JP2014191394A - 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014191394A
JP2014191394A JP2013063819A JP2013063819A JP2014191394A JP 2014191394 A JP2014191394 A JP 2014191394A JP 2013063819 A JP2013063819 A JP 2013063819A JP 2013063819 A JP2013063819 A JP 2013063819A JP 2014191394 A JP2014191394 A JP 2014191394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
congestion
unit
terminal device
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013063819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6064728B2 (ja
Inventor
Hirohisa Aida
洋久 會田
Junichi Nakazato
順一 中里
Hitoshi Ikezawa
仁志 池澤
Yukio Tsujimura
行雄 辻村
Yoshinobu Takayama
佳宣 高山
Maiko Horie
麻衣子 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Mitsui Home Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Mitsui Home Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Mitsui Home Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013063819A priority Critical patent/JP6064728B2/ja
Publication of JP2014191394A publication Critical patent/JP2014191394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064728B2 publication Critical patent/JP6064728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】取得された情報を用いて利便性や安全性などを向上させること。
【解決手段】所定の領域の混雑の程度を表す混雑情報を生成し、混雑情報を記憶部に登録する登録部と、端末装置からの要求に応じて、記憶部に記憶されている混雑情報を端末装置に提供する公開部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、取得された情報に応じて制御を行う技術に関する。
従来、技術の発展に伴い種々の情報を取得する技術が提供されている。例えば、傾きを検出するセンサー、温度を検出するセンサー、湿度を検出するセンサー等のセンサーがある。他の例として、地域や宅内の電力需要に関する情報を取得するシステムや、天候に関する情報を取得するシステムなどがある。
これらの技術を用いることによって取得された情報は、様々な場面で活用されている。例えば、周囲温度、光、音および地理的位置を知覚できるセンサーによって収集したデータを使用して、知覚された状態に相関性があるテーマを選択する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2013−037699号公報
しかしながら、取得された情報が活用される場面は未だに十分とは言えない。また、未だに取得することが提案されていない情報なども存在する。
上記事情に鑑み、本発明は、取得された情報を用いて利便性や安全性などを向上させる技術の提供を目的としている。
本発明の一態様は、所定の領域の混雑の程度を表す混雑情報を生成し、前記混雑情報を記憶部に登録する登録部と、端末装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記混雑情報を前記端末装置に提供する公開部と、を備える情報提供システムである。
本発明の一態様は、上記の情報提供システムであって、前記混雑情報は、店舗における混雑の程度を表す情報であり、前記登録部は、前記店舗に設置されたカメラ又はセンサの出力に基づいて前記混雑情報を生成する。
本発明の一態様は、上記の情報提供システムであって、前記混雑情報は、車両における混雑の程度を表す情報であり、前記登録部は、前記車両に設置されたカメラ又はセンサの出力に基づいて前記混雑情報を生成する。
本発明の一態様は、上記の情報提供システムであって、前記混雑情報は、設備における混雑の程度を表す情報であり、前記登録部は、前記設備に設置されたカメラ又はセンサの出力に基づいて前記混雑情報を生成する。
本発明の一態様は、上記の情報提供システムであって、前記公開部は、複数の前記所定の領域のうち、前記端末装置を携帯するユーザの現在位置に基づいて所定の領域を選択し、選択された前記所定の領域の混雑情報を前記端末装置に提供する。
本発明の一態様は、所定の領域の混雑の程度を表す混雑情報を生成し、前記混雑情報を記憶部に登録する登録ステップと、端末装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記混雑情報を前記端末装置に提供する公開ステップと、を有する情報提供方法である。
本発明の一態様は、所定の領域の混雑の程度を表す混雑情報を生成し、前記混雑情報を記憶部に登録する登録ステップと、端末装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記混雑情報を前記端末装置に提供する公開ステップと、をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明により、取得された情報を用いて利便性や安全性などを向上させることが可能となる。
情報提供システム100のシステム構成を表すシステム構成図である。 情報提供システム100の動作のうち、情報を登録する際の処理の流れを示すフローチャートの具体例である。 情報提供システム100の動作のうち、端末装置20に対して登録情報を提供する際の動作の流れを示すシーケンス図の具体例である。 情報提供システム100の第一実施形態(情報提供システム100a)の機能構成を表す概略ブロック図である。 情報提供システム100の第二実施形態(情報提供システム100b)の機能構成を表す概略ブロック図である。 情報提供システム100の第三実施形態(情報提供システム100c)の機能構成を表す概略ブロック図である。
[概略]
図1は、情報提供システム100のシステム構成を表すシステム構成図である。情報提供システム100は、情報取得部11、登録要求部12、登録部13、記憶部14、公開部15を備える。
情報取得部11及び登録要求部12は、店舗や公共施設などに備えられる。登録部13、記憶部14及び公開部15は、ネットワーク上のサーバやクラウドとして構成される。情報取得部11及び登録要求部12は一体の装置として構成されても良いし、それぞれ異なる装置として構成されても良い。また、登録部13及び公開部15は一体の装置として構成されても良いし、それぞれ異なる装置として構成されても良い。
情報取得部11は、所定の情報を取得する。以下、情報取得部11が取得した情報を、「取得情報」という。情報取得部11は、例えばセンサーを備えることによって、センサーによって検出された情報を取得しても良い。情報取得部11は、例えばカメラを備えることによって、カメラによって撮影された映像を取得しても良い。情報取得部11は、他の装置と通信を行う事によって情報を取得しても良い。
情報取得部11は、例えばセンサーそのものであっても良いし、センサー及び通信機能を備えた端末装置であっても良い。
情報取得部11のより具体的な例を以下に列挙する。情報取得部11は、人感センサーを備え、所定の空間に存在する人の数を表す情報を取得する。情報取得部11は、カメラを備え、カメラによって撮像された映像に基づいて動いている物体の数を表す情報を取得する。情報取得部11は、重量センサーを備え、所定の空間に存在する人の数を表す情報を取得する。
なお、情報取得部11の構成は、上述した具体例に限定されない。
登録要求部12は、取得情報に基づいて、記憶部14に登録される情報(以下、「登録情報」という。)を生成する。登録要求部12は、登録情報を含む登録要求メッセージを生成する。登録要求部12は、登録部13に対して登録要求メッセージを送信することによって、登録情報を記憶部14に登録することを要求する。なお、取得情報と登録情報とが同じであっても良い。
登録要求部12は、例えばバスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備え、登録要求プログラムを実行することによって機能する。なお、登録要求部12は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されても良い。登録要求プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクや半導体記憶装置(例えばSSD:Solid State Drive、フラッシュメモリ)等の記憶装置である。登録要求プログラムは、電気通信回線を介して提供されても良い。
登録部13は、登録要求部12から送信された登録要求メッセージを受信し、登録要求メッセージに含まれている登録情報を記憶部14に登録する。登録部13は、例えばバスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備え、登録プログラムを実行することによって機能する。なお、登録部13は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されても良い。登録プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。登録プログラムは、電気通信回線を介して提供されても良い。
記憶部14は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。記憶部14は、登録部13によって登録される登録情報を記憶する。
公開部15は、記憶部14に登録された登録情報を端末装置20に対して公開する。公開部15は、例えばバスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備え、公開プログラムを実行することによって機能する。なお、公開部15は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されても良い。公開プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。公開プログラムは、電気通信回線を介して提供されても良い。
端末装置20は、公開部15とネットワークを介して通信することによって、公開部15から登録情報を受信する。端末装置の具体例として、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ、腕時計等の装着型端末、ゲーム機器、家電機器などがある。
図2は、情報提供システム100の動作のうち、情報を登録する際の処理の流れを示すフローチャートの具体例である。まず、情報取得部11が所定の情報を取得する(ステップS101)。次に、登録要求部12が、取得情報に基づいて登録情報を生成する(ステップS102)。次に、登録要求部12が、登録情報を含む登録要求メッセージを生成する(ステップS103)。次に、登録要求部12が、登録部13に対して登録要求メッセージを送信する(ステップS104)。
次に、登録部が登録要求メッセージを受信する(ステップS105)。そして、登録部13が、登録要求メッセージに含まれている登録情報を記憶部14に登録する(ステップS106)。
