JP2014154127A - Ic chip issuing program, ic chip issuing controller, and ic card issuing system - Google Patents

Ic chip issuing program, ic chip issuing controller, and ic card issuing system Download PDF

Info

Publication number
JP2014154127A
JP2014154127A JP2013026322A JP2013026322A JP2014154127A JP 2014154127 A JP2014154127 A JP 2014154127A JP 2013026322 A JP2013026322 A JP 2013026322A JP 2013026322 A JP2013026322 A JP 2013026322A JP 2014154127 A JP2014154127 A JP 2014154127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
chip
issuance
individual
input data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026322A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6102305B2 (en
Inventor
Mayuko Nakano
真祐子 中野
Goji Kobayashi
剛治 小林
Toru Ashizawa
徹 芦澤
Yuichi Hattori
雄一 服部
Yosuke Sudo
陽介 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013026322A priority Critical patent/JP6102305B2/en
Publication of JP2014154127A publication Critical patent/JP2014154127A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6102305B2 publication Critical patent/JP6102305B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an IC chip issuing program, an IC chip issuing controller, and an IC card issuing system which can improve the workability of issuing work of an IC card.SOLUTION: An IC chip issuing program 21 outputs issuing data 8 which are written to an IC chip 6 on the basis of input data 7 for IC chip issuance. An issuing controller 1 includes an input data storage section 22 storing the input data 7 which have individual data corresponding to a specification of the IC chip 6. The issuing controller 1 functions as individual data reference means referring to the individual data corresponding to the specification of the IC chip 6 as a written object, and as issuing data output means outputting the issuing data 8 based on the individual data referred to by the individual data reference means.

Description

本発明は、ICチップ発行プログラム、ICチップ発行制御装置及びICカード発行システムに関する。   The present invention relates to an IC chip issuance program, an IC chip issuance control apparatus, and an IC card issuance system.

従来、ICカードは、製造され、ICカードやそのICカードに載置されたICチップに必要な各種情報が書き込まれると、そのICカードの所有者である利用者が利用可能な状態になる。ICカードの発行を行う企業では、ICカードに対して0次発行から2次発行までの各発行処理を行う。発行処理は、ICチップにデータを書き込む処理である。その中の2次発行では、発行機により、利用者の個人情報の書き込みや、例えば、クレジットカード取引を行うためのパラメータの書き込みが行われる(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an IC card is manufactured, and when various kinds of information necessary for writing into the IC card and the IC chip mounted on the IC card are written, the IC card owner can use the information. A company that issues an IC card performs each issuing process from the 0th issue to the secondary issue for the IC card. The issuing process is a process of writing data to the IC chip. In the secondary issue, the personal information of the user and, for example, parameters for conducting a credit card transaction are written by the issuing machine (for example, Patent Document 1).

特開2007−206765号公報JP 2007-206765 A

ここで、ICチップは、製造メーカによって、また、用途に応じてICチップに記憶するアプリケーションの種類やそのバージョンによって、その仕様が異なる。また、例えば、クレジットカード会社等のICカード取扱企業は、リスク面を考慮して、複数のメーカのICチップを採用することが多い。そして、仕様が異なることで、発行処理手順が異なる場合がある。そのため、2次発行においては、ICチップの仕様ごとに、発行のための入力データを用意しなければならなかった。また、発行機を操作する操作者は、発行機に装着するICカードのICチップと、入力データとが同じ仕様であるかを識別しなければならず、発行作業が煩雑であった。   Here, the specifications of the IC chip vary depending on the manufacturer and the type of application stored in the IC chip and its version depending on the application. Further, for example, IC card handling companies such as credit card companies often adopt IC chips from a plurality of manufacturers in consideration of risks. The issue processing procedure may be different due to different specifications. Therefore, in the secondary issue, input data for issue must be prepared for each IC chip specification. Further, the operator who operates the issuing machine has to identify whether the IC chip of the IC card to be installed in the issuing machine and the input data have the same specifications, and the issuing operation is complicated.

図7は、従来のICチップの2次発行での問題点を説明するための図である。
従来は、2次発行をするICカードが、図7(a)のICチップAを有するICカード5Aから図7(b)のICチップBを有するICカード5Bに変更になった場合には、入力データを、ICカードA用の入力データから、ICカードB用の入力データに変更しなければならなかった。また、発行プログラムも、入力データに応じて入れ替えするか、又は入力データに対応するように書き換えなければならず、それぞれの入力データに対応したものにしなければならなかった。
FIG. 7 is a diagram for explaining a problem in secondary issue of a conventional IC chip.
Conventionally, when the IC card for secondary issue is changed from the IC card 5A having the IC chip A in FIG. 7A to the IC card 5B having the IC chip B in FIG. 7B, The input data had to be changed from the input data for the IC card A to the input data for the IC card B. Also, the issue program must be replaced according to the input data, or rewritten to correspond to the input data, and must correspond to each input data.

そこで、本発明は、ICカードの発行作業の作業性を向上できるICチップ発行プログラム、ICチップ発行制御装置及びICカード発行システムを提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an IC chip issuance program, an IC chip issuance control device, and an IC card issuance system that can improve the workability of IC card issuance work.

本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。   The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this. In addition, the configuration described with reference numerals may be improved as appropriate, or at least a part thereof may be replaced with another configuration.

第1の発明は、ICチップ発行のための入力データに基づいて、ICチップに書き込むための発行データを出力するICチップ発行プログラム(21)であって、コンピュータ(1)が、ICチップの仕様に対応した個別データを有する前記入力データを記憶する記憶部(22)を備え、コンピュータを、書き込み対象のICチップの仕様に対応した前記個別データを参照する個別データ参照手段と、前記個別データ参照手段において参照した前記個別データに基づいた発行データを出力する発行データ出力手段と、して機能させるためのICチップ発行プログラムである。
第2の発明は、第1の発明のICチップ発行プログラム(21)において、コンピュータを、前記ICチップの記憶領域に記憶され前記ICチップの仕様を特定可能な仕様データを取得する仕様データ取得手段と、して機能させ、前記個別データ参照手段を、前記仕様データ取得手段により取得した前記仕様データに基づき前記個別データを参照するように機能させること、を特徴とするICチップ発行プログラムである。
第3の発明は、第2の発明のICチップ発行プログラム(21)において、前記仕様データ取得手段を、前記仕様データを読み出す読出依頼データを出力する依頼データ出力手段と、前記依頼データ出力手段が出力した前記読出依頼データに対応した前記仕様データを受け付ける仕様データ受付手段と、して機能させること、を特徴とするICチップ発行プログラムである。
第4の発明は、第1の発明から第3の発明までのいずれかのICチップ発行プログラム(21)において、前記入力データは、前記ICチップの仕様によらない共通部と、前記個別データである前記ICチップの仕様に対応した個別優先部とを有し、前記発行データ出力手段を、書き込み対象のICチップの仕様に対応する前記個別優先部が存在する場合には、前記個別優先部の個別データから発行データを出力し、書き込み対象のICチップの仕様に対応する前記個別優先部が存在しない場合には、前記共通部のデータから発行データを出力するように機能させること、を特徴とするICチップ発行プログラムである。
第5の発明は、第1の発明から第4の発明までのいずれかのICチップ発行プログラム(21)において、前記入力データは、前記ICチップの仕様に対応した複数の前記個別データを有し、前記個別データ参照手段を、前記複数の個別データのうち書き込み対象のICチップの仕様に対応した前記個別データを参照するように機能させること、を特徴とするICチップ発行プログラムである。
第6の発明は、第1の発明から第5の発明までのいずれかのICチップ発行プログラム(21)において、前記入力データは、1つのタグに対応するものであり、前記ICチップの仕様に対応し、前記タグとは異なる発行用タグを定義した前記個別データを含むものであること、を特徴とするICチップ発行プログラムである。
第7の発明は、第1の発明から第6の発明までのいずれかのICチップ発行プログラム(21)において、前記入力データは、暗号化されたデータを含み、コンピュータを、前記入力データが暗号化されている場合には、暗号化された入力データを出力する暗号化データ出力手段と、前記暗号化データ出力手段が出力した前記暗号化された入力データを復号した復号データを受け付ける復号データ受付手段と、して機能させ、前記個別データ参照手段を、復号データ受付手段により受け付けた前記復号データを用いて前記個別データを参照するように機能させること、を特徴とするICチップ発行プログラムである。
The first invention is an IC chip issuance program (21) for outputting issuance data for writing to an IC chip on the basis of input data for issuance of an IC chip. A storage unit (22) for storing the input data having the individual data corresponding to the individual data, means for referring to the individual data corresponding to the specification of the IC chip to be written, and the individual data reference An IC chip issuance program for functioning as issuance data output means for outputting issuance data based on the individual data referred to in the means.
According to a second aspect of the present invention, in the IC chip issuing program (21) of the first aspect, specification data acquiring means for acquiring specification data stored in the storage area of the IC chip and capable of specifying the specification of the IC chip The IC chip issuing program is characterized in that the individual data reference means functions so as to refer to the individual data based on the specification data acquired by the specification data acquisition means.
According to a third aspect of the present invention, in the IC chip issuance program (21) of the second aspect, the specification data acquisition means includes request data output means for outputting read request data for reading the specification data, and the request data output means. An IC chip issuance program characterized by functioning as specification data receiving means for receiving the specification data corresponding to the output read request data.
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the IC chip issuance programs (21) from the first aspect to the third aspect, the input data is a common part that does not depend on the specifications of the IC chip and the individual data. An individual priority unit corresponding to the specification of the IC chip, and when the individual priority unit corresponding to the specification of the IC chip to be written exists as the issue data output means, The issuance data is output from the individual data, and when the individual priority part corresponding to the specification of the IC chip to be written does not exist, the issue data is output from the data of the common part. IC chip issuing program.
According to a fifth aspect of the present invention, in the IC chip issuance program (21) from the first aspect to the fourth aspect, the input data includes a plurality of the individual data corresponding to the specifications of the IC chip. An IC chip issuance program characterized by causing the individual data reference means to function so as to refer to the individual data corresponding to the specification of the IC chip to be written among the plurality of individual data.
According to a sixth invention, in any one of the IC chip issuing programs (21) from the first invention to the fifth invention, the input data corresponds to one tag, Correspondingly, the IC chip issuance program is characterized in that it includes the individual data defining an issuance tag different from the tag.
According to a seventh invention, in any one of the IC chip issuing programs (21) from the first invention to the sixth invention, the input data includes encrypted data, the computer is used to encrypt the input data, The encrypted data output means for outputting the encrypted input data, and the decrypted data reception for receiving the decrypted data obtained by decrypting the encrypted input data output by the encrypted data output means. An IC chip issuing program characterized in that the individual data reference means functions to refer to the individual data using the decoded data received by the decoded data receiving means. .

