JP2014168209A - Imaging apparatus, imaging method and program - Google Patents

Imaging apparatus, imaging method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014168209A
JP2014168209A JP2013040071A JP2013040071A JP2014168209A JP 2014168209 A JP2014168209 A JP 2014168209A JP 2013040071 A JP2013040071 A JP 2013040071A JP 2013040071 A JP2013040071 A JP 2013040071A JP 2014168209 A JP2014168209 A JP 2014168209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
captured image
unit
captured
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013040071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Juri Yoshida
朱里 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2013040071A priority Critical patent/JP2014168209A/en
Publication of JP2014168209A publication Critical patent/JP2014168209A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus which can store the imaging result while changing depending on whether or not the imaging result is blurred, when repeating the imaging so as to eliminate the effects of camera shake when imaging a subject.SOLUTION: When a captured image of a subject is blurred, the image is captured again by changing the imaging conditions, and the captured image is stored in a temporary storage area. Such an imaging apparatus has a first storage area for deleting the captured images other than those not blurred, if captured images not blurred are included in the captured images stored in the temporary storage area, and storing the captured images not blurred, and a second storage area for storing the captured image group stored in the temporary storage area if there is no captured image not blurred in the captured images stored in the temporary storage area.

Description

本発明は、デジタルカメラに代表される撮像装置、もしくは撮像方法ならびにプログラムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus represented by a digital camera, an imaging method, and a program.

最近の撮像装置は、撮影時の手振れ補正機能により、手振れによる撮像画像への影響を極力無くす機能を有するものがある。   Some recent imaging apparatuses have a function of minimizing the influence of camera shake on a captured image by a camera shake correction function at the time of shooting.

特許文献1には、被写体の輝度により、撮像された画像が被写体ぶれの影響をうけるのか、手振れの影響を受けるのかを判断して、ユーザのボタン操作やズーム操作によるぶれの情報を制限して撮像に反映する構成が記載されている。   In Patent Document 1, it is determined whether the captured image is affected by the shake of the subject or the shake of the subject depending on the brightness of the subject, and information on the shake caused by the user's button operation or zoom operation is limited. A configuration to be reflected in imaging is described.

また、特許文献2には、光軸のぶれ量を検出し、ぶれ量が所定の量を超えている場合は、ぶれ量が所定量以下になるまで撮像を繰り返す構成が記載されている。   Patent Document 2 describes a configuration in which the amount of blurring of the optical axis is detected, and when the amount of blurring exceeds a predetermined amount, imaging is repeated until the amount of blurring is equal to or less than the predetermined amount.

さらに、特許文献3には、被写体の特徴を認識できないような画像データを分別して格納できる構成が記載されている。   Further, Patent Document 3 describes a configuration that can store image data that cannot recognize the characteristics of a subject separately.

特開2010−200307号公報JP 2010-200307 A 特開2002−333646号公報JP 2002-333646 A 特開2010−98566号公報JP 2010-98566 A

しかし、特許文献1では、被写体の輝度により、被写体の輝度が所定値より大きい場合に被写体ぶれと判断している構成が記載されているが、被写体の輝度が暗い場合でも、被写体ぶれが影響を及ぼす場合もあり得る。   However, Patent Document 1 describes a configuration in which subject blur is determined when the subject brightness is greater than a predetermined value depending on the subject brightness, but subject blur affects even when the subject brightness is low. It can also be affected.

また、特許文献2には、光軸のぶれ量が所定量以下になるまで撮像を繰り返す構成が記載されているが、被写体ぶれの場合は、撮像を繰り返す構成は記載されていない。   Patent Document 2 describes a configuration in which imaging is repeated until the amount of blurring of the optical axis becomes a predetermined amount or less. However, in the case of subject blurring, a configuration in which imaging is repeated is not described.

さらに、特許文献3には、被写体のピントが合っていない撮像画像を削除する構成が記載されているが、ピントのずれや手振れ、被写体ぶれなどにより被写体の特徴を認識できない撮像画像を削除する構成だと、被写体が動いているものや輝度が暗い被写体を撮像する場合、撮影と削除を繰り返し、いつまで経っても撮像画像を保存できない。   Further, Patent Document 3 describes a configuration that deletes a captured image in which the subject is not in focus, but a configuration that deletes a captured image in which the features of the subject cannot be recognized due to out-of-focus, camera shake, or subject blurring. In this case, when shooting a moving subject or a subject with a low luminance, it is not possible to save the captured image for a long time until shooting and deletion are repeated.

本願発明は、以上の問題を解決するものであり、被写体の撮像時に手振れによる影響を極力無くすために撮像を繰り返す際、撮像の結果がぶれているかいないかにより、撮像結果を変えて記憶することができる撮像装置を提供することを目的とする。   The invention of the present application solves the above problems, and when imaging is repeated in order to minimize the influence of camera shake when imaging a subject, the imaging result is changed and stored depending on whether the imaging result is blurred or not. An object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of

本発明は、上記の課題を解決するために、被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮像画像がぶれているかを判断するブレ判断手段と、前記ブレ判断手段により前記撮像画像がぶれていると判断された場合、撮像条件を変更して撮像する再撮像手段と、前記撮像手段及び前記再撮像手段により撮像された撮像画像を一時記憶領域に記憶する一時記憶手段を有する撮像装置において、前記一時記憶手段により記憶された撮像画像が、前記ブレ判断手段によりぶれていないと判断された場合、該撮像画像以外の一時記憶手段により記憶された撮像画像を削除し、記憶媒体に記憶する第1の記憶手段と、前記一時記憶手段により記憶された撮像画像内に、前記ブレ判断手段によりぶれていないと判断される撮像画像がない場合、前記一時記憶領域に記憶された撮像画像群を記憶媒体に記憶する第2の記憶手段と、を有する。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides an imaging unit that images a subject, a blur determination unit that determines whether a captured image captured by the imaging unit is blurred, and the captured image obtained by the blur determination unit. When it is determined that the image is blurred, the imaging unit includes a re-imaging unit that changes the imaging condition and performs imaging, and a temporary storage unit that stores the captured image captured by the imaging unit and the re-imaging unit in a temporary storage area. In the apparatus, when it is determined that the captured image stored by the temporary storage unit is not blurred by the blur determination unit, the captured image stored by the temporary storage unit other than the captured image is deleted and stored in the storage medium. In the case where there is no captured image determined by the blur determination unit in the captured image stored by the first storage unit to be stored and the temporary storage unit Having a second memory means for storing the captured images stored in the temporary storage area in the storage medium.

本発明は、被写体の撮像時に手振れによる影響を極力無くすために撮像を繰り返す際、撮像の結果がぶれているかいないかにより、撮像結果を変えて記憶することができる。これにより、撮像装置の記憶媒体のメモリ容量を極力圧迫することなくユーザの望む撮像画像を得ることができ、ぶれていない撮像画像が撮影できなかった場合でも、ユーザの取捨選択により希望に近い撮像画像を得ることができるという効果を得る。   According to the present invention, when imaging is repeated in order to eliminate the influence of camera shake as much as possible when imaging a subject, the imaging result can be changed and stored depending on whether or not the imaging result is blurred. As a result, a captured image desired by the user can be obtained without squeezing the memory capacity of the storage medium of the imaging device as much as possible, and even if a captured image that is not blurred cannot be captured, imaging close to the desired by user selection The effect that an image can be obtained is obtained.

本実施形態に係る撮像装置100のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the imaging device 100 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る撮像装置100のソフトウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the software structure of the imaging device 100 which concerns on this embodiment. 本実施形態における撮像装置100のユーザ設定の記憶情報の選択肢を示す図である。It is a figure which shows the choice of the memory information of the user setting of the imaging device 100 in this embodiment. 本実施形態における撮像装置100の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a control processing procedure of the imaging apparatus 100 according to the present embodiment. 本発明実施形態における撮像装置100の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the control processing procedure of the imaging device 100 in this embodiment. 本実施形態における撮像装置100の画面表示部28に表示されるの画面イメージの一例である。It is an example of the screen image displayed on the screen display part 28 of the imaging device 100 in this embodiment. 本発明実施形態における撮像装置100の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the control processing procedure of the imaging device 100 in this embodiment. 本実施形態における撮像装置100を描写したイメージ図の例である。It is an example of the image figure which described the imaging device 100 in this embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を示す撮像装置について説明する。   Hereinafter, an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る撮像装置100のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration of the imaging apparatus 100 according to the present embodiment.

撮像レンズ10は、被写体像を撮像素子14へ結像させる光学レンズである。シャッター12は絞り機能を備えている。撮像素子14は、CCDやCMOSイメージセンサなどであり、撮像レンズ10により結像された被写体像を電気信号に光電変換する。A/D変換器16は、撮像素子14から出力されるアナログ信号出力をデジタル信号に変換する。タイミング発生回路18は、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50の制御の下、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給する。   The imaging lens 10 is an optical lens that forms a subject image on the imaging element 14. The shutter 12 has an aperture function. The imaging element 14 is a CCD or CMOS image sensor, and photoelectrically converts the subject image formed by the imaging lens 10 into an electrical signal. The A / D converter 16 converts the analog signal output output from the image sensor 14 into a digital signal. The timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26 under the control of the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

画像処理回路20は、A/D変換器16からの画像データ或いはメモリ制御回路22からの画像データに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果をシステム制御回路50に出力する。システム制御回路50は、撮像した画像データを用いて画像処理回路20から得られた演算結果に基づいて、露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。具体的には、システム制御回路50は、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、フラッシュプリ発光処理を   The image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the image data from the A / D converter 16 or the image data from the memory control circuit 22. Further, the image processing circuit 20 performs predetermined calculation processing using the captured image data, and outputs the obtained calculation result to the system control circuit 50. The system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the calculation result obtained from the image processing circuit 20 using the captured image data. Specifically, the system control circuit 50 performs TTL (through the lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and flash pre-flash processing.

