JP2014163327A - 電動流体ポンプ - Google Patents

電動流体ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2014163327A
JP2014163327A JP2013036414A JP2013036414A JP2014163327A JP 2014163327 A JP2014163327 A JP 2014163327A JP 2013036414 A JP2013036414 A JP 2013036414A JP 2013036414 A JP2013036414 A JP 2013036414A JP 2014163327 A JP2014163327 A JP 2014163327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
shaft member
jaw
case
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013036414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5882245B2 (ja
Inventor
Masami Maruyama
将見 丸山
Masayuki Kotani
雅幸 小谷
Takeshi Miyasaka
武 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP2013036414A priority Critical patent/JP5882245B2/ja
Priority to US14/150,300 priority patent/US9470237B2/en
Priority to EP14152012.2A priority patent/EP2770214A3/en
Priority to CN201410061057.2A priority patent/CN104005964A/zh
Publication of JP2014163327A publication Critical patent/JP2014163327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882245B2 publication Critical patent/JP5882245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/0606Canned motor pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/0606Canned motor pumps
    • F04D13/0626Details of the can
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/0606Canned motor pumps
    • F04D13/0633Details of the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/043Shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】軸部材の位置精度を確保しつつ回転効率の低下を抑制した電動流体ポンプを提供することを課題とする。
【解決手段】流体が侵入する凹部を有したケースと、前記凹部に配置されたロータと、前記ロータを支持した軸部材と、前記ケースと前記軸部材と共にインサート成型され前記軸部材の端部に固定され前記凹部の底壁部に埋設された鍔部材と、を備え、前記鍔部材は、第1顎部、前記第1顎部よりも前記低壁部の内面に近く前記第1顎部より径方向に小さい縮小部、前記縮小部よりも前記内面に近く前記第1顎部よりも径方向に大きく前記内面から部分的に露出した第2顎部、を含み、前記内面は、平坦である、電動流体ポンプ。
【選択図】図5

Description

本発明は、電動流体ポンプに関する。
特許文献1には、ロータを支持する軸部材とロータを収納する凹部を有したケースとをインサート成型する際に、軸部材を金型に押付けることにより軸部材を位置決めする技術が開示されている。
特開2010−144693号公報
しかしながら、特許文献1の図1、3に示すように、ロータが収納される凹部の内面22が窪んでいるため凹部の容積が拡大している。このため、凹部内に侵入した流体の抵抗により、ロータの回転効率が低下するおそれがある。また、特許文献1の図6では、インサート成型時の樹脂の流れによっては、内側端面12bに先に樹脂が流れ込み、軸部材が凹部の低壁部に沈み込んでしまい、軸部材の位置精度を確保できないおそれがある。
そこで本発明は、軸部材の位置精度を確保しつつ回転効率の低下を抑制した電動流体ポンプを提供することを目的とする。
上記目的は、流体が侵入する凹部を有したケースと、前記凹部に配置されたロータと、前記ロータを支持した軸部材と、前記ケースと前記軸部材と共にインサート成型され前記軸部材の端部に固定され前記凹部の底壁部に埋設された鍔部材と、を備え、前記鍔部材は、第1顎部、前記第1顎部よりも前記低壁部の内面に近く前記第1顎部より径方向に小さい縮小部、前記縮小部よりも前記内面に近く前記第1顎部よりも径方向に大きく前記内面から部分的に露出した第2顎部、を含み、前記内面は、平坦である、電動流体ポンプによって達成できる。
また、上記課題は、流体が侵入する凹部を有したケースと、前記凹部に配置されたロータと、前記ロータを支持した軸部材と、前記ケースと前記軸部材と共にインサート成型され前記軸部材の端部に固定され前記凹部の底壁部に埋設された鍔部材と、を備え、前記鍔部材は、前記底壁部の内面から部分的に露出した平板部、前記平板部の外周部に形成された溝部、前記内面から離れるように前記溝部から突出した突部、を含み、前記内面は、平坦である、電動流体ポンプによって達成できる。
また、上記課題は、流体が侵入する凹部を有したケースと、前記凹部に配置されたロータと、前記凹部の底壁部に埋設された端部を有し、前記ロータを支持すると共に、前記ケースと共にインサート成型された軸部材と、を備え、前記端部は、第1顎部、前記第1顎部よりも前記底壁部の内面に近く前記第1顎部より径方向に小さい縮小部、前記縮小部よりも前記内面に近く前記第1顎部よりも径方向に大きく前記内面から部分的に露出した第2顎部、を含み、前記内面は、平坦である、電動流体ポンプによっても達成できる。
また、上記課題は、流体が侵入する凹部を有したケースと、前記凹部に配置されたロータと、前記凹部の底壁部に埋設された端部を有し、前記ロータを支持すると共に、前記ケースと共にインサート成型された軸部材と、を備え、前記端部は、前記低壁部の内面から部分的に露出した平板部、前記平板部の外周部に形成された溝部、前記内面から離れるように前記溝部から突出した突部、を含み、前記内面は、平坦である、電動流体ポンプによって達成できる。
本発明によれば、軸部材の位置精度を確保しつつ回転効率の低下を抑制した電動流体ポンプを提供できる。
図1は、本実施例の電動流体ポンプの断面図である。 図2は、ケースの一部とロータとを取外した電動流体ポンプの図である。 図3A〜3Cは、軸部材、鍔部材の説明図である。 図4は、図2の円Xで囲った鍔部材週辺の拡大図である。 図5は、ケースのインサート成型の説明図である。 図6A〜6Cは、変形例に係る軸部材、鍔部材の説明図である。 図7は、変形例に係る鍔部材周辺の拡大図である。 図8は、変形例に係る軸部材、鍔部材を用いた場合のケースのインサート成型の説明図である。
図1は、本実施例の電動流体ポンプ1の断面図である。電動流体ポンプ1は、3つのケースA,B、Cを備える。ケースAはケースBに固定され、ケースBはケースCに固定されている。ケースBには、幾つかの部品が埋設されたモータMが配置されている。モータMは、ロータR、鉄心30、鉄心30に巻回された複数のコイル34を含む。ケースC内には、コイル34と電気的に接続されたプリント基板PBが配置されている。コイル34とプリント基板PBは、ピンCPを介して電気的に接続されている。ケースAには、流体を吸入する吸入口3、流体を排出するための排出口5が形成されている。ケースB内にはロータRが配置された凹部Sが形成されている。
ケースBは、凹部Sを画定する側壁部12、底壁部14を含む。ケースBは、合成樹脂製である。ケースBは、鉄心30、ロータRを回転可能に支持する軸部材40、軸部材40の端部42に固定された鍔部材50と共にインサート成型されている。側壁部12に鉄心30、コイル34、ピンCPが埋設されている。底壁部14に、軸部材40の端部42、鍔部材50が埋設されている。軸部材40は金属製であり、鍔部材50は合成樹脂製であるが、双方との金属製であってもよいし、双方とも合成樹脂製であってもよい。
ロータRには、ケースBの側壁部12と対向するように複数の永久磁石46が保持されている。ロータRの先端側には、吸入口3から流体を吸入し排出口5から排出するインペラIPが形成されている。インペラIPは、軸部材40の端部41側に形成されている。ロータRと軸部材40との間には軸受Vが介在している。軸受VはロータRに固定されている。コイル34に電流が流れることにより、鉄心30が所定の極性に励磁され、鉄心30と永久磁石46との間に作用する磁力によってロータRが回転する。これにより、インペラIPが回転する。
図2は、ケースA、ロータRを取外した電動流体ポンプ1の図である。このようにロータRは凹部S内で回転する。ここで、図1に示すように、吸入口3から吸入した流体をインペラIPと凹部Sの開口部周辺との隙間から、凹部S内に流体が侵入する。従って、ロータRは凹部S内に侵入した流体の中で回転する。
図3A〜3Cは、軸部材40、鍔部材50の説明図である。鍔部材50は、端部42に固定されている。具体的には、鍔部材50に形成された孔50hに軸部材40の端部42が圧入されているが、これに限定されず例えばカシメにより固定さえていてもよい。鍔部材50は、端部42から端部41側の順に、顎部51、縮小部53、鍔部55を含む。縮小部53は、顎部51よりも径方向に小さい。鍔部55は、鍔部51、縮小部53よりも径方向に大きい。
図4は、図2の円Xで囲った鍔部材50週辺の拡大図である。鍔部51は、底壁部14の内面14sに近い。縮小部53は、鍔部51よりも内面14sに近い。鍔部55は、縮小部53よりも内面14sに近い。尚、鍔部55は内面14sから部分的に露出しており、ロータRの端面に摺接し得る。
図4に示すように、鍔部51、55の間に双方よりも径の小さい縮小部53が形成されている。このため、軸部材40に端部41側に大きな張力が加わったとしても、鍔部51、55の間の縮小部53周囲に充填された樹脂により、底壁部14から軸部材40、鍔部材50が抜けることが防止されている。
また、図3A〜3Cに示すように鍔部55の外周部には複数の溝部551が設けられている。複数の溝部551は、軸部材40を中心として等角度間隔で設けられている。このように、軸方向から見て鍔部55は非円形状である。このため、溝部551周辺に充填された樹脂により、鍔部55が周方向に回転することが防止されている。尚、鍔部55は非円形状であれば、これ以外の形状であってもよい。
図5は、ケースBのインサート成型の説明図である。予め鍔部材50に圧入された軸部材40を、金型80の孔84に挿入し、金型80の面82に鍔部材50の鍔部55を当接させる。次に、金型80の面82と金型80に対向した金型90の面92との間に形成されたキャビティCB内に、樹脂を充填する。
キャビティCB内への樹脂を充填することにより、樹脂は鍔部51と鍔部55との間に流れ込む。鍔部55には、金型80の面82に押付けられるように樹脂の力が作用する。鍔部51には、鍔部55が面82から離れるように力が作用する。ここで、鍔部55は鍔部51より径方向に大きく面積も大きい。このため、樹脂が鍔部55を金型80側に押す力は、鍔部51を金型80から離れるように押す力よりも大きい。
このように流動する樹脂からの力の作用により、鍔部材50の鍔部55が金型80の面82に押付けられた状態に維持される。これにより、鍔部材50、軸部材40が金型80に対して位置決めされた状態で、樹脂が硬化してケースBが成型される。よって、軸部材40の位置精度が確保されている。
また、面82は平坦であるため、ケースBの底壁部14の内面14sも平坦に形成される。このため、成型後での凹部Sの容積の拡大が抑制される。これにより、凹部S内に侵入する流体の量も抑制でき、ロータRの回転効率の低下が抑制されている。
また、鍔部材50はプレス加工により形成されている。このため、電動流体ポンプ1の製造コストが低下している。
次に、変形例に係る軸部材40a、鍔部材50aについて説明する。図6A〜6Cは、変形例の軸部材40a、鍔部材50aの説明図である。図6A〜6Cは、図3A〜Cに対応している。鍔部材50aは、端部42aに固定されている。具体的には、鍔部材50aに形成された孔50haに軸部材40aの端部42aが圧入されているが、これに限定されず例えばカシメにより固定さえていてもよい。鍔部材50aは、端部42aから端部41a側の順に、筒部53a、平板部51aを含む。筒部53aは、端部42aに圧入されている。平板部51aは、筒部53aよりも外径が大きい。また、筒部53aは平板部51aよりも軸方向の厚みが厚い。
平板部51aの外周部には複数の溝部54aが形成されている。溝部54aには、径方向外側に突出した突部55aが形成されている。4つの溝部54aは、軸部材40aを中心として等角度間隔で設けられている。突部55aについても同様である。突部55aは、平板部51aよりも筒部53a側に突出している。詳細には、突部55aは、溝部54aの底面から湾曲して突出した根元部551a、根元部551aから軸部材40aに垂直な方向に突出した先端部553a、を含む。根元部551aは、平板部51aから筒部53a側に湾曲している。図6Cに示すように、平板部51aの外周部よりも先端部553aの方が径方向の外側に延びている。
図7は、変形例の軸部材40a、鍔部材50aを備えた電動流体ポンプの部分拡大断面図である。図7は、図4に対応している。先端部553aは内面14sから退避しており14内に埋設している。このため、軸部材40aに端部41a側に大きな張力が加わったとしても、先端部553a上に充填された樹脂により、底壁部14から軸部材40a、鍔部材50aが抜けることが防止されている。
また、図6A〜6Cに示すように平板部51aの外周部には複数の溝部54aが設けられ、非円形状である。このため、溝部54a内に充填された樹脂により、平板部51aが周方向に回転することが防止されている。
図8は、変形例の軸部材40a、鍔部材50aを用いた場合のケースのインサート成型の説明図である。図8は図5に対応する。予め鍔部材鍔部材50aに圧入された軸部材40aを、金型80の孔84に挿入し、金型80の面82に鍔部材鍔部材50aの平板部51aを当接させる。次に、金型80の面82と金型80に対向した金型90の面92との間に形成されたキャビティCB内に、樹脂を充填する。
キャビティCB内への樹脂を充填することにより、樹脂は最初に突部55a周辺に流れ込む。樹脂は先端部553aの上面側にも流れるが下面側にも流れる。また、平板部51aの下面側にも流れる。これにより、平板部51aには、金型80の面82に押付けられるように樹脂の力が作用する。先端部553aの上面には、面82から離れるように力が作用する。ここで、先端部553aの上面の面積よりも平板部51aの下面の面積の方が大きい。このため、樹脂が鍔部鍔部材50aを金型80側に押す力は、鍔部材50aを金型80から離れるように押す力よりも大きい。
このように流動する樹脂からの力の作用により、鍔部材50aの平板部51aが金型80の面82に押付けられた状態に維持される。これにより、鍔部材50a、軸部材40aが金型80に対して位置決めされた状態で、樹脂が硬化してケースが成型される。よって、軸部材40aについても位置精度が確保されている。
