JP2014199136A - コネクタ部品のための抗係合解除部材 - Google Patents

コネクタ部品のための抗係合解除部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014199136A
JP2014199136A JP2014048492A JP2014048492A JP2014199136A JP 2014199136 A JP2014199136 A JP 2014199136A JP 2014048492 A JP2014048492 A JP 2014048492A JP 2014048492 A JP2014048492 A JP 2014048492A JP 2014199136 A JP2014199136 A JP 2014199136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner sleeve
shell
spring member
sleeve
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014048492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6420959B2 (ja
Inventor
ロバート・アール・アーシキーウィックズ
R Arcykiewicz Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amphenol Corp
Original Assignee
Amphenol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amphenol Corp filed Critical Amphenol Corp
Publication of JP2014199136A publication Critical patent/JP2014199136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420959B2 publication Critical patent/JP6420959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/622Screw-ring or screw-casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】振動を受けてもその部品が係合解除することを防止し、設計が単純であり、道具を必要としないコネクタシステムを提供すること。【解決手段】コネクタ部品のための連結部材は、シェルを囲むように構成された内側スリーブを有し、スリーブは、シェルに対して締結方向に回転可能であり、結合するコネクタ部品と係合し、また、締結方向とは反対の解放方向に回転可能である。内側スリーブは、接触部分及び係合部材を有する。バネ部材は、内側スリーブに隣接するシェルに巻き付けられている。内側スリーブをシェルに対して締結方向に回転させると、内側スリーブは、バネ部材の第1タブを押圧し、これにより、シェル回りでバネ部材を弛緩させ、内側スリーブが締結方向で回転することを可能とし、結合するコネクタ部品及びバネ部材の第1タブ端部を係合させる。第1タブ端部は、内側スリーブが解放方向に回転することを防止する。【選択図】図1

Description

本願は、2013年3月13日に出願した米国仮特許出願第61/779,447号の優先権を主張する。
本発明は、コネクタ部品のための抗係合解除部材に関する。特に、本発明は、回転可能な内側及び外側スリーブと、振動を受けてもコネクタ部品間の係合を維持するためのバネ部材と、を有する。
従来のコネクタシステムは、プラグ部品及びソケット(receptacle)部品からなる。ソケットは、通常、ネジ山付外側前方部分を有し、プラグは、通常、ソケットのネジ山と係合するリングを有する。プラグ及びソケット部品を機械的に結合するため、プラグをソケット内に挿入し、リングをソケットに螺合してネジ山サイズにつき適切なトルクをかける。
結合したコネクタ部品を電気機器のシャーシに組み込み、機器が振動を発生させると、これら振動は、しばしば、結合したコネクタ部品に転送される。振動を受けると、プラグのネジ山付リングは、ソケットから弛緩するまたは後退する。リングが後退すると、プラグは、ソケットから係合解除する。振動を受けたときにプラグ部品がソケット部品から後退する問題を解決する試みは、複雑であり、追加の道具を必要とする。したがって、振動を受けてもその部品が係合解除することを防止し、設計が単純であり、道具を必要としないコネクタシステムに対する必要性が存在する。
したがって、本発明は、コネクタ部品のための連結部材を提供し、この連結部材は、シェルの接触端部近傍または接触端部においてシェルを囲むように構成された内側スリーブを備える。内側スリーブは、シェルに対して締結方向に回転可能であり、結合するコネクタ部品と結合し、また、締結方向とは反対の解放方向に回転可能である。内側スリーブは、その内面に結合するコネクタ部品と結合するように構成された接触部分を有し、係合部材を有する。バネ部材は、内側スリーブに隣接するシェルに巻き付けられている。バネ部材は、内側スリーブの係合部材に係合する少なくとも1つの第1タブ端部を有する。内側スリーブをシェルに対して締結方向に回転させると、内側スリーブは、バネ部材の第1タブを押圧し、これにより、シェル回りでバネ部材を弛緩させ、内側スリーブが締結方向で回転することを可能とし、結合するコネクタ部品及びバネ部材の第1タブ端部を係合させる。第1タブ端部は、内側スリーブが解放方向に回転することを防止する。
また、本発明は、コネクタ部品を提供し、このコネクタ部品は、結合するコネクタ部品に係合するための接触端部を有するシェルを備える。連結部材は、シェルの接触端部近傍においてまたは接触端部においてシェルに支持されており、接触端部は、結合するコネクタ部品と結合するように構成されている。連結部材は、シェルに対して締結方向に回転可能であり、コネクタ部品を結合するコネクタ部品と結合し、連結部材は、締結方向とは反対の解放方向に回転可能である。連結部材は、シェルを囲み、シェルに回転式に連結された内側スリーブを有する。内側スリーブは、接触部分と係合部材とを有する。バネ部材は、内側スリーブに隣接してシェルに巻き付けられている。バネ部材は、第1タブ端部及び第2タブ端部を有する。外側スリーブは、内側スリーブ及びバネ部材を囲む。連結部材をシェルに対して締結方向に回転させると、内側スリーブの係合部材は、バネ部材の第1タブに係合し、これにより、バネ部材をシェル回りで弛緩させ、内側スリーブが締結方向に回転することを可能とし、接触部分を結合するコネクタ部品と係合させ、第1タブ端部が、内側スリーブが解放方向に回転することを防止する。外側スリーブをシェルに対して解放方向に回転させると、外側スリーブは、バネ部材の第2タブ端部に係合し、バネ部材を弛緩させ、これにより、内側スリーブが解放方向に回転することを可能とし、接触部分を結合するコネクタ部品から係合解除する。
本発明の他の目的、利点及び顕著な特徴は、以下の詳細な説明から明らかになり、この詳細な説明は、添付の図面と併用し、本発明の好ましい実施形態を開示する。
本発明及びそのさまざまな付随する利点をより完全に理解することは、添付の図面に関連して考慮すると、以下の詳細な説明を参照することによってこれらをより理解するにしたがって、すぐに得られる。
本発明の例示的な実施形態にかかる抗係合解除部材を示す斜視図である。 図1に示す抗係合解除部材のバネ部材を示す斜視図である。 図1に示す抗係合解除部材の内側スリーブを示す斜視図である。 図1に示す抗係合解除部材の内側スリーブを示す斜視図である。 図1に示す抗係合解除部材を示す断面図である。 図1に示す抗係合解除部材を示す端面図である。 図5Aに示す抗係合解除部材を示す部分斜視図である。
図1、図2、図3A、図3B、図4、図5A及び図5Bを参照すると、本発明は、コネクタ部品10の連結部材100に関し、このコネクタ部品は、振動を受けても連結部材100が弛緩することを防止する抗係合解除機能を有する。連結部材100は、必要に応じて連結部材100が係合解除することを可能とする手動解放機能をさらに提供する。
連結部材100は、プラグまたはソケットのようなコネクタ部品に配設されている。特に、連結部材100は、その接触端部14にまたは接触端部近傍においてコネクタ部品の導電シェル10の外面12を囲む。コネクタ部品の接触端部14は、結合するコネクタ部品(図示略)と結合するように構成されている。連結部材100は、コネクタ部品をその結合する部品と結合するときに、締結方向(例えば、コネクタ部品をその接触端部14から見たときに反時計回り)においてシェル10に対して回転する。連結部材100は、手動解放機能がコネクタ部品を結合解除するために係合されている場合に、締結方向とは反対の解放方向においてシェル10に対して回転可能である。
本発明の例示的な実施形態にかかる連結部材100は、全体として、内側スリーブ110、外側スリーブ120及びバネ部材200を有する。図1及び図2に示すように、内側スリーブ110は、シェル10を囲み、バネ部材200は、シェル10に巻き付けられており、外側スリーブ120は、内側スリーブ110及びバネ部材200双方を覆う。バネ部材200は、バネ本体210を有し、このバネ本体は、好ましくは、シェル10の外径よりも若干小さい内径を有しており、そのため、バネ部材200は、シェル10の周囲にしっかりと嵌合する。バネ部材200は、図2において最もよく示すように、バネ本体210の両端部にある第1及び第2タブ端部220及び230を有する。第1タブ端部220は、好ましくは、シェル10の外面12から外方に離間するように延在し、そのため、第1タブ端部220は、バネ本体210に対してほぼ垂直である。第2タブ端部230は、バネ本体210に対して、所定角度、好ましくは約45°でシェル10から起立している。第2タブ230の端面232は、当接面を形成する。バネ部材200は、好ましくは、トーションバネである。
図3A、図3B及び図4に示すように、内側スリーブ110は、シェル10にあるバネ部材200に隣接して位置する。内側スリーブ110は、全体として、接触部分310、保持肩部312及び延長部分314を有する。接触部分310は、シェル10の接触端部14の近傍にまたは接触端部14にあり、結合するコネクタ部品と係合するためのネジ山320を有する。ネジ山320とシェル10の外面12との間の空間322は、結合するコネクタ部品の接触端部を受けるようにサイズ付けされている。保持肩部312は、シェル10のうちリブ16のような部分と当接し、これにより、内側スリーブ110の軸方向の運動を制限する。内側スリーブ110の延長部分314は、バネ部材200の第1タブ端部220と係合するための係合部材330を有する。係合部材330は、好ましくは、第1タブ端部220を受けるようにサイズ付けされた延長部分314の外周部にあるノッチである。同様に、少なくとも1つのキー340は、内側スリーブ110の延長部分314の外周部から延在する。1を超えるキー340を設けてもよく、好ましくは、例えば図5Aに示すように、2つのキーを約180°離間させて設ける。1以上のキー340は、バネ部材200のバネ本体210を超えて延在し、外側スリーブ120に係合する。
図4、図5A及び図5Bに示すように、外側スリーブ120は、内側スリーブ110及びバネ部材200双方を覆う。外側スリーブ120の内面は、第1及び第2部分410及び420を有する。図4において最もよくわかるように、第1部分410は、内側スリーブ110を収容するように構成されており、第2部分420は、バネ部材200を収容するように構成されている。保持リング430は、外側スリーブ120をシェル10に連結させ、外側スリーブがシェル10に対して軸方向で運動することを制限しつつ、外側スリーブ120がシェル10に対して回転することを可能とする。外側スリーブ120の第2部分420の端部422においてまたは端部422近傍において、図5A及び図5Bに示すように、内側肩部440は、外側スリーブ120の内面から延在する。内側肩部440は、バネ部材200の第2タブ端部230を収容するようにサイズ付けされた凹領域442を画成し、第2タブ端部230の端面232に当接する当接壁部444を画成する。同様に、外側スリーブ120の端部422にはまたは端部422近傍には1以上のキースロット450があり、このキースロットは、内側スリーブ110の対応する1以上のキー340を受け、これにより、内側及び外側スリーブ110及び120をともに連結し、そのため、内側スリーブ110は、外側スリーブをシェル10に対して回転させると、外側スリーブ120に対して回転する。
連結部材100は、手動で解放するまで、コネクタ部品及びその結合するコネクタ部品を結合したままとすることを確実にする。コネクタ部品を連結するため、シェル10の接触端部14は、結合するコネクタ部品の対応する接触端部に係合する。そして、外側スリーブ120を内側スリーブ110と共に締結方向でシェル10に対して回転させ、そのため、内側スリーブ110のネジ山320は、締結するまで、結合するコネクタ部品の対応するネジ山に係合する。そのようにする間、内側スリーブ110のノッチ330は、バネ部材200の第1タブ端部220に係合し、内側スリーブ110が締結方向で回転するにしたがって、第1タブ端部に対して押圧する。バネ部材の第1タブ端部220に対して押圧することによって、バネ部材200は、シェル10回りで弛緩しまたは解かれ、そのため、バネ部材200をシェル10に対して移動、回転させることが可能となる。これにより、順に、内側スリーブ110が締結方向で回転し、結合するコネクタ部品に係合する。
コネクタ部品間の上述した係合を維持するため、振動のような状況の下であっても、バネ部材200は、内側スリーブ110が反対の解放方向に回転することを防止する。特に、バネ部材200の第1タブ端部220は、内側スリーブ110を解放方向に移動させるまたは回転させる場合に、停止部として機能する。すなわち、ノッチ330は、シェル10回りでバネ部材200を締結する第1タブ端部220を捕捉し、これにより、バネ部材200をシェル10に対して解放方向に移動させるまたは回転させることを防止する。第1タブ端部220をノッチ330内で受けるので、シェル10回りにバネ部材200を締結することにより、内側スリーブ110は、シェルに対して解放方向に回転することが防止される。
そして、コネクタ部品は、外側スリーブ120を手動で解放方向に回転させることによってのみ解放される。特に、外側スリーブ120を回転方向に回転させると、外側スリーブの内側肩部440における当接壁部444は、バネ部材200の第2タブ端部230における端面232に当接してこの端面232に対して押圧する。第2タブ端部230に対して押圧することによって、バネ部材200を弛緩させ、これにより、バネ部材200をシェル10に対して解いて回転させることを可能とする。これにより、順に、内側スリーブ110は、外側スリーブを解放方向に回転させると、スロット450内に受けられているキー340を介して、解放方向に回転することが可能となり、内側スリーブ110のネジ山320を結合するコネクタ部品から係合解除する。
特有の実施形態を選択して本発明を説明しているが、当業者には、添付の特許請求の範囲で規定されたような発明の範囲から逸脱することなく、本明細書においてさまざまな変更及び改変をなしてもよいことを理解する。例えば、内側スリーブ110は、結合するコネクタ部品に係合するために、ネジ山320を含む接触部分310に公知の係合部を有してもよい。
10 コネクタ部品,導電シェル,シェル、14 接合端部、100 連結部材、110 内側スリーブ、120 外側スリーブ、200 バネ部材、220 第1タブ端部、230 第2タブ端部,第2タブ、310 接合部分、320 ネジ山、330 係合部材,ノッチ、340 キー、440 内側肩部、450 キースロット,スロット

Claims (15)

  1. コネクタ部品のための連結部材であって、
    シェルの接触端部近傍または前記接触端部において前記シェルを囲むように構成された内側スリーブであって、当該内側スリーブが、前記シェルに対して締結方向に回転可能であり、結合するコネクタ部品と結合し、また、前記締結方向とは反対の解放方向に回転可能であり、当該内側スリーブが、その内面に前記結合するコネクタ部品と結合するように構成された接触部分を有し、当該内側スリーブが、係合部材を有する、内側スリーブと、
    前記内側スリーブに隣接する前記シェルに巻き付けられたバネ部材であって、当該バネ部材が、前記内側スリーブの前記係合部材に係合する少なくとも1つの第1タブ端部を有する、バネ部材と、
    前記内側スリーブを前記シェルに対して前記締結方向に回転させると、前記内側スリーブが、前記バネ部材の前記第1タブを押圧し、これにより、前記シェル回りで前記バネ部材を弛緩させ、前記内側スリーブが前記締結方向で回転することを可能とし、前記結合するコネクタ部品及び前記バネ部材の前記第1タブ端部を係合させ、前記内側スリーブが前記解放方向に回転することを防止することを特徴とする連結部材。
  2. 前記内側スリーブの前記係合部材が、ノッチであり、
    前記バネ部材の前記第1タブ端部が、前記ノッチ内に受けられることを特徴とする請求項1に記載の連結部材。
  3. 前記バネ部材が、トーションバネであることを特徴とする請求項2に記載の連結部材。
  4. 前記内側スリーブ及び前記バネ部材を囲む外側スリーブをさらに備え、
    前記外側スリーブが、前記バネ部材の第2タブ端部に係合することを特徴とする請求項1に記載の連結部材。
  5. 前記バネ部材の前記第2タブ端部が、前記外側スリーブの内側肩部に当接することを特徴とする請求項4に記載の連結部材。
  6. 前記内側及び外側スリーブが、互いに連結されていることを特徴とする請求項4に記載の連結部材。
  7. 前記内側スリーブが、前記バネ部材にわたって延在し、前記外側スリーブのキースロットに係合するキーを有することを特徴とする請求項6に記載の連結部材。
  8. 前記内側スリーブの前記接触部分が、ネジ山を有することを特徴とする請求項1に記載の連結部材。
  9. コネクタ部品であって、
    結合するコネクタ部品に係合するための接触端部を有するシェルと、
    前記シェルの前記接触端部近傍においてまたは前記接触端部において前記シェルに支持される連結部材であって、前記接触端部が、結合するコネクタ部品と結合するように構成されており、当該連結部材が、前記シェルに対して締結方向に回転可能であり、当該コネクタ部品を前記結合するコネクタ部品と結合し、当該連結部材が、前記締結方向とは反対の解放方向に回転可能である、連結部材と、
    を備え、
    前記連結部材が、
    前記シェルを囲み、前記シェルに回転式に連結された内側スリーブであって、当該内側スリーブが、接触部分と係合部材とを有する、内側スリーブと、
    前記内側スリーブに隣接して前記シェルに巻き付けられたバネ部材であって、当該バネ部材が、第1タブ端部及び第2タブ端部を有する、バネ部材と、
    前記内側スリーブ及び前記バネ部材を囲む外側スリーブと、
    を有し、
    当該連結部材を前記シェルに対して前記締結方向に回転させると、前記内側スリーブの前記係合部材が、前記バネ部材の前記第1タブに係合し、これにより、前記バネ部材を前記シェル回りで弛緩させ、前記内側スリーブが前記締結方向に回転することを可能とし、前記接触部分を前記結合するコネクタ部品と係合させ、前記第1タブ端部が、前記内側スリーブが前記解放方向に回転することを防止し、
    前記外側スリーブを前記シェルに対して前記解放方向に回転させると、前記外側スリーブが、前記バネ部材の前記第2タブ端部に係合し、前記バネ部材を弛緩させ、これにより、前記内側スリーブが前記解放方向に回転することを可能とし、前記接触部分を前記結合するコネクタ部品から係合解除することを特徴とするコネクタ部品。
  10. 前記内側スリーブの前記係合部材が、ノッチであり、
    前記バネ部材の前記第1タブ端部が、前記内側スリーブにある前記ノッチ内に受けられることを特徴とする請求項9に記載のコネクタ部品。
  11. 前記バネ部材が、トーションバネであることを特徴とする請求項10に記載のコネクタ部品。
  12. 前記内側及び外側スリーブが、互いに連結されることを特徴とする請求項9に記載のコネクタ部品。
  13. 前記内側スリーブが、前記バネ部材にわたって延在し、前記外側スリーブのキースロットに係合するキーを有することを特徴とする請求項12に記載のコネクタ部品。
  14. 前記バネ部材の前記第2タブ端部が、前記外側スリーブの内側肩部に当接することを特徴とする請求項9に記載のコネクタ部品。
  15. 前記内側スリーブの前記接触部分が、ネジ山を有することを特徴とする請求項9に記載のコネクタ部品。
JP2014048492A 2013-03-13 2014-03-12 コネクタ部品のための抗係合解除部材 Active JP6420959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361779447P 2013-03-13 2013-03-13
US61/779,447 2013-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014199136A true JP2014199136A (ja) 2014-10-23
JP6420959B2 JP6420959B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=50272376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048492A Active JP6420959B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-12 コネクタ部品のための抗係合解除部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9325106B2 (ja)
EP (1) EP2779321B1 (ja)
JP (1) JP6420959B2 (ja)
CN (1) CN104051905B (ja)
AU (1) AU2014201438B2 (ja)
CA (1) CA2845372A1 (ja)
HK (1) HK1202189A1 (ja)
NO (1) NO343931B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3028296B1 (fr) 2014-11-07 2016-11-11 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Dispositif anti rotation d'une lance a carburant
FR3031245B1 (fr) * 2014-12-24 2016-12-23 Radiall Sa Ensemble de connexion a verrouillage par baionnette des elements de connexion
GB201504860D0 (en) * 2015-03-23 2015-05-06 Rolls Royce Controls & Data Services Ltd Electrical coupling unit
JP2018022628A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ部材及びコネクタ
CN106568991B (zh) * 2016-11-10 2023-09-15 国网浙江省电力公司丽水供电公司 一种继电保护测试线
EP3396785B1 (de) * 2017-04-27 2020-12-09 Aptiv Technologies Limited Steckeranordnung
CN109638566B (zh) * 2018-11-08 2020-11-03 河南省鼎润科技实业有限公司 一种光伏连接器装置
NO345700B1 (en) * 2018-12-14 2021-06-21 Safe Inflator As Connecting device for connecting a compressed gas cylinder to an inflatable device
US10637182B1 (en) * 2019-05-21 2020-04-28 Te Connectivity Corporation Circular plug connector
DE102021107137B4 (de) 2021-03-23 2022-10-06 Kunshan Outdoor Solutions Electronics Co., Ltd. Elektrischer Anschlussverbinder und elektrische Steckverbinderanordnung hierfür

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191673U (ja) * 1975-01-21 1976-07-22
US4508408A (en) * 1983-05-11 1985-04-02 Allied Corporation Anti-decoupling mechanism for an electrical connector assembly
US20110143575A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Radiall Connection assembly

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618721A (en) * 1970-08-24 1971-11-09 Richard C Hare One-way clutch
US4066315A (en) * 1976-07-26 1978-01-03 Automation Industries, Inc. Electrical connector with arcuate detent means
US4165910A (en) * 1977-10-25 1979-08-28 Bunker Ramo Corporation Electrical connector
US4648670A (en) * 1980-05-07 1987-03-10 Allied Corporation Electrical connector assembly having anti-decoupling mechanism
US4437552A (en) * 1980-10-24 1984-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Spring clutch device
US4359255A (en) * 1980-11-14 1982-11-16 The Bendix Corporation Coupling ring having detent means
US4536048A (en) * 1983-05-11 1985-08-20 Allied Corporation Anti-decoupling mechanism for an electrical connector assembly
US4588246A (en) * 1983-05-11 1986-05-13 Allied Corporation Anti-decoupling mechanism for an electrical connector assembly
US4793821A (en) * 1986-01-17 1988-12-27 Engineered Transitions Company, Inc. Vibration resistant electrical coupling
US4639064A (en) * 1986-02-28 1987-01-27 Allied Corporation Anti-decoupling resisting and EMI shielding means for an electrical connector assembly
US4726782A (en) * 1987-01-05 1988-02-23 G & H Technology, Inc. Anti-decoupling device for an electrical connector
US6152753A (en) * 2000-01-19 2000-11-28 Amphenol Corporation Anti-decoupling arrangement for an electrical connector