図3は、情報提供システム100の動作のうち、端末装置20に対して登録情報を提供する際の動作の流れを示すシーケンス図の具体例である。まず、端末装置20のユーザが端末装置20に対して情報取得操作を行う。情報取得操作とは、ユーザが端末装置20の入力装置を操作することによって、登録情報の取得を端末装置20に対して指示するための操作である。端末装置20は、ユーザによる情報取得操作を受け付ける(ステップS201)。次に、端末装置20は、受け付けられた情報取得操作に応じて、要求メッセージを生成する(ステップS202)。要求メッセージは、情報提供システム100に対して所望の情報を要求することを表すメッセージである。端末装置20は、生成された要求メッセージを情報提供システム100に対して送信する(ステップS203)。
情報提供システム100の公開部15は、端末装置20から要求メッセージを受信すると(ステップS204)、登録情報を読み出す(ステップS205)。次に、公開部15は、読み出された登録情報を含む応答メッセージを生成する(ステップS206)。そして、公開部15は、生成された応答メッセージを端末装置20に対して送信する(ステップS207)。
端末装置20は、公開部から応答メッセージを受信すると(ステップS208)、受信された応答メッセージから登録情報を取得する。そして、端末装置20は、取得された登録情報をユーザに対して出力する。端末装置20が登録情報を出力する態様は、どのような態様であっても良い。例えば、端末装置20は、画面に文字や画像として登録情報を表示しても良いし、スピーカーから音声として登録情報を出力しても良い。
このように構成された情報提供システム100では、ユーザは情報取得部11によって取得された情報を、遠隔地から端末装置20を用いて取得することが可能となる。そのため、利便性や安全性が向上する。すなわち、例えばユーザにとって即座に知りたい情報を情報提供システム100によって端末装置20に対して提供することによって、利便性を向上させることが可能となる。例えば、ある領域の混雑の程度に関する情報を情報提供システム100により端末装置20に対して提供することによって、利便性を向上させることが可能となる。
情報提供システム100の具体的な構成は、上述した例に限定されない。
例えば、情報取得部11、登録要求部12、登録部13,記憶部14及び公開部15が全て一箇所(例えば店舗)に備えられても良い。この場合、情報提供システム100は登録要求部12を備えず、登録部13が取得情報から登録情報を生成する処理を行っても良い。
例えば、情報取得部11及び登録要求部12が店舗に備えられ、登録部13、記憶部14及び公開部15がネットワーク上のサーバやクラウドとして構成されても良い。この場合、情報取得部11及び登録要求部12は一体の装置として構成されても良いし、それぞれ異なる装置として構成されても良い。また、登録部13及び公開部15は一体の装置として構成されても良いし、それぞれ異なる装置として構成されても良い。
情報提供システム100は、情報取得部11によって取得された情報に基づいて生成される登録情報を端末装置20に対して提供可能であれば、他のどのような構成によって実現されても良い。
以下、本発明の一実施形態である情報提供システム100の複数の具体例について詳細に説明する。
[第一実施形態]
図4は、情報提供システム100の第一実施形態(情報提供システム100a)の機能構成を表す概略ブロック図である。
情報提供システム100aは、情報取得部11の具体例としてカメラ11aを備え、記憶部14の具体例として混雑情報記憶部14aを備える。
カメラ11aは、カメラ11aが設置された店舗の内部の映像(以下、「店内映像」という。)を撮影する。カメラ11aは、撮影された店内映像から人体(例えば人の頭)を検出する。カメラ11aは、検出された人体の数を計数し、計数結果を店内人数として取得する。そして、カメラ11aは店内人数を登録要求部12aに出力する。この場合、店内人数が取得情報である。
登録要求部12aは、カメラ11aによって取得された店内人数から混雑情報を生成する。混雑情報とは、所定の領域(本実施形態ではカメラ11aが設置された店舗内)における混雑の程度を表す情報である。
登録要求部12aは、店内人数そのものを混雑情報として用いても良い。登録要求部12aは、予め定められた値(例えば、店内に収容可能な最大人数)で店内人数を除算して得られる値に100を掛けた値を混雑情報として生成しても良い。登録要求部12aは、複数の閾値と閾値毎の混雑情報とが予め対応付けられたテーブルを記憶しており、店内人数に対応付けられた混雑情報をテーブルから取得しても良い。混雑情報は、店内人数に基づいて得られる情報であって、店内の混雑具合を表すことが可能な情報であればどのような情報であっても良い。
登録要求部12aは、店内映像が撮影された店舗を示すID(以下、「店舗ID」という。)と、取得された混雑情報と、を含む登録要求メッセージを生成し、登録部13aへ送信する。この場合、混雑情報が登録情報である。
登録要求部12aは、所定のタイミングで登録要求メッセージを生成し送信する。例えば、登録要求部12aは、カメラ11aから店内人数が入力されたタイミングで、登録要求メッセージを生成して送信しても良い。また、登録要求部12aは、所定の時間間隔(例えば10秒毎、5分毎、1時間毎など)で、登録要求メッセージを生成して送信しても良い。
登録部13aは、登録要求メッセージを受信し、混雑情報と店舗IDとを対応付けて混雑情報記憶部14aに登録する。
混雑情報記憶部14aは、登録部13aによって登録された混雑情報と店舗IDとを対応付けて記憶する。
公開部15aは、端末装置20aに対し、端末装置20aに入力された店舗IDに対応付けられた混雑情報を公開する。
端末装置20aは、ユーザによって入力された店舗IDを含む要求メッセージを生成する。端末装置20aは、要求メッセージに対する応答として、要求メッセージに含まれる店舗IDに対応する混雑情報を受信する。端末装置20aは、ユーザに対して混雑情報を出力する。
このように構成された情報提供システム100aでは、ユーザは端末装置20aを用いることによって、店舗から離れた場所でも、店舗の混雑状況を知ることが可能となる。そのため、ユーザは店舗に空いている席が存在することや、所望の混雑状況であることを事前に確認してから店舗を訪れることが可能となる。
<変形例>
