JP2014180914A - 蓄電池装置 - Google Patents

蓄電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180914A
JP2014180914A JP2013055787A JP2013055787A JP2014180914A JP 2014180914 A JP2014180914 A JP 2014180914A JP 2013055787 A JP2013055787 A JP 2013055787A JP 2013055787 A JP2013055787 A JP 2013055787A JP 2014180914 A JP2014180914 A JP 2014180914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power
support
storage
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013055787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6160949B2 (ja
Inventor
Masaharu Kawakatsu
正晴 川勝
Tsunehiro Kitamura
常弘 北村
Shoichi Toya
正一 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013055787A priority Critical patent/JP6160949B2/ja
Publication of JP2014180914A publication Critical patent/JP2014180914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160949B2 publication Critical patent/JP6160949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Abstract

【課題】電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用の蓄電池を用い、蓄電池を充電するだけではなく、蓄電池の電力を他の機器に供給することを可能にする。
【解決手段】蓄電池装置は、電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用である蓄電池12の取り付けと取り外しとが可能であるサポート11を備える。サポート11は、蓄電池12の取り付けと取り外しとが可能な取付部13を備える。サポート11は、取付部13に装着された蓄電池12の充電と放電とが可能な電力調整装置を備える。電力調整装置は、蓄電池12から放電される電力を他の機器に供給する機能を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用であって取り付けと取り外しとが可能な蓄電池を備えた蓄電池装置に関する。
近年、電動アシスト自転車あるいは電動二輪車の駆動用に用いられる蓄電池が提供されている。この用途の蓄電池は、車体から取り外して充電器による急速充電が可能になっている場合がある(たとえば、特許文献1参照)。この種の蓄電池は、質量が1〜5kg程度であって、持ち運ぶことが可能である上に、エネルギー密度が50〜300Wh程度であって、比較的大きいエネルギーを取り出すことが可能になっている。
特開2012−214154号公報
特許文献1に記載された技術は、蓄電池を車体から取り外した状態で充電器に装着することによって、急速充電が可能になっているが、蓄電池に充電したエネルギーは、自転車の車体に装着した状態でなければ利用することができない。
本発明は、電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用であって取り付けと取り外しとが可能である蓄電池を用い、蓄電池を充電するだけではなく、蓄電池の電力を他の機器に供給することを可能にした蓄電池装置を提供することを目的とする。
本発明に係る蓄電池装置は、蓄電池の取り付けと取り外しとが可能であるサポートと、前記サポートに取り付けられた前記蓄電池の充電と放電との機能を有する電力調整装置とを備え、前記蓄電池は、電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用であり、前記電力調整装置は、前記蓄電池から放電される電力を他の機器に供給する機能を有することを特徴とする。
この蓄電池装置において、前記サポートは、複数個の前記蓄電池を支持し、かつ前記蓄電池の取り付けと取り外しとが個々に行えるように構成された複数の取付部を備え、前記電力調整装置は、前記蓄電池を個々に充電する充電回路と、前記蓄電池を並列に接続して一括して放電させる電力変換回路とを備えることが好ましい。
この蓄電池装置において、前記電力変換回路は、前記蓄電池の直流電力を系統電力と等価である交流電力に変換し、変換後の前記交流電力を前記機器に供給する構成であることが好ましい。
この蓄電池装置において、前記サポートは、前記機器が備えるプラグが差し込まれるレセプタクルを備えることが好ましい。
この蓄電池装置において、前記蓄電池の充電と放電との条件を定める複数のルールが選択可能であって、選択されたルールに従って前記電力調整装置による前記蓄電池の充電と放電とのタイミングを制御する制御装置をさらに備えることが好ましい。
この蓄電池装置において、前記サポートは、前記サポートおよび前記蓄電池の荷重を支持し、かつ接触面に対して転がる転がり部材を備えることが好ましい。
本発明の構成によれば、電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用であって取り付けと取り外しとが可能である蓄電池を用いており、かつ蓄電池の充電だけではなく、蓄電池の電力を他の機器に供給することが可能になるという利点を有する。また、蓄電池の取り付けと取り外しとが可能なサポートが電力調整装置を備えていることにより、サポートを適宜の場所に置くことによって蓄電池の収納場所を確保したり、サポートを屋外に持ち出して屋外で電源を確保したりする利用が可能になる。
