JP2014194912A - 蓄電装置の製造方法 - Google Patents

蓄電装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014194912A
JP2014194912A JP2013071472A JP2013071472A JP2014194912A JP 2014194912 A JP2014194912 A JP 2014194912A JP 2013071472 A JP2013071472 A JP 2013071472A JP 2013071472 A JP2013071472 A JP 2013071472A JP 2014194912 A JP2014194912 A JP 2014194912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
lubricant
electrode assembly
manufacturing
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013071472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5999003B2 (ja
Inventor
Yusuke Yamashita
裕介 山下
Masami Tomioka
雅巳 冨岡
Kyoichi Kinoshita
恭一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013071472A priority Critical patent/JP5999003B2/ja
Publication of JP2014194912A publication Critical patent/JP2014194912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999003B2 publication Critical patent/JP5999003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】 潤滑剤を用いて電極組立体をケースに収容する新規な蓄電装置の製造方法を提供する。
【解決手段】
二次電池を作製する際には、まず、ケース成形工程により、内面10Aに潤滑剤が塗布されたケース10を準備し、その後の電極組立体収容工程により、そのケース10に電極組立体20を収容する。つまり、ケース成形工程で用いた潤滑剤が、電極組立体収容工程のときに利用される。このような潤滑剤の利用は、従来にはなかった新規な方法であり、この方法によれば、ケース成形時と電極組立体収容時とで別々に潤滑剤を準備する必要がないため、その準備に要する手間やコストを削減することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蓄電装置の製造方法に関する。
従来から、蓄電装置の一種である二次電池としては、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などがよく知られている。このような二次電池は、蓄電要素である電極組立体がケースに収容された構成を有する。
下記特許文献1には、電極組立体をケースに収容する際、歩留まりを向上させる目的で、電極組立体の表面やケースの内面に、潤滑剤を塗布することが開示されている。
また、下記特許文献2には、ケースの成形方法としてインパクト加工による成形方法(衝撃押出し成形方法)を用い、その際に潤滑剤を用いることが開示されている。
特開平11−273708号公報 特開2000−197913号公報
発明者らは、蓄電装置を製造する際の、潤滑剤を用いて電極組立体をケースに収容する技術について検討を重ね、その結果、新規な方法を見出すに至った。
すなわち、本発明は、潤滑剤を用いて電極組立体をケースに収容する新規な蓄電装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る蓄電装置の製造方法は、ケースに電極組立体が収容されてなる蓄電装置の製造方法であって、ケースとなるべきスラグとパンチとの間に高級脂肪酸を含む潤滑剤を介在させた状態でインパクト加工をおこない、潤滑剤が内面に塗布されたケースを得る、ケース成形工程と、内面に潤滑剤が残存した状態で、ケース成形工程で得られたケースに電極組立体を収容する、電極組立体収容工程とを含む。
すなわち、上記蓄電装置の製造方法においては、ケース成形工程で用いた潤滑剤が、電極組立体収容工程のときに利用される。このような潤滑剤の利用は、従来にはなかった新規な方法であり、この方法によれば、ケース成形時と電極組立体収容時とで別々に潤滑剤を準備する必要がないため、その準備に要する手間やコストが削減される。
また、高級脂肪酸は、ステアリン酸およびパルミチン酸の少なくとも一方を含む態様や、ステアリン酸亜鉛またはステアリン酸リチウムを含む態様であってもよい。
さらに、潤滑剤は溶剤としてクロロホルムを含む態様であってもよい。
また、ケース成形工程の際、パンチに潤滑剤を塗布した状態でインパクト加工をおこなう態様であってもよい。スラグのほうに潤滑剤を塗布した状態でインパクト加工をおこなうと、スラグの延展に伴って潤滑剤が拡散する事態が生じ得るが、パンチのほうに潤滑剤を塗布することで、潤滑剤の拡散を抑制することができる。
