JP2014182575A - 情報処理装置及び方法 - Google Patents

情報処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014182575A
JP2014182575A JP2013056510A JP2013056510A JP2014182575A JP 2014182575 A JP2014182575 A JP 2014182575A JP 2013056510 A JP2013056510 A JP 2013056510A JP 2013056510 A JP2013056510 A JP 2013056510A JP 2014182575 A JP2014182575 A JP 2014182575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewer
attribute
provider
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013056510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635638B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Nakajima
淑志 中島
Koji Tsukamoto
浩司 塚本
Mariko Ota
真理子 太田
Momoko Yanagisawa
桃子 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2013056510A priority Critical patent/JP5635638B2/ja
Publication of JP2014182575A publication Critical patent/JP2014182575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635638B2 publication Critical patent/JP5635638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】画像閲覧時に表示する広告の基礎となる属性をオンラインストレージ上の画像に基いて的確に拡大する。
【解決手段】提供される画像を格納し閲覧に応じるオンラインストレージのサービスを提供する情報処理装置であって、画像の閲覧者又は提供者となるユーザごとに対応付けられている属性を記憶する属性記憶手段と、オンラインストレージ上の画像が閲覧される際、その画像の提供者がオンラインストレージ上で保有している画像と、その画像の閲覧者がオンラインストレージ上で保有している画像との間で、相互に類似する画像が所定以上存在するか判定する判定手段と、所定以上存在すると判定された場合に、提供者又は閲覧者の少なくとも一方に対応する属性を他方へも対応付ける属性流用手段と、閲覧者又は提供者に表示する画像と共に、その閲覧者又は提供者に対応付けられている属性に基づいて広告を表示する広告表示手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、いわゆるネット広告に関する。
ネットワークストレージ上の画像とともに広告を表示する場合、画像を解析して被写体を判定し、それに関連する広告を表示する提案があるが(例えば、特許文献1参照)、実際には、解析できる範囲や対象が極めて限られ、実施は事実上困難であった。
実践的には、画像を閲覧するユーザについて、ネット上の行動履歴などに基づく趣味、嗜好、興味関心などを表す属性を利用して、行動ターゲティング広告を表示することが考えられる(例えば、非特許文献1参照)。
特開2007−226345号
ヤフー株式会社、「ユーザー情報の取り扱いについて(行動ターゲティング広告)」、[online]、[2013年3月7日検索]、インターネット〈URL: http://advertising.yahoo.co.jp/ad/privacy/>
しかし、この場合の行動ターゲティング広告は、画像の内容とは無関係であり、広告効果に限界があった。
本発明の目的は、画像閲覧時に表示する広告の基礎となる属性をオンラインストレージ上の画像に基いて的確に拡大することである。
上記の目的をふまえ、本発明の一態様(1)である情報処理装置は、提供される画像を格納し閲覧に応じるオンラインストレージのサービスを提供する情報処理装置であって、画像の閲覧者又は提供者となるユーザごとに対応付けられている属性を記憶する属性記憶手段と、前記オンラインストレージ上の画像が閲覧される際、その画像の提供者が前記オンラインストレージ上で保有している画像と、その画像の閲覧者が前記オンラインストレージ上で保有している画像との間で、相互に類似する画像が所定以上存在するか判定する判定手段と、所定以上存在すると判定された場合に、前記提供者又は前記閲覧者の少なくとも一方に対応する前記属性を他方へも対応付ける属性流用手段と、前記閲覧者又は前記提供者に表示する画像と共に、その閲覧者又は提供者に対応付けられている前記属性に基づいて広告を表示する広告表示手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様(7)である情報処理方法は、上記態様を方法のカテゴリで捉えたもので、提供される画像を格納し閲覧に応じるオンラインストレージのサービスを提供する情報処理方法であって、画像の閲覧者又は提供者となるユーザごとに対応付けられている属性を記憶する属性記憶処理と、前記オンラインストレージ上の画像が閲覧される際、その画像の提供者が前記オンラインストレージ上で保有している画像と、その画像の閲覧者が前記オンラインストレージ上で保有している画像との間で、相互に類似する画像が所定以上存在するか判定する判定処理と、所定以上存在すると判定された場合に、前記提供者又は前記閲覧者の少なくとも一方に対応する前記属性を他方へも対応付ける属性流用処理と、前記閲覧者又は前記提供者に表示する画像と共に、その閲覧者又は提供者に対応付けられている前記属性に基づいて広告を表示する広告表示処理と、をコンピュータが実行することを特徴とする。
