JP2014179711A - Image processing apparatus, image processing method and program - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014179711A
JP2014179711A JP2013051073A JP2013051073A JP2014179711A JP 2014179711 A JP2014179711 A JP 2014179711A JP 2013051073 A JP2013051073 A JP 2013051073A JP 2013051073 A JP2013051073 A JP 2013051073A JP 2014179711 A JP2014179711 A JP 2014179711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sram
memory
data
main scanning
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013051073A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Katsunoi
一朗 勝野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013051073A priority Critical patent/JP2014179711A/en
Publication of JP2014179711A publication Critical patent/JP2014179711A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the same hardware to be used in an A3 copier and a wide-width copier without degradation of the transfer speed of the wide-width copier in comparison with the A3 copier in an image processing apparatus for processing images with different main scanning sizes.SOLUTION: An image processing apparatus comprises: a main scanning size recognition unit 120a which recognizes the magnitude of data in the main scanning size of an image to be processed; memory control units 132, 134, 136 which perform changeover control of data processing to an internal memory and a DDR3 in accordance with the magnitude of the data in the main scanning size recognized by the main scanning size recognition unit 120a: and data processing units 131, 133, 135 which perform writing and reading of data by using the internal memory or the DDR3 changed over by the memory control units.

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a program.

従来、複写機、複合機等の画像処理装置においては、処理対象の画像データの大きさによってそれぞれ個別に開発されている。この場合、ハードウェア及びソフトウェアの開発に無駄が多く、開発時間と開発コストが高くつくという問題があった。例えば、用紙サイズがA3、A4等の狭幅複合機と用紙サイズがA0等の広幅複合機は、スキャナ部で読み取った読取画像データに対して、スキャナ部特有の特性補正を行う。その後、画像処理モジュールにおいてフィルタ処理、色補正処理、変倍処理、階調処理等の画像処理を実施し、メモリへの保存、他の装置への転送出力、印刷出力等の出力処理を行なっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, image processing apparatuses such as copiers and multifunction peripherals have been individually developed depending on the size of image data to be processed. In this case, there is a problem that development of hardware and software is wasteful, and development time and development cost are high. For example, a narrow multifunction peripheral having a paper size of A3, A4 or the like and a wide multifunction peripheral having a paper size of A0 or the like perform characteristic correction specific to the scanner unit on the read image data read by the scanner unit. After that, the image processing module performs image processing such as filter processing, color correction processing, scaling processing, and gradation processing, and performs output processing such as storage in memory, transfer output to other devices, and print output. Yes.

ところが、狭幅複合機と広幅複合機のように、主走査方向のサイズの異なる画像を処理する画像処理装置においては、画像処理モジュールにおいて同じ画像処理を行うにも関わらず、取り扱う画像データの主走査方向のデータサイズが異なる。この場合、必要とするメモリ量が異なるため、従来、画像処理モジュールのハードウェア及びソフトウェアの開発をそれぞれ個別に行っている。このように個別にハードウェア及びソフトウェアの開発を行うと、ハードウェア及びソフトウェアの開発に無駄が多く、開発時間と開発コストが嵩むという問題があった。   However, in an image processing apparatus that processes images having different sizes in the main scanning direction, such as a narrow-width multifunction peripheral and a wide-width multifunction peripheral, the main image data to be handled is processed in spite of performing the same image processing in the image processing module. The data size in the scanning direction is different. In this case, since the required memory amount is different, conventionally, the hardware and software of the image processing module are individually developed. When hardware and software are individually developed in this way, there is a problem that the development of hardware and software is wasteful, and development time and development cost increase.

このため複合機に搭載する画像処理ASICについて、A3複合機と、広幅(A0)複合機とで同一のASICを使用することを可能することで、主走査サイズの異なる画像データに対する画像処理ASICを、安価にかつ低工数で開発することが求められている。ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略称である。   For this reason, with respect to the image processing ASIC installed in the multifunction peripheral, it is possible to use the same ASIC for the A3 multifunction peripheral and the wide (A0) multifunction peripheral. Therefore, development at low cost and low man-hour is required. ASIC is an abbreviation for Application Specific Integrated Circuit.

例えば、特許文献1において、複合機に搭載する画像処理ASICについて、A3複合機と、広幅(A0)複合機とで同一のASICを使用することを可能にしている。この広幅(A0)複合機においては、複数個のASICの構成によって画像処理を実現している。   For example, in Patent Document 1, it is possible to use the same ASIC for an A3 multifunction peripheral and a wide (A0) multifunction peripheral for an image processing ASIC mounted on the multifunction peripheral. In this wide (A0) multi-function peripheral, image processing is realized by the configuration of a plurality of ASICs.

ここで従来におけるコントローラ画像処理部の処理例について説明する。図11の上段は、コントローラ画像処理部10の画像処理パラメータの設定処理を示すブロック図、図11の下段は、画像処理パラメータに応じた画像処理を示すブロック図である。コントローラ画像処理部10は、ASIC11a,b,cを有する。ASIC11a,b,cはそれぞれ画像処理レジスタ13a,b,c、起動レジスタ14a,b,c、レジスタI/F15a,b,cを有する。   A processing example of a conventional controller image processing unit will be described here. The upper part of FIG. 11 is a block diagram showing image processing parameter setting processing of the controller image processing unit 10, and the lower part of FIG. 11 is a block diagram showing image processing according to the image processing parameters. The controller image processing unit 10 includes ASICs 11a, b, and c. The ASICs 11a, b, and c have image processing registers 13a, b, and c, activation registers 14a, b, and c, and register I / Fs 15a, b, and c, respectively.

まず、図11の上段に示すように、複合機全体を制御するCPUがコントローラ画像処理部10に対して画像パラメータをライトし、ASIC11cのレジスタI/F15cにライトアクセススが入る(矢印[1])。さらに、レジスタI/F15cから、画像処理レジスタ13cにライトアクセスし、または画像処理レジスタ13bにライトアクセスして(矢印[2])、レジスタI/F15bにライトアクセスが入る(矢印[3])。レジスタI/F15bは、画像処理レジスタ13bにライトアクセスし、または画像処理レジスタ13aにライトアクセスして(矢印[4])、レジスタI/F15aにライトアクセスが入る(矢印[5])。レジスタI/F15aは、画像処理レジスタ13aにライトアクセスする(矢印[6])。このように、それぞれのASIC11a,b,cの画像処理レジスタ13a,b,cに画像パラメータが設定される。   First, as shown in the upper part of FIG. 11, the CPU that controls the entire multi-function peripheral writes image parameters to the controller image processing unit 10, and a write access is entered in the register I / F 15c of the ASIC 11c (arrow [1] ). Further, the register I / F 15c performs write access to the image processing register 13c or write access to the image processing register 13b (arrow [2]), and write access enters the register I / F 15b (arrow [3]). The register I / F 15b performs write access to the image processing register 13b or write access to the image processing register 13a (arrow [4]), and write access enters the register I / F 15a (arrow [5]). The register I / F 15a performs write access to the image processing register 13a (arrow [6]). In this manner, image parameters are set in the image processing registers 13a, b, and c of the ASICs 11a, b, and c.

次に、レジスタ設定が完了すると、図11の下段に示すように、CPUがコントローラ画像処理部10に対して、起動レジスタをライトアクセスし、レジスタI/F15cにライトアクセスする(矢印[1])。レジスタI/F15cは、起動レジスタ14c及びレジスタI/F15bにライトアクセスして(矢印[2])、レジスタI/F15bにライトアクセスが入る(矢印[3])。レジスタI/F15bは、起動レジスタ14b及びレジスタI/F15aにライトアクセスして(矢印[4])、レジスタI/F15aにライトアクセスが入る(矢印[5])。レジスタI/F15aは、起動レジスタ14aにライトアクセスする(矢印[6])。この時点で、スキャナ画像処理部(不図示)からの入力を転送元とし、CPUを転送先としたDMA転送の準備が完了する。   Next, when register setting is completed, as shown in the lower part of FIG. 11, the CPU performs write access to the activation register and write access to the register I / F 15c to the controller image processing unit 10 (arrow [1]). . The register I / F 15c performs a write access to the activation register 14c and the register I / F 15b (arrow [2]), and a write access enters the register I / F 15b (arrow [3]). The register I / F 15b performs write access to the activation register 14b and the register I / F 15a (arrow [4]), and write access enters the register I / F 15a (arrow [5]). The register I / F 15a performs write access to the activation register 14a (arrow [6]). At this point, the preparation for DMA transfer with the input from the scanner image processing unit (not shown) as the transfer source and the CPU as the transfer destination is completed.

次に、図11の下段に示すように、ASIC11aへ画像データが入力される(矢印[7])。ASIC11aは、各種画像処理部12aで割り当てられたフィルタ処理と色補正を行って、ASIC11bに出力する(矢印[8])。ASIC11bは、ASIC11aから送られてきた画像データに対して変倍処理を行ってASIC11cに送る(矢印[9])。ASIC11cはASIC11bから送られてきた画像データに対して諧調処理を施してCPUに転送する(矢印[10])。   Next, as shown in the lower part of FIG. 11, image data is input to the ASIC 11a (arrow [7]). The ASIC 11a performs filter processing and color correction assigned by the various image processing units 12a, and outputs the result to the ASIC 11b (arrow [8]). The ASIC 11b performs a scaling process on the image data sent from the ASIC 11a and sends it to the ASIC 11c (arrow [9]). The ASIC 11c performs gradation processing on the image data sent from the ASIC 11b and transfers it to the CPU (arrow [10]).

しかしながら、上記に示されるような従来の技術にあっては、単一のASIC(ハードウェア)で構成する場合と比べ、複数のASIC(ハードウェア)で構成するため、割り込みの通知速度と画像処理モジュール間の制御信号の伝達速度が遅くなってしまうという問題があった。   However, in the conventional technique as described above, since it is configured by a plurality of ASICs (hardware) as compared to the case of being configured by a single ASIC (hardware), the interrupt notification speed and the image processing There has been a problem that the transmission speed of the control signal between the modules becomes slow.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、主走査サイズの異なる画像を処理する画像処理装置において、広幅複写機の転送速度がA3複写機と比べて劣化することなく、A3複写機と広幅複写機とで同一のハードウェアの使用を可能にすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and in an image processing apparatus for processing images having different main scanning sizes, the transfer speed of a wide-width copying machine does not deteriorate as compared with an A3 copying machine. The purpose is to make it possible to use the same hardware for a wide-width copying machine.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、処理する画像の主走査サイズのデータの大きさを認識する主走査サイズ認識部と、前記主走査サイズ認識部により認識された主走査サイズのデータの大きさに応じて内部メモリと外部メモリへのデータ処理の切り替え制御を行うメモリ制御部と、前記メモリ制御部により切り替えられた内部メモリまたは外部メモリを用いてデータを書込みおよび読み出しを行なうデータ処理部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is recognized by a main scanning size recognition unit for recognizing the size of main scanning size data of an image to be processed, and the main scanning size recognition unit. A memory control unit that performs switching control of data processing to an internal memory and an external memory according to the data size of the main scanning size, and writing and writing data using the internal memory or the external memory switched by the memory control unit And a data processing unit that performs reading.

本発明は、幅狭複写機と広幅複写機のように、主走査サイズの異なる画像を処理する際に、同一のハードウェアを使用することが可能になるという効果を奏する。   The present invention has an effect that the same hardware can be used when processing images having different main scanning sizes, such as a narrow copying machine and a wide copying machine.

図1は、本実施の形態にかかる画像形成装置の全体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment. 図2は、コントローラ画像処理部の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the controller image processing unit. 図3は、各種画像処理ブロック内部のメモリ制御部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a memory control unit in various image processing blocks. 図4−1は、主走査サイズがA3サイズの場合の動作(1)を示すフローチャートである。FIG. 4A is a flowchart illustrating the operation (1) when the main scanning size is the A3 size. 図4−2は、主走査サイズがA3サイズの場合の動作(2)を示すフローチャートである。FIG. 4B is a flowchart illustrating the operation (2) when the main scanning size is the A3 size. 図5−1は、主走査サイズがA0サイズにおけるメモリの制御方法(1)を示すフローチャートである。FIG. 5A is a flowchart illustrating a memory control method (1) when the main scanning size is A0 size. 図5−2は、主走査サイズがA0サイズにおけるメモリの制御方法(2)を示すフローチャートである。FIG. 5B is a flowchart of the memory control method (2) when the main scanning size is A0. 図6は、メモリ制御部内部のSRAM_A制御部の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the SRAM_A control unit inside the memory control unit. 図7は、メモリ制御部内部のSRAM_C制御部の構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the SRAM_C control unit inside the memory control unit. 図8−1は、SRAM_A制御部のメイン制御部の動作(1)を示すフローチャートである。FIG. 8A is a flowchart illustrating the operation (1) of the main control unit of the SRAM_A control unit. 図8−2は、SRAM_A制御部のメイン制御部の動作(2)を示すフローチャートである。FIG. 8B is a flowchart illustrating the operation (2) of the main control unit of the SRAM_A control unit. 図9−1は、SRAM_C制御部のメイン制御部の動作(1)を示すフローチャートである。FIG. 9A is a flowchart illustrating the operation (1) of the main control unit of the SRAM_C control unit. 図9−2は、SRAM_C制御部のメイン制御部の動作(2)を示すフローチャートである。FIG. 9-2 is a flowchart illustrating the operation (2) of the main control unit of the SRAM_C control unit. 図10(A)はA3複写機としてとして機能させる場合、(B)は広幅複写機として機能させる場合の動作の概要について示すブロック図である。FIG. 10A is a block diagram showing an outline of operation when functioning as an A3 copying machine, and FIG. 10B when operating as a wide-width copying machine. 図11は、従来のコントローラ画像処理部の画像処理パラメータの設定処理を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing image processing parameter setting processing of a conventional controller image processing unit.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムの一実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image processing apparatus, an image processing method, and a program according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
本発明は、A3複合機と広幅複合機のように、主走査サイズの異なる画像を同一装置で処理する画像処理装置のメモリ制御において、以下の特徴を有する。A3複合機ではラインメモリとして使用しているSRAMを、広幅複合機では2本に分割して、外付けDDRへのライトもしくはリードアクセス用トグルバッファとして使用する。なお、DDRは、Double−Data−Rateの略称であり、半導体集積回路で構成されるDRAM(Dynamic Random Access Memory)の規格の一種である。コンピュータの主記憶装置などに用いられるものである。
(Embodiment)
The present invention has the following characteristics in the memory control of an image processing apparatus that processes images having different main scanning sizes with the same apparatus, such as an A3 multifunction apparatus and a wide multifunction apparatus. The SRAM used as the line memory in the A3 multifunction peripheral is divided into two in the wide multifunction peripheral and used as a toggle buffer for writing to or reading from the external DDR. Note that DDR is an abbreviation of Double-Data-Rate, and is a kind of DRAM (Dynamic Random Access Memory) standard composed of semiconductor integrated circuits. It is used for a main storage device of a computer.

なお、本明細書中におけるA3は用紙サイズが297×420mmのA判サイズであり、A0は用紙サイズが841×1189mmのA判サイズであり、以下、単にA3、A0という。本実施例では、狭幅複合機の主走査方向についてA3(297mm)とし、解像度600dpiを例にとって説明する。また、本実施の形態では、狭幅複合機としてA3サイズ、広幅複合機としてA0サイズを例にとるが、このサイズに限定されるものではない。   In the present specification, A3 is an A size having a paper size of 297 × 420 mm, and A0 is an A size having a paper size of 841 × 1189 mm, and will be simply referred to as A3 and A0 hereinafter. In this embodiment, A3 (297 mm) is assumed in the main scanning direction of the narrow-width multifunction peripheral, and a resolution of 600 dpi is taken as an example. In this embodiment, an A3 size is taken as an example of a narrow-width multifunction peripheral and an A0 size is taken as an example of a wide-width multifunction peripheral, but the present invention is not limited to this size.

図1は、本実施の形態にかかる画像形成装置100の全体構成を示すブロック図である。スキャナ101は画像形成対象となる原稿を光学的に読み取る装置である。スキャナ101はカラーイメージスキャナなどが利用され、原稿を主走査及び副走査して、原稿の画像を所定の解像度で読み取ってRGBのカラー画像信号をスキャナ画像処理部102に出力する。   FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image forming apparatus 100 according to the present embodiment. The scanner 101 is a device that optically reads a document to be imaged. As the scanner 101, a color image scanner or the like is used. The original is scanned in the main and sub-scans, the image of the original is read at a predetermined resolution, and RGB color image signals are output to the scanner image processing unit 102.

読み取り装置で使用しているCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)の特性の差異により、スキャナ画像処理部102に入ってくるデータの特性は様々である。スキャナ画像処理部102のスキャナ特性補正部103はこの特性の補正を行う処理を行う。例えば、シェーディング補正や、γ変換、フィルタ処理、色変換などである。ここで行う色変換は、RGB(R(レッド),G(グリーン),B(ブルー))からCMYK(C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー),K(ブラック))への変換ではなく、RGBからRGBへの変換である。スキャナ画像処理部102には図示しないがDMAコントローラが内蔵されている。また、スキャナ画像処理部102にはデータを出力する出力制御部(PCIe End Point)104を有する。DMAはDirect Memory Accessの略称である。   Due to the difference in characteristics of a CCD (Charge Coupled Device) used in the reading apparatus, the characteristics of data entering the scanner image processing unit 102 are various. The scanner characteristic correcting unit 103 of the scanner image processing unit 102 performs processing for correcting this characteristic. For example, shading correction, γ conversion, filter processing, color conversion, and the like. The color conversion performed here is conversion from RGB (R (red), G (green), B (blue)) to CMYK (C (cyan), M (magenta), Y (yellow), K (black))). Rather, it is a conversion from RGB to RGB. The scanner image processing unit 102 includes a DMA controller (not shown). The scanner image processing unit 102 includes an output control unit (PCIe End Point) 104 that outputs data. DMA is an abbreviation for Direct Memory Access.