実施形態1を示す正面図である。 同上のブロック図である。 同上の使用例を示す斜視図である。 同上の他の使用例を示す斜視図である。
以下に説明する蓄電池装置10は、図1に示すように、蓄電池12が搭載されるサポート11を備える。蓄電池12は、電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用であり、1個当たりの質量が1〜5kg程度、エネルギー密度が50〜300Wh程度に設計されている。また、蓄電池12のパッケージは、持ち運びが容易になるように、把手を備えている。この蓄電池12は、電動アシスト自転車または電動二輪車の車体から分離された状態でサポート11に取り付けられる。
図示するサポート11は2個用であって、蓄電池12を取り付けるための取付部13を2つ備える。サポート11を移動させることが想定されている場合、サポート11に取り付ける蓄電池12の個数は2〜3個程度が上限になる。これは、サポート11に蓄電池12を搭載した状態で移動可能であるための質量による制限である。また、個人宅で使用することが想定される場合、サポート11に取り付ける蓄電池12の個数は1〜2個とすることが望ましい。これは、サポート11を玄関脇に設けられた納戸のような場所に収納可能とするための寸法による制限である。
サポート11を移動可能にする場合、サポート11およびサポート11に搭載した蓄電池12の荷重を支持し、かつ接触面に対して転がる転がり部材19がサポート11に設けられる。転がり部材19は、車輪、キャスター、球状のコロ、円筒状のコロなどから選択される。サポート11が転がり部材19を備えていると、質量が比較的大きい蓄電池12がサポート11に取り付けられている場合であっても、サポート11を移動させることが容易になる。なお、サポート11が移動可能である場合、サポート11は、伸縮式あるいは着脱式のハンドル(図示せず)を備えていることが望ましい。ハンドルを備えていれば、ハンドルを人が持った状態で、サポート11を押すかあるいは引くことが可能になり、サポート11の移動が容易になる。
サポート11を定位置で使用し、かつ複数人で共用することが想定される場合、蓄電池12の個数はとくに制限されない。たとえば、集合住宅で共用スペースにサポート11を設置する場合、コンビニエンスストアのような店舗にサポート11を設置する場合などが相当する。このような用途の場合、サポート11に装着される蓄電池12は、個人で所有するか、あるいは、特定の複数人で共用する。この場合の使用例については後述する。
図1に示す構成例では、サポート11は、2個の取付部13を備える。取付部13は、1個の蓄電池12が装着されるスロットを備え、蓄電池12はスロットごとに取り付けと取り外しとが可能になっている。要するに、サポート11に装着される2個の蓄電池12は、サポート11に対して個々に取り付けと取り外しとが可能になっている。さらに、図示するサポート11は、機器(図示せず)に設けられたプラグの差込が差し込まれるレセプタクル18を備える。
蓄電池装置10は、図2に示すように、取付部13に取り付けられた蓄電池12の充電と放電との機能を有する電力調整装置14と、電力調整装置14の動作を制御する制御装置15とを備える。さらに、蓄電池装置10は、受電した電力とレセプタクル18に出力する電力との経路を切り替えるための切替装置16,17を備え、切替装置16,17の制御も制御回路15が行う。
蓄電池装置10へは、電力会社のような電気事業者が電力を供給する系統電源、あるいは太陽光発電装置、燃料電池、エンジンを用いた直発電装置、風力発電装置のような分散型電源から電源線PLを通して交流電力が供給される。蓄電池装置10が、どのような電源から交流電力の供給を受けるかは、蓄電池装置10を使用する環境によるが、いずれの場合であっても、系統電源から供給される交流電源と等価な電力を受電する。
蓄電池装置10の取付部13に蓄電池12が装着されている状態では、蓄電池12の充電と放電とが可能になる。電力調整装置14は、蓄電池12が充電を行う場合に、蓄電池12に流す充電電流を調整し、また、蓄電池12が放電を行う場合に、蓄電池12から放電する放電量を調節する。電力調整装置14は、充電回路141と電力変換回路142との両方を備える。
充電回路141は、交流電力である電源線PLを直流電力に変換して蓄電池12を充電する構成であって、制御装置15は、蓄電池12の状態を管理することにより充電電流を制御する。一方、電力変換回路142は、蓄電池12の直流電力を電源線PLから供給される系統電力と等価である交流電力に変換する構成(インバータ)であり、変換後の交流電力は他の機器に供給される。制御装置15は、レセプタクル18に接続される機器で消費される電力を管理することにより供給する電流を制御する。
充電回路141は、2個の蓄電池12を個々に充電できるように2個設けられ、電力変換回路142は、2個の蓄電池12を並列に接続して一括してレセプタクル18に給電するように構成されている。電力変換回路142は、いずれかの蓄電池12から他の蓄電池12に充電電流が流れないように、放電時の逆流を阻止する機能を有している。この種の機能は、もっとも簡単な構成ではダイオードを用いて実現される。
図示する蓄電池装置10は、蓄電池12ごとに充電回路141を備えているから、サポート11に装着された個々の蓄電池12の残容量に応じて充電の状態を管理することが可能になる。つまり、サポート11に取り付けられた蓄電池12の個数に応じて充電を制御することが可能である。一方、蓄電池12の放電に際しては、上述のように、並列に接続してまとめて機器に給電するから、個別に取り外すことが可能になる。
なお、機器が、ノート型のパーソナルコンピュータ、ルータのような通信機器などであって、直流で駆動されるである場合、電力変換回路142は、直流から交流への電力変換ではなく、直流電圧の調節のみを行う構成でもよい。