第8の発明は、第1の発明から第7の発明までのいずれかのICチップ発行プログラム(21)を記憶した記憶部(20)と、前記記憶部に記憶された前記ICチップ発行プログラムを実行する制御部(10)と、前記記憶部に記憶させるための前記入力データを受け付ける入力データ受付部(26)と、を備えるICチップ発行制御装置(1)である。   According to an eighth aspect of the invention, there is provided a storage unit (20) storing any one of the IC chip issue programs (21) from the first invention to the seventh aspect, and the IC chip issue program stored in the storage unit. An IC chip issuance control device (1) including a control unit (10) to be executed and an input data receiving unit (26) that receives the input data to be stored in the storage unit.

第9の発明は、第8の発明のICチップ発行制御装置(1)と、前記ICチップ(6)が載置されたICカード(5)と、前記ICチップ発行制御装置から前記発行データを受け付け、その発行データを使用して前記ICカードを発行するICカード発行機(3)と、を備えるICカード発行システム(100)である。   The ninth invention is the IC chip issue control device (1) of the eighth invention, the IC card (5) on which the IC chip (6) is mounted, and the issue data from the IC chip issue control device. An IC card issuing system (100) comprising: an IC card issuing machine (3) that receives and issues the IC card using the issued data.

本発明によれば、ICカードの発行作業の作業性を向上できるICチップ発行プログラム、ICチップ発行制御装置及びICカード発行システムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an IC chip issuance program, an IC chip issuance control apparatus, and an IC card issuance system that can improve the workability of the IC card issuance work.

本実施形態に係るICカード発行システムの全体構成及び各装置の機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the IC card issue system which concerns on this embodiment, and the functional block of each apparatus. 本実施形態に係る入力データの入力データパターン及び発行データを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the input data pattern and issue data of the input data which concern on this embodiment. 本実施形態に係るICカード発行システムの発行データ出力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the issue data output process of the IC card issue system concerning this embodiment. 本実施形態に係るICカード発行システムのICチップ仕様確認処理のフローチャートである。It is a flowchart of the IC chip specification confirmation process of the IC card issuing system according to the present embodiment. 本実施形態に係る発行制御装置の入力データ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the input data process of the issue control apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る発行制御装置の入力データパターンに応じた発行データの出力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the output process of the issue data according to the input data pattern of the issue control apparatus which concerns on this embodiment. 従来のICチップの2次発行での問題点を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the problem in the secondary issuance of the conventional IC chip.

以下、本発明を実施するための形態について、図を参照しながら説明する。なお、これは、あくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
(実施形態)
図1は、本実施形態に係るICカード発行システム100の全体構成及び各装置の機能ブロックを示す図である。
ICカード発行システム100は、発行制御装置1(ICチップ発行制御装置)を用いて、発行機3(ICカード発行機)に装着されたICカード5に対して、そのICチップ6の仕様に基づく2次発行処理をするシステムである。
ICカード発行システム100は、発行制御装置1と、発行機3と、暗号化装置4と、ICカード5とを備えている。発行制御装置1は、発行機3と、暗号化装置4との各々に対して通信可能に接続されている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. This is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this.
(Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an IC card issuing system 100 according to the present embodiment and functional blocks of each device.
The IC card issuance system 100 uses the issuance control device 1 (IC chip issuance control device) to determine the IC card 5 attached to the issuance machine 3 (IC card issuance machine) based on the specifications of the IC chip 6. This is a system for performing secondary issue processing.
The IC card issue system 100 includes an issue control device 1, an issue machine 3, an encryption device 4, and an IC card 5. The issue control device 1 is connected to each of the issue machine 3 and the encryption device 4 so as to communicate with each other.

発行制御装置1は、ICチップ6の様々な仕様に共通の入力データ7を処理して、発行機3に対してICチップ6に書き込むための出力データを出力する端末である。ここで、ICチップ6の様々な仕様とは、ICチップ6の製造メーカの違いによるものや、ICチップ6に書き込む動作のためのデータのアプリケーションの違い及びそのバージョンの違いによるものをいう。発行制御装置1は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)により実行できる。
発行制御装置1は、制御部10と、記憶部20と、端子部26(入力データ受付部)と、通信I/F(インタフェース)部29とを備える。
制御部10は、発行制御装置1の全体を制御するCPU(中央処理装置)である。制御部10は、記憶部20に記憶されているオペレーティングシステム(OS)や各種アプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し各種機能を実行する。
The issue control device 1 is a terminal that processes input data 7 common to various specifications of the IC chip 6 and outputs output data for writing to the IC chip 6 to the issuer 3. Here, the various specifications of the IC chip 6 refer to those due to differences in the manufacturer of the IC chip 6, and differences in data applications for writing to the IC chip 6 and differences in versions. The issue control device 1 can be executed by, for example, a personal computer (PC).
The issuance control device 1 includes a control unit 10, a storage unit 20, a terminal unit 26 (input data receiving unit), and a communication I / F (interface) unit 29.
The control unit 10 is a CPU (central processing unit) that controls the entire issue control apparatus 1. The control unit 10 reads and executes an operating system (OS) and various application programs stored in the storage unit 20 as appropriate, thereby executing various functions in cooperation with the hardware described above.