行っている。また、システム制御回路50では、撮像した画像データを用いて画像処理回路20から得られた演算結果に基づいて、TTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。 Is going. The system control circuit 50 also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the calculation result obtained from the image processing circuit 20 using the captured image data.

メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。例えば、メモリ制御回路22の制御の下では、A/D変換器16から出力されたデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して画像表示メモリ24又はメモリ30に書き込まれる。或いは、メモリ制御回路22の制御の下では、A/D変換器16から出力されたデータがメモリ制御回路22を介して画像表示メモリ24又はメモリ30に書き込まれる。   The memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32. For example, under the control of the memory control circuit 22, data output from the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22. Alternatively, under the control of the memory control circuit 22, data output from the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the memory control circuit 22.

画像表示メモリ24は画像表示部28に表示するための表示用の画像データを一時記憶するメモリである。D/A変換器26はデジタル信号をアナログ信号に変換する。画像表示部28は、TFT LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)等である。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   The image display memory 24 is a memory for temporarily storing image data for display to be displayed on the image display unit 28. The D / A converter 26 converts the digital signal into an analog signal. The image display unit 28 is a TFT LCD (Thin Film Transistor Liquid Crystal Display) or the like. The display image data written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26.

例えば、撮像素子14で逐次撮像された画像データを、動画としてリアルタイムで画像表示部28で逐次表示することで、電子ビューファインダ(EVF)機能を実現することが可能である。なお、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能である。   For example, it is possible to realize an electronic viewfinder (EVF) function by sequentially displaying the image data sequentially captured by the image sensor 14 on the image display unit 28 in real time as a moving image. The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50.

また、画像表示部28は、回転可能なヒンジ部(図示しない)によって撮像装置100と結合されてよい。この場合、撮像装置100では、ヒンジ部の角度を調整することで、自由な向き、角度を設定して画像表示部28における電子ビューファインダ機能、再生表示機能、各種表示機能を使用することが可能である。   Further, the image display unit 28 may be coupled to the imaging device 100 by a rotatable hinge unit (not shown). In this case, the imaging apparatus 100 can use the electronic viewfinder function, the playback display function, and various display functions in the image display unit 28 by adjusting the angle of the hinge unit to set a free orientation and angle. It is.

メモリ30は撮像した静止画像や動画像などの画像データを格納する。なお、メモリ30は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。したがって、撮像装置100では、複数枚の静止画像を連続して撮像する連続撮像や、パノラマ撮像などにより撮像した画像も、メモリ30が格納することが可能である。また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域として使用することが可能である。   The memory 30 stores image data such as captured still images and moving images. Note that the memory 30 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. Therefore, in the imaging apparatus 100, the memory 30 can also store images captured by continuous imaging for capturing a plurality of still images, panoramic imaging, or the like. The memory 30 can be used as a work area for the system control circuit 50.

圧縮・伸長回路32は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮又は伸長する。圧縮・伸長回路32は、メモリ30に格納された画像データを読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に再び格納する。   The compression / decompression circuit 32 compresses or decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like. The compression / decompression circuit 32 reads the image data stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory 30 again.

露光制御部40は、絞り機能を備えるシャッター12の開閉を制御するとともに、フラッシュ404と連携することによりフラッシュ調光機能も有する。測距制御部42は、撮像レンズ10のフォーカシングを制御する。露光制御部40、測距制御部42はTTL方式を用いてシステム制御回路50により制御される。具体的には、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。   The exposure control unit 40 controls the opening and closing of the shutter 12 having a diaphragm function, and also has a flash light control function in cooperation with the flash 404. The distance measurement control unit 42 controls the focusing of the imaging lens 10. The exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 are controlled by the system control circuit 50 using the TTL method. Specifically, the system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the calculation result obtained by calculating the captured image data by the image processing circuit 20.

ズーム制御部44は、システム制御回路50の制御の下、撮像レンズ10のズーミングを制御する。手ぶれ検出・防振制御部46は、システム制御回路50の制御の下、手ぶれなどによる撮像装置100の動きを検出するとともに、その検出した動きに応じて手ブレ補正機構102の制御も司る。すなわち、撮像装置100では、手ぶれ検出・防振制御部46が自装置の動きを検出する振動検出手段である。なお、手ぶれ検出・防振制御部46における撮像装置100の動き検出は、装置内に設けられたジャイロセンサや加速度センサ(いずれも図示しない)などの出力値に基づいて行われる。   The zoom control unit 44 controls zooming of the imaging lens 10 under the control of the system control circuit 50. Under the control of the system control circuit 50, the camera shake detection / anti-vibration control unit 46 detects the movement of the imaging apparatus 100 due to camera shake and the like, and also controls the camera shake correction mechanism 102 according to the detected movement. That is, in the imaging apparatus 100, the camera shake detection / anti-vibration control unit 46 is a vibration detection unit that detects the movement of the own apparatus. Note that the movement detection of the imaging apparatus 100 in the camera shake detection / anti-vibration control unit 46 is performed based on output values of a gyro sensor and an acceleration sensor (none of which are shown) provided in the apparatus.

コネクタ48は、アクセサリーシューとも呼ばれ、フラッシュ装置400との電気接点や機械的な固定手段も合わせて備えている。   The connector 48 is also called an accessory shoe, and includes an electrical contact with the flash device 400 and mechanical fixing means.

システム制御回路50は、撮像装置100全体を制御する。メモリ52は、システム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラムコード等を記憶する。   The system control circuit 50 controls the entire imaging apparatus 100. The memory 52 stores constants, variables, program codes, etc. for operating the system control circuit 50.

不揮発性メモリ56は、システム制御回路50の制御の下、電気的に消去・記録が可能なメモリであり、例えばEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等が用いられる。   The nonvolatile memory 56 is an electrically erasable / recordable memory under the control of the system control circuit 50. For example, an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) is used.

モードダイアル60、シャッタースイッチ62(SW1)、シャッタースイッチ64(SW2)、ズームボタン66及び操作部70はユーザからの操作指示を受け付ける操作手段である。この操作手段は、スイッチやダイアル、タッチパネル等の単数或いは複数の組み合わせで構成され、ユーザから受け付けた各種の動作指示をシステム制御回路50へ入力する。   The mode dial 60, the shutter switch 62 (SW1), the shutter switch 64 (SW2), the zoom button 66, and the operation unit 70 are operation units that receive operation instructions from the user. This operation means is composed of one or a plurality of combinations such as a switch, dial, touch panel, etc., and inputs various operation instructions received from the user to the system control circuit 50.

ここで、上記の操作手段の具体的な説明を行う。モードダイアル60は、電源オン/オフ、自動撮像モード、手動撮像モード、パノラマ撮像モード、再生モード、PC接続モード等の各動作モードの切り替え指示をユーザから受け付ける。   Here, the above-mentioned operation means will be specifically described. The mode dial 60 receives from the user an instruction to switch each operation mode such as power on / off, automatic imaging mode, manual imaging mode, panoramic imaging mode, playback mode, and PC connection mode.

シャッタースイッチ62(SW1)は、シャッターボタン(図示しない)の途中操作でONとなることで、AF処理、AE処理、AWB処理、フラッシュプリ発光処理等の動作(撮像準備動作)開始の指示をユーザから受け付け、システム制御回路50に通知する。シャッタースイッチ64(SW2)は、シャッターボタンの操作完了でONとなることで、露光処理、現像処理、記録処理という一連の撮像動作の開始の指示をユーザから受け付け、システム制御回路50に通知する。   The shutter switch 62 (SW1) is turned on by a halfway operation of a shutter button (not shown), thereby instructing the user to start operations (imaging preparation operation) such as AF processing, AE processing, AWB processing, and flash preflash processing. And notifies the system control circuit 50. When the shutter switch 64 (SW2) is turned on when the operation of the shutter button is completed, the shutter switch 64 (SW2) receives an instruction from the user to start a series of imaging operations such as exposure processing, development processing, and recording processing, and notifies the system control circuit 50 of it.

なお、露光処理は、システム制御回路50の制御の下、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む処理である。現像処理は、システム制御回路50の制御の下、メモリ30に書き込まれた画像データに画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を施す処理である。記録処理は、システム制御回路50の制御の下、メモリ30から画像データを読み出して圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200に画像データを書き込む処理である。   The exposure process is a process of writing image data to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22 under the control of the system control circuit 50. The development process is a process for performing an operation in the image processing circuit 20 or the memory control circuit 22 on the image data written in the memory 30 under the control of the system control circuit 50. The recording process is a process of reading image data from the memory 30 under the control of the system control circuit 50, compressing the image data by the compression / decompression circuit 32, and writing the image data to the recording medium 200.

ズームボタン66は、広角側及び望遠側へのズーミングを指示するためのそれぞれのボタンを有しており、これらのボタンがONとなることで、システム制御回路50を介してズーム制御部44へズーミングの指示を出す。なお、ズームボタン66の代わりに、ズームリングをレンズ鏡筒の周囲に配置し、このズームリングの回転方向に応じて広角側及び望遠側へのズーミングを指示するように構成してもよい。   The zoom button 66 has buttons for instructing zooming to the wide-angle side and the telephoto side, and when these buttons are turned on, the zoom control unit 44 zooms to the zoom control unit 44 via the system control circuit 50. Give instructions. Instead of the zoom button 66, a zoom ring may be arranged around the lens barrel, and zooming to the wide angle side and the telephoto side may be instructed according to the rotation direction of the zoom ring.

