JP2014166708A - Molding apparatus - Google Patents
Molding apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014166708A JP2014166708A JP2013039313A JP2013039313A JP2014166708A JP 2014166708 A JP2014166708 A JP 2014166708A JP 2013039313 A JP2013039313 A JP 2013039313A JP 2013039313 A JP2013039313 A JP 2013039313A JP 2014166708 A JP2014166708 A JP 2014166708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- interference
- blowing
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アンダーカット形状(脱型時に成形面と干渉する形状)の成形品を成形可能な成形装置に関する。 The present invention relates to a molding apparatus capable of molding a molded product having an undercut shape (a shape that interferes with a molding surface during demolding).
この種の成形装置として、乗物用シートのシートパッド(成形品の一例)を成形可能な成形装置が公知である(特許文献1を参照)。
ここでシートパッドは、乗員を弾性的に支持する部材(発泡樹脂製)であり、着座面の前後方向に延びる溝部を有する。そしてシートパッドを、シートフレーム(シート骨格をなす枠状部材)に掛止めつつシートカバーにて被覆する。このときシートカバーの一部をシートバッド着座側の溝部に吊込み状に取付けることができる。
As this type of molding apparatus, a molding apparatus capable of molding a seat pad (an example of a molded product) of a vehicle seat is known (see Patent Document 1).
Here, the seat pad is a member (made of foamed resin) that elastically supports the occupant and has a groove portion extending in the front-rear direction of the seating surface. Then, the seat pad is covered with a seat cover while being hooked on a seat frame (a frame-shaped member forming a seat skeleton). At this time, a part of the seat cover can be suspended from the groove on the seat pad seating side.
そして上述の成形装置は、上型と、下型と、両型の間に形成されるキャビティ(成形空間)と、吹出部を有する。
吹出部は、下型の成形面(シートパッドの着座側に対面する部位)に設けられた複数のスリットと、エアボックスを有する。エアボックスは、エアの流入可能な中空箱体であり、下型内部に設けられて各スリットに連通する。
そして公知技術では、キャビティ内でシートパッドを成形しつつ、下型のスリットから凸状部(溝部の外形に倣った平板部材)を突出して溝部を形成する。つぎに下型と上型を型開きしたのち、下型に張り付いたシートパッドを上方に引っ張り上げつつ脱型する。このとき凸状部をエアボックス内に収納するとともに、エアボックスからスリット(シートパッドの着座側)に向けてエアを吹出する。こうしてエアにより下型の成形面からシートパッドの着座側を剥離させることでスムーズに脱型することができる。
And the above-mentioned shaping | molding apparatus has an upper mold | type, a lower mold | type, the cavity (molding space) formed between both mold | types, and a blowing part.
The blow-out part has a plurality of slits provided on the molding surface of the lower mold (a part facing the seating side of the seat pad) and an air box. The air box is a hollow box body through which air can flow, and is provided inside the lower mold and communicates with each slit.
In the known technique, while forming the seat pad in the cavity, the convex portion (a flat plate member following the outer shape of the groove portion) is projected from the slit of the lower mold to form the groove portion. Next, after opening the lower mold and the upper mold, the sheet pad attached to the lower mold is removed while being pulled upward. At this time, the convex portion is housed in the air box, and air is blown out from the air box toward the slit (seat pad seating side). In this way, it is possible to smoothly remove the mold by separating the seat pad side from the molding surface of the lower mold with air.
ところで上述のシートパッドでは、端部側を屈曲状又は折返し状として、シートフレームに掛止め状に係止することがある。このときシートパッドの端部を、末端側に向けて次第に内方に向けて傾斜させる(アンダーカット形状とする)ことで、シートフレームに安定的に係止できる。
そしてこの種のシートパッドを成形する必要上、例えば下型の成形面を、シートパッドの端部に倣って屈曲状等に形成しつつ次第に先細り状に傾斜させる(内方側に凹状とする)こととなる。
By the way, in the above-mentioned seat pad, the end portion side may be bent or folded, and may be latched to the seat frame. At this time, the end portion of the seat pad can be stably locked to the seat frame by inclining gradually toward the inside toward the end side (with an undercut shape).
Then, in order to form this type of seat pad, for example, the molding surface of the lower mold is gradually tapered so as to follow the end of the seat pad while being bent or the like (concave inward). It will be.
ところで公知技術の構成では、下型に張り付いたシートパッドを上方に引っ張り上げつつ脱型する。そしてシートパッドの端部を、下型の成形面(屈曲部分等)に沿って上方に移動させるのであるが、このときシートパッドの端部(アンダーカット部分)が成形面の凹状部分に干渉するなどしてスムーズに脱型できないことがあった。
もっともシートパッドを強引に成形面から引剥がす(無理抜きする)こともできるが、そうするとシートパッドの端部が破損するなどして品質低下につながる。
本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、アンダーカット形状の成形品をスムーズに脱型することにある。
By the way, in the configuration of the known technique, the seat pad attached to the lower mold is removed while being pulled upward. Then, the end portion of the seat pad is moved upward along the molding surface (bent portion or the like) of the lower mold. At this time, the end portion (undercut portion) of the seat pad interferes with the concave portion of the molding surface. In some cases, the mold could not be removed smoothly.
However, the seat pad can be forcibly peeled off (forcibly removed) from the molding surface, but doing so will damage the end of the seat pad and lead to a decrease in quality.
The present invention has been devised in view of the above points, and a problem to be solved by the present invention is to smoothly demold an undercut molded product.
上記課題を解決するための手段として、第1発明の成形装置は、複数の型と、型閉じ状態とされた複数の型の間に形成されるキャビティとを有する。
本発明では、キャビティ内で成形品を成形したのち複数の型を型開き状態として、複数の型中のいずれか一の型に張り付いた成形品を、一の型の成形面に沿って相対移動させつつ脱型する。
このとき上述の成形面が、成形品の脱型方向の下流側に配置して一の型内方に向けて凹の干渉部を有する。このため成形品の脱型方向の相対移動が、干渉部と、干渉部にて成形された成形品部分(アンダーカット部分)との干渉にて規制される。
この種の構成では、アンダーカット形状の成形品をスムーズに脱型できることが望ましい。そこで本発明では、干渉部に、成形品に向けて気体を吹出可能な吹出部を設けることとした。本発明では、成形品(アンダーカット部分)を干渉部から気体にて剥離させることで、成形品をスムーズに脱型することができる。
As means for solving the above problems, the molding apparatus of the first invention has a plurality of molds and a cavity formed between the plurality of molds in the mold closed state.
In the present invention, after molding a molded product in the cavity, a plurality of molds are opened, and a molded product attached to any one of the plurality of molds is relatively moved along the molding surface of the one mold. Demold while moving.
At this time, the above-mentioned molding surface has a concave interference part which is arranged on the downstream side in the mold releasing direction of the molded product and is directed toward the inside of one mold. For this reason, the relative movement of the molded product in the demolding direction is restricted by the interference between the interference portion and the molded product portion (undercut portion) molded at the interference portion.
In this type of configuration, it is desirable that the undercut shaped product can be smoothly removed. Therefore, in the present invention, the interference part is provided with a blowing part capable of blowing gas toward the molded product. In the present invention, the molded product (undercut portion) is peeled off from the interference portion with gas, so that the molded product can be removed smoothly.
第2発明の成形装置は、第1発明の成形装置であって、一の型が、干渉部の吹出部とは異なる他の吹出部を有するとともに、他の吹出部が、干渉部よりも脱型方向上流側の成形面に配置される。
本発明では、複数の吹出部にて、成形品の広範囲の部分を成形面から剥離することができる(成形品を更にスムーズに脱型することができる)。
A molding apparatus according to a second aspect is the molding apparatus according to the first aspect, wherein one mold has another blowing part different from the blowing part of the interference part, and the other blowing part is removed from the interference part. It is arranged on the molding surface upstream in the mold direction.
In the present invention, a wide range of the molded product can be peeled off from the molding surface by the plurality of blowing portions (the molded product can be more smoothly demolded).
第3発明の成形装置は、第1発明又は第2発明の成形装置において、第一型と、第一型に閉じ合せ可能な第二型と、第一型と第二型の間に配置する一の型としての中間型と、気体供給装置を有する。そして中間型を、第一型と第二型のいずれか一方の型に対して、気体の供給により駆動可能な駆動装置を介して相対移動可能に取付ける。
そして本発明では、上述の気体供給装置を、駆動装置と吹出部の双方に気体を供給可能な構成(兼用構成)としたことから、成形装置の部品点数の増加を回避できる(装置構成のシンプル化に資する構成である)。
A molding apparatus according to a third aspect of the present invention is the molding apparatus according to the first or second aspect, wherein the first mold, the second mold that can be closed to the first mold, and the first mold and the second mold are disposed. It has an intermediate mold as one mold and a gas supply device. Then, the intermediate mold is attached to one of the first mold and the second mold so as to be relatively movable via a drive device that can be driven by supplying gas.