制御部10は、仕様データ取得部11と、個別データ参照部14と、発行データ出力部15とを備える。
仕様データ取得部11は、ICチップ6の仕様を特定可能な使用データを取得する制御部である。仕様データ取得部11は、依頼データ出力部12と、仕様データ受付部13とを有する。
依頼データ出力部12は、発行機3に装着されたICカード5のICチップ6の仕様を確認するための依頼データを、発行機3に対して出力する制御部である。
仕様データ受付部13は、ICチップ6の仕様を確認可能な仕様データを、発行機3から受け付ける制御部である。
個別データ参照部14は、入力データ7のうち、ICチップ6の仕様にあった個別データを参照する制御部である。
発行データ出力部15は、個別データ参照部14において参照した個別データに基づいた発行データを、発行機3に対して出力する制御部である。
The control unit 10 includes a specification data acquisition unit 11, an individual data reference unit 14, and an issue data output unit 15.
The specification data acquisition unit 11 is a control unit that acquires usage data that can specify the specifications of the IC chip 6. The specification data acquisition unit 11 includes a request data output unit 12 and a specification data reception unit 13.
The request data output unit 12 is a control unit that outputs request data for confirming the specifications of the IC chip 6 of the IC card 5 mounted on the issuing machine 3 to the issuing machine 3.
The specification data receiving unit 13 is a control unit that receives specification data from the issuing machine 3 that can confirm the specifications of the IC chip 6.
The individual data reference unit 14 is a control unit that refers to individual data that meets the specifications of the IC chip 6 in the input data 7.
The issue data output unit 15 is a control unit that outputs issue data based on the individual data referred to by the individual data reference unit 14 to the issuing machine 3.

記憶部20は、制御部10が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するためのハードディスク、半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部20は、ICチップ発行プログラム21と、入力データ記憶部22とを備える。
ICチップ発行プログラム21は、発行制御装置1の制御部10の各種機能を実行するためのプログラムである。
入力データ記憶部22は、入力データ7を記憶する記憶領域である。発行制御装置1は、入力データ7を、例えば、端子部26に接続された外部記憶装置から受け付ける。
端子部26は、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子であり、USBメモリ等の外部記憶装置を装着する部品である。
通信I/F部29は、発行機3及び暗号化装置4との間の通信を行うためのインタフェース部であり、送信部及び受信部の役割を行う。
なお、発行制御装置1は、その他に、例えば、キーボード等の各種操作入力を行う操作部と、液晶パネル等で構成される表示部とを有する。
The storage unit 20 is a storage area such as a hard disk or a semiconductor memory element for storing programs, data, and the like necessary for the control unit 10 to execute various processes.
The storage unit 20 includes an IC chip issue program 21 and an input data storage unit 22.
The IC chip issue program 21 is a program for executing various functions of the control unit 10 of the issue control device 1.
The input data storage unit 22 is a storage area for storing the input data 7. The issue control device 1 receives the input data 7 from, for example, an external storage device connected to the terminal unit 26.
The terminal unit 26 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) terminal, and is a component to which an external storage device such as a USB memory is mounted.
The communication I / F unit 29 is an interface unit for performing communication between the issuing machine 3 and the encryption device 4 and functions as a transmission unit and a reception unit.
In addition, the issue control apparatus 1 includes an operation unit that performs various operation inputs such as a keyboard and a display unit that includes a liquid crystal panel, for example.

発行機3は、この発行機3に装着されたICカード5のICチップ6に記憶されているデータを読み取ったり、ICチップ6にデータを書き込んだりして、ICカード5の2次発行処理を行う装置である。
発行機3は、制御部30と、記憶部35と、R/W(リーダライタ)部37と、通信I/F部39とを備える。
制御部30は、発行機3の全体を制御するCPUである。制御部30は、記憶部35に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し各種機能を実行する。
記憶部35は、制御部30が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するためのハードディスク、半導体メモリ素子等の記憶領域である。
R/W部37は、例えば、ICカード5と接触式又は非接触式で通信する装置である。R/W部37は、ICカード5のICチップ6に対して電源やクロック等を供給し、ICチップ6からデータを読み取り、また、ICチップ6にデータを書き込むためのデータの送受信をする。
通信I/F部39は、発行制御装置1との間の通信を行うためのインタフェース部であり、送信部及び受信部の役割を行う。
The issuing machine 3 reads the data stored in the IC chip 6 of the IC card 5 attached to the issuing machine 3 and writes the data to the IC chip 6 to perform the secondary issuing process of the IC card 5. It is a device to perform.
The issuing machine 3 includes a control unit 30, a storage unit 35, an R / W (reader / writer) unit 37, and a communication I / F unit 39.
The control unit 30 is a CPU that controls the entire issuing machine 3. The control unit 30 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing the OS and application programs stored in the storage unit 35.
The storage unit 35 is a storage area such as a hard disk or a semiconductor memory device for storing programs, data, and the like necessary for the control unit 30 to execute various processes.
The R / W unit 37 is a device that communicates with the IC card 5 in a contact or non-contact manner, for example. The R / W unit 37 supplies power and a clock to the IC chip 6 of the IC card 5, reads data from the IC chip 6, and transmits / receives data for writing data to the IC chip 6.
The communication I / F unit 39 is an interface unit for performing communication with the issuance control apparatus 1 and functions as a transmission unit and a reception unit.

暗号化装置4は、暗号化されたデータを、発行制御装置1から受け付けて復号し、復号したデータを、発行制御装置1に対して出力する装置である。
暗号化装置4は、制御部と、記憶部と、通信I/F部とを備える。
暗号化装置4の記憶部には、暗号化プログラムが記憶されている。暗号化装置4の制御部は、暗号化プログラムを実行して暗号化されたデータを復号する。
The encryption device 4 is a device that receives encrypted data from the issue control device 1 and decrypts it, and outputs the decrypted data to the issue control device 1.
The encryption device 4 includes a control unit, a storage unit, and a communication I / F unit.
An encryption program is stored in the storage unit of the encryption device 4. The control unit of the encryption device 4 executes the encryption program and decrypts the encrypted data.

ICカード5は、I/F部59と、CPU60と、RAM(Random Access Memory)62と、ROM(Read Only Memory)63と、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)64とを備える。ICチップ6は、CPU60と、RAM62と、ROM63と、EEPROM64からなる。
I/F部59は、接触端子やアンテナと、変調回路及び復調回路等のI/Oインタフェースとを備え、接触式又は非接触式で発行機3のR/W部37との間で通信を行い、CPU60及び発行機3の間の通信を媒介する部分である。
CPU60は、ICカード5の全体を制御する中央処理装置である。CPU60は、I/F部59を介してR/W部37から受信するコマンドに応じて、ROM63及びEEPROM64に記憶されている実行コード(プログラム)を実行する。
また、CPU60は、I/F部59が受信した命令に、EEPROM64に対する記憶処理命令が含まれていると判断した場合には、EEPROM64に書き込み対象データを記憶する処理を行う。
RAM62は、揮発性メモリであり、CPU60が処理を行う作業領域や、R/W部37とデータをやり取りするための送受信用のバッファ等として使用される。
ROM63は、不揮発性の読み出し専用のメモリであり、実行コードや、各種パラメータ等が記憶されている。
EEPROM64は、随時書き換え可能な不揮発性メモリであり、実行コードや固有情報(例えば、クレジットカード固有の番号や、会員番号等)を記憶する。
The IC card 5 includes an I / F unit 59, a CPU 60, a RAM (Random Access Memory) 62, a ROM (Read Only Memory) 63, and an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) 64. The IC chip 6 includes a CPU 60, a RAM 62, a ROM 63, and an EEPROM 64.
The I / F unit 59 includes a contact terminal and an antenna, and an I / O interface such as a modulation circuit and a demodulation circuit, and communicates with the R / W unit 37 of the issuing machine 3 in a contact type or a non-contact type. This is a part that mediates communication between the CPU 60 and the issuing machine 3.
The CPU 60 is a central processing unit that controls the entire IC card 5. The CPU 60 executes the execution code (program) stored in the ROM 63 and the EEPROM 64 in accordance with a command received from the R / W unit 37 via the I / F unit 59.
If the CPU 60 determines that the command received by the I / F unit 59 includes a storage processing command for the EEPROM 64, the CPU 60 performs processing for storing the write target data in the EEPROM 64.
The RAM 62 is a volatile memory, and is used as a work area where the CPU 60 performs processing, a transmission / reception buffer for exchanging data with the R / W unit 37, and the like.
The ROM 63 is a nonvolatile read-only memory, and stores an execution code, various parameters, and the like.
The EEPROM 64 is a non-volatile memory that can be rewritten at any time, and stores an execution code and unique information (for example, a credit card unique number, a member number, etc.).