操作部70は、ユーザからの指示を受け付けるための各種ボタンやタッチパネル等である。例えば、操作部70には、メニューボタン、セットボタン、十字ボタン等の各機能モードを設定することができるスイッチ等がある。例えばユーザがセットボタンを操作すると、画像表示部28はホワイトバランスのモード、露出補正値、画像データの圧縮率、及び、画像データのサイズ等を変更するためのアイコンを表示する。さらにユーザは十字ボタンで設定を変更したい機能を示すアイコンを選択し、設定値を変更することで、そのアイコンで示された機能の設定を変更することができる。   The operation unit 70 includes various buttons and a touch panel for receiving instructions from the user. For example, the operation unit 70 includes a switch that can set each function mode such as a menu button, a set button, and a cross button. For example, when the user operates the set button, the image display unit 28 displays icons for changing the white balance mode, the exposure correction value, the compression rate of the image data, the size of the image data, and the like. Further, the user can change the setting of the function indicated by the icon by selecting the icon indicating the function whose setting is to be changed with the cross button and changing the setting value.

I/F部90は記録媒体200と接続するためのインターフェースである。コネクタ92は上述した記録媒体との接続を行う。   The I / F unit 90 is an interface for connecting to the recording medium 200. The connector 92 connects to the recording medium described above.

なお、本実施形態では記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを1系統持つものとしているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数或いは複数のいずれの構成であっても構わない。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。   In this embodiment, the interface and connector for attaching the recording medium are provided with one system, but the interface and connector for attaching the recording medium may have either a single configuration or a plurality of configurations. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard.

手ブレ補正機構102は、手ぶれ検出・防振制御部46の制御に従って手ぶれ補正用のレンズを駆動する。具体的には、手ブレ補正機構102は、手ぶれ検出・防振制御部46により撮像装置100の振動による被写体像のぶれをキャンセルするように手ぶれ補正用のレンズを駆動する。   The camera shake correction mechanism 102 drives a camera shake correction lens in accordance with the control of the camera shake detection / anti-vibration control unit 46. Specifically, the camera shake correction mechanism 102 drives the camera shake correction lens so that the camera shake detection / anti-vibration control unit 46 cancels the shake of the subject image due to the vibration of the imaging device 100.

通信制御部111、システム制御回路50の制御の下でRS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信機能の制御を行う。コネクタ112は、通信制御部111の制御の下でUSBやIEEE1394等の有線により他の機器と接続する。アンテナ114は、通信制御部113の制御の下、IEEE802.11b、IEEE802.11g等の無線LAN通信、Bluetooth(登録商標)等のスペクトラム拡散通信などによる無線通信、IrDA等の赤外線通信等により他の機器と接続する。   Under the control of the communication control unit 111 and the system control circuit 50, various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication are controlled. The connector 112 is connected to other devices via a cable such as USB or IEEE1394 under the control of the communication control unit 111. Under the control of the communication control unit 113, the antenna 114 is connected with other wireless LAN communication such as IEEE802.11b and IEEE802.11g, spread spectrum communication such as Bluetooth (registered trademark), infrared communication such as IrDA, etc. Connect to the device.

記録媒体200は、メモリカードやハードディスクドライブ等である。具体的には、記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、撮像装置100と接続するためのI/F部204、コネクタ206を備えている。   The recording medium 200 is a memory card, a hard disk drive, or the like. Specifically, the recording medium 200 includes a recording unit 202 configured by a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an I / F unit 204 for connecting to the imaging apparatus 100, and a connector 206.

フラッシュ装置400は、コネクタ402、フラッシュ404を備える。コネクタ402は、撮像装置100のアクセサリーシューであるコネクタ48と接続する。フラッシュ404は、コネクタ402、48を介して接続するシステム制御回路50の制御の下で被写体へ補助光を投射する。システム制御回路50の制御の下でフラッシュ404は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を有してもよい。   The flash device 400 includes a connector 402 and a flash 404. The connector 402 is connected to the connector 48 that is an accessory shoe of the imaging apparatus 100. The flash 404 projects auxiliary light onto the subject under the control of the system control circuit 50 connected via the connectors 402 and 48. Under the control of the system control circuit 50, the flash 404 may have an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function.

動き検出手段としての動きベクトル検出処理部500は、画像処理結果から画像間の被写体の動きを示す動きベクトルを検出する。   A motion vector detection processing unit 500 as a motion detection unit detects a motion vector indicating the motion of the subject between images from the image processing result.

動きベクトルは、時系列的に並んだ2枚のフレーム画像を比較し、その差分情報から検出される。具体的には、複数の画素よりなるブロックについて、次フレームの画像中の周辺ブロックとのマッチングを取ることにより行われ、マッチングがとれたブロックとの位置関係が動きベクトルとして出力される。1画像中のある時間での動きベクトルのうち、比較的に動きが小さく、方向が揃っているものは背景画像、動きが大きく、方向が揃っていないものは動いている被写体と判別することができる。そして、被写体の動きベクトルから、手ぶれ検出・防振制御部46から求められた手ぶれ量を減算することで、被写体の動きを求め、被写体ぶれ情報とする。   The motion vector is detected from the difference information obtained by comparing two frame images arranged in time series. Specifically, a block made up of a plurality of pixels is matched with a neighboring block in the image of the next frame, and the positional relationship with the matched block is output as a motion vector. Of the motion vectors at a certain time in one image, a relatively small motion and a uniform direction can be identified as a background image, and a large motion and a non-uniform direction can be identified as a moving subject. it can. Then, by subtracting the amount of camera shake obtained from the camera shake detection / anti-vibration control unit 46 from the subject motion vector, the motion of the subject is obtained and used as subject shake information.

次に、図2を参照して、システム制御回路50の制御の下で撮像装置100が行う本実施形態のソフトウェア構成を図2を参照して説明する。   Next, with reference to FIG. 2, the software configuration of the present embodiment performed by the imaging apparatus 100 under the control of the system control circuit 50 will be described with reference to FIG.

図2は、本実施形態に係る撮像装置100のソフトウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a software configuration of the imaging apparatus 100 according to the present embodiment.

図2のように、本実施形態の撮像装置100は、被写体を撮影する撮像部1001と、撮影された撮像画像がぶれているかどうかをはんだんするブレ判断部1002を有しており、ブレ判断部1002により撮像画像がぶれていると判断される場合、撮像条件を変更して再度撮影を行う再撮像部1003を有する。再撮影部1003は、通常は連写を行うイメージで撮影を行う。   As illustrated in FIG. 2, the imaging apparatus 100 according to the present embodiment includes an imaging unit 1001 that captures a subject and a blur determination unit 1002 that solders whether the captured captured image is blurred. When it is determined by the unit 1002 that the captured image is blurred, the re-imaging unit 1003 performs imaging again by changing the imaging condition. The re-photographing unit 1003 usually performs photographing with an image for continuous shooting.

ブレ判断部1002には、撮像装置100自体の動きを検出する振動検出部1009や、撮像画像上の被写体の動きを検出する動き検出部1012を含んでいても良く、また、再撮影部1003には、手振れを補正する手振れ補正部1010や、手振れ補正部1010が無効の場合に手振れ補正部1010を有効化する手振れ補正有効化部1011、再撮影の際のシャッタースピードを短くする露光時間決定部1013を有していても良い。   The blur determination unit 1002 may include a vibration detection unit 1009 that detects the movement of the imaging apparatus 100 itself, and a motion detection unit 1012 that detects the movement of the subject on the captured image. A camera shake correction unit 1010 that corrects camera shake, a camera shake correction enablement unit 1011 that enables the camera shake correction unit 1010 when the camera shake correction unit 1010 is invalid, and an exposure time determination unit that shortens the shutter speed during re-shooting. 1013 may be included.

また、撮像装置100は、撮像部1001及び再撮像部1003で撮影された撮像画像を、一時記憶領域に記憶する一時記憶部1004を有する。また、一時記憶領域に記憶された撮像画像が、ブレ判断部1002の判断によりぶれていないと判断されると、ぶれていない撮像画像以外の一時記憶領域に記憶した撮像画像を削除し、ぶれていない撮像画像を記憶媒体に記憶する第1の記憶部1005を、撮像装置100は有しており、また、一時記憶領域に記憶された撮像画像が、ブレ判断部の判断によりぶれていない撮像画像がない(すなわち、全ての撮像画像がぶれている)と判断されると、一時記憶領域に記憶された撮像画像群を削除せずに記憶媒体に記憶する第2の記憶部1006を有する。   Further, the imaging apparatus 100 includes a temporary storage unit 1004 that stores captured images captured by the imaging unit 1001 and the re-imaging unit 1003 in a temporary storage area. Also, if the captured image stored in the temporary storage area is determined not to be blurred by the determination of the blur determination unit 1002, the captured image stored in the temporary storage area other than the unblurred captured image is deleted, and the image is blurred. The imaging apparatus 100 has a first storage unit 1005 that stores an uncaptured captured image in a storage medium, and the captured image stored in the temporary storage area is not blurred by the determination of the blur determination unit. When it is determined that there is no image (that is, all the captured images are blurred), the second storage unit 1006 stores the captured image group stored in the temporary storage area in the storage medium without deleting it.

また、撮像装置100は、第2の記憶部1006により共通のフラグを付与して記憶された撮像画像群をまとめて表示する撮像画像多重表示部1014を有し、撮像画像多重表示部1014で表示された撮像画像群の中から、ユーザに保存しておきたい画像を選択させる画像選択受付部1007と、画像選択受付部1007で選択された撮像画像以外の撮像画像を削除する撮像画像削除部1008とを有していても良い。   In addition, the imaging apparatus 100 includes a captured image multiple display unit 1014 that collectively displays the captured image group stored with the common flag added by the second storage unit 1006, and is displayed on the captured image multiple display unit 1014. An image selection receiving unit 1007 that allows the user to select an image that the user wants to save from the captured image group that has been selected, and a captured image deletion unit 1008 that deletes a captured image other than the captured image selected by the image selection receiving unit 1007 You may have.

