JP2014156915A - 旋盤用の軸受パッド - Google Patents

旋盤用の軸受パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2014156915A
JP2014156915A JP2013028808A JP2013028808A JP2014156915A JP 2014156915 A JP2014156915 A JP 2014156915A JP 2013028808 A JP2013028808 A JP 2013028808A JP 2013028808 A JP2013028808 A JP 2013028808A JP 2014156915 A JP2014156915 A JP 2014156915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing surface
bearing
rotor
pair
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013028808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988496B2 (ja
Inventor
Takashi Wasezuka
孝 早稲塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013028808A priority Critical patent/JP5988496B2/ja
Publication of JP2014156915A publication Critical patent/JP2014156915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988496B2 publication Critical patent/JP5988496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

【課題】冷却性能に優れる動圧式の旋盤用の軸受パッドを提供すること。
【解決手段】旋盤用の軸受パッド10において、加工対象物を回転可能に支持する平坦な軸受面10aと、前記軸受面10aに開口した給油口24と、前記給油口24と接続するように前記軸受面10aに形成され、前記加工対象物の回転方向に対して斜めに延在して互いに交差する少なくとも一対の潤滑溝21,22と、を含む。
【選択図】図3

Description

本開示は旋盤用の軸受パッドに関し、詳しくは、動圧式の大型旋盤用の軸受パッドに関する。
タービンロータなどの大型旋盤では、ロータの一端をチャックで固定するとともに、該ロータを軸受パッドで回転可能に支持し、回転するロータにバイト(切削工具)を押し当てることでロータを切削する。
軸受パッドには、軸受面に保持されている加圧された潤滑油によって加工対象物を支持する静圧式の軸受パッドと、加工対象物と軸受面との相対すべり運動によって潤滑油膜に圧力(動圧)を生じさせ、これによりロータを支持する動圧式の軸受パッドがある。
例えば、特許文献1には、ロータを支持する軸受に静圧パッドを用いたロール旋盤装置に関する発明が開示されている。
静圧式の軸受パッドでは、潤滑油を保持するためのポケット部が軸受面に形成されている。このポケット部に保持されている潤滑油がロータとの間から漏れ出ないようにする目的で、静圧式の軸受パッドは、ロータの外周形状に沿った形状に形成される。
これに対して動圧式の軸受パッドでは、潤滑油膜に動圧を発生させるために、ロータと軸受面との隙間をくさび形などの非平行な形状にする必要がある。このため、その軸受面は一般に平坦に形成される。
特開2007−331068号公報
上述した静圧式の軸受パッドは、冷却性に優れ、高速回転での旋盤加工が可能であるとの利点を有するが、ロータの外周形状に沿った形状の軸受パッドであるがため、加工対象物の径毎に軸受パッドを準備する必要があり、汎用性に劣るとの欠点がある。一方、上述した動圧式の軸受パッドは、その軸受面が平坦に形成されているため、加工対象物の径に関わらず使用することができるため、汎用性に優れている。
しかしながら、上述した動圧式の軸受パッドは、加工対象物と軸受面との間に潤滑油を行き渡らせるのが難しく、静圧式の軸受パッドに比べて冷却性に劣るとの課題があった。
本発明の少なくとも一実施形態は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、冷却性能に優れる動圧式の旋盤用の軸受パッドを提供することにある。
本発明の少なくとも一実施形態にかかる旋盤用の軸受パッドは、
加工対象物を回転可能に支持する平坦な軸受面と、
前記軸受面に開口した給油口と、
前記給油口と接続するように前記軸受面に形成され、前記加工対象物の回転方向に対して斜めに延在して互いに交差する少なくとも一対の潤滑溝と、を含むことを特徴とする。
上記軸受パッドによれば、互いに交差する少なくとも一対の潤滑溝が加工対象物の回転方向に対して斜めに延在しており、給油口から潤滑溝に供給された潤滑油が軸受面に広く行き渡るため、軸受パッドの冷却性に優れる。
幾つかの実施形態では、前記一対の潤滑溝の各々は、前記軸受面の周縁端には連通していない。すなわち、潤滑溝の各々は軸受面の周縁端の手前までしか延在しておらず、潤滑溝の端部と軸受面の周縁端とは離間している。
このような構成によれば、潤滑溝を流れる潤滑油が、軸受面の周縁端から軸受パッドの側方に漏れ出ることを防止でき、軸受パッドの冷却性能を高めることができる。
幾つかの実施形態では、前記一対の潤滑溝の各々は、前記軸受面の中心点に対して点対称に形成されている。
大型旋盤では、加工対象物は一方向だけでなく両方向に回転する。したがって、一対の潤滑溝を軸受面の中心点に対して点対称となるように形成することで、加工対象物がいずれの方向に回転する場合においても、加工対象物と軸受面との間に同じ様な潤滑油膜を形成することができる。
幾つかの実施形態では、前記一対の潤滑溝の各々は、前記加工対象物の回転方向に対して、それぞれ45度以上90度未満の範囲で傾いて延在している。
このように、上述した一対の潤滑溝の各々が、加工対象物の回転方向に対して、それぞれ45度以上90度未満の範囲で傾いて延在していれば、給油口から潤滑溝に供給された潤滑油が軸受面の全体に行き渡らせることができるため、軸受パッドの冷却性を一層向上させることができる。
幾つかの実施形態では、前記軸受面は、前記加工対象物から作用する荷重によって前記加工対象物との接触面が変形する軟質材料によって形成されており、前記給油口は、前記加工対象物と前記軸受面との接触範囲内に位置し、前記一対の潤滑溝の各々は、少なくともその一部が前記接触範囲の外側にまで延在している。
このような構成によれば、加工対象物と軸受面との接触範囲内に給油口が位置するため、供給される潤滑油の大半が給油口から噴出せずに潤滑溝を流れる。このため、潤滑溝を介して、潤滑油を効率よく軸受面に広く行き渡らせることができる。
また、一対の潤滑溝の各々は、少なくともその一部が接触範囲の外側にまで延在し、この接触範囲外の部分から潤滑油が漏れ出るようになっている。このため、軸受面に多量の潤滑油が供給され、漏れ出た潤滑油が加工対象物と軸受面との間に行き渡ることで、軸受パッドの冷却性能が向上する。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、互いに交差する一対の潤滑溝が加工対象物の回転方向に対して斜めに延在しており、給油口から潤滑溝に供給された潤滑油が軸受面に広く行き渡るため、冷却性に優れる動圧式の大型旋盤用の軸受パッドを提供することができる。
一実施形態にかかるロール旋盤機を示す概略構成図である。 一実施形態にかかるロール旋盤機において、その軸受パッドの配置を示す概略断面図である。 一実施形態にかかる軸受パッドの軸受面を示す平面図である。 参考例にかかる軸受パッドの軸受面を示す平面図である。 一変形例にかかる軸受パッドの軸受面を示す平面図である。 一変形例にかかる軸受パッドの軸受面を示す平面図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、一実施形態にかかるロール旋盤機を示す概略構成図である。
図1に示すように、ロール旋盤機1は、加工対象物であるロータWの一端を固定するチャックC、ロータWを旋削するためのバイトB、及び本発明の一実施形態にかかる軸受パッド10、を備えている。そして、チャックCによって固定されているロータWを軸受パッド10によって回転可能に支持し、回転するロータWにバイトBを押し当てることで、ロータWの切削が行われる。
図2は、一実施形態にかかるロール旋盤機において、その軸受パッドの配置を示す概略断面図である。
図2に示す例示的な実施形態において、ロール旋盤機1は、3つの軸受パッド10A,10B,10Cによって回転可能に支持される。これら3つの軸受パッド10A,10B,10Cの各々は、加工対象のロータWを回転可能に支持する平坦な軸受面10aをそれぞれ有している。中央の軸受パッド10Aは、ロータWの回転中心Oの真下に配置されており、ロータWを鉛直方向に支持している。軸受パッド10Bは、ロータWに対してバイトBの反対側に配置されており、バイトBが押し付けられることによってロータWに作用する水平荷重を支持している。軸受パッド10Cは、ロータWに対してバイトBと同じ側において、バイトBの下方に位置するように配置されている。そして、軸受パッド10Bの反力に対して、ロータWを支持している。
なお、図中の矢印RはロータWの回転方向を示している。本実施形態では、ロータWは一方向だけでなく両方向に回転する。
また、図1および図2に示すように、軸受パッド10および軸受パッド10が載置されている支持台12には、給油路14が形成されている。そして、該給油路14を介して、ロータWと軸受面10aとの間に潤滑油が供給されるようになっている。また、図1に示すように、給油路14はオイルクーラ16と接続されており、オイルクーラ16によって冷却された潤滑油が給油路14によって供給されるようになっている。
図3は、一実施形態にかかる軸受パッドの軸受面を示す平面図である。
図3に示す例示的な実施形態の軸受パッド10では、平坦な軸受面10aの中心点Oの位置に、上述した給油路14と連通する給油口24が開口している。また、軸受面10aには、ロータWの回転方向Rに対して斜めに延在して互いに交差する一対の直線状の潤滑溝21,22が形成されている。これら一対の潤滑溝21,22は、中心点Oの位置において互いに直交に交差し、中心点Oの位置に開口している給油口24にそれぞれ連通している。
また、図3に示すように、一対の潤滑溝21,22の各々は、軸受面10aの周縁端26には連通していない。すなわち、潤滑溝21,22の各々は、軸受面10aの周縁端26の手前までしか延在しておらず、潤滑溝21,22の端部21a,21b,22a,22bと軸受面10aの周縁端26とは離間している。
また、図3に示すように、一対の潤滑溝21,22の各々は、軸受面10aの中心点Oに対して点対称に形成されている。すなわち、潤滑溝21,22の各々は、軸受面10aの中心点Oを対称点として、180度回転した場合に不変である。
また、潤滑溝21,22の溝幅、溝深さ、及び断面形状等は、特に限定されるものではなく、軸受パッド10の形状や材質等に応じて適宜変更可能である。
また、軸受面10aは軟質材料によって形成されている。軟質材料としては、例えばホワイトメタル、アルミニウム−スズ合金、銅−鉛合金、青銅などの軟質金属、並びにPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PEEK(ポリエテルエテルケトン)、PI(ポリイミド)などの樹脂系材料が挙げられる。
このように、軸受面10aは軟質材料によって形成されているため、軸受面10aは、ロータWから作用する荷重によってロータWとの接触面が変形し、微小な凹みが形成される。このため、ロータWと軸受面10aとが線ではなく面で接触し、図3に示すように接触範囲Sが形成される。
そして、上述した給油口24は、接触範囲S内に位置している。また、上述した一対の潤滑溝21,22の各々は、図3に示すように、少なくともその一部が接触範囲Sの外側にまで延在している。
このような軸受パッド10によれば、上述したように、互いに交差する一対の潤滑溝21,22の各々がロータWの回転方向Rに対して斜めに延在しているため、給油口24から潤滑溝21,22に供給された潤滑油が軸受面10aに広く行き渡る。これに対して、例えば図4に示すような、潤滑溝121がロータWの回転方向Rに対して平行に延在し、潤滑溝122がロータWの回転方向Rに対して直交方向に延在する軸受パッド100(参考例)の場合は、潤滑溝122の全体がロータWと軸受面100aとの接触範囲S内にあるため、常にロータWで蓋をされた状態となり、潤滑溝122から潤滑油が供給され難い。また、潤滑溝121から供給される潤滑油は、ロータWと軸受面100aとの間を回転方向に向かって流れるため、供給された潤滑油が軸受面100aに広く行き渡らない。
このように、互いに交差する一対の潤滑溝21,22の各々がロータWの回転方向Rに対して斜めに延在していれば、給油口24から潤滑溝21,22に供給された潤滑油が軸受面10aに広く行き渡るため、摺動性が高まることによる摩擦熱の低減効果と、潤滑油自体の冷却効果とが相乗的に発揮される冷却性に優れたロータ旋盤用の軸受パッド10を構成することができる。
また上述したように、一対の潤滑溝21,22の各々は、軸受面10aの周縁端26には連通しておらず、潤滑溝21,22を流れる潤滑油が、軸受面10aの周縁端26から軸受パッド10の側方に漏れ出ないようになっている。これにより、潤滑溝21,22に供給された潤滑油が効率的にロータWと軸受面10aとの間に供給され、軸受パッド10の冷却性能を高めることができる。
また上述したように、一対の潤滑溝21,22の各々は、軸受面10aの中心点Oに対して点対称に形成されている。ロータ旋盤では、加工対象のロータWは一方向だけでなく両方向に回転せられるが、このような構成によれば、ロータWがいずれの方向に回転する場合においても、ロータWと軸受面10aとの間に同じ様な潤滑油膜を形成することができる。
また上述したように、ロータWと軸受面10aとの接触範囲S内に給油口24が位置するため、供給される潤滑油の大半が給油口24から噴出せずに潤滑溝21,22を流れる。このため、潤滑溝21,22を介して、潤滑油を効率よく軸受面10aに広く行き渡らせることができる。
また上述したように、一対の潤滑溝21,22の各々は、少なくともその一部が接触範囲Sの外側にまで延在し、この接触範囲S外の部分から潤滑油が漏れ出るようになっている。このため、軸受面10aに多量の潤滑油を供給することができ、漏れ出た潤滑油がロータWと軸受面10aとの間に行き渡ることで、軸受パッド10の冷却性能が向上する。
図5は、一変形例にかかる軸受パッドの軸受面を示す平面図である。図5に示す軸受パッド10は、上述した実施形態と基本的には同様の構成であって、同一の構成には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述した実施形態では、一対の潤滑溝21,22は互いに直交に交差していた。すなわち、一対の潤滑溝21,22の各々は、ロータWの回転方向Rに対して、それぞれ45度で傾いて延在していた。しかしながら、本発明の軸受パッド10はこれに限定されない。図5(a)(b)に示すように、潤滑溝21,22の各々はロータWの回転方向Rに対して45度よりも大きいA1,A1´または45度よりも小さいA2,A2´であってもよい。
図5(a)(b)に示した両者のうち、図5(a)に示すように、潤滑溝21,22の各々がロータWの回転方向Rに対して45度よりも大きいA1,A1´で傾いて延在している方が、軸受面10aの全体に潤滑油が広く行き渡らせることができる。ここで、A1,A1´の好ましい角度範囲は、45度以上90度未満の範囲である。なお、A1とA1´は、同じ角度でなく、異なる角度であってもよい。
図6は、一変形例にかかる軸受パッドの軸受面を示す平面図である
図6(a)に示すように、本発明の一実施形態にかかる軸受パッド10は、回転方向Rに対して斜めに延在して互いに交差する二対の潤滑溝21A,22B、22A,22Bを備えていてもよい。また、一対の潤滑溝21A,22Bに加えて、潤滑溝22Aだけ、または潤滑溝22Bだけを備えていてもよい。また図示しないが、三対の潤滑溝を備えていても良い。要するに、少なくとも一対の潤滑溝を備えていればよい。