本実施形態において、切替装置16および切替装置17は、3状態の選択が可能になっている。第1の状態は、電源線PLを充電回路141とレセプタクル18とに接続する状態であり、第2の状態は、電源線PLをレセプタクル18にのみ接続する状態であり、第3の状態は、電力変換回路142をレセプタクル18に接続する状態である。第3の状態では、電源線PLは充電回路141およびレセプタクル18から切り離される。制御装置15は、需要家において選択されたルールに応じて、切替装置16および切替装置17の状態を選択する。
切替装置16,17の状態は3状態であるから状態を選択するルールも3種類である。切替装置16,17の状態を選択する制御装置15は、電源線PLからの給電の有無と、機器に給電する時間帯と、電気事業者からの使用電力の制限要求(DR情報)とを条件として、切替装置16,17の状態および電力調整装置14の動作を制御する。
制限要求は、電気事業者が電力を供給している需要家全体での電力量の削減目標あるいは個別の需要家に対する電力の削減目標を示した要求であり、図示しない通信手段によって制御装置15が取得する。したがって、制御装置15は、制限要求を受信するために、インターネットのような電気通信回線に接続されるか、電気事業者との通信機能を有した電力メータ(いわゆる、スマートメータ)を通して制限要求を受け取ることが望ましい。制御装置15は、制限要求を受け取るために、図示しない通信インターフェイス部を備える。
切替装置16,17が第1の状態であるのは、電源線PLを通して給電され、かつ制限要求を受けていない状態であって、通常の動作になる。第1の状態では、レセプタクル18には電源線PLから給電され、かつ蓄電池12は電源線PLからの電力により充電される。すなわち、第1の状態は、切替装置16,17は、図2における経路R1を通してレセプタクル18に電源線PLから給電し、経路R2を通して電源線PLから蓄電池12に充電する。
切替装置16,17が第2の状態であるのは、電源線PLから供給される系統電力が逼迫することに伴い制限要求を受けた時間帯である。第2の状態では、蓄電池12が充電されていれば、蓄電池装置10は、機器に対して、電源線PLからの電力だけではなく、蓄電池12からも電力を供給する。すなわち、切替装置16,17は、図2における経路R1を通してレセプタクル18に電源線PLから給電し、経路R3を通して蓄電池21からレセプタクル18に給電する。
したがって、第2の状態において、電源線PLから供給される系統電力が、レセプタクル18に接続された機器に蓄電池12から供給している電力分だけ減殺される。言い換えると、電気事業者が制限要求を行った時間帯において電源線PLにおける電力需要のピークが抑制されることになる。このことから、需要家が蓄電池装置10を設置することは、電気事業者にとって、電力の供給不足を回避する有力な手段になる。
ところで、蓄電池12から機器に給電するには、蓄電池12に充電することが必要である。そのため、蓄電池12は、上述した時間帯を避けて充電される。具体的には、電気料金の単価がなるべく安い時間帯に蓄電池12を充電することが望ましい。電気料金の単価が安い時間帯に蓄電池12を充電し、電源線PLから供給される系統電力が逼迫する時間帯に蓄電池12から放電する動作を行うこと、電源線PLにおける電力需要のピークを偏移させ(ピークシフト)、かつピーク値を抑制することになる。
切替装置16,17が第3の状態であるのは、電源線PLからの給電が停止している期間、または電源線PLからの給電が停止している状態からの復帰直後の期間である。蓄電池12は、電源線PLからの給電が停止している期間には、特定の機器への給電を行うバックアップ電源として機能する。また、蓄電池12は、電源線PLの停止からの復帰により機器が起動されることに伴って大きな起動電流が流れる期間には、機器への給電を開始する前に蓄電池12の電力を他の機器に供給し、起動電流による電源線PLへの影響を回避する。いずれの場合も、蓄電池装置10は、経路R3を通して蓄電池12から機器に給電する。この動作をパワーアシストと呼ぶ。
第1の状態あるいは第2の状態は、電源線PLからの系統電力が供給されている状態であるから、電力変換回路142は電源線PLからの系統電力の電圧波形に対して、電圧、周波数、位相を合わせることが必要である。これに対して、第3の状態は、電源線PLからの電力の供給が停止している状態であるから、機器を動作させるために電圧および周波数を調節する必要があるが、位相は考慮する必要がない。そのため、第1の状態または第2の状態と第3の状態との間で状態が移行する際には、機器への給電を一旦停止することが望ましい。また、機器の構成によっては、機器への給電を停止した後にも給電路22に電流が流れている可能性がある。そのため、第1の状態または第2の状態と第3の状態との間で状態が移行する際には、機器への給電を停止させた後に数秒程度が経過してから切替装置16,17による経路の変更を実施することが望ましい。
以上説明したように、蓄電池12の充電および放電を行うことにより、ピークシフト、バックアップ、パワーアシストの3種類の機能が実現される。どの機能を利用するかは、需要家により選択される。また、制御装置15は、選択された機能に応じたルールを用いて電力調整装置14、切替装置16,17の制御を行う。
ところで、上述した蓄電池装置10は、たとえば、図3に示すように、玄関脇に納戸30が設けられた住宅であれば、この種の納戸30に収納される。納戸30は、壁に埋め込まれた収納棚31と、収納棚31を開閉する扉32とを備える。このような納戸30は、レジャー用品や非常用品などを収納するために用いられている。そこで、蓄電池装置10が納戸30に収納可能となるサイズに形成されていれば、住宅内で蓄電池装置10の収納場所を確保しやすくなる。
この場合、図3に示しているように、納戸30に分電盤20およびルータなどの通信機器21を収納し、蓄電池装置10と分電盤20および通信機器21とを接続しておけば、接続用のケーブルも納戸30に収納される。また、レセプタクル18から取り出される電力を特定の機器に供給できるように、分電盤20を通して蓄電池装置10を特定の機器に接続しておけば、蓄電池装置10を系統電源と併用することが可能になる。
また、電源線PLから受電するように蓄電池装置10を分電盤20と接続し、かつ蓄電池装置10と分電盤20との切り離しを容易にしておけば、蓄電池装置10を独立した電源装置として利用することが可能になる。サポート11は、移動可能であるから、蓄電池装置10を屋外に持ち出すことも可能である。蓄電池装置10を屋外に持ち出した場合、キャンプや路上ライブのような野外活動を行うための電源に用いることができる。
上述した構成例では、2個の蓄電池12が装着できるサポート11を例示したが、上述した構成例では納戸30に収納可能であればよく、したがって、蓄電池装置10のサポート11は、図3のように、1個の蓄電池12のみが装着可能であってもよい。また、上述した構成例は、サポート11の下面に転がり部材19を設けることにより、サポート11を移動可能に構成しているが、サポートを定位置で使用する場合には、転がり部材19は設けなくてもよい。
図4は、集合住宅、店舗、事業所、駅のように多人数が集まる場所に設置されることを想定した蓄電池装置10を示している。この蓄電池装置10のサポート11Aは、棚状に形成されており、たとえば、最大で10個の蓄電池12が収納可能になっている。
図1および図2に示した構成例よりも蓄電池12の個数は増加しているが、図2に示した構成例と実質的な構成は同様であって、蓄電池12ごとに充電回路141が設けられ、複数の蓄電池12に対して1つの電力変換回路142が設けられている。また、サポート11Aには、個々の蓄電池12が装着される取付部(図示せず)が設けられる。したがって、サポート11Aに対する蓄電池12の取り付けおよび取り外しは、蓄電池12ごとに行える。
なお、蓄電池12の個数が多くなるほど、高容量の電力変換回路142が必要になるから、2〜3個程度の蓄電池12ごとに一つの電力変換回路142を設けるようにしてもよい。この構成では、サポート11Aに複数の電力変換回路142が設けられるから、複数の電力変換回路142を並列運転することになる。電力変換回路142の並列運転を行う場合には、電流分担の不平衡や電圧の振動が生じないように電力変換回路142を制御することが必要である。
図4に示した構成は、たとえば、コンビニエンスストアの顧客に対して電動アシスト自転車や電動二輪車の蓄電池12をレンタルするサービスに利用することができる。また、この蓄電池装置10は、系統電源からの給電が停止したときのバックアップ電源として用いることができる。したがって、常時は蓄電池12の充電を行い、系統電源からの給電が停止したときには、コンビニエンスストアにとって重要度の高いPOS(Point Of Sale)システムおよび店舗照明への給電を確保するために、蓄電池装置10の電力を用いることが可能である。
10 蓄電池装置
11 サポート
11A サポート
12 蓄電池
13 取付部
14 電力調整装置
15 制御装置
18 レセプタクル
19 転がり部材
141 充電回路
142 電力変換回路

Claims (6)

  1. 蓄電池の取り付けと取り外しとが可能であるサポートと、
    前記サポートに取り付けられた前記蓄電池の充電と放電との機能を有する電力調整装置とを備え、
    前記蓄電池は、電動アシスト自転車または電動二輪車の駆動用であり、
    前記電力調整装置は、前記蓄電池から放電される電力を他の機器に供給する機能を有する
    蓄電池装置。
  2. 前記サポートは、複数個の前記蓄電池を支持し、かつ前記蓄電池の取り付けと取り外しとが個々に行えるように構成された複数の取付部を備え、
    前記電力調整装置は、
    前記蓄電池を個々に充電する充電回路と、
    前記蓄電池を並列に接続して一括して放電させる電力変換回路とを備える
    請求項1記載の蓄電池装置。
  3. 前記電力変換回路は、前記蓄電池の直流電力を系統電力と等価である交流電力に変換し、変換後の前記交流電力を前記機器に供給する構成である
    請求項2記載の蓄電池装置。
  4. 前記サポートは、
    前記機器が備えるプラグが差し込まれるレセプタクルを備える
    請求項3記載の蓄電池装置。
  5. 前記蓄電池の充電と放電との条件を定める複数のルールが選択可能であって、選択されたルールに従って前記電力調整装置による前記蓄電池の充電と放電とのタイミングを制御する制御装置をさらに備える
    請求項3又は4記載の蓄電池装置。
  6. 前記サポートは、
    前記サポートおよび前記蓄電池の荷重を支持し、かつ接触面に対して転がる転がり部材を備える
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の蓄電池装置。
JP2013055787A 2013-03-18 2013-03-18 蓄電池装置 Active JP6160949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055787A JP6160949B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 蓄電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055787A JP6160949B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 蓄電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180914A true JP2014180914A (ja) 2014-09-29
JP6160949B2 JP6160949B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51700036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055787A Active JP6160949B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 蓄電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160949B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146268A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Jfeエンジニアリング株式会社 可搬式バッテリ管理システム及びごみ処理システム
CN110091955A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 光阳工业股份有限公司 车辆的被动件的供电系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102268938B1 (ko) * 2019-10-15 2021-06-25 재상전자주식회사 배터리 충전장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296109A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toyotomi Co Ltd 家庭用小型電源装置
WO2013001909A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 バッテリ充電器及び電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296109A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toyotomi Co Ltd 家庭用小型電源装置
WO2013001909A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 バッテリ充電器及び電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146268A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Jfeエンジニアリング株式会社 可搬式バッテリ管理システム及びごみ処理システム
CN110091955A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 光阳工业股份有限公司 车辆的被动件的供电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6160949B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8314587B2 (en) Method and apparatus of stored energy management in battery powered vehicles
WO2011118187A1 (ja) 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
US20110084665A1 (en) Method and apparatus of stored energy management in battery powered vehicles
JP5490834B2 (ja) 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
US9630513B2 (en) Portable bi-directional multiport AC/DC charging cable system
US10926644B1 (en) Compact electric vehicle fast charger with energy storage
JP5990786B2 (ja) 充放電システム
JP2022523888A (ja) 電池収蔵システム
JP6051404B2 (ja) 電力融通制御システム
JP6160949B2 (ja) 蓄電池装置
JP2014212653A (ja) 接続監視装置、電池利用システム
JP2011200012A (ja) 二次電池充放電システムおよびこれを備えた移動体
KR101413948B1 (ko) 휴대용 에너지저장 배터리팩 전원 장치
WO2013122073A1 (ja) 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
JP2013143797A (ja) 電気自動車用充電設備及び電気自動車の充電方法
EP2845790A1 (en) Solar powered battery charger bicycle casewith socket for accessories
JP5952065B2 (ja) 地域内給電システム
JP2007028794A (ja) 停電時における電源供給方法、停電時における電源供給システム及び停電時における電源供給セット
JP2012191698A (ja) 蓄電池搭載機器充電用の蓄電池システム
JP2013201795A (ja) 蓄電装置付き太陽光発電システム
JP6404547B2 (ja) 充電制御装置及び電力供給システム
KR20210068208A (ko) 멀티 충전 시스템
JP3171551U (ja) 駐輪場電源ユニット
US20080271775A1 (en) Solar power
JP2018137863A (ja) 蓄電池地域共用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6160949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151