また、鍔部材50aはプレス加工により形成されている。このため、電動流体ポンプの製造コストが低下している。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。
鍔部材は切削により形成してもよい。また、鍔部材が一体に成型された軸部材を採用してもよい。
1 電動流体ポンプ
B ケース
S 凹部
14 底壁部
14s 内面
40、40a 軸部材
50、50a 鍔部材
50h 孔
51、55 顎部
53 縮小部
54a 溝部
55a 突部
551a 根元部
553a 先端部
80、90 金型
CB キャビティ

Claims (6)

  1. 流体が侵入する凹部を有したケースと、
    前記凹部に配置されたロータと、
    前記ロータを支持した軸部材と、
    前記ケースと前記軸部材と共にインサート成型され前記軸部材の端部に固定され前記凹部の底壁部に埋設された鍔部材と、を備え、
    前記鍔部材は、第1顎部、前記第1顎部よりも前記低壁部の内面に近く前記第1顎部より径方向に小さい縮小部、前記縮小部よりも前記内面に近く前記第1顎部よりも径方向に大きく前記内面から部分的に露出した第2顎部、を含み、
    前記内面は、平坦である、電動流体ポンプ。
  2. 流体が侵入する凹部を有したケースと、
    前記凹部に配置されたロータと、
    前記ロータを支持した軸部材と、
    前記ケースと前記軸部材と共にインサート成型され前記軸部材の端部に固定され前記凹部の底壁部に埋設された鍔部材と、を備え、
    前記鍔部材は、前記底壁部の内面から部分的に露出した平板部、前記平板部の外周部に形成された溝部、前記内面から離れるように前記溝部から突出した突部、を含み、
    前記内面は、平坦である、電動流体ポンプ。
  3. 流体が侵入する凹部を有したケースと、
    前記凹部に配置されたロータと、
    前記凹部の底壁部に埋設された端部を有し、前記ロータを支持すると共に、前記ケースと共にインサート成型された軸部材と、を備え、
    前記端部は、第1顎部、前記第1顎部よりも前記底壁部の内面に近く前記第1顎部より径方向に小さい縮小部、前記縮小部よりも前記内面に近く前記第1顎部よりも径方向に大きく前記内面から部分的に露出した第2顎部、を含み、
    前記内面は、平坦である、電動流体ポンプ。
  4. 流体が侵入する凹部を有したケースと、
    前記凹部に配置されたロータと、
    前記凹部の底壁部に埋設された端部を有し、前記ロータを支持すると共に、前記ケースと共にインサート成型された軸部材と、を備え、
    前記端部は、前記低壁部の内面から部分的に露出した平板部、前記平板部の外周部に形成された溝部、前記内面から離れるように前記溝部から突出した突部、を含み、
    前記内面は、平坦である、電動流体ポンプ。
  5. 前記鍔部材は、金属製でありプレス加工によって形成されている、請求項1又は2の電動流体ポンプ。
  6. 前記第2顎部は、前記軸部材の軸方向から見て非円形である、請求項1又は3の何れかの電動流体ポンプ。
JP2013036414A 2013-02-26 2013-02-26 電動流体ポンプの製造方法 Expired - Fee Related JP5882245B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036414A JP5882245B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電動流体ポンプの製造方法
US14/150,300 US9470237B2 (en) 2013-02-26 2014-01-08 Electric fluid pump
EP14152012.2A EP2770214A3 (en) 2013-02-26 2014-01-21 Electric fluid pump
CN201410061057.2A CN104005964A (zh) 2013-02-26 2014-02-24 电动流体泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036414A JP5882245B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電動流体ポンプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014163327A true JP2014163327A (ja) 2014-09-08
JP5882245B2 JP5882245B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=49958351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036414A Expired - Fee Related JP5882245B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電動流体ポンプの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9470237B2 (ja)
EP (1) EP2770214A3 (ja)
JP (1) JP5882245B2 (ja)