以上の構成により、複数枚の撮影条件が異なる撮像画像を連写した場合でも、ぶれていない撮像画像のみを記憶することができ、ぶれていない撮像画像が撮影できなかった場合は、ぶれている画像を取りあえず記憶しておいて、削除する撮像画像と記憶する撮像画像をユーザが容易に選ぶことができる効果を有する。   With the above configuration, even when a plurality of captured images with different shooting conditions are taken continuously, only a captured image that is not blurred can be stored, and if a captured image that is not blurred cannot be captured, the image is blurred. The image is stored for the time being, and the user can easily select the captured image to be deleted and the captured image to be stored.

以下、図3〜図8を参照して、本発明の実施形態における制御動作について説明する。   Hereinafter, the control operation in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

予め撮像装置100には、図示しないユーザ設定により、図3のような選択肢が選択されているとする。   It is assumed that options as shown in FIG. 3 are selected in advance in the imaging apparatus 100 by user settings (not shown).

図3は、本実施形態における撮像装置100のユーザ設定の記憶情報の選択肢を示す図であり、選択肢の結果の例えば、300内のデータ306部分は不揮発性メモリ56などに記憶されている。詳細は後述する。   FIG. 3 is a diagram illustrating user-set storage information options of the imaging apparatus 100 according to the present embodiment. For example, data 306 in 300 is stored in the nonvolatile memory 56 or the like as a result of the options. Details will be described later.

図4は、本実施形態における撮像装置100の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの各処理は、図1に示したシステム制御回路50により実行される。すなわち、図1に示したシステム制御回路50がメモリ52内のプログラム領域に格納されるプログラムを実行することにより実現される。また、図中、S401〜S418は処理の各ステップを示す。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a control processing procedure of the imaging apparatus 100 according to the present embodiment. Each process of this flowchart is executed by the system control circuit 50 shown in FIG. That is, it is realized by the system control circuit 50 shown in FIG. 1 executing a program stored in the program area in the memory 52. In the figure, S401 to S418 indicate steps of the process.

図4のフローチャートは、ユーザが撮像装置100で電源を入れることにより開始される(ステップS401)。   The flowchart of FIG. 4 is started when the user turns on the power with the imaging apparatus 100 (step S401).

まず、ステップS402において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ユーザの指示により被写体の撮像画像を撮影する。この撮影の際に、後に被写体の動きを検出する際に利用する為に、連続で2枚の撮影を行うことも可能である。撮影した撮像画像は、撮像装置のメモリ30に一時的に記憶される。   First, in step S402, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 captures a captured image of a subject according to a user instruction. During this shooting, two images can be taken in succession for later use in detecting the movement of the subject. The captured image is temporarily stored in the memory 30 of the imaging device.

次に、ステップS403において、撮像装置100のシステム制御回路50は、不揮発性メモリ56などに記憶されている撮像装置100のユーザ設定の記憶情報を読み込んで、画像がぶれている場合に連写を行う設定になっているかを判断する。画像がぶれている場合に連写を行わない設定になっている場合は、ステップS418へと処理を移行し、撮影した画像を記録部202などに保存して、本フローチャートの処理を終了する。一方、画像がぶれている場合に連写を行う設定になっている場合は、ステップS404へと処理を移行する。連写を行う設定の具体例を図3を参照して説明する。   Next, in step S403, the system control circuit 50 of the imaging device 100 reads the user setting storage information of the imaging device 100 stored in the nonvolatile memory 56 or the like, and performs continuous shooting when the image is blurred. Determine whether it is set to do. If the setting is such that continuous shooting is not performed when the image is blurred, the process proceeds to step S418, the photographed image is stored in the recording unit 202, and the processing of this flowchart ends. On the other hand, if it is set to perform continuous shooting when the image is blurred, the process proceeds to step S404. A specific example of setting for performing continuous shooting will be described with reference to FIG.

図3の301行には、「自動連写」という項目の選択欄に「はい」と記憶されている。この301行の「自動連写」という項目は、画像がぶれている場合に自動的に継続する連写撮影を行うかどうかを記憶した領域である。300の例では、自動連写を行うようにユーザ設定がなされている例である。図4のフローチャートの説明に戻る。   In line 301 of FIG. 3, “Yes” is stored in the selection column of the item “automatic continuous shooting”. The item “automatic continuous shooting” in line 301 is an area that stores whether continuous shooting is automatically performed when the image is blurred. In the example of 300, the user setting is made so as to perform automatic continuous shooting. Returning to the flowchart of FIG.

次に、ステップS404において、撮像装置100のシステム制御回路50は、以降のステップS405からステップS414の間を所定の回数繰り返す。繰り返す回数は、撮像装置100のユーザ設定で設定記憶された回数である。具体例を図3を参照して説明する。   Next, in step S404, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 repeats the subsequent steps S405 to S414 a predetermined number of times. The number of repetitions is the number of times set and stored in the user setting of the imaging apparatus 100. A specific example will be described with reference to FIG.

図3の302行には、「何回連写を行うか」という項目の選択欄に「10」と記憶されている。この302行の値が、画像がぶれている場合に自動的に連写する回数を記憶した領域である。300の例では、10枚自動連写を行うようにユーザ設定がなされている例である。なお、この所定の回数は、図3のような予め定義されている値でなくても良く、例えば、撮影のためにシャッターを押している間中、撮影を繰り返し連写するような構成であっても良い。図4のフローチャートの説明に戻る。   In line 302 of FIG. 3, “10” is stored in the selection column of the item “how many times continuous shooting is performed”. The value of the 302th row is an area that stores the number of times of continuous shooting automatically when the image is blurred. The example of 300 is an example in which the user setting is made to perform automatic continuous shooting of 10 sheets. Note that the predetermined number of times may not be a predefined value as shown in FIG. 3, for example, a configuration in which shooting is repeated continuously while the shutter is pressed for shooting. Also good. Returning to the flowchart of FIG.

次に、ステップS405において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ステップS402で撮影した撮像画像がぶれているかどうか、ぶれている場合は、原因が手振れによるものか被写体ぶれによるものなのかを判断する。ステップS405の処理の詳細を図5を参照して説明する。   Next, in step S405, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 determines whether the captured image captured in step S402 is blurred, and if it is blurred, whether the cause is due to camera shake or subject blur. To do. Details of the processing in step S405 will be described with reference to FIG.

図5は、本発明実施形態における撮像装置100の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの各処理は、図1に示したシステム制御回路50により実行される。すなわち、図1に示したシステム制御回路50がメモリ52内のプログラム領域に格納されるプログラムを実行することにより実現される。また、図中、S501〜S507は処理の各ステップを示す。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a control processing procedure of the imaging apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. Each process of this flowchart is executed by the system control circuit 50 shown in FIG. That is, it is realized by the system control circuit 50 shown in FIG. 1 executing a program stored in the program area in the memory 52. In the figure, S501 to S507 indicate steps of the process.

図5のフローチャートは、撮像装置100のシステム制御回路50の処理がステップS405へと移行すると開始される(ステップS501)。   The flowchart in FIG. 5 is started when the processing of the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 proceeds to step S405 (step S501).

まず、ステップS502において、撮像装置100のシステム制御回路50は、撮像装置100自体がステップS402の撮影の際に、揺れたかどうかを判断する。撮像装置100が揺れたかどうかは、手振れ検出・防振制御部46で検出される手振れの量により判断する。具体的には、ステップS402の撮影の際の装置内に設けられたジャイロセンサや加速度センサなどの出力値に基づいて判断する。手振れ補正の手法は本願のポイントではないので、詳細は割愛するが、ジャイロセンサや加速度センサからの出力値とシャッタースピード、レンズの焦点距離などから、撮像装置100が揺れているか判断し、手振れであると判断されるとステップS503の処理を実行し、図5のフローチャートを終える。   First, in step S502, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 determines whether or not the imaging apparatus 100 itself has shaken during shooting in step S402. Whether or not the imaging apparatus 100 has shaken is determined based on the amount of camera shake detected by the camera shake detection / anti-shake control unit 46. Specifically, the determination is made based on output values of a gyro sensor, an acceleration sensor, or the like provided in the apparatus at the time of shooting in step S402. Since the method for correcting camera shake is not the point of the present application, the details are omitted. However, it is determined whether the imaging apparatus 100 is shaking from the output value from the gyro sensor or acceleration sensor, the shutter speed, the focal length of the lens, and the like. If it is determined that there is, the process of step S503 is executed, and the flowchart of FIG.

また、ステップS502において、撮像装置100自体が揺れていないと判断された場合、ステップS504に処理を移行する。なお、撮像装置100自体が揺れていると判断され、ステップS503の処理を実行後、ステップS504の処理を行っても良い。   If it is determined in step S502 that the imaging apparatus 100 itself is not shaken, the process proceeds to step S504. Note that the processing in step S504 may be performed after the imaging device 100 itself is determined to be shaking and the processing in step S503 is executed.

ステップS504において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ステップS402において撮影された2枚の撮像画像から、被写体の動きの大きさを算出し、被写体が動いたかどうかを判断する。被写体が動いたかどうかは、動きベクトル検出処理部500で検出される被写体の動きの量により判断する。具体的には、2枚の撮像画像を比較し、2枚の撮像画像中のマッチングがとれたブロックの位置関係と、撮像画像の撮影間隔とから、被写体の動きの大きさを算出し、所定の値以上かどうかを判断する。   In step S504, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 calculates the size of the subject's movement from the two captured images taken in step S402, and determines whether the subject has moved. Whether or not the subject has moved is determined by the amount of movement of the subject detected by the motion vector detection processing unit 500. Specifically, the two captured images are compared, the magnitude of the movement of the subject is calculated from the positional relationship of the matched blocks in the two captured images and the shooting interval of the captured images, Judge whether the value is greater than or equal to.

ステップS504において、被写体の動きの大きさが所定値以上であった場合、ステップS505へと処理を移行し、被写体がぶれていると判断し、被写体の動きの大きさが所定値以下であれば、ステップS506へと処理を移行し、被写体はぶれていないと判断し、図5のフローチャートの処理を終える。
図4のフローチャートの説明に戻る。
In step S504, when the magnitude of the subject movement is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to step S505, where it is determined that the subject is blurred, and if the magnitude of the subject movement is equal to or less than the predetermined value. Then, the process proceeds to step S506, it is determined that the subject is not shaken, and the process of the flowchart of FIG.
Returning to the flowchart of FIG.

図4のステップS405において、撮像装置100のシステム制御回路50が、ステップS402で撮影した撮像画像がぶれているか、ぶれている場合は、原因が手振れによるものか被写体ぶれによるものなのかを判断すると、次にステップS406へと処理を移行する。   In step S405 of FIG. 4, when the system control circuit 50 of the imaging device 100 determines whether the cause is due to camera shake or subject blur when the captured image captured in step S402 is blurred or blurred. Then, the process proceeds to step S406.

ステップS406において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ステップS405で判断した撮像画像がぶれているかによって処理を分ける。撮像画像がぶれている場合、すなわち手振れが検出されたか、被写体の動きが検出されたか、その両方が検出された場合に、ステップS407へと処理を移行し、撮像画像がぶれていない場合は、ステップS417へと処理を遷移する。   In step S406, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 divides the processing depending on whether the captured image determined in step S405 is blurred. When the captured image is blurred, i.e., when camera shake is detected, the movement of the subject is detected, or both are detected, the process proceeds to step S407, and when the captured image is not blurred, The process transitions to step S417.

ステップS407へ処理を移行すると、撮像装置100のシステム制御回路50は、ユーザに撮像画像がぶれていることを伝えるため、音などでユーザに報知する。音による報知をするかどうかについては、図3のユーザ設定の記憶情報により制御する。具体例を図3を参照して説明する。   When the process proceeds to step S407, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 notifies the user with sound or the like in order to notify the user that the captured image is blurred. Whether or not the notification is made by sound is controlled by the stored information of the user setting in FIG. A specific example will be described with reference to FIG.

図3の304行には、「ぶれ時の通知(音)」という項目の選択欄に「あり」と記憶されている。この304行の値は、撮像画像がぶれている場合にユーザに音で報知するかどうかを記憶した領域の値を示す。300の例では、ぶれている場合に音による報知を行う設定になっている例である。ユーザは音による報知があると、撮像画像がぶれていることを認識でき、引き続き撮影を続けることにより、ぶれの少ない撮像画像を得ることができるようになる。   In line 304 of FIG. 3, “present” is stored in the selection column of the item “notification at the time of shake (sound)”. The value in the 304th row indicates the value of an area that stores whether to notify the user with sound when the captured image is blurred. The example of 300 is an example in which notification is made by sound when shaken. When the user is notified by sound, the user can recognize that the captured image is blurred, and can continue to capture images to obtain a captured image with less blur.

また、図3の307行には、「ぶれ時の通知(印)」という項目の選択欄に「あり」と記憶されている。この307行の値は、撮像画像がぶれている場合にユーザにぶれている情報を視覚的に報知するかどうかを記憶した領域の値を示す。300の例では、ぶれている場合に視覚的に報知を行う設定になっている例である。図6を参照して、視覚的に報知する処理を説明する。   Further, “Yes” is stored in the selection column of the item “notification at the time of shake (mark)” in the row 307 of FIG. 3. The value in the row 307 indicates the value of the area that stores whether to visually notify the user of the blurred information when the captured image is blurred. The example of 300 is an example in which a setting is made so as to visually notify when there is a shake. With reference to FIG. 6, the process of visually informing will be described.

図6は、本実施形態における撮像装置100の画面表示部28に表示されるの画面イメージの一例である。   FIG. 6 is an example of a screen image displayed on the screen display unit 28 of the imaging apparatus 100 according to the present embodiment.

図6の601は、撮影時に手振れが発生したことを示し、図5のステップS503の処理を実施した後に表示される画面イメージである。602には、手が震えている画面(印)を表示し、ユーザに手振れが生じている旨の報知を行う。   Reference numeral 601 in FIG. 6 indicates that a camera shake has occurred during shooting, and is a screen image that is displayed after the processing in step S503 in FIG. 5 is performed. At 602, a screen (mark) with shaking hands is displayed to notify the user that camera shake has occurred.

一方、図6の603は、撮影時に被写体ぶれが発生したことを示し、図5のステップS505の処理を実施した後に表示される画面イメージである。604には人が動いている画面(印)を表示し、ユーザに被写体ぶれが発生した旨を報知する。   On the other hand, reference numeral 603 in FIG. 6 indicates that a subject blur has occurred during shooting, and is a screen image displayed after performing the process of step S505 in FIG. A screen (mark) on which a person is moving is displayed at 604 to notify the user that subject blur has occurred.

これらの報知により、ユーザは撮像画像がぶれていることを認識でき、引き続き撮影を続けることにより、ぶれの少ない撮像画像を得ることができるようになる。図4のフローチャートの説明に戻る。   By these notifications, the user can recognize that the captured image is blurred, and can continue to capture the captured image with less blur. Returning to the flowchart of FIG.

次に、ステップS408において、撮像装置100のシステム制御回路50は、撮像画像のぶれが手振れによるものかそうで無いかにより、次の処理を判断する。手振れかどうかの判断は、ステップS405の処理における判断を利用する。すなわち、ステップS405の処理の詳細である、図5のフローチャートのステップS503の処理を実施すると、手振れであると判断する。撮像画像のブレが手振れによるものである場合は、ステップS409へと処理を移行し、撮像画像のぶれが手振れによるものでない場合は、ステップS410へと処理を移行する。   Next, in step S <b> 408, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 determines the next process depending on whether the shake of the captured image is due to camera shake. The determination of whether or not the camera shake is made using the determination in the process of step S405. That is, when the process of step S503 of the flowchart of FIG. 5 which is the details of the process of step S405 is performed, it is determined that the camera shake has occurred. If the shake of the captured image is due to camera shake, the process proceeds to step S409. If the shake of the captured image is not due to camera shake, the process proceeds to step S410.

次に、ステップS409において、撮像装置100のシステム制御回路50は、撮像装置が有する手振れ補正機構をONにしているかどうかにより、次の処理を判断する。既に手振れ補正機構がONの場合は、ステップS410へと処理を移行し、手振れ補正機構がOFFの場合は、ステップS412へと処理を移行する。   Next, in step S409, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 determines the next process depending on whether the camera shake correction mechanism included in the imaging apparatus is turned on. If the camera shake correction mechanism is already ON, the process proceeds to step S410. If the camera shake correction mechanism is OFF, the process proceeds to step S412.

ステップS412へと処理を移行すると、撮像装置100のシステム制御回路50は、手振れ補正機構をONにして、次のステップS414において、再度撮影を行う。この処理により、ユーザは、撮像装置100の手振れが生じている場合に、手振れ補正機構のON/OFFを意識することなく手振れ補正機能をONで撮影することが可能となる。   When the process proceeds to step S412, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 turns on the camera shake correction mechanism, and performs imaging again in the next step S414. With this process, the user can take an image with the camera shake correction function turned on without being aware of whether the camera shake correction mechanism is turned on or off when the camera shake of the imaging apparatus 100 occurs.

一方、ステップS410へと処理を移行した場合、撮像装置100のシステム制御回路50は、ユーザ設定の記憶情報から、フラッシュ撮影を行う設定を継続するかどうかの判断を行う。具体例を図3を参照して説明する。   On the other hand, when the process proceeds to step S410, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 determines whether to continue the setting for performing flash shooting from the stored information of the user setting. A specific example will be described with reference to FIG.

図3の305行には、「フラッシュ撮影」という項目の選択欄に「あり」と記憶されている。この305行の値により、フラッシュ撮影を行うかどうかを判断しており、305行の例では、フラッシュ撮影を行う設定になっている。直前の撮像画像を撮影した際に、フラッシュ撮影を行っておらず、かつ、305行のユーザ設定の記憶情報が「あり」になっている場合は、ステップS411へと処理を遷移し、一方、直前の撮像画像を撮影した際に、フラッシュ撮影を行っているか、305行のユーザ設定の記憶情報が「なし」になっている場合、すなわちフラッシュ撮影の設定を継続する場合は、ステップS413へと処理を遷移する。   In line 305 of FIG. 3, “Yes” is stored in the selection column of the item “flash photography”. Whether or not flash photography is to be performed is determined based on the value in line 305. In the example of line 305, settings for performing flash photography are set. When the last captured image is captured, if flash photography has not been performed and the stored information of the user setting on line 305 is “Yes”, the process transitions to step S411, When the last captured image is captured, if flash photography is being performed, or if the stored information of the user setting on line 305 is “none”, that is, if the flash photography setting is to be continued, go to step S413. Transition processing.

ステップS411の処理に遷移すると、撮像装置100のシステム制御回路50は、フラッシュ撮影を行う設定に変更し、次のステップS414において、再度撮影を行う。この処理により、フラッシュ撮影を禁止していない場合で被写体の輝度が低い時、フラッシュ撮影を繰り返し、被写体のブレがなくなるまで撮影を繰り返すことにより、ぶれの少ない撮像画像を得ることが可能となる。   When the process proceeds to step S411, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 changes the setting to perform flash photography, and performs photography again in the next step S414. With this process, when the flash photography is not prohibited and the subject brightness is low, the flash photography is repeated, and the photography is repeated until there is no blurring of the subject, thereby obtaining a captured image with less blur.