コントローラ画像処理部105は、入力制御部106、画像処理部107、蓄積制御部108、CPU IF109を備える。入力制御部(PCIe Root Complex)106はスキャナ画像処理部102からのデータを受け取る。画像処理部107は出力形態にあった各種画像処理を行う。蓄積制御部108はHDD(Hard Disk Drive)110への蓄積やHDD110からの読み出しを行う。CPU(Central Processing Unit) IF(PCIe End Point)109は画像転送全体の制御を行う。なお、コントローラ画像処理部105は、単一のASICで構成されている。あるいは少なくとも画像処理部107が単一のASICで構成されている。   The controller image processing unit 105 includes an input control unit 106, an image processing unit 107, a storage control unit 108, and a CPU IF 109. An input control unit (PCIe Root Complex) 106 receives data from the scanner image processing unit 102. The image processing unit 107 performs various image processing suitable for the output form. The accumulation control unit 108 performs accumulation in an HDD (Hard Disk Drive) 110 and reading from the HDD 110. A CPU (Central Processing Unit) IF (PCIe End Point) 109 controls the entire image transfer. The controller image processing unit 105 is composed of a single ASIC. Alternatively, at least the image processing unit 107 is configured by a single ASIC.

画像処理部107はファイル処理、変倍処理、階調処理の機能を有する。また、各制御部にはDMAコントローラ(不図示)が内蔵されている。コントローラ画像処理部105から出力された画像は、コピー用途の場合はCPU111からプロッタ119の構成に応じたプロッタ画像処理部116経由でプロッタ119へ出力される。また、このコントローラ画像処理部105から出力された画像は、スキャナ101の用途の場合はCPU111から直接ネットワークに出力することが可能である。   The image processing unit 107 has file processing, scaling processing, and gradation processing functions. Each controller includes a DMA controller (not shown). The image output from the controller image processing unit 105 is output from the CPU 111 to the plotter 119 via the plotter image processing unit 116 corresponding to the configuration of the plotter 119 in the case of copying. The image output from the controller image processing unit 105 can be directly output from the CPU 111 to the network in the case of the use of the scanner 101.

CPU111には、ROM113、RAM114、メインメモリ115が接続されている。また、CPU111には、CPU IF109と接続するPCIe Root112a、プロッタ画像処理部116のPCIe Endp118と接続するPCIe Root112bが設けられている。   A ROM 113, a RAM 114, and a main memory 115 are connected to the CPU 111. Further, the CPU 111 is provided with a PCIe Root 112 a connected to the CPU IF 109 and a PCIe Root 112 b connected to the PCIe Endp 118 of the plotter image processing unit 116.

プロッタ画像処理部116は、CMYKのそれぞれの画像を、別々のタイミングでプロッタ119へ送信する複数の出力制御部117から構成されている。各出力制御部117には図示しないがDMAコントローラが内蔵されている。   The plotter image processing unit 116 includes a plurality of output control units 117 that transmit CMYK images to the plotter 119 at different timings. Each output control unit 117 includes a DMA controller (not shown).

プロッタ119は、例えば、電子写真プロセスに基づいた各ユニットが配置されたカラーレーザプリンタであり、プロッタ画像処理部116から送られてくる画像データにしたがってカラー画像を記録紙に形成する。   The plotter 119 is, for example, a color laser printer in which units based on an electrophotographic process are arranged, and forms a color image on a recording sheet in accordance with image data sent from the plotter image processing unit 116.

図2は、コントローラ画像処理部105の構成を示すブロック図である。コントローラ画像処理部105は、入力制御部120、フィルタ処理部121、変倍処理部122、階調処理部123、メモリアービター124、DDR3コントローラ125を備える。また、コントローラ画像処理部105は、画像処理データ用DMAC126、バスアービター127、CPU IF(PCIe End Point)128、蓄積データ用DMAC129、HDD IF130を備える。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the controller image processing unit 105. The controller image processing unit 105 includes an input control unit 120, a filter processing unit 121, a scaling processing unit 122, a gradation processing unit 123, a memory arbiter 124, and a DDR3 controller 125. The controller image processing unit 105 includes an image processing data DMAC 126, a bus arbiter 127, a CPU IF (PCIe End Point) 128, an accumulated data DMAC 129, and an HDD IF 130.

入力制御部(PCIe Root Complex)120はスキャナ画像処理部102からのデータを受け取る。HDD I/F130は蓄積装置であるHDD110の制御を行う。なお、PCIeは、PCI(Peripheral Component Interconnect) expressの略称である。   An input control unit (PCIe Root Complex) 120 receives data from the scanner image processing unit 102. The HDD I / F 130 controls the HDD 110 that is a storage device. Note that PCIe is an abbreviation for PCI (Peripheral Component Interconnect) express.

入力制御部120はPCI Expressを介して接続されるスキャナ画像処理部102との間で画像データの授受を行う。なお、入力制御部120には主走査サイズがA3サイズであるかA0サイズであるかを認識することが可能な信号が入力される。この入力制御部120は上記信号により主走査サイズがA3サイズであるかA0サイズであるかを認識する主走査サイズ認識部120aを有する。   The input control unit 120 exchanges image data with the scanner image processing unit 102 connected via PCI Express. The input control unit 120 receives a signal capable of recognizing whether the main scanning size is A3 size or A0 size. The input control unit 120 includes a main scanning size recognition unit 120a that recognizes whether the main scanning size is A3 size or A0 size based on the signal.

なお、主走査サイズの認識として、操作部(不図示)での「自動サイズ検知」あるいは「サイズ指定」の機能を用いることもできる。また、スキャナ101において原稿読み取りを行なう場合にサイズ検知センサによって入力される情報から主走査サイズを認識する構成であってもよい。あるいは、主走査サイズの認識として、コントローラ画像処理部105にA0サイズ/A3サイズのモード設定信号を入力するモード設定端子を設ける構成としてもよい。   As the main scanning size recognition, a function of “automatic size detection” or “size designation” on an operation unit (not shown) can be used. Alternatively, the main scanning size may be recognized from information input by the size detection sensor when the scanner 101 reads an original. Alternatively, a mode setting terminal for inputting a mode setting signal of A0 size / A3 size may be provided in the controller image processing unit 105 for recognition of the main scanning size.

主走査サイズが認識可能な信号としては、例えばスキャナ画像処理部102から送られる画像データに付加されるデータがある。また、このサイズ信号は、スキャナ101でのサイズ検知による信号、あるいは操作部(不図示)の入力キーなどからのマニュアル入力による信号、などがある。また、本画像形成装置がPCなどの外部機器に接続され、その外部機器から送られる画像データを印刷するシステムの場合にはその画像データとともにサイズ信号が含まれる。   As a signal capable of recognizing the main scanning size, for example, there is data added to the image data sent from the scanner image processing unit 102. The size signal includes a signal based on size detection by the scanner 101, a signal based on manual input from an input key of an operation unit (not shown), and the like. In the case where the image forming apparatus is connected to an external device such as a PC and prints image data sent from the external device, a size signal is included together with the image data.

画像処理データ用DMAC126及び蓄積データ用DMAC129はバスマスタとして、バスアービター127及びCPU IF(PCIe End Point)128を経由してCPU111へ画像データをライトする。CPU IF(PCIe End Point)128は、PCI Expressを介して接続されるCPU111との間で画像データの授受を行う。   The image processing data DMAC 126 and the accumulated data DMAC 129 write image data to the CPU 111 via a bus arbiter 127 and a CPU IF (PCIe End Point) 128 as a bus master. A CPU IF (PCIe End Point) 128 transmits and receives image data to and from the CPU 111 connected via PCI Express.

フィルタ処理部121は、入力された画像データに、平滑化やエッジ強調といった処理を行い、文字部、絵柄部それぞれに適した画像補正を行う。変倍処理部122は、入力される画像データの主走査方向または副走査方向に対する拡大/縮小を行う。階調処理部123は、入力されたCMYK画像データに対して階調処理を行って出力する。   The filter processing unit 121 performs processing such as smoothing and edge enhancement on the input image data, and performs image correction suitable for each of the character part and the picture part. The scaling processing unit 122 enlarges / reduces input image data in the main scanning direction or the sub-scanning direction. The gradation processing unit 123 performs gradation processing on the input CMYK image data and outputs it.

フィルタ処理部121は、画像の補正処理や変形処理をするための演算を行うデータ処理部131、ASICの内蔵されたSRAM(外付けDDR3)もしくは外部メモリの制御を行うメモリ制御部132を有する。また、変倍処理部122は、同じく画像データの補正処理や変形処理を実行するための演算を行うデータ処理部133、ASICの内蔵されたSRAMもしくは外部メモリ(外付けDDR3)の制御を行うメモリ制御部134を有する。また、階調処理部123は、同じく画像データの補正処理や変形処理を実行するための演算を行うデータ処理部135、ASICの内蔵されたSRAMもしくは外部メモリ(外付けDDR3)の制御を行うメモリ制御部136を有する。SRAMは、Static Random Access Memoryの略称である。   The filter processing unit 121 includes a data processing unit 131 that performs operations for image correction processing and deformation processing, and an SRAM (external DDR3) with built-in ASIC or a memory control unit 132 that controls an external memory. The scaling processing unit 122 is also a data processing unit 133 that performs calculations for executing image data correction processing and deformation processing, an ASIC built-in SRAM, or a memory that controls an external memory (external DDR3). A control unit 134 is included. Also, the gradation processing unit 123 is a memory that controls the data processing unit 135 that performs operations for executing correction processing and deformation processing of image data, SRAM that includes the ASIC, or external memory (external DDR3). A control unit 136 is included. SRAM is an abbreviation for Static Random Access Memory.

