JP2014183554A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014183554A
JP2014183554A JP2013058665A JP2013058665A JP2014183554A JP 2014183554 A JP2014183554 A JP 2014183554A JP 2013058665 A JP2013058665 A JP 2013058665A JP 2013058665 A JP2013058665 A JP 2013058665A JP 2014183554 A JP2014183554 A JP 2014183554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
display
related information
unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013058665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505354B2 (ja
Inventor
Shoichi Sowa
翔一 曽輪
Seigo Hashimoto
誠五 橋本
Masahiko KAMEMATSU
昌彦 亀松
Hideyuki Kubota
秀行 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013058665A priority Critical patent/JP6505354B2/ja
Publication of JP2014183554A publication Critical patent/JP2014183554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505354B2 publication Critical patent/JP6505354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】透過型ディスプレイを通して視認される物体の位置に合わせて適切な位置に情報を表示させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1では、ユーザKから撮像部4までの距離L1と、撮像部4から対象物Pまでの距離L2と、撮像部4の画角θとに基づいて、撮像部4の撮像面30における対象物Pの座標から透過型ディスプレイ2上での対象物Pの座標を推定している。これにより、ユーザKが透過型ディスプレイ2を通して視認している対象物Pの視認位置と、撮像部4が撮像する撮像面30における対象物Pの撮像位置との間のズレが補正され、透過型ディスプレイ2を通して視認される対象物Pの位置に合わせて適切な位置に関連情報を表示させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、透過型ディスプレイを備える表示装置に関する。
近年、透明な材料を用いることによって背後を見通すことが可能な透過型ディスプレイが実現されている。このような透過型ディスプレイを備えた表示装置の利用形態の一つとして、例えばユーザが透過型ディスプレイを通して視認した物体に関する情報をディスプレイ上に表示させる形態(拡張現実)が挙げられる。例えば特許文献1に記載の表示システムでは、透過型のヘッドマウントディスプレイが開示されている。この表示システムでは、利用者の視点からの奥行に応じて透過型ディスプレイに表示される仮想情報の端点位置を補正することにより、仮想情報の視認性の向上を図っている。
特開2011−47866号公報
ところで、ユーザが透過型ディスプレイを通してどの物体を視認しているのかを装置側で判断するためには例えばカメラなどの撮像手段を用いることが考えられる。しかしながら、透過型ディスプレイの視認性を阻害しないためには、透過型ディスプレイの外側の領域に撮像手段を配置する必要がある。このため、ユーザが透過型ディスプレイを通して視認している物体の位置(視認位置)と、撮像手段が撮像する画像における物体の位置(撮像位置)との間にはズレが生じることとなる。このズレは、物体の距離が近い場合に特に顕著になるため、透過型ディスプレイを通して視認される物体の位置と、情報が表示される情報の位置とを対応させるための技術が必要となっている。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、透過型ディスプレイを通して視認される物体の位置に合わせて適切な位置に情報を表示させることができる表示装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係る表示装置は、ユーザが背面側を視認可能な透過型ディスプレイを備えた表示装置であって、透過型ディスプレイの外側領域に配置された撮像手段と、撮像手段が取得した対象物の撮像データを情報提供サーバに送信する撮像データ送信手段と、撮像データの送信に応じて情報提供サーバから送信される対象物の関連情報を受信する関連情報受信手段と、関連情報受信手段が受信した関連情報の透過型ディスプレイでの表示位置を設定する表示位置設定手段と、表示位置設定手段によって設定された表示位置に基づいて関連情報を透過型ディスプレイに表示させる表示制御手段と、を備え、表示位置設定手段は、ユーザから撮像手段までの距離と、撮像手段から対象物までの距離と、撮像手段の画角とに基づいて、撮像手段の撮像面における対象物の座標から透過型ディスプレイ上での対象物の座標を推定することを特徴としている。
この表示装置では、ユーザから撮像手段までの距離と、撮像手段から対象物までの距離と、撮像手段の画角とに基づいて、撮像手段の撮像面における対象物の座標から透過型ディスプレイ上での対象物の座標を推定している。これにより、ユーザが透過型ディスプレイを通して視認している物体の位置(視認位置)と、撮像手段が撮像する画像における物体の位置(撮像位置)との間のズレが補正され、透過型ディスプレイを通して視認される対象物の位置に合わせて適切な位置に関連情報を表示させることができる。
また、撮像手段は、オートフォーカス機能を有し、当該機能を用いて撮像手段から対象物までの距離を取得することが好ましい。この場合、撮像手段から対象物までの距離を簡便に取得できる。
また、ユーザから撮像手段までの距離の較正を予め実行する較正手段を更に備えていることが好ましい。この場合、表示位置設定手段において、撮像手段の撮像面における対象物の座標から透過型ディスプレイ上での対象物の座標を推定する処理を簡単化できる。
本発明によれば、透過型ディスプレイを通して視認される物体の位置に合わせて適切な位置に情報を表示させることができる。
本発明に係る表示装置の一実施形態に係る正面図である。 図1に示した表示装置の機能的な構成要素を示すブロック図である。 ユーザ、表示装置、及び対象物の位置関係を示す図である。 ユーザが透過型ディスプレイを通して視認している対象物の座標を示す図である。 撮像部と対象物との位置関係を示す図である。 撮像面での対象物の座標を示す図である。 特異点データの一例を示す図である。 関連情報データベースに格納される情報の一例を示す図である。 表示装置の動作を示すフローチャートである。 表示位置の設定処理のフローチャートである。 情報提供サーバの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る表示装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る表示装置の一実施形態を示す正面図である。同図に示す表示装置1は、例えば正面視で略長方形の薄板状をなし、ユーザが背面側を視認可能な透過型ディスプレイ2と、透過型ディスプレイ2の側部(ここでは右側部)に設けられた本体部3とを有している。
表示装置1は、例えば本体部3を把持するユーザが透過型ディスプレイ2を通して数十cm〜数m先の対象物Pを視認したときに、対象物Pの関連情報を透過型ディスプレイ2に表示させる情報表示機能を有している。関連情報としては、例えば地名、建造物名、人名、商品名、画像の解説など、対象物Pに関する各種の情報が挙げられる。
本体部3は、物理的には、CPU(中央処理装置)、メモリといった記憶装置、及び各種データ通信装置を内蔵している。また、本体部3の筐体部分は、ユーザKによる表示装置1の把持部となっており、筐体部分の背面側には、透過型ディスプレイ2の外側領域に位置するように撮像部4が設けられている。
図2は、図1に示した表示装置の機能的な構成要素を示すブロック図である。同図に示すように、表示装置1は、ネットワークNを介して相互に情報通信可能に情報提供サーバ21に接続されている。表示装置1は、機能的な構成要素として、撮像データ加工部101と、加工データ送信部102と、関連情報受信部103と、表示位置設定部104と、較正部105と、表示制御部106とを有している。
撮像部4は、対象物Pの撮像を行う部分であり、例えばオートフォーカス機能を有するカメラによって構成されている。撮像部4は、取得した対象物Pの撮像データを撮像データ加工部101に出力する。また、撮像部4は、撮像部4から対象物Pまでの距離をオートフォーカス機能によって取得し、取得した距離情報を表示位置設定部104に出力する。
撮像データ加工部101は、撮像部4で取得した撮像データを加工する部分である。より具体的には、撮像データ加工部101は、後述する情報提供サーバ21の関連情報抽出部202での特異点抽出が実行可能となるように、撮像データのフォーマット変換(例えばjpeg、png、その他独自フォーマットへの変換)を行う。撮像データ加工部101は、フォーマット変換後の加工データを加工データ送信部102に出力する。なお、加工データには、撮像部4が撮像した地点を示す位置情報を含めてもよい。
加工データ送信部102は、加工データの送信を行う部分である。加工データは、撮像データ加工部101から受け取った加工データをネットワークNを介して情報提供サーバ21に送信する。また、関連情報受信部103は、加工データ送信部102による加工データの送信に応じて情報提供サーバ21から送信される対象物Pの関連情報を受信する部分である。関連情報受信部103は、受け取った関連情報を表示制御部106に出力する。
表示位置設定部104は、透過型ディスプレイ2における関連情報の表示位置を設定する部分である。この表示位置設定部104は、ユーザが透過型ディスプレイ2を通して視認している対象物Pの位置(視認位置)と、撮像部4が撮像する画像における対象物Pの位置(撮像位置)との間のズレを補正すべく、撮像部4から対象物Pまでの距離と、ユーザKから撮像部4までの距離と、撮像部4の画角とに基づいて、撮像部4の撮像面30における対象物Pの座標から透過型ディスプレイ2上での対象物Pの座標を推定する。
図3に示すように、撮像部4から対象物Pまでの距離をL1、ユーザKから撮像部4までの距離をL2とし、図4に示すように、ユーザによる対象物Pの視認位置の座標をA1(X,Y)とする。このとき、撮像部4の位置と透過型ディスプレイ2の中心位置とが一致していないため、図5に示すように、撮像部4の画角をθとした場合に、図6に示すように、画角θで定まる撮像面30上の対象物Pの撮像位置の座標A2(x,y)は、A1(X,Y)と一致しない。
そこで、表示位置設定部104は、L1、L2、及びθに基づいて、撮像位置の座標A2(x,y)を視認位置の座標A1(X,Y)に補正する補正値(α,β)を算出する。この補正値(α,β)は、透過型ディスプレイ2の中心位置に対する撮像部4の座標を(a,b)とした場合に、(α,β)=Δ×(1/L1)(a,b)で算出される。Δは、L2及びθによって規定される係数であり、予め較正部105による較正によって求められる。表示位置設定部104は、算出した補正値を示す情報を表示制御部106に出力する。
較正部105は、ユーザKから撮像部4までの距離の較正を予め実行する部分であり、補正値の算出に用いるΔを予め求めて表示位置設定部104に出力する部分である。較正部105は、撮像部4の正面に対象物Pが位置しているときの視認位置について、ユーザKからの複数回の入力を受け付ける。これにより、(α1,β1)=Δ×(1/L1)(a,b)、(α2,β2)=Δ×(1/L2)(a,b)…を順次取得し、取得したデータからΔの近似式を求めることで、Δを求めることができる。なお、視認位置の入力は、ユーザKによる透過型ディスプレイ2のタップ入力とすることが好適である。
表示制御部106は、透過型ディスプレイ2に表示される画像等の制御を行う部分である。表示制御部106は、関連情報受信部103から関連情報を受け取ると、表示位置設定部104からの補正値の情報に基づいて透過型ディスプレイ2上に関連情報を表示させる。これにより、透過型ディスプレイ2には、ユーザKが透過型ディスプレイ2を通して視認している対象物Pの近傍に(或いは対象物Pに重ねて)関連情報が表示される(図1参照)。
一方、情報提供サーバ21は、物理的には、CPU、メモリ、通信インタフェイス、ハードディスクといった格納部、ディスプレイといった表示部等を備えたコンピュータシステムである。情報提供サーバ21は、図2に示すように、加工データ受信部201と、関連情報抽出部202と、関連情報データベース203と、関連情報送信部204とを有している。
加工データ受信部201は、表示装置1から加工データを受信する部分である。加工データ受信部201は、受信した加工データを関連情報抽出部202に出力する。
関連情報抽出部202は、関連情報データベース203から関連情報の抽出を行う部分である。関連情報抽出部202は、加工データ受信部201から加工データを受信すると、まず、図7に示すように、加工データの特異点Wを抽出する。特異点とは、色相・明度・彩度などが一定の閾値を超えた値を持つ点であり、特異点の抽出によって、対象物Pの輪郭等の把握が可能となっている。関連情報抽出部202は、特異点Wの抽出により、例えば抽出した特異点Wで構成される画像データ及び特異点Wそれぞれの座標等を含む情報(特異点データ)を取得する。
次に、関連情報抽出部202は、特異点データに基づいて関連情報データベース203を参照する。図8は、関連情報データベース203に格納される情報の一例を示す図である。同図に示す例では、関連情報データベース203には、特異点データ(AAA)に関連付けて、関連情報(商品名A、販売年月日B、…)が格納され、特異点データ(BBB)に関連付けて、関連情報(地名C、建物名D、…)が格納されている。関連情報抽出部202は、特異点データに基づいて関連情報を抽出し、関連情報送信部204に出力する。
関連情報送信部204は、関連情報の送信を行う部分である。関連情報送信部204は、関連情報抽出部202から受け取った関連情報をネットワークNを介して表示装置1に送信する。
続いて、上述した表示装置1の動作について説明する。
図9は、表示装置1の動作を示すフローチャートである。同図に示すように、まず、対象物Pの撮像データの取得がなされる(ステップS01)。次に、撮像データのフォーマット変換がなされ、加工データが生成される(ステップS02)。そして、生成された加工データが情報提供サーバに送信される(ステップS03)。
加工データの送信の後、表示位置の設定処理が実施され、補正値に基づいて透過型ディスプレイ2における関連情報の表示位置が設定される(ステップS04)。その後、情報提供サーバ21から関連情報を受信し(ステップS05)、透過型ディスプレイ2への関連情報の表示がなされる(ステップS06)。
また、図10は、表示位置の設定処理のフローチャートである。同図に示すように、表示位置の設定処理では、まず、撮像部4のオートフォーカスが起動する(ステップS11)。次に、オートフォーカスによって対象物Pの焦点が合うか否かが判断される(ステップS12)。対象物Pの焦点が合わない場合、補正値が(0,0)に設定され(ステップS13)、当該座標が透過型ディスプレイ2における対象物Pの視認位置であると推定される(ステップS16)。
ステップS12において、対象物Pの焦点があった場合、撮像面30上での対象物Pの座標及び撮像部4と対象物との距離の取得がなされる(ステップS14)。そして、予め較正によって求めたΔ、及びカメラの画角と合わせて補正値の算出がなされ(ステップS15)、補正値に基づく座標が透過型ディスプレイ2における対象物Pの視認位置であると推定される(ステップS16)。
図11は、情報提供サーバの動作を示すフローチャートである。同図に示すように、情報提供サーバ21では、まず、表示装置1からの加工データの受信がなされる(ステップS21)。次に、加工データに基づいて特異点データの取得がなされ(ステップS22)、この特異点データに基づいて関連情報の抽出が行われる(ステップS23)。そして、抽出された関連情報が表示装置1に送信される(ステップS24)。
以上説明したように、表示装置1では、ユーザKから撮像部4までの距離L1と、撮像部4から対象物Pまでの距離L2と、撮像部4の画角θとに基づいて、撮像部4の撮像面30における対象物Pの座標から透過型ディスプレイ2上での対象物Pの座標を推定している。これにより、ユーザKが透過型ディスプレイ2を通して視認している対象物Pの視認位置と、撮像部4が撮像する撮像面30における対象物Pの撮像位置との間のズレが補正され、透過型ディスプレイ2を通して視認される対象物Pの位置に合わせて適切な位置に関連情報を表示させることができる。
また、表示装置1では、撮像部4のオートフォーカス機能を用いて撮像部4から対象物Pまでの距離L2を取得している。これにより、既存の機能を用いて撮像部4から対象物Pまでの距離L2を簡便に取得できる。さらに、表示装置1では、ユーザKから撮像部4までの距離L1の較正を予め実行する較正部105を更に備えている。これにより、表示位置設定部104において、撮像位置から視認位置を推定する処理を簡単化できる。
なお、上記実施形態では、撮像データの取得後、加工データを情報提供サーバ21に送信した後に表示位置の設定処理を行っているが、表示位置の設定処理は、加工データの生成前に行ってもよく、加工データの生成後、情報提供サーバ21に加工データを送信する前に行ってもよい。この場合であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏する。
1…表示装置、2…透過型ディスプレイ、4…撮像部(撮像手段)、21…情報提供サーバ、102…加工データ送信部(撮像データ送信手段)、103…関連情報受信部(関連情報受信手段)、104…表示位置設定部(表示位置設定手段)、105…較正部(較正手段)、106…表示制御部(表示制御手段)、K…ユーザ、P…対象物。

Claims (3)

  1. ユーザが背面側を視認可能な透過型ディスプレイを備えた表示装置であって、
    前記透過型ディスプレイの外側領域に配置された撮像手段と、
    前記撮像手段が取得した対象物の撮像データを情報提供サーバに送信する撮像データ送信手段と、
    前記撮像データの送信に応じて前記情報提供サーバから送信される前記対象物の関連情報を受信する関連情報受信手段と、
    前記関連情報受信手段が受信した前記関連情報の前記透過型ディスプレイでの表示位置を設定する表示位置設定手段と、
    前記表示位置設定手段によって設定された表示位置に基づいて前記関連情報を前記透過型ディスプレイに表示させる表示制御手段と、を備え、
    前記表示位置設定手段は、
    前記ユーザから前記撮像手段までの距離と、前記撮像手段から前記対象物までの距離と、前記撮像手段の画角とに基づいて、前記撮像手段の撮像面における前記対象物の座標から前記透過型ディスプレイ上での前記対象物の座標を推定し、当該座標を前記表示位置に設定することを特徴とする表示装置。
  2. 前記撮像手段は、オートフォーカス機能を有し、当該機能を用いて前記撮像手段から前記対象物までの距離を取得することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記ユーザから前記撮像手段までの距離の較正を予め実行する較正手段を更に備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
JP2013058665A 2013-03-21 2013-03-21 表示装置 Active JP6505354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058665A JP6505354B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058665A JP6505354B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014183554A true JP2014183554A (ja) 2014-09-29
JP6505354B2 JP6505354B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=51701840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058665A Active JP6505354B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6505354B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109379551A (zh) * 2018-11-26 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 一种增强内容显示方法、处理方法、显示装置及处理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142784A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Shimadzu Corp 位置検出機能付きヘッドマウントディスプレイ
JP2009284175A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示デバイスのキャリブレーション方法及び装置
JP2010066599A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2010067083A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
WO2013021458A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 パイオニア株式会社 複合現実感装置
JP2014106642A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kddi Corp 光学式シースルー型hmdを用いたarシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142784A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Shimadzu Corp 位置検出機能付きヘッドマウントディスプレイ
JP2009284175A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示デバイスのキャリブレーション方法及び装置
JP2010066599A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2010067083A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
WO2013021458A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 パイオニア株式会社 複合現実感装置
JP2014106642A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kddi Corp 光学式シースルー型hmdを用いたarシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109379551A (zh) * 2018-11-26 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 一种增强内容显示方法、处理方法、显示装置及处理装置
CN109379551B (zh) * 2018-11-26 2021-05-18 京东方科技集团股份有限公司 一种增强内容显示方法、处理方法、显示装置及处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6505354B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681629B2 (ja) 表示デバイスのキャリブレーション方法及び装置
CN111819521B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
EP4235366A3 (en) Light field processor system and method
WO2013179427A1 (ja) 表示装置、ヘッドマウントディスプレイ、校正方法及び校正プログラム、並びに記録媒体
TW201350912A (zh) 資訊處理裝置,資訊處理系統及資訊處理方法
JP2015142383A (ja) 両眼光学拡張現実システムの範囲較正
JP2018132528A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2015093315A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2012103789A (ja) オブジェクト表示装置及びオブジェクト表示方法
JP2008210276A (ja) 三次元モデル情報の生成方法及び装置
KR20160015972A (ko) 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법
CN109155055B (zh) 关注区域图像生成装置
JP2017162103A (ja) 点検作業支援システム、点検作業支援方法、点検作業支援プログラム
US9600938B1 (en) 3D augmented reality with comfortable 3D viewing
US20100123716A1 (en) Interactive 3D image Display method and Related 3D Display Apparatus
JP6738663B2 (ja) 印影情報入力装置
EP3038061A1 (en) Apparatus and method to display augmented reality data
JP5215211B2 (ja) 関連情報表示位置特定システムおよび関連情報表示位置特定用プログラム
JP2018088604A5 (ja)
JP6505354B2 (ja) 表示装置
JP2018088604A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、システム
WO2013179425A1 (ja) 表示装置、ヘッドマウントディスプレイ、校正方法及び校正プログラム、並びに記録媒体
WO2015105075A1 (ja) 情報処理装置及び電子機器
JP6348750B2 (ja) 電子機器、表示方法、プログラム及び通信システム
JP2014199503A (ja) 携帯端末、マニュアル表示システムおよびマニュアル表示方法ならびにマニュアル表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250