また、ステップS413へと処理を遷移すると、撮像装置100のシステム制御回路50は、フラッシュの設定は直前の撮影を引き継いだまま、シャッタースピードを早くして、シャッタースピード優先モード(Tvモード)に設定し、ステップS414において、撮影を実行する。なお、ステップS413において、フラッシュの設定は直前に撮影を引き継いだまま、シャッタースピードを早く、絞りを一定として、シャッタースピード優先、絞り優先モード(ISOオート)に設定し、ステップS414において、撮影を実行するようにしても良い。この処理により、手振れか被写体ぶれかに関わらず、直前にぶれている撮像画像が撮影された場合は、シャッタースピードを早めて撮影を繰り返すことにより、ブレの少ない撮像画像を得ることが可能となる。   When the process transitions to step S413, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 sets the flash speed to the shutter speed priority mode (Tv mode) while increasing the shutter speed while taking over the previous shooting. In step S414, shooting is performed. In step S413, the flash setting is set to the shutter speed priority and the aperture priority mode (ISO auto), with the shutter speed being fast and the aperture being constant, with the shooting taken over immediately before, and the shooting is executed in step S414. You may make it do. With this processing, regardless of whether there is camera shake or subject shake, if a previously captured image is shaken, it is possible to obtain a captured image with less blur by repeating shooting with an increased shutter speed. .

以上のように、ステップS414において撮像画像を撮影し、撮影した撮像画像は、撮像装置のメモリ30に一時的に記憶される。その後、ステップS415からステップS404へと処理を戻し、ステップS404で指定された回数だけ、ステップS405からステップS414を繰り返す。   As described above, the captured image is captured in step S414, and the captured image is temporarily stored in the memory 30 of the imaging device. Thereafter, the process returns from step S415 to step S404, and steps S405 to S414 are repeated as many times as specified in step S404.

ステップS415において、ステップS404で指定された所定回数撮像を繰り返すと、次にステップS416に処理を移行する。ステップS416において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ステップS402及びステップS414で撮影してメモリ30に一時的に記憶された画像群に同一のユニークなフラグを付与する。撮像画像が、ぶれたため所定枚数撮影した撮像画像群の一枚か、通常に撮影されたぶれていない撮像画像かどうかを、このフラグの付与により判断する。   In step S415, if imaging is repeated a predetermined number of times specified in step S404, the process proceeds to step S416. In step S <b> 416, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 gives the same unique flag to the image group that has been captured in step S <b> 402 and step S <b> 414 and temporarily stored in the memory 30. Whether or not the captured image is one of a group of captured images captured for a predetermined number of times due to blurring or a captured image that is not captured normally is determined by the addition of this flag.

一方、ステップS405に戻って、写真がぶれているかを前述の図5のように判断し、写真がぶれていないと判断する(すなわち、図5のステップS506の処理を通過する)と、ステップS406において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ステップS417へと処理を遷移し、ステップS404からステップS415の処理ループを抜ける。   On the other hand, returning to step S405, it is determined whether or not the photograph is blurred as shown in FIG. 5, and if it is determined that the photograph is not blurred (that is, the process of step S506 in FIG. 5 is passed), step S406 is performed. In step S417, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 shifts the processing to step S417, and exits the processing loop from step S404 to step S415.

ステップS417において、撮像装置100のシステム制御回路50は、メモリ30に一時的に保存された撮像画像の内、ぶれていない撮像画像、すなわち最後に撮影された画像以外をメモリ30から消去する。この処理によって、ぶれていない撮像画像が撮影された場合は、ぶれていない画像以外を削除することにより、ぶれていない、必要な撮像画像のみを記憶媒体200に記憶し、記憶媒体200の無駄な容量の増加を防ぐことが可能となる。   In step S <b> 417, the system control circuit 50 of the image capturing apparatus 100 deletes from the memory 30 images other than the captured image that is not blurred among the captured images temporarily stored in the memory 30, that is, the last captured image. In this process, when a non-blurred captured image is captured, only necessary captured images that are unblurred are stored in the storage medium 200 by deleting other than unblurred images, and the storage medium 200 is wasted. It is possible to prevent an increase in capacity.

次に、ステップS418において、撮像装置100のシステム制御回路50は、メモリ30に一時的記憶されていた撮像画像を記憶媒体200に保存する。ステップS417から処理が遷移した場合は、ステップS417で削除した撮像画像以外の撮像画像を記憶媒体200に保存する。   Next, in step S <b> 418, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 saves the captured image temporarily stored in the memory 30 in the storage medium 200. When the process transitions from step S417, a captured image other than the captured image deleted in step S417 is stored in the storage medium 200.

一方、ステップS418への処理が、ステップS416から遷移してきた場合は、メモリ30には、ステップS404で指定された所定の枚数分の撮像画像が記憶されている。その全ての撮像画像を記憶媒体200に保存する。この処理により、ブレが生じている一連の撮像画像全てを保存するので、ユーザはその撮像画像の中でも良く撮れている撮像画像を取捨選択することにより、ユーザの嗜好にあった撮像画像をピックアップすることができる。   On the other hand, when the process to step S418 has changed from step S416, the memory 30 stores the predetermined number of captured images specified in step S404. All the captured images are stored in the storage medium 200. This process saves a series of captured images that are blurred, so that the user picks up the captured images that suit the user's preference by selecting well-captured captured images among the captured images. be able to.

以上の処理により、ユーザはぶれている撮像画像を撮影する状況において、極力ぶれていない撮像画像を取得することが可能になり、ぶれていない撮像画像が取得できない場合は、撮影した一連の撮像画像を全て保存することにより、後ほどユーザがそれらの撮像画像の中から良く撮れている撮像画像を選択することができる。   Through the above processing, in a situation where the user captures a blurred captured image, it is possible to acquire a captured image that is not blurred as much as possible, and when a captured image that is not blurred cannot be acquired, a series of captured images is captured. By saving all of these, the user can later select a captured image that is well taken from those captured images.

次に、図7を参照して、ぶれているために複数枚撮影した一連の撮像画像からユーザがピックアップする撮像画像を選択する処理フローを説明する。   Next, a processing flow for selecting a picked-up image picked up by a user from a series of picked-up images taken due to blurring will be described with reference to FIG.

図7は、本発明実施形態における撮像装置100の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの各処理は、図1に示したシステム制御回路50により実行される。すなわち、図1に示したシステム制御回路50がメモリ52内のプログラム領域に格納されるプログラムを実行することにより実現される。また、図中、S701〜S709は処理の各ステップを示す。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a control processing procedure of the imaging apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. Each process of this flowchart is executed by the system control circuit 50 shown in FIG. That is, it is realized by the system control circuit 50 shown in FIG. 1 executing a program stored in the program area in the memory 52. In the figure, S701 to S709 indicate steps of the process.

図7のフローチャートは、撮像装置100のシステム制御回路50の処理が、ユーザにより撮影モードから閲覧モードに変更されると開始される。   The flowchart of FIG. 7 is started when the process of the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 is changed from the shooting mode to the browsing mode by the user.

まず、ステップS701において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ユーザ操作により、撮像装置100の撮影モードから撮像画像の閲覧モードが切り替えられる操作を受け付ける。   First, in step S <b> 701, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 accepts an operation for switching the captured image viewing mode from the imaging mode of the imaging apparatus 100 by a user operation.

次に、ステップS702において、撮像装置100のシステム制御回路50は、撮影した複数の撮像画像のサムネイルを画像表示部28に表示し、ユーザが画像表示部28に拡大して表示したい撮像画像の選択を受け付ける。ステップS702で表示される複数の撮像画像をサムネイルで表示している画像表示部のイメージを図8を参照して説明する。   Next, in step S <b> 702, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 displays thumbnails of a plurality of captured images on the image display unit 28, and the user selects a captured image that the user wants to enlarge and display on the image display unit 28. Accept. An image of the image display unit displaying the plurality of captured images displayed in step S702 as thumbnails will be described with reference to FIG.

図8は、本実施形態における撮像装置100を描写したイメージ図の例であり、800は撮像装置100の背面の画像表示部28(801,806,810)及び操作部70(804,805,808,809,813)を示す。   FIG. 8 is an example of an image diagram depicting the imaging device 100 according to the present embodiment, and reference numeral 800 denotes an image display unit 28 (801, 806, 810) and an operation unit 70 (804, 805, 808, etc.) on the back of the imaging device 100. 809, 813).

ステップS702において、画像表示部28に表示されるイメージを801で示す。801内に1/4でサムネイルが4つ表示されており、その中のぶれているために複数枚撮影した一連の撮像画像は、802のように多重に重ねて表示する。   In step S <b> 702, an image displayed on the image display unit 28 is indicated by 801. Four thumbnails are displayed in 1/4 in the area 801, and a series of captured images that are captured due to blurring of the thumbnails are displayed in a superimposed manner as in 802.

802のように多重に重ねて表示するかどうかの判断は、ステップS416において付与されたフラグによって判断する。すなわち、撮像画像がぶれているために複数枚撮影した撮像画像であれば、ステップS416において、同一のユニークなフラグが付与されているので、そのフラグが付与されている撮像画像群を802のように多重に重ねて表示する。   The determination as to whether or not to display the images in multiple overlaps as in 802 is made based on the flag assigned in step S416. That is, since the same unique flag is assigned in step S416 if the captured image is a plurality of captured images because the captured image is blurred, the group of captured images to which the flag is assigned is represented by 802. Are displayed in multiple layers.

一方、ぶれずに撮影された撮像画像は803のように通常の1枚だけが表示される。この表示方法の違いにより、複数枚撮影した一連の撮像画像群は、通常に撮影された撮像画像と容易に判断可能になる。   On the other hand, only one normal image is displayed as in 803, which is captured without blurring. Due to the difference in display method, a series of captured image groups captured by a plurality of images can be easily determined as captured images captured normally.

ユーザは、801が表示されている状態で、カーソルキー805を用いて、確認したい撮像画像を選択する。図7のフローチャートの説明に戻る。   The user selects a captured image to be confirmed using the cursor key 805 in a state where 801 is displayed. Returning to the flowchart of FIG.