また、本発明の他の態様(2)は、上記いずれかの態様において、前記属性流用手段は、前記提供者に対応付けられている前記属性を前記閲覧者へも対応付け、前記広告表示手段は、前記閲覧者に表示する前記画像と共に、その閲覧者に対応付けられている前記属性に基づいて広告を表示することを特徴とする。
本発明の他の態様(3)は、上記いずれかの態様において、前記属性流用手段は、一の前記提供者又は閲覧者に対し、相互に類似する画像が所定以上存在すると前記判定手段により判定された複数の前記閲覧者又は複数の前記提供者に共通して対応付けられている前記属性を対応付けることを特徴とする。
本発明の他の態様(4)は、上記いずれかの態様において、前記属性流用手段により前記他方へ対応付けられた前記属性に基づいて前記広告表示手段により表示された広告について、予め定められた指標値を取得する指標取得手段と、取得された前記指標値に基づいて前記他方への対応付けを取り消す取消手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様(5)は、上記いずれかの態様において、画像の閲覧を認めるユーザのグループの登録を受け付けるグループ登録手段を備え、前記判定手段又は前記属性流用手段は、前記グループのメンバー間に限って、前記判定又は対応付けの対象とすることを特徴とする。
本発明の他の態様(6)は、上記いずれかの態様において、画像の閲覧を認めるユーザのグループについて、グループの属性とともに登録を受け付けるグループ登録手段と、前記閲覧者と前記提供者が同じ前記グループに属するとき、そのグループの属性を前記閲覧者又は提供者の少なくとも一方に対応付けることを特徴とする属性追加手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、画像閲覧時に表示する広告の基礎となる属性をオンラインストレージ上の画像に基いて的確に拡大することが可能となる。
本発明の実施形態について構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態におけるデータの例を示す図。 本発明の実施形態におけるデータの例を示す図。 本発明の実施形態における処理手順を示すフローチャート。 本発明の実施形態の概要を示す概念図。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」と呼ぶ)について図に沿って例示する。なお、背景技術や課題などで既に述べた内容と共通の前提事項は適宜省略する。
〔1.構成〕
図1は、本実施形態の構成図である。サーバ1(単に「サーバ1」とも呼ぶこととする)は、通信ネットワークN(インターネット、携帯電話網など)を介し、提供される画像を格納し閲覧に応じるオンラインストレージのサービス(以下、単に「サービス」とも呼ぶ)を提供する情報処理装置であり、サービス提供手段20は、サービスを端末Tに提供する手段である。なお、サービスでは、画像以外のファイル一般を格納できてもよい。
サーバ1は、コンピュータの構成として、CPUなどの演算制御部6と、主メモリや補助記憶装置等の記憶装置7と、通信ネットワークNとの通信装置8(通信機器や通信アダプタなど)と、を有する。端末Tも、仕様は異なるが同様にコンピュータの構成を有する(図示省略)。端末Tは、実際にはユーザ数に応じて多数存在し、スマートフォン、タブレットPCなどの携帯情報端末や、その他のパーソナルコンピュータなどである。
サーバ1では、記憶装置7に記憶されている図示しないコンピュータプログラムを演算制御部6が実行することで、図1に示す各要素を実現する。
実現される要素のうち、情報の記憶手段は、サーバ1内のいわゆるローカル記憶に限らず、ネットワーク・コンピューティング(クラウド)などによるリモート記憶でもよい。また、本出願に示す記憶手段は、説明の便宜に合わせた単位で示す主なものであり、実際は、情報の記憶に付随する入出力や管理などの機能を含めたり、構成の単位を分割または一体化したり、ワークエリアなど他の記憶手段を適宜用いてよい。
なお、図中(例えば図1)の矢印は、データや制御などの流れについて主要な方向を補助的に示すもので、他の流れの否定や方向の限定を意味するものではない。また、記憶手段以外の各手段は、以下に説明するような情報処理の機能・作用を実現・実行する処理手段であるが、これらは説明の便宜による機能単位で、実際のハードウェア要素やソフトウェアモジュールとの一致は問わない。
記憶手段のうち、属性記憶手段15は、画像の閲覧者又は提供者となるユーザごとに対応付けられている属性を記憶する手段である。属性は、画像と共にユーザに表示する広告を選択するために、興味、関心、趣味、嗜好などに係る事項やカテゴリ(例えば、登山、料理、車、旅行など)を表すデータである。
画像記憶手段25は、オンラインストレージ上にユーザがアップロードすることで提供し保有しているファイルを記憶する手段である。図2は、属性記憶手段15と画像記憶手段25とを説明のため一体に示すもので、後述するグループであってそのユーザが属しているものの情報も含んでいる。また、図中のファイル名はファイル自体を表すものとする。
また、実績記憶手段65は、他のユーザから流用(後述)した属性ごとに、その属性に基づいて表示した広告の効果を表す指標値としてCTR(クリック率)を記憶する手段である(例えば図3)。
〔2.作用〕
図4は、上記のように構成されたサーバ1の動作手順のうち、特に本発明に関する部分を示すフローチャートである。なお、サービス提供手段20は、オンラインストレージのサービスとして、ユーザを認証したうえ、画像について、提供者からのアップロードの受付や閲覧者からの要求に応じた表示を行う。