また、図6(b)に示すように、本発明の一実施形態にかかる軸受パッド10は、回転方向Rに対して斜めに延在して互いに交差する一対の直線状の潤滑溝21a,22bに加えて、これらを接続する潤滑溝23を備えていてもよい。この際、図6(b)に示すように、潤滑溝23の内、回転方向Rと交差する円弧部分23aが接触範囲S外に位置するように構成されていれば、この円弧部分23aから潤滑油が漏れ出すことで、ロータWと軸受面10aとの間に広く潤滑油を行き渡らせることができる。
以上のとおり、本発明の少なくとも一実施形態によれば、互いに交差する一対の潤滑溝21,22がロータWの回転方向に対して斜めに延在しており、給油口24から潤滑溝21,22に供給された潤滑油が軸受面10aに広く行き渡るため、冷却性に優れる動圧式のロータ旋盤用の軸受パッド10を提供することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。
例えば、上述した図2に示すロータ旋盤機1において、ロータWを支持する3つの軸受パッド10A,10B,10Cを、それぞれ異なる態様に構成することもできる。具体的には、中央の軸受パッド10Aは、ロータWの荷重が一番大きく作用するため、軸受面10aの変形を防止するため、他の2つの軸受パッド10B,10Cに比べて、その潤滑溝21,22を小さく(溝深さを浅く又は溝幅を狭く)してもよい。また、潤滑溝21,22の本数を少なくしてもよい。
また、上述した実施形態では、潤滑溝21,22は直線状に形成されていたが、潤滑溝21,22の形状はこれに限定されず、例えば波状などの非直線状であってもよい。
また、上述した実施形態の軸受面10aを説明する際に用いた「平坦」との用語は、幾何学的な意味で厳密に平坦である状態のみを指すものではなく、軸受面10aがロータWに対して平坦状と見なせる程度に緩やかに湾曲しているものも含む。例えばロータWの半径をR、緩やかに湾曲する軸受面10aの半径をR´とした場合に、R/R´≧10程度であれば、上述した「平坦」に含まれるものとする。
本発明の少なくとも一つの実施形態の旋盤用の軸受パッドは、例えばタービンロータなどのロータ旋盤用の軸受パッドとして好適に用いられる。
1 ロール旋盤機
10 軸受パッド
10a 軸受面
12 支持台
14 給油路
16 オイルクーラ
21,22 潤滑溝
23 潤滑溝
23a 円弧部分
24 給油口
26 周縁端

Claims (5)

  1. 旋盤用の軸受パッドにおいて、
    加工対象物を回転可能に支持する平坦な軸受面と、
    前記軸受面に開口した給油口と、
    前記給油口と接続するように前記軸受面に形成され、前記加工対象物の回転方向に対して斜めに延在して互いに交差する少なくとも一対の潤滑溝と、を含むことを特徴とする旋盤用の軸受パッド。
  2. 前記一対の潤滑溝の各々は、前記軸受面の周縁端には連通していないことを特徴とする請求項1に記載の旋盤用の軸受パッド。
  3. 前記一対の潤滑溝の各々は、前記軸受面の中心点に対して点対称に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の旋盤用の軸受パッド。
  4. 前記一対の潤滑溝の各々は、前記加工対象物の回転方向に対して、それぞれ45度以上90度未満の範囲で傾いて延在していることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の旋盤用の軸受パッド。
  5. 前記軸受面は、前記加工対象物から作用する荷重によって前記加工対象物との接触面が変形する軟質材料によって形成されており、
    前記給油口は、前記加工対象物と前記軸受面との接触範囲内に位置し、
    前記一対の潤滑溝の各々は、少なくともその一部が前記接触範囲の外側にまで延在していることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の旋盤用の軸受パッド。
JP2013028808A 2013-02-18 2013-02-18 旋盤用の軸受パッド Active JP5988496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028808A JP5988496B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 旋盤用の軸受パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028808A JP5988496B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 旋盤用の軸受パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156915A true JP2014156915A (ja) 2014-08-28
JP5988496B2 JP5988496B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51577901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028808A Active JP5988496B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 旋盤用の軸受パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5988496B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015205682A1 (de) 2014-07-31 2016-02-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektrische Parkbremsvorrichtung und Freigabeverfahren dafür
JP2017064819A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 旋盤、振れ止め装置、及び切削加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635641U (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 三菱重工業株式会社 ジャーナル軸受
JP2009186000A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クロスヘッド軸受装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635641U (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 三菱重工業株式会社 ジャーナル軸受
JP2009186000A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クロスヘッド軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015205682A1 (de) 2014-07-31 2016-02-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektrische Parkbremsvorrichtung und Freigabeverfahren dafür
DE102015205682B4 (de) 2014-07-31 2022-11-10 Hitachi Astemo, Ltd. Elektrische Parkbremsvorrichtung und Freigabeverfahren dafür
JP2017064819A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 旋盤、振れ止め装置、及び切削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5988496B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410572B2 (en) Five-axial groove cylindrical journal bearing with pressure dams for bi-directional rotation
JP6076971B2 (ja) 摺動部品
WO2019151396A1 (ja) 摺動部品
JP6762359B2 (ja) ハイブリッド動圧スラスト気体軸受
JP2012002295A (ja) 平面摺動機構
JP6762358B2 (ja) 溝付き動圧ラジアル気体軸受
WO2016084937A1 (ja) ジャーナル軸受、回転機械
WO2013176010A1 (ja) 摺動部品
JP2012067878A (ja) ターボ回転機械用の自動調整シール
JP5988496B2 (ja) 旋盤用の軸受パッド
KR20180017044A (ko) 혼합식 동압력 기체 저널 베어링
JP6390038B2 (ja) すべり軸受、及び、すべり軸受の製造方法
JP2019027524A (ja) 半割軸受およびすべり軸受
US9618036B2 (en) Tilting-pad bearing
JP2015209898A (ja) ジャーナル軸受装置及びこれを備えた回転機械
JP6818668B2 (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受及びこれを用いた遠心圧縮機
JP2017026089A (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受
JP5829397B2 (ja) ターボチャージャの回転軸の軸受方法及び装置
CN204755603U (zh) 一种防磨损的高速回转轴承
JP2018096406A (ja) 半割軸受
JP4508585B2 (ja) 空気軸受装置
JP2018096479A (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受の製造方法及びティルティングパッドジャーナル軸受、並びに圧縮機
US10851836B2 (en) Half bearing
JP2018071697A (ja) 半割軸受
JP2010174947A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150122

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350