ステップS702において、画像表示部28に撮像画像のサムネイルが表示されている状態で、ユーザが前述のように確認したい撮像画像を選択すると、次のステップS703において、撮像装置100のシステム制御回路50は、選択された撮像画像がぶれた一連の撮像画像群かどうかを判断する。図8を参照して説明する。   In step S702, when the user selects a captured image to be confirmed as described above while the thumbnail of the captured image is displayed on the image display unit 28, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 in the next step S703. Then, it is determined whether or not the selected captured image is a series of blurred captured image groups. This will be described with reference to FIG.

図8の801の表示画面において、カーソルキー805と決定キー806により802のような多重に重ねて表示された画像群が選択された場合は、ぶれている一連の撮像画像群が選択されたと判断する。一方、803のような1枚だけしかない撮像画像が選択された場合は、ぶれていない撮像画像が選択されていると判断する。図7のフローチャートの説明に戻る。   On the display screen 801 in FIG. 8, when a group of overlapping images such as 802 is selected by the cursor key 805 and the determination key 806, it is determined that a series of blurred captured image groups has been selected. To do. On the other hand, if only one captured image such as 803 is selected, it is determined that a non-blurred captured image is selected. Returning to the flowchart of FIG.

図7のステップS703において、選択された撮像画像がぶれていないものの場合はステップS709へと処理を移行し、通常の撮像画像のビュアーとして画像表示部28に撮像画像を表示する。一方、選択された撮像画像がぶれている一連の撮像画像群である場合は、ステップS704へと処理を移行する。   In step S703 in FIG. 7, if the selected captured image is not blurred, the process proceeds to step S709, and the captured image is displayed on the image display unit 28 as a normal captured image viewer. On the other hand, if the selected captured image is a series of captured image groups that are blurred, the process proceeds to step S704.

ステップS704において、撮像装置100のシステム制御回路50は、選択された一連のぶれた撮像画像群から1枚ずつ撮像画像を表示する。図8を参照してぶれた一連の撮像画像群から1枚ずつ表示する処理を説明する。   In step S <b> 704, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 displays captured images one by one from the selected series of blurred captured image groups. With reference to FIG. 8, a process of displaying one image from a series of blurred captured image groups will be described.

図8の806の表示画面は、ぶれた画像が表示された状態を示し、801の表示画面の802の画像群の中の1枚を表示した例である。ユーザはこの表示された撮像画像806を見て、残すか削除するかを判断する。なお、撮像画像を表示した表示画面806は808のカーソルキーにより、一連の撮像画像内のぶれた次の撮像画像や元の撮像画像を表示することが可能となる。図7のフローチャートの説明に戻る。   A display screen 806 in FIG. 8 shows a state in which a blurred image is displayed, and is an example in which one of the image groups 802 in the display screen 801 is displayed. The user looks at the displayed captured image 806 and determines whether to leave or delete it. Note that the display screen 806 displaying the captured image can display the next captured image and the original captured image in the series of captured images with the cursor key 808. Returning to the flowchart of FIG.

次に、ステップS705において、撮像装置100のシステム制御回路50は、現在表示画面に表示されている撮像画像を残すか削除するかの判断をユーザから受け付けるため、ユーザの判断を受け付ける。図8を参照して、ユーザから撮像画像を保存するかどうかの判断を受け付ける処理を説明する。   Next, in step S <b> 705, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 accepts the user's judgment in order to accept from the user a decision to leave or delete the captured image currently displayed on the display screen. With reference to FIG. 8, a process for accepting a determination as to whether or not to save a captured image from the user will be described.

図8の806の表示画面において、ユーザが表示中の撮像画像を保存したいと考えた場合、決定ボタン809を押下する。すると、表示画面806内にあるチェックボックス807にチェックが入り、806の撮像画像が保存対象の撮像画像であると選択したことを示す。続いて、カーソルキー808を押下して次の保存したい撮像画像をユーザが確認し、選択していく処理を繰り返す。図7のフローチャートの説明に戻る。   When the user wants to save the captured image being displayed on the display screen 806 in FIG. 8, the user presses a decision button 809. Then, a check box 807 in the display screen 806 is checked to indicate that the captured image 806 is selected as a captured image to be saved. Subsequently, the user confirms the next captured image to be saved by pressing the cursor key 808 and repeats the selection process. Returning to the flowchart of FIG.

次に、ステップS706において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ユーザの保存する撮像画像の選択が終わったかどうかの入力を受け付ける。入力が終わったかどうかは、図8の表示画面806で一連の撮像画像の表示が全て終了するか、操作部70の特定のキーを押下されるかなどにより、判断する。ユーザの保存する撮像画像の選択が終われば、ステップS707へと処理を移行し、撮像画像の選択が終わっていない場合は、ステップS704へと処理を移行し、引き続きユーザの選択を受け付ける処理を行う。   Next, in step S706, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 receives an input indicating whether the user has finished selecting a captured image to be stored. Whether or not the input is completed is determined based on whether or not the display of a series of captured images is completed on the display screen 806 in FIG. 8 or a specific key on the operation unit 70 is pressed. If the selection of the captured image to be stored by the user is completed, the process proceeds to step S707. If the selection of the captured image is not completed, the process proceeds to step S704, and the process of continuously accepting the user's selection is performed. .

ステップS707へ処理を移行すると、撮像装置100のシステム制御回路50は、ユーザに選択されていない撮像画像を削除して良いかの確認を促す処理を行う。図8を参照して説明する。   When the process proceeds to step S707, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 performs a process of prompting the user to confirm whether or not the captured image that has not been selected may be deleted. This will be described with reference to FIG.

図8の810の表示画面において、811のようにチェックが付けられた撮像画像が、806の表示画面でユーザにより指定されたチェックボックス807が付けられた撮像画像であり、811のようにチェックが付けられた、撮像画像以外を削除して良いかの警告画面を812のように表示する。チェックが付けられた撮像画像以外を削除して良い場合は、ユーザは813の決定ボタンを押下する。図7のフローチャートの説明に戻る。   In the display screen 810 in FIG. 8, a captured image checked as 811 is a captured image with a check box 807 designated by the user on the display screen 806, and a check is performed as 811. A warning screen is displayed as shown at 812 as to whether other than the captured image can be deleted. In the case where it is possible to delete other than the picked-up image that is checked, the user presses a decision button 813. Returning to the flowchart of FIG.

ステップS707において、撮像装置100のシステム制御回路50は、ユーザからの入力を受け付けて、チェックが付けられた撮像画像以外を削除して良いと入力された場合は、ステップS708へと処理を移行する。一方、チェックが付けられた撮像画像以外の撮像画像も引き続き保存しておきたいとユーザが考えている場合は、決定ボタン813以外を押下し、一連の撮像画像群に対して何もせず、この処理を終了する。   In step S707, when the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 receives an input from the user and inputs that it is possible to delete other than the checked captured image, the process proceeds to step S708. . On the other hand, if the user wants to save the captured images other than the checked captured images, the user presses a button other than the decision button 813 and does nothing with the series of captured images. The process ends.

ステップS708へ処理を移行すると、撮像装置100のシステム制御回路50は、図8の811のようにチェックが付けられた撮像画像以外を、記憶媒体200から削除する。図8の810の例であれば、チェックが付けられた撮像画像以外の撮像画像、すなわち、810の表示画面で表示中の画像であれば、814に該当する撮像画像を削除して、処理を終了する。   When the process proceeds to step S708, the system control circuit 50 of the imaging apparatus 100 deletes from the storage medium 200 other than the captured image that is checked as indicated by 811 in FIG. In the example of 810 in FIG. 8, if the captured image other than the checked captured image, that is, the image being displayed on the display screen of 810, the captured image corresponding to 814 is deleted and the process is performed. finish.

以上の構成により、撮像装置によって、極力ぶれないように撮影を繰り返した結果、完全にブレがなくなった撮像画像が撮影できなかった場合でも、完全にブレがなくなっていない撮像画像の中から、ユーザの判断により、ユーザが満足する撮像画像があれば、その撮像画像をピックアップして保存し、いらなくなった撮像画像は容易に削除可能とするという効果を有する。   With the above configuration, even if a captured image that is completely unblurred cannot be captured as a result of repeated capturing by the image capturing device as much as possible, the user can select from the captured images that are not completely unblurred. If it is determined that there is a captured image that satisfies the user, the captured image is picked up and stored, and the captured image that is no longer needed can be easily deleted.

以上、本願発明によれば、1枚の撮影ではぶれて上手く撮影できず、撮影条件を変えて複数回撮影することが可能な撮像装置であって、撮影した撮像画像のブレが無い撮像画像が撮影されれば、ぶれている撮像画像は削除し、ブレが無い撮像画像が得られなければ、全ての撮像画像を保存することにより、後からユーザの許容範囲のぶれている写真をピックアップすることが可能となる。   As described above, according to the invention of the present application, an image pickup apparatus that can not be shot well with a single shot but can take a plurality of shots under different shooting conditions, and the shot image without blurring of the shot shot image is obtained. If the captured image is taken, the blurred captured image is deleted, and if the captured image without blur is not obtained, all the captured images are saved to later pick up the blurred image of the user's tolerance. Is possible.