In the present invention, the above-described gas supply device is configured to be able to supply gas to both the drive device and the blow-out unit (combined configuration), so that an increase in the number of parts of the molding device can be avoided (simple device configuration). It is a structure that contributes to
本発明に係る第1発明によれば、アンダーカット形状の成形品をスムーズに脱型することができる。また第2発明によれば、成形品を更にスムーズに脱型することができる。そして第3発明によれば、比較的シンプルな構成にて、成形品をスムーズに脱型することができる。 According to the first aspect of the present invention, an undercut molded product can be removed smoothly. According to the second invention, the molded product can be removed more smoothly. According to the third aspect of the invention, the molded product can be smoothly demolded with a relatively simple configuration.
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図5を参照して説明する。各図には、適宜、各部材の前方に符号F、各部材の後方に符号B、各部材の上方に符号UP、各部材の下方に符号DWを付す。
図1の乗物用シート2は、シート構成部材(シートクッション4,シートバック6,ヘッドレスト8)を有する。これらシート構成部材は、各々、シート骨格をなすシートフレーム(4F,6F,8F)と、シート外形をなすシートパッド(4P,6P,8P)と、シートパッドを被覆するシートカバー(4S,6S,8S)を有する。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. In each drawing, reference numeral F is attached to the front of each member, reference numeral B is attached to the rear of each member, reference sign UP is provided above each member, and reference sign DW is provided below each member.
The
[シートバック(シートパッド)]
シートバック6は、シートクッション4に起倒可能に連結する部材であり、シートフレーム6F(略矩形の枠体)と、シートカバー6S(布帛や皮革等の面材)と、シートパッド6Pを有する。
そしてシートパッド6P(成形品の一例)は、乗員を弾性的に支持可能な部材であり、ポリウレタンフォームなどの発泡樹脂で形成できる(図2を参照)。シートパッド6Pは、正面視で略矩形状の部材であり、第一端部11と第二端部12(詳細後述)を有する。
本実施例では、シートパッド6Pを、シートフレーム6F上に配設したのちシートカバー6Sで被覆する。このときシートバック起立時を基準として、シートフレーム6Fの上下にそれぞれ各端部11,12を掛止め状に係止することで、シートパッド6Pをシートフレーム6F上に配設できる。
[Seatback (Seatpad)]
The
The
In this embodiment, the
(アンダーカット形状)
第一端部11は、シートパッド6P下側の屈曲部位であり、着座面側からシート後方に向けて屈曲する(図2及び図4を参照)。本実施例の第一端部11は、シートバック起立時を基準として、末端側(第一末端部11a)に向かうにつれて次第に上方に向けて傾斜する(アンダーカット形状とされる)。
また第二端部12は、シートパッド6P上側の折返し部位であり、着座側からシート後方に向けて湾曲したのち下方に向けて(シートパッド裏面側に対面しつつ)延長する。そして本実施例の第二端部12では、末端側(第二末端部12a)が、シートパッド6P裏面に向けて急角度で傾斜する(アンダーカット形状とされる)。
(Undercut shape)
The
Further, the
そして本実施例では、シートパッド6Pを、後述の成形装置20(第一型21,第二型22,中間型23)にて成形する(図3〜図5を参照)。
ここで各型21,22,23の成形面は、シートパッド6Pの表面形状に対応した形状を有する。そして第一端部11と第二端部12(アンダーカット部分)を成形する必要上、中間型23(一の型)の成形面が部分的に内側に向けて凹状とされる(後述の干渉部IF1,IF2が形成される)。
そして成形後のシートパッド6Pを中間型23の成形面に沿って移動させて、成形装置20から脱型する。このときシートパッド6Pを、中間型23の成形面(干渉部IF1,IF2)と極力干渉させることなくスムーズに脱型できることが望ましい。
そこで本実施例では、後述の構成にて、アンダーカット形状のシートパッド6Pから成形品をスムーズに脱型することとした。以下、各構成要素について詳述する。
In this embodiment, the
Here, the molding surfaces of the
Then, the molded
Therefore, in this example, the molded product was smoothly removed from the undercut
[成形装置]
成形装置20は、第一型21と、第二型22と、中間型23と、キャビティ24と、駆動装置40と、気体供給装置44を有する(図3〜図5を参照、各部材等の詳細は適宜後述)。
本実施例では、第一型21を床面等に固定するとともに、第二型22の一端を、ヒンジ機構(図示省略)を介して第一型21に取付ける。また中間型23を、駆動装置40を介して第二型22に対して相対移動可能に取付ける。
そしてヒンジ機構(回転中心)を介した第二型22の回転動作により、成形装置20を、型閉じ状態と、型開き状態の間で変位可能とする。型閉じ状態の成形装置20では、第一型21に対して第二型22が閉合せ状態とされて、これらの間に、キャビティ24(シートパッド外形に倣った成形空間)が形成される。また型開き状態の成形装置20では、第二型22の他端側が、ヒンジ機構を回転中心として上方に回転することにより、第二型22の内側(中間型23)を、作業者(図示省略)に対面可能に露出させる。
[Molding equipment]
The
In the present embodiment, the
The
(第一型)
第一型21は、略矩形の型材(比較的大寸)であり、成形凹部21aを有する(図3(a)を参照)。成形凹部21aは、第一型21中央の凹み部分(断面視で略台形)であり、底面側に向けて次第に幅狭とされる。
そして第一型21の成形面(符号省略)が、シートパッド6Pの着座側に倣った形状を有して、成形凹部21aの底面に形成される(図3(a)及び図4を参照)。なお成形面の中央には、シート幅方向に延びる突出部21b(略長方形状)が設けられており、シートパッド6P(着座側)に、シートカバー引込み用の溝部を形成できる。
(First type)
The
The molding surface (not shown) of the
(第二型)
第二型22は、略矩形の型材(比較的小寸)であり、成形凸部22aと、嵌込凹部22b(切欠凹部22c)と、複数の貫通孔H1,H2を有する(図3(a)を参照)。
成形凸部22aは、第二型22中央の凸状部分(側面視で略台形)であり、成形凹部21aに嵌装可能である。
また嵌込凹部22bは、中間型23(後述)を嵌装するための部位である。本実施例の嵌込凹部22bは、成形凸部22aの凹み部分(断面視で略台形)であり、底面側に向けて次第に幅狭とされる。そして嵌込凹部22b一側の側壁が、段差状に切欠かれており(切欠凹部22cが形成されており)中間型23を部分的に露出可能である。
また第一貫通孔H1は、嵌込凹部22b底面の貫通孔(比較的径大)であり、駆動装置40(後述)を相対移動可能に挿設できる。また第二貫通孔H2は、第一貫通孔H1に隣接する嵌込凹部22b底面の貫通孔(比較的径小)であり、供給管42(後述)を挿設できる。
そして第二型22の成形面(符号省略)が、シートパッド6Pの後面及び上面及び下面側に倣った形状を有して、成形凸部22a(上辺側)及び切欠き部22cに形成される(図4を参照)。
(Second type)
The
The molding
The
The first through hole H1 is a through hole (relatively large in diameter) on the bottom surface of the
The molding surface (reference numeral omitted) of the
(中間型)
中間型23は、略横L字状の型材であり、延長部位23aと、露出部位23bと、後述の構成(成形面FS1〜FS3、干渉部IF1,IF2、吹出部31a〜36a等、流路部37)を有する(図3(a)を参照)。
そして中間型23(本体)は、略台形(断面視)の型材であり、第二型22を臨む一面側に向けて次第に幅狭とされる。また延長部位23aは、中間型23の他面(幅広な部分)が延長されてなる平板状の部位であり、中間型23から庇状に突出する。
(Intermediate type)
The
The intermediate mold 23 (main body) is a substantially trapezoidal (sectional view) mold material, and is gradually narrowed toward one surface facing the
そして成形時(型閉じ状態時)においては、中間型23(延長部位23a)を、嵌込凹部22b内に挿入した状態で、第一型21と第二型22を型閉じする(図3及び図4を参照)。
このとき中間型23他面(延長部位23a上面)と第一型21との間に所定のクリアランスを設けることで、キャビティ24の一部(シートパッド本体を成形可能な成形空間)を形成できる。
また中間型23(本体)の側面一部が、嵌込凹部22b(切欠凹部22c)から部分的に露出する(露出部位23bが形成される)。そして露出部位23bと切欠凹部22cの間に所定のクリアランスを設けることで、キャビティ24の一部(第一端部を成形可能な成形空間)を形成できる。
そして延長部位23a下面と成形凸部22aの間に所定のクリアランスを設けることで、キャビティ24の一部(第二端部を成形可能な成形空間)を形成できる。
At the time of molding (when the mold is closed), the
At this time, by providing a predetermined clearance between the other surface of the intermediate mold 23 (upper surface of the
Further, a part of the side surface of the intermediate mold 23 (main body) is partially exposed from the
Then, by providing a predetermined clearance between the lower surface of the
(成形面・干渉部)
本実施例の中間型23では、第一成形面FS1〜第三成形面FS3が、それぞれシートパッド6P裏面側に倣った形状を有して中間型23の周囲に形成される(図3(a)を参照)。
第一成形面FS1は、中間型23(幅広な他面側)と延長部位23aに沿って形成されており、シートパッド6P(本体)の裏面形状に倣った形状を有する(図3(a)及び図4を参照)。
また第二成形面FS2は、露出部位23b(中間型23一側)に沿って形成されており、第一端部11の裏面形状に倣った形状を有する。本実施例の第二成形面FS2は、第二型22に向かうにつれて次第に中間型23の内方に向かう傾斜状とされる。そして第二成形面FS2の端部に、第一末端部11aに倣った形状の第一干渉部IF1が形成されて最も中間型23の内方に位置する(凹状である)。
そして第三成形面FS3は、延長部位23aの下面に沿って形成されており、第二端部12の裏面形状に倣った形状を有する。本実施例の第三成形面FS3は、略台形状をなしており中央が略平坦である。そして第三成形面FS3が、中間型23の近傍で中間型23の内方に向かう傾斜状(凹状)とされて、第二末端部12aに倣った形状の第二干渉部IF2が形成される。
(Molding surface / interference part)
In the
The first molding surface FS1 is formed along the intermediate mold 23 (the wide other surface side) and the
The second molding surface FS <b> 2 is formed along the exposed
The third molding surface FS3 is formed along the lower surface of the
(複数の吹出部)
複数の吹出部(第一吹出部31a〜第六吹出部36a等)は、それぞれシートパッド6Pに向けて気体(エアやガス等)を吹出可能な部位である(図3を参照)。
そして本実施例では、複数の吹出部を中間型23に設けるとともに、流路部37を介して後述の気体供給装置44に連通する(吹出部の配置位置は後述)。なお気体の流路途中にレギュレータを設けることで、気体圧を製品形状に合わせて制御することができる。
ここで流路部37は、気体の通過可能な通路であり、中間型23内部において略T字状(断面視)に延びる。流路部37の一端は、中間型23の底面側に開口して、気体供給装置44(後述)に連通する。また流路部37の他端は、中間型23(延長部位23a)内に延びて、複数の吹出部にそれぞれ連通する。
なお各吹出部の開口寸法は特に限定しないが、上述の各干渉部IF1,IF2に設けられる吹出部(第一吹出部31a,第三吹出部33a)の開口寸法を、他の吹出部の開口寸法よりも小さく設定することが望ましい。こうすることで各干渉部IF1,IF2における気体の吹出圧を高めて、シートパッド6Pの剥離を促進させることができる。
(Multiple outlets)
The plurality of blowing parts (first blowing
In the present embodiment, a plurality of blowing portions are provided in the
Here, the
In addition, although the opening dimension of each blowing part is not specifically limited, the opening dimension of the blowing parts (the
(吹出部の配置位置)
本実施例では、第一吹出部31aと第二吹出部32aを、それぞれ第二成形面FS2に設ける(図3(a)及び図4(b)を参照)。
このとき第一吹出部31aを、第一干渉部IF1に設けて第一末端部11aに向けて気体を吹出可能とする。また第二吹出部32aを、第一干渉部IF1よりも第一成形面FS1側(後述の脱型方向D1上流側)に設ける。
さらに本実施例では、複数の第一吹出部31a〜31c(同一構成)と、複数の第二吹出部32a〜32c(同一構成)を、各々、シート幅方向に並列して設けることが望ましい(図2を参照)。例えば第一吹出部31a〜31c等にて、第一末端部11aの両側及び中央に(略均一に)それぞれ気体を吹出す。このとき第一吹出部31a,31cにて、第一末端部11aの両側(比較的破損し易い部位)に気体を吹出すことで、第一末端部11aを品質よく剥離させることができる。
(Arrangement position of blowing part)
In the present embodiment, the
At this time, the
Furthermore, in the present embodiment, it is desirable to provide a plurality of
また第三吹出部33a〜第六吹出部36aを、それぞれ第三成形面FS3に設ける(図3(a)及び図4(b)を参照)。
このとき第三吹出部33aを、第二干渉部IF2に設けて第二末端部12aに向けて気体を吹出可能とする。また第四吹出部34a〜第六吹出部36aを、この順で第一干渉部IF1よりも第一成形面FS1側(後述の脱型方向D2上流側)に並列して設ける。
