zero (RT610), the PRDY flag is set to 5AH (RT611). As a result, an H level control signal PRDY is output to the
次に、球貸し機22が出力するBRDY信号とBRQ信号がLレベルであることを確認してから(RT612)、カード動作ステイタスを、初期状値の00Hに設定する(RT613)。なお、カードタイマ値は0に設定する。
Next, after confirming that the BRDY signal and the BRQ signal output from the
以上の処理の結果、球貸し機及び遊技機は、正常に初期状態に復帰することになる。なお、図13(a)に示す通信エラー処理(RT60)を開始してから、図13(b)に示す通信エラー処理(RT61)を終了するまでに、10秒程度の時間を要するが、本実施例では、フォトカプラを設けると共に配線ケーブルを工夫しているので、通信エラーは極めて稀にしか発生せず特段の問題は生じない。 As a result of the above processing, the ball lending machine and the gaming machine normally return to the initial state. Note that it takes about 10 seconds from the start of the communication error process (RT60) shown in FIG. 13A to the end of the communication error process (RT61) shown in FIG. 13B. In the embodiment, since the photocoupler is provided and the wiring cable is devised, a communication error occurs very rarely and no particular problem occurs.
以上、カード動作ステイタス値00H〜0DHに応じた処理内容を詳細に説明したが、カード動作ステイタスの状態遷移図は、図10の下段に示す通りである。図示の通り、カード動作ステイタスは00H→01H→02H→03H→04H→05H→06H→03H→04H→05H→06H→03H・・・と推移して、25個単位の払出動作を所定回数(例えば5回か20回)だけ繰り返し、最後に、06H→03H→04H→05H→00Hと推移して球貸し処理を終える。なお、通信異常と判定された場合には、図13に示す処理を経て、球貸し機22の動作が初期状態に戻され、遊技機では、カード動作ステイタスが00Hに戻される。
The processing contents according to the card operation status values 00H to 0DH have been described in detail above. The state transition diagram of the card operation status is as shown in the lower part of FIG. As shown in the figure, the card operation status changes from
図14は、上記したカード通信処理(ST87)に続いて実行される球貸し処理(ST88)を示すフローチャートである。球貸し処理(ST88)では、最初に、球貸し/賞球切換え処理が実行される(RT11)。具体的な内容は、図15(a)に示す通りであり、先ず、切換えフラグが00Hに設定される(RT30)。 FIG. 14 is a flowchart showing a ball lending process (ST88) executed following the card communication process (ST87). In the ball lending process (ST88), first, a ball lending / prize ball switching process is executed (RT11). The specific contents are as shown in FIG. 15A. First, the switching flag is set to 00H (RT30).
次に、カード動作ステイタスが03H以上、且つ07H未満の場合だけ、切換えフラグが5AHに書き換えられる(RT33)。したがって、一旦、切換えフラグが5AHに書き換えられた後は、球貸し開始処理(カード動作ステイタス03H)→球貸し中処理(カード動作ステイタス04H)→球貸し終了待ち処理(カード動作ステイタス05H)→球貸し開始待ち処理(カード動作ステイタス06H)→球貸し開始処理(カード動作ステイタス03H)を繰り返す限り、切換えフラグは5AHを維持し、その後、球貸し終了待ち処理(カード動作ステイタス05H)からBRDY待ち処理(カード動作ステイタス00H)に移行すると、切換えフラグが00Hに戻ることになる。
Next, only when the card operation status is 03H or more and less than 07H, the switching flag is rewritten to 5AH (RT33). Therefore, once the switching flag is rewritten to 5AH, ball lending start processing (
このような球貸し/賞球切換え処理(RT11)が終われば、次に、球貸し検出処理が実行される(RT12)。球貸しとは、具体的には、遊技球の払出を意味するが、遊技球の払出は、データ出力処理(ST92)に起因して、払出モータMが回転した場合に生じる。そして、遊技球の払出があればステップST84のデータ入力処理(図9(a))によって、その旨がワークエリアEDGにスイッチエッジデータとして記憶されている(図8(c))。 When such a ball lending / prize ball switching process (RT11) is completed, a ball lending detection process is then executed (RT12). Ball lending specifically means payout of game balls, but payout of game balls occurs when the payout motor M rotates due to the data output process (ST92). If a game ball is paid out, the fact is stored as switch edge data in the work area EDG by the data input process (FIG. 9A) in step ST84 (FIG. 8C).
そこで、球貸し検出処理(R12)では、ワークエリアEDGのデータに基づいて、球貸し(遊技球の払出)があったか否かを判定する。具体的には、図16に示す通りであり、先ず、切換えフラグが5AHであるか否かによって、現在が遊技球の払出の可能性があるか否かを判定する(RT40)。そして、切換えフラグ=5AHであれば、スイッチエッジデータをCレジスタに格納する(RT41)。なお、この実施例では、スイッチエッジデータのbit0が、左計数スイッチの検出状態を表し、bit1が右計数スイッチの検出状態を表している。
Therefore, in the ball lending detection process (R12), it is determined whether or not there is a ball lending (game ball payout) based on the data in the work area EDG. Specifically, as shown in FIG. 16, first, it is determined whether or not there is a possibility of paying out a game ball based on whether or not the switching flag is 5AH (RT40). If the switching flag = 5 AH, the switch edge data is stored in the C register (RT41). In this embodiment,
次に、Bレジスタに数値2を格納した後(RT42)、Cレジスタの値を右方向に1ビット回転させる(RT43)。なお、この回転処理(Z80CPUのROTATION命令)によって、Cレジスタのbit0の値がキャリーフラグCYに移動する。したがって、CY=1となる場合は、ROTATION命令の実行前の最下位ビットが1であったことを意味するので、データ入力処理(ST84)において、遊技球が検出されていることを意味する。
Next, after storing the
そこで、そのことを記憶するべく、払出検出フラグに5AHを設定する(RT45)。次に、球貸しフラグが5AHであるか判定し(RT46)、球貸しフラグ≠5AHの場合には払出リトライフラグを5AHに設定する(RT47)。図14に関して後述するように、払出動作が開始されるに当たって、球貸しフラグは5AHに設定される(図14のRT15)。したがって、遊技球の払出が検出されたにも拘わらず、球貸しフラグ≠5AHであるのは、自重や慣性によって遊技球が落下した異常事態を意味する。そこで、払出回転体ROの位置決めをするべく、払出リトライフラグを5AHに設定している(RT47)。 Therefore, 5AH is set in the payout detection flag in order to store this (RT45). Next, it is determined whether or not the ball lending flag is 5AH (RT46). If the ball lending flag is not equal to 5AH, the payout retry flag is set to 5AH (RT47). As will be described later with reference to FIG. 14, when the payout operation is started, the ball lending flag is set to 5AH (RT15 in FIG. 14). Therefore, the ball lending flag ≠ 5AH despite the detection of the game ball payout means an abnormal situation in which the game ball has fallen due to its own weight or inertia. Therefore, the payout retry flag is set to 5AH in order to position the payout rotating body RO (RT47).
但し、通常は、球貸しフラグ=5AHであるので、次に、払出残数カウンタがゼロか否かを判定し(RT48)、ゼロでなければ、払出残数カウンタをデクリメントする(RT49)。払出残数カウンタは、球貸し個数を管理するカウンタであり、動作の開始時に、球貸し単位である25個に初期設定されている(図14のRT15)。 However, since the ball lending flag is normally 5AH, it is next determined whether or not the payout remaining number counter is zero (RT48). If not, the payout remaining number counter is decremented (RT49). The payout remaining number counter is a counter for managing the number of balls lending, and is initially set to 25 which is a ball lending unit at the start of the operation (RT15 in FIG. 14).
そして、デクリメント後の残数カウンタの値がゼロになれば、払出モータフラグと球貸しフラグとを、A5Hを設定する(RT51)。払出モータフラグは、払出モータMが停止しているタイミングでは、00Hの初期値であるが、払出モータMが駆動されるべき開始タイミングで5AHに設定され(図14のRT15)、駆動が停止されるべき今のタイミングでA5Hに設定される(RT51)。 When the value of the remaining counter after decrement becomes zero, the payout motor flag and the ball lending flag are set to A5H (RT51). The payout motor flag has an initial value of 00H at the timing when the payout motor M is stopped, but is set to 5AH at the start timing at which the payout motor M should be driven (RT15 in FIG. 14), and the drive is stopped. It is set to A5H at the present timing (RT51).
何れにしても、ステップRT45〜RT51の処理が終われば、Bレジスタの値をデクリメントして(RT52)、Bレジスタの値がゼロになるまで、同様の処理を繰り返す(RT53)。Bレジスタは、最初に2に初期設定されているので(RT42)、ステップRT43〜RT52の処理が二回実行され、左右の左計数スイッチの検出結果に応じて、払出残数カウンタの値が減算されることになる。 In any case, when the processing of steps RT45 to RT51 is completed, the value of the B register is decremented (RT52), and the same processing is repeated until the value of the B register becomes zero (RT53). Since the B register is initially set to 2 (RT42), the processing of steps RT43 to RT52 is executed twice, and the value of the payout remaining number counter is subtracted according to the detection result of the left and right left counting switches. Will be.
続いて、図14に戻って球貸し処理の説明を続ける。以上のようにして球貸し検出処理(RT12)を終えた後、カード動作ステイタスの値が04Hに一致するか否かが判定される(RT13)。カード動作ステイタス=04Hは、「球貸し中」を意味するが、実際には球貸し動作を開始しておらず、カード動作ステイタスとして「球貸し開始」から「球貸し中」に移行した当初のタイミングも含まれている。そして、このような場合には、球貸しフラグが初期値の00Hのままである。 Subsequently, returning to FIG. 14, the description of the ball lending process is continued. After the ball lending detection process (RT12) is completed as described above, it is determined whether or not the value of the card operation status matches 04H (RT13). Card operation status = 04H means “ball lending”, but the ball lending operation is not actually started, and the card operation status is changed from “ball lending start” to “ball lending” at the beginning. Timing is also included. In such a case, the ball lending flag remains at the initial value of 00H.
そこで、球貸しフラグ=00Hの場合には、払出残数カウンタと新規払出カウンタに、球貸し単位の25個を設定した上で、球貸しフラグと払出モータフラグに5AHを設定すると共に、省電力フラグを00Hに設定して、サブルーチン処理を終える(RT15)。 Therefore, when the ball lending flag = 00H, 25 ball lending units are set in the payout remaining number counter and the new payout counter, 5AH is set in the ball lending flag and the payout motor flag, and power saving The flag is set to 00H, and the subroutine processing ends (RT15).
払出モータフラグは、事実上、払出モータMの回転指令を意味し、払出モータフラグが00Hから5AHに変化したことで、その後は、モータ処理(図9や図20のST91)において、モータ動作ステイタス(00H〜03H)の推移に対応して、遊技球の払出動作が実行される。なお、ステップST10の処理で5AHに設定された払出リトライフラグの値が維持されている場合は、最初に、モータ位置初期化処理(図23)が実行されることは先に説明した通りである。 The payout motor flag effectively means a rotation command of the payout motor M. When the payout motor flag is changed from 00H to 5AH, the motor operation status is thereafter determined in motor processing (ST91 in FIG. 9 and FIG. 20). A game ball payout operation is executed in correspondence with the transition of (00H to 03H). As described above, when the value of the payout retry flag set to 5AH is maintained in the process of step ST10, the motor position initialization process (FIG. 23) is first executed. .
また、CPUリセット時(図8のST10)や、その他のタイミング(図17のST35)で、5AHに設定された省電力フラグが維持されていても、ステップRT15の処理で00Hに設定されることで省電力モード(図20のST64参照)の制御が解消される。 Further, even if the power saving flag set to 5AH is maintained at the time of CPU reset (ST10 in FIG. 8) or at other timing (ST35 in FIG. 17), it is set to 00H in the process of step RT15. Thus, the control in the power saving mode (see ST64 in FIG. 20) is canceled.
一方、ステップRT14の処理で、球貸しフラグ≠00Hと判定される場合には、既に、実質的な払出動作(球貸し動作)が開始されていることを意味する。そこで、この場合には、球貸しフラグがA5Hか否かが判定され(RT16)、もし、球貸しフラグ=A5Hであれば、左右の計数スイッチが共にOFFレベルであることを条件に、球貸しフラグを00Hに戻す(RT18)。先に説明した通り、球貸しフラグは、払出残数カウンタがゼロになると、図16のステップRT51の処理でA5Hに設定される。そこで、球貸しフラグ=A5Hの場合には、遊技球が、左右の計数スイッチLSW,RSWを通過し終わったことを確認した上で、初期状態の00Hに戻すのである。 On the other hand, if it is determined in step RT14 that the ball lending flag is not equal to 00H, it means that a substantial payout operation (ball lending operation) has already been started. Therefore, in this case, it is determined whether or not the ball lending flag is A5H (RT16). If the ball lending flag = A5H, the ball lending is performed on the condition that both the left and right counting switches are at the OFF level. The flag is returned to 00H (RT18). As described above, the ball lending flag is set to A5H in the process of step RT51 of FIG. 16 when the payout remaining number counter becomes zero. Therefore, when the ball lending flag = A5H, it is confirmed that the game ball has passed the left and right counting switches LSW, RSW, and then returned to 00H in the initial state.
以上のようにして球貸し処理(ST88)が完了すると、次に、賞球処理(ST89)が実行される。賞球処理(ST89)は、球貸し処理(ST88)に類似した処理であるが、球貸し処理と択一的に動作するよう構成されている。 When the ball lending process (ST88) is completed as described above, the prize ball process (ST89) is then executed. The winning ball process (ST89) is a process similar to the ball lending process (ST88), but is configured to operate alternatively to the ball lending process.
すなわち、賞球処理(ST89)の先頭で実行される賞球検出処理(ST20)では、先ず、切換えフラグの値が判定され、その値が5AHである場合には何もしないで処理を終える(図18のST39)。先に説明した通り、切換えフラグが5AHとなるのは、カード動作ステイタスが03H以上、且つ07H未満の場合だけであって、要するに、球貸し動作が実行されている場合である。したがって、球貸し処理(ST88)が機能しているタイミングでは、賞球検出処理(ST20)は事実上スキップされる。 That is, in the prize ball detection process (ST20) executed at the head of the prize ball process (ST89), first, the value of the switching flag is determined, and if the value is 5AH, the process is finished without doing anything ( ST39 in FIG. 18). As described above, the switching flag is set to 5AH only when the card operation status is 03H or more and less than 07H. In short, the ball lending operation is being executed. Therefore, at the timing when the ball lending process (ST88) is functioning, the prize ball detection process (ST20) is effectively skipped.
また、図17に示す通り、賞球処理(ST89)におけるその後の処理(ST22〜ST34)についても、カード動作ステイタスが00Hである場合だけ機能する。すなわち、カード動作ステイタス≠00Hの場合には賞球フラグの値が判定され(ST23)、もし賞球フラグがA5Hであれば、賞球フラグをクリアして処理を終えるので(ST24)、球貸し処理(ST88)が機能しているタイミングでは、事実上、賞球処理(ST89)がスキップされることになる。 Further, as shown in FIG. 17, the subsequent processing (ST22 to ST34) in the prize ball processing (ST89) also functions only when the card operation status is 00H. That is, if the card operation status is not equal to 00H, the value of the prize ball flag is determined (ST23). If the prize ball flag is A5H, the prize ball flag is cleared and the process is completed (ST24). At the timing when the process (ST88) is functioning, the winning ball process (ST89) is effectively skipped.
図19は、払出エラー処理(ST90)の動作内容を示したものであり、払出エラー処理(ST90)は、リトライエラー検出処理(S70)、計数スイッチエラー検出処理(S71)、補給切れエラー検出処理(S72)、及び、満杯球詰りエラー検出処理(S73)で構成されている。 FIG. 19 shows the operation contents of the payout error process (ST90). The payout error process (ST90) includes a retry error detection process (S70), a count switch error detection process (S71), and a replenishment error detection process. (S72) and full ball clogging error detection processing (S73).
リトライエラー検出処理(S70)では、データ入力処理(ST84)で更新されたワークエリアEDGのスイッチエッジデータの値に基づいて、新たに、遊技球の払出があったか否かが判定される(S701)。具体的には、第1入力ポート13Aのビット0とビット1の値が今回のタイマ割込み時に立上ったか否かが判定される。ここで、遊技球の払出が検出された場合は、遊技球が払出されない球詰り状態が、後述するモータ位置初期化処理(図23)の結果、解消されたことを意味する。したがって、遊技球の払出が確認された場合には、リトライエラーフラグ、リトライエラーLEDフラグ、未検出回数カウンタ、及び、省電力フラグの全てを、00Hに設定して処理を終える(S704)。なお、省電力フラグが00Hに設定されるので、仮に、電源が遮断された状態でエラーが回復した場合でも(ST10参照)、その後のモータ位置初期化処理の開始に問題が生じない。
In the retry error detection process (S70), it is determined whether or not a new game ball has been paid out based on the value of the switch edge data of the work area EDG updated in the data input process (ST84) (S701). . Specifically, it is determined whether or not the values of
一方、未だ、遊技球の払出しが検出されない場合には、未検出回数カウンタの値が上限値MMを超えない限りそのまま処理を終え、上限値MMを超えると、リトライエラーフラグ、及びリトライエラーLEDフラグを5AHに設定して処理を終える(S703)。 On the other hand, if the payout of the game ball is not detected yet, the processing is finished as long as the value of the undetected number counter does not exceed the upper limit value MM, and when the upper limit value MM is exceeded, the retry error flag and the retry error LED flag Is set to 5AH, and the process ends (S703).
ステップS703の処理でリトライエラーLEDフラグが5AHに設定されたことにより、その後のデータ出力処理(ST92)では、球詰り状態を示す異常ランプERが点灯される。 When the retry error LED flag is set to 5AH in the process of step S703, the abnormal lamp ER indicating the clogged state is turned on in the subsequent data output process (ST92).
ところで、未検出回数カウンタの値は、図23のモータ位置初期化処理におけるステップS39の処理で更新(+1)される。このモータ位置初期化処理(図23)は、払出モータフラグ=5AH、モータ動作ステイタス=03Hの状態で実行されるので、係員が払出回転体ROの異常を修復すると共に、必要に応じて、人為的に遊技球を払出すと、再度、図23のモータ位置初期化処理が実行されることになる。なお、遊技球の払出が確認されると、エラーフラグと未検出回数カウンタがクリアされ、リトライエラーLEDフラグが00Hに設定される(S704)。 By the way, the value of the undetected number counter is updated (+1) in the process of step S39 in the motor position initialization process of FIG. Since this motor position initialization process (FIG. 23) is executed with the payout motor flag = 5 AH and the motor operation status = 03H, the clerk repairs the abnormality of the payout rotating body RO and, if necessary, manpower When the game ball is paid out, the motor position initialization process shown in FIG. 23 is executed again. When the payout of the game ball is confirmed, the error flag and the undetected number counter are cleared, and the retry error LED flag is set to 00H (S704).
ところで、補給切れエラー検出処理(S72)では、第1入力ポート13Aへのスイッチ信号が所定時間を超えて異常レベルであるか否かが判定され、異常レベルが継続される場合には、補給切れエラーフラグが5AHに設定される。なお、異常レベルから正常レベルに戻れば、補給切れエラーフラグが00Hに戻される。 By the way, in the replenishment error detection process (S72), it is determined whether or not the switch signal to the first input port 13A is at an abnormal level over a predetermined time. The error flag is set to 5AH. If the normal level is returned to the normal level, the replenishment error flag is reset to 00H.
また、満杯球詰りエラー検出処理(S73)でも、第1入力ポート13Aへの該当するスイッチ信号が、所定時間を超えて、連続して異常レベルであるか否かが判定され、異常レベルが継続される場合には、満杯球詰りエラーフラグが5AHに設定される。なお、異常レベルから正常レベルに戻れば、満杯球詰りエラーフラグは00Hに戻される。 Also, in the full ball clogging error detection process (S73), it is determined whether or not the corresponding switch signal to the first input port 13A is continuously at an abnormal level over a predetermined time, and the abnormal level continues. If so, the full ball clogging error flag is set to 5AH. If the normal level is returned to the normal level, the full ball clogging error flag is reset to 00H.
続いて、図20のフローチャートに基づいてモータ処理(ST91)について説明する。モータ処理では、上記した各種のエラーフラグ(リトライエラーフラグ、補給切れエラーフラグ、満杯球詰りエラーフラグ)の値が判定され(ST61)、もし、いずれかエラーフラグの値が5AHであれば、Bit3を1に設定したモータ制御データをMOTOUT番地に書込む(ST62)。なお、MOTOUT番地に格納されたモータ制御データは、その後のデータ出力処理(図9のST92)において、出力ポート16から出力される。
Next, the motor process (ST91) will be described based on the flowchart of FIG. In the motor processing, the values of the above-mentioned various error flags (retry error flag, replenishment error flag, full ball error error flag) are determined (ST61). If any error flag value is 5AH, Bit3 The motor control data set to 1 is written to the address MOTOUT (ST62). The motor control data stored at the address MOTOUT is output from the
図3に関して説明した通り、モータ制御データのBit3は、払出モータMを非駆動状態にするか否かを規定するデータであり、データ出力処理(ST92)を経て、駆動制御信号BSとして出力ポート16からモータドライバ18に出力される。そのため、その後は、払出モータMが非駆動状態(自由回転状態)となるので、異常ランプERの点灯を検出した係員は、払出回転体ROの回転軸を比較的自由に回転させることができ、容易に球詰り状態を解消させることができる。
As described with reference to FIG. 3,
もっとも、図20の破線で示すように、エラーフラグ=5AHのエラー報知動作時を省電力停止状態とする場合には、通電状態では払出回転体ROを簡単に回すことはできない。また、外部から回転操作できない構造の払出回転体ROも存在する。 However, as shown by the broken line in FIG. 20, when the error notification operation with the error flag = 5 AH is set to the power saving stop state, the payout rotating body RO cannot be easily rotated in the energized state. There is also a payout rotating body RO that cannot be rotated from the outside.
そこで、このような場合には、払出回転体ROの上流側の球詰り状態を解消するか、上流側に球詰りが認められない場合には払出回転体ROを交換した上で、係員がRAMクリアスイッチを操作することで異常回復を遊技機に認識させるのが好適である。なお、このような変形実施例については、明細書の最後に更に具体的に説明する。 In such a case, therefore, the ball clogging state on the upstream side of the payout rotator RO is eliminated, or if no ball clogging is recognized on the upstream side, the payout rotator RO is replaced and It is preferable to cause the gaming machine to recognize the abnormal recovery by operating the clear switch. Such modified embodiments will be described more specifically at the end of the specification.
ところで、各種のエラーフラグが全て正常レベル(00H)であれば、次に、省電力フラグが判定される(ST63)。この省電力フラグは、払出モータMをフル電力状態で駆動するか、省電力状態で駆動するかを規定するもので、図14のステップRT15や図17のステップST34の処理で00Hにクリアされ、図17のステップST35の処理で5AHに設定されるようになっている。 If the various error flags are all normal (00H), then the power saving flag is determined (ST63). The power saving flag defines whether the payout motor M is driven in the full power state or the power saving state, and is cleared to 00H in the process of step RT15 in FIG. 14 or step ST34 in FIG. It is set to 5AH in the process of step ST35 of FIG.
そこで、ステップST63の判定で、省電力フラグ=5AHであれば、Bit3=0、Bit2=1に設定したモータ制御データをMOTOUT番地に書込む(ST62)。MOTOUT番地に格納されたモータ制御データのBit2は、データ出力処理(ST92)において、Hレベルのモード切換信号X1としてモータドライバに出力されるので、その後は、払出モータMが省電力モードで駆動されることになる。
Therefore, if it is determined in step ST63 that the power saving flag is 5 AH, the motor control data set to Bit3 = 0 and Bit2 = 1 is written to the address MOTOUT (ST62).
先に説明した通り、Hレベルのモード切換信号Xを受けたモータドライバ18は、モータ駆動電流を1/Nにする省電力駆動を実行する(図6(f)〜図6(g)参照)。先に説明した通り、本実施例では、1/N=1/3の抑制率としている。
As described above, the
なお、ステップST62やST63の処理で変化するのは、モータ制御データのBit3とBit2だけであり、モータ制御信号Ac、Bcに対応するMOTOUT番地のBit1とBit0が変化することはない。したがって、ステップST62の処理が繰り返されると払出モータMは非励磁停止状態となり、ステップST64の処理が繰り返されると省電力停止状態となる。そして、これらの停止動作中MOTOUT番地の値が変化することはないので、エラー状態が解消された場合や、フル電力モードに復帰した場合には、それまでのモータ位置に連続する円滑な回転動作が開始されることになる。 Note that only the motor control data Bit3 and Bit2 change in the processing of steps ST62 and ST63, and Bit1 and Bit0 of the MOTOUT address corresponding to the motor control signals Ac and Bc do not change. Therefore, when the process of step ST62 is repeated, the dispensing motor M is in a non-excitation stop state, and when the process of step ST64 is repeated, the power saving stop state is entered. Since the value of the MOTOUT address does not change during the stop operation, when the error state is resolved or when the full power mode is restored, the smooth rotation operation continues to the previous motor position. Will be started.
何れにしてもステップST63の判定が終われば、払出モータフラグの値が判定される(ST65)。先に説明した通り、払出モータフラグは、事実上、払出モータMの回転指令を意味しており、5AHに初期設定された後(図14のRT15、図17のST33)、A5Hに変更され(図16のRT51、図18のST47)、払出処理が正常に終わったタイミング(図22のS27、図23のS49)で、00Hに戻される。 In any case, when the determination in step ST63 is completed, the value of the payout motor flag is determined (ST65). As described above, the payout motor flag effectively means a rotation command for the payout motor M, and after being initially set to 5AH (RT15 in FIG. 14, ST33 in FIG. 17), it is changed to A5H ( At RT51 in FIG. 16 and ST47 in FIG. 18, the timing is returned to 00H at the timing when the payout processing ends normally (S27 in FIG. 22 and S49 in FIG. 23).
したがって、払出モータフラグが00Hの場合には、払出モータMを回転させる必要がないと判断してサブルーチン処理を終える(ST65)。一方、払出モータフラグが5AHやA5Hの場合には、そのときのモータ動作ステイタスの値に応じてモータ駆動開始処理(ST67a)、モータ駆動中処理(ST67b)、モータ停止中処理(ST67c)、モータリトライ中処理(ST67d)の何れかが実行された後、これらの処理で決定された払出モータMの位置に応じてモータ制御データが選択され、MOTOUT番地に格納される(ST68)。この実施例では、払出モータMのモータ位置が0〜3で管理されており、これに対応して、モータ制御データのBit1とBit0は(00、01、11、10)の4種類であり、これらを図2の矢印に示す順番に出力することで払出モータMを順方向に歩進させる。 Therefore, if the payout motor flag is 00H, it is determined that there is no need to rotate the payout motor M, and the subroutine processing is terminated (ST65). On the other hand, when the payout motor flag is 5AH or A5H, the motor drive start process (ST67a), the motor drive process (ST67b), the motor stop process (ST67c), the motor according to the value of the motor operation status at that time After any of the retry processing (ST67d) is executed, motor control data is selected according to the position of the payout motor M determined by these processing and stored in the address MOTOUT (ST68). In this embodiment, the motor position of the payout motor M is managed from 0 to 3, and accordingly, Bit1 and Bit0 of the motor control data are four types (00, 01, 11, 10), By outputting these in the order shown by the arrows in FIG. 2, the payout motor M is advanced in the forward direction.
図18〜図19は、モータ駆動開始処理(ST67a)、モータ駆動中処理(ST67b)、モータ停止中処理(ST67c)、及びモータ位置初期化処理(ST67d)の具体的内容を図示したものである。初期状態ではモータ動作ステイタスは00Hであるので、払出モータフラグが≠00Hであることを条件に、図18(a)モータ駆動開始処理が実行される。 18 to 19 illustrate specific contents of the motor drive start process (ST67a), the motor drive process (ST67b), the motor stop process (ST67c), and the motor position initialization process (ST67d). . Since the motor operation status is 00H in the initial state, the motor drive start process in FIG. 18A is executed on condition that the payout motor flag is not 00H.
<モータ動作ステイタス=00H>
モータ駆動開始処理では、払出リトライフラグの値がチェックされ(S1)、払出リトライフラグ≠5AHであれば、新規払出カウンタの値Nを24倍してステップカウンタに格納する(S2)。先に説明した通り、この実施例では、払出モータMを24ステップ歩進させて、遊技球を一個払出すようにしているので、払出モータMに出力すべき一連の駆動データの総数として、24×Nの値をステップカウンタに設定している。
<Motor operation status = 00H>
In the motor drive start process, the value of the payout retry flag is checked (S1). If the payout retry flag is not equal to 5AH, the value N of the new payout counter is multiplied by 24 and stored in the step counter (S2). As described above, in this embodiment, the payout motor M is advanced by 24 steps so as to pay out one game ball. Therefore, the total number of drive data to be output to the payout motor M is 24. A value of × N is set in the step counter.
なお、新規払出カウンタの値Nは、球貸し動作時には、図14のステップRT15の処理で設定された球貸し単位数(=25個)である。一方、賞球動作時には、図17のステップST31の処理で設定された値(=25個以下)である。 The value N of the new payout counter is the number of ball lending units (= 25) set in the processing of step RT15 in FIG. 14 during the ball lending operation. On the other hand, during the prize ball operation, the value is set in the process of step ST31 in FIG. 17 (= 25 or less).
以上のようにしてステップカウンタの初期値を設定した後、モータ動作ステイタスを01Hに変更すると共に、モータ駆動タイマを3に設定する(S4)。モータ駆動タイマは、払出モータMに駆動データを出力する時間間隔を指定するものであり、3に設定されたモータ駆動タイマは、図21(b)のステップS10の処理で判定される。 After setting the initial value of the step counter as described above, the motor operation status is changed to 01H, and the motor drive timer is set to 3 (S4). The motor drive timer designates a time interval for outputting drive data to the payout motor M, and the motor drive timer set to 3 is determined in the process of step S10 in FIG.
一方、モータ動作ステイタスが00Hであって、払出リトライフラグが5AHの場合には、モータ動作ステイタスが03Hに変更される(S5)。また、モータ駆動タイマを2に設定し、初期化回転フラグを5AHに設定する(S6)。また、払出リトライフラグと払出検出フラグをゼロクリアする(S7)。 On the other hand, if the motor operation status is 00H and the payout retry flag is 5AH, the motor operation status is changed to 03H (S5). Further, the motor drive timer is set to 2 and the initialization rotation flag is set to 5AH (S6). Further, the payout retry flag and the payout detection flag are cleared to zero (S7).
モータ動作ステイタスが03Hに変更されると、その後は、モータ位置処理化処理(図23)が開始されるが、本実施例では、CPUリセット後に払出リトライフラグが5AHに設定されるので、初回の払出動作時には、必ず、モータ位置処理化処理(図23)が実行されることになる。 When the motor operation status is changed to 03H, motor position processing (FIG. 23) starts thereafter. In this embodiment, since the payout retry flag is set to 5AH after the CPU reset, During the payout operation, the motor position processing (FIG. 23) is always executed.
また、ステップS1の処理で判定される払出リトライフラグは、遊技球の過払い時などに、玉貸し検出処理(図16)のステップRT47の処理や、賞球検出処理(図18)のステップST45の処理でも5AHに設定されるので、このような異常時にもモータ位置初期化処理が実行される。なお、モータ位置初期化処理(図23)を開始するに当って、払出検出フラグを0にするには、一個目の遊技球を検出するためであり、初期化回転フラグを5AHに設定するのは、4ステップ分の励磁回転毎に休止期間を設けて払出の有無を判定するためである。 Also, the payout retry flag determined in the process of step S1 is the same as that in step ST47 of the ball lending detection process (FIG. 16) or the step ST45 of the prize ball detection process (FIG. 18) when the game ball is overpaid. Since the process is also set to 5AH, the motor position initialization process is executed even in such an abnormality. In starting the motor position initialization process (FIG. 23), in order to set the payout detection flag to 0, the first game ball is detected, and the initialization rotation flag is set to 5AH. This is for determining the presence or absence of payout by providing a pause period for each excitation rotation of 4 steps.
<モータ動作ステイタス=01H>
図18(a)のステップS3の処理によってモータ動作ステイタスが01Hに設定された後は、図18(b)に示すモータ駆動中処理が実行される。ここでは、先ず、モータ駆動タイマの値がチェックされ(S10)、ゼロでなければ何もしないで処理を終える。したがって、例えば、モータ駆動タイマが3に初期設定される本実施例では(S4参照)、3回のモータ処理(ST91)は、同一の駆動データを出力することになる(ST67b〜ST68)。
<Motor operation status = 01H>
After the motor operation status is set to 01H by the process of step S3 in FIG. 18A, the motor driving process shown in FIG. 18B is executed. Here, first, the value of the motor drive timer is checked (S10), and if it is not zero, the process is terminated without doing anything. Therefore, for example, in this embodiment in which the motor drive timer is initially set to 3 (see S4), the same three drive processes (ST91) output the same drive data (ST67b to ST68).
なお、払出モータフラグが5AHに設定されたタイミング(図14のRT15、図17のST33)で、省電力フラグが00Hに設定されるので、上記した3回のモータ処理は、励磁停止状態を実現していることになる(図4(a)〜(c)参照)。この励磁停止状態は、4mS程度(=1.4mS*3)継続されるので、その間にモータドライバ18の内部動作が確実に安定し、その後に開始されるフル電力モードでの回転動作が安定化されることになる。
Since the power saving flag is set to 00H at the timing when the payout motor flag is set to 5AH (RT15 in FIG. 14 and ST33 in FIG. 17), the above three motor processes realize the excitation stop state. (See FIGS. 4A to 4C). Since this excitation stop state is continued for about 4 mS (= 1.4 mS * 3), the internal operation of the
何れにしても、所定時間後にモータ駆動タイマがゼロになると、ステップS2の処理で24×Nに初期設定されたステップカウンタの値が判定され(S11)、ゼロでなければステップカウンタの値を−1すると共に、モータ位置を0〜3の範囲で+1する(S12〜S13)。 In any case, when the motor drive timer becomes zero after a predetermined time, the value of the step counter initialized to 24 × N is determined in the process of step S2 (S11). 1 and the motor position is incremented by 1 in the range of 0 to 3 (S12 to S13).
また、モータ駆動タイマに2を設定する(ST14)。したがて、その後は、ステップS11〜S14の処理が2×1.4mSの間隔で実行されることになる。この実行間隔は、払出モータMの歩進間隔に他ならず、払出モータは、2.8mS毎にステップ動作を繰り返すことになる(図4(a)〜(b)参照)。先に説明した通り、この実施例では、24ステップの歩進動作で、遊技球を一個払出すよう設計されているので、遊技球の払出速度は、1秒当り約15個(=1000/24/2.8)となる。なお、この歩進動作は、フル電力モードで実行されるので(図4(c)参照)、回転エネルギーに不足が生じることはない。 Further, 2 is set in the motor drive timer (ST14). Therefore, after that, the processes of steps S11 to S14 are executed at intervals of 2 × 1.4 mS. This execution interval is nothing but the step interval of the payout motor M, and the payout motor repeats the step operation every 2.8 mS (see FIGS. 4A to 4B). As described above, in this embodiment, since one game ball is designed to be paid out by a stepping operation of 24 steps, the payout speed of the game ball is about 15 (= 1000/24) per second. /2.8). Since this stepping operation is executed in the full power mode (see FIG. 4C), there is no shortage of rotational energy.
このような歩進動作を繰り返すと、その後、ステップカウンタの値がゼロになるので、この場合には、モータ動作ステイタスを02Hに変更すると共に、モータ駆動タイマの値を143に初期設定する(S15〜S16)。 If such a stepping operation is repeated, the value of the step counter thereafter becomes zero. In this case, the motor operation status is changed to 02H, and the value of the motor drive timer is initialized to 143 (S15). To S16).
以上の通り、モータ動作ステイタス=01Hのモータ駆動中処理において、ステップカウンタの値がゼロになったことにより、新規払出分の払出が完了する。但し、この一連の払出動作中にも、新規に制御コマンドCMD(賞球数指定コマンド)を受信している可能性があり、コマンド解析処理(ST86)によって全賞球数カウンタの値が更新されることで、更なる払出が必要となる場合もある(例えば大当り状態の場合など)。また、払出回転体ROの誤動作によって、新規払出分の払出量Nに過不足が生じている可能性もある。 As described above, the payout for the new payout is completed when the value of the step counter becomes zero in the motor driving process of motor operation status = 01H. However, even during this series of payout operations, there is a possibility that a new control command CMD (award ball number designation command) has been received, and the value of the total award ball number counter is updated by the command analysis process (ST86). In some cases, further payout may be necessary (for example, in the case of a big hit state). In addition, due to a malfunction of the payout rotating body RO, there may be an excess or deficiency in the payout amount N for the new payout.
払出量が不足する場合は、払出残数カウンタがゼロになっていないので、払出モータフラグがA5Hに変更されず5AHのままであるが、一方、払出モータフラグがA5Hであれば、払出残数カウンタがゼロになったことを意味する(図18のST47参照)。また、払出残数カウンタがゼロになった後に更に払出がされる過払い時には、払出モータフラグがA5Hであって、払出リトライフラグが5AHとなっている(図18のST45参照)。 If the payout amount is insufficient, the payout remaining number counter is not zero, so the payout motor flag is not changed to A5H and remains 5AH. On the other hand, if the payout motor flag is A5H, the payout remaining number This means that the counter has become zero (see ST47 in FIG. 18). At the time of overpayment in which further payout is made after the payout remaining number counter becomes zero, the payout motor flag is A5H and the payout retry flag is 5AH (see ST45 in FIG. 18).
<モータ動作ステイタス=02H>
以上を踏まえて説明を続けると、図22に示すように、モータ動作ステイタス=02Hの状態ではモータ停止中処理が実行される。ここでは先ず、払出モータフラグの値がA5Hであるか否かが判定される(S20)。上記の通り、払出モータフラグがA5Hであれば払出残数カウンタがゼロになったことを意味するので(ST47)、このような場合には、モータ動作ステイタスを02Hから00Hに変更し、モータ駆動タイマをゼロにする(S25〜S26)。また、払出モータフラグと払出検出フラグをゼロクリアする(S27)。
<Motor operation status = 02H>
If the description is continued based on the above, as shown in FIG. 22, the motor stop process is executed in a state where the motor operation status is 02H. Here, it is first determined whether or not the value of the payout motor flag is A5H (S20). As described above, if the payout motor flag is A5H, it means that the payout remaining number counter has become zero (ST47). In such a case, the motor operation status is changed from 02H to 00H to drive the motor. The timer is set to zero (S25 to S26). Further, the payout motor flag and the payout detection flag are cleared to zero (S27).
一方、ステップS20の処理において、払出モータフラグ≠A5Hと判定された場合には、未だ、払出残数カウンタがゼロになっていないことを意味する。したがって、払出モータフラグが≠A5Hの場合には、モータ駆動タイマがゼロになるのを待つ(S21)。モータ駆動タイマは、ステップS16(図21(b))の処理で143に設定されているので、ステップカウンタが0になったモータ位置のまま、約200mS(=143*1.4mS)、フル電力での停止状態(励磁停止)が継続されることになる。この停止時間は、払出モータの規定角度(ステップカウンタの初期値に対応する角度)の回転によって、払出個数(最高25個)の払出が行われたかを確認するための待機動作であり、所定の待機時間を設けることで、払出の検出漏れを防止している。 On the other hand, if it is determined in step S20 that the payout motor flag is not equal to A5H, it means that the payout remaining number counter is not yet zero. Therefore, when the payout motor flag is not ≠ A5H, it waits for the motor drive timer to become zero (S21). Since the motor drive timer is set to 143 in the process of step S16 (FIG. 21B), the motor position is about 200 mS (= 143 * 1.4 mS) at the motor position at which the step counter is 0, full power The stop state (excitation stop) at is continued. This stop time is a standby operation for confirming whether or not the number of payouts (up to 25) has been paid out by rotation of a specified angle of the payout motor (an angle corresponding to the initial value of the step counter). By providing a waiting time, it is possible to prevent omissions from being detected.
一方、0.2秒程度の時間消費後も払出モータフラグの値が0にならない場合には、払出不良と判断して、モータ動作ステイタスを02Hから03Hに変更する(S22)。また、モータ駆動タイマを125に初期設定すると共に、初期化回転フラグを5AHに初期設定し(ST23)、払出検出フラグをクリアする(S24)。 On the other hand, if the value of the payout motor flag does not become 0 after the time consumption of about 0.2 seconds, it is determined that the payout is defective and the motor operation status is changed from 02H to 03H (S22). Further, the motor drive timer is initialized to 125, the initialization rotation flag is initialized to 5AH (ST23), and the payout detection flag is cleared (S24).
払出検出フラグをクリアするのは、その後のモータ位置初期化処理において、一個目の遊技球を検出するためである。初期化回転フラグを5AHに設定するのは、4ステップ分の励磁回転毎に休止期間を設けて一個目の払出の有無を判定するためである。 The reason for clearing the payout detection flag is to detect the first game ball in the subsequent motor position initialization process. The reason why the initialization rotation flag is set to 5AH is to determine the presence or absence of the first payout by providing a pause period for each excitation rotation for 4 steps.
<モータ動作ステイタス=03H>
図23に示すように、モータ動作ステイタス=03Hの場合には、先ず、モータ駆動タイマがゼロになるのを待つ(S30)。モータ動作ステイタスが03Hに変更された段階で、モータ駆動タイマが2に初期設定されているので(S6,S23)、ここでは2.8mSだけ時間消費されることになる。
<Motor operation status = 03H>
As shown in FIG. 23, when the motor operation status = 03H, first, it waits for the motor drive timer to become zero (S30). At the stage when the motor operation status is changed to 03H, the motor drive timer is initially set to 2 (S6, S23), and here, the time is consumed by 2.8 mS.
そして、所定の消費時間後、初期化回転フラグの値を判定する(S31)。初期化回転フラグは、ステップS6(図21)や、ステップS23(図22)の処理で5AHに初期設定されているので、ここでは、ステップS32以降の処理が実行されることになる。 Then, after a predetermined consumption time, the value of the initialization rotation flag is determined (S31). Since the initialization rotation flag is initially set to 5AH in the processing of step S6 (FIG. 21) or step S23 (FIG. 22), the processing after step S32 is executed here.
そして、ゼロになったモータ駆動タイマを2に再設定した後(S32)、モータ位置を1ステップ更新する(S33)。そして、単位回転カウンタをインクリメントした後、これが4に達したか否かを判定する(S35)。この実施例では、払出モータMを4ステップだけ回転させた後、所定の時間(≒0.2秒)待機して、遊技球の払出を確認する構成(異常回復駆動)を採っており(図23の下欄参照)、単位回転カウンタは、払出モータMのステップ回転数を管理する用途で使用されている。 Then, after resetting the motor drive timer that has become zero to 2 (S32), the motor position is updated by one step (S33). Then, after incrementing the unit rotation counter, it is determined whether or not this has reached 4 (S35). In this embodiment, after the payout motor M is rotated by 4 steps, it waits for a predetermined time (≈0.2 seconds) and confirms the payout of the game ball (abnormal recovery drive) (see FIG. 23), the unit rotation counter is used for the purpose of managing the step rotation speed of the dispensing motor M.
したがって、単位回転カウンタが4に達すると、待機時間を設定するべくモータ駆動タイマを145に設定し(S36)、単位回転カウンタと初期化回転フラグをゼロクリアして処理を終える(S37)。 Therefore, when the unit rotation counter reaches 4, the motor drive timer is set to 145 in order to set the standby time (S36), the unit rotation counter and the initialization rotation flag are cleared to zero, and the process ends (S37).
初期化回転フラグをゼロクリアされたことにより、その後、145*1.4mS(≒0.2秒)後には、ステップS31→S38に処理が移行して、払出検出フラグが判定される(S38)。払出検出フラグは、玉貸し検出処理(図16)か、賞球検出処理(図18)において、払出を検出すると5AHに設定されるよう構成されている。 After the initialization rotation flag has been cleared to zero, after 145 * 1.4 mS (≈0.2 seconds), the process proceeds from step S31 to S38, and the payout detection flag is determined (S38). The payout detection flag is set to 5 AH when a payout is detected in the ball lending detection process (FIG. 16) or the prize ball detection process (FIG. 18).
したがって、払出検出フラグが5AHか、00Hかによって一個目の遊技球(初期球)が払い出されたか否かを判定することができる。そこで、払出検出フラグ=00Hであれば、初期球の未検出であるとして、未検出回数カウンタを更新し(S39)、これが上限値NN(=7)に達するまで、モータ駆動タイマを2に再設定し、初期化回転フラグを5AHに再設定をして処理を終える(S43)。 Therefore, whether or not the first game ball (initial ball) has been paid out can be determined based on whether the payout detection flag is 5AH or 00H. Therefore, if the payout detection flag = 00H, it is determined that the initial sphere has not been detected, the undetected number counter is updated (S39), and the motor drive timer is reset to 2 until this reaches the upper limit value NN (= 7). Then, the initialization rotation flag is reset to 5AH, and the process ends (S43).
モータ駆動タイマ=2、初期化回転フラグ=5AHと設定されたことによって、その後、2×1.4mS後には、ステップS32〜S37の異常回復駆動処理が実行されることになる。すなわち、払出モータMを4ステップだけ回転させた後、所定時間待機して、遊技球の払出を確認する動作が実行される(図23の下欄参照)。 By setting the motor drive timer = 2 and the initialization rotation flag = 5 AH, the abnormality recovery drive process of steps S32 to S37 is executed after 2 × 1.4 mS. That is, after the payout motor M is rotated by 4 steps, an operation for waiting for a predetermined time and confirming the payout of the game ball is executed (see the lower column of FIG. 23).
初期球を検出しないまま、このような異常回復駆動処理を繰り返すと、やがて未検出回数カウンタが上限値MMに達するが(S40)、このような場合には、その後、払出エラー処理(図19)において、リトライエラーフラグと、リトライエラーLEDフラグが5AHにセットされ(S703)、異常ランプERの点灯による異常報知動作が実行される。 If such an abnormal recovery driving process is repeated without detecting the initial sphere, the undetected number counter eventually reaches the upper limit value MM (S40). In such a case, the payout error process (FIG. 19) is performed thereafter. In step S703, the retry error flag and the retry error LED flag are set to 5AH (S703), and an abnormality notification operation is performed by turning on the abnormality lamp ER.
この実施例では、24ステップ分の払出モータMの回転で、遊技球を一個払出すよう設計されているので、4ステップ回転を実行する異常回復駆動を6回繰り返すと、一個の遊技球が払出される筈である。そこで、異常回復駆動の総ステップ数が24ステップを超えたことを判定するべく、上限値NNを7に設定している。但し、NN=7である必要は特になく、NN≧7以上であれば良い。なお、NN=7とすることで素早く異常を検出することができる。 In this embodiment, it is designed that one game ball is paid out by the rotation of the payout motor M for 24 steps. Therefore, when the abnormal recovery driving for executing the 4-step rotation is repeated 6 times, one game ball is paid out. It should be done. Therefore, the upper limit value NN is set to 7 in order to determine that the total number of steps of the abnormality recovery drive exceeds 24 steps. However, NN = 7 is not particularly required, and NN ≧ 7 or more is sufficient. Note that an abnormality can be quickly detected by setting NN = 7.
何れにしても、リトライエラーフラグ=5AHとなると、この実施例では、払出モータMが非励磁停止状態(非駆動状態)になるが(図20のST62)、係員が払出回転体ROを人為的に回転させて遊技球を強制的に払出すことで、リトライエラーフラグ、リトライエラーLEDフラグ、未検出回数カウンタ、省電力フラグがクリアされる(図19のS704参照)。 In any case, when the retry error flag = 5 AH, in this embodiment, the payout motor M is in a non-excitation stop state (non-drive state) (ST62 in FIG. 20), but the attendant manually sets the payout rotating body RO. The retry error flag, the retry error LED flag, the undetected number counter, and the power saving flag are cleared by forcibly paying out the game ball (see S704 in FIG. 19).
なお、遊技球を強制的に払出すことで、払出検出フラグは5AHとなるが(図18のST42)、その他の初期化回転フラグ=00Hの値や、払出モータフラグ=5AHの値が変わらないので、その後のモータ初期化処理では、ステップS41以降の位置決め処理が実行される。 Note that, by forcibly paying out the game ball, the payout detection flag becomes 5AH (ST42 in FIG. 18), but the value of other initialization rotation flag = 00H and the value of the payout motor flag = 5AH do not change. Therefore, in the subsequent motor initialization process, the positioning process after step S41 is executed.
異常回復駆動(S32〜S37)の結果、初期球を検出した場合には、位置決めフラグを判定する(S41)。位置決めフラグは、一個目の遊技球を払出した後、更に、所定角度だけ払出モータMを回転させるために使用される。 If an initial sphere is detected as a result of the abnormal recovery drive (S32 to S37), the positioning flag is determined (S41). The positioning flag is used to rotate the payout motor M by a predetermined angle after paying out the first game ball.
この位置決めフラグは、初期状態では00Hであるので、これを5AHに設定した後(S42)、初期化回転フラグを5AHに再設定し、モータ駆動タイマを2に設定して処理を終える(S43)。 Since this positioning flag is 00H in the initial state, after this is set to 5AH (S42), the initialization rotation flag is reset to 5AH, the motor drive timer is set to 2 and the process is terminated (S43). .
したがって、その後は、再度、ステップS32〜S37の処理が実行される。この動作は、異常回復駆動と同じであるが、4ステップ分の追加回転であって正確な位置決めの意義がある。すなわち、24ステップで一個の遊技球を払出す本実施例では、N個の遊技球を払出すために、ステップカウンタを24*Nに初期設定して、払出モータMを24*Nステップ歩進させている。 Therefore, thereafter, the processes of steps S32 to S37 are executed again. This operation is the same as the abnormal recovery drive, but is an additional rotation for 4 steps and has the significance of accurate positioning. That is, in this embodiment in which one game ball is paid out in 24 steps, in order to pay out N game balls, the step counter is initially set to 24 * N and the payout motor M is advanced by 24 * N steps. I am letting.
そのため、従来の遊技機の構成では、何らかの理由でモータの停止位置が、1ステップ分以上ずれた場合には、最後の一個の遊技球を払出せないおそれがある。しかし、本実施例では、モータ位置初期化処理(図23)において、一個目の遊技球を検出した後、更に4ステップ分の追加回転を設けているので、その後にモータの停止位置がずれた場合でも、そのずれが極端でない限り、最後の一個の払出に失敗することがない。なお、万一、失敗した場合には、再度、位置決め動作が実行されるので、安定した払出動作が実現される。なお、追加回転数は、4ステップに限定されないが、遅れる位置ずれと、進む位置ずれを考慮すると、一個の遊技球を払出すための24ステップの半分を超えると意味がなく12ステップ以下とすべきである。 Therefore, in the configuration of the conventional gaming machine, when the motor stop position is shifted by one step or more for some reason, there is a possibility that the last one gaming ball cannot be paid out. However, in this embodiment, after the first game ball is detected in the motor position initialization process (FIG. 23), an additional rotation for four steps is provided, so that the motor stop position is shifted after that. Even if the difference is not extreme, the last one payout will not fail. In the unlikely event of failure, the positioning operation is executed again, so that a stable payout operation is realized. The number of additional rotations is not limited to 4 steps. However, in consideration of a delayed positional shift and a forward positional shift, it is meaningless if it exceeds half of 24 steps for paying out one game ball. Should.
ところで、本実施例の構成は、一見すると、N個の遊技球を払出すために、払出モータMを、常に24*N+4ステップ歩進させる構成に類似する。しかし、このような構成を採ると、+4ステップ分の位置ずれが累積されて必ず過払い状態が発生するので、払出モータMを正確に24*Nステップだけ歩進させる本実施例の価値は高い。なお、追加回転は、4ステップだけの歩進であるので、2個目の遊技球が払出されるおそれはない。 By the way, at first glance, the configuration of this embodiment is similar to a configuration in which the payout motor M is always advanced by 24 * N + 4 steps in order to pay out N game balls. However, if such a configuration is adopted, a positional deviation of +4 steps is accumulated and an overpayment state is surely generated. Therefore, the value of this embodiment in which the payout motor M is advanced by exactly 24 * N steps is high. Since the additional rotation is a step of only 4 steps, there is no possibility that the second game ball is paid out.
以上のような意義のある4ステップ分の追加回転が終わったタイミングでは、初期化回転フラグ=00H(S37)、払出検出フラグ=5AH(追加回転で変化しない)、位置決めフラグ5AHであるので、位置決めフラグと未検出カウンタの値を00Hにクリアし(S44)、払出モータフラグの値を判定する(S45)。 At the timing when the additional rotation for four significant steps as described above ends, the initialization rotation flag = 00H (S37), the payout detection flag = 5AH (not changed by the additional rotation), and the positioning flag 5AH. The value of the flag and the undetected counter is cleared to 00H (S44), and the value of the payout motor flag is determined (S45).
払出モータフラグは、払出残数カウンタがゼロとなる時、つまり、不足分なく遊技球を払出した時にA5Hに設定される(図16のRT51か、図18のST47)。したがって、払出モータフラグ≠A5Hは、払出していない遊技球が存在することを意味するので、払出残数カウンタの値を24倍した値をステップカウンタに格納する(S46)。そして、モータ動作ステイタスを03Hから01Hに変更して、モータ駆動タイマに2を設定する(S47,S48)。この設定処理の結果、これ以降は、1ステップ=2.8mS毎に駆動データを更新する通常のモータ回転が開始されることになる。したがって、その後は、例えば、CPUリセット後の最初の玉貸し動作や、最初の賞球動作において、残りの遊技球が円滑に払出されることになる。 The payout motor flag is set to A5H when the payout remaining number counter becomes zero, that is, when the game ball is paid out without any shortage (RT51 in FIG. 16 or ST47 in FIG. 18). Accordingly, since the payout motor flag ≠ A5H means that there is a game ball that has not been paid out, a value obtained by multiplying the value of the payout remaining number counter by 24 is stored in the step counter (S46). Then, the motor operation status is changed from 03H to 01H, and 2 is set in the motor drive timer (S47, S48). As a result of this setting process, normal motor rotation for updating the drive data every 1 step = 2.8 mS is started thereafter. Therefore, after that, for example, in the first ball lending operation after the CPU reset and the first prize ball operation, the remaining game balls are smoothly paid out.
ところで、ステップS45の判定において払出モータフラグ=A5Hとなった場合は、不足分なく遊技球を払出したことを意味する。そこで、単位回数カウンタ、払出モータフラグ、及び払出検出フラグを00Hにクリアし(S49)、モータ動作ステイタスを03Hから00Hに変更する(S50)。 By the way, when the payout motor flag becomes A5H in the determination of step S45, it means that the game ball has been paid out without any shortage. Therefore, the unit number counter, the payout motor flag, and the payout detection flag are cleared to 00H (S49), and the motor operation status is changed from 03H to 00H (S50).
すなわち、不足分の払出しが完了したので、モータ動作ステイタスを03Hから00Hに変更して、その後、改めて払出動作が必要となる時期まで待機させる。なお、モータ動作ステイタスが00Hとなったことにより、その後の賞球処理(図17)において、ST20→ST21→ST22→ST26→ST27の処理を経て、省電力フラグが5AHに設定されて省電力モードに移行し(ST35)、払出モータMは駆動電流が抑制された省電力停止状態となる(図20のST63〜ST64参照)。 That is, since the shortage of payout has been completed, the motor operation status is changed from 03H to 00H, and thereafter, it waits again until the time when the payout operation is necessary. Since the motor operation status becomes 00H, the power saving flag is set to 5AH through the processing of ST20 → ST21 → ST22 → ST26 → ST27 in the subsequent prize ball processing (FIG. 17), and the power saving mode. (ST35), the payout motor M enters a power saving stop state in which the drive current is suppressed (see ST63 to ST64 in FIG. 20).
次に、図24に基づいてデータ出力処理(ST92)について説明する。データ出力処理では、先ず、モータ処理ST91(詳細には図20のST68)で用意されたモータ制御データをMOTOUT番地から取得する(ST70)。なお、モータ制御データの下位2Bitは2進数で00,01,11,10の何れかであり、それらが図3(b)に示す順番で出力されることで払出モータMが回転する。また、モータ制御データのBit3は、モータ駆動状態か否かを示しており、通常は、正常レベルの0であり、Bit2は、省電力モード(=1)かフル電力モード(=0)かを示している。
Next, the data output process (ST92) will be described with reference to FIG. In the data output process, first, motor control data prepared in the motor process ST91 (specifically, ST68 in FIG. 20) is acquired from the MOTOUT address (ST70). The lower 2 bits of the motor control data are
ステップST70の処理によって、モータ制御データがBレジスタに用意されたら、リトライエラーLEDフラグが5AHにセットされているか判定される(ST71)。リトライエラーLEDフラグとは、払出動作の異常状態が所定時間継続した場合に、異常ランプER(図7参照)を点灯させるためのフラグである。したがって、リトライエラーLEDフラグが5AHであれば、Bレジスタのbit4を1にセットする(ST72)。
If motor control data is prepared in the B register by the process in step ST70, it is determined whether the retry error LED flag is set to 5AH (ST71). The retry error LED flag is a flag for lighting the abnormal lamp ER (see FIG. 7) when the abnormal state of the payout operation continues for a predetermined time. Therefore, if the retry error LED flag is 5AH,
次にBレジスタのbit7を1に設定し(ST73)、Bレジスタの値を、第1出力ポート16に出力する(ST74)。この結果、払出モータMには駆動制御データが出力されると共に、異常ランプERが点灯又は消灯する。また、Bレジスタのbit7は、ウォッチドッグタイマに出力される。そして、時間消費処理(ST75)の後、bit7をゼロに戻して、第1出力ポート16から再出力することで(ST76)、ウォッチドッグタイマがゼロクリアされる。但し、プログラムの暴走によって、本来2mS毎に実行されるべきデータ出力処理(ST92)が実行されなくなると、ウォッチドッグタイマ回路の動作に基づいてCPUが強制的にリセットされる。
Next,
何れにしてもステップST76の処理に続いて、OVRフラグ、PRDYフラグ、EXEフラグ、補給切れエラーフラグ、及び満杯球詰りエラーフラグを参照して、該当ビットをセットしたデータを、第2出力ポート17に出力する(ST78)。この動作の結果、PRDY信号やEXE信号が、ホールコンピュータや球貸し機22に出力され、また、補給切れ信号や満杯球詰り信号が、主制御部1に出力されることがある。
In any case, following the processing of step ST76, the OVR flag, the PRDY flag, the EXE flag, the replenishment error flag, and the full ball clogging error flag are referred to, and the data in which the corresponding bit is set is sent to the second output port 17 (ST78). As a result of this operation, a PRDY signal or EXE signal may be output to the hall computer or the
以上、主として球貸し動作に(ST88)ついて説明したが、次に、主制御部1から受ける制御コマンドに起因する賞球処理(ST89)について説明する。
The ball lending operation (ST88) has been mainly described above. Next, the prize ball processing (ST89) resulting from the control command received from the
図17に示すように、賞球処理では、最初に、賞球が検出されたか否かが判定される(ST20)。賞球検出処理(ST20)の具体的内容は図18に示す通りである。図15に関して説明した通り、カード動作ステイタスが03H〜06Hである場合には、切換えフラグが5AHとなるので(RT33)、以下の賞球検出処理は全てスキップされる。すなわち、制御信号EXSがHレベルに変化して、球貸し開始処理(RT3,図11(a))が開始された後は、賞球検出処理が実行されない。 As shown in FIG. 17, in the prize ball process, it is first determined whether or not a prize ball has been detected (ST20). The specific contents of the prize ball detection process (ST20) are as shown in FIG. As described with reference to FIG. 15, when the card operation status is 03H to 06H, the switching flag is 5AH (RT33), and all the following winning ball detection processing is skipped. That is, after the control signal EXS is changed to the H level and the ball lending start process (RT3, FIG. 11A) is started, the prize ball detection process is not executed.
そこで、以下の説明では、今が、球貸し動作中ではなく、したがって、切換えフラグが00Hであるとする(図15参照)。このような場合には、左右の賞球データ(スイッチエッジデータのbit0とbit1)を変数D1に取得すると共に、Bレジスタに2を設定する(ST40)。次に、変数D1を右に1ビットシフト演算することで、スイッチエッジデータのbit0の内容をキャリーフラグCYに移動させる(ST41)。
Therefore, in the following description, it is assumed that the ball lending operation is not in progress, and therefore the switching flag is 00H (see FIG. 15). In such a case, the left and right prize ball data (
CY=1であれば計数スイッチがONであることを意味するが、ステップST42の判定でCY=1となる場合には、払出検出フラグを5AHに書き換えた後に(ST43)、賞球フラグの内容をチェックする(ST44)。払出動作が完了するまでは、賞球フラグの値が5AHであるから(図17のST32参照)、続いて、払出残数カウンタの値がゼロか否かを判定する(ST46)。 If CY = 1, it means that the counting switch is ON. However, if CY = 1 is determined in step ST42, the payout detection flag is rewritten to 5AH (ST43), and then the contents of the prize ball flag Is checked (ST44). Until the payout operation is completed, the value of the prize ball flag is 5AH (see ST32 in FIG. 17). Subsequently, it is determined whether or not the value of the payout remaining number counter is zero (ST46).
球貸し動作の場合と同様、払出残数カウンタは、データ出力処理(ST32)を経て払出されるべき遊技球の残数を管理している。そして、このタイミングでは、ステップST42の判定によって遊技球の払出が確認されている。したがって、払出残数カウンタの値がゼロでない場合には、カウンタ値を−1して(ST48)、ステップST50の処理に移行する。 As in the case of the ball lending operation, the payout remaining number counter manages the remaining number of game balls to be paid out through the data output process (ST32). At this timing, the payout of the game ball is confirmed by the determination in step ST42. Therefore, if the value of the payout remaining number counter is not zero, the counter value is decremented by -1 (ST48), and the process proceeds to step ST50.
一方、デクリメント処理(ST48)の結果、払出残数カウンタの値がゼロになれば、払出モータフラグと賞球フラグとをA5Hに設定した後に(ST47)、ステップST50の処理に移行する。なお、払出モータフラグと賞球フラグは、払出残数カウンタに新規払出カウンタの値を加算した段階で5AHに設定されるようになっている(図17のST31〜ST33)。 On the other hand, if the value of the payout remaining number counter becomes zero as a result of the decrement process (ST48), after setting the payout motor flag and the prize ball flag to A5H (ST47), the process proceeds to step ST50. The payout motor flag and the prize ball flag are set to 5 AH when the value of the new payout counter is added to the payout remaining number counter (ST31 to ST33 in FIG. 17).
以上のステップST41〜ST51の処理は、Bレジスタの初期値(=2)に基づき二回実行される。そして、払出残数カウンタの値がゼロになった後は、払出動作が実行されないため、ステップST42の判定において、CY=1となることは本来無いはずである。 The processes in steps ST41 to ST51 described above are executed twice based on the initial value (= 2) of the B register. Then, after the value of the payout remaining number counter becomes zero, the payout operation is not executed. Therefore, in the determination of step ST42, CY = 1 should not be inherent.
しかし、払出回転体ROの慣性力などの影響で、過払い状態となる可能性も否定しきれない。そして、このような異常時には、過払い状態を示すべく、払出リトライフラグを5AHに設定する(ST45)。この払出リトライフラグは、電源投入後のステップST10(図8)でも5AHに設定されるフラグである。そして、払出リトライフラグが5AHであると、次の払出動作の開始時に、モータ動作ステイタスが00Hから03Hに変化して(図21参照)、モータ位置初期化処理(図23)が実行され、遊技球が一個払出されるまで払出回転体ROが歩進することで、精密な位置合わせ処理が実現される。 However, the possibility of overpayment due to the influence of the inertial force of the payout rotating body RO cannot be denied. When such an abnormality occurs, the payout retry flag is set to 5AH to indicate an overpayment state (ST45). This payout retry flag is a flag that is set to 5AH also in step ST10 (FIG. 8) after power-on. If the payout retry flag is 5AH, the motor operation status changes from 00H to 03H at the start of the next payout operation (see FIG. 21), the motor position initialization process (FIG. 23) is executed, and the game As the payout rotating body RO advances until one ball is paid out, precise alignment processing is realized.
図17に戻って賞球処理の説明を続けると、上記した賞球検出処理(ST20)の後、先ず、カード動作ステイタスの値がチェックされる(ST21)。そして、カード動作ステイタス≠00Hの場合には、賞球フラグがA5Hであるか判定され(ST23)、もし、賞球フラグ=A5Hならこれを00Hにして処理を終える(ST24)。図18に示す通り、賞球フラグは、払出残数カウンタがゼロになる賞球動作終了時に、5Hに設定されるので(ST47)、その賞球フラグがステップST24の処理でゼロとされる。 Returning to FIG. 17, the description of the winning ball processing will be continued. After the above-described winning ball detection processing (ST20), first, the value of the card operation status is checked (ST21). If the card operation status is not equal to 00H, it is determined whether the prize ball flag is A5H (ST23). If the prize ball flag = A5H, this is set to 00H and the process is terminated (ST24). As shown in FIG. 18, the prize ball flag is set to 5H at the end of the prize ball operation when the payout remaining number counter reaches zero (ST47), and the prize ball flag is set to zero in the process of step ST24.
ここで、賞球動作による払出動作が完了するまでに、球貸しスイッチがON操作された場合を想定すると、カード通信処理(ST87)を経て、カード動作ステイタスの値が00Hから01Hに変化する。この場合には、切換えフラグが00Hであるから、図18のステップST40以下の処理が実行されて、賞球動作における払出完了がチェックされる(ST47参照)。 Here, assuming that the ball lending switch is turned on before the payout operation by the winning ball operation is completed, the value of the card operation status changes from 00H to 01H through the card communication process (ST87). In this case, since the switching flag is 00H, the processing after step ST40 in FIG. 18 is executed to check the payout completion in the winning ball operation (see ST47).
その後、賞球フラグが、A5Hから00Hに変化すると(ST47及びST24参照)、図11(c)のステップRT203の判定の後に、カード動作ステイタスが03Hに変更される(RT204)。カード動作ステイタスの値が03Hとなると、切換えフラグが5AHとなるので、その後は、図16と図17の全ての処理は事実上スキップされることになる。 Thereafter, when the prize ball flag changes from A5H to 00H (see ST47 and ST24), the card operation status is changed to 03H after the determination in step RT203 of FIG. 11C (RT204). When the card operation status value becomes 03H, the switching flag becomes 5AH, and thereafter, all the processes in FIGS. 16 and 17 are effectively skipped.
以上、カード動作ステイタス≠00Hの場合を説明したが、次に、カード動作ステイタス=00Hの場合を説明する。この場合には、ステップST21に続いて、モータ動作ステイタスの値がチェックされる(ST22)。先に説明した通り、モータ動作ステイタスは、一連の賞球払出動作における動作内容を規定するものであり、1.4mS毎に実行されるモータ処理(ST91)は、モータ動作ステイタス=00H〜03Hの何れかの状態で実行される点は、既に説明した通りである。 The case where the card operation status ≠ 00H has been described above. Next, the case where the card operation status = 00H will be described. In this case, following step ST21, the value of the motor operation status is checked (ST22). As described above, the motor operation status defines the operation content in a series of prize ball payout operations, and the motor processing (ST91) executed every 1.4 mS is a motor operation status = 00H to 03H. The point executed in any state is as described above.
ステップST22の処理で、今がモータ動作ステイタス=01Hであって、モータ駆動中処理(図21(b))を実行すべきタイマ割込みタイミングであると判定されると、何もしないで賞球処理を終える。また、今が、モータ動作ステイタス=03Hであって、モータ位置初期化処理(図23)を実行すべきタイマ割込みタイミングであると判定されれば、賞球フラグの値をチェックし(ST23)、もしA5Hに設定されていれば、賞球フラグを00Hに書き直して賞球処理を終える(ST24)。 If it is determined in step ST22 that the motor operation status is 01H and the timer interrupt timing at which the motor driving process (FIG. 21B) is to be executed, nothing is done and the winning ball process is performed. Finish. If it is determined that the motor operation status = 03H and the timer interrupt timing at which the motor position initialization process (FIG. 23) should be executed, the value of the prize ball flag is checked (ST23). If it is set to A5H, the prize ball flag is rewritten to 00H and the prize ball processing is finished (ST24).
一方、ステップST22の処理で、今がモータ動作ステイタス=02Hであって、モータ停止中処理(図20)を実行すべきタイマ割込みタイミングであると判定されると、払出リトライフラグの値をチェックし(ST25)、もし5AHに設定されていれば、そのまま賞球処理を終え、5AH以外の値(=00H)に設定されていれば、ステップST26の処理に移行する(ST25)。 On the other hand, if it is determined in the process of step ST22 that the motor operation status is now 02H and the timer interruption timing at which the motor stop process (FIG. 20) is to be executed, the value of the payout retry flag is checked. (ST25) If it is set to 5AH, the prize ball processing is finished as it is, and if it is set to a value other than 5AH (= 00H), the process proceeds to step ST26 (ST25).
ステップST22の処理で、今回のタイマ割込み時が、モータ動作ステイタス=00Hであって、駆動開始処理(図21(a))を実行すべきタイマ割込みタイミングであると判定されれば、先ず、コマンド解析処理(ST86)で更新された全賞球数カウンタの値が変数D1に取得される(ST26)。 If it is determined in the process of step ST22 that the current timer interruption time is the motor operation status = 00H and the timer interruption timing at which the drive start process (FIG. 21A) is to be executed, first, the command The value of the total winning ball counter updated in the analysis process (ST86) is acquired in the variable D1 (ST26).
そして、変数D1がD1=0であれば(ST27)、省電力フラグを5AHに設定して処理を終える(ST35)。モータ動作ステイタス=00Hとは、電源投入後の初期状態か、或いは、払出すべき全遊技球の払出を終えたことを意味する。そこで、モータ動作ステイタス=00Hであって、且つ、その後に払出すべき遊技球が存在しない場合には、払出モータMの駆動をフル電力モードから省電力モードに移行させるべく省電力フラグを5AHに設定している(ST35)。なお、省電力フラグが5AHに変化したことで、その後は、払出モータMが、励磁停止状態から省電力停止状態に移行することになる(図20のST64、図24のST74参照)。この省電力フラグは、その後の払出動作の開始時に00Hに設定されることで(ST34)、省電力停止状態から励磁停止状態に復帰する。 If the variable D1 is D1 = 0 (ST27), the power saving flag is set to 5AH and the process ends (ST35). The motor operation status = 00H means that it is in an initial state after the power is turned on or that all game balls to be paid out have been paid out. Therefore, when the motor operation status is 00H and there is no game ball to be paid out thereafter, the power saving flag is set to 5AH to shift the driving of the payout motor M from the full power mode to the power saving mode. It is set (ST35). Since the power saving flag is changed to 5AH, thereafter, the payout motor M shifts from the excitation stopped state to the power saving stopped state (see ST64 in FIG. 20 and ST74 in FIG. 24). The power saving flag is set to 00H at the start of the subsequent payout operation (ST34), thereby returning from the power saving stop state to the excitation stop state.
ところで、ステップST27の判定で、D1≠0であれば、新規払出数の最大値25を変数D2に格納し、変数D1から変数D2の値を減算する(ST28)。次に減算結果が負か否か判定され(ST29)、もし負なら変数D2に全賞球数カウンタの値を格納すると共に、変数D1をゼロに設定する(ST30)。その後、新規払出カウンタに、変数D2の値を格納すると共に、全賞球数カウンタに、変数D1の値を格納する(ST31)。なお、ステップST31の処理で設定される新規払出カウンタの値は、通常は5個、10個、25個(新規払出数の最大値)の何れかである。
By the way, if it is determined in step ST27 that D1 ≠ 0, the
続いて、払出残数カウンタの値を変数D3に格納し、変数D2の値を変数D3に加算する。そして、加算結果である変数D3の値を、払出残数カウンタに格納する(ST32)。この処理の結果、このタイミングで把握されている、払出すべき全賞球数が、払出残数カウンタに格納されることになる。 Subsequently, the value of the payout remaining number counter is stored in the variable D3, and the value of the variable D2 is added to the variable D3. Then, the value of the variable D3 as the addition result is stored in the payout remaining number counter (ST32). As a result of this processing, the total number of winning balls to be paid, which is grasped at this timing, is stored in the payout remaining number counter.
その後、賞球フラグと払出モータフラグが5AHに設定され(ST33)、省電力フラグが00Hに設定されて賞球処理が終わる(ST34)。省電力フラグが00Hに設定されたことで、払出モータMは、省電力停止状態から励磁停止状態に移行する(図20のST68、図24のST74参照)。なお、5AHに設定された賞球フラグは、図18のステップST47の処理でA5Hに変更されるまで、その値を維持する。 Thereafter, the prize ball flag and the payout motor flag are set to 5AH (ST33), the power saving flag is set to 00H, and the prize ball processing is ended (ST34). Since the power saving flag is set to 00H, the dispensing motor M shifts from the power saving stop state to the excitation stop state (see ST68 in FIG. 20 and ST74 in FIG. 24). Note that the prize ball flag set to 5AH maintains that value until it is changed to A5H in the process of step ST47 of FIG.
一方、5AHに設定された払出モータフラグは、図18のステップST47の処理でA5Hに変更される他、図22のステップS27や図23のステップS49の処理で00Hに変更される。すなわち、払出モータフラグは、初期的に5AHに設定された後、払出残数カウンタの値がゼロになるとA5Hに変更され(ST47)、その後、モータ動作ステイタス=02Hからモータ動作ステイタス=00Hに変更されるか、或いは、モータ動作ステイタス=03Hからモータ動作ステイタス=00Hに変更されるタイミングで、00Hに変更される(S27,S49)。 On the other hand, the payout motor flag set to 5AH is changed to A5H by the process of step ST47 of FIG. 18, and is changed to 00H by the process of step S27 of FIG. 22 and step S49 of FIG. That is, the payout motor flag is initially set to 5AH, and then changed to A5H when the value of the payout remaining number counter becomes zero (ST47), and then changed from motor operation status = 02H to motor operation status = 00H. Alternatively, it is changed to 00H at the timing when the motor operation status = 03H is changed to the motor operation status = 00H (S27, S49).
ところで、本実施例では、新規払出カウンタとは別に、払出残数カウンタを設けているので、払出モータMが駆動されない動作禁止状態(エラー発生による非駆動状態)からの復帰時にも、円滑な払出動作が実現される。例えば、払出モータMの非駆動状態でステップST26〜ST34の処理が繰り返されると、遊技球が払出されない状態で、全賞球数カウンタの減少分だけ(ST28,ST31)、払出残数カウンタの値は+25ずつ増加するが(ST32)、非駆動状態からの復帰後は、蓄積された払出残数カウンタ分の遊技球が一気に払い出されることになる。 By the way, in this embodiment, since a payout remaining number counter is provided in addition to the new payout counter, smooth payout is possible even when returning from an operation prohibited state (non-driven state due to error occurrence) in which the payout motor M is not driven. Operation is realized. For example, if the processing of steps ST26 to ST34 is repeated while the payout motor M is not driven, the value of the remaining payout counter is the same as the decrease in the total winning ball number counter (ST28, ST31) in a state where no game balls are paid out. Increases by +25 (ST32), but after returning from the non-driven state, the game balls for the accumulated payout counter are paid out at a stretch.
以上説明した通り、本実施例では、切換えフラグと賞球フラグとによって球貸し動作と賞球動作とを適宜に切換えて、円滑な払出動作を実現している。以下、2つの払出動作である球貸し動作と賞球動作の優先順位について整理しておく。 As described above, in this embodiment, a smooth payout operation is realized by appropriately switching between the ball lending operation and the prize ball operation by the switching flag and the prize ball flag. Hereinafter, the priority order of the two payout operations, ie, the ball lending operation and the prize ball operation will be summarized.
電源投入後の初期状態では、カード動作ステイタスが00Hであるが、カード通信処理(ST87)が賞球処理(ST89)より先行して実行されるので(図9参照)、球貸し機22からHレベルの制御信号BRDYを受けると(図10のタイミング(b))、直ちにカード動作ステイタスが00Hから01Hに変化する(図11のRT003)。 In the initial state after the power is turned on, the card operation status is 00H, but the card communication process (ST87) is executed prior to the prize ball process (ST89) (see FIG. 9). When the level control signal BRDY is received (timing (b) in FIG. 10), the card operation status immediately changes from 00H to 01H (RT003 in FIG. 11).
すると、その後は、カード動作ステイタスが00Hに戻るまで、賞球動作(ST89)において、ステップST26以降の処理が実行されることがない(図17参照)。したがって、本実施例では、この意味において、球貸し動作が、賞球動作に優先されることになる。 Then, after the card operation status returns to 00H, the process after step ST26 is not executed in the winning ball operation (ST89) (see FIG. 17). Therefore, in this embodiment, in this sense, the ball lending operation has priority over the prize ball operation.
但し、賞球動作中に、Hレベルの制御信号BRDYを受けた場合には、カード動作ステイタスは、00Hから01Hに変更されるものの、切換えフラグが00Hであることから、賞球検出処理(ST20)は引き続き実行される(図18のST39参照)。また、賞球処理(ST89)では、賞球フラグがチェックされ(図17のST21→ST23参照)、賞球フラグがA5Hになるまでは、賞球動作が引き続き継続される。 However, when an H-level control signal BRDY is received during a prize ball operation, the card action status is changed from 00H to 01H, but the switching flag is 00H. ) Is continued (see ST39 in FIG. 18). In the prize ball process (ST89), the prize ball flag is checked (see ST21 → ST23 in FIG. 17), and the prize ball operation is continued until the prize ball flag becomes A5H.
先に説明した通り、賞球フラグは、賞球動作開始時に5AHに設定され(図17のST33参照)、その後、払出残数カウンタがゼロになると、図18のステップST47のタイミングでA5Hとなる。 As described above, the award ball flag is set to 5AH at the start of the award ball operation (see ST33 in FIG. 17), and thereafter, when the payout remaining number counter becomes zero, it becomes A5H at the timing of step ST47 in FIG. .
本実施例では、遊技機にトラブルが発生していない限り、払出残数カウンタの値は、賞球の払出単位数(最大25個)に設定されている(図17のST30〜ST32参照)。したがって、賞球動作が開始された後に、Hレベルの制御信号BRDYを受けた場合には、払出単位数が払出されるのを待った上で、賞球フラグがA5Hから00Hに変更されて(図17のST24)、球貸し動作が開始される。すなわち、図11(d)に示すように、賞球フラグが00Hに変更されるまでは、カード動作ステイタスが02Hから03Hに変化しないので(RT203)、球貸し動作が待機されることになる。 In the present embodiment, as long as no trouble occurs in the gaming machine, the value of the payout remaining number counter is set to the number of payout units (maximum 25) (see ST30 to ST32 in FIG. 17). Accordingly, when the H-level control signal BRDY is received after the start of the winning ball operation, the winning ball flag is changed from A5H to 00H after waiting for the payout unit number to be paid (see FIG. 17 ST24), the ball lending operation is started. That is, as shown in FIG. 11D, until the prize ball flag is changed to 00H, the card operation status does not change from 02H to 03H (RT203), so that the ball lending operation is waited.
そして、カード動作ステイタスが03Hに変化した後は、切換えフラグが5AHに設定されることで(図15のRT33)、例え、主制御部1から制御コマンド(賞球数指定コマンド)を受けても、賞球処理が開始されることはない。賞球処理は、球貸し処理が終わって、切換えフラグが00Hに戻ったタイミングで開始される。
After the card operation status changes to 03H, the switching flag is set to 5AH (RT33 in FIG. 15), so that even if a control command (prize ball number designation command) is received from the
なお、本実施例では、モータ動作ステイタスが00Hか02Hの状態で、満杯球詰りエラーや補給切れエラーが発生すると、全賞球数カウンタの値が−25される毎に(図17のST28参照)、払出残数カウンタの値が+25され(図17のST31〜ST32)、払出残数カウンタの値が25個を超える可能性がある。しかし、払出残数カウンタの値が25個を大幅に超えるのは、主制御部1から賞球数指定コマンドを繰り返し受けている場合であり、このようなタイミングで球貸しスイッチ32bが押圧されることはないので、事実上、何の問題も生じない。
In this embodiment, when a full ball clogging error or a replenishment error occurs when the motor operation status is 00H or 02H, every time the value of the total winning ball counter is -25 (see ST28 in FIG. 17). ), The value of the payout remaining number counter is +25 (ST31 to ST32 in FIG. 17), and the value of the payout remaining number counter may exceed 25. However, the value of the payout remaining number counter greatly exceeds 25 when the award ball number designation command is repeatedly received from the
次に、本発明が好適に適用される弾球遊技機について確認的に説明する。図25は、本実施例のパチンコ機21を示す斜視図であり、図26は、同パチンコ機21の側面図である。なお、パチンコ機21は、球貸し機22に電気的に接続された状態で、パチンコホールの島構造体の長さ方向に複数個が配設されている。球貸し機22は、遊技開始に先立って現金を受け取り、遊技終了時には、残金に対応する数値を記憶したカードを排出するようになっている。
Next, a bullet ball game machine to which the present invention is preferably applied will be described for confirmation. FIG. 25 is a perspective view showing the
図示のパチンコ機21は、島構造体に着脱可能に装着される矩形枠状の木製外枠23と、外枠23に固着されたヒンジHを介して開閉可能に枢着される前枠24とで構成されている。この前枠24には、遊技盤25が裏側から着脱自在に装着され、その前側には、ガラス扉26と前面板27とが夫々開閉自在に枢着されている。
The illustrated
前面板27には発射用の遊技球を貯留する上皿28が装着され、前枠24の下部には、上皿28に連通した下皿29と、発射ハンドル30とが設けられている。この実施例では、発射ハンドル30の回動角度に対応して、ロータリソレノイドSL1の駆動電流が変化するよう構成されており、ロータリソレノイドSL1の駆動電流に対応する強度で、打撃槌31が間欠的に動作して遊技球が発射される。なお、上皿28の遊技球は、打撃槌31による発射位置に誘導される一方、溢れた遊技球は自動的に下皿29に誘導される。
The
上皿28の右部には、球貸し機22に対する球貸し操作用の操作パネル32が設けられ、この操作パネル32には、球貸し機22の残金の1/100の値を3桁の数字で表示する残金表示部32aと、所定金額(例えば500円)分の遊技球の球貸しを指示する球貸しスイッチ32bと、ゲーム終了時に押圧される返却スイッチ32cとが設けられている。なお、返却スイッチ32cを押圧すると、残金に対応するカードが球貸し機22から排出される。
On the right side of the
ガラス扉26の上部には、大当り状態を示す大当りLEDランプP1が配置されている。また、この大当りLEDランプP1に近接して、補給切れ状態や満杯球詰り状態を示す異常報知LEDランプP2,P3が設けられている。
On the upper part of the
図27に示すように、遊技盤25には、金属製の外レールと内レールとからなるガイドレール33が環状に設けられ、その内側の遊技領域25aの略中央には、表示装置8(具体的には液晶カラーディスプレイ)が配置されている。また、遊技領域25aの適所には、図柄始動口35、大入賞口36、複数個の普通入賞口37(大入賞口36の左右に4つ)、2つの通過口であるゲート部38が配設されている。これらの入賞口35〜38は、それぞれ内部に検出スイッチを有しており、遊技球の通過を検出できるようになっている。
As shown in FIG. 27, the
表示装置8は、大当り状態に係わる特定図柄を変動表示すると共に背景画像や各種のキャラクタなどをアニメーション的に表示する装置である。この表示装置8は、中央部に特別図柄表示部Da〜Dcと右上部に普通図柄表示部39を有している。普通図柄表示部39は普通図柄を表示するものであり、ゲート部38を通過した遊技球が検出されると、表示される普通図柄が所定時間だけ変動し、遊技球のゲート部38の通過時点において抽出された抽選用乱数値により決定される停止図柄を表示して停止するようになっている。
The
図柄始動口35は、左右1対の開閉爪35aを備えた電動式チューリップで開閉されるよう例えば構成され、普通図柄表示部39の変動後の停止図柄が当り図柄を表示した場合には、開閉爪35aが所定時間だけ開放されるようになっている。そして、図柄始動口35に遊技球が入賞すると、特別図柄表示部Da〜Dcの表示図柄が所定時間だけ変動し、図柄始動口35への遊技球の入賞タイミングに応じた抽選結果に基づいて決定される停止図柄で停止する。
For example, the symbol start opening 35 is configured to be opened and closed by an electric tulip having a pair of left and right opening and closing
大入賞口36は、例えば前方に開放可能な開閉板36aで開閉制御されるが、特別図柄表示部Da〜Dcの図柄変動後の停止図柄が「777」などの大当り図柄のとき、「大当り」と称する特別遊技が開始され、開閉板36aが開放されるようになっている。大入賞口36の内部には入賞球を検出する入賞領域36bが存在する。
The big winning
大入賞口36の開閉板36aが開放された後、所定時間が経過し、又は所定数(例えば10個)の遊技球が入賞すると開閉板36aが閉じる。このとき、最大で例えば15回まで特別遊技が継続され、遊技者に有利な状態に制御される。さらに、変動後の停止図柄が特別図柄のうちの特別状態発生図柄であった場合には、特別状態を発生させる。
After the opening /
図28に示すように、前枠24の裏側には、遊技盤25を裏側から押さえる裏機構板40が着脱自在に装着されている。この裏機構板40には開口部40aが形成され、その上側に賞球タンク41と、これから延びるタンクレール42とが設けられている。裏機構板40の側部には、タンクレール42に接続された払出装置43が設けられ、裏機構板40の下側には払出装置43に接続された通路ユニット44が設けられている。払出装置43から払出された遊技球は、通路ユニット44を経由して上皿排出口28a(図25)から上皿28に払出されることになる。
As shown in FIG. 28, a
裏機構板40の開口部40aには、遊技盤25の裏側に装着された裏カバー45と、入賞口35〜37に入賞した遊技球を排出する入賞球排出樋(不図示)とが嵌合されている。この裏カバー45に装着されたケースCA1の内部に主制御基板1が配設される(図28参照)。
The
これらケースCA2,CA3の下側で、裏機構板40に装着されたケースCA4の内部には、電源基板7と払出制御基板5が設けられている。この電源基板7には、電源スイッチ53とRAMクリアスイッチ54とが配置されている。これら両スイッチ53,54に対応する部位は切欠かれ、両スイッチを指で同時に操作可能になっている。発射ハンドル30の後側に装着されたケースCA5の内部には、発射制御基板6が設けられている。
Below these cases CA2 and CA3, a
以上、本発明の実施例について具体的に説明したが、記載内容は特に本発明を限定するものではない。例えば、上記の実施例では、払出モータMの異常停止時は、払出モータMを非駆動停止状態としたが、省電力停止状態にしても良いのは勿論である(図20の破線参照)。 As mentioned above, although the Example of this invention was described concretely, the description content does not specifically limit this invention. For example, in the above-described embodiment, when the payout motor M is abnormally stopped, the payout motor M is in a non-drive stop state, but may be in a power saving stop state (see the broken line in FIG. 20).