公開部15aは、端末装置20aに対して報知情報を送信するように構成されても良い。例えば、公開部15aは以下のように構成されても良い。公開部15aは、所定のタイミングで混雑情報記憶部14aに登録されている混雑情報を参照し、予め設定されている報知条件を満たしているか否か判定する。報知条件とは、例えば店内が所定の程度よりも空いていることである。より具体的には、店内人数が所定の閾値以下であることでも良い。
カメラ11aに代えて、店内人数を取得することができる人感センサが用いられても良い。
情報提供システム100aによって混雑情報が公開される店舗数が1つである場合、店舗IDは用いられなくとも良い。すなわち、ユーザは店舗IDを端末装置20aに入力する必要は無く、端末装置20aから要求メッセージを受信した公開部15aは店舗IDにかかわらず混雑情報を端末装置20aに送信する。
また、情報提供システム100aによって混雑情報が公開される店舗数が2つ以上であったとしても、全ての店舗の混雑情報を端末装置20aに送信しても悪影響がない程度の店舗数である場合(たとえば、3店舗、5店舗など)、店舗IDは用いられなくとも良い。すなわち、ユーザは店舗IDを端末装置20aに入力する必要は無く、端末装置20aから要求メッセージを受信した公開部15aは全ての店舗の混雑情報を端末装置20aに送信する。
店舗IDに代えて、端末装置20aの現在位置を示す情報(以下、「位置情報」という。)が用いられても良い。この場合、端末装置20aは、GPS(Global Positioning System)等の位置情報を取得する機能を備えている。端末装置20aは、取得した位置情報を含む要求メッセージを送信する。公開部15aは、要求メッセージに含まれる位置情報に基づいて、位置情報に対応付けて予め登録されている店舗ID(位置情報が示す位置の近くに位置する店舗の店舗ID)を検索する。公開部15aは、検索によって取得された1又は複数の店舗IDの混雑情報を、混雑情報記憶部14aから読み出す。そして、公開部15aは、読み出された混雑情報を、端末装置20aに対して送信する。
このように構成された情報提供システム100aでは、ユーザは現在位置の近くに位置する各店舗の混雑情報を、各店舗に訪れることなく取得することが可能となる。そのため、ユーザは、現在位置の近くに位置する店舗のうち混雑していない店舗を容易に発見することが可能となる。
[第二実施形態]
図5は、情報提供システム100の第二実施形態(情報提供システム100b)の機能構成を表す概略ブロック図である。
情報提供システム100bは、情報取得部11の具体例としてカメラ11bを備え、記憶部14の具体例として混雑情報記憶部14bを備える。
カメラ11bは、カメラ11bが設置された車両の内部の映像(以下、「車内映像」という。)を撮影する。カメラ11bが設置される車両とは、例えば電車やバス等の交通機関の車両である。カメラ11bは、撮影された車両映像から人体(例えば人の頭)を検出する。カメラ11bは、検出された人体の数を計数し、計数結果を車内人数として取得する。そして、カメラ11bは車内人数を登録要求部12bに出力する。この場合、車内人数が取得情報である。
登録要求部12bは、カメラ11bによって取得された車内人数から混雑情報を生成する。
登録要求部12bは、車内人数そのものを混雑情報として用いても良い。登録要求部12bは、予め定められた値(例えば、車内に乗車可能な最大人数)で車内人数を除算して得られる値に100を掛けた値を混雑情報として生成しても良い。登録要求部12bは、複数の閾値と閾値毎の混雑情報とが予め対応付けられたテーブルを記憶しており、車内人数に対応付けられた混雑情報をテーブルから取得しても良い。混雑情報は、車内人数に基づいて得られる情報であって、車内の混雑具合を表すことが可能な情報であればどのような情報であっても良い。
登録要求部12bは、車内映像が撮影された車両を示すID(以下、「車両ID」という。)と、取得された混雑情報と、を含む登録要求メッセージを生成し、登録部13bへ送信する。この場合、混雑情報が登録情報である。
登録要求部12bは、所定のタイミング(例えば、停留所や駅を発車したタイミング)で登録要求メッセージを生成し送信する。例えば、登録要求部12bは、カメラ11bから車内人数が入力されたタイミングで、登録要求メッセージを生成して送信しても良い。また、登録要求部12bは、所定の時間間隔(例えば10秒毎、5分毎、1時間毎など)で、登録要求メッセージを生成して送信しても良い。
登録部13bは、登録要求メッセージを受信し、混雑情報と車両IDとを対応付けて混雑情報記憶部14bに登録する。
混雑情報記憶部14bは、登録部13bによって登録された混雑情報と車両IDとを対応付けて記憶する。
公開部15bは、端末装置20bに対し、端末装置20bに入力された車両IDに対応付けられた混雑情報を公開する。
端末装置20bは、ユーザによって入力された車両IDを含む要求メッセージを生成する。端末装置20bは、要求メッセージに対する応答として、要求メッセージに含まれる車両IDに対応する混雑情報を受信する。端末装置20bは、ユーザに対して混雑情報を出力する。
このように構成された情報提供システム100bでは、ユーザは端末装置20bを用いることによって、車両が到着する前に、車両の混雑状況を知ることが可能となる。そのため、ユーザは車両に空いている席が存在することや、所望の混雑状況であることを事前に確認して、車両の到着を待つか否か決定することが可能となる。
<変形例>
公開部15bは、端末装置20bに対して報知情報を送信するように構成されても良い。例えば、公開部15bは以下のように構成されても良い。公開部15bは、所定のタイミングで混雑情報記憶部14bに登録されている混雑情報を参照し、予め設定されている報知条件を満たしているか否か判定する。報知条件とは、例えば車内が所定の程度よりも空いていることや、車内が所定の程度よりも混雑していること等である。より具体的には、車内人数が所定の閾値以下であることでも良いし、車内人数が所定の閾値以上であることでも良い。
カメラ11bに代えて、車内人数を取得することができる人感センサが用いられても良い。
車両IDに代えて、停留所を示すID(以下、「停留所ID」という。)が用いられても良い。この場合、公開部15bは、要求メッセージに含まれる停留所IDに基づいて、現時点でその停留所IDが示す停留所に向かっている車両(バス)の車両IDを検索する。公開部15bは、検索によって取得された車両IDの混雑情報を、混雑情報記憶部14bから読み出す。そして、公開部15bは、読み出された混雑情報を、端末装置20bに対して送信する。
車両IDに代えて、停車駅を示すID(以下、「停車駅ID」という。)が用いられても良い。この場合、公開部15bは、要求メッセージに含まれる停車駅IDに基づいて、現時点でその停車駅IDが示す停車駅に向かっている車両(電車・地下鉄)の車両IDを検索する。公開部15bは、検索によって取得された車両IDの混雑情報を、混雑情報記憶部14bから読み出す。そして、公開部15bは、読み出された混雑情報を、端末装置20bに対して送信する。
停留所ID又は停車駅IDに代えて、端末装置20bの現在位置を示す情報(以下、「位置情報」という。)が用いられても良い。この場合、端末装置20bは、GPS等の位置情報を取得する機能を備えている。端末装置20bは、取得した位置情報を含む要求メッセージを送信する。公開部15bは、要求メッセージに含まれる位置情報に基づいて、位置情報に対応付けて予め登録されている停留所ID又は停車駅IDを検索する。公開部15bは、検索によって取得された停留所ID又は停車駅IDを用いて、上述した処理を行う事により、端末装置20bに対して混雑情報を送信する。
[第三実施形態]
図6は、情報提供システム100の第三実施形態(情報提供システム100c)の機能構成を表す概略ブロック図である。
情報提供システム100cは、情報取得部11の具体例として人感センサ11cを備え、記憶部14の具体例として混雑情報記憶部14cを備える。
人感センサ11cは、人感センサ11cが設置された設備(例えばトイレ)の内部にいる人を検知する。人感センサ11cは、設備の内部にいる人の数(以下、「利用者数」という。)を登録要求部12cに出力する。この場合、利用者数が取得情報である。利用者数には、設備を利用しようとして並んでいる人の数も含まれる。
登録要求部12cは、人感センサ11cによって検知された利用者数に基づいて混雑情報を生成する。以下、登録要求部12cが混雑情報を生成する処理の具体例について説明する。
登録要求部12cは、利用者数そのものを混雑情報として用いても良い。登録要求部12cは、予め定められた値(例えば、トイレに設置された便器の数)で利用者数を除算して得られる値に100を掛けた値を混雑情報として生成しても良い。登録要求部12cは、複数の閾値と閾値毎の混雑情報とが予め対応付けられたテーブルを記憶しており、利用者に対応付けられた混雑情報をテーブルから取得しても良い。混雑情報は、利用者数に基づいて得られる情報であって、設備の混雑具合を表すことが可能な情報であればどのような情報であっても良い。
登録要求部12cは、利用者数が検知された設備を示すID(以下、「設備ID」という。)と、取得された混雑情報と、を含む登録要求メッセージを生成し、登録部13cへ送信する。この場合、混雑情報が登録情報である。
登録要求部12cは、所定のタイミングで登録要求メッセージを生成し送信する。例えば、登録要求部12cは、人感センサ11cによって利用者数の検知が行われたタイミングで、登録要求メッセージを生成して送信しても良い。また、登録要求部12cは、所定の時間間隔(例えば10秒毎、5分毎、1時間毎など)で、登録要求メッセージを生成して送信しても良い。
登録部13cは、登録要求メッセージを受信し、混雑情報と設備IDとを対応付けて混雑情報記憶部14cに登録する。
混雑情報記憶部14cは、登録部13cによって登録された混雑情報と設備IDとを対応付けて記憶する。
公開部15cは、端末装置20cに対し、端末装置20cに入力された設備IDに対応付けられた混雑情報を公開する。
端末装置20cは、ユーザによって入力された設備IDを含む要求メッセージを生成する。端末装置20cは、要求メッセージに対する応答として、要求メッセージに含まれる設備IDに対応する混雑情報を受信する。端末装置20cは、ユーザに対して混雑情報を出力する。
このように構成された情報提供システム100cでは、ユーザは端末装置20cを用いることによって、設備から離れた場所でも、設備の混雑状況を知ることが可能となる。そのため、ユーザは設備に空きが存在することや、所望の混雑状況であることを事前に確認してから設備を訪れることが可能となる。
<変形例>
公開部15cは、端末装置20cに対して報知情報を送信するように構成されても良い。例えば、公開部15cは以下のように構成されても良い。公開部15cは、所定のタイミングで混雑情報記憶部14cに登録されている混雑情報を参照し、予め設定されている報知条件を満たしているか否か判定する。報知条件とは、例えば設備が所定の程度よりも空いていることである。より具体的には、利用者数が所定の閾値以下であることでも良い。
情報提供システム100cによって混雑情報が公開される設備数が1つである場合、設備IDは用いられなくとも良い。すなわち、ユーザは設備IDを端末装置20cに入力する必要は無く、端末装置20cから要求メッセージを受信した公開部15cは設備IDにかかわらず混雑情報を端末装置20cに送信する。
また、情報提供システム100cによって混雑情報が公開される設備数が2つ以上であったとしても、全ての設備の混雑情報を端末装置20cに送信しても悪影響がない程度の設備数である場合(たとえば、3つ、5つなど)、設備IDは用いられなくとも良い。すなわち、ユーザは設備IDを端末装置20cに入力する必要は無く、端末装置20cから要求メッセージを受信した公開部15cは全ての設備の混雑情報を端末装置20cに送信する。
設備IDに代えて、端末装置20cの現在位置を示す情報(以下、「位置情報」という。)が用いられても良い。この場合、端末装置20cは、GPS等の位置情報を取得する機能を備えている。端末装置20cは、取得した位置情報を含む要求メッセージを送信する。公開部15cは、要求メッセージに含まれる位置情報に基づいて、位置情報に対応付けて予め登録されている設備ID(位置情報が示す位置の近くに位置する設備の設備ID)を検索する。公開部15cは、検索によって取得された1又は複数の設備IDの混雑情報を、混雑情報記憶部14cから読み出す。そして、公開部15cは、読み出された混雑情報を、端末装置20cに対して送信する。
このように構成された情報提供システム100cでは、ユーザは現在位置の近くに位置する各設備の混雑情報を、各設備に訪れることなく取得することが可能となる。そのため、ユーザは、現在位置の近くに位置する設備のうち混雑していない設備を容易に発見することが可能となる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
100…情報提供システム, 11…情報取得部, 12,12a,12b,12c…登録要求部, 13,13a,13b,13c…登録部, 14…記憶部, 14a,14b,14c…混雑情報記憶部, 15,15a,15b,15c…公開部, 20,20a,20b,20c…端末装置, 11a,11b…カメラ, 11c…人感センサ

Claims (7)

  1. 所定の領域の混雑の程度を表す混雑情報を生成し、前記混雑情報を記憶部に登録する登録部と、
    端末装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記混雑情報を前記端末装置に提供する公開部と、
    を備える情報提供システム。
  2. 前記混雑情報は、店舗における混雑の程度を表す情報であり、
    前記登録部は、前記店舗に設置されたカメラ又はセンサの出力に基づいて前記混雑情報を生成する、請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記混雑情報は、車両における混雑の程度を表す情報であり、
    前記登録部は、前記車両に設置されたカメラ又はセンサの出力に基づいて前記混雑情報を生成する、請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 前記混雑情報は、設備における混雑の程度を表す情報であり、
    前記登録部は、前記設備に設置されたカメラ又はセンサの出力に基づいて前記混雑情報を生成する、請求項1に記載の情報提供システム。
  5. 前記公開部は、複数の前記所定の領域のうち、前記端末装置を携帯するユーザの現在位置に基づいて所定の領域を選択し、選択された前記所定の領域の混雑情報を前記端末装置に提供する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システム。
  6. 所定の領域の混雑の程度を表す混雑情報を生成し、前記混雑情報を記憶部に登録する登録ステップと、
    端末装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記混雑情報を前記端末装置に提供する公開ステップと、
    を有する情報提供方法。
  7. 所定の領域の混雑の程度を表す混雑情報を生成し、前記混雑情報を記憶部に登録する登録ステップと、
    端末装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記混雑情報を前記端末装置に提供する公開ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2013063819A 2013-03-26 2013-03-26 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム Active JP6064728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063819A JP6064728B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063819A JP6064728B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191394A true JP2014191394A (ja) 2014-10-06
JP6064728B2 JP6064728B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51837632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063819A Active JP6064728B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6064728B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153946A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社ぐるなび 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017033503A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 三菱電機株式会社 案内システム、設備機器及び案内方法
JP2017149343A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、サーバ装置、端末装置、情報取得方法およびプログラム
EP3660688A4 (en) * 2017-07-27 2020-11-11 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING SYSTEM, DEVICE AND METHOD, AND RECORDING MEDIA
JP7362387B2 (ja) 2019-09-20 2023-10-17 東芝テック株式会社 情報通知装置、及び通知プログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236769A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 店舗案内サービス装置
JP2003050846A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd 情報伝達システム及びそれに用いる旅行サーバ及び携帯端末及び情報伝達方法
JP2007133847A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Asahi Kasei Corp 混雑状況提示装置、及び、混雑状況情報閲覧システム
JP2007299260A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理サーバ、情報配信システム、プログラム、及び、記録媒体
JP2008059133A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Fielding Ltd 情報提供システム、情報提供方法、情報提供装置およびプログラム
US20080172475A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Yusaku Okamura Congestion information delivery system, mobile terminal, server, method of congestion information delivery and computer-readable medium storing program
JP2008276703A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 移動体運行管理システム及び移動体運行情報提供方法
US20100177963A1 (en) * 2007-10-26 2010-07-15 Panasonic Corporation Situation determining apparatus, situation determining method, situation determining program, abnormality determining apparatus, abnormality determining method, abnormality determining program, and congestion estimating apparatus
JP2010268152A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Rkb Mainichi Broadcasting Corp 広告コンテンツ配信システム
JP2012032884A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ表示システムおよびコンテンツ編成装置
JP2012118790A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Hitachi Ltd 混雑度推定装置
JP2012212365A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 情報処理装置、混雑度マップ生成装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236769A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 店舗案内サービス装置
JP2003050846A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd 情報伝達システム及びそれに用いる旅行サーバ及び携帯端末及び情報伝達方法
JP2007133847A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Asahi Kasei Corp 混雑状況提示装置、及び、混雑状況情報閲覧システム
JP2007299260A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理サーバ、情報配信システム、プログラム、及び、記録媒体
JP2008059133A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Fielding Ltd 情報提供システム、情報提供方法、情報提供装置およびプログラム
US20080172475A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Yusaku Okamura Congestion information delivery system, mobile terminal, server, method of congestion information delivery and computer-readable medium storing program
JP2008276703A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 移動体運行管理システム及び移動体運行情報提供方法
US20100177963A1 (en) * 2007-10-26 2010-07-15 Panasonic Corporation Situation determining apparatus, situation determining method, situation determining program, abnormality determining apparatus, abnormality determining method, abnormality determining program, and congestion estimating apparatus
JP2010268152A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Rkb Mainichi Broadcasting Corp 広告コンテンツ配信システム
JP2012032884A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ表示システムおよびコンテンツ編成装置
JP2012118790A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Hitachi Ltd 混雑度推定装置
JP2012212365A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 情報処理装置、混雑度マップ生成装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153946A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社ぐるなび 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017033503A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 三菱電機株式会社 案内システム、設備機器及び案内方法
JP2017149343A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、サーバ装置、端末装置、情報取得方法およびプログラム
EP3660688A4 (en) * 2017-07-27 2020-11-11 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING SYSTEM, DEVICE AND METHOD, AND RECORDING MEDIA
US11388016B2 (en) 2017-07-27 2022-07-12 Sony Corporation Information processing system, information processing device, information processing method, and recording medium
JP7362387B2 (ja) 2019-09-20 2023-10-17 東芝テック株式会社 情報通知装置、及び通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6064728B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149114B2 (en) Systems and methods for providing geolocation services in a mobile-based crowdsourcing platform
US10171646B2 (en) Systems and methods for providing geolocation services
US10715653B2 (en) Systems and methods for providing geolocation services
JP6064728B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
US9080877B2 (en) Customizing destination images while reaching towards a desired task
JP6084243B2 (ja) 判定装置及び判定方法
US10511935B2 (en) Location based information service application
BR112017003114B1 (pt) Método de crowdsourcing em um dispositivo móvel, dispositivo móvel e memória
JP2016516979A (ja) Gpsフィックス利用分布の解析によるジオフェンスの生成
US20150054981A1 (en) Method, electronic device, and computer program product
US10064153B2 (en) Position estimation apparatus, position estimation method, target terminal, communication method, communication terminal, recording medium, and position estimation system
US20150172449A1 (en) Limiting sensor use in restricted areas
US11049318B2 (en) Content providing device, content providing method, and storage medium
JP2015233204A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
US20170353655A1 (en) Notification system, wearable device, information processing apparatus, control method thereof, and computer-readable storage medium
JP2019075007A (ja) 携帯端末装置、および、制御プログラム
US20200084580A1 (en) Location based information service application
JP6681358B2 (ja) 通知システム、通知方法および通知プログラム
JP2014191436A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
US9842483B2 (en) Information processing system for reducing load on a server
JP2016178566A (ja) 撮像制御装置、撮像制御プログラムおよび撮像制御方法
JP6159114B2 (ja) 通知システム、通知方法及びコンピュータプログラム
JP2015152985A (ja) 情報処理システム、サーバ装置、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム
KR102483465B1 (ko) 통신 시스템에서 농기계에 대한 제스쳐 제어의 권한을 부여 또는 이양하기 위한 방법 및 장치
US20160100354A1 (en) Terminal device, communication system, and method implemented by the terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531