また、複数枚撮影された、ぶれている一連の撮像画像の中から良く撮れている撮像画像をユーザがピックアップし、残りの撮像画像(ユーザにとっては不要な画像)は容易に削除することができることにより、1枚1枚削除する画像を選択してしなくても良く、結果的に複数枚撮影された画像による撮像装置のメモリ容量を圧迫を防ぐという効果も有する。   In addition, the user can pick up a well-captured captured image from a series of blurred captured images, and the remaining captured images (images unnecessary for the user) can be easily deleted. Accordingly, it is not necessary to select an image to be deleted one by one, and as a result, there is an effect of preventing the memory capacity of the image pickup apparatus due to a plurality of images taken.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 撮像装置
1001 撮影部
1002 ブレ判断部
1003 再撮像部
1004 一時記憶部
1005 第1の記憶部
1006 第2の記憶部
1007 画像選択受付部
1008 撮像画像削除部
1009 振動検出部
1010 手振れ補正部
1011 手振れ補正有効化部
1012 動き検出部
1013 露光時間決定部
1014 撮像画像多重表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Imaging device 1001 Image pick-up part 1002 Blur judgment part 1003 Re-imaging part 1004 Temporary memory | storage part 1005 1st memory | storage part 1006 2nd memory | storage part 1007 Image selection reception part 1008 Captured image deletion part 1009 Vibration detection part 1010 Camera shake correction part 1011 Camera shake Correction validation unit 1012 Motion detection unit 1013 Exposure time determination unit 1014 Captured image multiple display unit

Claims (7)

被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された撮像画像がぶれているかを判断するブレ判断手段と、
前記ブレ判断手段により前記撮像画像がぶれていると判断された場合、撮像条件を変更して撮像する再撮像手段と、
前記撮像手段及び前記再撮像手段により撮像された撮像画像を一時記憶領域に記憶する一時記憶手段を有する撮像装置において、
前記一時記憶手段により記憶された撮像画像が、前記ブレ判断手段によりぶれていないと判断された場合、該撮像画像以外の一時記憶手段により記憶された撮像画像を削除し、記憶媒体に記憶する第1の記憶手段と、
前記一時記憶手段により記憶された撮像画像内に、前記ブレ判断手段によりぶれていないと判断される撮像画像がない場合、前記一時記憶領域に記憶された撮像画像群を記憶媒体に記憶する第2の記憶手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for imaging a subject;
A blur determination unit that determines whether a captured image captured by the imaging unit is blurred;
A re-imaging unit that changes an imaging condition and captures an image when the blur determination unit determines that the captured image is blurred;
In an imaging apparatus having a temporary storage unit that stores a captured image captured by the imaging unit and the re-imaging unit in a temporary storage area,
When it is determined that the captured image stored by the temporary storage unit is not blurred by the blur determination unit, the captured image stored by the temporary storage unit other than the captured image is deleted and stored in the storage medium. 1 storage means;
When the captured image stored by the temporary storage unit does not include a captured image that is determined not to be blurred by the blur determination unit, the captured image group stored in the temporary storage area is stored in a storage medium. Storage means,
An imaging device comprising:
前記第2の記憶手段は、前記一時記憶領域に記憶された撮像画像群毎に共通のフラグを付与し、
前記第2の記憶手段により記憶された共通のフラグを有する撮像画像群から、1つあるいは複数の撮像画像の選択を受け付ける画像選択受付手段と、
前記画像選択受付手段により選択を受け付けた1つあるいは複数の撮像画像以外の撮像画像を削除する撮像画像削除手段と
を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The second storage means assigns a common flag to each captured image group stored in the temporary storage area,
Image selection accepting means for accepting selection of one or a plurality of captured images from a group of captured images having a common flag stored by the second storage means;
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising: a captured image deleting unit that deletes a captured image other than one or a plurality of captured images received by the image selection receiving unit.
前記再撮影手段は、前記撮像画像がぶれていると判断される間は所定の枚数分撮像を繰り返すことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the re-imaging unit repeats imaging for a predetermined number of times while it is determined that the captured image is blurred. 前記第2の記憶手段に記憶された共通のフラグを有する前記撮像画像群を、前記撮像装置の有する画像表示部にまとめて表示する撮像画像多重表示手段を有することを特徴とする請求項1乃至3に記載の撮像装置。   The captured image multiplex display unit that collectively displays the captured image group having the common flag stored in the second storage unit on an image display unit included in the imaging device. 3. The imaging device according to 3. 前記撮像装置の動きを検出する振動検出手段と、
前記振動検出手段により前記撮像装置の動きを検出し、検出した動きを打ち消すようにレンズを駆動する手振れ補正手段と、
を有する撮像装置であって、
前記振動検出手段により前記撮像装置が所定値以上動いている場合は、前記手振れ補正手段を有効にする手振れ補正有効化手段と、
前記一時記憶手段により記憶された撮像画像から前記被写体の動きを検出する動き検出手段と、
前記動き検出手段により検出された前記被写体の動きの大きさが所定値以上の場合に、露光時間を短くする露光時間決定手段と、
前記再撮像手段は、前記露光時間決定手段で短くされた露光時間により被写体を撮像し、前記動き検出手段により検出された該被写体の動きの大きさが所定値以下になるまで、露光時間を短くして前記所定の枚数だけ撮像を繰り返すことを特徴とする請求項1乃至3に記載の撮像装置。
Vibration detecting means for detecting movement of the imaging device;
A camera shake correction unit that detects the movement of the imaging device by the vibration detection unit and drives the lens so as to cancel the detected movement;
An imaging device having
When the imaging device is moved by a predetermined value or more by the vibration detection unit, a camera shake correction enabling unit that enables the camera shake correction unit;
Movement detecting means for detecting movement of the subject from the captured image stored by the temporary storage means;
Exposure time determining means for shortening the exposure time when the magnitude of movement of the subject detected by the motion detection means is a predetermined value or more;
The re-imaging means images the subject with the exposure time shortened by the exposure time determining means, and shortens the exposure time until the magnitude of the movement of the subject detected by the motion detection means becomes a predetermined value or less. The imaging apparatus according to claim 1, wherein imaging is repeated by the predetermined number.
被写体を撮像する撮像工程と、
前記撮像工程により撮像された前記撮像画像がぶれているかを判断するブレ判断工程と、
前記ブレ判断工程により前記撮像画像がぶれていると判断された場合、撮像条件を変更して撮像する再撮像工程と、
前記撮像手段及び前記再撮像工程により撮像された撮像画像を一時記憶領域に登録する一時登録工程を有する撮像方法において、
前記再撮影工程により撮像された撮像画像が、前記ブレ判断工程によりぶれていないと判断された場合、該撮像画像以外の一時登録工程により登録された撮像画像を削除し、記憶媒体に登録する第1の登録工程と、
前記一時登録工程により登録された撮像画像内に、前記ブレ判断工程によりぶれていないと判断される撮像画像がない場合、前記一時記憶領域に登録された撮像画像群を記憶媒体に登録する第2の登録工程と、
を有することを特徴とする撮像方法。
An imaging process for imaging a subject;
A blur determination step of determining whether the captured image captured by the imaging step is blurred;
When it is determined that the captured image is blurred by the blur determination step, a re-imaging step of changing the imaging condition and imaging,
In the imaging method including a temporary registration step of registering the captured image captured by the imaging unit and the re-imaging step in a temporary storage area,
When it is determined that the captured image captured by the re-imaging process is not blurred by the blur determination process, the captured image registered by the temporary registration process other than the captured image is deleted and registered in the storage medium. 1 registration process;
When there is no captured image that is determined not to be blurred by the blur determination step in the captured image registered by the temporary registration step, a second group that registers the captured image group registered in the temporary storage area in a storage medium. Registration process,
An imaging method characterized by comprising:
請求項6に記載された撮像方法を撮像装置が実行するためのプログラム。   The program for an imaging device to perform the imaging method described in Claim 6.
JP2013040071A 2013-02-28 2013-02-28 Imaging apparatus, imaging method and program Pending JP2014168209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040071A JP2014168209A (en) 2013-02-28 2013-02-28 Imaging apparatus, imaging method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040071A JP2014168209A (en) 2013-02-28 2013-02-28 Imaging apparatus, imaging method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014168209A true JP2014168209A (en) 2014-09-11

Family

ID=51617678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040071A Pending JP2014168209A (en) 2013-02-28 2013-02-28 Imaging apparatus, imaging method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014168209A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204781A (en) * 2016-05-12 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic device
WO2018124054A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Imaging device and method for controlling same
JP2020039012A (en) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社コロプラ Program, information processing device, and method
EP4125258A1 (en) * 2021-07-26 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and carrier means

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204781A (en) * 2016-05-12 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic device
WO2018124054A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Imaging device and method for controlling same
JP2020039012A (en) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社コロプラ Program, information processing device, and method
EP4125258A1 (en) * 2021-07-26 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and carrier means
US11778137B2 (en) 2021-07-26 2023-10-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and non-transitory recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1998558B1 (en) Image pickup apparatus equipped with function of detecting image shaking
JP4761146B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
TWI326553B (en) Imaging apparatus, data extraction method, and data extraction program
US20160142669A1 (en) Content capturing and recording apparatus
US9374520B2 (en) Digital image processing apparatus and method of controlling the same
JP4605217B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP2005202064A (en) Image pickup unit, focusing method therefor, and recording medium
JP6643036B2 (en) Zoom control device, control method for zoom control device, control program for zoom control device, and storage medium
JP2014168209A (en) Imaging apparatus, imaging method and program
JP2014131190A (en) Image pick-up apparatus, control method thereof, and control program
JP2013251724A (en) Photographing instrument
JP6758950B2 (en) Imaging device, its control method and program
JP5868038B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2009260599A (en) Image display apparatus and electronic camera
JP6663282B2 (en) Imaging device, imaging system, imaging method, and program
WO2021255975A1 (en) Imaging device, imaging control device, imaging device control method, and program
JP5105298B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP6256298B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP6376753B2 (en) Imaging apparatus, display control apparatus control method, and recording apparatus control method
CN109218607B (en) Image pickup apparatus, control method, and storage medium
JP4828486B2 (en) Digital camera, photographing method and photographing program
JP2006019852A (en) Image pickup device, zoom image pickup method and program
JP5207930B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6551496B2 (en) Image pickup apparatus, control method thereof and program
JP2006019882A (en) Photographing apparatus, photographing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410