次に、入力データ7を構成する3つのパターンについて説明する。図2は、本実施形態に係る入力データ7の入力データパターン及び発行データ8を説明するための図である。
(a)まず、入力データ7に基づいて出力する発行データ8について説明する。
発行データ8は、「タグ」「長さ」「値」(TLV(Tag−Length−value))の各項目からなるデータを連続させた連続データである。発行制御装置1は、入力データ7に基づいて、処理対象のICチップ6の仕様にあった発行データ8を、発行機3に対して出力する処理を行う。なお、入力データ7は、「値」に、発行するICカード5の利用者の個人情報や鍵情報を含む。
Next, three patterns constituting the input data 7 will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining the input data pattern of the input data 7 and the issue data 8 according to the present embodiment.
(A) First, the issue data 8 to be output based on the input data 7 will be described.
The issuance data 8 is continuous data in which data consisting of items of “tag”, “length”, and “value” (TLV (Tag-Length-value)) are continuous. The issuance control device 1 performs a process of outputting issuance data 8 conforming to the specification of the processing target IC chip 6 to the issuing machine 3 based on the input data 7. The input data 7 includes “value” including personal information and key information of the user of the IC card 5 to be issued.

(b)次に、入力データパターンについて説明する。発行データ8を出力するための入力データ7は、以下に説明する3つの入力データパターンのいずれかに該当する。なお、この例では、ICチップ6の仕様が各々異なるICチップAと、ICチップBとに対応する入力データ7を説明する。仕様が異なるICチップ6がさらに存在する場合には、それに対応するデータを追加した入力データ7を用意すればいい。
(1)は、パターン1を示す。パターン1では、入力データ7を、共通部と、各ICチップ6の優先部(個別優先部)とから構成する。そして、発行制御装置1において、まず、各ICチップ6の優先部のデータ(個別データ)を参照してから共通部を参照させることで、チップごとに固有の値の設定を可能とする。
この例は、「AA」という1つのタグに対する発行のための入力データ7である。入力データ7は、共通部には、アプリケーションIDと、“タグ「AA」、長さ「02」、値「9999」”というデータとを有し、ICチップAの優先部には、“親タグ「FF56」、タグ「AA」、長さ「02」、値「8888」”というデータを有し、ICチップBの優先部には、データを有さない。なお、アプリケーションIDとは、発行対象のアプリケーションを識別する識別情報であり、例えば、VISA(登録商標)カードのアプリケーションであることを表す。また、親タグとは、タグの上位のタグであり、例えば、ICチップ6の製造メーカごとに異なるものの1つである。このパターン1の入力データ7の場合には、発行制御装置1において、まず、優先部を参照する。ICチップAの場合(この例では、親タグが「FF56」である。)には、優先部にデータがある。よって、優先部のデータである“タグ「AA」、長さ「02」、値「8888」”を発行する。ICチップBの場合(例えば、親タグが「FF76」であり、「FF56」ではない。)には、優先部にデータがない。よって、共通部のデータである“タグ「AA」、長さ「02」、値「9999」”を発行する。
このように、入力データ7がパターン1の場合には、1つのタグに対する発行データを出力できる。
なお、入力データ7がパターン1の場合には、共通部と、各ICチップ6の優先部とに複数のタグに関する指定をしておけば、一度に複数のタグに対しても発行データを出力できる。
(B) Next, an input data pattern will be described. The input data 7 for outputting the issue data 8 corresponds to one of the three input data patterns described below. In this example, input data 7 corresponding to an IC chip A and an IC chip B having different specifications of the IC chip 6 will be described. If there are further IC chips 6 with different specifications, input data 7 to which the corresponding data is added may be prepared.
(1) shows pattern 1. In the pattern 1, the input data 7 is composed of a common part and a priority part (individual priority part) of each IC chip 6. In the issuance control device 1, the unique value can be set for each chip by first referring to the data (individual data) of the priority part of each IC chip 6 and then referring to the common part.
This example is input data 7 for issuance for one tag “AA”. The input data 7 has an application ID and data “tag“ AA ”, length“ 02 ”, value“ 9999 ”” in the common part, and “parent tag” in the priority part of the IC chip A. It has data “FF56”, tag “AA”, length “02”, value “8888”, and has no data in the priority part of the IC chip B. The application ID is an issue target The identification information identifies the application of the VISA (registered trademark) card, for example, and the parent tag is an upper tag of the tag, for example, for each IC chip 6 manufacturer. In the case of the input data 7 of this pattern 1, first, the priority control unit is referred to in the issuance control device 1. In the case of the IC chip A (in this example, the parent tag is “F”). 56 "a is. The), there is data in the priority section. Therefore, the priority part data “tag“ AA ”, length“ 02 ”, and value“ 8888 ”are issued. In the case of IC chip B (for example, the parent tag is“ FF76 ”,“ FF56 ” No) has no data in the priority part. Therefore, “tag“ AA ”, length“ 02 ”, value“ 9999 ””, which is data of the common part, is issued.
Thus, when the input data 7 is pattern 1, the issue data for one tag can be output.
If the input data 7 is pattern 1, if the common part and the priority part of each IC chip 6 are specified for a plurality of tags, the issuance data is output to a plurality of tags at the same time. it can.

(2)は、パターン2を示す。パターン2では、各ICチップ6用の発行データを、入力データ7内で独立させる。つまり、パターン2では、入力データ7を、ICチップA用データと、ICチップB用データという各個別データから構成する。そして、発行制御装置1において、判別した仕様に対応する個別データを参照して、チップごとに固有の値の設定を可能とする。
この例は、「AB」及び「AC」タグという2つのタグに対する発行のための入力データ7である。入力データ7は、ICチップA用データとして、アプリケーションIDと、“タグ「AB」、長さ「02」、値「9999」、タグ「AC」、長さ「02」、値「1234」・・・”というデータとを有し、ICチップB用データとして、アプリケーションIDと、“タグ「AB」、長さ「02」、値「9991」、タグ「AC」、長さ「02」、値「5678」・・・”というデータとを有する。このパターン2の入力データ7では、発行制御装置1において、ICチップAの場合(この例では、アプリケーションIDが「10100000」)には、ICチップA用のデータを発行し、ICチップBの場合(この例では、アプリケーションIDが「10100001」)には、ICチップB用のデータを発行する。
このように、入力データ7がパターン2の場合には、一度に複数のタグに対する発行データを出力できる。
(2) shows pattern 2. In pattern 2, the issue data for each IC chip 6 is made independent in the input data 7. That is, in the pattern 2, the input data 7 is composed of individual data called IC chip A data and IC chip B data. Then, in the issuance control device 1, a unique value can be set for each chip with reference to the individual data corresponding to the determined specification.
This example is input data 7 for issuance for two tags, “AB” and “AC” tags. The input data 7 is the IC chip A data, the application ID, “tag“ AB ”, length“ 02 ”, value“ 9999 ”, tag“ AC ”, length“ 02 ”, value“ 1234 ”,. Data as IC chip B data, the application ID, “tag“ AB ”, length“ 02 ”, value“ 9991 ”, tag“ AC ”, length“ 02 ”, value“ In the case of the IC chip A (in this example, the application ID is “10100000”), the input data 7 of this pattern 2 is the IC chip A. For the IC chip B (in this example, the application ID is “10100001”), the data for the IC chip B is issued.
As described above, when the input data 7 is the pattern 2, it is possible to output issued data for a plurality of tags at a time.

