JP2014165699A - 帯域割当方法及び端局装置 - Google Patents

帯域割当方法及び端局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014165699A
JP2014165699A JP2013035453A JP2013035453A JP2014165699A JP 2014165699 A JP2014165699 A JP 2014165699A JP 2013035453 A JP2013035453 A JP 2013035453A JP 2013035453 A JP2013035453 A JP 2013035453A JP 2014165699 A JP2014165699 A JP 2014165699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
function unit
reception function
uplink communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5364855B1 (ja
Inventor
Shigehito Sakai
慈仁 酒井
Noriyuki Ota
憲行 太田
Hirotaka Ujikawa
裕隆 氏川
hiroshi Ou
寛 王
Yasutaka Kimura
康隆 木村
Takeshi Sakamoto
健 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013035453A priority Critical patent/JP5364855B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364855B1 publication Critical patent/JP5364855B1/ja
Publication of JP2014165699A publication Critical patent/JP2014165699A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】集線機能部が各送受信機能部に帯域割当を行い、送受信機能部が各加入者線終端装置に帯域割当を行う、連携帯域割当を適用するにあたり、各送受信機能部から集線機能部への上り通信において、最大転送レートをリンク速度と同等とする。
【解決手段】送受信機能部3(i)は、集線機能部2から通知された送信許可量を、各加入者線終端装置4(ij)にそのまま分配せず、各加入者線終端装置4(ij)から送受信機能部3(i)への上り通信に必要な余剰ビットに相当する量を、各加入者線終端装置4(ij)にさらに上乗せする。各加入者線終端装置4(ij)から送受信機能部3(i)への上り通信では、送受信機能部3(i)から上乗せされた送信許可量の範囲内で、実データ及び余剰ビットが送信される。各送受信機能部3(i)から集線機能部2への上り通信では、集線機能部2から通知された送信許可量の範囲内で、実データが送信される。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の受動光通信網を収容するシステムに関する。
端局装置及び複数の加入者線終端装置が接続された受動光通信網では、端局装置及び各加入者線終端装置の間の通信は、時分割多重方式により多重化されている。このような受動光通信網では、1台の端局装置を各加入者線終端装置を利用する各ユーザで共用することから、低コストにサービスを提供することが可能である。
また、1台の端局装置で複数の受動光通信網を収容し、さらに、その端局装置内に集線機能部を設けることにより、コアネットワーク側の接続ポート数を削減し、配線の簡略化やサービスの更なる低コスト化を行う例として、非特許文献1の構成を説明する。
複数の受動光通信網を収容するシステムの構成を図1に示す。端局装置1は、集線機能部2及び複数の送受信機能部3(1)、・・・、3(i)、・・・から構成される。各送受信機能部3(i)は、各受動光通信網を収容し、複数の加入者線終端装置4(i1)、・・・、4(ij)、・・・と接続される。以下では、各送受信機能部を送受信機能部3(i)で一般化し、各加入者線終端装置を加入者線終端装置4(ij)で一般化する。
従来技術の帯域割当方法を示すタイムチャートを図2に示す。送受信機能部3(i)及び各加入者線終端装置4(ij)は、P2MP(Point−to−Multi Point)接続される。そこで、各加入者線終端装置4(ij)から送受信機能部3(i)への上り通信について、送受信機能部3(i)は、各加入者線終端装置4(ij)に対して、上り通信の送信時間制御を行っている。具体的には、送信要求通知(ステップS1)、送信許可量割り当て手順(ステップS7)、送信開始時刻割り当て手順(ステップS8)及び送信許可通知(ステップS9)が行われる。詳細は、図3で後述する。
また、集線機能部2は、各送受信機能部3(i)から時間的に集中して上りデータを送信されるときには、バッファ容量を増加させる必要がある。しかし、集線機能部2は、各送受信機能部3(i)から時間的に分散して上りデータを送信されるときには、バッファ容量を増加させる必要がない。そこで、各送受信機能部3(i)から集線機能部2への上り通信について、集線機能部2は、各送受信機能部3(i)に対して、上り通信の送信時間制御を行っている。具体的には、送信要求集計手順(ステップS2)、送信要求通知(ステップS3)、送信許可量計算手順(ステップS4)、送信開始時刻計算手順(ステップS5)及び送信許可通知(ステップS6)が行われる。詳細は、図3で後述する。
Hirotaka Ujikawa,Takeshi Sakamoto,Naoto Yoshimoto,and Hisaya Hadama,"Multilevel Dynamic Bandwidth Allocation using Buffer Observation for Cousin−Fair Access Systems",Asia−Pacific Conference on Communications(APCC),pp.218−223,2011.