DE102005056563B3 (de) * 2005-11-25 2007-03-08 Ifm Electronic Gmbh Elektrischer Steckverbinder und elektrische Steckverbindung
US7544085B2 (en) 2007-10-24 2009-06-09 Amphenol Corporation Strain relief backshell assembly
CN201263018Y (zh) * 2008-08-13 2009-06-24 常州安费诺福洋通信设备有限公司 接口防脱的射频同轴连接器
DE202008013794U1 (de) * 2008-11-24 2009-04-02 Intercontec Pfeiffer Steckverbindungen Gmbh Steckverbindervorrichtung
US7625226B1 (en) * 2008-12-02 2009-12-01 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Radial anti-rotation coupling
DE102009004458B3 (de) * 2009-01-13 2010-09-09 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit Verriegelungseinrichtung
US7914311B1 (en) * 2009-11-06 2011-03-29 Amphenol Corporation Anti-vibration connector coupling with an axially movable ratchet ring and a collar
US7905741B1 (en) 2009-11-06 2011-03-15 Amphenol Corporation Anti-vibration connector coupling with an axially movable ratchet ring
IL213239A (en) * 2010-06-08 2017-02-28 Amphenol Corp Connection to the connector
KR101208362B1 (ko) * 2011-07-27 2012-12-05 재단법인 국방기술품질원 풀림 방지용 커넥터

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191673U (ja) * 1975-01-21 1976-07-22
US4508408A (en) * 1983-05-11 1985-04-02 Allied Corporation Anti-decoupling mechanism for an electrical connector assembly
US20110143575A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Radiall Connection assembly

Also Published As

Publication number Publication date
NO343931B1 (no) 2019-07-08
AU2014201438B2 (en) 2018-06-14
NO20140320A1 (no) 2014-09-15
EP2779321A1 (en) 2014-09-17
US9325106B2 (en) 2016-04-26
HK1202189A1 (en) 2015-09-18
US20140273582A1 (en) 2014-09-18
AU2014201438A1 (en) 2014-10-02
EP2779321B1 (en) 2018-11-07
CN104051905B (zh) 2019-08-30
CN104051905A (zh) 2014-09-17
CA2845372A1 (en) 2014-09-13
JP6420959B2 (ja) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420959B2 (ja) コネクタ部品のための抗係合解除部材
JP5707100B2 (ja) コネクタのための防振カップリング
TWI591904B (zh) 具有螺紋鎖定夾套與螺帽之電纜連接器
US8656575B1 (en) Method for securing a connector for use in high vibration environment
CA2742222C (en) Anti-vibration connector coupling
US8317203B2 (en) Coupling device for attaching medical instruments to a holding device
US9528646B2 (en) Locking and ratcheting connector
KR20140026389A (ko) 콘택트를 가지는 플러그-인 커넥터
CN103972706B (zh) 用于电连接器组件的联接系统
US6511098B1 (en) Seal mechanism for bayonet-type connector
JP2014199811A (ja) ポジティブロックコネクタ連結器
JP2007213864A (ja) コネクタ構造及びプラグコネクタ
KR100557494B1 (ko) 풀림방지 기능을 갖는 콘넥터
CN107078408A (zh) 具有螺纹联接螺母和保持环的电组件
JP2018163210A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250