〔2−1.概要とグループの登録〕
このサービスは、ユーザが用いる端末Tからアプリケーションプログラム(「アプリ」とも呼ばれる)やウェブブラウザを経て利用されるが、サービスのうち、ユーザの認証とアップロードについては従来と同様でよいので、図4ではそれらを除き、本件の特徴に係る画像の閲覧(ステップS11:「閲覧」)を中心とした動作手順を示す。
ここで、本実施形態の概要は、図5の概念図に示すように、オンラインストレージにおいて、画像の閲覧者と提供者の間で相互に類似する画像を所定以上ある場合に、提供者の属性a1やa2を流用して画像の閲覧者に画像と共に広告Dを表示することである。
なお、画像の閲覧の前提として、特定の画像や画像群について閲覧者を限定したい場合、グループを登録する(ステップS11:「グループ登録」)。この場合、グループ登録手段80が、一又は二以上の画像について閲覧を認めるユーザのグループについて、グループの属性(野球、車などのテーマ)とともに登録を受け付ける(ステップS12)。
グループの登録は、グループの設定・新規登録時は、管理者となるユーザから受け付け、その後、メンバーとなるユーザの登録については、管理者や参加希望者から受け付ける。
〔2−2.類似性の判断〕
そして、オンラインストレージ上の画像が閲覧されるとき(ステップS11:「閲覧」)、判定手段30が、その画像の提供者と閲覧者がそれぞれオンラインストレージ上に持っている画像の類似性を判定し(ステップS14からS15)、その結果に応じて(ステップS16:「YES」)、属性流用手段40が、広告表示に用いる属性を画像の提供者から閲覧者へ流用する(ステップS17)。
提供者と閲覧者間における属性の流用は、全ユーザを対象としてもよいが、本実施形態では、同じグループに属するユーザ間に限定するものとする。具体的には、判定手段30が、同じグループのメンバーとなっているユーザ間に限って(ステップS13:「YES」)、判定(ステップS14からS16)の対象とする。同じグループ内のユーザ間に限定する処理は、判定手段30ではなく、属性流用手段40が、対応付けの段階(ステップS17)で行ってもよい。
画像の類似性の判定では、判定手段30が、閲覧対象の画像とその提供者を画像記憶手段25を検索して特定し(ステップS14)、その画像の提供者がオンラインストレージ上で保有している画像と、その画像の閲覧者がオンラインストレージ上で保有している画像との間で、相互に類似する画像をカウントして(ステップS15)所定以上存在するか判定する(ステップS15からS16)。
個々の画像同士における類似性の判断は、各画像の部分特徴量の抽出と比較など、公知の技術を用いて行う。また、所定以上存在するかの基準は、所定数以上でもよいし、一方又は双方の当事者の保有画像に占める、類似する画像の割合などでもよい。また、提供者の画像と、閲覧者の画像との類似判断の具体的手順や基準については、画像の数その他の事情に応じて選択する。
例えば、両者の画像群の間で、順列組み合わせの要領で全ての組み合わせ同士で比較してもよいし、片方の画像群ごと、相互に類似した類似画像群(クラスタ)にクラスタリングしたうえ、提供者側のクラスタと閲覧者側のクラスとの間でまとめて距離を計算し、距離が所定以内のクラスタに含まれる画像同士を類似とみなすなども考えられる。
また、相対的に高度に類似する画像の数は、それ以外の類似する画像の数よりも多きなウェイトで評価してもよい。
〔2−4.属性の流用と広告〕
そして、属性流用手段40は、提供者と閲覧者との間で相互に類似する画像が所定以上存在すると判定された場合に(ステップS16:「YES」)、属性記憶手段15にアクセスし、提供者に対応付けられている属性を閲覧者へも対応付ける流用を行う(ステップS17)。
この際、プライバシー、羞恥心、ユーザによる選択その他の事情により、流用に支障ある属性(ローン、育毛剤、一部の医療品など)は対象外としてもよい。
例えば、図5の概念図では、閲覧者Bには、本来の属性b1及びb2に加え、提供者Aから流用された属性a1及びa2も対応付けられている。また、属性追加手段90は、閲覧者と提供者が同じグループに属するとき(ステップS13:「YES」)、そのグループの属性についても閲覧者に対応付ける(ステップS18)。
広告表示手段50は、閲覧者に表示する画像と共に、その閲覧者に対応付けられている属性に基づいて広告を表示する(ステップS19)。例えば、図5の概念図では、閲覧する画像Pと共に閲覧者Bに表示される広告Dは、提供者Aから流用された属性a1やa2に基づくものである可能性もある。
また、指標取得手段60は、属性流用手段40により対応付けられた属性に基づいて広告表示手段50により表示された広告について、予め定められた指標値(CTRなど)を取得し(ステップS20)、取消手段70は、取得された指標値に基づいて、例えば指標値が所定以上でなければ(ステップS21:「NO」)、閲覧者への対応付けによる流用を取り消す(ステップS22)。
取り消すか否かの基準は、例えば、指標値が所定値以下のときや、本来の又は流用された他の属性との相対評価で劣るなどである。例えば、図3に示す流用した属性a2(料理)についてはCTRが2%で、下限値5%未満であるから取り消しといった実装も有り得るし、他の属性a1(登山)より相対的に劣るから取り消しといった実装も有り得る。
〔3.効果〕
以上のように、本実施形態では、オンラインストレージにおいて、画像の閲覧者と提供者の間で相互に類似する画像を所定以上ある場合に、提供者の属性を流用して画像の閲覧者に画像と共に広告を表示することにより(図5)、画像の提供者という影響力あるユーザの属性を、画像の閲覧者という数が多いユーザに及ぼし、広告の多様化を一層促進できる。