さらに本実施例では、例えば複数の第三吹出部33a〜31c(同一構成)と、複数の第四吹出部34a〜34c(同一構成)等を、各々、シート幅方向に並列して設けることが望ましい(なお図2では、便宜上、一部の吹出部のみ図示する)。そして第三吹出部33a,33cにて、第二末端部12aの両側(比較的破損し易い部位)に気体を吹出すことで、第二末端部12aを品質よく剥離させることができる。
Moreover, the 3rd blowing
At this time, the
Further, in the present embodiment, for example, a plurality of
(駆動装置・気体供給装置)
駆動装置40は、第二型22に対して中間型23を相対移動させる装置である(図3を参照)。本実施例の駆動装置40は、筒状(シリンダ状)の部材であり、気体の供給により伸長又は短縮可能な機構を有する。
また気体供給装置44は、駆動装置40に気体を供給する部材であり、可撓性を有する供給管42(チューブ状)を有する。そして供給管42は、途中で枝分かれ状とされており、第一管部42aと、第二管部42bを有する。
(Drive device / Gas supply device)
The
The
本実施例では、駆動装置40を、第二型22(第一貫通孔H1)に相対移動可能に挿設しつつ、中間型23の底面側に取付ける。つぎに駆動装置40を、供給管42(第一管部42a)を介して気体供給装置44に連通する。
そして気体供給装置44の気体にて駆動装置40を駆動させることにより、中間型23を、第二型22に対して相対移動させる。こうして中間型23が、第二型22に近づく向きに移動して嵌込凹部22b内に嵌装される状態と、第二型22から離間して配置する状態との間で変位可能となる。
また供給管42(第二管部42b)を、第一貫通孔H1から第二型22側(嵌込凹部22b内)に配索しつつ流路部37に連通する。そして気体供給装置44と流路部37を、第二管部42bを介して連通することで、気体供給装置44の気体を各吹出部から吹出させることができる。
In the present embodiment, the driving
Then, by driving the
Further, the supply pipe 42 (
[シートパッドの成形方法]
図3を参照して、成形装置20を型閉じ状態としたのち、キャビティ24内の成形材料Mを発泡成形してシートパッド6Pを成形する。
つぎに図4及び図5を参照して、成形装置20を型開き状態として、中間型23に張り付いたシートパッド6Pを、中間型23の各成形面に沿って相対移動させつつ脱型する。本実施例では、第一端部11を、第二成形面FS2に沿って中間型23の手前側に引出しつつ脱型させる(図5の脱型方向D1を参照)。また第二端部12を、第三成形面FS3に沿って中間型23の上側に引上げつつ脱型させる(図5の脱型方向D2を参照)。
このとき本実施例では、上述の成形面(FS2,FS3)が、各々、脱型方向下流側で中間型23の内方に向けて凹の干渉部(IF1,IF2)を有する。このため各干渉部(IF1,IF2)と、そこに位置するシートパッド部分(11a,12a)との干渉により、第一端部11と第二端部12の脱型方向の相対移動が規制されることとなる。
[Seat pad molding method]
Referring to FIG. 3, after the
Next, referring to FIGS. 4 and 5, with the
At this time, in the present embodiment, the above-described molding surfaces (FS2, FS3) each have a concave interference portion (IF1, IF2) toward the inside of the
(シートパッドの脱型)
そこで本実施例では、各干渉部IF1,IF2に、シートパッド6Pに向けて気体を吹出可能な吹出部(31a,33a)を設けることとした。
そして第一端部11の脱型に先立って、第一吹出部31aから気体を吹出して第一干渉部IF1から第一末端部11aを剥離させる(図4(a)を参照)。さらに第二吹出部32aから気体を吹出して第二成形面FS2から第一端部11を全体的に剥離させる。この状態でシートパッド6Pを、第二成形面FS2に沿って中間型23の手前側に引出すことで、第一端部11をスムーズに脱型させることができる。
また第二端部12の脱型に先立って、第三吹出部33aから気体を吹出して第二干渉部IF2から第二末端部12aを剥離させる(図4(a)を参照)。さらに第四吹出部34a〜第六吹出部36aから気体を吹出して第三成形面FS3から第二端部12を全体的に剥離させる。この状態でシートパッド6Pを、第三成形面FS3に沿って中間型23の上側に引上げることで、第二端部12をスムーズに脱型させることができる。
なお各吹出部からの気体の吹出しは、手動で操作することができ、また自動的に(例えば駆動措置40の駆動に連動して)行うことができる。
(Removal of seat pad)
Therefore, in this embodiment, the interference portions IF1 and IF2 are provided with the blowing portions (31a and 33a) capable of blowing gas toward the
Prior to demolding of the
Prior to demolding of the
Note that the gas blowing from each blowing section can be manually operated, and can be automatically performed (for example, in conjunction with driving of the drive unit 40).