フィルタ処理部121、変倍処理部122、階調処理部123などの画像処理を行うには、主走査サイズ分のラインバッファが必要となる。広幅(A0)サイズの画像処理を行う場合には、広幅(A0)サイズのラインバッファが必要になる。この場合、各画像処理部にはA3サイズのメモリ容量しか内蔵しておらず、メモリアービター124とDDR3コントローラ125を経由してコントローラ画像処理部105の外部に接続されたDDR3をラインバッファとして利用する。   In order to perform image processing such as the filter processing unit 121, the scaling processing unit 122, and the gradation processing unit 123, a line buffer corresponding to the main scanning size is required. When performing wide (A0) size image processing, a wide (A0) size line buffer is required. In this case, each image processing unit has only an A3 size memory capacity, and DDR3 connected to the outside of the controller image processing unit 105 via the memory arbiter 124 and the DDR3 controller 125 is used as a line buffer. .

なお、DDR3は、Double−Data−Rate3の略称である。また、DDR3は、DDR3 SDRAM(SynchroNous Dynamic Access Memory)と呼称される半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。   Note that DDR3 is an abbreviation for Double-Data-Rate3. DDR3 is a kind of DRAM standard composed of a semiconductor integrated circuit called DDR3 SDRAM (Synchronous Dynamic Access Memory).

図3は、各種画像処理ブロック内部のメモリ制御部の構成を示すブロック図である。図3ではフィルタ処理部121について記しているが、変倍処理部122、階調処理部123も同様な構成となる。メモリ制御部132は画像処理を行う際に必要となる主走査サイズ分のラインバッファの制御を行うブロックである。メモリ制御部132の内部にはA3サイズのラインバッファが3本内蔵される。図3のSRAM_A1,A2,B2,C1、C2の各SRAMはA3サイズの半分のサイズであり、SRAM_A1、A2、B2、C1、C2の各SRAMの合計サイズは3ライン分となる。各SRAMはライン単位に制御される。つまり、SRAM_A1、A2はSRAM_A制御部140に制御され、SRAM_B1,B2はSRAM_B制御部141に制御され、SRAM_C1,C2はSRAM_C制御部142により制御される。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a memory control unit in various image processing blocks. Although the filter processing unit 121 is described in FIG. 3, the scaling processing unit 122 and the gradation processing unit 123 have the same configuration. The memory control unit 132 is a block that controls a line buffer corresponding to the main scanning size necessary for image processing. Three line buffers of A3 size are built in the memory control unit 132. The SRAM_A1, A2, B2, C1, and C2 SRAMs in FIG. 3 are half the size of the A3 size, and the total size of the SRAM_A1, A2, B2, C1, and C2 SRAMs is three lines. Each SRAM is controlled in line units. That is, SRAM_A1 and A2 are controlled by the SRAM_A control unit 140, SRAM_B1 and B2 are controlled by the SRAM_B control unit 141, and SRAM_C1 and C2 are controlled by the SRAM_C control unit 142.

各SRAM制御部140,141,142の説明の前に、主走査サイズがA3サイズもしくはA0サイズ時のメモリの使い方について説明する。すなわち、内蔵される各SRAMおよび外付けのDDR3の画像データのライト/リード処理について説明する。   Before describing each SRAM control unit 140, 141, 142, how to use the memory when the main scanning size is A3 size or A0 size will be described. That is, a description will be given of write / read processing of image data of each built-in SRAM and external DDR3.

ここでは副走査方向に3画素を参照するフィルタ処理を例にメモリの使い方を説明する。図4−1,図4−2は、主走査サイズがA3サイズの場合の動作を示すフローチャートである。本動作は、図3に示したメモリ制御部132を構成するSRAM制御部140,141,142により実行される。まず、SRAM制御部140はSRAM_A1とSRAM_A2へ1ライン目の画像データを格納する(ステップS1)。次に、SRAM制御部141は2ライン目の画像データをSRAM_B1とSRAM_B2へ格納する(ステップS2)。次にSRAM制御部142は3ライン目の画像データの入力時は、SRAM_C1とSRAM_C2に格納する。またSRAM制御部142は同時に、格納済みの1ライン目の画像データ(SRAM_A1とSRAM_A2)と2ライン目の画像データ(SRAM_B1とSRAM_B2)をリードする。リードした1ライン目及び2ライン目の画像データは、同時に入力されている3ライン目の画像データとともに演算に用いられる(ステップS3)。   Here, how to use the memory will be described by taking as an example a filter process that refers to three pixels in the sub-scanning direction. 4A and 4B are flowcharts illustrating the operation when the main scanning size is the A3 size. This operation is executed by the SRAM control units 140, 141, and 142 constituting the memory control unit 132 shown in FIG. First, the SRAM control unit 140 stores the image data of the first line in the SRAM_A1 and the SRAM_A2 (Step S1). Next, the SRAM control unit 141 stores the image data of the second line in the SRAM_B1 and the SRAM_B2 (Step S2). Next, the SRAM control unit 142 stores the image data of the third line in the SRAM_C1 and the SRAM_C2. At the same time, the SRAM control unit 142 reads the stored first line image data (SRAM_A1 and SRAM_A2) and the second line image data (SRAM_B1 and SRAM_B2). The read image data of the first line and the second line are used for calculation together with the image data of the third line inputted simultaneously (step S3).

4ライン目の画像データの入力時は、SRAM_A1とSRAM_A2に格納すると同時に、格納済みの2ライン目の画像データ(SRAM_B1とSRAM_B2)と3ライン目の画像データ(SRAM_C1とSRAM_C2)をリードする。リードした2ライン目及び3ライン目の画像データは、同時に入力されている4ライン目の画像データとともに演算に用いられる(ステップS4)。5ライン目の画像データの入力時は、SRAM_B1とSRAM_B2に格納すると同時に、格納済みの3ライン目の画像データ(SRAM_C1とSRAM_C2)と4ライン目の画像データ(SRAM_A1とSRAM_A2)をリードする。リードした3ライン目及び4ライン目の画像データは、同時に入力されている5ライン目の画像データとともに演算に用いられる(ステップS5)。以降のラインについては、ステップS3からステップS5の動作を繰り返し実行する。   When the image data for the fourth line is input, the image data for the second line (SRAM_B1 and SRAM_B2) and the image data for the third line (SRAM_C1 and SRAM_C2) that have already been stored are read at the same time as they are stored in SRAM_A1 and SRAM_A2. The read image data of the second line and the third line are used for the calculation together with the image data of the fourth line inputted simultaneously (step S4). When inputting the image data for the fifth line, the image data for the third line (SRAM_C1 and SRAM_C2) and the image data for the fourth line (SRAM_A1 and SRAM_A2) that have already been stored are read at the same time they are stored in SRAM_B1 and SRAM_B2. The read image data of the third line and the fourth line are used for the calculation together with the image data of the fifth line inputted simultaneously (step S5). For subsequent lines, the operations from step S3 to step S5 are repeated.

同様に、主走査サイズが広幅(A0)サイズの場合のメモリの使い方を図5に示す。前述の図4においては主走査サイズがA3サイズ時には3本のラインデータをメモリ制御部132の内蔵されたSRAMに格納した。これに対して広幅(A0)サイズ時には3本のラインデータをコントローラ画像処理部105の外部に接続するDDR3へ格納する。主走査サイズがA3サイズの場合ではラインバッファとして使用しているメモリ制御部132のSRAMを、主走査サイズが広幅(A0)サイズの場合では外付けのDDR3へのライトもしくはリードアクセス用の速度緩衝トグルバッファとして使用する。図5では、SRAM_A1,A2とSRAM_B1,B2がDDRリード専用SRAMであり、SRAM_C1,C2がDDRライト専用SDRAMとなる。   Similarly, FIG. 5 shows how to use the memory when the main scanning size is the wide (A0) size. In FIG. 4 described above, when the main scanning size is A3, three line data are stored in the SRAM built in the memory control unit 132. On the other hand, at the time of the wide (A0) size, the three line data are stored in the DDR 3 connected to the outside of the controller image processing unit 105. When the main scanning size is A3 size, the SRAM of the memory control unit 132 used as a line buffer is used, and when the main scanning size is wide (A0) size, a buffer for writing or reading access to the external DDR3 is provided. Used as a toggle buffer. In FIG. 5, SRAM_A1, A2 and SRAM_B1, B2 are DDR read-only SRAMs, and SRAM_C1, C2 are DDR write-only SDRAMs.

図5−1、図5−2は、主走査サイズがA0サイズにおけるメモリの制御方法を示すフローチャートである。本動作は、図3に示したメモリ制御部132を構成するSRAM制御部140,141,142により実行される。なお、図5−1、図5−2に示すようにメモリアービター124の前段にはメモリリードDMAC145,146、メモリライトDMAC147が設けられている。なお、DMACは、Direct Memory Access Controllerの略称である。   5A and 5B are flowcharts illustrating a memory control method when the main scanning size is A0 size. This operation is executed by the SRAM control units 140, 141, and 142 constituting the memory control unit 132 shown in FIG. As shown in FIGS. 5A and 5B, memory read DMACs 145 and 146 and a memory write DMAC 147 are provided in the preceding stage of the memory arbiter 124. DMAC is an abbreviation for Direct Memory Access Controller.

まず、SRAM_A1とSRAM_C1へ1ライン目の画像データをライトする(ステップS11)。次にSRAM_A1とSRAM_C1の全領域にライトし終わるとSRAM_C2へ画像データをライトし、同時にSRAM_C1に格納された画像データをリードし外付けのDDR3へライトする(ステップS12)。SRAMリードの処理はメモリリードDMAC145,146、及びDDR3のライトの処理はメモリライトDMAC147を介して実施される。ここで、ステップS11にてSRAM_C1だけでなくSRAM_A1へも画像データを格納しているのは次の理由による。1ライン目先頭のメモリリード時に外付けのDDR3へのリードアクセス時間を短縮するために、1ライン目先頭のメモリリードデータをあらかじめSRAMに用意しておくためである。   First, the image data of the first line is written to SRAM_A1 and SRAM_C1 (step S11). Next, when all the areas of SRAM_A1 and SRAM_C1 have been written, the image data is written to SRAM_C2, and at the same time, the image data stored in SRAM_C1 is read and written to external DDR3 (step S12). The SRAM read processing is executed via the memory read DMACs 145 and 146, and the DDR3 write processing is executed via the memory write DMAC 147. Here, the reason why image data is stored not only in SRAM_C1 but also in SRAM_A1 in step S11 is as follows. This is because the memory read data at the head of the first line is prepared in the SRAM in advance in order to shorten the read access time to the external DDR3 at the time of memory read at the head of the first line.

上記SRAM_C2の全領域にライトし終わるとSRAM_C1へ画像データをライトし、同時にSRAM_C2に格納された画像データをリードし外付けのDDR3へライトする(ステップS13)。A3サイズの3倍がA0サイズであり、また前述したようにSRAM_C1とSRAM_C2の合計サイズはA3サイズである。このため、以降、ステップS12→ステップS13→ステップS12を実施すると、A0サイズの1ライン目の画像データの入力が完了することになる。   When writing to the entire area of the SRAM_C2 is completed, the image data is written to the SRAM_C1, and at the same time, the image data stored in the SRAM_C2 is read and written to the external DDR3 (step S13). Three times the A3 size is the A0 size, and as described above, the total size of the SRAM_C1 and the SRAM_C2 is the A3 size. Therefore, when step S12 → step S13 → step S12 is subsequently performed, the input of the image data for the first line of A0 size is completed.

次に、2ライン目の画像データをSRAM_B1とSRAM_C1へライトし、同時にSRAM_C2に格納された画像データをリードし外付けのDDR3へライトする(ステップS14)。ここで、ステップS14にてSRAM_C1だけでなくSRAM_B1へも画像データを格納しているのは次の理由による。2ライン目先頭のメモリリード時に外付けのDDR3へのリードアクセス時間を短縮するために、2ライン目先頭のメモリリードデータをあらかじめSRAMに用意しておくためである。   Next, the image data of the second line is written to SRAM_B1 and SRAM_C1, and at the same time, the image data stored in SRAM_C2 is read and written to the external DDR3 (step S14). Here, the reason why image data is stored not only in SRAM_C1 but also in SRAM_B1 in step S14 is as follows. This is because the memory read data at the head of the second line is prepared in the SRAM in advance in order to shorten the read access time to the external DDR3 at the time of memory read at the head of the second line.

以降、ステップS12→ステップS13→ステップS12→ステップS13→ステップS14を実行すると、A0サイズの2ライン目の画像データの入力が完了することになる。   Thereafter, when step S12 → step S13 → step S12 → step S13 → step S14 is executed, the input of the image data for the second line of A0 size is completed.

次に、3ライン目の画像データをSRAM_C1へライトし、同時にSRAM_C2に格納された画像データをリードし外付けのDDR3へライトする。さらに同時にSRAM_A1とSRAM_B1に格納された画像データをリードする。リードしたSRAM_A1とSRAM_B1の画像データ(つまり、1ライン目及び2ライン目の画像データ)は、同時に入力されている3ライン目の画像データとともに演算に用いられる。さらに同時に、外付けのDDR3に格納された画像データをリードしSRAM_A2とSRAM_B2へライトする(ステップS15)。DDRリードとSRAMライトの一連の処理はメモリリードDMAC145,146を介して実施される。   Next, the image data of the third line is written to the SRAM_C1, and at the same time, the image data stored in the SRAM_C2 is read and written to the external DDR3. At the same time, the image data stored in the SRAM_A1 and the SRAM_B1 are read. The read image data of SRAM_A1 and SRAM_B1 (that is, the image data of the first line and the second line) is used for calculation together with the image data of the third line that is input simultaneously. At the same time, the image data stored in the external DDR3 is read and written to SRAM_A2 and SRAM_B2 (step S15). A series of processing of DDR read and SRAM write is performed via the memory read DMACs 145 and 146.

SRAM_C1の全領域にライトし終わるとSRAM_C2へ画像データをライトし、同時にSRAM_C1に格納された画像データをリードし外付けのDDR3へライトする。さらに同時にSRAM_A2とSRAM_B2に格納された画像データをリードする。リードしたSRAM_A2とSRAM_B2の画像データ(つまり、1ライン目及び2ライン目の画像データ)は、同時に入力されている3ライン目の画像データとともに演算に用いられる。さらに同時に、外付けのDDR3に格納された画像データをリードしSRAM_A1とSRAM_B1へライトする(ステップS16)。   When the entire area of SRAM_C1 is written, the image data is written to SRAM_C2, and at the same time, the image data stored in SRAM_C1 is read and written to external DDR3. At the same time, the image data stored in the SRAM_A2 and the SRAM_B2 are read. The read image data of SRAM_A2 and SRAM_B2 (that is, the image data of the first line and the second line) is used for calculation together with the image data of the third line that is input simultaneously. At the same time, the image data stored in the external DDR3 is read and written to SRAM_A1 and SRAM_B1 (step S16).

以降、ステップS15→ステップS16→ステップS15→ステップS16を実施すると、A0サイズの3ライン目の画像データの入力が完了することになる。4ライン目以降も同様に、ステップS15とステップS16を繰り返し実行する。   Thereafter, when step S15 → step S16 → step S15 → step S16 is performed, the input of the image data of the third line of A0 size is completed. Similarly, the fourth and subsequent lines are repeatedly executed in steps S15 and S16.

図6は、メモリ制御部132内部のSRAM_A制御部140の構成を示すブロック図である。また、SRAM_B制御部141も同様の構成となる。SRAM_A制御部140は、データ処理部131からのメモリライト/リード要求に対応して、SRAM_A1,A2の内蔵されたSRAMもしくは外付けのDDR3へのライト/リードアクセス制御を行うブロックである。SRAM_A制御部140は、メイン制御部145、メモリリードDMAC146、セレクタ(sel)147,148を備える。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the SRAM_A control unit 140 inside the memory control unit 132. The SRAM_B control unit 141 has the same configuration. The SRAM_A control unit 140 is a block that performs write / read access control to the SRAMs built in the SRAM_A 1 and A 2 or the external DDR 3 in response to a memory write / read request from the data processing unit 131. The SRAM_A control unit 140 includes a main control unit 145, a memory read DMAC 146, and selectors (sel) 147 and 148.

図6において、セレクタ147にはメモリリードDMAC146からのSRAM_A1ライト信号及びメイン制御部145からSRAM_A1リード信号が入力される。セレクタ148にはメモリリードDMAC146からのSRAM_A2ライト信号及びメイン制御部145からSRAM_A2リード信号が入力される。セレクタ147,148は上記信号にしたがってSRAM_A1I/F,SRAM_A2I/Fを介してSRAM_A1、A1にデータが出力される。   In FIG. 6, the SRAM_A1 write signal from the memory read DMAC 146 and the SRAM_A1 read signal from the main control unit 145 are input to the selector 147. The selector 148 receives an SRAM_A2 write signal from the memory read DMAC 146 and an SRAM_A2 read signal from the main control unit 145. The selectors 147 and 148 output data to the SRAM_A1 and A1 via the SRAM_A1I / F and SRAM_A2I / F according to the above signals.

前述したように、画像処理部107が扱う主走査サイズがA3サイズの場合は、内蔵されたSRAMはラインメモリとして機能するので、SRAM_A制御部140はSRAM_A1,A2をラインメモリとして制御する。他方、画像処理部107が扱う主走査サイズが広幅(A0)サイズの場合は、ラインメモリは外付けのDDR3に持たせるので内蔵されたSRAMは外付けのDDR3へのリードアクセスの速度緩衝バッファとして機能する。メモリリードDMAC146は、外付けのDDR3からSRAM_A1,A2の内蔵されたSRAMへのDMA転送を行い、このメモリリードDMAC146の制御および、データ処理部131と内蔵されたSRAM間のデータ転送をメイン制御部145が制御する。   As described above, when the main scanning size handled by the image processing unit 107 is A3 size, since the built-in SRAM functions as a line memory, the SRAM_A control unit 140 controls the SRAM_A1 and A2 as line memories. On the other hand, when the main scanning size handled by the image processing unit 107 is a wide (A0) size, the line memory is provided in the external DDR3, so the built-in SRAM serves as a speed buffer buffer for read access to the external DDR3. Function. The memory read DMAC 146 performs DMA transfer from the external DDR3 to the SRAM in which the SRAM_A1 and A2 are built, and controls the memory read DMAC 146 and data transfer between the data processing unit 131 and the built-in SRAM. 145 controls.

図7は、メモリ制御部132内部のSRAM_C制御部142の構成を示すブロック図である。SRAM_C制御部142は、メイン制御部150、メモリライトDMAC151、セレクタ(sel)152,153を備える。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the SRAM_C control unit 142 inside the memory control unit 132. The SRAM_C control unit 142 includes a main control unit 150, a memory write DMAC 151, and selectors (sel) 152 and 153.

図7において、セレクタ152にはメモリライトDMAC151からのSRAM_C1リード信号及びメイン制御部145からSRAM_C1ライト信号が入力される。セレクタ153にはメモリライトDMAC151からのSRAM_C2リード信号及びメイン制御部145からSRAM_C2ライト信号が入力される。セレクタ152,153は上記信号にしたがってSRAM_C1I/F,SRAM_C2I/Fを介してSRAM_C1,C1にデータが出力される。また、メイン制御部150は、SRAM_A1I/FにSRAM_A1ライト信号、SRAM_B1I/FにSRAM_B1ライト信号を出力する。SRAM_C制御部142は、各I/Fに上記信号を出力することで各I/Fを介してDDR3、SRAM_C1,C2、A1,B1にデータを出力する。   In FIG. 7, an SRAM_C1 read signal from the memory write DMAC 151 and an SRAM_C1 write signal from the main control unit 145 are input to the selector 152. The selector 153 receives the SRAM_C2 read signal from the memory write DMAC 151 and the SRAM_C2 write signal from the main control unit 145. The selectors 152 and 153 output data to the SRAM_C1 and C1 via the SRAM_C1I / F and SRAM_C2I / F according to the above signals. Further, the main control unit 150 outputs an SRAM_A1 write signal to the SRAM_A1 I / F and an SRAM_B1 write signal to the SRAM_B1 I / F. The SRAM_C control unit 142 outputs data to each DDR3, SRAM_C1, C2, A1, and B1 by outputting the above signal to each I / F.

SRAM_C制御部142は、データ処理部131からのメモリライト/リード要求に対応して、SRAM_C1,C2の内蔵されたSRAMもしくは外付けのDDR3へのライト/リードアクセス制御を行うブロックである。前述したように、画像処理部107が扱う主走査サイズがA3サイズの場合は、内蔵されたSRAMはラインメモリとして機能するので、SRAM_C制御部142はSRAM_C1,C2をラインメモリとして制御する。画像処理部107が扱う主走査サイズが広幅(A0)サイズの場合は、ラインメモリは外付けのDDR3に持たせるので内蔵されたSRAMは外付けのDDR3へのライトアクセスの速度緩衝バッファとして機能する。メモリライトDMAC151は、SRAM_C1,C2の内蔵されたSRAMから外付けのDDR3へのDMA転送を行い、このメモリライトDMAC151の制御および、データ処理部131と内蔵されたSRAM間のデータ転送をメイン制御部150が制御する。   The SRAM_C control unit 142 is a block that performs write / read access control to the SRAMs in the SRAM_C 1 and C 2 or the external DDR 3 in response to a memory write / read request from the data processing unit 131. As described above, when the main scanning size handled by the image processing unit 107 is A3 size, since the built-in SRAM functions as a line memory, the SRAM_C control unit 142 controls the SRAM_C1 and C2 as line memories. When the main scanning size handled by the image processing unit 107 is wide (A0) size, the line memory is provided in the external DDR3, so that the built-in SRAM functions as a speed buffer buffer for write access to the external DDR3. . The memory write DMAC 151 performs DMA transfer from the SRAM in which the SRAM_C1 and C2 are built to the external DDR3, and controls the memory write DMAC 151 and data transfer between the data processing unit 131 and the built-in SRAM. 150 controls.

図8−1,図8−2は、SRAM_A制御部140のメイン制御部145の動作を示すフローチャートである。なお、SRAM_B制御部141の動作についてもこの制御と同様に行なう。図8−1において、まず、ステップS21において、SRAMリード要求の有無を判断(待機)する(ステップS21−1)。ここでSRAMリード要求があった場合、SRAM_A1のリードを行なうともに(ステップS21−2)、メモリリードDMAC146を起動して転送元:領域[1−3]−2、転送先SRAM_A2を行なう(ステップS21−3)。これらの処理について3508ワード分のSRAM_A1のリード完了、及びDMA転送が完了するまで実行する(ステップS21−4)。   8A and 8B are flowcharts illustrating the operation of the main control unit 145 of the SRAM_A control unit 140. The operation of the SRAM_B control unit 141 is performed in the same manner as this control. 8A, first, in step S21, the presence or absence of an SRAM read request is determined (standby) (step S21-1). If there is an SRAM read request, the SRAM_A1 is read (step S21-2), and the memory read DMAC 146 is activated to perform the transfer source: area [1-3] -2 and the transfer destination SRAM_A2 (step S21). -3). These processes are executed until completion of reading of SRAM_A1 for 3508 words and completion of DMA transfer (step S21-4).

なお、上記3508ワードについては、A3(297mm、解像度600dpi)のときの換算で7016画素となり、1つのSRAMのワードサイズはその半分の3508ワードとなることを意味する。   Note that the above 3508 words are 7016 pixels in terms of A3 (297 mm, resolution 600 dpi), which means that the word size of one SRAM is half that of 3508 words.

続いて、SRAM_A1のリード完了、及びDMA転送が完了すると、ステップS22において、次にSRAM_A2のリード及びDMA転送(転送元:領域[1−3]−3、転送先SRAM_A1)を行なう(ステップS22−1〜4)。続いて、SRAM_A2のリード完了、及びDMA転送が完了すると、ステップS23において、次にSRAM_A2のリード及びDMA転送(転送元:領域[1−3]−4、転送先SRAM_A2)を行なう(ステップS23−1〜4)。   Subsequently, when the reading of SRAM_A1 and the DMA transfer are completed, in step S22, reading of SRAM_A2 and DMA transfer (transfer source: area [1-3] -3, transfer destination SRAM_A1) are performed (step S22-). 1-4). Subsequently, when the reading of SRAM_A2 and the DMA transfer are completed, in step S23, the reading of SRAM_A2 and the DMA transfer (transfer source: area [1-3] -4, transfer destination SRAM_A2) are performed (step S23-). 1-4).

続いて、SRAM_A2のリード完了、及びDMA転送が完了すると、ステップS24において、次にSRAM_A2のリード及びDMA転送(転送元:領域[1−3]−5、転送先SRAM_A1)を行なう(ステップS24−1〜4)。続いて、SRAM_A2のリード完了、及びDMA転送が完了すると、ステップS25において、次にSRAM_A1のリード及びDMA転送(転送元:領域[1−3]−6、転送先SRAM_A2)を行なう(ステップS25−1〜4)。続いて、SRAM_A1のリード完了、及びDMA転送が完了すると、ステップS26において、次にSRAM_A2のリード及びDMA転送(転送元:領域[1−3]−1、転送先SRAM_A1)を行なう(ステップS26−1〜4)。   Subsequently, when the reading of the SRAM_A2 and the DMA transfer are completed, in the step S24, the reading of the SRAM_A2 and the DMA transfer (transfer source: area [1-3] -5, transfer destination SRAM_A1) are performed (step S24-). 1-4). Subsequently, when the reading of the SRAM_A2 is completed and the DMA transfer is completed, the reading of the SRAM_A1 and the DMA transfer (transfer source: area [1-3] -6, transfer destination SRAM_A2) are performed in step S25 (step S25-). 1-4). Subsequently, when the reading of SRAM_A1 and the DMA transfer are completed, in step S26, reading of SRAM_A2 and DMA transfer (transfer source: area [1-3] -1, transfer destination SRAM_A1) are performed (step S26-). 1-4).

このようにSRAM_A制御部140のメイン制御部145は、DDR3リード→SRAMへのライト動作を順に実行する。   As described above, the main control unit 145 of the SRAM_A control unit 140 sequentially executes the DDR3 read-> SRAM write operation.

図9−1,図9−2は、SRAM_C制御部142のメイン制御部150の動作を示すフローチャートである。図9−1において、まず、SRAMライト要求の有無を判断(待機)する(ステップS31)。ここでSRAMライト要求があると、次にSRAM1の初回ライト(1ライン目入力)であるかを判断する(ステップS32)。ステップS32においてSRAM1の初回ライト(1ライン目入力)である場合(判断Yes)、ステップS34、S37の処理を実行する。一方、ステップS32においてSRAM1の初回ライト(1ライン目入力)ではない場合(判断No)、さらにSRAM2の初回ライト(2ライン目入力)であるかを判断する(ステップS33)。ここでSRAM2の初回ライト(2ライン目入力)である場合(判断Yes)、ステップS35、S37を実行する。一方、ステップS33においてSRAM2の初回ライト(2ライン目入力)ではない場合(判断No)、ステップS36、S37の処理を実行する。   9A and 9B are flowcharts illustrating the operation of the main control unit 150 of the SRAM_C control unit 142. In FIG. 9A, first, the presence / absence of an SRAM write request is determined (standby) (step S31). If there is an SRAM write request, it is next determined whether or not the SRAM 1 is the first write (first line input) (step S32). If it is the first write (input of the first line) of the SRAM 1 in step S32 (determination Yes), the processes of steps S34 and S37 are executed. On the other hand, if it is not the first write (first line input) of the SRAM 1 in step S32 (determination No), it is further determined whether it is the first write (second line input) of the SRAM 2 (step S33). Here, when it is the first write (input of the second line) of the SRAM 2 (determination Yes), steps S35 and S37 are executed. On the other hand, if it is not the first write (second line input) of the SRAM 2 in step S33 (determination No), the processes of steps S36 and S37 are executed.

ステップS34ではSRAM_C1及びSRAM_A1のライト処理を実行する。ステップS35ではSRAM_C1及びSRAM_B1のライト処理を実行する。ステップS36ではSRAM_C1のライト処理を実行する。ステップS37ではメモリライトDMAC151を起動し転送(転送元:SRAM_C2、転送先:領域[1−3]−6)する。   In step S34, write processing of SRAM_C1 and SRAM_A1 is executed. In step S35, write processing of SRAM_C1 and SRAM_B1 is executed. In step S36, SRAM_C1 write processing is executed. In step S37, the memory write DMAC 151 is activated and transferred (transfer source: SRAM_C2, transfer destination: area [1-3] -6).

ステップS34、S37を実行した後、3508ワード分のSRAM_C1のライト及び3508ワード分のSRAM_A1のライトが完了したかを判断する(ステップS38)。ステップS35、S37を実行した後、3508ワード分のSRAM_C1のライト及び3508ワード分のSRAM_B1のライト、かつDMA転送が完了したかを判断する(ステップS39)。ステップS36を実行した後、3508ワード分のSRAM_C1のライトかつDMA転送が完了したかを判断する(ステップS40)。ステップS38、S39、S40においてそれぞれの処理が完了した場合(判断Yes)、以下のステップS41、S42、S43、S44、S45を順に実行する。   After executing Steps S34 and S37, it is determined whether writing of 3508 words of SRAM_C1 and 3508 words of SRAM_A1 has been completed (Step S38). After executing steps S35 and S37, it is determined whether 3508 word SRAM_C1 write, 3508 word SRAM_B1 write, and DMA transfer have been completed (step S39). After executing step S36, it is determined whether 3508 words of SRAM_C1 write and DMA transfer have been completed (step S40). When the respective processes are completed in steps S38, S39, and S40 (determination Yes), the following steps S41, S42, S43, S44, and S45 are executed in order.

ステップS41では、以下のステップS41−1〜4を実行する。SRAMライト要求の有無を判断(待機)する(ステップS41−1)。次にSRAMライト要求があった場合、SRAM_C2のライトを行なうともに(ステップS41−2)、メモリライトDMAC151を起動し転送(転送元:SRAM_C1、転送先1−3]−1)を行なう(ステップS41−3)。これらの処理について3508ワード分のSRAM_C2のライト完了、及びDMA転送が完了するまで実行する(ステップS41−4)。   In step S41, the following steps S41-1 to S4-4 are executed. It is determined (standby) whether there is an SRAM write request (step S41-1). Next, when there is an SRAM write request, the SRAM_C2 is written (step S41-2) and the memory write DMAC 151 is activated to perform transfer (transfer source: SRAM_C1, transfer destination 1-3] -1) (step S41). -3). These processes are executed until 3508 word SRAM_C2 write completion and DMA transfer are completed (step S41-4).

続いて、ステップS42では、以下のステップS42−1〜4を実行する。SRAMライト要求の有無を判断(待機)する(ステップS42−1)。次にSRAMライト要求があった場合、SRAM_C1のライトを行なうともに(ステップS42−2)、メモリライトDMAC151を起動し転送(転送元:SRAM_C2、転送先:領域[1−3]−2)を行なう(ステップS42−3)。これらの処理について3508ワード分のSRAM_C1のライト完了、及びDMA転送が完了するまで実行する(ステップS42−4)。   Subsequently, in step S42, the following steps S42-1 to S4-4 are executed. It is determined (standby) whether there is an SRAM write request (step S42-1). Next, when there is an SRAM write request, the SRAM_C1 is written (step S42-2), and the memory write DMAC 151 is activated and transferred (transfer source: SRAM_C2, transfer destination: area [1-3] -2). (Step S42-3). These processes are executed until 3508 words of SRAM_C1 are written and DMA transfer is completed (step S42-4).

続いて、ステップS43では、以下のステップS43−1〜4を実行する。SRAMライト要求の有無を判断(待機)する(ステップS43−1)。次にSRAMライト要求があった場合、SRAM_C2のライトを行なうともに(ステップS43−2)、メモリライトDMAC151を起動し転送(転送元:SRAM_C1、転送先:領域[1−3]−3)を行なう(ステップS43−3)。これらの処理について3508ワード分のSRAM_C2のライト完了、及びDMA転送が完了するまで実行する(ステップS43−4)。   Subsequently, in step S43, the following steps S43-1 to S4-4 are executed. It is determined (standby) whether there is an SRAM write request (step S43-1). Next, when there is an SRAM write request, the SRAM_C2 is written (step S43-2), and the memory write DMAC 151 is activated and transferred (transfer source: SRAM_C1, transfer destination: area [1-3] -3). (Step S43-3). These processes are executed until 3508 words of SRAM_C2 are written and DMA transfer is completed (step S43-4).

続いて、ステップS44では、以下のステップS44−1〜4を実行する。SRAMライト要求の有無を判断(待機)する(ステップS44−1)。次にSRAMライト要求があった場合、SRAM_C1のライトを行なうともに(ステップS44−2)、メモリライトDMAC151を起動し転送(転送元:SRAM_C2、転送先:領域[1−3]−4)を行なう(ステップS44−3)。これらの処理について3508ワード分のSRAM_C1のライト完了、及びDMA転送が完了するまで実行する(ステップS44−4)。   Subsequently, in step S44, the following steps S44-1 to S4-4 are executed. It is determined (standby) whether there is an SRAM write request (step S44-1). Next, when there is an SRAM write request, the SRAM_C1 is written (step S44-2), and the memory write DMAC 151 is activated and transferred (transfer source: SRAM_C2, transfer destination: area [1-3] -4). (Step S44-3). These processes are executed until 3508 words of SRAM_C1 are written and DMA transfer is completed (step S44-4).

続いて、ステップS45では、以下のステップS45−1〜4を実行する。SRAMライト要求の有無を判断(待機)する(ステップS45−1)。次にSRAMライト要求があった場合、SRAM_C2のライトを行なうとともに(ステップS45−2)、メモリライトDMAC151を起動し転送(転送元:SRAM_C1、転送先:領域[1−3]−5)を行なう(ステップS44−3)。これらの処理について3508ワード分のSRAM_C2のライト完了、及びDMA転送が完了するまで実行する(ステップS45−4)。   Subsequently, in step S45, the following steps S45-1 to S45-4 are executed. It is determined (standby) whether there is an SRAM write request (step S45-1). Next, when there is an SRAM write request, the SRAM_C2 is written (step S45-2), and the memory write DMAC 151 is activated and transferred (transfer source: SRAM_C1, transfer destination: area [1-3] -5). (Step S44-3). These processes are executed until 3508 words of SRAM_C2 are written and DMA transfer is completed (step S45-4).

以上説明した実施の形態によれば以下のような効果を奏する。この効果について図10を参照して説明する。図10(A)はA3複写機としてとして機能させる場合、(B)は広幅複合機として機能させる場合の動作の概要について示している。上述したように、コントローラ画像処理部105は同一のASICで構成されている。このため、A3複合機と、広幅複合機とで同一のASICを使用することを可能にしかつ、広幅(A0)複合機の転送速度がA3複合機と同等の性能を有することができる。また、画像処理コア部201からのラインメモリのアクセス方法は、A3複合機と広幅複合機のどちらも内蔵されたSRAMアクセスとなり、画像処理コア部201の回路を共通化できる。   According to the embodiment described above, the following effects can be obtained. This effect will be described with reference to FIG. FIG. 10A shows an outline of the operation when functioning as an A3 copying machine, and FIG. 10B shows the operation when functioning as a wide-width multifunction peripheral. As described above, the controller image processing unit 105 is composed of the same ASIC. Therefore, the same ASIC can be used for the A3 multifunction peripheral and the wide multifunction peripheral, and the transfer speed of the wide (A0) multifunction peripheral can have the same performance as the A3 multifunction peripheral. Further, the line memory access method from the image processing core unit 201 is SRAM access in which both the A3 multifunction peripheral and the wide-width multifunction peripheral are built, and the circuit of the image processing core unit 201 can be shared.

また、A3複写機ではラインメモリとして使用しているSRAMを、広幅複合機では2本に分割して、外付けのDDR3へのライトもしくはリードアクセス用トグルバッファとして使用する。このため、広幅(A0)複合機の転送速度がA3複合機と同等の性能を有することができる。   In addition, the SRAM used as the line memory in the A3 copying machine is divided into two in the wide-width multifunction peripheral and used as a toggle buffer for writing to or reading from the external DDR3. Therefore, the transfer speed of the wide (A0) multifunction device can have the same performance as the A3 multifunction device.