これにより、画像の閲覧者と提供者という関係性に加え、保有画像の類似から推定できる趣味嗜好の類似性に基づき、的確に属性を流用して表示できる広告を多様化できる。すなわち、画像閲覧時に表示する広告の基礎となる属性をオンラインストレージ上の画像に基いて的確に拡大することができる。
また、本実施形態では、流用した属性で表示した広告の指標値を基準にその流用を取り消すことにより(図4のステップS20からS22)、流用による広告効果が一層優れたものになる。
また、本実施形態では、属性の流用を画像の共有グループ内に限ることにより(図4のステップS12及びS13)、流用された属性に基づく広告のテーマと自身の趣味嗜好にずれがあっても、グループのメンバーに関して思い当たる可能性が高くなり、優れた広告効果が期待できる。
また、本実施形態では、類似画像が多いユーザ間での属性流用に加え、共有グループに設定した属性もメンバーに適用することにより(ステップS18)、表示できる広告を趣味嗜好に沿ってさらに多様化できる。
〔4.他の実施形態〕
なお、上記実施形態や図の内容は例示に過ぎず、各要素の有無や配置、処理の順序や内容などは適宜変更可能である。このため、本発明は、以下に例示する変形例やそれ以外の他の実施形態も含むものである。例えば、図1は概念的構成であり、属性に基づく広告の選択や表示の機能(例えば広告表示手段)を広告配信サーバとして別体にするなど、適宜な構成を選択してよい。
また、属性の流用する方向は、提供者から閲覧者に限らず、逆でもよいし、双方向でもよい。また、提供者が、自ら提供した画像を閲覧する際に、その画像を閲覧した閲覧者から流用された属性に基づく広告を表示してもよい。これは、オンラインストレージにおいて、画像の閲覧者と提供者の間で相互に類似する画像を所定以上ある場合に、相手の属性を流用して画像と共に広告を表示することを意味する。
この場合、属性流用手段は、相互に類似する画像が所定以上存在すると判定された場合に、提供者又は閲覧者の少なくとも一方に対応する属性を他方へも対応付け、広告表示手段は、閲覧者又は提供者に表示する画像と共に、その閲覧者又は提供者に対応付けられている属性に基づいて広告を表示するものとなる。
また、提供者と閲覧者の間で流用する属性は、類似画像の多い一人の相手の属性ではなく、類似画像の多い複数の相手の共通項である属性としてもよい。この場合、属性流用手段は、一の提供者又は閲覧者に対し、相互に類似する画像が所定以上存在すると判定手段により判定された複数の閲覧者又は複数の提供者に共通して(例えば、所定の人数又は割合以上など)対応付けられている属性を対応付ける。
これにより、類似の画像を多く持つ複数の相手に共通の属性を流用することにより、表示される広告とユーザの趣味嗜好との適合を高め広告効果を増進できる。
また、本発明の各態様は、明記しない他のカテゴリ(方法、プログラム、端末を含むシステムなど)としても把握できる。方法やプログラムのカテゴリでは、装置のカテゴリで示した「手段」を「処理」や「ステップ」のように適宜読み替えるものとする。また、「手段」の全部又は任意の一部を「部」(ユニット、セクション、モジュール等)と読み替えることができる。
また、実施形態に示した処理やステップについても、順序を変更したり、いくつかをまとめて実行しもしくは一部分ずつ分けて実行するなど変更可能である。また、個々の手段、処理やステップを実現、実行するハードウェア要素などは共通でもよいし、手段、処理やステップごとにもしくはタイミングごとに異なってもよい。
また、本出願で示す個々の手段は、外部のサーバが提供している機能をAPI(アプリケーションプログラムインタフェース)やネットワーク・コンピューティング(いわゆるクラウドなど)で呼び出して実現してもよい。さらに、本発明に関する手段などの各要素は、コンピュータの演算制御部に限らず物理的な電子回路など他の情報処理機構で実現してもよい。
1 サーバ
6 演算制御部
7 記憶装置
8 通信装置
15 属性記憶手段
20 サービス提供手段
25 画像記憶手段
30 判定手段
40 属性流用手段
50 広告表示手段
60 指標取得手段
65 実績記憶手段
70 取消手段
80 グループ登録手段
90 属性追加手段
A 提供者
a1、a2、b1、b2 属性
B 閲覧者
D 広告
N 通信ネットワーク
P 画像
T 端末

Claims (7)

  1. 提供される画像を格納し閲覧に応じるオンラインストレージのサービスを提供する情報処理装置であって、
    画像の閲覧者又は提供者となるユーザごとに対応付けられている属性を記憶する属性記憶手段と、
    前記オンラインストレージ上の画像が閲覧される際、その画像の提供者が前記オンラインストレージ上で保有している画像と、その画像の閲覧者が前記オンラインストレージ上で保有している画像との間で、相互に類似する画像が所定以上存在するか判定する判定手段と、
    所定以上存在すると判定された場合に、前記提供者又は前記閲覧者の少なくとも一方に対応する前記属性を他方へも対応付ける属性流用手段と、
    前記閲覧者又は前記提供者に表示する画像と共に、その閲覧者又は提供者に対応付けられている前記属性に基づいて広告を表示する広告表示手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記属性流用手段は、前記提供者に対応付けられている前記属性を前記閲覧者へも対応付け、
    前記広告表示手段は、前記閲覧者に表示する前記画像と共に、その閲覧者に対応付けられている前記属性に基づいて広告を表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記属性流用手段は、一の前記提供者又は閲覧者に対し、相互に類似する画像が所定以上存在すると前記判定手段により判定された複数の前記閲覧者又は複数の前記提供者に共通して対応付けられている前記属性を対応付けることを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記属性流用手段により前記他方へ対応付けられた前記属性に基づいて前記広告表示手段により表示された広告について、予め定められた指標値を取得する指標取得手段と、