以上説明したとおり本実施例によれば、第一端部11及び第二端部12(アンダーカット部分)を各干渉部IF1,IF2から気体にて剥離させることで、シートパッド6Pをスムーズに脱型することができる。
また本実施例では、他の吹出部(第二吹出部32a、第四吹出部34a〜第五吹出部35a)にて、シートパッド6Pの広範囲の部分を中間型23から剥離することができる(更にスムーズに脱型することができる)。
そして本実施例では、気体供給装置44を、駆動装置40と各吹出部31a〜36a等の双方に気体を供給可能な構成(兼用構成)とした。このため成形装置20の部品点数の増加を回避できる(装置構成のシンプル化に資する構成である)。
このため本実施例によれば、アンダーカット形状のシートパッド6Pをスムーズに脱型することができる。この結果として本実施例では、シートパッド6Pの脱型作業が大幅に簡易化されて、作業工程数を低減することができる。またシートパッド6Pの無理抜きを極力阻止して、脱型時のシートパッド6Pの破損(破れ破損等)を防止又は低減できる。
As described above, according to the present embodiment, the
Moreover, in a present Example, the wide part of the
In this embodiment, the
For this reason, according to the present embodiment, the undercut
本実施形態の成形装置は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の実施形態を取り得る。
(1)本実施形態では、一の型として中間型23を例示した。一の型は、例えば第一型、第二型、中間型のいずれか一つで構成することができる。そして各型の成形面は、成形品の形状に応じて適宜変更可能であり、成形品の張り付く一の型(第一型、第二型、中間型のいずれか)に複数または単数の干渉部が設けられる。
(2)また本実施形態では、他の吹出部(32a、34a〜35a)の構成を例示したが、同部の構成(配設位置,配設数,形状,寸法等)は装置構成に応じて適宜変更可能である。また装置構成に応じて、他の吹出部を適宜省略することもできる。
(3)また本実施形態では、気体供給装置44を兼用構成とする例を説明した。これとは異なり駆動装置の気体供給装置と、吹出部の気体供給装置を別体とすることもできる。なお駆動装置は、気体による駆動のほか、油圧又は機械的(電気的)に駆動させることもできる。
The molding apparatus of the present embodiment is not limited to the above-described embodiments, and can take other various embodiments.
(1) In the present embodiment, the
(2) In the present embodiment, the configuration of the other blowout portions (32a, 34a to 35a) is exemplified, but the configuration of the same portion (arrangement position, number of arrangements, shape, dimensions, etc.) depends on the device configuration. Can be changed as appropriate. Further, other blowout units can be omitted as appropriate according to the device configuration.
(3) Moreover, in this embodiment, the example which uses the
(4)また本実施形態では、シートパッド6Pの脱型方向(D1,D2)を例示したが、同方向は、装置構成に応じて適宜変更可能である。
(5)また本実施形態では、成形品の一例として、乗物用シート(車両や航空機や電車などの乗物用シート)のシートパッド6Pを例示した。成形品として、各種シート構成部材のシートパッドや、乗物用の内装品、また乗物以外の各種成形品を例示できる。
(4) In the present embodiment, the removal direction (D1, D2) of the
(5) In the present embodiment, as an example of a molded product, the
2 乗物用シート
4 シートクッション
6 シートバック
8 ヘッドレスト
6S シートカバー
6P シートパッド
6F シートフレーム
11 第一端部
11a 第一末端部
12 第二端部
12a 第二末端部(アンダーカット部分)
20 成形装置
21 第一型
22 第二型
23 中間型
23a 延長部位
23b 露出部位
24 キャビティ
31a〜36a 各吹出部
37 流路部
40 駆動装置
42 供給管
44 気体供給装置
FS1〜FS3 成形面
IF1 第一干渉部
IF2 第二干渉部
2
20
Claims (3)
前記キャビティ内で成形品を成形したのち前記複数の型を型開き状態として、前記複数の型中のいずれか一の型に張り付いた成形品を、前記一の型の成形面に沿って相対移動させつつ脱型するに際して、
前記成形面が、前記成形品の脱型方向の下流側に配置して前記一の型内方に向けて凹の干渉部を有し、前記成形品の脱型方向の相対移動が、前記干渉部と、前記干渉部にて成形された前記成形品部分との干渉にて規制される構成の成形装置において、
前記干渉部に、前記成形品に向けて気体を吹出可能な吹出部を設けた成形装置。 A plurality of molds, and a cavity formed between the plurality of molds in the mold closed state,
After forming the molded product in the cavity, the plurality of molds are opened, and the molded product attached to any one of the plurality of molds is moved along the molding surface of the one mold. When demolding while moving,
The molding surface is disposed on the downstream side in the mold release direction of the molded product and has a concave interference part toward the inside of the one mold, and the relative movement in the mold release direction of the molded product is caused by the interference. In a molding apparatus configured to be regulated by interference between a part and the molded product part molded by the interference part,
The molding apparatus which provided the blowing part which can blow off gas toward the said molded article in the said interference part.
前記気体供給装置が、前記駆動装置と前記吹出部の双方に気体を供給可能な構成である請求項1又は2に記載の成形装置。
A first mold, a second mold that can be closed to the first mold, an intermediate mold as the one mold disposed between the first mold and the second mold, and a gas supply device; The intermediate mold is attached to any one of the first mold and the second mold so as to be relatively movable via a drive device that can be driven by supplying gas,
The molding apparatus according to claim 1, wherein the gas supply device is configured to be able to supply gas to both the driving device and the blow-out unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039313A JP5974932B2 (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Molding equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039313A JP5974932B2 (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Molding equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014166708A true JP2014166708A (en) | 2014-09-11 |
JP5974932B2 JP5974932B2 (en) | 2016-08-23 |
Family
ID=51616695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013039313A Active JP5974932B2 (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Molding equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5974932B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124410A (en) * | 1989-10-11 | 1991-05-28 | Toyota Motor Corp | Mold releasing method for plastic molded form |
JPH0576713U (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-19 | 株式会社イノアックコーポレーション | Foam molding die skin material fixing structure |
JPH0780862A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Araco Corp | Mold structure of urethane pad |
JP2002307459A (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-23 | Nishikawa Kasei Co Ltd | Foaming mold |
JP2004322550A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Inoac Corp | Skin mold-releasing structure of skin forming mold |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013039313A patent/JP5974932B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124410A (en) * | 1989-10-11 | 1991-05-28 | Toyota Motor Corp | Mold releasing method for plastic molded form |
JPH0576713U (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-19 | 株式会社イノアックコーポレーション | Foam molding die skin material fixing structure |
JPH0780862A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Araco Corp | Mold structure of urethane pad |
JP2002307459A (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-23 | Nishikawa Kasei Co Ltd | Foaming mold |
JP2004322550A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Inoac Corp | Skin mold-releasing structure of skin forming mold |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5974932B2 (en) | 2016-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2727718B1 (en) | Resin laminated plate | |
GB2419318A (en) | Integrated moulded automotive trim part with applique | |
US9694755B2 (en) | Seat assembly with removable cushion insert | |
CN102848984A (en) | Storage system for passenger vehicle | |
JP5897714B2 (en) | Method and apparatus for molding soft thin resin molded product | |
JP5974932B2 (en) | Molding equipment | |
CN114474598B (en) | Plaque mould on car | |
JP5595866B2 (en) | Interior product for vehicle and method for manufacturing interior product for vehicle | |
JP5663315B2 (en) | Foam molded body manufacturing apparatus and foam molded body manufacturing method | |
JP6643947B2 (en) | Vehicle cushion pad and manufacturing method thereof | |
EP2764973A1 (en) | Expanded polypropylene foam-forming mold | |
JP5464702B2 (en) | Method for producing soft resin molded product | |
JP6056051B2 (en) | Instrument panel and manufacturing method thereof | |
JP6057327B2 (en) | Injection molding equipment | |
JP6223806B2 (en) | Manufacturing method of molded products | |
JP3789921B2 (en) | Integrated foam molding structure of the headrest skin | |
JP2008230290A (en) | Arranging structure for side duct on ceiling material of vehicle | |
JP2009061640A (en) | Method for manufacturing seat back pad | |
JP2004322550A (en) | Skin mold-releasing structure of skin forming mold | |
JP3180308U (en) | Foam moldings, parts for transportation equipment | |
JP2022043258A (en) | Arm rest | |
JP5867018B2 (en) | Molding equipment | |
JP2008260251A (en) | Vacuum molding mold and vacuum molding method using it | |
JP4080293B2 (en) | Grommet molding method and mold | |
JP5955758B2 (en) | Method for manufacturing a console door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5974932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |