JP2014153749A - 非常用商品搬出機構を備えた自動販売機 - Google Patents

非常用商品搬出機構を備えた自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014153749A
JP2014153749A JP2013020411A JP2013020411A JP2014153749A JP 2014153749 A JP2014153749 A JP 2014153749A JP 2013020411 A JP2013020411 A JP 2013020411A JP 2013020411 A JP2013020411 A JP 2013020411A JP 2014153749 A JP2014153749 A JP 2014153749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
external power
vending machine
emergency
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013020411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157867B2 (ja
Inventor
Fujio Matsumoto
富士男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISE UP CO Ltd
Original Assignee
RISE UP CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISE UP CO Ltd filed Critical RISE UP CO Ltd
Priority to JP2013020411A priority Critical patent/JP6157867B2/ja
Publication of JP2014153749A publication Critical patent/JP2014153749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157867B2 publication Critical patent/JP6157867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】商用電源の供給が停止したときに、外部電源を用いて商品を取出すことができる非常用電動式商品搬出機構を備えた自動販売機の提供。
【解決手段】バッテリー式の外部電源に接続されるコネクタ31と、コネクタ31に接続された外部電源ライン53と、手動操作を受けて電源供給をON/OFFする電源ON/OFF手段57と、DC/ACコンバータ55と、ベンド機構のソレノイド37へ給電する各別の商用電源ラインにそれぞれ割込み接続させた複数の分岐電源ライン65と、外部電源ライン53と分岐電源ライン65のいずれかを手動操作を受けて択一的に切替え接続する切替え接続手段25とを備える。外部電源を接続すると手動操作するだけでベンド機構が作動する。
【選択図】 図3

Description

本発明は飲料缶等の商品の自動販売機に係り、特に震災等で商用電源の供給が停止した場合でも商品を取り出すことができる非常用商品搬出機構を備えた自動販売機に関するものである。
通常、自動販売機内では、本体キャビネット内で上下方向に延びた商品収容通路に商品が一列に積み重なった状態で収容されており、待機中は商品収容通路にストッパが進行して商品の下方への移動は規制されているが、コインや紙幣が投入されると、当該ストッパが後退して商品の下方への移動が許容され、落下移動した商品が商品取出し口に排出されるように構成されている。
このストッパは、ベンド機構のソレノイドにより駆動されて後退動作するので、震災等の災害時に停電するとソレノイドが作動せず、自動販売機から商品を取り出すことができなくなる。
最近では、自動販売機を備蓄倉庫として活用して、震災等の非常時に対応させることが提案されている。この提案に応えて、電力が供給されないときでも、手動操作によって自動販売機から商品を取り出すことができる手動操作式商品搬出機構を備えた自動販売機が開発され、これが特許文献1に記載されている。
特開2012−68925号公報
而して、安全のために早急に自動販売機の設置場所を離れたい場合もあり、そのような場合には素早く商品を取出すことが最優先される。
電動させれば商品の取出しはスピードアップできるが、そのために、非常用電源を自動販売機に予め搭載させておくとなると、その非常用電源を定期的に点検したり場合によっては交換したりする必要が出てくるので、面倒である。また、非常用電源は商用電源の当に代わりに使用するものであり、商品の取出し以外にも消費されることになるが、非常時には貴重な電力は極力節約する必要がある。
本発明は上記従来の問題に着目して為されたものであり、車に搭載されているカーバッテリーのような、比較的利用し易いバッテリー式の外部電源を利用して、商品搬出機構だけを働かせることができる、新規且つ有効な非常用商品搬出機構を備えた自動販売機を提供することを、その目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求項1の発明は、商用電源の供給を受けてベンド機構が作動する自動販売機において、バッテリー式の外部電源に接続されるコネクタと、前記コネクタに接続された外部電源ラインと、前記外部電源ラインに介挿され、手動操作を受けて電源供給をON/OFFする電源ON/OFF手段と、前記外部電源ラインの外部電源側に入力段が接続されて交流出力するDC/ACコンバータと、ベンド機構のソレノイドへ給電する各別の商用電源ラインにそれぞれ割込み接続させた複数の分岐電源ラインと、前記DC/ACコンバータの出力段側の外部電源ラインと前記複数の分岐電源ラインのいずれかを手動操作を受けて択一的に切替え接続する切替え接続手段と、前記外部電源ラインを手動操作を受けて導通させることで前記ベンド機構を作動させるベンド機構作動手段とを備え、バッテリー式の外部電源から給電されて前記ベンド機構が作動することを特徴とする非常用商品搬出機構を備えた自動販売機である。
請求項2の発明は、請求項1に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、外部電源ラインのDC/ACコンバータの出力段側に分岐されて作られた第2の外部電源ラインと、コネクタを入力側として前記第2の外部電源ラインに接続されたAC/DCコンバータと、ベンド機構のモーターへ給電する各別の商用電源ラインにそれぞれ割込み接続させた複数の分岐電源ラインと、前記AC/DCコンバータの出力段側の第2の外部電源ラインと前記複数の分岐電源ラインのいずれかを手動操作を受けて択一的に切替え接続する切替え接続手段と、前記第2の外部電源ラインを手動操作を受けて導通させることで前記ベンド機構を作動させるベンド機構作動手段とを備え、バッテリー式の外部電源から給電されて、ソレノイド側または前記モーター側のベンド機構が択一的に作動することを特徴とする非常用商品搬出機構を備えた自動販売機である。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、DC/ACコンバータの出力段側にはリレー式の自己保持手段が設けられていることを特徴とする自動販売機である。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、手動操作の操作部が自動販売機の前面に設けられていることを特徴とする自動販売機である。
請求項5の発明は、請求項4に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、接続切替え手段の操作部がロータリースイッチで構成されていることを特徴とする自動販売機である。
請求項6の発明は、請求項3または4に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、電源ON/OFF手段の操作部がキーロックスイッチになっていることを特徴とする自動販売機である。
請求項7の発明は、請求項1から6のいずれかに記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、外部電源としてカーバッテリーが想定されていることを特徴とする自動販売機である。
本発明の自動販売機によれば、カーバッテリーのようなバッテリー式の外部電源を利用し、商品搬出機構だけを働かせて素早く商品を取出すことができる。
本発明の第1の実施の形態に係る非常用商品搬出機構を備えた自動販売機の正面図である。 図1の商品搬出機構の側断面図である。 図1の商品搬出機構の電気的構成図である。 カプラを利用した図3の電気的構成の実現例である。 図1の自動販売機における非常取出し操作の説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る商品搬出機構の説明図である。 図6の商品搬出機構の電気的構成図である。
本発明の第1の実施の形態に係る非常用商品搬出機構を備えた自動販売機1を図面にしたがって説明する。
この自動販売機1は、既存の自動販売機を改造して非常用のソレノイド駆動式商品搬出機構2を備えさせたものである。
図1に示すように、符号3は本体キャビネットを示し、この本体キャビネット3はボックス状を為し、本体キャビネット3の左側縁部には前扉5が回動自在に連結されている。この前扉5の前面には、その内部に展示される複数の商品見本7、この場合は飲料缶C(図2参照)を透明板を介して目視可能に設けられた展示窓9と、各商品見本7に対応してその下側に設けられた商品選択ボタン11と、商品を購入するための金銭を投入する硬貨投入口13および紙幣挿入口15と、商品を取り出すための扉17を有する商品取出し口19とが設けられている。
これらは従来から有ったものであり、購買者が硬貨投入口13や紙幣挿入口15から購入商品の販売価格に応じた金銭を投入して当該商品の商品選択ボタン11を押すと、その商品が商品取出し口19に払い出されるので、その購入者は扉17を開けてその商品を取出すようになっている。
前扉5には、上記のものに加えて、本発明の特徴を為す非常用商品搬出機構の操作ボックス21が取付けられている。この操作ボックス21の前面には、手動操作部として、キーロックスイッチ23、ロータリースイッチ25、商品取出しボタン27が設けられている。
また、本体キャビネット3の底面側からはケーブル29が引き出されており、このケーブル29は通常は、底面と設置地面との間の隙間に仕舞われている。ケーブル29の先端の2つの入力端側には、コネクタとしてのワニ口クリップ31がそれぞれ取付けられている。
以下、ソレノイド駆動式商品搬出機構2について、電気系を中心として詳細に説明する。
図2に示すように、この自動販売機1では、商品が飲料缶Cとなっており、同じ種類の飲料缶Cが複数一つの商品収容通路33に一列を為すように投入されている。ソレノイド35をアクチュエータとし、ソレノイド35のコイル部37(図3参照)に通電されていない待機時には、上側ストッパ39は後退して、飲料缶Cには関与せず、下側ストッパ41は前方に突出して、その上に載った飲料缶Cの自重に抗してその下方への移動を規制している。そして、払出し時には、ソレノイド35のコイル部37に通電されて、上側ストッパ39が商品収容通路33に突出して、最下段の飲料缶Cとその上の飲料缶Cとの間に入り込んで、その上の飲料缶Cの下方への移動を規制すると共に、下側ストッパ41は後退して、下側ストッパ41の載っていた飲料缶Cは落下して搬出される。その飲料缶Cの排出が終了すると、下側ストッパ41は再び突出すると共に、上側ストッパ39は後退するので、その上に載っていた飲料缶Cが下側ストッパ41まで落下してその上に載って待機状態となる。このようにして、飲料缶Cは下段側から1つずつ搬出される。
この商品搬出機構を駆動させる電気的構成部分は、図3に示すものであり、通常の商用電源を利用した電源系回路に、非常用のカーバッテリー(B)を利用した電源系回路を割り込ませてある。
理解の便宜のために、商品収容通路33を3つに限定しており、この図3では、それに対応して、ソレノイド35のコイル部37を、3つ(No.1,No.2、No.3)図示してある。
商用電源43に接続するためのコネクタ45を端子とする(商用電源用)主電源ライン47(U、L)に、各コイル部37へ給電するソレノイド電源ライン49(L、R)が接続されている。各ソレノイド電源ライン49Lに、商品選択ボタン11の押下によりONとなる商品選択スイッチ51が介挿されており、この商品選択スイッチ51がONになると、その対応するコイル部37へ給電されて、そのコイル部37に対するソレノイド35の駆動により、商品収容通路33に収容されていた飲料缶Cが上記したストッパ39、41の動作により搬出される。これが通常の商品搬出機構の電源系となっている。
上記した通常の電源系に非常用の電源系が割り込み接続されている。
ケーブル29内には、ワニ口クリップ31、31を両端とする(カーバッテリー用)外部電源ライン53(U、L)が通されており、これらのラインは操作ボックス21内に引き込まれている。
DC/ACコンバータ55の入力段がカーバッテリー(B)からの直流出力側に接続されており、カーバッテリー(B)からの直流出力が、ソレノイド35への給電用にDC/ACコンバータ55によって交流出力に変換される。
操作ボックス21内では各種の回路素子が組み込まれており、(カーバッテリー用)外部電源ライン53Uには、DC/ACコンバータ55の直流入力段側に電源スイッチ57が介挿されており、この電源スイッチ57はキーロックスイッチ23へのキー24(図5)の入り切りによりON/OFFとなる。
DC/ACコンバータ55の交流出力段側では、外部電源ライン53Uと外部電源ライン53Lとの間に励磁コイル59が接続されており、それに対応する電磁リレー61が外部電源ライン53Lに介挿されている。この励磁コイル59と電磁リレー61とで自己保持回路が構成されており、この励磁コイル59に通電されると電磁リレー61がONになる。この自己保持回路により、カーバッテリー(B)から給電を開始したときの突入電流が抑制される。
また、DC/ACコンバータ55の交流出力段側では、(カーバッテリー用)外部電源ライン53Uに、商品取出しボタン27の押下によりONとなる商品取出しスイッチ63が介挿されている。
さらに、商品取出しスイッチ63の出力端側には、上記したロータリースイッチ25の入力端側が接続されている。このロータリースイッチ25の出力端側は3つ(No.1、No.2、No.3)に分岐しており、それぞれに分岐電源ライン65の一端が接続されている。
各分岐電源ライン65は、ロータリースイッチ25とNoを同じくする各ソレノイド35のソレノイド電源ライン49Lに対応しており、各分岐電源ライン65の他端は、各ソレノイド電源ライン49Lに、商品選択スイッチ51の出力端側で接続されている。
(カーバッテリー用)外部電源ライン53L側は、(商用電源用)主電源ライン47Lに接続されている。
上記した構成には、図4に示すように、既存の配線のソレノイド側ハーネス67と商用電源側ハーネス69との間に中間カプラ71を割り込ませることで実現している。
非常用電源系は上記のように構成されており、この非常用電源系を利用して飲料缶Cを搬出する場合には、図5に示すように、自動販売機1の下の隙間からケーブル29を引出し、カーバッテリー(B)にワニ口クリップ31、31を接続する。
その後は、キーロックスイッチ23にキー24を入れて、商品取出しボタン27を押下する。キーロックスイッチ23の入りにより、電源スイッチ57(図3)がONになり、さらに商品取出しボタン27を矢印に示すように、押下することで、ソレノイド35に給電されソレノイドを含むベンド機構が作動して、ストッパ39、41(図2)の進退動作により、商品収容通路33に収容されていた飲料缶Cを押下毎に一つずつ落下して商品取出し口19まで搬出される。
切り換え接続手段としてのロータリースイッチ25を回すことで、給電対象を別のソレノイド35のコイル部37に代えることができ、別の商品収容通路33に収容されていた飲料缶Cを取り出すことができる。
このソレノイド駆動式商品搬出機構2は、カーバッテリー(B)に代えて、乾電池でも同じ電源系を構築できるが、非常時には乾電池は品薄になるので、カーバッテリー(B)に対応させている。
上記した配線系により、後付けの改造で、非常用商品搬出機構を取付けられるので、中古品にも対応でき、また、特許文献1に示すような手動式にスペース等の関係で不向きな機種にも対応できる利点がある。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るモーター駆動式商品搬出機構72を示す。
第1の実施の形態では、飲料缶C専用の自動販売機に関するものであり、ベンド機構のアクチュエータはソレノイドのみであったが、図6に示すように、菓子箱K等を載せる棚73に設け、モーター75により進行するベルト機構77に搬出子79を取付けておき、モーター75の駆動により搬出子79が菓子箱Kの列を前方に矢印に示すように押して、最前列の菓子箱Kを落下させて搬出させるような、アクチュエータをモーターとする機構を併用したものである。
この場合には、図7に示すように、(カーバッテリー用)外部電源ライン53(U、L)に(モーター給電用)外部電源ライン81(U、L)を割り込み接続させている。
交流出力を直流出力に戻すために、AC/DCコンバータ83の入力段が、DC/ACコンバータ55の交流出力段に接続されており、モーター75への給電用にAC/DCコンバータ83によって適当な電圧に直流出力に変換される。その直流出力段側は、図3で示したソレノイド35側と同様に構成されており、商品取出しスイッチ85、ロータリースイッチ87、分岐電源ライン89が接続されている。この分岐電源ライン89は、モーター電源ライン91に接続されている。
操作ボックス21には、ロータリースイッチ25と商品取出しスイッチ85に対応する商品取出しボタンが追加的に設けられている。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的構成は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても発明に含まれる。
例えば、ロータリースイッチの出力端側に更にロータリースイッチを介挿させてピラミッド状にアクチュエータへの電源ラインを増やすことも考えられる。
また、特許文献1に記載の手動式商品搬出機構を組み合わせることができ、そのような場合には、外部電源が利用できない場合でも商品を取出すことができる。
また、上記実施の形態では、外部電源はカーバテリーになっているが、自動販売機は車の通行が不便なところにも設置されるので、そのような場合を考慮すれば、より取り扱い易い乾電池その他の蓄電池応にすることも考えられる。
また、ロータリースイッチの機構はデジタル化してもよい。
本発明の非常用商品搬出機構は、電気駆動式商品搬出機構を備えた既存の自動販売機を改造することで取り付けることができる。
1‥‥非常用商品搬出機構を備えた自動販売機
2‥‥ソレノイド駆動式商品搬出機構(第1の実施の形態)
3‥‥本体キャビネット 5‥‥前扉
7‥‥商品見本 9‥‥展示窓
11‥‥商品選択ボタン 13‥‥硬貨投入口
15‥‥紙幣挿入口 17‥‥扉
19‥‥商品取出し口 21‥‥操作ボックス
23‥‥キーロックスイッチ 24‥‥キー
25‥‥ロータリースイッチ 27‥‥商品取出しボタン
29‥‥ケーブル 31‥‥ワニ口クリップ
33‥‥商品収容通路 35‥‥ソレノイド
37‥‥(ソレノイドの)コイル部 39‥‥上側ストッパ
41‥‥下側ストッパ 43‥‥商用電源
45‥‥コネクタ 47‥‥(商用電源用)主電源ライン
49‥‥ソレノイド電源ライン 51‥‥商品選択スイッチ
53‥‥(カーバッテリー用)外部電源ライン
55‥‥DC/ACコンバータ 57‥‥電源スイッチ
59‥‥励磁コイル 61‥‥電磁リレー
63‥‥商品取出しスイッチ 65‥‥分岐電源ライン
67‥‥ソレノイド側ハーネス 69‥‥商用電源側ハーネス
71‥‥中間カプラ
C‥‥飲料缶
72‥‥モーター駆動式商品搬出機構(第2の実施の形態)
73‥‥棚 75‥‥モーター
77‥‥ベルト機構 79‥‥搬出子
81‥‥(モーター給電用)外部電源ライン
83‥‥DC/ACコンバータ 85‥‥商品取出しスイッチ
87‥‥ロータリースイッチ 89‥‥分岐電源ライン
91‥‥モーター電源ライン
K‥‥菓子箱

Claims (7)

  1. 商用電源の供給を受けてベンド機構が作動する自動販売機において、
    バッテリー式の外部電源に接続されるコネクタと、前記コネクタに接続された外部電源ラインと、前記外部電源ラインに介挿され、手動操作を受けて電源供給をON/OFFする電源ON/OFF手段と、前記外部電源ラインの外部電源側に入力段が接続されて交流出力するDC/ACコンバータと、ベンド機構のソレノイドへ給電する各別の商用電源ラインにそれぞれ割込み接続させた複数の分岐電源ラインと、前記DC/コンバータの出力段側の外部電源ラインと前記複数の分岐電源ラインのいずれかを手動操作を受けて択一的に切替え接続する切替え接続手段と、前記外部電源ラインを手動操作を受けて導通させることで前記ベンド機構を作動させるベンド機構作動手段とを備え、
    バッテリー式の外部電源から給電されて前記ベンド機構が作動することを特徴とする非常用商品搬出機構を備えた自動販売機。
  2. 請求項1に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、
    外部電源ラインのDC/ACコンバータの出力段側に分岐されて作られた第2の外部電源ラインと、コネクタを入力側として前記第2の外部電源ラインに接続されたAC/DCコンバータと、ベンド機構のモーターへ給電する各別の商用電源ラインにそれぞれ割込み接続させた複数の分岐電源ラインと、前記AC/DCコンバータの出力段側の第2の外部電源ラインと前記複数の分岐電源ラインのいずれかを手動操作を受けて択一的に切替え接続する切替え接続手段と、前記第2の外部電源ラインを手動操作を受けて導通させることで前記ベンド機構を作動させるベンド機構作動手段とを備え、
    バッテリー式の外部電源から給電されて、ソレノイド側または前記モーター側のベンド機構が択一的に作動することを特徴とする非常用商品搬出機構を備えた自動販売機。
  3. 請求項1または2に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、
    DC/ACコンバータの出力段側にはリレー式の自己保持手段が設けられていることを特徴とする自動販売機。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、
    手動操作の操作部が自動販売機の前面に設けられていることを特徴とする自動販売機。
  5. 請求項4に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、
    接続切替え手段の操作部がロータリースイッチで構成されていることを特徴とする自動販売機。
  6. 請求項3または4に記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、
    電源ON/OFF手段の操作部がキーロックスイッチになっていることを特徴とする自動販売機。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載した非常用商品搬出機構を備えた自動販売機において、
    外部電源としてカーバッテリーが想定されていることを特徴とする自動販売機。
JP2013020411A 2013-02-05 2013-02-05 非常用商品搬出機構を備えた自動販売機 Active JP6157867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020411A JP6157867B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 非常用商品搬出機構を備えた自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020411A JP6157867B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 非常用商品搬出機構を備えた自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014153749A true JP2014153749A (ja) 2014-08-25
JP6157867B2 JP6157867B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51575607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020411A Active JP6157867B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 非常用商品搬出機構を備えた自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6157867B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504411A (ja) * 1994-08-12 1998-04-28 レコット・インコーポレイテッド スナック食品と飲料を自動販売機から共同分配すること
JP2000132737A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機
JP2000293744A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機およびその非常用電源ユニット
JP2007299235A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504411A (ja) * 1994-08-12 1998-04-28 レコット・インコーポレイテッド スナック食品と飲料を自動販売機から共同分配すること
JP2000132737A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機
JP2000293744A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機およびその非常用電源ユニット
JP2007299235A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6157867B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11055947B2 (en) Modular vending system for propane cylinders
US4669596A (en) Vending machine accessory permitting dual mode machine operation with either money or coded cards
US2638396A (en) Sandwich vending machine
CN105809824A (zh) 设有辅助硬币找零装置的硬币器和自动贩卖机及找零方法
JP6157867B2 (ja) 非常用商品搬出機構を備えた自動販売機
US3734344A (en) Coin operated article vending machine
JP3684911B2 (ja) 自動販売機およびその非常用電源ユニット
US20160240032A1 (en) Modular outdoor large item vending system
KR20140086616A (ko) 자동판매기
KR200452819Y1 (ko) 자동판매기
EP3627435B1 (en) Lottery ticket bin with pull-out drawer and folding cable configuration
USRE27643E (en) Process and apparatus for collection of metal containers
KR100771978B1 (ko) 캡슐을 이용한 사은상품 추출용 자동 판매기
KR20160085726A (ko) 자동판매기
JP2008112346A (ja) 自動販売機
KR20150079502A (ko) 자동판매기
KR101806458B1 (ko) 자동판매기
US3018869A (en) Vending machine
JP2000276638A (ja) 備蓄型自動販売機
JP3211385U (ja) 自動販売機
CN214202520U (zh) 一种智能售货设备
JP5458853B2 (ja) 自動販売機
JP5521808B2 (ja) 自動販売機
CN210666979U (zh) 一种自动售卖机控制系统
KR200183889Y1 (ko) 스파이럴형과 슬라이드형을 겸비한 복합형 자동판매기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250