ここで、各加入者線終端装置4(ij)から送受信機能部3(i)への上り通信には必要であり、各送受信機能部3(i)から集線機能部2への上り通信には不要である、余剰ビットが存在する。なお、余剰ビットは、オーバヘッドを指す。
よって、送受信機能部3(i)が、集線機能部2から通知された送信許可量を、各加入者線終端装置4(ij)にそのまま分配するときには、以下の課題が生ずる。
各加入者線終端装置4(ij)は、送受信機能部3(i)に、送受信機能部3(i)から分配された送信許可量の範囲内で、実データ及び余剰ビットを送信する。各送受信機能部3(i)は、集線機能部2に、実データ及び余剰ビットをそのまま送信する。
ここで、無効データである余剰ビットを除く有効データである実データは、集線機能部2から通知された送信許可量より容量が小さい。つまり、各送受信機能部3(i)から集線機能部2への上り通信では、有効データが含まれず無効データが含まれる時間が存在することとなり、最大転送レートがリンク速度よりも低くなる。
そこで、前記課題を解決するために、本発明は、集線機能部が各送受信機能部に帯域割当を行い、送受信機能部が各加入者線終端装置に帯域割当を行う、連携帯域割当を適用するにあたり、各送受信機能部から集線機能部への上り通信において、最大転送レートをリンク速度と同等とすることを目的とする。
上記目的を達成するために、送受信機能部は、集線機能部から通知された送信許可量を、各加入者線終端装置にそのまま分配するのみならず、各加入者線終端装置から送受信機能部への上り通信に必要な余剰ビットに相当する量を、各加入者線終端装置にさらに上乗せすることとした。なお、送受信機能部は、余剰ビットの容量を把握している。
具体的に、本発明は、受動光通信網を収容する送受信機能部と、複数の送受信機能部を集線する集線機能部と、を備え、複数の受動光通信網を収容する端局装置における帯域割当方法であって、各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置から、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する下位側送信要求量取得ステップと、各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を算出する下位側送信要求量集計ステップと、各送受信機能部が、前記集線機能部に、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量として通知する上位側送信要求量通知ステップと、前記集線機能部が、各送受信機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する上位側送信要求量取得ステップと、前記集線機能部が、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を算出する上位側送信許可量算出ステップと、前記集線機能部が、各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を通知する上位側送信許可量通知ステップと、各送受信機能部が、前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量の情報を取得する上位側送信許可量取得ステップと、各送受信機能部が、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量、及び、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を算出する下位側送信許可量算出ステップと、各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットの長さに基づいて、算出された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を割増する下位側送信許可量追加ステップと、各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、割増された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を通知する下位側送信許可量通知ステップと、を順に備えることを特徴とする帯域割当方法である。
また、本発明は、受動光通信網を収容する送受信機能部と、複数の送受信機能部を集線する集線機能部と、を備え、複数の受動光通信網を収容する端局装置であって、前記集線機能部は、各送受信機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する上位側送信要求量取得部と、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を算出する上位側送信許可量算出部と、各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を通知する上位側送信許可量通知部と、を備え、各送受信機能部は、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置から、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する下位側送信要求量取得部と、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を算出する下位側送信要求量集計部と、前記集線機能部に、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量として通知する上位側送信要求量通知部と、前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量の情報を取得する上位側送信許可量取得部と、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量、及び、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を算出する下位側送信許可量算出部と、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットの長さに基づいて、算出された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を割増する下位側送信許可量追加部と、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、割増された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を通知する下位側送信許可量通知部と、を備えることを特徴とする端局装置である。
この構成によれば、各加入者線終端装置から送受信機能部への上り通信では、送受信機能部から上乗せされた送信許可量の範囲内で、実データ及び余剰ビットの送信が許可される。そして、各送受信機能部から集線機能部への上り通信では、集線機能部から通知された送信許可量の範囲内で、実データの送信が許可される。よって、集線機能部が各送受信機能部に帯域割当を行い、送受信機能部が各加入者線終端装置に帯域割当を行う、連携帯域割当を適用するにあたり、各送受信機能部から集線機能部への上り通信において、最大転送レートをリンク速度と同等とすることができる。
また、本発明は、各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットは、各加入者線終端装置毎に長さが決定される個別余剰ビットと、上りデータの容量に依存して長さが決定される容量依存余剰ビットと、上りデータのフレーム数に依存して長さが決定されるフレーム数依存余剰ビットと、のうち、少なくともいずれかを含むことを特徴とする帯域割当方法である。
また、本発明は、各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットは、各加入者線終端装置毎に長さが決定される個別余剰ビットと、上りデータの容量に依存して長さが決定される容量依存余剰ビットと、上りデータのフレーム数に依存して長さが決定されるフレーム数依存余剰ビットと、のうち、少なくともいずれかを含むことを特徴とする端局装置である。
この構成によれば、送受信機能部は、余剰ビットの容量を具体的に把握できる。
また、本発明は、前記個別余剰ビットは、各加入者線終端装置での光バースト送信に要する冗長ビット、各送受信機能部での光バースト受信に要する同期ビット、及び、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報のうち、少なくともいずれかを含み、前記容量依存余剰ビットは、上り通信の誤り訂正に要するパリティビットを含み、前記フレーム数依存余剰ビットは、上り通信の暗号化に要する追加ビットを含むことを特徴とする帯域割当方法である。
また、本発明は、前記個別余剰ビットは、各加入者線終端装置での光バースト送信に要する冗長ビット、各送受信機能部での光バースト受信に要する同期ビット、及び、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報のうち、少なくともいずれかを含み、前記容量依存余剰ビットは、上り通信の誤り訂正に要するパリティビットを含み、前記フレーム数依存余剰ビットは、上り通信の暗号化に要する追加ビットを含むことを特徴とする端局装置である。
この構成によれば、送受信機能部は、余剰ビットの容量を具体的に把握できる。
また、本発明は、前記上位側送信許可量算出ステップで、前記集線機能部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、前記上位側送信許可量通知ステップで、前記集線機能部は、各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を通知し、前記上位側送信許可量取得ステップで、各送受信機能部は、前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻の情報を取得し、前記下位側送信許可量追加ステップで、各送受信機能部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻までに、収容する受動光通信網の少なくとも1台の加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、前記下位側送信許可量通知ステップで、各送受信機能部は、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を通知することを特徴とする帯域割当方法である。
また、本発明は、前記上位側送信許可量算出部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、前記上位側送信許可量通知部は、各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を通知し、前記上位側送信許可量取得部は、前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻の情報を取得し、前記下位側送信許可量追加部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻までに、各送受信機能部が収容する受動光通信網の少なくとも1台の加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、前記下位側送信許可量通知部は、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を通知することを特徴とする端局装置である。
この構成によれば、送受信機能部は、最初の加入者線終端装置からの実データを、送受信機能部単位の送信開始時刻の時点で、集線機能部に送信することができる。よって、送受信機能部は、実データが送受信機能部内に留まる時間を短縮することができる。
また、本発明は、前記下位側送信許可量追加ステップで、各送受信機能部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻及び送信許可量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻を算出し、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻と同時刻に、収容する受動光通信網の全加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出することを特徴とする帯域割当方法である。
また、本発明は、前記下位側送信許可量追加部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻及び送信許可量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻を算出し、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻と同時刻に、各送受信機能部が収容する受動光通信網の全加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出することを特徴とする端局装置である。
この構成によれば、送受信機能部は、最後の加入者線終端装置からの実データを、送受信機能部単位の送信終了時刻の時点で、集線機能部に送信することができる。よって、送受信機能部は、実データが送受信機能部内に留まる時間を短縮することができる。
本発明は、集線機能部が各送受信機能部に帯域割当を行い、送受信機能部が各加入者線終端装置に帯域割当を行う、連携帯域割当を適用するにあたり、各送受信機能部から集線機能部への上り通信において、最大転送レートをリンク速度と同等とすることができる。
複数の受動光通信網を収容するシステムの構成を示す図である。 従来技術の帯域割当方法を示すタイムチャートである。 本願発明の帯域割当方法を示すタイムチャートである。 集線機能部の構成を示す図である。 送受信機能部の構成を示す図である。 送信許可量割当手順を示すフローチャートである。 送信許可量追加手順を示すフローチャートである。 送信開始時刻割当手順を示すフローチャートである。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施の例であり、本発明は以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
本願発明の帯域割当方法を示すタイムチャートを図3に示す。この一連の動作を周期的に繰り返し、加入者線終端装置毎及び帯域割当周期毎に、割り当てる送信許可量を変化させることにより、各加入者線終端装置に対する帯域割り当てを行う。
集線機能部及び送受信機能部の構成を図4及び図5に示す。集線機能部2は、送信要求量取得部21、送信許可量算出部22及び送信許可量通知部23から構成される。送受信機能部3(i)は、送信要求量取得部3(i)1、送信要求量集計部3(i)2、送信要求量通知部3(i)3、送信許可量取得部3(i)4、送信許可量算出部3(i)5、送信許可量追加部3(i)6及び送信許可量通知部3(i)7から構成される。
送信要求量取得部3(i)1は、各加入者線終端装置4(ij)から、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する(ステップS1)。送信要求量集計部3(i)2は、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を算出する(ステップS2)。なお、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信要求量は、記憶保存される。送信要求量通知部3(i)3は、集線機能部2に、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を、送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信要求量として通知する(ステップS3)。
送信要求量取得部21は、各送受信機能部3(i)から、各送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する(ステップS3)。送信許可量算出部22は、各送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信許可量及び送信開始時刻を算出する(ステップS4、S5)。送信許可量通知部23は、各送受信機能部3(i)に、各送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信許可量及び送信開始時刻を通知する(ステップS6)。
送信許可量取得部3(i)4は、集線機能部2から、送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信許可量及び送信開始時刻の情報を取得する(ステップS6)。なお、送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信許可量及び送信開始時刻は、記憶保存される。
送信許可量算出部3(i)5は、送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信許可量、及び、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信許可量を算出する(ステップS7)。
送信許可量追加部3(i)6は、各加入者線終端装置4(ij)からの上り通信に必要な余剰ビットの長さに基づいて、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の算出された送信許可量を割増した後に(ステップS8)、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信開始時刻を算出する(ステップS9)。
送信許可量通知部3(i)7は、各加入者線終端装置4(ij)に、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の割増された送信許可量及び送信開始時刻を通知する(ステップS10)。この帯域割当処理は、周期的に行われる。
各加入者線終端装置4(ij)から送受信機能部3(i)への上り通信では、各加入者線終端装置4(ij)は、送受信機能部3(i)から上乗せされた送信許可量の範囲内で、及び、送受信機能部3(i)から通知された送信開始時刻に基づいて、実データ及び余剰ビットを送信する。各送受信機能部3(i)から集線機能部2への上り通信では、集線機能部2から通知された送信許可量の範囲内で、及び、集線機能部2から通知された送信開始時刻に基づいて、実データを送信する。このデータ送信処理は、周期的に行われる。なお、送受信機能部3(i)は、実データ及び余剰ビットから、実データを抽出する一方、余剰ビットを除去するため、バッファ(図5に不図示)を備える必要がある。