この場合、仮に、電源遮断状態で払出モータMの異常を回復させても、電源投入後、係員による払出操作によってリトライエラーフラグをクリアすれば、バックアップ電源BUによって保持された払出モータフラグの値(5AH)やモータ動作ステイタスの値(03H)に基づいて、モータ位置初期化処理(図23のST67d)の実行を開始させることができる。 In this case, even if the abnormality of the payout motor M is recovered in the power-off state, if the retry error flag is cleared by the payout operation by the staff after the power is turned on, the value of the payout motor flag held by the backup power supply BU ( 5AH) and the motor operation status value (03H), the execution of the motor position initialization process (ST67d in FIG. 23) can be started.
なお、ステップST67dの処理を再開させるための手法としては、人為的な払出動作によってリトライエラーフラグをクリアすること(S704)に何ら限定されず、払出回転体ROの異常停止時が、払出モータMの非駆動停止状態であるか、省電力停止状態であるかに拘わらず、適宜なスイッチON操作であってもよい。 Note that the method for resuming the process in step ST67d is not limited to clearing the retry error flag by an artificial payout operation (S704), and the payout motor M is when the payout rotor RO is stopped abnormally. An appropriate switch ON operation may be performed regardless of whether the non-driving stop state or the power saving stop state.
例えば、外部から回転操作できない構造の払出回転体ROを採用する場合を考慮すると、(1a)適宜な振動を与えて、払出回転体ROの上流側も含めて球詰り状態を解消するか、(1b)球詰り状態が解消されない場合には払出回転体ROを交換した上で、(2) 係員がRAMクリアスイッチを操作することで異常回復を遊技機に認識させるのが好適である。 For example, considering the case where a payout rotating body RO having a structure that cannot be rotated from the outside is taken into consideration, (1a) giving appropriate vibrations to eliminate the clogged state including the upstream side of the payout rotating body RO, or ( 1b) When the clogged ball state is not resolved, it is preferable to replace the payout rotating body RO and (2) let the gaming machine recognize the abnormal recovery by operating the RAM clear switch.
そして、このような場合には、リトライエラーフラグのクリア処理として、図19のステップST701の処理に代えて、ステップST701’の処理が実行される。図19や図23に示す通り、エラー報知動作は、未検出カウンタの値が7以上である場合に実行され(S40,S702)、このエラー報知動作時には、モータ動作ステイタスが03Hであって、払出検出フラグは00H、払出モータフラグは5AH、リトライエラーフラグは5AHである。 In such a case, as a retry error flag clear process, a process of step ST701 'is executed instead of the process of step ST701 of FIG. As shown in FIG. 19 and FIG. 23, the error notification operation is executed when the value of the undetected counter is 7 or more (S40, S702). During this error notification operation, the motor operation status is 03H and the payout The detection flag is 00H, the payout motor flag is 5AH, and the retry error flag is 5AH.
そして、これらの値は、仮に、電源を遮断してもバックアップ電源BUによって維持されるが、ステップST701’の処理を実行してリトライエラーフラグが00Hとなることで、動作ステイタス03Hの状態で、払出モータMのモータ位置初期化処理が再開されることになる(図20のST61,ST63,ST66参照)。なお、ステップST701’の処理で、省電力フラグを00Hにするのは、電源復帰時に省電力フラグが5AHに初期設定されるためである(ST10)。 These values are maintained by the backup power supply BU even if the power supply is cut off. However, when the retry error flag is set to 00H by executing the process of step ST701 ′, the operation status is 03H. The motor position initialization process of the payout motor M is resumed (see ST61, ST63, ST66 in FIG. 20). The reason why the power saving flag is set to 00H in the process of step ST701 'is that the power saving flag is initially set to 5AH when the power is restored (ST10).
ところで、上記の実施例では、モータ位置初期化処理(ST67d)において、ステップS32〜S37の歩進速度を、通常の払出速度の場合と同様に、1ステップ2.8mS程度としたが、モータ駆動タイマの設定値を上げることで、より低速の歩進速度としても良い。また、実施例では、ステップS32〜S37の歩進動作を、待機時間(約0.2秒)を設けた間欠動作としたが、何ら限定されず、低速の連続回転としても良い。 In the above embodiment, in the motor position initialization process (ST67d), the stepping speed in steps S32 to S37 is set to about 2.8 mS in the same manner as in the normal payout speed. By increasing the set value of the timer, a slower step speed may be set. In the embodiment, the stepping operation in steps S32 to S37 is an intermittent operation provided with a waiting time (about 0.2 seconds), but is not limited at all, and may be a low-speed continuous rotation.
なお、実施例では、弾球遊技機について説明したが、パチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機のみならず、メダルを用いる回胴遊技機や、遊技球を用いる回胴遊技機にも適用できる。 In addition, although the Example demonstrated the ball game machine, it is applicable not only to a pachinko machine, an arrange ball machine, and a sparrow ball game machine but also to a spinning machine using medals and a spinning machine using game balls. it can.
1 主制御部
5 サブ制御部
21 遊技機
22 外部機器
43 払出装置
ST10 第一手段
S1 第二手段
S30〜S38 第三手段
S41〜S43 第四手段
DESCRIPTION OF
Claims (8)
CPUリセット後に機能して、払出装置の位置決め動作の実行を規定した初期化情報を記憶する第一手段と、
主制御部又は他の機器からの払出指令に基づいて実行される所定個数の遊技媒体の払出開始時に、前記初期化情報の存在を判定して位置決め動作を実行するか否かを決定する第二手段と、
位置決め動作を実行する場合に機能して、一個目の遊技媒体が前記払出装置から払出されるまで、通常の払出速度より低速の連続動作か、或いは、所定ステップの動作後に待機時間を設ける間欠動作を繰り返す第三手段と、
第三手段によって一個目の遊技球が払出された後、前記払出装置を追加ステップ(X)動作させる第四手段と、を設け、
追加ステップ(X)は、基準ステップ(N)未満に設定されていると共に、前記初期化情報は、位置決め動作の実行に対応して消滅させるよう構成されたことを特徴とする遊技機。 A main control unit that performs game control operations in a centralized manner, and a sub-control unit that drives a payout device and executes a game medium payout operation based on a command from the main control unit or another device A gaming machine configured to pay out one game medium when the payout device operates in a reference step (N),
A first unit that functions after the CPU reset and stores initialization information that defines the execution of the positioning operation of the payout device;
Determining whether or not to execute the positioning operation by determining the presence of the initialization information at the start of payout of a predetermined number of game media executed based on a payout command from the main control unit or another device; Means,
Functions when performing positioning operation, until the first game medium is paid out from the payout device, continuous operation at a speed lower than the normal payout speed, or intermittent operation providing a waiting time after the predetermined step operation A third means of repeating,
A fourth means for operating the payout device in an additional step (X) after the first game ball is paid out by the third means;
The gaming machine is characterized in that the additional step (X) is set to be less than the reference step (N), and the initialization information is erased in correspondence with execution of the positioning operation.
規定ステップ数の動作にも拘らず、払出個数が所定個数に達していない場合には、第三手段と第四手段とを機能させるよう構成されている請求項1に記載の遊技機。 While the prescribed number of steps for paying out a predetermined number A of game media is set to A * N, the operation of the payout device is started,
2. The gaming machine according to claim 1, wherein the third means and the fourth means are configured to function when the number of payouts does not reach a predetermined number in spite of the prescribed number of steps.
払出装置の異常停止状態は、省電力モード又は非駆動モードで実現される請求項5〜7の何れかに記載の遊技機。 A full power mode for supplying a driving current at a reference level to the dispensing device, a power saving mode for supplying a driving current below the reference level, and a non-driving mode for supplying no driving current are provided.
The gaming machine according to claim 5, wherein the abnormal stop state of the payout device is realized in a power saving mode or a non-driving mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092058A JP2014212912A (en) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092058A JP2014212912A (en) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014212912A true JP2014212912A (en) | 2014-11-17 |
Family
ID=51939261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092058A Pending JP2014212912A (en) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014212912A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02220561A (en) * | 1989-02-21 | 1990-09-03 | Ricoh Co Ltd | Facsimile equipment |
JPH10211332A (en) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Sankyo Kk | Prize ball delivery device for bouncing ball game machine |
JPH11341891A (en) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Brother Ind Ltd | Step motor control circuit |
JP2000279603A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Mashiro:Kk | Pachinko ball delivery apparatus |
JP2001346398A (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Control apparatus for stepping motor in optical apparatus |
JP2008148796A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Takao:Kk | Game machine |
JP2011056080A (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Omron Corp | Game ball put-out device |
JP2014150849A (en) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Heiwa Corp | Game machine |
-
2013
- 2013-04-25 JP JP2013092058A patent/JP2014212912A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02220561A (en) * | 1989-02-21 | 1990-09-03 | Ricoh Co Ltd | Facsimile equipment |
JPH10211332A (en) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Sankyo Kk | Prize ball delivery device for bouncing ball game machine |
JPH11341891A (en) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Brother Ind Ltd | Step motor control circuit |
JP2000279603A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Mashiro:Kk | Pachinko ball delivery apparatus |
JP2001346398A (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Control apparatus for stepping motor in optical apparatus |
JP2008148796A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Takao:Kk | Game machine |
JP2011056080A (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Omron Corp | Game ball put-out device |
JP2014150849A (en) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Heiwa Corp | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014212914A (en) | Game machine | |
JP5339293B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP5026315B2 (en) | Game machine | |
JP5172460B2 (en) | Game machine | |
JP5502500B2 (en) | Game machine | |
JP5154457B2 (en) | Game machine | |
JP4970417B2 (en) | Game machine | |
JP2013179962A (en) | Game machine | |
JP5096196B2 (en) | Game machine | |
JP5296858B2 (en) | Game machine | |
JP4632375B2 (en) | Game machine | |
JP2014212912A (en) | Game machine | |
JP2014212911A (en) | Game machine | |
JP2014212913A (en) | Game machine | |
JP5922188B2 (en) | Game machine | |
JP5580452B2 (en) | Game machine | |
JP4756164B2 (en) | Game machine | |
JP2004236854A (en) | Pinball game machine | |
JP5307212B2 (en) | Game machine | |
JP2009089726A (en) | Game machine | |
JP4742111B2 (en) | Game machine | |
JP4756168B2 (en) | Game machine | |
JP4796992B2 (en) | Game machine | |
JP4642040B2 (en) | Game machine | |
JP2013179961A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151020 |