(3)は、パターン3を示す。パターン3では、入力データ7は、発行用タグを独自に定義するものである。つまり、パターン3の場合には、入力データ7は、「発行用タグ」「長さ」「値」からなる判定対象データ(個別データ)を有する。そして、発行制御装置1において、あるタグを指定して、そのタグに関する発行に、発行用タグを用いることで、チップごとに固有の値の設定を可能とする。
この例は、「AD」タグという1つのタグに対する発行のための入力データ7である。入力データ7は、判定対象データとして“タグ「AD」、長さ「02」、値「5555」、タグ「BD」、長さ「02」、値「7777」”というデータを有する。このパターン3の入力データ7の場合には、発行制御装置1において、タグ「AD」に対する発行の場合に、ICチップAでは、タグ「AD」を参照し、ICチップBでは、タグ「BD」を参照する。よって、ICチップAの場合には、“タグ「AD」、長さ「02」、値「5555」”を発行する。ICチップBの場合には、タグ「BD」を参照し、タグ「BD」の長さと値とをタグ「AD」に適用した“タグ「AD」、長さ「02」、値「7777」”を発行する。
(3) shows pattern 3. In pattern 3, the input data 7 uniquely defines an issue tag. That is, in the case of the pattern 3, the input data 7 includes determination target data (individual data) including “issue tag”, “length”, and “value”. Then, in the issuance control device 1, a specific tag can be specified and a unique value can be set for each chip by using the issuance tag for issuance related to the tag.
This example is input data 7 for issuance with respect to one tag called “AD” tag. The input data 7 includes data of “tag“ AD ”, length“ 02 ”, value“ 5555 ”, tag“ BD ”, length“ 02 ”, value“ 7777 ”as determination target data. In the case of issuance of the tag “AD” in the issuance control device 1, the IC chip A refers to the tag “AD” and the IC chip B refers to the tag “BD”. . Therefore, in the case of the IC chip A, “tag“ AD ”, length“ 02 ”, and value“ 5555 ”” are issued, and in the case of the IC chip B, the tag “BD” is referred to and the tag “BD” is issued. "Tag" AD ", length" 02 ", value" 7777 "" is applied to the tag "AD".

次に、発行制御装置1での発行データ出力処理について説明する。図3は、本実施形態に係るICカード発行システム100の発行データ出力処理のフローチャートである。図4は、本実施形態に係るICカード発行システム100のICチップ仕様確認処理のフローチャートである。図5は、本実施形態に係る発行制御装置1の入力データ処理のフローチャートである。
本処理開始の前提として、発行制御装置1は、図2(b)で説明した入力データパターンにより作成された入力データ7を、入力データ記憶部22に既に記憶させているものとする。また、発行機3には、2次発行処理を行うより前のICカード5が載置されているものとする。
図3のステップS(以下、「S」という。)1において、発行制御装置1の制御部10(仕様データ取得部11)は、ICチップ仕様確認処理を行う。
Next, the issuance data output process in the issuance control apparatus 1 will be described. FIG. 3 is a flowchart of the issuance data output process of the IC card issuance system 100 according to the present embodiment. FIG. 4 is a flowchart of the IC chip specification confirmation process of the IC card issuing system 100 according to the present embodiment. FIG. 5 is a flowchart of input data processing of the issuance control apparatus 1 according to the present embodiment.
As a premise for starting this processing, it is assumed that the issuance control apparatus 1 has already stored the input data 7 created by the input data pattern described in FIG. Further, it is assumed that the IC card 5 prior to performing the secondary issue processing is placed on the issuing machine 3.
In step S (hereinafter referred to as “S”) 1 in FIG. 3, the control unit 10 (specification data acquisition unit 11) of the issuance control apparatus 1 performs an IC chip specification confirmation process.

ここで、ICチップ仕様確認処理を、図4に基づいて説明する。
図4のS11において、発行制御装置1の制御部10(依頼データ出力部12)は、ICチップ6の仕様を確認すべく、発行機3に対して依頼データを出力する。依頼データは、ICチップ6の仕様を確認するためのコマンドデータである。
S12において、発行機3の制御部30は、依頼データを受け付ける。
S13において、発行機3の制御部30は、依頼データに対応するICチップ6用のコマンドをICカード5に対して出力する。
S14において、ICカード5のCPU60は、コマンドを受け付ける。
S15において、ICカード5のCPU60は、コマンドを実行し、コマンドに対応する処理結果を取得して、発行機3に対して処理結果を出力する。実行するコマンドは、ICチップ6の仕様を確認するために、ICチップ6の全ての仕様に共通の呼び出しコマンドである。このコマンドにより、発行制御装置1は、CPLC(Card Production Life Cycle)を取得する。このCPLCには、製造日やメーカ名の識別情報を含むので、これにより、発行制御装置1は、ICチップ6の仕様を判断できる。
S16において、発行機3の制御部30は、処理結果を受け付ける。
S17において、発行機3の制御部30は、発行制御装置1に対して処理結果を出力する。
S18において、発行制御装置1の制御部10(仕様データ受付部13)は、処理結果を受け付ける。その後、制御部10は、図3のS2に処理を移す。
Here, the IC chip specification confirmation processing will be described with reference to FIG.
In S <b> 11 of FIG. 4, the control unit 10 (request data output unit 12) of the issuance control apparatus 1 outputs request data to the issuing machine 3 in order to confirm the specifications of the IC chip 6. The request data is command data for confirming the specifications of the IC chip 6.
In S12, the control unit 30 of the issuing machine 3 receives the request data.
In S <b> 13, the control unit 30 of the issuing machine 3 outputs a command for the IC chip 6 corresponding to the request data to the IC card 5.
In S14, the CPU 60 of the IC card 5 receives a command.
In S <b> 15, the CPU 60 of the IC card 5 executes the command, acquires the processing result corresponding to the command, and outputs the processing result to the issuing machine 3. The command to be executed is a call command common to all the specifications of the IC chip 6 in order to confirm the specifications of the IC chip 6. With this command, the issuance control apparatus 1 acquires a CPLC (Card Production Life Cycle). Since the CPLC includes identification information of the date of manufacture and the manufacturer name, the issuance control apparatus 1 can determine the specifications of the IC chip 6.
In S16, the control unit 30 of the issuing machine 3 receives the processing result.
In S <b> 17, the control unit 30 of the issuing machine 3 outputs a processing result to the issue control device 1.
In S18, the control unit 10 (specification data receiving unit 13) of the issuance control apparatus 1 receives the processing result. Thereafter, the control unit 10 moves the process to S2 of FIG.

図3に戻り、S2において、発行制御装置1の制御部10は、仕様決定処理を行い、2次発行を行うICチップ6の仕様を決定する。
S3において、制御部10は、決定されたICチップ6の仕様を、記憶部20に記憶させる。
S4において、制御部10は、入力データ7に対する処理を行うか否かを判断する。入力データ7に対する処理を行う場合(S4:YES)には、制御部10は、処理をS5に移す。他方、入力データ7に対する処理を行わない場合(S4:NO)には、処理をS6に移し、入力データ7を用いないその他の処理を行う。
S5において、制御部10は、入力データ処理を行う。その後、発行制御装置1の制御部10は、処理をS7に移す。
Returning to FIG. 3, in S <b> 2, the control unit 10 of the issue control device 1 performs specification determination processing to determine the specification of the IC chip 6 that performs secondary issue.
In S <b> 3, the control unit 10 stores the determined specification of the IC chip 6 in the storage unit 20.
In S4, the control unit 10 determines whether to process the input data 7. When the process is performed on the input data 7 (S4: YES), the control unit 10 moves the process to S5. On the other hand, when the process for the input data 7 is not performed (S4: NO), the process proceeds to S6, and other processes that do not use the input data 7 are performed.
In S5, the control unit 10 performs input data processing. Thereafter, the control unit 10 of the issuance control apparatus 1 moves the process to S7.