送信許可量割当手順を示すフローチャートを図6に示す。送信許可量割当手順は、送信許可量算出部3(i)5がステップS7で行う手順である。
送信許可量取得部3(i)4から、送受信機能部3(i)単位の送信許可量Giを取得する(ステップS71)。送信要求量集計部3(i)2から、各加入者線終端装置4(ij)単位の送信要求量Rjを取得する(ステップS8)。各加入者線終端装置4(ij)単位の送信要求量Rjの合算として、R=ΣRjを算出する(ステップS73)。各加入者線終端装置4(ij)単位の追加割り当て前の送信許可量として、Gij(追加前)=Gi×Rj/Rを算出する(ステップS74)。
なお、送受信機能部3(i)単位の送信許可量Giの分配方法として、各加入者線終端装置4(ij)単位の送信要求量Rjの比率に基づく分配方法でもよく、各加入者線終端装置4(ij)単位の(送信要求量Rj+余剰ビット長OHj)の比率に基づく分配方法でもよく、その他の分配方法でもよい。余剰ビット長OHjは、図7で詳述する。
送信許可量追加手順を示すフローチャートを図7に示す。送信許可量追加手順は、送信許可量追加部3(i)6がステップS8で行う手順である。
送信許可量追加部3(i)6は、余剰ビットの容量を把握している。余剰ビットとして、各加入者線終端装置4(ij)毎に長さが決定される個別余剰ビットと、上りデータの容量に依存して長さが決定される容量依存余剰ビットと、上りデータのフレーム数に依存して長さが決定されるフレーム数依存余剰ビットと、などがある。余剰ビットは、これらのうち、全てを含んでもよく、少なくともいずれかのみ含んでもよい。
個別余剰ビットとして、各加入者線終端装置4(ij)での光バースト送信に要する冗長ビットと、送受信機能部3(i)での光バースト受信に要する同期ビットと、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信要求量の情報と、などがある。個別余剰ビットは、これらのうち、全てを含んでもよく、少なくともいずれかのみ含んでもよい。容量依存余剰ビットとして、上り通信の誤り訂正に要するパリティビットなどがある。フレーム数依存余剰ビットとして、上り通信の暗号化に要する追加ビットなどがある。
各加入者線終端装置4(ij)からの送信データ量に依存する余剰ビット長の、送信データ量に対する割合Cdjを取得する(ステップS81)。各加入者線終端装置4(ij)からの送信データフレームの平均ビット長Lを取得する(ステップS82)。各加入者線終端装置4(ij)からの送信データフレーム毎の余剰ビット長Cfjを取得する(ステップS83)。各加入者線終端装置4(ij)単位の追加割り当て前の送信許可量Gij(追加前)を取得する(ステップS84)。各加入者線終端装置4(ij)1台毎に発生する余剰ビット長OHejを取得する(ステップS85)。ステップS85の余剰ビット長OHejは、個別余剰ビットの長さである。
各加入者線終端装置4(ij)からの送信データ量に依存する余剰ビット長として、OHdj=Gij(追加前)×Cdjを算出する(ステップS86)。ステップS86の余剰ビット長OHdjは、容量依存余剰ビットの長さである。各加入者線終端装置4(ij)からの送信データフレーム数に依存する余剰ビット長として、OHfj=Gij(追加前)/L×Cfjを算出する(ステップS87)。ステップS87の余剰ビット長OHfjは、フレーム数依存余剰ビットの長さである。各加入者線終端装置4(ij)単位の追加割り当て後の送信許可量として、Gij(追加後)=Gij(追加前)+OHej+OHdj+OHfjを算出する(ステップS88)。
このように、送受信機能部3(i)は、集線機能部2から通知された送信許可量Giを、各加入者線終端装置4(ij)にそのまま分配するのみならず、各加入者線終端装置4(ij)から送受信機能部3(i)への上り通信に必要な余剰ビットに相当する量OHjを、各加入者線終端装置4(ij)にさらに上乗せする。
すると、各加入者線終端装置4(ij)から送受信機能部3(i)への上り通信では、送受信機能部3(i)から上乗せされた送信許可量Gij(追加後)の範囲内で、実データ及び余剰ビットの送信が許可される。そして、各送受信機能部3(i)から集線機能部2への上り通信では、集線機能部2から通知された送信許可量Giの範囲内で、実データの送信が許可される。なお、送受信機能部3(i)は、バッファを用いて、実データ及び余剰ビットから、実データを抽出する一方、余剰ビットを除去している。
よって、集線機能部2が各送受信機能部3(i)に帯域割当を行い、送受信機能部3(i)が各加入者線終端装置4(ij)に帯域割当を行う、連携帯域割当を適用するにあたり、各送受信機能部3(i)から集線機能部2への上り通信において、最大転送レートをリンク速度と同等とすることができる。
送信開始時刻割当手順を示すフローチャートを図8に示す。送信開始時刻割当手順は、送信許可量追加部3(i)6がステップS9で行う手順である。
ここで、送信許可量追加部3(i)6は、送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信開始時刻までに、少なくとも1台の加入者線終端装置4(ij)からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信開始時刻を算出することが望ましい。
これにより、送受信機能部3(i)は、最初の加入者線終端装置4(ij)からの実データを、送受信機能部3(i)単位の送信開始時刻の時点で、集線機能部2に送信することができ、実データが送受信機能部3(i)内に留まる時間を短縮することができる。
さらに、送信許可量追加部3(i)6は、送受信機能部3(i)単位の上り通信の送信終了時刻と同時刻に、全加入者線終端装置4(ij)からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置4(ij)単位の上り通信の送信開始時刻を算出することが望ましい。
これにより、送受信機能部3(i)は、最後の加入者線終端装置4(ij)からの実データを、送受信機能部3(i)単位の送信終了時刻の時点で、集線機能部2に送信することができ、実データが送受信機能部3(i)内に留まる時間を短縮することができる。
送信許可量取得部3(i)4から、送受信機能部3(i)単位の送信開始時刻Gsi及び送信許可量Giを取得する(ステップS91)。送受信機能部3(i)単位の送信終了時刻として、GEi=GSi+Giを算出する(ステップS92)。全加入者線終端装置4(ij)からの全送信データの、送受信機能部3(i)内の処理時間Tを取得する(ステップS93)。全加入者線終端装置4(ij)からの全送信データの受信終了時刻として、Ei=GEi−Tを算出する(ステップS94)。
ステップS95〜S97では、最後の加入者線終端装置4(ij)に始まり、最初の加入者線終端装置4(ij)に向けて、送信開始時刻Sijを順に割り当てる。最後の加入者線終端装置4(ij)に対する送信開始時刻Sijの割り当ては、以下のように行われる。加入者線終端装置4(ij)単位の追加割り当て後の送信許可量Gij(追加後)を取得する(ステップS95)。加入者線終端装置4(ij)単位の送信開始時刻として、Sij=Ei−Gij(追加後)を算出する(ステップS96)。全加入者線終端装置4(ij)からの全送信データの受信終了時刻として、Ei=Sijとみなし更新する(ステップS97)。最後から2番目、・・・、最初から2番目、最初の加入者線終端装置4(ij)に対する送信開始時刻Sijの割り当ては、以上のことを繰り返す。
本発明に係る帯域割当方法及び端局装置は、複数の受動光通信網を収容するシステムにおいて、帯域の無駄の発生を防止する目的で適用することができる。
1:端局装置
2:集線機能部
3(i):送受信機能部
4(ij):加入者線終端装置
21:送信要求量取得部
22:送信許可量算出部
23:送信許可量通知部
3(i)1:送信要求量取得部
3(i)2:送信要求量集計部
3(i)3:送信要求量通知部
3(i)4:送信許可量取得部
3(i)5:送信許可量算出部
3(i)6:送信許可量追加部
3(i)7:送信許可量通知部

Claims (10)

  1. 受動光通信網を収容する送受信機能部と、複数の送受信機能部を集線する集線機能部と、を備え、複数の受動光通信網を収容する端局装置における帯域割当方法であって、
    各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置から、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する下位側送信要求量取得ステップと、
    各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を算出する下位側送信要求量集計ステップと、
    各送受信機能部が、前記集線機能部に、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量として通知する上位側送信要求量通知ステップと、
    前記集線機能部が、各送受信機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する上位側送信要求量取得ステップと、
    前記集線機能部が、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を算出する上位側送信許可量算出ステップと、
    前記集線機能部が、各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を通知する上位側送信許可量通知ステップと、
    各送受信機能部が、前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量の情報を取得する上位側送信許可量取得ステップと、
    各送受信機能部が、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量、及び、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を算出する下位側送信許可量算出ステップと、
    各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットの長さに基づいて、算出された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を割増する下位側送信許可量追加ステップと、
    各送受信機能部が、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、割増された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を通知する下位側送信許可量通知ステップと、
    を順に備えることを特徴とする帯域割当方法。
  2. 各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットは、
    各加入者線終端装置毎に長さが決定される個別余剰ビットと、
    上りデータの容量に依存して長さが決定される容量依存余剰ビットと、
    上りデータのフレーム数に依存して長さが決定されるフレーム数依存余剰ビットと、
    のうち、少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の帯域割当方法。
  3. 前記個別余剰ビットは、各加入者線終端装置での光バースト送信に要する冗長ビット、各送受信機能部での光バースト受信に要する同期ビット、及び、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報のうち、少なくともいずれかを含み、
    前記容量依存余剰ビットは、上り通信の誤り訂正に要するパリティビットを含み、
    前記フレーム数依存余剰ビットは、上り通信の暗号化に要する追加ビットを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の帯域割当方法。
  4. 前記上位側送信許可量算出ステップで、前記集線機能部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、
    前記上位側送信許可量通知ステップで、前記集線機能部は、各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を通知し、
    前記上位側送信許可量取得ステップで、各送受信機能部は、前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻の情報を取得し、
    前記下位側送信許可量追加ステップで、各送受信機能部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻までに、収容する受動光通信網の少なくとも1台の加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、
    前記下位側送信許可量通知ステップで、各送受信機能部は、収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を通知する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の帯域割当方法。
  5. 前記下位側送信許可量追加ステップで、各送受信機能部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻及び送信許可量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻を算出し、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻と同時刻に、収容する受動光通信網の全加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出する
    ことを特徴とする請求項4に記載の帯域割当方法。
  6. 受動光通信網を収容する送受信機能部と、複数の送受信機能部を集線する集線機能部と、を備え、複数の受動光通信網を収容する端局装置であって、
    前記集線機能部は、
    各送受信機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する上位側送信要求量取得部と、
    各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を算出する上位側送信許可量算出部と、
    各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量を通知する上位側送信許可量通知部と、を備え、
    各送受信機能部は、
    各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置から、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報を取得する下位側送信要求量取得部と、
    各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を算出する下位側送信要求量集計部と、
    前記集線機能部に、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に関する集計量を、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量として通知する上位側送信要求量通知部と、
    前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量の情報を取得する上位側送信許可量取得部と、
    各送受信機能部単位の上り通信の送信許可量、及び、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を算出する下位側送信許可量算出部と、
    各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットの長さに基づいて、算出された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を割増する下位側送信許可量追加部と、
    各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、割増された各加入者線終端装置単位の上り通信の送信許可量を通知する下位側送信許可量通知部と、を備える
    ことを特徴とする端局装置。
  7. 各加入者線終端装置からの上り通信に必要な余剰ビットは、
    各加入者線終端装置毎に長さが決定される個別余剰ビットと、
    上りデータの容量に依存して長さが決定される容量依存余剰ビットと、
    上りデータのフレーム数に依存して長さが決定されるフレーム数依存余剰ビットと、
    のうち、少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項6に記載の端局装置。
  8. 前記個別余剰ビットは、各加入者線終端装置での光バースト送信に要する冗長ビット、各送受信機能部での光バースト受信に要する同期ビット、及び、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信要求量の情報のうち、少なくともいずれかを含み、
    前記容量依存余剰ビットは、上り通信の誤り訂正に要するパリティビットを含み、
    前記フレーム数依存余剰ビットは、上り通信の暗号化に要する追加ビットを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の端局装置。
  9. 前記上位側送信許可量算出部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信要求量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、
    前記上位側送信許可量通知部は、各送受信機能部に、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻を通知し、
    前記上位側送信許可量取得部は、前記集線機能部から、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻の情報を取得し、
    前記下位側送信許可量追加部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻までに、各送受信機能部が収容する受動光通信網の少なくとも1台の加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出し、
    前記下位側送信許可量通知部は、各送受信機能部が収容する受動光通信網の各加入者線終端装置に、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を通知する
    ことを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の端局装置。
  10. 前記下位側送信許可量追加部は、各送受信機能部単位の上り通信の送信開始時刻及び送信許可量に基づいて、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻を算出し、各送受信機能部単位の上り通信の送信終了時刻と同時刻に、各送受信機能部が収容する受動光通信網の全加入者線終端装置からの上り通信について、上りデータからの余剰ビットの除去を完了するように、各加入者線終端装置単位の上り通信の送信開始時刻を算出する
    ことを特徴とする請求項9に記載の端局装置。
JP2013035453A 2013-02-26 2013-02-26 帯域割当方法及び端局装置 Active JP5364855B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035453A JP5364855B1 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 帯域割当方法及び端局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035453A JP5364855B1 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 帯域割当方法及び端局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5364855B1 JP5364855B1 (ja) 2013-12-11
JP2014165699A true JP2014165699A (ja) 2014-09-08

Family

ID=49850385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035453A Active JP5364855B1 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 帯域割当方法及び端局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5364855B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466543B2 (ja) * 2010-03-15 2014-04-09 富士通テレコムネットワークス株式会社 Ponシステムおよび局側装置並びに加入者側装置
JP5475628B2 (ja) * 2010-12-07 2014-04-16 日本電信電話株式会社 光通信システム及び光通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5364855B1 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borodakiy et al. Modelling and analysing a dynamic resource allocation scheme for M2M traffic in LTE networks
JP2011146780A (ja) 通信遅延の緩和方法
CN103888382B (zh) Wdm‑ofdm‑pon的三维带宽分配方法和系统
JP5728274B2 (ja) 動的通信帯域割当方法、動的通信帯域割当プログラム、ponシステム及び局側終端装置
JP4770525B2 (ja) 動的帯域割当方法並びに局側装置及び宅側装置
US10257846B2 (en) Data transmission method and communications device
JP5364855B1 (ja) 帯域割当方法及び端局装置
CN108631833B (zh) 上行预编码传输方法、装置及用户设备
JP5639239B1 (ja) 複数の通信網を考慮した端局装置及び帯域割り当て方法
JP2014007700A (ja) 動的帯域割当方法
JP2009010530A (ja) 通信装置および光通信システム
EP3107234B1 (en) Method, apparatus and system for transmitting signal in optimal transmission network
WO2017193879A1 (zh) 数据的传输方法、装置及系统
CN116489537A (zh) 一种光传送网中的业务处理的方法、装置和系统
JP4877483B2 (ja) 送信割当て方法及び装置
JP5548289B1 (ja) 帯域割当方法及び端局装置
JP6189806B2 (ja) 通信装置及び通信方法
CN113709885A (zh) 一种多业务网络资源分配方法
CN103490847B (zh) 一种控制信息的传输方法及装置
WO2016019752A1 (zh) 测距方法、装置及系统
JP5900375B2 (ja) 通信システムおよび通信装置、通信帯域制御方法
JP5518681B2 (ja) 無線回線割当装置および無線回線割当方法
WO2019223006A1 (zh) 一种基于电力线信道的数据帧传输方法及装置
JP6461765B2 (ja) 端局装置及び帯域割当方法
JP5687217B2 (ja) 帯域割当方法及び端局装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350