    取得された前記指標値に基づいて前記他方への対応付けを取り消す取消手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 画像の閲覧を認めるユーザのグループの登録を受け付けるグループ登録手段を備え、
    前記判定手段又は前記属性流用手段は、前記グループのメンバー間に限って、前記判定又は対応付けの対象とすることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 画像の閲覧を認めるユーザのグループについて、グループの属性とともに登録を受け付けるグループ登録手段と、
    前記閲覧者と前記提供者が同じ前記グループに属するとき、そのグループの前記属性を前記閲覧者又は前記提供者の少なくとも一方に対応付けることを特徴とする属性追加手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 提供される画像を格納し閲覧に応じるオンラインストレージのサービスを提供する情報処理方法であって、
    画像の閲覧者又は提供者となるユーザごとに対応付けられている属性を記憶する属性記憶処理と、
    前記オンラインストレージ上の画像が閲覧される際、その画像の提供者が前記オンラインストレージ上で保有している画像と、その画像の閲覧者が前記オンラインストレージ上で保有している画像との間で、相互に類似する画像が所定以上存在するか判定する判定処理と、
    所定以上存在すると判定された場合に、前記提供者又は前記閲覧者の少なくとも一方に対応する前記属性を他方へも対応付ける属性流用処理と、
    前記閲覧者又は前記提供者に表示する画像と共に、その閲覧者又は提供者に対応付けられている前記属性に基づいて広告を表示する広告表示処理と、
    をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
JP2013056510A 2013-03-19 2013-03-19 情報処理装置及び方法 Active JP5635638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056510A JP5635638B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 情報処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056510A JP5635638B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 情報処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182575A true JP2014182575A (ja) 2014-09-29
JP5635638B2 JP5635638B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=51701232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056510A Active JP5635638B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 情報処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5635638B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149171A (ja) * 2019-03-19 2019-09-05 ヤフー株式会社 算出装置、算出方法および算出プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132822A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネット広告配信システム及びインターネット広告配信方法
JP2006106404A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Canon Inc 広告表示方法
JP2007226345A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp 広告提供システム及び広告提供プログラム
JP2009043125A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kddi Corp ユーザ分類装置、広告配信装置、ユーザ分類方法、広告配信方法およびプログラム
JP2011141641A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Dainippon Printing Co Ltd ブログ投稿画像コミュニケーションシステム、ブログ投稿画像コミュニケーション方法、サーバ、プログラム、記憶媒体
JP2012181709A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shimauma Print System Inc 写真・広告同梱システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132822A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネット広告配信システム及びインターネット広告配信方法
JP2006106404A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Canon Inc 広告表示方法
JP2007226345A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp 広告提供システム及び広告提供プログラム
JP2009043125A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kddi Corp ユーザ分類装置、広告配信装置、ユーザ分類方法、広告配信方法およびプログラム
JP2011141641A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Dainippon Printing Co Ltd ブログ投稿画像コミュニケーションシステム、ブログ投稿画像コミュニケーション方法、サーバ、プログラム、記憶媒体
JP2012181709A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shimauma Print System Inc 写真・広告同梱システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149171A (ja) * 2019-03-19 2019-09-05 ヤフー株式会社 算出装置、算出方法および算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5635638B2 (ja) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10362126B2 (en) Enabling photoset recommendations
JP6267333B2 (ja) サードパーティ・システムのためのメディア・プラグイン
US10862843B2 (en) Computerized system and method for modifying a message to apply security features to the message&#39;s content
US9922360B2 (en) Recommendations system
US20200387275A1 (en) Federated commenting for digital content
US20200077154A1 (en) Computerized system and method for determining media based on selected motion video inputs
JP5571145B2 (ja) 広告配信装置および広告配信方法
US10042548B2 (en) Methods and systems for providing user feedback using an emotion scale
US10972528B2 (en) Methods and systems for accessing third-party services within applications
US20160371749A1 (en) Systems and methods for creating calls to action for social networking system resources
JP2016521404A (ja) ソーシャル・コンテキストに基づくメディア・プレビュー
JP2015513154A (ja) ユーザのグループにアイテムを推奨する方法
JP2019096352A (ja) フレキシブルなイメージ・レイアウト
US20170161281A1 (en) Social Plugin Reordering on Applications
US10783540B2 (en) System and method for transferring ownership of an object between users
CN106487655B (zh) 一种消息交互方法、装置及处理服务器
CA2923823A1 (en) Method and system for matching profile records
US20150310530A1 (en) Navigation and recommendation on payment checkout in a professional social network
US9691093B2 (en) System and method of matching a consumer with a sales representative
JP5635638B2 (ja) 情報処理装置及び方法
US20160179343A1 (en) Systems and methods for creating, selecting, presenting, and executing calls to action
EP3282416A1 (en) Methods and systems for accessing third-party services within applications
WO2015003081A1 (en) Systems and methods for recommending products via crowdsourcing and detecting user characteristics
US20160180400A1 (en) Systems and methods for creating, selecting, presenting, and executing calls to action
JP2014170438A (ja) 情報処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350