ここで、入力データ処理について、図5に基づき説明する。
図5のS51において、発行制御装置1の制御部10は、入力データ記憶部22に記憶された入力データ7を読み込む。ここで読み込む入力データ7は、複数の入力データパターンを含む場合に、そのうち1つのデータパターンのデータである。
S52において、制御部10は、入力データ7を用いた処理が、発行データの出力処理であるか否かを判断する。発行データの出力処理である場合(S52:YES)には、制御部10は、処理をS53に移す。他方、発行データの出力処理ではない場合(S52:NO)には、制御部10は、処理をS54に移す。
S53において、制御部10は、入力データパターンに応じた発行データの出力処理(後述する、図6)を行い、その後、制御部10は、処理を図3のS7に移す。
S54において、制御部10は、ロジックに対応した処理を行う。ロジックに対応した処理として、例えば、ICチップ6の仕様に対応した処理がある。入力データ7には、そのデータ内容から、ICチップ6の種類やバージョン等のICチップ6の仕様を確認できるものがある。その場合には、制御部10は、入力データ7からICチップ6の仕様を確認でき、処理対象ロジックを分岐させることができる。その後、制御部10は、処理を図3のS7に移す。
Here, the input data processing will be described with reference to FIG.
In S <b> 51 of FIG. 5, the control unit 10 of the issue control device 1 reads the input data 7 stored in the input data storage unit 22. The input data 7 read here is data of one of the data patterns when a plurality of input data patterns are included.
In S <b> 52, the control unit 10 determines whether the process using the input data 7 is an issue data output process. If it is the issue data output process (S52: YES), the controller 10 moves the process to S53. On the other hand, when it is not the issue data output process (S52: NO), the control unit 10 moves the process to S54.
In S53, the control unit 10 performs issuance data output processing (described later, FIG. 6) according to the input data pattern, and then the control unit 10 moves the processing to S7 in FIG.
In S54, the control unit 10 performs processing corresponding to the logic. As a process corresponding to the logic, for example, there is a process corresponding to the specification of the IC chip 6. Some of the input data 7 can confirm the specifications of the IC chip 6 such as the type and version of the IC chip 6 from the data contents. In that case, the control unit 10 can confirm the specifications of the IC chip 6 from the input data 7 and can branch the processing target logic. Thereafter, the control unit 10 moves the process to S7 in FIG.

なお、入力データ7が暗号化されている場合には、発行制御装置1の制御部10は、入力データ7の読込(図5のS51)の後に、暗号化装置4に対して読み込んだ入力データ7を出力する。暗号化装置4では、制御部が、受け付けた暗号化されている入力データ7を復号して、発行制御装置1に出力する。よって、発行制御装置1の制御部10は、復号された入力データ7について、S52以降の処理を行えばよい。   If the input data 7 is encrypted, the control unit 10 of the issue control device 1 reads the input data 7 into the encryption device 4 after reading the input data 7 (S51 in FIG. 5). 7 is output. In the encryption device 4, the control unit decrypts the received encrypted input data 7 and outputs it to the issuance control device 1. Therefore, the control unit 10 of the issuance control apparatus 1 may perform the processing after S52 for the decrypted input data 7.

図3に戻り、S6において、発行制御装置1の制御部10は、その他の処理を行う。その他の処理とは、入力データ7を使用しない処理であり、例えば、ICチップ6の所定の領域に対するイニシャライズ処理等である。
S7において、制御部10は、処理を終了するか否かを判断する。処理を終了する場合とは、入力データ7を用いた処理が終了しており、その他の処理も終了している状態、つまり、1枚のICカード5に対する2次発行処理が終了した場合をいう。処理を終了する場合(S7:YES)には、制御部10は、本処理を終了する。他方、処理を終了しない場合(S7:NO)には、制御部10は、処理をS4に移す。
なお、ICカード発行システム100は、複数枚のICカード5について2次発行する場合には、図3の発行データ出力処理を繰り返し行えばよい。
Returning to FIG. 3, in S <b> 6, the control unit 10 of the issuance control apparatus 1 performs other processing. The other processing is processing that does not use the input data 7, and is, for example, initialization processing for a predetermined area of the IC chip 6 or the like.
In S7, the control unit 10 determines whether or not to end the process. The process is terminated when the process using the input data 7 is completed and the other processes are completed, that is, when the secondary issuing process for one IC card 5 is completed. . When the process is to be ended (S7: YES), the control unit 10 ends this process. On the other hand, when the process is not terminated (S7: NO), the control unit 10 moves the process to S4.
Note that the IC card issuance system 100 may repeatedly perform the issuance data output process of FIG. 3 when performing secondary issuance on a plurality of IC cards 5.

ここで、入力データパターンに応じた発行データの出力処理(図5のS53)について説明する。
図6は、本実施形態に係る発行制御装置の入力データパターンに応じた発行データの出力処理のフローチャートである。
S61において、発行制御装置1の制御部10は、読み込んだ入力データ7から、その入力データ7がパターン1(図2(b)(1)参照)であるか否かを判断する。パターン1である場合(S61:YES)には、制御部10は、処理をS62に移す。パターン1ではない場合(S61:NO)には、制御部10は、処理をS65に移す。
S62において、制御部10は、記憶部20に記憶したその仕様の優先部にデータ(個別データ)があるか否かを判断する。データがある場合(S62:YES)には、制御部10は、処理をS63に移す。他方、データがない場合(62:NO)には、制御部10は、処理をS64に移す。
S63において、制御部10(個別データ参照部14、発行データ出力部15)は、優先部のデータ(個別データ)から発行データを出力する。その後、制御部10は、処理を図3のS7に移す。
S64において、制御部10(発行データ出力部15)は、共通部のデータから発行データを出力する。その後、制御部10は、処理を図3のS7に移す。
Here, the issue data output process (S53 in FIG. 5) according to the input data pattern will be described.
FIG. 6 is a flowchart of the issuance data output process corresponding to the input data pattern of the issuance control apparatus according to the present embodiment.
In S61, the control unit 10 of the issuance control apparatus 1 determines whether or not the input data 7 is the pattern 1 (see FIGS. 2B and 1) from the read input data 7. When it is pattern 1 (S61: YES), control part 10 moves processing to S62. If it is not the pattern 1 (S61: NO), the control unit 10 moves the process to S65.
In S <b> 62, the control unit 10 determines whether there is data (individual data) in the priority part of the specification stored in the storage unit 20. If there is data (S62: YES), the control unit 10 moves the process to S63. On the other hand, when there is no data (62: NO), the control unit 10 moves the process to S64.
In S63, the control unit 10 (individual data reference unit 14, issue data output unit 15) outputs issue data from the data (individual data) of the priority part. Thereafter, the control unit 10 moves the process to S7 in FIG.
In S64, the control unit 10 (issued data output unit 15) outputs issued data from the data in the common unit. Thereafter, the control unit 10 moves the process to S7 in FIG.

S65において、制御部10は、読み込んだ入力データ7から、その入力データ7がパターン2(図2(b)(2)参照)であるか否かを判断する。パターン2である場合(S65:YES)には、制御部10は、処理をS66に移す。パターン2ではない場合(S65:NO)には、その入力データ7は、パターン3(図2(b)(3)参照)であるので、制御部10は、処理をS67に移す。
S66において、制御部10(個別データ参照部14、発行データ出力部15)は、その仕様に対応したデータ(個別データ)から発行データを出力する。その後、制御部10は、処理を図3のS7に移す。
S67において、制御部10(個別データ参照部14、発行データ出力部15)は、判定対象ロジックに対応した、入力データ7の発行用タグで定義された個別データから発行データを出力する。その後、制御部10は、処理を図3のS7に移す。
In S65, the control unit 10 determines whether or not the input data 7 is the pattern 2 (see FIGS. 2B and 2) from the read input data 7. If it is pattern 2 (S65: YES), the control unit 10 moves the process to S66. If it is not the pattern 2 (S65: NO), the input data 7 is the pattern 3 (see FIGS. 2B and 3), so the control unit 10 moves the process to S67.
In S66, the control unit 10 (individual data reference unit 14, issue data output unit 15) outputs issue data from data (individual data) corresponding to the specification. Thereafter, the control unit 10 moves the process to S7 in FIG.
In S67, the control unit 10 (the individual data reference unit 14 and the issue data output unit 15) outputs the issue data from the individual data defined by the issue tag of the input data 7 corresponding to the determination target logic. Thereafter, the control unit 10 moves the process to S7 in FIG.

このように、本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)発行制御装置1で処理対象の入力データ7がICチップ6の仕様に対応した個別データを有するので、発行制御装置1は、発行対象のICチップ6の仕様がどのような仕様であっても、入力データ7を変えることなく、発行データを出力できる。よって、発行機3を操作する操作者は、ICチップ6の発行に際して、ICチップ6の仕様の確認作業が不要であり、例えば、ICチップ6の仕様に応じた仕分け作業やICチップ6の仕様ごとの在庫管理を行わずに済むので、発行作業の作業性を向上できる。
(2)ICカード発行システム100は、発行制御装置1の発行処理開始時に、ICチップ6の仕様を特定可能な仕様データを、ICチップ6に出力させ、その仕様データを用いることで、ICチップ6の仕様を特定できる。よって、発行制御装置1は、特定したICチップ6の仕様に対応した処理を行うことができる。また、発行制御装置1は、発行機3に変更を加えることなく、発行機3を介して、ICチップ6の仕様を特定できる。
Thus, according to this embodiment, there are the following effects.
(1) Since the input data 7 to be processed in the issuance control apparatus 1 has individual data corresponding to the specifications of the IC chip 6, the issuance control apparatus 1 has no specifications on the specifications of the IC chip 6 to be issued. However, the issuance data can be output without changing the input data 7. Therefore, the operator who operates the issuing machine 3 does not need to confirm the specifications of the IC chip 6 when issuing the IC chip 6, for example, sorting work according to the specifications of the IC chip 6 or the specifications of the IC chip 6. This eliminates the need for inventory management every time, thus improving the workability of issuing work.
(2) The IC card issuing system 100 causes the IC chip 6 to output specification data that can specify the specifications of the IC chip 6 when the issuing control device 1 starts issuing processing, and uses the specification data to generate the IC chip. 6 specifications can be specified. Therefore, the issuance control apparatus 1 can perform processing corresponding to the specified specifications of the IC chip 6. Further, the issue control device 1 can specify the specifications of the IC chip 6 via the issuer 3 without changing the issuer 3.

(3)ICカード発行システム100は、発行制御装置1が処理対象にする入力データ7を、共通部と、個別優先部とを有するものにすることで、ICチップ6の仕様による差を、そのまま個別優先部のデータにすることができる。よって、入力データ7の内容をみるだけで、仕様ごとの差が分かりやすいものにできる。また、仕様ごとの差を個別優先部のデータにすればいいので、入力データ7を作成しやすい。
例えば、共通部を最新の仕様に対応するものにし、古い仕様に対応するものを個別優先部にすることで、入力データ7から発行データを生成するプログラムの開発者がバージョン(履歴)の管理をしやすくできる。
(4)ICカード発行システム100は、発行制御装置1が処理対象にする入力データ7を、ICチップ6の仕様に対応した複数の個別データを有するものにすることで、ICチップ6の仕様ごとにデータを独立して用意するので、入力データ7から発行データを生成するプログラムを簡易なものにできる。
(5)ICカード発行システム100は、発行制御装置1が処理対象にする入力データ7を、発行用タグを定義した個別データを含むことで、例外的な処理を可能にできる。
(3) The IC card issuance system 100 has the input data 7 to be processed by the issuance control device 1 having a common part and an individual priority part, so that the difference due to the specifications of the IC chip 6 can be made as it is. It can be made into data of an individual priority part. Therefore, simply by looking at the contents of the input data 7, the difference between specifications can be easily understood. Further, the input data 7 can be easily created because the difference for each specification can be used as the data of the individual priority part.
For example, the developer of a program that generates issuance data from the input data 7 can manage the version (history) by making the common part corresponding to the latest specification and making the one corresponding to the old specification an individual priority part. It can be done easily.
(4) The IC card issuance system 100 makes the input data 7 to be processed by the issuance control device 1 have a plurality of individual data corresponding to the specifications of the IC chip 6, so that each specification of the IC chip 6 Since the data is prepared independently, the program for generating the issued data from the input data 7 can be simplified.
(5) The IC card issuance system 100 can enable exceptional processing by including the input data 7 to be processed by the issuance control device 1 including individual data defining issuance tags.

(6)ICカード発行システム100は、発行制御装置1が処理対象にする入力データ7が暗号化されたデータであっても、暗号化装置4を用いることで、復号でき、復号された入力データ7を使用して発行データを出力する処理ができる。よって、ICカード発行システム100内の閉じられた環境でのみ暗号化されたデータを復号して処理するので、セキュリティが保たれる。   (6) The IC card issuance system 100 can decrypt the input data 7 to be processed by the issuance control device 1 by using the encryption device 4 even when the input data 7 is encrypted. 7 can be used to output issued data. Therefore, since the encrypted data is decrypted and processed only in the closed environment in the IC card issuing system 100, security is maintained.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above. In addition, the effects described in the embodiments are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. In addition, although embodiment mentioned above and the deformation | transformation form mentioned later can also be used combining suitably, detailed description is abbreviate | omitted.

(変形形態)
(1)本実施形態では、発行制御装置で処理する入力データは、3つのパターンのいずれも含む場合を説明したが、パターン1とパターン2を含む場合等、一部のパターンにより構成されるものであってもよい。
(2)本実施形態では、発行制御装置を、発行機とは別の装置として説明した。しかし、発行機に、発行制御装置の機能を持たせるようにしてもよい。
(3)本実施形態では、発行制御装置で処理する入力データを、USBメモリ等の外部記憶装置から受け付けるものとして説明した。しかし、入力データを、他のコンピュータから通信ネットワークを介して受け付けてもよいし、発行制御装置の操作部から入力してもよい。
(Deformation)
(1) In the present embodiment, the case where the input data processed by the issuance control apparatus includes all three patterns has been described. However, the input data includes a part of patterns such as patterns 1 and 2. It may be.
(2) In the present embodiment, the issue control device has been described as a device different from the issue machine. However, the issuing machine may have the function of an issue control device.
(3) In the present embodiment, the input data to be processed by the issue control device has been described as being received from an external storage device such as a USB memory. However, input data may be received from another computer via a communication network, or may be input from the operation unit of the issue control device.

1 発行制御装置
3 発行機
4 暗号化装置
5 ICカード
6 ICチップ
7 入力データ
8 発行データ
10,30 制御部
11 仕様データ取得部
12 依頼データ出力部
13 仕様データ受付部
14 個別データ参照部
15 発行データ出力部
20,35 記憶部
21 ICチップ発行プログラム
22 入力データ記憶部
37 R/W部
60 CPU
64 EEPROM
100 ICカード発行システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Issuance control apparatus 3 Issuing machine 4 Encryption apparatus 5 IC card 6 IC chip 7 Input data 8 Issuance data 10, 30 Control part 11 Specification data acquisition part 12 Request data output part 13 Specification data reception part 14 Individual data reference part 15 Issue Data output unit 20, 35 Storage unit 21 IC chip issue program 22 Input data storage unit 37 R / W unit 60 CPU
64 EEPROM
100 IC card issuing system

Claims (9)

ICチップ発行のための入力データに基づいて、ICチップに書き込むための発行データを出力するICチップ発行プログラムであって、
コンピュータが、ICチップの仕様に対応した個別データを有する前記入力データを記憶する記憶部を備え、
コンピュータを、
書き込み対象のICチップの仕様に対応した前記個別データを参照する個別データ参照手段と、
前記個別データ参照手段において参照した前記個別データに基づいた発行データを出力する発行データ出力手段と、
して機能させるためのICチップ発行プログラム。
An IC chip issuance program for outputting issuance data for writing to an IC chip based on input data for issuance of an IC chip,
The computer includes a storage unit that stores the input data having individual data corresponding to the specifications of the IC chip,
Computer
Individual data reference means for referring to the individual data corresponding to the specifications of the IC chip to be written;
Issuance data output means for outputting issuance data based on the individual data referred to in the individual data reference means;
IC chip issuance program to make it function.
請求項1に記載のICチップ発行プログラムにおいて、
コンピュータを、前記ICチップの記憶領域に記憶され前記ICチップの仕様を特定可能な仕様データを取得する仕様データ取得手段と、して機能させ、
前記個別データ参照手段を、前記仕様データ取得手段により取得した前記仕様データに基づき前記個別データを参照するように機能させること、
を特徴とするICチップ発行プログラム。
In the IC chip issuance program according to claim 1,
Causing the computer to function as specification data acquisition means for acquiring specification data stored in the storage area of the IC chip and capable of specifying the specification of the IC chip;
Making the individual data reference means function to refer to the individual data based on the specification data acquired by the specification data acquisition means;
IC chip issuance program characterized by this.
請求項2に記載のICチップ発行プログラムにおいて、
前記仕様データ取得手段を、
前記仕様データを読み出す読出依頼データを出力する依頼データ出力手段と、
前記依頼データ出力手段が出力した前記読出依頼データに対応した前記仕様データを受け付ける仕様データ受付手段と、
して機能させること、
を特徴とするICチップ発行プログラム。
In the IC chip issuance program according to claim 2,
The specification data acquisition means,
Request data output means for outputting read request data for reading the specification data;
Specification data receiving means for receiving the specification data corresponding to the read request data output by the request data output means;
Make it work,
IC chip issuance program characterized by this.
請求項1から請求項3までのいずれかに記載のICチップ発行プログラムにおいて、
前記入力データは、前記ICチップの仕様によらない共通部と、前記個別データである前記ICチップの仕様に対応した個別優先部とを有し、
前記発行データ出力手段を、書き込み対象のICチップの仕様に対応する前記個別優先部が存在する場合には、前記個別優先部の個別データから発行データを出力し、書き込み対象のICチップの仕様に対応する前記個別優先部が存在しない場合には、前記共通部のデータから発行データを出力するように機能させること、
を特徴とするICチップ発行プログラム。
In the IC chip issuance program according to any one of claims 1 to 3,
The input data has a common part that does not depend on the specification of the IC chip, and an individual priority part corresponding to the specification of the IC chip that is the individual data,
When the individual priority part corresponding to the specification of the IC chip to be written exists in the issue data output means, the issue data is output from the individual data of the individual priority part, and the specification of the IC chip to be written is set. If the corresponding individual priority part does not exist, function to output issued data from the data of the common part;
IC chip issuance program characterized by this.
請求項1から請求項4までのいずれかに記載のICチップ発行プログラムにおいて、
前記入力データは、前記ICチップの仕様に対応した複数の前記個別データを有し、
前記個別データ参照手段を、前記複数の個別データのうち書き込み対象のICチップの仕様に対応した前記個別データを参照するように機能させること、
を特徴とするICチップ発行プログラム。
In the IC chip issuance program according to any one of claims 1 to 4,
The input data has a plurality of the individual data corresponding to the specifications of the IC chip,
Causing the individual data reference means to function so as to refer to the individual data corresponding to the specifications of the write target IC chip among the plurality of individual data;
IC chip issuance program characterized by this.
請求項1から請求項5までのいずれかに記載のICチップ発行プログラムにおいて、
前記入力データは、1つのタグに対応するものであり、前記ICチップの仕様に対応し、前記タグとは異なる発行用タグを定義した前記個別データを含むものであること、
を特徴とするICチップ発行プログラム。
In the IC chip issuance program according to any one of claims 1 to 5,
The input data corresponds to one tag, corresponds to the specification of the IC chip, and includes the individual data defining a tag for issue different from the tag;
IC chip issuance program characterized by this.
請求項1から請求項6までのいずれかに記載のICチップ発行プログラムにおいて、
前記入力データは、暗号化されたデータを含み、
コンピュータを、
前記入力データが暗号化されている場合には、暗号化された入力データを出力する暗号化データ出力手段と、
前記暗号化データ出力手段が出力した前記暗号化された入力データを復号した復号データを受け付ける復号データ受付手段と、
して機能させ、
前記個別データ参照手段を、復号データ受付手段により受け付けた前記復号データを用いて前記個別データを参照するように機能させること、
を特徴とするICチップ発行プログラム。
In the IC chip issuance program according to any one of claims 1 to 6,
The input data includes encrypted data;
Computer
If the input data is encrypted, encrypted data output means for outputting the encrypted input data;
Decrypted data receiving means for receiving decrypted data obtained by decrypting the encrypted input data output by the encrypted data output means;
To function,
Causing the individual data reference means to function to refer to the individual data using the decoded data received by the decoded data receiving means;
IC chip issuance program characterized by this.
請求項1から請求項7までのいずれかに記載のICチップ発行プログラムを記憶した記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記ICチップ発行プログラムを実行する制御部と、
前記記憶部に記憶させるための前記入力データを受け付ける入力データ受付部と、
を備えるICチップ発行制御装置。
A storage unit storing the IC chip issuing program according to any one of claims 1 to 7,
A control unit that executes the IC chip issuing program stored in the storage unit;
An input data receiving unit that receives the input data to be stored in the storage unit;
An IC chip issuance control device comprising:
請求項8に記載のICチップ発行制御装置と、
前記ICチップが載置されたICカードと、
前記ICチップ発行制御装置から前記発行データを受け付け、その発行データを使用して前記ICカードを発行するICカード発行機と、
を備えるICカード発行システム。
IC chip issue control device according to claim 8,
An IC card on which the IC chip is mounted;
An IC card issuer that accepts the issue data from the IC chip issue control device and issues the IC card using the issue data;
IC card issuing system.
JP2013026322A 2013-02-14 2013-02-14 IC chip issuance program, IC chip issuance control device, and IC card issuance system Active JP6102305B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026322A JP6102305B2 (en) 2013-02-14 2013-02-14 IC chip issuance program, IC chip issuance control device, and IC card issuance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026322A JP6102305B2 (en) 2013-02-14 2013-02-14 IC chip issuance program, IC chip issuance control device, and IC card issuance system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154127A true JP2014154127A (en) 2014-08-25
JP6102305B2 JP6102305B2 (en) 2017-03-29

Family

ID=51575899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026322A Active JP6102305B2 (en) 2013-02-14 2013-02-14 IC chip issuance program, IC chip issuance control device, and IC card issuance system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102305B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060406A (en) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社東芝 Ic card, information processing method, information storage medium, and information processing program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262722A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc Card issuance device and card issuance method
JP2010224892A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Toppan Printing Co Ltd Inspection issuing system for ic card

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262722A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc Card issuance device and card issuance method
JP2010224892A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Toppan Printing Co Ltd Inspection issuing system for ic card

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060406A (en) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社東芝 Ic card, information processing method, information storage medium, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6102305B2 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9183400B2 (en) IC card and IC card control method
JP6102305B2 (en) IC chip issuance program, IC chip issuance control device, and IC card issuance system
JP4896842B2 (en) Portable electronic device
JP5795921B2 (en) IC card, portable electronic device, and IC card control method
JP5444138B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PORTABLE ELECTRONIC DEVICE
JP7438432B1 (en) Electronic information storage medium, IC chip, IC card, record writing method, and program
JP5957577B2 (en) IC card, portable electronic device, and IC card control method
JP5957347B2 (en) IC card and portable electronic device
JP7468757B1 (en) ELECTRONIC INFORMATION STORAGE MEDIUM, IC CHIP, IC CARD, RESPONSE TRANSMISSION METHOD, AND PROGRAM
JP2014186385A (en) Ic card and ic card control method
JP2012133656A (en) Portable electronic apparatus and ic card
JP2008152411A (en) Information processor, information processing method and program
JP5492172B2 (en) Portable electronic device, IC card and IC module
US20160314388A1 (en) Data processing device for ic card issuance and ic card issuance data generation method
JP6287284B2 (en) IC chip and program encryption method
JP5677195B2 (en) Portable electronic device and method for controlling portable electronic device
EP2942734A1 (en) Data processing apparatus for ic card issuing, ic card issuing apparatus, ic card issuing system, data processing program for ic card issuing, ic card issuing program
JP4859574B2 (en) Security management apparatus and security management method
JP2009015375A (en) Ic card with function of encrypting data, method, and program for ic card
JP6071677B2 (en) IC card, IC module, and portable electronic device
JP6017943B2 (en) Reader / writer device
JP2013225335A (en) Information processing apparatus, method and program
JP2012138008A (en) Portable electronic device and ic card
JP2014063304A (en) Ic card and portable electronic equipment
JP2016081117A (en) Ic card, portable electronic device, and manufacturing method for ic card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150