JP2014153181A - 電圧プローブ - Google Patents

電圧プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2014153181A
JP2014153181A JP2013022861A JP2013022861A JP2014153181A JP 2014153181 A JP2014153181 A JP 2014153181A JP 2013022861 A JP2013022861 A JP 2013022861A JP 2013022861 A JP2013022861 A JP 2013022861A JP 2014153181 A JP2014153181 A JP 2014153181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
voltage
conductive sponge
cable
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013022861A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Hirasawa
徳仁 平澤
Kazuo Murakawa
一雄 村川
Hidenori Ito
秀紀 伊藤
Yuichiro Okugawa
雄一郎 奥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013022861A priority Critical patent/JP2014153181A/ja
Publication of JP2014153181A publication Critical patent/JP2014153181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】被測定ケーブル内の電線と大地間の電圧を安定的に測定できる電圧プローブを提供する。
【解決手段】導電性スポンジ1を被測定ケーブル10に巻き付けるように設けることで、導電性スポンジ1と被測定ケーブル10内の電線11の距離をほぼ一定にできる。これにより、電線11と大地間の電圧を安定的に測定することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、被測定ケーブル内の電線と大地間の電圧を非接触で安定的に測定する電圧プローブに関するものである。
従来において、被測定ケーブル内の電線と大地間の電圧を非接触で測定する場合は、容量性電圧プローブ(非特許文献1を参照)を用いて被測定ケーブルと大地間の電圧をオシロスコープなどで測定する。
「容量性電圧プローブ」、[online]、NTT AT、[平成25年2月1日検索]、インターネット<URL:http://www.ntt-at.co.jp/page.jsp?id=1793&content_id=351>
しかしながら、容量性電圧プローブを用いた測定方法では、被測定ケーブルと容量性電圧プローブとの距離を一定にするのは難しいため、電圧を安定的に測定できない。また、複数のケーブルが束ねられている場合には、ケーブルの敷設状況により容量性電圧プローブを設置できない場合がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、被測定ケーブル内の電線と大地間の電圧を安定的に非接触で測定できる電圧プローブを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の電圧プローブは、被測定ケーブルに巻き付け可能な導電性スポンジと、前記導電性スポンジと大地間の電圧を測定する測定器に前記導電性スポンジを電気的に接続するリード線とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、被測定ケーブルに巻き付け可能な導電性スポンジを備えることで、導電性スポンジと被測定ケーブル内の電線の距離をほぼ一定にでき、かつ、容量性電圧プローブが設置できないような場所においても設置でき、もって、電線と大地間の電圧を安定的に非接触で測定することができる。
本実施の形態に係る電圧プローブの構成の一例を示す斜視図である。 本実施の形態に係る電圧プローブの利用形態の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る電圧プローブの構成の一例を示す斜視図である。
電圧プローブは、例えば、平板状にカットされた導電性の例えばスポンジのような素材のもの(以下、導電性スポンジと記載する。)1と、導電性スポンジ1にある2つの広い面の一方に貼り付けられた金属シート2と、金属シート2に半田3で接続されたリード線4と、導電性スポンジ1の他方の広い面に貼り付けられた絶縁シート5とを備える。リード線4は被覆で被われている。
図2は、本実施の形態に係る電圧プローブの利用形態の一例を示す図である。
導電性スポンジ1、金属シート2および絶縁シート5は、絶縁シート5を内側にし、被測定ケーブル10に巻き付けるように配置される。なお、導電性スポンジ1等の長さが、被測定ケーブル10の外周長より長く、余り部分が生じても、その余り部分は巻き付けてしまってよい。
被測定ケーブル10は、電線11と被覆12とを備えたものである。絶縁シート5があるので、被覆12に傷があっても、電線11と導電性スポンジ1の導通を防ぐことができる。
導電性スポンジ1等の周囲に帯状の固定バンド6が巻かれ、導電性スポンジ1等は、被測定ケーブル10に巻き付けられたままとなる。固定バンド6は着脱自在であることが好ましく、これにより、電圧プローブを別な場所に移動できる。
なお、被覆12に両面テープでマジックテープ(ベロクロテープ)を貼り、絶縁シート5にも両面テープでマジックテープを貼り、テープどうしを貼り付けてもよい。テープを剥がせば、電圧プローブを移動できる。
リード線4の先端側の導体41は、オシロスコープ20の入力端子に接続されたハイインピーダンスプローブ21に電気的に接続される。オシロスコープ20は、導電性スポンジ1と大地間の電圧を測定する測定器であり、接地されている。
オシロスコープ20は、導電性スポンジ1と大地間の電圧を測定する。つまり、電線11と大地間の電圧を非接触で測定することができる。
しかも、導電性スポンジ1を用いたので、導電性スポンジ1と電線11との間には、基本的には隙間ができない。よって、導電性スポンジ1と電線11との距離は、ほぼ一定である。その結果、電線11と大地間の電圧を安定的に測定することができる。
また、導電性スポンジ1を用いているため、従来のプローブが設置困難な場所においても設置可能であり、電圧を安定的に測定することができる。
また、金属シート2は外来ノイズを遮断し、これにより、電線11と大地間の電圧を正確に測定することができる。
以上のように、本実施の形態に係る電圧プローブによれば、被測定ケーブル10に巻き付けるように配置される導電性スポンジ1と、導電性スポンジ1と大地間の電圧を測定する測定器(20)に導電性スポンジ1を電気的に接続するリード線4とを備えることで、導電性スポンジ1と電線11との距離をほぼ一定にでき、よって、電線11と大地間の電圧を安定的に測定することができる。
なお、絶縁シート5は必須の要素ではなく、例えば、被覆12に傷がないと分かっているなら、使用しなくてよい。
また、金属シート2は必須の要素ではなく、例えば、外来ノイズがないと分かっているなら、使用しなくてよい。
また、ハイインピーダンスプローブ21の代わりに、同軸ケーブルをオシロスコープ20に接続して電圧を測定してもよい。
1…導電性スポンジ
2…金属シート
4…リード線
5…絶縁シート
6…固定バンド
10…被測定ケーブル
11…電線
12…被覆
20…オシロスコープ

Claims (1)

  1. 被測定ケーブルに巻き付け可能な導電性スポンジと、
    前記導電性スポンジと大地間の電圧を測定する測定器に前記導電性スポンジを電気的に接続するリード線と
    を備えることを特徴とする電圧プローブ。
JP2013022861A 2013-02-08 2013-02-08 電圧プローブ Pending JP2014153181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022861A JP2014153181A (ja) 2013-02-08 2013-02-08 電圧プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022861A JP2014153181A (ja) 2013-02-08 2013-02-08 電圧プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014153181A true JP2014153181A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51575186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022861A Pending JP2014153181A (ja) 2013-02-08 2013-02-08 電圧プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014153181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020109283A3 (en) * 2018-11-29 2020-08-06 Trust Power Ltd Capacitive voltage sensor with virtual ground reference

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183966A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 課電表示器の取り付け構造及びその取り付け方法
JPH09318691A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd ケーブル探知装置の静電結合式検出電極およびケーブル探知方法
JPH10239369A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd ケーブル探知装置の静電結合式検出電極およびケーブル探知方法
JP2002340939A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Ltd 被覆電力線用電圧測定装置
JP2012163394A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Electric Systems Ltd 非接触電圧検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183966A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 課電表示器の取り付け構造及びその取り付け方法
JPH09318691A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd ケーブル探知装置の静電結合式検出電極およびケーブル探知方法
JPH10239369A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd ケーブル探知装置の静電結合式検出電極およびケーブル探知方法
JP2002340939A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Ltd 被覆電力線用電圧測定装置
JP2012163394A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Electric Systems Ltd 非接触電圧検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020109283A3 (en) * 2018-11-29 2020-08-06 Trust Power Ltd Capacitive voltage sensor with virtual ground reference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI566260B (zh) 電力網路之感應電纜
CN107833693B (zh) 平行对线缆
CN105340026B (zh) 导体组件
US9739820B2 (en) Conductor assembly
JP2010539874A5 (ja)
TW201242199A (en) An innovative cable termination scheme
DE602005003815D1 (de) Strommessvorrichtung
JP6058033B2 (ja) アンテナとケーブルの接続状態確認方法
JP2015022807A (ja) 差動伝送ケーブルおよび多対差動伝送ケーブル
FI20065247A0 (fi) Sähköinen liitos ja sähkökomponentti
ATE546859T1 (de) Verbindungsanordnung von zwei supraleitungskabeln
JP2014153181A (ja) 電圧プローブ
CN203300272U (zh) 一种可检测微小信号的耐高温、耐强辐射低噪音电缆
CN211478619U (zh) 半导电缓冲层电气的测试电路
KR20210073877A (ko) Hvdc 케이블 부분방전 측정 센서 및 그 부착 방법
DE502009000273D1 (de) Elektrische Leitung zum Anschluß an ortsveränderliche elektrische Verbraucher
JP2016076398A (ja) 同軸ケーブル
TW201403629A (zh) 共模輻射抑制裝置
ATE478425T1 (de) Elektrisches isoliermaterial, elektrische vorrichtung mit dem isoliermaterial und wandler
ATE478427T1 (de) Starkstromleitung für ortsveränderliche verbraucher
JP2007294113A (ja) 測定端子台構造
PL433442A1 (pl) Układ ochrony przed wyładowaniami niezupełnymi
US10352979B2 (en) High-voltage dry apparatus provided with a continuous monitoring device
JP2023082180A5 (ja) 電線、電線検査システムおよび電線検査方法
JP2012083197A (ja) プローブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122