また、画像処理コア部201とSRAM制御部202とを分離させ、外付けDDR3へのアクセスの制御はSRAM制御部202で実施する。このため、画像処理コア部201からのラインメモリのアクセス方法は、A3複合機と広幅複合機のどちらも内蔵されたSRAMへのアクセスとなり、画像処理コア部201の回路を共通化できる。   In addition, the image processing core unit 201 and the SRAM control unit 202 are separated, and the access control to the external DDR 3 is performed by the SRAM control unit 202. For this reason, the line memory access method from the image processing core unit 201 is to access the SRAM incorporated in both the A3 multifunction peripheral and the wide multifunction peripheral, and the circuit of the image processing core unit 201 can be shared.

したがって、A3サイズなどの幅狭複合機とA0サイズなど広幅複合機のように、主走査サイズの異なる画像を処理する際に、同一のハードウェアを使用することが可能になるとともに、広幅複合機の転送速度が幅狭複合機と同等の性能を有することができる。   Accordingly, the same hardware can be used when processing images having different main scanning sizes, such as a narrow-width multifunction device such as A3 size and a wide-width multifunction device such as A0 size, and the wide-width multifunction device. The transfer speed can be equivalent to that of a narrow multifunction peripheral.

ところで、本実施の形態で実行されるプログラムは、ROM113に予め組み込まれて提供するものとしているが、これに限定されるものではない。本実施の形態で実行されるプログラムを、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録してコンピュータプログラムプロダクトとして提供してもよい。たとえば、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。   By the way, the program executed in the present embodiment is provided by being incorporated in the ROM 113 in advance, but is not limited to this. The program executed in this embodiment may be recorded on a computer-readable recording medium and provided as a computer program product. For example, an installable or executable file is recorded and provided on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). Also good.

また、本実施の形態で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施の形態で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。   Further, the program executed in the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. In addition, the program executed in the present embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

本実施の形態で実行されるプログラムは、上述した主走査サイズ認識部120a、データ処理部131,133,135、メモリ制御部132,134,136含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU111(プロセッサ)が上記記録媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部がRAM114等の主記憶装置上にロードされる。そして、主走査サイズ認識部120a、データ処理部131,133,135、メモリ制御部132,134,136が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The program executed in the present embodiment has a module configuration including the main scanning size recognition unit 120a, the data processing units 131, 133, and 135, and the memory control units 132, 134, and 136 described above. As actual hardware, the CPU 111 (processor) reads out the program from the recording medium and executes the program, so that the respective units are loaded onto the main storage device such as the RAM 114. A main scanning size recognition unit 120a, data processing units 131, 133, and 135, and memory control units 132, 134, and 136 are generated on the main storage device.

なお、上述した実施の形態では、画像形成装置について例を挙げて説明したがこれに限らず他の装置であってもよい。   In the above-described embodiment, the image forming apparatus has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and another apparatus may be used.

100 画像形成装置
105 コントローラ画像処理部
111 CPU
113 ROM
114 RAM
120 入力制御部
120a 主走査サイズ認識部
121 フィルタ処理部
122 変倍処理部
123 階調処理部
124 メモリアービター
125 DDR3コントローラ
131,133,135 データ処理部
132,134,136 メモリ制御部
140 SRAM_A制御部
141 SRAM_B制御部
142 SRAM_C制御部
145 メイン制御部
146 メモリリードDMAC
150 メイン制御部
151 メモリライトDMAC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 105 Controller image processing part 111 CPU
113 ROM
114 RAM
120 Input Control Unit 120a Main Scan Size Recognition Unit 121 Filter Processing Unit 122 Scaling Processing Unit 123 Gradation Processing Unit 124 Memory Arbiter 125 DDR3 Controller 131, 133, 135 Data Processing Unit 132, 134, 136 Memory Control Unit 140 SRAM_A Control Unit 141 SRAM_B control unit 142 SRAM_C control unit 145 Main control unit 146 Memory read DMAC
150 Main control unit 151 Memory write DMAC

特開2010−147815号公報JP 2010-147815 A

Claims (6)

処理する画像の主走査サイズのデータの大きさを認識する主走査サイズ認識部と、
前記主走査サイズ認識部により認識された主走査サイズのデータの大きさに応じて内部メモリと外部メモリへのデータ処理の切り替え制御を行うメモリ制御部と、
前記メモリ制御部により切り替えられた内部メモリまたは外部メモリを用いてデータを書込みおよび読み出しを行なうデータ処理部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
A main scanning size recognition unit for recognizing the size of data of the main scanning size of the image to be processed;
A memory control unit that performs switching control of data processing to an internal memory and an external memory according to the size of data of the main scanning size recognized by the main scanning size recognition unit;
A data processing unit for writing and reading data using an internal memory or an external memory switched by the memory control unit;
An image processing apparatus comprising:
前記メモリ制御部は、前記内部メモリをラインメモリとして制御するのか緩衝バッファとして制御するのかを切り替え、前記データ処理部は、処理する画像の主走査サイズの大きさにかかわらず前記内部メモリをラインメモリとして制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The memory control unit switches whether the internal memory is controlled as a line memory or a buffer buffer, and the data processing unit stores the internal memory in a line memory regardless of the main scanning size of an image to be processed. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is controlled as follows. 前記メモリ制御部は、前記内部メモリを速度緩衝バッファとして制御する場合に、前記外部メモリにラインデータを格納すると同時に、前記内部メモリに対してもライン先頭の画像データを格納しておくことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   When the internal memory is controlled as a speed buffer, the memory control unit stores line data in the external memory and simultaneously stores image data at the head of the line in the internal memory. The image processing apparatus according to claim 1. 前記内部メモリは、予め決められた主走査サイズのデータに対して半分のラインデータをそれぞれ格納する2つのメモリを有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the internal memory includes two memories each storing half line data with respect to data having a predetermined main scanning size. 4. 処理する画像の主走査サイズのデータの大きさを認識する主走査サイズ認識工程と、
前記主走査サイズ認識工程により認識された主走査サイズのデータの大きさに応じて内部メモリと外部メモリへのデータ処理の切り替え制御を行うメモリ制御工程と、
前記メモリ制御工程により切り替えられた内部メモリまたは外部メモリを用いてデータを書込みおよび読み出しを行なうデータ処理工程と、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
A main scanning size recognition step for recognizing the data size of the main scanning size of the image to be processed;
A memory control step for controlling switching of data processing to an internal memory and an external memory in accordance with the size of data of the main scanning size recognized by the main scanning size recognition step;
A data processing step of writing and reading data using an internal memory or an external memory switched by the memory control step;
An image processing method comprising:
処理する画像の主走査サイズのデータの大きさを認識する主走査サイズ認識ステップと、
前記主走査サイズ認識ステップにより認識された主走査サイズのデータの大きさに応じて内部メモリと外部メモリへのデータ処理の切り替え制御を行うメモリ制御ステップと、
前記メモリ制御ステップにより切り替えられた内部メモリまたは外部メモリを用いてデータを書込みおよび読み出しを行なうデータ処理ステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A main scanning size recognition step for recognizing the data size of the main scanning size of the image to be processed;
A memory control step for controlling the switching of data processing to the internal memory and the external memory in accordance with the size of the data of the main scanning size recognized by the main scanning size recognition step;
A data processing step of writing and reading data using an internal memory or an external memory switched by the memory control step;
A program that causes a computer to execute.
JP2013051073A 2013-03-13 2013-03-13 Image processing apparatus, image processing method and program Pending JP2014179711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051073A JP2014179711A (en) 2013-03-13 2013-03-13 Image processing apparatus, image processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051073A JP2014179711A (en) 2013-03-13 2013-03-13 Image processing apparatus, image processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014179711A true JP2014179711A (en) 2014-09-25

Family

ID=51699257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051073A Pending JP2014179711A (en) 2013-03-13 2013-03-13 Image processing apparatus, image processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014179711A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438358B2 (en) Data processing apparatus and control method thereof
JP7073634B2 (en) Electronic devices and programs
JP2010045764A (en) Control unit and method of controlling the same
JP4378197B2 (en) Image information device
JP5338538B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2014179711A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP6357804B2 (en) Image processing apparatus, integrated circuit, and image forming apparatus
US9197782B2 (en) Image processing device and image processing method
JP4901781B2 (en) Image forming apparatus
JP2016092483A (en) Memory control circuit and image forming apparatus
JP5245803B2 (en) Image processing apparatus and image processing module
JP4034323B2 (en) Image data processing method, image data processing apparatus, and image forming apparatus
US9762770B2 (en) Image processing apparatus having dynamically reconfigurable circuits to perform image processing, control method thereof, and storage medium storing computer program therefor
JP7081477B2 (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
US10798262B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus controlling method, and recording medium
JP4595787B2 (en) Printing device, image processing device
JP5245802B2 (en) Image processing apparatus and image processing module
JP4359047B2 (en) Image forming apparatus
JP2022049520A (en) Data transfer device, compound machine, method for controlling data transfer device, and program
JP4158575B2 (en) Data processing system
JP2013103372A (en) Image forming apparatus
JP2010004278A (en) Image processing device
JP2009194423A (en) Image processing apparatus and control method thereof, and asic device
JP2009217584A (en) Image processing device
JP2009037277A (en) Appearance color histogram creation circuit and image processor