CN (1) CN104005964A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451471B2 (ja) * 2015-04-10 2019-01-16 オムロン株式会社 スイッチ装置
CN106481567B (zh) * 2015-08-26 2020-10-16 德昌电机(深圳)有限公司 电动液泵
CN110953160A (zh) * 2019-11-28 2020-04-03 江苏大学 一种叶轮内置式高速离心泵

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144693A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Aisin Seiki Co Ltd 電動流体ポンプと電動流体ポンプのケーシングのインサート成形用金型

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2942555A (en) * 1957-04-15 1960-06-28 Rinaldo F Pezzillo Combination pump and motor
DE10251461A1 (de) * 2002-11-05 2004-05-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Elektrisch angetriebene Pumpe
JP2005061391A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Aisin Seiki Co Ltd ポンプ装置
GB2418072B (en) 2004-09-14 2008-05-07 Dana Automotive Ltd Pump assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144693A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Aisin Seiki Co Ltd 電動流体ポンプと電動流体ポンプのケーシングのインサート成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
US20140241915A1 (en) 2014-08-28
EP2770214A3 (en) 2016-06-29
CN104005964A (zh) 2014-08-27
EP2770214A2 (en) 2014-08-27
US9470237B2 (en) 2016-10-18
JP5882245B2 (ja) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8552675B2 (en) Motor
JP4739857B2 (ja) キャンドモータ用樹脂製キャン及びその製造方法、射出成形金型、キャンドモータ、キャンドモータポンプ
US9033680B2 (en) Electric fan
US10352994B2 (en) Magnet and adapter assembly for mounting on a shaft end of an electric drive
JP6175993B2 (ja) ブラシレスモータの回転子
JP2009303473A (ja) モータおよびそれを用いた送風ファン
CN107453496B (zh) 马达以及泵装置
JP6184599B2 (ja) 電動機の回転子、電動機、空気調和機、および電動機の回転子の製造方法
JP6026000B2 (ja) 電動機の回転子、電動機、及び空気調和機
JP5882245B2 (ja) 電動流体ポンプの製造方法
JP2021027620A (ja) モータ
JP2007325405A (ja) インナーロータ型モータの回転子製造方法およびインナーロータ型モータ
CN107453556B (zh) 马达
CN105406650B (zh) 具有电枢的电机
JP2015050807A (ja) ブラシレスモータの回転子
US10958139B2 (en) Sensor magnet assembly and motor
JP5787177B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2019193537A (ja) ステータユニット、モータ、及び送風装置
JP2018078678A (ja) マグネット構造および電動ポンプ
KR20150083681A (ko) 모터 회전자 및 그 제조방법
JP2015083827A (ja) 燃料ポンプ
JP5705284B2 (ja) 水循環ポンプの製造方法及びヒートポンプ装置
JP6131797B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2020172923A (ja) ポンプ装置
JP6567177B2 (ja) Ipmモータのロータ、ipmモータ、及びipmモータのロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150915

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees