JP2014152589A - 防塵装置 - Google Patents

防塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014152589A
JP2014152589A JP2013026205A JP2013026205A JP2014152589A JP 2014152589 A JP2014152589 A JP 2014152589A JP 2013026205 A JP2013026205 A JP 2013026205A JP 2013026205 A JP2013026205 A JP 2013026205A JP 2014152589 A JP2014152589 A JP 2014152589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watering
dustproof
time
dustproof net
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138510B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Shimada
義彦 島多
Yukihiko Tanaka
幸彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2013026205A priority Critical patent/JP6138510B2/ja
Publication of JP2014152589A publication Critical patent/JP2014152589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138510B2 publication Critical patent/JP6138510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Prevention Of Fouling (AREA)

Abstract

【課題】防塵ネットを高くすることなく、粉塵の捕集効果に優れる防塵装置を提供する。
【解決手段】防塵ネット12は、盛土工事が行われる堤体2に沿って張設される。散水手段14は、水源1402からの水をポンプ1404、給水管1406、散水ノズル1408を介して防塵ネット12に散水し、防塵ネット12を濡らして防塵ネット12に水分を付着させる。制御手段18Aは、防塵ネットへの散水を実施する散水実施条件が成立したか否かを判定し、散水実施条件が成立したらならば、予め定められた散水時間、ポンプ1404の動作をオンとして防塵ネットに散水手段14による散水を行なわせるものである。散水実施条件は、予め定められた時間帯において予め定められた設定時間が経過する毎に成立する。これにより防塵ネット12に散水により水分が付着され、その状態が維持される。
【選択図】図2

Description

本発明は、土木工事や建築工事で発生する粉塵の飛散を防止し、周辺の生活環境や自然環境に悪影響を与えないようにした防塵装置に関する。
例えば、盛土工事を行なう場合、民家や田畑などに土埃を含む粉塵が飛散しないように工事現場に沿って防塵ネットが張られる(特許文献1参照)。
防塵ネットには、目合が1〜2mmのポリエチレンなどの合成樹脂製のものが、高さが1〜3mとなるように張られる。
特開2008−121158号公報
しかしながら、従来の防塵ネットでは、粉塵の捕集効果が低い問題があった。
また、従来の防塵ネットでは、ネットで一旦捕集した粉塵が、風により巻き上げられ、ネットの上から回り込んで飛散するという不具合もあり、この不具合を解消するには、防塵ネットの高さを大きくしなければならない。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、防塵ネットを高くすることなく、粉塵の捕集効果に優れる防塵装置を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明の防塵装置は、粉塵が生じる工事域に沿って張設される防塵ネットと、前記防塵ネットに散水する散水手段と、前記防塵ネットへの散水を実施する散水実施条件が成立したか否かを判定し、前記散水実施条件が成立したらならば、予め定められた散水時間、前記防塵ネットに前記散水手段による散水を行なわせる制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、防塵ネットを湿潤状態にすることで、防塵ネットを高くすることなく、粉塵の捕集効果が格段と高められる。
第1、第2の実施の形態の防塵装置10A、10Bが盛土工事の現場に設置された状態を示す説明図である。 第1、第2の実施の形態の防塵装置10A、10Bの構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態の防塵装置10Aの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態の防塵装置10Bの構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態の防塵装置10Cの構成を示す斜視図である。 第3の実施の形態の防塵装置10Cの構成を示すブロック図である。 第4の実施の形態の防塵装置10Dの構成を示す斜視図である。 第4の実施の形態の防塵装置10Dの構成を示すブロック図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態を、盛土工事を行なう場合について説明する。
防塵装置10Aは、図1〜図3に示すように、防塵ネット12と、散水手段14と、制御手段18Aとを備えている。
図1、図2に示すように、防塵ネット12は、盛土工事が行われる堤体2に沿って張設され、図中符号Fは、防塵ネット12を張設するためのパイプ材からなるフレームを示している。
防塵ネット12の目合は、例えば、1〜2mmであり、その素材は問わない。
散水手段14は、防塵ネット12に散水し、防塵ネット12を濡らして防塵ネット12に水分を付着させるものである。
図2、図3に示すように、散水手段14は、水源1402、ポンプ1404、給水管1406、散水ノズル1408を含んで構成されている。
水源1402としては、雨水あるいは水道水を溜めるタンクが使用される。
ポンプ1404は、タンク内の水を汲み上げ、給水管1406に圧送する。
給水管1406は、防塵ネット12の張設方向に沿って延設されている。
散水ノズル1408は、給水管1406の長手方向に間隔をおいた箇所に連結して複数設けられ、それら複数の散水ノズル1408により防塵ネット12の全域に散水する。散水ノズル1408は、固定式でも旋回機能付きのいずれの形式も適用可能である。
なお、散水ノズル1408に換え、給水管1406に多数の孔を設け、それら孔から散水させるようにしてもよい。
制御手段18Aは、CPU、制御プログラム等を格納・記憶するROM、制御プログラムの作動領域としてのRAM、各種データを書き換え可能に保持するEEPROM、周辺回路等とのインターフェースをとるインターフェース部などを含むマイクロコンピュータあるいはPLC(プログラマブルロジックコントローラ)によって構成される。
制御手段18Aは、前記の制御プログラムを実行することにより、防塵ネットへの散水を実施する散水実施条件が成立したか否かを判定し、散水実施条件が成立したらならば、予め定められた散水時間、ポンプ1404の動作をオンとして防塵ネットに散水手段14による散水を行なわせるものである。
本実施の形態では、散水実施条件は、予め定められた時間帯において予め定められた設定時間が経過する毎に成立する。
制御手段18Aは、第1のタイマ1801と第2のタイマ1802とを備えている。
また、制御手段18Aに、防塵装置10Aの動作のオン、オフを操作するための操作スイッチ20と、第1のタイマ1801、第2のタイマ1802を設定する設定手段22Aとが接続されている。
第1のタイマ1801は、設定手段22Aを用いて上記の散水実施条件における時間帯および設定時間が設定されることにより、起動されると、当該時間帯において設定時間が経過する毎に、設定時間が経過した旨の情報を生成するものである。なお、本明細書において、時間帯は、1週間のうちの曜日と、1日の0時〜24時のうち散水を実施する時間との双方を規定するものとする。
例えば、現場での工事がなされる曜日が月〜金であり、工事の時間帯が8:00から17:00まで、設定時間が10分であれば、それら曜日、時間帯、設定時間が第1のタイマ1801に設定手段22Aを用いて予め設定される。
第2のタイマ1802は、設定手段22Aを用いて予め散水時間が設定されることにより、第1のタイマ1801が設定時間が経過した旨の情報を生成する毎に散水時間の計時を行ない散水時間が経過したならば散水時間が経過した旨の情報を生成するものである。
例えば、散水時間が10秒であれば、この散水時間が第2のタイマ1802に予め設定される。
なお、第1のタイマ1801、第2のタイマ1802は、曜日情報、日付情報、時刻情報などを出力する機能、時間を計時する計時機能などを有するものであればよく、CPUがプログラムを実行することによりソフトウェアで実現してもよいし、マイクロコンピュータに含まれる専用のLSIによりハードウェアで実現してもよく、従来公知のさまざまな構成が使用可能である。
設定手段22Aは、上述した時間帯、設定時間、散水時間を設定するための数値を入力するテンキー(置数キー)、入力した数値を表示する表示器、入力した数値を決定する決定キー、入力した数値をクリアするクリアキーなどを含んで構成されている。
したがって、本実施の形態において、設定手段22Aは、時間帯および設定時間を変更可能に設定する条件設定手段として機能すると共に、散水時間を変更可能に設定する散水時間設定手段として機能する。
制御手段18Aは、操作スイッチ20がオンされると、第1のタイマ1801を起動させ、第1のタイマ1801から設定時間が経過した旨の情報を受け付ける毎に、防塵ネット12への散水を実施する散水実施条件が成立したと判定し、ポンプ1404の動作をオンとして散水手段14による散水を開始する。
また、制御手段18Aは、散水時間が経過して第2のタイマ1802から散水時間が経過した旨の情報を受け付けると、ポンプ1404の動作をオフとして散水手段14による散水を終了する。
したがって、前述のように曜日と時間帯が設定され、設定時間が10分、散水時間が10秒と設定されていれば、工事がなされる曜日の工事がなされる時間帯において、10分毎に10秒の散水が実施される。これにより防塵ネット12に散水により水分が付着され、その状態が維持される。
また、制御手段18Aは、操作スイッチ20がオフにされると、防塵装置10Aの全ての動作を停止する。
なお、1回あたりの散水時間は、防塵ネット12の全域に水分を十分付着させるに足り、かつ、防塵ネット12上に付着した塵埃を洗い落とすに足る時間であればよい。
本発明者らは、防塵ネット12無しの場合と、防塵ネット12がある場合と、水分を付着させた防塵ネット12がある場合について防塵効果の試験を行なった。
(試験設備)
内径300mmのダクトを3本用意し、粉塵として粉体(JIS試験用紛体1、7種 関東ローム)を用意した。
ダクトの一端である入口に送風機を配置した。
2本のダクトの他端である出口に、防塵ネット12(光陽マテリアル株式会社 1mm目合)を張った。
ダクトの出口から離れたダクトの出口の近傍箇所に、粉塵計(柴田科学レーザー粉塵計 LD−1H型)を配置した。
(試験手順)
(1)防塵ネット12無しの場合、(2)防塵ネット12を張った場合、(3)防塵ネット12を張りスポンジで水を塗布した場合、(4)防塵ネット12無しの場合の順に、ダクトの入口から粉塵を均一の量で連続して供給し続け、ダクトの出口の風速が1.3m/secとなる状態を作り、粉塵計により粉塵濃度を測定した。
ダクトの供給する粉塵の量に若干のばらつきがあるため、1分間の粉塵濃度測定を10回ずつ繰り返して行い、最大値と最小値を除いて測定値とし、粉塵濃度を比較し粉塵捕集率を算出した。
(試験結果)
出口に防塵ネット12を張った場合、粉塵濃度は安定し、防塵ネット12を張らない場合に比べて55〜72%低減(捕集)できた。
防塵ネット12に水を塗布した場合は、さらに粉塵濃度は安定し、防塵ネット12を張らない場合に比べて80〜88%低減(捕集)できた。また、水を塗布しない防塵ネット12の場合に比べて、捕集率は1.22〜1.45倍向上した。
したがって、第1の実施の形態によれば、盛土工事時、制御手段18Aは、操作スイッチ20がオンされると、設定した時間に防塵ネット12に散水し、防塵ネット12に水分を付着させるので、防塵効果を高めることが可能となる。
そして、この散水により、防塵ネット12上で水分を吸収した粉塵が洗い落とされ、防塵ネット12の下方に流れ落ち、粉塵は散水された水により地面に付着し、防塵の飛散を防止できる。
また、同時に散水により防塵ネット12が洗浄され、防塵ネット12は優れた防塵効果が発揮される状態に戻される。
したがって、盛土工事を行なっている間、防塵ネット12により防塵効果を高めた状態に維持することが可能となり、防塵ネット12を高くすることなく、粉塵の捕集効果に優れる防塵装置10Aが得られる。
なお、散水時間は、防塵ネット12の全域に水分を十分付着させるに足り、かつ、防塵ネット12上に付着した塵埃を洗い落とすに足る時間であればよい。したがって、防塵ネット12の高さや、散水ノズル1408の個数などに応じて予め散水時間を一定の時間に設定しておくことにより設定手段22Aを省いてもよい。
しかしながら、本実施の形態のように、散水時間を設定する設定手段22Aを設けると、汚れの度合によって、散水によって防塵ネット12を洗浄する時間を調節することができ、防塵ネット12を粉塵の付着していない当初の状態に復帰させ、防塵効果を高める上でより有利となる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態において、第1の実施の形態と同様な箇所、部材に同一の符号を付して説明を省略し、第1の実施の形態と異なる箇所、部材を重点的に説明する。
第2の実施の形態の防塵装置10Bは、図1、図2、図4に示すように、防塵ネット12と、散水手段14と、水分検出手段16と、制御手段18Bを備え、防塵ネット12の付着水分が減少した場合に防塵ネット12に散水させるようにしたものである。
水分検出手段16は、防塵ネット12上の水分を検出するものであり、電気伝導度の変化により水分を検出する接触式の水分センサ、あるいは、検出光の反射あるいは透過により水分を検出する非接触式の水分センサなど、さまざまな形式の市販品が使用可能である。
水分検出手段16は、防塵ネット12の代表的な1箇所、または、防塵ネット12の間隔をおいた複数箇所に設けられる。
制御手段18Bは、第1の実施の形態と同様に、防塵ネットへの散水を実施する散水実施条件が成立したか否かを判定し、散水実施条件が成立したらならば、予め定められた散水時間、ポンプ1404の動作をオンとして防塵ネットに散水手段14による散水を行なわせるものである。
第2の実施の形態において、散水実施条件は、予め定められた時間帯において水分検出手段16で検出された水分の値が所定値以下となることである。
制御手段18Bは、第3のタイマ1803と第4のタイマ1804とを備えている。
また、制御手段18に、防塵装置10Bの動作のオン、オフを操作するための操作スイッチ20と、第3のタイマ1803、第4のタイマ1804を設定する設定手段22Bとが接続されている。
第3のタイマ1803は、設定手段22Bを用いて上記の散水実施条件における時間帯が設定されることにより、起動されると、現在時刻が当該時間帯であるか否かを示す散水時間帯情報を生成するものである。第1の実施の形態と同様に、時間帯は、曜日と、0時〜24時のうち散水を実施する時間との双方を規定する。
第4のタイマ1804は、設定手段22Bを用いて予め散水時間が設定されることにより、起動される毎に散水時間の計時を行ない散水時間が経過したならば散水時間が経過した旨の情報を生成するものである。
また、第3のタイマ1803、第4のタイマ1804は、第1の実施の形態の第1のタイマ1801、第2のタイマ1802と同様に、ソフトウェアであるいはハードウェアで実現することができ従来公知のさまざまな構成が使用可能である。
設定手段22Bは、第1の実施の形態の設定手段22Aと同様に、上述した時間帯、散水時間を設定するための数値を入力するテンキー(置数キー)、入力した数値を表示する表示器、入力した数値を決定する決定キー、入力した数値をクリアするクリアキーなどを含んで構成されている。
したがって、第2の実施の形態において、設定手段22Bは、時間帯を変更可能に設定する条件設定手段として機能すると共に、散水時間を変更可能に設定する散水時間設定手段として機能する。
制御手段18Bは、操作スイッチ20がオンされると、第3のタイマ1803を起動させ、第3のタイマ1803から現在時刻が当該時間帯であることを示す散水時間帯情報を受け付け、かつ、水分検出手段16で検出された水分の値が所定値以下であるという散水実施条件が成立したか否かを判定する。
制御手段18Bは、散水実施条件が成立したと判定したならば、ポンプ1404の動作をオンとして散水手段14による散水を開始する。
また、制御手段18Bは、散水実施条件が成立したと判定すると同時に第4のタイマ1804を起動させる。制御手段18Bは、第4のタイマ1804から散水時間が経過した旨の情報を受け付けると、ポンプ1404の動作をオフとして散水手段14による散水を終了する。
したがって、第1の実施の形態の場合と同様に曜日と時間帯が設定され、散水時間が10秒と設定されていれば、工事がなされる曜日の工事がなされる時間帯において、水分検出手段16で検出された水分の値が所定値以下であることが検出される毎に10秒の散水が実施される。これにより防塵ネット12に散水により水分が付着され、その状態が維持される。
また、制御手段18Bは、操作スイッチ20がオフにされると、防塵装置10Bの全ての動作を停止する。
第2の実施の形態によれば、盛土工事時、制御手段18Bは、水分検出手段16で検出された水分の値が所定値以下となると、ポンプ1404が一定の時間駆動され、散水ノズル1408から散水される。すなわち、防塵ネット12上の水滴が乾燥することにより防塵ネット12上の水分が蒸発した場合、あるいは粉塵が付着して粉塵が水分を吸収した場合に散水ノズル1408から散水される。
そして、この散水により、防塵ネット12上で水分を吸収した粉塵が洗い落とされ、防塵ネット12の下方に流れ落ち、粉塵は散水された水により地面に付着し、防塵の飛散を防止できる。
また、同時に散水により防塵ネット12が洗浄され、防塵ネット12は優れた防塵効果が発揮される状態に戻される。
したがって、盛土工事を行なっている間、防塵ネット12により防塵効果を高めた状態に維持することが可能となり、防塵ネット12を高くすることなく、粉塵の捕集効果に優れる防塵装置10Bが得られる。
なお、設定手段22Bを省いてもよいが、散水時間を設定する設定手段22Bを設けると、汚れの度合によって、散水によって防塵ネット12を洗浄する時間を調節することができ、防塵ネット12を粉塵の付着していない当初の状態に復帰させ、防塵効果を高める上でより有利となることは第1の実施の形態と同様である。
また、第1の実施の形態と第2の実施の形態とを組み合わせてもよい。
この場合、散水実施条件は、予め定められた時間帯において予め定められた設定時間が経過する毎に成立する第1の散水実施条件と、予め定められた時間帯において水分検出手段で検出された水分の値が所定値以下となることで成立する第2の散水実施条件とを含む。
制御手段は、第1の散水実施条件および第2の散水実施条件の一方が成立したらならば、予め定められた散水時間、防塵ネット12に散水手段14による散水を行なわせる。
このようにすれば、盛土工事時、制御手段は、操作スイッチ20がオンされると、設定時間が経過する毎に防塵ネット12に散水し、防塵ネット12に水分を付着させるので、防塵効果を高めることが可能となる。
さらに、水分検出手段16で検出された水分の値が所定値以下となった場合もポンプ1404が一定の時間駆動され、散水ノズル1408から散水される。
したがって、防塵ネット12により防塵効果を高めた状態に維持する上でより有利となり、防塵ネット12を高くすることなく、粉塵の捕集効果に優れる防塵装置を得る上でより一層有利となる。
(第3の実施の形態)
次に第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態の防塵装置10Cは、第2の実施の形態の変形例であり、風があるときに、防塵ネット12の風上側に配置された散水ノズル1408から防塵ネット12に散水させるようにしたものである。
第3の実施の形態の防塵装置10Cは、図5、図6に示すように、防塵ネット12と、散水手段14と、水分検出手段16と、制御手段18Cとに加え、更に風向計24を備え、散水手段14は、防塵ネット12の両面の前方にそれぞれ配置された散水ノズル1408を備えている。
より詳細に説明すると、散水手段14は、防塵ネット12の張設方向に間隔をおいて配置された複数箇所において、防塵ネット12の両面のうちの一方の面側に配置された第1の散水ノズル1408Aと、防塵ネット12の両面のうちの他方の面側に配置された第2の散水ノズル1408Bとを備えている。
また、散水手段14は、給水管1406の長手方向に間隔をおいた箇所にそれぞれ設けられた電磁弁1410を備え、防塵ネット12の張設方向に間隔をおいて配置された複数箇所において、第1の散水ノズル1408Aと第2の散水ノズル1408Bは電磁弁1410に接続されている。
そして、制御手段18Cは風向計24により測定した風向きから電磁弁1410を作動させ、防塵ネット12の風上側に位置する第1の散水ノズル1408Aあるいは第2の散水ノズル1408Bから防塵ネット12に向けて散水させる。
このような第3の実施の形態によれば、風があるときに、散水による防塵ネット12への水分の付着を効率良く行なえ、また、粉塵が付着した防塵ネット12の洗浄も効率良く行なえるので、防塵効果を高める上でより一層有利となる。
また、第3の実施の形態と第1の実施の形態を組み合わせ、第1の散水実施条件および第2の散水実施条件の一方が成立したらならば、予め定められた散水時間、防塵ネット12に散水手段14による散水を行なわせるようにしてもよい。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態について説明する。
第4の実施の形態の防塵装置10Dも、第2の実施の形態の変形例であり、第3の実施の形態の防塵装置10Cと同様に、風があるときに、防塵ネット12の風上側に配置された散水ノズル1408から防塵ネット12に散水させるようにしたものである。
第4の実施の形態では、第3の実施の形態のように散水ノズル1408を防塵ネット12の両面の前方にそれぞれ配置せず、移動機構により散水ノズル1408を防塵ネット12の風上側に移動させるようにしたものである。
第4の実施の形態の防塵装置10Cは、図7、図8に示すように、防塵ネット12と、散水手段14と、水分検出手段16と、制御手段18Dと、風向計24を備え、散水手段14は、散水ノズル1408を防塵ネット12の風上側に移動させる移動機構26を備えている。
より詳細に説明すると、移動機構26は、図7、図8に示すように、給水管1406の長手方向に間隔をおいた箇所に対応した箇所に配置された複数の旋回台2602と、各旋回台2602を旋回させるアクチュエータ2604を含んで構成されている。
旋回台2602は、地面に設置される基台2606の上に旋回可能に配置され、基台の内部に収容された電動モータなどのアクチュエータ2604により180度旋回される。
給水管1406に接続された散水ノズル1408は各旋回台2602の上に取着されている。
そして、制御手段18Dは風向計24により測定した風向きからアクチュエータ2604を制御することにより旋回台2602を旋回させ、散水ノズル1408を防塵ネット12の風上側に位置させ、散水ノズル1408から防塵ネット12に向けて散水させる。
このような第4の実施の形態によれば、第3の実施の形態と同様に、風があるときに、散水による防塵ネット12への水分の付着を効率良く行なえ、また、粉塵が付着した防塵ネット12の洗浄も効率良く行なえるので、防塵効果を高める上でより一層有利となる。
また、第4の実施の形態と第1の実施の形態とを組み合わせ、第1の散水実施条件および第2の散水実施条件の一方が成立したらならば、予め定められた散水時間、防塵ネット12に散水手段14による散水を行なわせるようにしてもよい。
なお、前記の実施の形態において、界面活性剤が混合された水を散水させると、防塵ネットに水分がなじみやすく乾燥しにくくなるため、水分による粉塵捕集効果が高まり、防塵効果を高める上でより一層有利となる。
界面活性剤としては、陽イオン系のものや陰イオン系のものなど種類を問わず、1リットルあたり1〜10ミリリットル程度混合させれば十分である。特に、陰イオン系の石鹸等は生分解速度が高く、環境影響が低く、低コストであるため、工事現場では使用しやすい。
10A、10B、10C、10D……防塵装置、12……防塵ネット、14……散水手段、1408……散水ノズル、16……水分検出手段、18A、18B、18C、18D……制御手段、22……設定手段。

Claims (8)

  1. 粉塵が生じる工事域に沿って張設される防塵ネットと、
    前記防塵ネットに散水する散水手段と、
    前記防塵ネットへの散水を実施する散水実施条件が成立したか否かを判定し、前記散水実施条件が成立したらならば、予め定められた散水時間、前記防塵ネットに前記散水手段による散水を行なわせる制御手段とを備える、
    ことを特徴とする防塵装置。
  2. 前記散水時間を変更可能に設定する散水時間設定手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1記載の防塵装置。
  3. 前記散水実施条件は、予め定められた時間帯において予め定められた設定時間が経過する毎に成立する、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の防塵装置。
  4. 前記時間帯および前記設定時間を変更可能に設定する条件設定手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項3記載の防塵装置。
  5. 前記防塵ネット上の水分を検出する水分検出手段をさらに備え、
    前記散水実施条件は、予め定められた時間帯において前記水分検出手段で検出された水分の値が所定値以下となることで成立する、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の防塵装置。
  6. 前記時間帯を変更可能に設定する条件設定手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項5記載の防塵装置。
  7. 前記防塵ネット上の水分を検出する水分検出手段をさらに備え、
    前記散水実施条件は、予め定められた時間帯において予め定められた設定時間が経過する毎に成立する第1の散水実施条件と、前記時間帯において前記水分検出手段で検出された水分の値が所定値以下となることで成立する第2の散水実施条件とを含み、
    前記制御手段は、前記第1の散水実施条件および前記第2の散水実施条件の何れか一方が成立したらならば、予め定められた散水時間、前記防塵ネットに前記散水手段による散水を行なわせる、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の防塵装置。
  8. 前記散水には、界面活性剤が混合された水が使用される、
    ことを特徴とする請求項1〜7に何れか1項記載の防塵装置。
JP2013026205A 2013-02-14 2013-02-14 防塵装置 Active JP6138510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026205A JP6138510B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 防塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026205A JP6138510B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 防塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152589A true JP2014152589A (ja) 2014-08-25
JP6138510B2 JP6138510B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51574718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026205A Active JP6138510B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 防塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6138510B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104975725A (zh) * 2015-07-12 2015-10-14 陈伟强 施工遮光防护网
CN105735644A (zh) * 2016-03-03 2016-07-06 贵州建工集团第二建筑工程有限责任公司 一种沙石防尘棚
JP2018105013A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フジタ 粉塵の飛散防止方法
CN114191908A (zh) * 2021-11-02 2022-03-18 中国黄金集团建设有限公司 一种施工防尘体系

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102003254B1 (ko) * 2019-03-15 2019-07-24 주식회사 대현 경량 분진망
KR102118122B1 (ko) * 2019-05-09 2020-06-02 주식회사 대현 경량 분진망 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815562A (en) * 1988-03-28 1989-03-28 Sinco, Inc. Debris barrier
JP2008062194A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Jfe Steel Kk 粉塵除去装置およびその運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815562A (en) * 1988-03-28 1989-03-28 Sinco, Inc. Debris barrier
US4815562B1 (en) * 1988-03-28 1995-10-17 Sinco Inc Debris barrier
JP2008062194A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Jfe Steel Kk 粉塵除去装置およびその運転方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104975725A (zh) * 2015-07-12 2015-10-14 陈伟强 施工遮光防护网
CN105735644A (zh) * 2016-03-03 2016-07-06 贵州建工集团第二建筑工程有限责任公司 一种沙石防尘棚
JP2018105013A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フジタ 粉塵の飛散防止方法
JP2021183803A (ja) * 2016-12-27 2021-12-02 株式会社フジタ 粉塵の飛散防止方法
JP7152570B2 (ja) 2016-12-27 2022-10-12 株式会社フジタ 粉塵の飛散防止方法
CN114191908A (zh) * 2021-11-02 2022-03-18 中国黄金集团建设有限公司 一种施工防尘体系
CN114191908B (zh) * 2021-11-02 2023-05-09 中国黄金集团建设有限公司 一种施工防尘体系的防尘方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6138510B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138510B2 (ja) 防塵装置
US10144396B1 (en) Vehicle wash control system
EA200801431A1 (ru) Дозирующее устройство
CN106954526A (zh) 一种农业用蔬菜施水施肥装置
CN207646675U (zh) 一种建筑工地用多向洒水除尘装置
JP5687678B2 (ja) 放射性物質の洗浄装置
JP7152570B2 (ja) 粉塵の飛散防止方法
JP5824273B2 (ja) ファンの散水装置
KR101607930B1 (ko) 물세척 칠판의 물공급장치
KR101055875B1 (ko) 시스템에어컨 청소장치
CN104862922A (zh) 洗衣机及其控制方法
CN207753798U (zh) 采煤机机载视频装置和采煤机视频监控系统
CN108056702A (zh) 吸尘控制系统及装置
CN207126881U (zh) 一种机械设备用清洗装置
KR101771972B1 (ko) 세척용 물 분사장치
EP3012364A1 (de) Waschmaschine und verfahren zum betreiben einer waschmaschine
CN206354261U (zh) 一种农药喷雾装置
CN206389774U (zh) 一种多功能智能化除草机器人
US3069096A (en) Dishwashing device
KR102591503B1 (ko) 스마트 무인방제기 구동 시스템
JP2020094464A (ja) 消雪運転設備遠隔監視方法及びそのシステム
CN204461996U (zh) 样品池
CN208257756U (zh) 清洗系统
CN208286956U (zh) 一种流水线用自动清洁机器人
JP2005169262A (ja) 洗浄液噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250