JP2014203350A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014203350A
JP2014203350A JP2013080524A JP2013080524A JP2014203350A JP 2014203350 A JP2014203350 A JP 2014203350A JP 2013080524 A JP2013080524 A JP 2013080524A JP 2013080524 A JP2013080524 A JP 2013080524A JP 2014203350 A JP2014203350 A JP 2014203350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
list
unit
vehicle
entertainment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013080524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6202862B2 (ja
Inventor
宣孝 守屋
Nobutaka Moriya
宣孝 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013080524A priority Critical patent/JP6202862B2/ja
Publication of JP2014203350A publication Critical patent/JP2014203350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202862B2 publication Critical patent/JP6202862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、ユーザの現在位置周辺の地域において流行しているエンターテイメント情報のリストを作成することが可能な情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による情報処理装置は、他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって他車両から取得する車車間通信処理部7と、自車両の位置情報を取得する位置情報取得部21と、地図情報を取得する地図情報取得部22と、位置情報取得部21にて取得された位置情報と、地図情報取得部22にて取得された地図情報とに基づいて、自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部71と、車車間通信処理部7にて取得されたエンターテイメント情報と、地域情報作成部71にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部72とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部から取得したエンターテイメント情報のリストを編集して作成する情報処理装置および情報処理方法に関する。
エンターテイメント情報のリスト(以下、単にリストという)の作成は、周知の技術として幅広く利用されている。ここで、エンターテイメント情報は、音楽や映像等、エンターテイメントに関する情報のことをいう。また、リストとは、音楽や映像等の元データに対応するリストのことをいい、例えばタイトル、作者、歌手名等を含むリストのことをいう。すなわち、リストはエンターテイメント情報に含まれている。
例えば、インターネット上のサービスや情報誌等では、日本国内における音楽(あるいは映像)のトップ10のリストや、世界における音楽(あるいは映像)のトップ10のリスト等を作成している。このように、インターネット上のサービスや情報誌等では、多くのエンターテイメント情報から、広域(例えば、日本や世界)において流行しているエンターテイメント情報を抽出した(絞り込んだ)リストを作成し、当該リストを提供している。
また、自車両の現在位置を中心とする所定範囲内の地域に関する種々のコンテンツ(地域の情報)を他車両から取得して記憶し、必要時にユーザが所望するコンテンツを表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−246567号公報
特許文献1では、ユーザにコンテンツを表示する際に、自車両の現在位置周辺の地域において流行しているコンテンツを絞り込んだリストは表示しない。
このように、従来では、広域において流行しているエンターテイメント情報を知ることはできるが、ユーザの現在位置周辺の地域において流行しているエンターテイメント情報を知ることができなかった。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、ユーザの現在位置周辺の地域において流行しているエンターテイメント情報のリストを作成することが可能な情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明による情報処理装置は、他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって他車両から取得する通信部と、自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、位置情報取得部にて取得された位置情報と、地図情報取得部にて取得された地図情報とに基づいて、自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部と、通信部にて取得されたエンターテイメント情報と、地域情報作成部にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部とを備える。
また、本発明による情報処理方法は、(a)他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって他車両から取得する工程と、(b)自車両の位置情報を取得する工程と、(c)地図情報を取得する工程と、(d)工程(b)にて取得された位置情報と、工程(c)にて取得された地図情報とに基づいて、自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する工程と、(e)工程(a)にて取得されたエンターテイメント情報と、工程(d)にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成する工程とを備える。
本発明によると、情報処理装置は、他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって他車両から取得する通信部と、自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、位置情報取得部にて取得された位置情報と、地図情報取得部にて取得された地図情報とに基づいて、自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部と、通信部にて取得されたエンターテイメント情報と、地域情報作成部にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部とを備えるため、ユーザの現在位置周辺の地域において流行しているエンターテイメント情報のリストを作成することが可能となる。
また、情報処理方法は、(a)他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって他車両から取得する工程と、(b)自車両の位置情報を取得する工程と、(c)地図情報を取得する工程と、(d)工程(b)にて取得された位置情報と、工程(c)にて取得された地図情報とに基づいて、自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する工程と、(e)工程(a)にて取得されたエンターテイメント情報と、工程(d)にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成する工程とを備えるため、ユーザの現在位置周辺の地域において流行しているエンターテイメント情報のリストを作成することが可能となる。
本発明の実施の形態による情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による情報処理装置を搭載する車両内の構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態による情報処理装置の動作の一例を示す図である。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。
まず、本実施の形態による情報処理装置の構成について説明する。なお、以下では、情報処理装置は車両内に搭載されたAVN(Audio Visual Navigation)(登録商標)装置であるものとして説明する。
図1は、本実施の形態による情報処理装置1の構成の一例を示すブロック図である。図2は、情報処理装置1を搭載する車両内の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、情報処理装置1は、ナビゲーション部2と、端末通信処理部3と、エンターテイメント情報記憶部4と、リスト記憶部5と、エンターテイメント情報取得部6と、車車間通信処理部7と、制御部8と、作成リスト記憶部9と、表示処理部10とを備えている。
また、図1,2に示すように、車両11内に搭載された情報処理装置1において、端末通信処理部3は端末通信機12に接続され、車車間通信処理部7は車車間通信機13に接続され、表示処理部10はディスプレイ14に接続されている。なお、端末通信機12と携帯端末15とは通信可能に接続されている。
ナビゲーション部2は、現在位置から目的地までの経路を算出して案内する機能を有しており、位置情報取得部21と地図情報取得部22とを備えている。
位置情報取得部21は、自車両の位置情報を取得する。位置情報取得部21としては、例えば、GPS(Global Positioning System)などが挙げられる。
地図情報取得部22は、地図情報を取得する。
端末通信処理部3は、端末通信機12を制御し、車両11内に存在する携帯端末15が有するエンターテイメント情報を、通信によって携帯端末15から取得する。すなわち、端末通信処理部3と端末通信機12とで通信部を構成している。このとき、端末通信機12および端末通信処理部3を介して携帯端末15から取得したエンターテイメント情報には、携帯端末15が有する音楽や映像等の元データと、当該元データに対応するリストとが含まれている。
エンターテイメント情報記憶部4は、携帯端末15から取得したエンターテイメント情報の元データ(音楽や映像の元データ)を記憶している。
リスト記憶部5は、携帯端末15から取得したリストを記憶している。
上記より、エンターテイメント情報記憶部4およびリスト記憶部5には、自車両内に存在するユーザの嗜好に応じたエンターテイメント情報が記憶される。
エンターテイメント情報取得部6は、エンターテイメント情報記憶部4からエンターテイメント情報の元データを取得して制御部8に送る。また、リスト記憶部5からリストを取得して制御部8に送る。
車車間通信処理部7は、車車間通信機13を制御し、他車両が有するリスト(エンターテイメント情報)を、車車間通信によって他車両から取得する。すなわち、車車間通信処理部7と車車間通信機13とで通信部を構成している。このとき、車車間通信機13および車車間通信処理部7を介して他車両から取得したエンターテイメント情報には、他車両が有するリストのみが含まれている(エンターテイメント情報の元データは含まれていない)。
制御部8は、地域情報作成部81とリスト作成部82とを備えている。
地域情報作成部81は、位置情報取得部21にて取得された位置情報と、地図情報取得部22にて取得された地図情報とに基づいて、自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する。ここで、地域情報とは、位置情報と地図情報とに基づいて特定される地域に関する情報のことをいい、都道府県や市区町村などの行政区域の情報、あるいはユーザが任意に設定した範囲の情報を含む。
リスト作成部82は、車車間通信処理部7を介して他車両から取得したリストと、地域情報作成部81にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成する。すなわち、リスト作成部82は、自車両が存在する地域ごとにリストを作成するとともに、作成したリストのうち所定数に絞り込んだリストを作成する。
作成リスト記憶部9は、リスト作成部82にて作成された地域ごとのリストと、当該リストを所定数に絞り込んだリストとを記憶する。
表示処理部10は、ディスプレイ14を制御し、作成リスト記憶部9に記憶された所定数に絞り込んだリストを表示させる。すなわち、表示処理部10とディスプレイ14とで表示部を構成している。
次に、情報処理装置1の動作について説明する。なお、以下において、他車両は、少なくとも図1,2に示すリスト記憶部5、車車間通信処理部7、車車間通信機13と同様の構成を備えているものとする。
図3は、情報処理装置1の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS31において、車車間通信処理部7は、車車間通信機13を制御し、他車両が有するリストを、車車間通信によって他車両から取得する。
具体的には、車車間通信機13の通信エリア(通信可能な範囲)内に他車両が入ると、当該他車両からリスト(例えば、音楽のプレイリストなど)の取得処理を開始する。
ステップS32において、位置情報取得部21は、自車両の現在の位置情報を取得する。
ステップS33において、地域情報作成部81は、ステップS32にて取得した自車両の位置情報と、地図情報取得部22が取得した地図情報とに基づいて、自車両が現在存在する地域を特定し、当該特定した地域を地域情報として作成する。
ステップS34において、リスト作成部82は、ステップS31にて他車両から取得したリストと、ステップS33にて作成した地域情報とを対応付けたリストを作成する。
ステップS35において、リスト作成部82は、ステップS34にて作成したリストと同じ地域情報を有するリストが作成リスト記憶部9に存在するか否かを判断する。同じ地域情報を有するリストが作成リスト記憶部9に存在する場合はステップS36に移行する。一方、同じ地域情報を有するリストが作成リスト記憶部9に存在しない場合はステップS37に移行する。
ステップS36において、リスト作成部82は、同じ地域情報を有するリストを作成リスト記憶部9から取得する。次いで、作成リスト記憶部9から取得したリストに対して、ステップS34にて作成したリストを追加する。また、リスト作成部82は、追加して作成したリストを絞り込んだリストを作成する。
このように、リスト作成部82は、例えば、他車両から取得した音楽のプレイリストを地域ごとに作成するとともに、各地域に対応する音楽のプレイリスト全体のうち再生回数が多い順に所定数(例えば10曲)をリスト(絞り込んだリスト)として作成する。すなわち、地域ごとに取得した音楽のプレイリストのうち、よく聴かれている音楽のプレイリストを例えば上位10曲のランキング形式のリストとして作成する。
ステップS37において、リスト作成部82は、ステップS34にて作成したリストを新規のリストとして作成する。また、リスト作成部82は、新規のリストを絞り込んだリストを作成する。ここで、絞り込まれたリストは、例えば、新規のリストのうち再生回数が多い順に所定数(例えば10曲)をリスト(絞り込んだリスト)として作成する。
ステップS38において、作成リスト記憶部9は、ステップS36にて追加して作成したリストおよび当該リストを絞り込んだリストを記憶する。また、作成リスト記憶部9は、ステップS37にて作成した新規のリストおよび当該新規のリストを絞り込んだリストを記憶する。
ステップS38の後、制御部8は、表示処理部10に対して、ディスプレイ14を制御して作成リスト記憶部9に記憶された絞り込んだリスト(すなわち、ステップS36,S37にて作成した絞り込んだリスト)を表示させるよう制御する。その結果、ディスプレイ14には、絞り込んだリストが表示される。
上記の処理(絞り込んだリストの作成・記憶に関する処理)は、他車両からエンターテイメント情報のリストを取得する毎に行われる。従って、ディスプレイ14に表示される絞り込まれたリストは、他車両からエンターテイメント情報のリストを取得する毎に、リアルタイムに変化する。
ユーザは、ディスプレイ14に表示されたリストの中から所望のエンターテイメント情報を選択し、当該エンターテイメント情報を再生させることができる。例えば、ディスプレイ14に音楽のリストが表示されている場合は、当該リストから所望の曲名を選択することによって、選択した曲を再生させることができる。なお、エンターテイメント情報の再生は、エンターテイメント情報記憶部4に記憶されている場合は、当該エンターテイメント情報記憶部4から読み出して再生する。また、エンターテイメント情報記憶部4にエンターテイメント情報が記憶されていない場合は、例えば端末通信処理部3、端末通信機12、および携帯端末15を介して外部からエンターテイメント情報をダウンロードしてもよい。ダウンロードしたエンターテイメント情報は、エンターテイメント情報記憶部4に記憶してもよい。
以上のことから、本実施の形態によれば、ユーザの現在位置周辺の地域において流行しているエンターテイメント情報のリストを作成し記憶することが可能となる。また、ユーザは、リアルタイムに変化する最新のエンターテイメント情報をディスプレイで認識することができる。
以上で説明した情報処理装置1は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車両に搭載可能な、PND(Portable Navigation Device)および携帯通信端末(例えば、携帯電話、スマートホン、およびタブレット端末など)、並びにサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築されるナビゲーション装置にも適用することができる。この場合、情報処理装置1の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。
具体的には、情報処理装置1の一部の機能を携帯通信端末、PNDあるいはサーバに配置することができる。また、車載装置としてDA(Display Audio)を用いた場合、DAは表示および音声出力のみが可能なのでそれ以外の機能を携帯通信端末、PND、あるいはサーバに配置することができる。
例えば、情報処理装置1の機能が携帯通信端末(携帯端末)に配置される場合において、情報処理装置1は、他者の携帯端末が有するエンターテイメント情報を、通信によって他者の携帯端末から取得する通信部と、自身の携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、位置情報取得部にて取得された位置情報と、地図情報取得部にて取得された地図情報とに基づいて、自身の携帯端末が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部と、通信部にて取得されたエンターテイメント情報と、地域情報作成部にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部とを備える。
また、情報処理装置1の機能がサーバに配置される場合において、情報処理装置1は、第1の移動体が有するエンターテイメント情報を、通信によって第1の移動体から取得する通信部と、第2の移動体の位置情報を取得する位置情報取得部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、位置情報取得部にて取得された位置情報と、地図情報取得部にて取得された地図情報とに基づいて、第2の移動体が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部と、通信部にて取得されたエンターテイメント情報と、地域情報作成部にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部とを備え、通信部は、リスト作成部にて作成された絞り込んだリストを第2の移動体に送信する。
上記の構成とした場合であっても、実施の形態と同様の効果が得られる。
また、実施の形態における動作を実行するソフトウェア(情報処理方法)を、例えば、携帯通信端末、PNDあるいはサーバに組み込んでもよい。
具体的に、上記の情報処理方法は、(a)他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって他車両から取得する工程と、(b)自車両の位置情報を取得する工程と、(c)地図情報を取得する工程と、(d)工程(b)にて取得された位置情報と、工程(c)にて取得された地図情報とに基づいて、自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する工程と、(e)工程(a)にて取得されたエンターテイメント情報と、工程(d)にて作成された地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成する工程とを備える。
上記より、実施の形態における動作を実行するソフトウェアを携帯通信端末、PNDあるいはサーバに組み込んで動作させることによって、実施の形態と同様の効果が得られる。
なお、図1において、ナビゲーション部2、端末通信処理部3、エンターテイメント情報取得部6、車車間通信処理部7、制御部8の各々は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理を実行することによって実現されるものとして説明したが、可能であれば、ナビゲーション部2、端末通信処理部3、エンターテイメント情報取得部6、車車間通信処理部7、制御部8の各々を、ハードウェア(例えば、電気信号に対して特定の演算あるいは処理を行うように構成された演算/処理回路等)として構成するようにしてもよい。また、上記の両者を混在させてもよい。
図1において、エンターテイメント情報記憶部4、リスト記憶部5、および作成リスト記憶部9の各々は、データを記憶しておく機能を、例えばHDD(Hard Disk Drive)、DVD(Digital Versatile Disk)、半導体メモリなどによって構成してもよい。
上述の通り、ナビゲーション部2は、現在位置から目的地までの経路を算出して案内する機能を有している。例えば、自車両の目的地を設定した場合において、リスト作成部82は、目的地周辺でのみ他車両から取得したリストと地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、作成したリストを絞り込んだリストを作成することができる。ここで、目的地周辺とは、例えば、目的地を含む都道府県や市区町村などの行政区域、あるいは目的地を中心とした半径10km圏内の地域を含む。このような構成とすることによって、例えば、目的地周辺で一定の期間滞在する場合に、目的地周辺の地域で流行しているエンターテイメント情報を認識することができる。このとき、自車両が目的地に到着したらリスト作成の有無をユーザに問うようにしてもよい。
また、目的地に到着するまでに通過する地域に対応するリストおよび絞り込んだリストを作成するようにしてもよく、この場合、通過する地域の範囲を広く設定するようにしてもよい。
図1,2において、リスト記憶部5に記憶されているリストを、車車間通信処理部7および車車間通信機13を介して他車両に送信してもよい。このとき、車車間通信処理部7および車車間通信機13を構成する通信部は、他車両との通信を行うか否かの設定を可能にしてもよい。このようにすることによって、他車両との通信を行わないように設定することによって、リスト記憶部5に記憶されているリストを他車両に送信しないようにすることができる。
図2では、1つの携帯端末15が図示されているが、携帯端末15は車両11内に複数あってもよい。この場合、複数の携帯端末15からエンターテイメント情報を取得することができる。なお、携帯端末15は、端末通信処理部3および端末通信機12との通信を行うか否かの設定を可能にしてもよい。
図1,2では、車車間通信処理部7および車車間通信機13を介して他車両からリストを取得することについて説明したが、これに限るものではない。例えば、車車間通信処理部7および車車間通信機13に代えて、端末通信処理部3および端末通信機12を介して他車両からリストを取得するようにしてもよい。すなわち、他車両からエンターテイメント情報を取得する際は、車車間通信でなくてもよく、その他の予め定められた通信網(例えば、携帯通信網、無線通信網など)を介して取得してもよい。従って、車車間通信によって他車両からエンターテイメント情報を取得しない場合(例えば、携帯通信網を介してエンターテイメント情報を取得する場合)は、車車間通信処理部7および車車間通信機13を省略することができる。
図1,2では、端末通信処理部3および端末通信機12を介して携帯端末15からエンターテイメント情報を取得することについて説明したが、これに限るものではない。例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等に記憶されているエンターテイメント情報を取得するようにしてもよい。この場合、端末通信処理部3および端末通信機12を省略することができる。
図1において、位置情報および地図情報は、端末通信処理部3、端末通信機12、および携帯端末15を介して取得してもよい。このような構成とすることによって、ナビゲーション部2を省略することができる。なお、携帯端末15は、位置情報および地図情報を取得する機能を有することが前提となる。
図2において、車車間通信機13は、電波強度に基づいて通信エリアを制限してもよい。例えば、より多くの他車両からエンターテイメント情報を取得したい場合は通信エリアを広く設定し、自車両の前後左右に存在する車両からエンターテイメント情報を取得したい場合は通信エリアを狭く設定する。従って、自車両周辺の任意のエリア(地域)に対応したリストを作成することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 情報処理装置、2 ナビゲーション部、3 端末通信処理部、4 エンターテイメント情報記憶部、5 リスト記憶部、6 エンターテイメント情報取得部、7 車車間通信処理部、8 制御部、9 作成リスト記憶部、10 表示処理部、11 車両、12 端末通信機、13 車車間通信機、14 ディスプレイ、15 携帯端末、21 位置情報取得部、22 地図情報取得部、81 地域情報作成部、82 リスト作成部。

Claims (11)

  1. 他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって前記他車両から取得する通信部と、
    自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    地図情報を取得する地図情報取得部と、
    前記位置情報取得部にて取得された前記位置情報と、前記地図情報取得部にて取得された前記地図情報とに基づいて、前記自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部と、
    前記通信部にて取得された前記エンターテイメント情報と、前記地域情報作成部にて作成された前記地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記自車両の目的地を設置した場合において、
    前記リスト作成部は、前記目的地周辺でのみ前記エンターテイメント情報と前記地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、前記絞り込んだリストを作成することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記エンターテイメント情報は、音楽のプレイリストの情報を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記通信部は、車車間通信または予め定められた通信網を介して前記他車両から前記エンターテイメント情報を取得することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記通信部は、前記他車両との通信を行うか否かの設定が可能であることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記通信部は、前記自車両内に存在する少なくとも1つ以上の携帯端末から前記エンターテイメント情報を取得することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記リスト作成部にて作成された前記絞り込んだリストを記憶するリスト記憶部をさらに備えることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記リスト記憶部に記憶された前記絞り込んだリストを表示する表示部をさらに備えることを特徴とする、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 他者の携帯端末が有するエンターテイメント情報を、通信によって前記他者の携帯端末から取得する通信部と、
    自身の携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    地図情報を取得する地図情報取得部と、
    前記位置情報取得部にて取得された前記位置情報と、前記地図情報取得部にて取得された前記地図情報とに基づいて、前記自身の携帯端末が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部と、
    前記通信部にて取得された前記エンターテイメント情報と、前記地域情報作成部にて作成された前記地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部と、
    を備える、情報処理装置。
  10. 第1の移動体が有するエンターテイメント情報を、通信によって前記第1の移動体から取得する通信部と、
    第2の移動体の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    地図情報を取得する地図情報取得部と、
    前記位置情報取得部にて取得された前記位置情報と、前記地図情報取得部にて取得された前記地図情報とに基づいて、前記第2の移動体が存在する地域の情報である地域情報を作成する地域情報作成部と、
    前記通信部にて取得された前記エンターテイメント情報と、前記地域情報作成部にて作成された前記地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成するリスト作成部と、
    を備え、
    前記通信部は、前記リスト作成部にて作成された前記絞り込んだリストを前記第2の移動体に送信することを特徴とする、情報処理装置。
  11. (a)他車両が有するエンターテイメント情報を、通信によって前記他車両から取得する工程と、
    (b)自車両の位置情報を取得する工程と、
    (c)地図情報を取得する工程と、
    (d)前記工程(b)にて取得された前記位置情報と、前記工程(c)にて取得された前記地図情報とに基づいて、前記自車両が存在する地域の情報である地域情報を作成する工程と、
    (e)前記工程(a)にて取得された前記エンターテイメント情報と、前記工程(d)にて作成された前記地域情報とを対応付けたリストを作成するとともに、当該作成したリストを絞り込んだリストを作成する工程と、
    を備える、情報処理方法。
JP2013080524A 2013-04-08 2013-04-08 情報処理装置および情報処理方法 Active JP6202862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080524A JP6202862B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 情報処理装置および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080524A JP6202862B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203350A true JP2014203350A (ja) 2014-10-27
JP6202862B2 JP6202862B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52353715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080524A Active JP6202862B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056549A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、車両、情報処理システム、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935187A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Casio Comput Co Ltd サービス情報受信装置
JP2004246567A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提示装置および車両用情報取得方法
JP2006281850A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp 車両間情報交換装置および車両間情報交換方法
JP2011252797A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Pioneer Electronic Corp 誘導経路探索方法及び誘導経路探索装置
JP2012014695A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nhn Corp 自動でコンテンツを推薦するモバイルシステム、コンテンツ推薦システム、およびコンテンツ推薦方法
US20120254223A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Geographic based media content delivery interface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935187A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Casio Comput Co Ltd サービス情報受信装置
JP2004246567A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提示装置および車両用情報取得方法
JP2006281850A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp 車両間情報交換装置および車両間情報交換方法
JP2011252797A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Pioneer Electronic Corp 誘導経路探索方法及び誘導経路探索装置
JP2012014695A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nhn Corp 自動でコンテンツを推薦するモバイルシステム、コンテンツ推薦システム、およびコンテンツ推薦方法
US20120254223A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Geographic based media content delivery interface

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
横山 陽介、外1名: "情報通信を支える最新の無線通信技術", 三菱電機技報, vol. 第86巻,第11号, JPN6016015505, 25 November 2012 (2012-11-25), pages 23 - 26, ISSN: 0003304412 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056549A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、車両、情報処理システム、及びプログラム
JP7243556B2 (ja) 2019-09-26 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、車両、情報処理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6202862B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101782699B1 (ko) 자동차에서 멀티미디어 데이터를 제공하는 장치 및 방법
US20110196711A1 (en) Content personalization system and method
US9560148B2 (en) Vehicle terminal and location-based content sharing system having the same
CN107036614A (zh) 共处的计算设备之间的导航数据共享
US20120109345A1 (en) Music Atlas Systems and Methods
JP2010054484A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP6490898B2 (ja) サービスを提供する方法及びそのデバイス
CN104512322A (zh) 音频源的智能开关
CN103916473A (zh) 行程信息处理方法及相关装置
JP2012123490A (ja) 情報処理装置及び情報提供装置
US20210285786A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system
JP6202862B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007298390A (ja) 車載用コンテンツ再生装置、プログラム、及びコンテンツ再生方法
KR101710543B1 (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
JP5670388B2 (ja) 情報提供システム、閲覧端末、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP2007101219A (ja) 車載用情報提供装置
Durach et al. Smart automotive apps: an approach to context-driven applications
JP4295718B2 (ja) 車載マルチメディアシステム、コンピュータ装置、車載マルチメディア装置およびポータブルプレーヤ
KR101666436B1 (ko) 네트워크 접속 여부에 따라 출력정보가 변경되는 전자책 서비스를 제공하는 독자단말
JP5831936B2 (ja) 車載機器システム及び車載機器
JP2015125640A (ja) 車載用電子機器、制御方法、およびプログラム
US11936702B2 (en) Methods and systems for geolocation-based media streaming
JP2024018663A (ja) カラオケシステム
JP2015061999A (ja) ナビゲーションシステム、サーバ、端末装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
KR101580811B1 (ko) 네트워크 접속 여부에 따라 출력정보가 변경되는 전자책 서비스를 제공하는 독자단말, 방법 및 그 방법을 수행할 수 있는 컴퓨터로 실행 가능한 프로그램이 저장된 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250