なお、上記蓄電装置は二次電池であってもよい。
本発明によれば、潤滑剤を用いて電極組立体をケースに収容する新規な蓄電装置の製造方法が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る電極組立体収容工程の様子を示した図である。 図2は、本発明の実施形態に係るケース成形工程におけるインパクト加工を示した図である。 図3は、本発明の実施形態に係る蓄電装置の製造方法のフロー図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
(二次電池の構成)
本実施形態に係る蓄電装置は二次電池であり、図1に示すように、ケース10に電極組立体20が収容された構成を有している。
ケース10は、上端部に開口を有するとともに矩形状の内部空間を有するケースであり、その底面部および側面部が一体的に形成されている。ケース10は、たとえばステンレスやアルミニウムなどの金属で構成されている。
電極組立体20は、アルミ箔等の金属箔に正極活物質を塗工してなる正極と、銅箔等の金属箔に負極活物質を塗工してなる負極とが、セパレータを介して交互に数十層〜数百層(たとえば300層)積層された積層体である。なお、電極組立体20の各正極および各負極からはタブ21が上方に延出している。
電極組立体20は、その積層方向に対して平行な端面である上端面において、ケース10の上端部の開口を閉じる蓋部23に接続されている。より具体的には、蓋部23には、外部に電力を取り出すための一対の電極端子(正極端子22A、負極端子22B)が貫設されており、これらの電極端子22A、22Bと電極組立体20のタブ21とが図示しない導電部材を介して溶接等で接続されることにより、電極組立体20の正極および負極のそれぞれが蓋部23に固定される。
また、電極組立体20には、ケース10との絶縁を図るために、その周囲を取り囲むように絶縁フィルム24が配置されている。
(電極組立体収容工程)
実施形態に係る電極組立体収容工程においては、図1に示すように、ケース10の内部空間に絶縁フィルム24を介して電極組立体20を挿入するとともに、蓋部23でケース10の開口を塞ぐことにより、電極組立体20をケース10内に封入する。
このとき、電極組立体20のケース10への収容が困難な状況が生じ得る。
すなわち、電極組立体20は、蓋部23に取り付けられる側(すなわち、図1の上側)では、蓋部23で拘束されているためその厚さ(積層方向長さ)が一定に保たれるものの、その反対側(すなわち、図1の下側)は、拘束するものがなく、層同士が離間してその厚さが増加しやすい。そのため、電極組立体20は、ケース10への挿入側である下側において、その厚さが厚くなりやすく、ケース10の内面10Aとの間に大きな摩擦抵抗が生じることとなる。特に、体積エネルギー密度を高めるために、多層の電極組立体を用いる場合には、電極組立体20とケース10の内面との隙間がほとんどなくなるため、摩擦抵抗は大きくなる。
そして、摩擦抵抗が大きい状態で、電極組立体20をケース10に収容しようとすると、電極組立体20を取り囲む絶縁フィルム24にシワが生じてしまう。シワが生じると、絶縁フィルム24の一部が破れたり局所的に薄くなったりして、絶縁フィルム24の絶縁耐性の著しく低下や絶縁不良が生じる。
そこで、実施形態に係るケース10においては、その内面10Aに潤滑剤が塗布された状態で、電極組立体20を収容することで、電極組立体20とケース10との間の摩擦を緩和している。
ここで、潤滑剤としては、高級脂肪酸と溶剤とを含んだものが用いられる。高級脂肪酸としては、たとえばステアリン酸亜鉛やステアリン酸リチウムを用いることができるが、これらに限定されず、その他のステアリン酸を用いてもよい。また、高級脂肪酸は、ステアリン酸の代わりにパルミチン酸を含んでいてもよく、ステアリン酸とパルミチン酸の両方を含んでいてもよい。溶剤としては、クロロホルム(濃度0.5〜20g/リットル)や水を用いることができる。ただし、水に対する耐性がない電池に用いる場合には、クロロホルムを用いることが好ましい。
このような潤滑剤は、ケース10を成形するケース成形工程の際に、内面10Aに塗布される。
(ケース成形工程)
以下、図2を参照しつつ、ケース10を成形するケース成形工程について説明する。
ケース10を形成する際には、まず、図2(a)示すように、メス型であるダイ30の上に、ケース10の材料であるスラグ11を配置する。また、スラグ11の上方に、オス型であるパンチ31を配置する。このとき、パンチ31の表面には、全体的に、上述した潤滑剤が塗布されている。塗布量は、0.003〜0.013mg/mmの範囲であることが好ましい。この範囲より低いと十分な潤滑が得られず、この範囲より高いと潤滑成分を均一に塗布することが困難なため摺動性が低下する。
なお、潤滑剤がステアリン酸を含む場合、ステアリン酸は極性基であるCOOH基を有するため、金属製の型に科学吸着しやすい。そのため、極性基のないパラフィンロウに比較して焼付き防止の効果がある。
そして、図2(b)に示すように、インパクト加工として、30mm/s程度の高速でパンチ31を落としてスラグ11に衝撃を加えて、ケース10を得る。インパクト加工により、スラグ11は薄くなり、パンチ31の表面(下端面および側面)を覆うケース10となる。そのため、ケース10の内面10A(底面および内側面)に、パンチ31に塗布されていた潤滑剤が塗布される。なお、潤滑剤に含まれる溶剤は、インパクト加工時に生じる熱(160度程度)でそのほとんどが蒸散して、潤滑成分である高級脂肪酸が内面10Aに付着する。
このようにして、潤滑剤が内面10Aに塗布されたケース10が得られる。なお、内面10Aに塗布された潤滑剤の厚さは15μm程度になるように調整される。
なお、潤滑剤は、パンチ31ではなくスラグ11に塗布することも可能である。ただし、スラグ11のほうに潤滑剤を塗布した状態でインパクト加工をおこなうと、スラグ11の延展に伴って潤滑剤が拡散する事態が生じ得るが、パンチ31のほうに潤滑剤を塗布することで、潤滑剤の拡散を抑制することができる。そのため、潤滑剤の拡散防止の観点からは、パンチのほうに潤滑剤を塗布することが好ましい。
(二次電池の製造方法)
上述した二次電池の製造方法のフロー図は、図3に示すとおりである。
すなわち、二次電池を作製する際には、まず、ケース成形工程により、内面10Aに潤滑剤が塗布されたケース10を準備し、その後の電極組立体収容工程により、そのケース10に電極組立体20を収容する。電極組立体収容工程の際、ケース10の内面10Aにはケース成形工程で用いた潤滑剤が塗布されているため、電極組立体20をケース10内に容易に収容することができる。
つまり、上述した二次電池の製造方法においては、ケース成形工程で用いた潤滑剤が、電極組立体収容工程のときに利用される。このような潤滑剤の利用は、従来にはなかった新規な方法であり、この方法によれば、ケース成形時と電極組立体収容時とで別々に潤滑剤を準備する必要がないため、その準備に要する手間やコストを削減することができる。
なお、必要に応じて、ケース10に収容される電極組立体20の側(上記実施形態では、絶縁フィルム24の表面)にも、潤滑剤を塗布してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。たとえば、蓄電装置は、リチウムイオン二次電池等の二次電池に限らず、その他の蓄電装置(たとえば電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等)であってもよい。
また、ケースの形状は、矩形状に限らず、有底円筒状など様々なタイプのものを選択することができる。さらに、二次電池は、積層型に限らず、捲回型であってもよい。
10…ケース、10A…内面、11…スラグ、20…電極組立体、24…絶縁フィルム、30…ダイ、31…パンチ。

Claims (6)

  1. ケースに電極組立体が収容されてなる蓄電装置の製造方法であって、
    ケースとなるべきスラグとパンチとの間に高級脂肪酸を含む潤滑剤を介在させた状態でインパクト加工をおこない、前記潤滑剤が内面に塗布されたケースを得る、ケース成形工程と、
    内面に前記潤滑剤が残存した状態で、前記ケース成形工程で得られた前記ケースに電極組立体を収容する、電極組立体収容工程と
    を含む、蓄電装置の製造方法。
  2. 前記高級脂肪酸が、ステアリン酸およびパルミチン酸の少なくとも一方を含む、請求項1に記載の蓄電装置の製造方法。
  3. 前記高級脂肪酸が、ステアリン酸亜鉛またはステアリン酸リチウムを含む、請求項1に記載の蓄電装置の製造方法。
  4. 前記潤滑剤が溶剤としてクロロホルムを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電装置の製造方法。
  5. 前記ケース成形工程の際、前記パンチに前記潤滑剤を塗布した状態でインパクト加工をおこなう、請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電装置の製造方法。
  6. 前記蓄電装置が二次電池である、請求項1に記載の蓄電装置の製造方法。
JP2013071472A 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5999003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071472A JP5999003B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071472A JP5999003B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194912A true JP2014194912A (ja) 2014-10-09
JP5999003B2 JP5999003B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=51840006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071472A Expired - Fee Related JP5999003B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5999003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023050887A1 (zh) * 2021-09-28 2023-04-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备、电池单体的制造方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273708A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sony Corp 巻回電極電池
JP2000107831A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 K D K Kk 偏平薄型有底角筒体、その製造方法及び製造用パンチ、並びに該角筒体を使用した電池もしくはコンデンサー
JP2000197913A (ja) * 1998-12-25 2000-07-18 Miyamoto Kogyo Kk 有底容器の衝撃押出し成形方法及び衝撃押出し成形装置
JP2003334631A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Takeuchi Press Ind Co Ltd インパクト成形用アルミニウムスラグの製造方法及びアルミニウムスラグ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273708A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sony Corp 巻回電極電池
JP2000107831A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 K D K Kk 偏平薄型有底角筒体、その製造方法及び製造用パンチ、並びに該角筒体を使用した電池もしくはコンデンサー
JP2000197913A (ja) * 1998-12-25 2000-07-18 Miyamoto Kogyo Kk 有底容器の衝撃押出し成形方法及び衝撃押出し成形装置
JP2003334631A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Takeuchi Press Ind Co Ltd インパクト成形用アルミニウムスラグの製造方法及びアルミニウムスラグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023050887A1 (zh) * 2021-09-28 2023-04-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备、电池单体的制造方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999003B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103996803B (zh) 蓄电元件、蓄电装置、蓄电元件的制造方法、及盖板的制造方法
US10790486B2 (en) Secondary battery and method for manufacturing the same
US11152638B2 (en) Secondary battery
JP6013148B2 (ja) 蓄電素子
JP5668396B2 (ja) リチウムイオン蓄電デバイス
EP2624329A1 (en) Rechargeable battery
CN104040659A (zh) 电容器
JP2016219327A (ja) 蓄電装置
US9825326B2 (en) Rechargeable battery
JP5999003B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
JPWO2015098865A1 (ja) キャパシタ
JP6528424B2 (ja) 蓄電装置
US9819003B2 (en) Rechargeable battery having short-circuit protrusion
JP6369561B2 (ja) 蓄電装置
JP5782225B2 (ja) 蓄電デバイス
CN106537650B (zh) 用于制造棱柱形的电池单元的方法
JP6094460B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
US9812698B2 (en) Method for manufacturing a connecting contact for an electrode of an electrochemical store, method for manufacturing an electrochemical store, and electrochemical store
US20150371783A1 (en) Method of manufacturing a winding-type solid electrolytic capacitor package structure without using a lead frame
JP6475425B2 (ja) 電解コンデンサ
CN113410570A (zh) 电池、用电装置
CN103779109B (zh) 电子部件
JP6056514B2 (ja) 電池
JP7169740B2 (ja) リチウム付電極及びその製造方法
JP2019067961A (ja) 電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5999003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees