JP2014149528A - 周縁高弾性率ゾーンを有するコンタクトレンズ - Google Patents

周縁高弾性率ゾーンを有するコンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2014149528A
JP2014149528A JP2014015231A JP2014015231A JP2014149528A JP 2014149528 A JP2014149528 A JP 2014149528A JP 2014015231 A JP2014015231 A JP 2014015231A JP 2014015231 A JP2014015231 A JP 2014015231A JP 2014149528 A JP2014149528 A JP 2014149528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
modulus
zone
contact lenses
ophthalmic lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014015231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388771B2 (ja
Inventor
Hansen Jonathan
ジョナサン・ハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2014149528A publication Critical patent/JP2014149528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388771B2 publication Critical patent/JP6388771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00048Production of contact lenses composed of parts with dissimilar composition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 眼科用レンズを提供する。
【解決手段】 レンズの周縁領域内の1つ又は2つ以上のより高い弾性率のゾーンを形成する材料の領域を有するソフトコンタクトレンズは、コンタクトレンズに剛性を加える。異なるゾーン又は領域にける剛性の増加は、コンタクトレンズがより容易に取り扱われることを可能にし、それ自体の上に折り重なりにくくさせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、眼科用レンズに関し、より具体的には、改善された取り扱い性及びコンタクトレンズの折り重なる傾向の縮小を目的としてコンタクトレンズを剛性化するために、周縁領域に1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンを含むソフトコンタクトレンズに関する。
近視又は近視は、目の視覚欠陥又は屈折欠陥であり、画像からの光線は、それらが網膜に到達する前に一点に集中する。近視は、概して、眼球又は眼球が長すぎるため、又は角膜の形状又は輪郭の傾斜が急すぎるために生じる。マイナスの屈折力の球面レンズを利用して、近視を矯正することができる。遠視又は遠視は、目の視覚欠陥又は屈折欠陥であり、画像からの光線は、それらが網膜に到達するか、又は網膜の後ろに入った後に一点に集中する。遠視は、概して、眼球又は眼球が短すぎるか、又は角膜の形状又は輪郭が平らすぎるために生じる。プラスパワーの球面レンズを利用して、遠視を矯正することができる。乱視は、視覚欠陥又は屈折欠陥であり、目が点物体に焦点を合わせて、網膜上で焦点が合った画像にすることができないため、個人の視覚はぼやけている。近視及び/又は遠視とは異なり、乱視は、眼球の大きさ又は角膜の傾斜とは無関係であるが、むしろ、非回転対称の角膜又は水晶体の不均衡又は位置決めによって引き起こされる。乱視の大部分は、非回転対称の角膜湾曲によって生じる。完璧な角膜は回転対称であるが、乱視を有するほとんどの個人において、角膜は回転対称ではない。言い換えると、角膜は、実際には、他方向よりも一方向で更に湾曲しているか、又は傾斜が急であり、それによって、画像を一点に集中させずに広がらせる。球面レンズではなく、円柱レンズ又円環状レンズを利用して、乱視を解決することができる。
典型的には、乱視の矯正については、必要な視力矯正を目的として、眼上の回転安定性を達成するために、機械的特性がコンタクトレンズの周縁部に設計される。これら機械的特性は、レンズ周縁部の周りの厚さの変化を組み込み、これが、パッケージ内又はレンズの取り扱い中に折り重なる傾向を有するコンタクトレンズをもたらす場合がある。折り重なりに加えて、コンタクトレンズは、取り扱うことができず、並びに均一の厚さでレンズを接触させることができないこともある。
ソフトコンタクトレンズは、典型的には、硬質ガス透過性ハードコンタクトレンズよりも着用がより快適であり、これは、コンタクトレンズが作製される材料、即ちシリコーンヒドロゲルに起因する。これら材料は、これらを剛性又は硬質性に劣るようにさせる低弾性率を有し、これによって、上記で説明されたような乱視矯正のためのコンタクトレンズの場合のように、コンタクトレンズをより取り扱いにくくし、かつ折り重なり易くさせる。
結果的に、快適さを犠牲にすることなく、改善された取り扱い性及び折り重なるレンズの傾向の縮小の目的で、周縁ゾーンにおける増大した剛性を有する、乱視矯正を備えても備えなくてもよい、シリコーンヒドロゲルから作製されるコンタクトレンズを設計することは有益である。
本発明の周縁高弾性率ゾーンを含むコンタクトレンズは、ソフトコンタクトレンズ、特に上で簡潔に述べられるような乱視矯正用に設計されたソフトコンタクトレンズに関連する多くの欠点を克服する。
一態様に従って、本発明は、眼科用レンズを対象とする。眼科用レンズは、視力矯正のために構成される光学ゾーン(この光学ゾーンは第1の弾性率を有する第1の材料から形成される)と、光学ゾーンを取り囲む周縁ゾーン(この周縁ゾーンは第1の材料から形成される)と、周縁ゾーン内に組み込まれる1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーン(1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、第2の弾性率を有する第2の材料から形成され、第2の弾性率は第1の弾性率を超える)と、を含む。
別の態様によると、本発明は眼科用レンズを作製するための方法に関する。方法は、レンズ成形型の前方湾曲部に第1の材料を投与し、所定のパターンで第1の弾性率を有する領域を作成することと、第2の弾性率を有する第2の材料をレンズ成形型の前方湾曲部に、並びに第1の材料の上に加えることと(ここで、第2の弾性率は第1の弾性率よりも低い)、レンズ成形型の後方湾曲部をレンズ成形型の前方湾曲部に噛み合わせて、眼科用レンズを形成することと、を含む。
本発明は、コンタクトレンズの周縁領域又はゾーンにおいてコンタクトレンズを選択的に剛性化するために、これらゾーン内に1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンを組み込むコンタクトレンズを対象とする。特定の領域においてコンタクトレンズを剛性化することによって、コンタクトレンズは、レンズを形成する低弾性率のシリコーンヒドロゲルによりもたらされる快適性を犠牲にすることなく、改善された取り扱い特性及び折り重なるレンズの傾向の縮小を有する。1つ又は2つ以上の高弾性ゾーンは、球面、乱視、及び/又は球面及び乱視矯正の双方のための並びに老眼を処置するための平行移動及び/又は多焦点レンズのための任意のタイプのソフトコンタクトレンズに組む込まれ得る。1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、任意の好適な寸法で任意の好適な形状に形成されてもよく、任意の好適な材料から形成されてもよい。1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、コンタクトレンズを形成するバルクモノマーよりも高い弾性率を有するモノマーから形成されてもよく、又は単に特定の領域におけるレンズモノマーへの添加剤の添加だけを通して形成されてもよい。
本発明のコンタクトレンズは、費用又は複雑度の有意な増加をしない任意な適切なプロセスを利用して、製造することができる。この設計は、ソフトコンタクトレンズの任意の数又は種類において企図され得る。例示的な一実施形態において、製造プロセスは、単に、コンタクトレンズを形成する残りの材料の弾性率よりも高い弾性率を有し、それがこの領域に固定されたままであるように、コンタクトレンズを形成する残りの材料と不混和性であるか、その材料と混和が不十分である、所望の領域において成形型に材料を加えること、を含む。他の例示的な実施形態において、剛性が増加したゾーンは、コンタクトレンズを横断する硬化光の強度を変化させ、コンタクトレンズに事前張力をかけて、耐変形性を生じさせることによって製造されてもよい。
本明細書を通して、剛性という用語は、材料の弾性率、材料の厚さ、材料の形状、及び材料に組み込まれる任意の張力又は応力の機能であることを理解すべきである。したがって、所定の形状及び所定の厚さについては、高弾性率を有する材料が、低弾性率を有するものよりも剛性である。
本発明の前述の特徴及び利点、並びに他の特徴及び利点は、以下の付属の図面に示される本発明の好ましい実施態様のより詳細な説明から明らかとなるであろう。
本発明によるレンズの周縁ゾーンに組み込まれた1つの高弾性率ゾーンを含む第1の例示的なコンタクトレンズの図式的表示である。 本発明によるレンズの周縁ゾーンに組み込まれた2つの高弾性率ゾーンを含む第2の例示的なコンタクトレンズの図式的表示である。 本発明によるレンズの周縁ゾーンに組み込まれた2つの高弾性率ゾーンを含む第3の例示的なコンタクトレンズの図式的表示である。 本発明による1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンを含むコンタクトレンズを製造するための例示的なプロセスの図式的表示である。
コンタクトレンズ又はコンタクトは、単に、眼上に設置されるレンズである。コンタクトレンズを医療装置と見なし、視力を矯正するために、及び/又は美容上若しくは他の治療上の理由から装着してもよい。コンタクトレンズは、視力を向上させるために、1950年以降商業的に利用されている。初期のコンタクトレンズは、硬質材料から作製又は製造され、比較的高価で脆弱であった。加えて、これらの初期のコンタクトレンズは、コンタクトレンズを通して結膜及び角膜に十分な酸素を透過しない材料から作製され、このことは、いくつかの臨床的副作用を引き起こす可能性があった。これらのコンタクトレンズが依然として利用されているが、それらは、初期快適性が低いため、すべての患者に適していない。当分野における最近の開発によって、ヒドロゲル系のソフトコンタクトレンズが生み出され、これは現在非常に好評であり、広く利用されている。具体的には、現在利用可能なシリコーンヒドロゲルのコンタクトレンズは、非常に高い酸素透過率を有するシリコーンの利点を、ヒドロゲルの実証された快適性及び臨床成績と組み合わせている。本質的には、これらのシリコーンヒドロゲルベースのコンタクトレンズは、以前の硬質材料で作製されたコンタクトレンズよりも高い酸素透過率を有し、概して、着け心地がよい。しかしながら、これらの新しいコンタクトレンズに制約がまったくないわけではない。
現在利用可能なコンタクトレンズは、依然として、視力矯正の費用効果的な手段である。薄いプラスチックレンズは、近視又は近眼、遠視又は遠眼、乱視、すなわち、角膜における非球面性、及び老眼、すなわち、遠近調節をする水晶体の能力の喪失を含む、視力欠陥を矯正するために、目の角膜に適合する。コンタクトレンズには、様々な形態のものがあり、様々な材料で作製されて、異なる機能性を提供する。1日装用ソフトコンタクトレンズは一般的に、水と組み合わせることで酸素透過性を与えるソフトポリマープラスチック材料から製造される。終日装用ソフトコンタクトレンズは、1日使い捨て又は長期装用使い捨てであってもよい。終日装用使い捨てコンタクトレンズが、通常、1日間装着されて捨てられる一方で、長期装用使い捨てコンタクトレンズは、通常、最大30日間装着される。カラーソフトコンタクトレンズは、異なる材料を使用して、異なる機能性を提供する。例えば、視認性カラーコンタクトレンズは明るい色合いを用いることで装用者が落としたコンタクトレンズを探す助けとなり、強調カラーコンタクトレンズは、装用者の自然の眼の色を強調することを目的とした半透明の色合いを有し、着色カラーコンタクトレンズは、装用者の眼の色を変えることを目的としたより濃く、不透明な色合いを含み、光濾過カラーコンタクトレンズは、所定の色を強調する一方で他の色を弱めるように機能する。硬質ガス透過性ハードコンタクトレンズは、シリコーンポリマーから作製されるが、ソフトコンタクトレンズよりも剛性であり、水を含有せず、それ故に、それらの形状が保持され、より耐久性があるが、概して、あまり快適ではない。二重焦点コンタクトレンズは、老眼を有する患者用に設計され、ソフトとハードの両方がある。円環状コンタクトレンズは、乱視を有する患者用に設計され、同様に、ソフトとハードの両方がある。上の異なる態様を合わせたコンビネーションレンズもあり、例えば、ハイブリッドコンタクトレンズが挙げられる。
ソフトコンタクトレンズは、典型的には、硬質ガス透過性ハードコンタクトレンズよりも快適である。現在利用可能なコンタクトレンズは、エタフィルコン、ガリフィルコン、セノフィルコン及びナラフィルコンを含むシリコーンヒドロゲルから作製される。他のシリコーンヒドロゲルとしては、ロトラフィルコン、バラフィルコン、バイフィルコン、及びオマフィルコンが挙げられる。これらの材料は、一般に低弾性率を有する、例えば、エタフィルコンAは、約0.3×10Paのヤング係数を有し、ガリフィルコンAは、約0.43×10Paのヤング係数を有し、セノフィルコンAは、約0.72×10Paのヤング係数を有し、バラフィルコンAは、約1.1×10Paのヤング係数を有し、ロトラフィルコンAは、約1.4×10Paのヤング係数を有する。これらの材料については、弾性率があまりに低いために、コンタクトレンズの取り扱いがより難しくなる。例えば、乱視矯正においては、機械的特性が、コンタクトレンズの周縁部に設計され、必要な視力矯正のために、眼上の回転安定性を達成する。これら機械的特性は、典型的には、レンズ周縁部の周りの厚さの変化を組み込み、これが、パッケージ内又はレンズの取り扱い中に折り重なる傾向を有するレンズをもたらす場合がある。特に、パッケージからレンズを取り出そうとする場合及び/又は眼上にレンズを配置しようとする場合、折り重なったレンズの存在は、これらの作業をより難しくする可能性がある。折り重なりに加えて、コンタクトレンズを取り扱うことができず、並びに均一の厚さでレンズを接触させることができないこともある。
本発明は、コンタクトレンズの周縁領域において1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンを組み込み、これが、快適性を犠牲にすることなく、改善された取り扱い性及びレンズの折り重なる傾向の縮小を目的として、これらゾーンにおいてコンタクトレンズを剛性化する。1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、球面、乱視、及び/又は球面及び乱視矯正の双方に、並びに老眼を処置するための平行移動及び/又は多焦点レンズのために、任意のタイプのソフトコンタクトレンズに組み込まれ得る。1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、任意の好適な形状及び寸法を備えてもよい。例えば、1つの例示的な実施形態では、1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、レンズの周縁部の周りの単一の連続リングを備えてもよい。配向及び指向性がまた所望の剛性応答に調整される(すなわち、高弾性率の周辺領域が、類似した寸法及び弾性率の軸方向スパーと比較して異なる応答をもたらすであろう)。リングの寸法は、特定のデザイン拘束条件又は要求を満たすように変更されてもよい。別の例示的な実施形態では、1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、これら領域を補強するために、コンタクトレンズ上に配置された1つ又は2つ以上の別個の領域を備えてもよい。1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、任意の数の材料を利用して任意の数の方法で形成されてもよい。1つの例示的実施形態では、1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、コンタクトレンズのバルクを形成する材料よりも高い弾性率を有する異なる材料から形成されてもよい。別の例示的実施形態では、1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンは、所望の領域においてバルク材料の弾性率を変化させる材料を加えることによって形成されてもよい。
本発明は、乱視矯正のためのソフトコンタクトレンズで特に有益であり得るが、高弾性率ゾーンは、任意のソフトコンタクトレンズの性能を改良するよう利用されてもよいことに留意することが重要である。
図1を参照すると、光学ゾーン102と、周縁ゾーン104と高弾性ゾーン106とを含むコンタクトレンズ100の第1の例示的な実施形態が図示されている。光学ゾーン102は、それを通して視力矯正が得られるコンタクトレンズ100の部分である。言い換えると、光学ゾーン102は、視力矯正を提供し、単焦点の近視又は遠視の矯正、乱視の視力矯正、二焦点の視力矯正、多焦点の視力矯正、カスタム矯正等の特定のニーズ、又は視力矯正を提供し得る任意の他のデザインのために設計される。周縁ゾーン104は、光学ゾーン102を包囲し、眼上のコンタクトレンズ100に機械的安定性を提供する。言い換えると、周縁ゾーン104は、セントレーション及び配向等の眼上でのコンタクトレンズ100の位置決め及び安定化に影響を及ぼす機械的特性を提供する。配向安定化処理は、光学ゾーン102が乱視矯正及び/又は高次収差等の非回転対称特性を含むとき、基本となる。いくつかのコンタクトレンズ設計では、光学ゾーン102と周縁ゾーン104との間の任意の中間ゾーンが利用されてもよい。任意の中間ゾーンは、光学ゾーン102及び周縁ゾーン104が穏やかに混合されることを確実にする。光学ゾーン102及び周縁ゾーン104の両方は、それらのデザインが、特定の必要条件が必要であるときに強く関連することがあるとはいえ、独立して設計され得ることに留意することが重要である。例えば、乱視用の光学ゾーンを有する円環状コンタクトレンズの設計では、コンタクトレンズを眼上で所定の方向に維持するための特定の周縁ゾーンを必要とする場合がある。円環状コンタクトレンズは、球面コンタクトレンズとは異なる設計を有する。円環状コンタクトレンズの光学ゾーン部分は、2つの度数(球面及び円柱)を有し、一般に互いに直交する湾曲部で作製される。これらの度数は、目の上で特定の角度(円柱軸)に位置を保ち、求められる乱視の視力矯正をもたらすために必要である。円環状コンタクトレンズの機械的又は外側周縁ゾーンは、一般に、目の上に装着しながら、円柱又は乱視軸を位置に適切に回転及び配向する安定化手段を含む。コンタクトレンズが移動するとき、又はコンタクトレンズが挿入されるとき、コンタクトレンズのその適切な位置への回転は、円環状コンタクトレンズを生産する時、重要である。本例示的な実施形態において、構成要素又はゾーンは円形又は環状であり、非円形ゾーン及び/又は非環状形状も可能であることに留意することも重要である。
本例示的な実施形態では、単一の高弾性率ゾーン106は、光学ゾーン102の外側周囲に隣接する周縁ゾーン104内に配置された環状リングを含む。上述したように、高弾性率ゾーン106は、任意の数のプロセスを利用する任意の数の材料から、並びにコンタクトレンズ100の性能パラメータに依存する任意の数の形状で形成されてもよい。高弾性率を有する材料は、低弾性率を有する材料よりも剛性である。構成部分、構成要素及び/又は部分の剛性は、いかに所定の荷重下で屈折するか又は変形するかにより判定する。材料の観点から、材料がより硬いほど、それを弾性的に変形するためにより高い荷重が必要とされるが、一般的に、剛性は弾性率とは同様ではなく、弾性率は固有の材料特性であるのに対し、剛性は弾性率並びに構成要素の厚さ、断面積及び/又は形状の関数であることに留意することが重要である。結果的に、所定の断面形状及び厚さについて、材料の弾性率が高くなるほど、この領域内の材料の剛性は大きくなり、あるいは、同一の弾性率を有する材料は、幾何学特性に応じて異なる剛性を有するよう作製され得る(例えば、長四角形の断面を有する成形品は、曲げモーメントが長四角形の短辺に比べて長辺に整列される場合、曲げに対してより大きな抵抗を有する)。単一の高弾性率ゾーン106における剛性の増加は、コンタクトレンズ100を折り重なりにくくし、かつ取り扱いをより容易にするであろう。
別の例示的な実施形態では、高弾性率ゾーンは、コンタクトレンズの周縁ゾーン内の別個の場所で配置されてもよい。Acuvue(登録商標)Oasys(登録商標)for Astigmatism及びAcuvue(登録商標)Advance(登録商標)For Astigmatismは、それぞれ促進安定化処理デザインを特徴とする。このデザインでは、コンタクトレンズは、コンタクトレンズの中央周縁部に配置された厚さが増大された4つの活性ゾーンと、周縁の上部及び下部における二重の薄いゾーンと、を含む。結果的に、このタイプのデザインで、高弾性率ゾーンは、コンタクトレンズの垂直経線のまわりで対称な薄いゾーンで好ましく配置される。
図2は、光学ゾーン202と、周縁ゾーン204と、2つの別個の高弾性率ゾーン206及び208と、を含む、コンタクトレンズ200の例示的な実施形態を図示する。この説明の目的のために、コンタクトレンズ200は、上述の促進安定化処理デザインにより設計されていると仮定する。本例示的な実施形態では、高弾性率ゾーン206及び208は、上述のようなより薄いコンタクトレンズ材料の領域内に配置された環状構造である。前術した例示的な実施形態のように、高弾性率ゾーン206及び208は、厚さ、幅、形状、配向が変更されてもよく、バルクコンタクトレンズ材料のものを超える弾性率を有する任意の好適な材料を有してもよい。図3は、図2と同様なタイプの薄いゾーン(促進安定化処理デザイン)を備えたコンタクトレンズ300の例示的な実施形態であるが、高弾性率ゾーン306及び308の形状が実質的に楕円形であり、光学ゾーン302と接触し、周縁ゾーン304の大部分を占めるものを図示する。
任意の好適な生体適合性の材料が、コンタクトレンズ内の高弾性率ゾーンを作成するために利用されてもよいことに留意することが重要である。材料は、好ましくは、透明であり、コンタクトレンズのバルクを含むモノマーと混合可能であり、同じ屈折率を有する。コンタクトレンズを形成するための従来のプロセスは、本発明に従って、コンタクトレンズを製造するために、容易に改善することができる。モノマーにおける粘性の差が、レンズ製造プロセス中の離隔距離を維持するために使用されてもよい。許容されるレンズを形成するために、両方の材料の収縮及び膨張速度への考慮がなされなければならない。
ここで図4を参照すると、コンタクトレンズ内に高弾性率ゾーンを作成するための簡単な例示的なプロセスが図示される。第1の工程において、コンタクトレンズのための成形型の前方湾曲部400が、更なる処理のために配置される。第2の工程では、より高い弾性率のモノマー402が、成形型の前方湾曲部プラスチック400上に所望のパターンで投与される。上述したように、任意の数の好適な材料が、この工程で利用されてもよい。第3の工程では、バルクレンズモノマー404が、より高い弾性率のモノマー402の上に、並びに成形型の前方湾曲部400に投与される。第4の工程では、成形型の後方湾曲部406が、成形型の前方湾曲部402に配置され又は噛み合わされてレンズの形状を作成し、その後、既知の手段で硬化されて、1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンを備えたコンタクトレンズを作成する。
別の例示的な実施形態に従って、より剛性なゾーンは制御されるが、変化に富む硬化プロセスを通して達成することができる。例えば、コンタクトレンズを通して硬化光の強度を変化させることによって、得られる剛性の変化が異なる領域において実現することができる。
好ましい例示的な実施形態では、コンタクトレンズを形成するためのバルク材料は、ナラフィルコンAを含み、より高い弾性率ゾーンは、より高い弾性率を有するナラフィルコンAの改善型を含む。ナラフィルコンAの改善型は、架橋剤を増加させることによって作成される。
本明細書に図示及び説明した実施形態は、最も実用的かつ好ましい実施形態であると考えられるが、当業者であれば、本明細書に説明及び図示した特定の設計及び方法からの改変はそれ自体当業者にとって自明であり、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく使用できることは明らかであろう。本発明は、説明及び図示される特定の構造に限定されるものではないが、付属の特許請求の範囲に含まれ得るすべての改変例と一貫性を有するものとして解釈されなければならない。
〔実施の態様〕
(1) 眼科用レンズであって、
視力矯正のために構成された光学ゾーンであって、第1の弾性率を有する第1の材料から形成される前記光学ゾーンと、
前記光学ゾーンを取り囲む周縁ゾーンであって、前記第1の材料から形成される前記周縁ゾーンと、
前記周縁ゾーン内に組み込まれた1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンであって、前記第1の弾性率を超える第2の弾性率を有する第2の材料から形成される前記1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンと、を含む、眼科用レンズ。
(2) 前記眼科用レンズが、コンタクトレンズを含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(3) 前記コンタクトレンズがソフトコンタクトレンズを含む、実施態様2に記載の眼科用レンズ。
(4) 前記ソフトコンタクトレンズが、シリコーンヒドロゲルを含む、実施態様3に記載の眼科用レンズ。
(5) 前記1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンが、前記周縁ゾーンの周りで延在する単一の実質的に環状のリングを含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(6) 前記1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンが、前記周縁ゾーン内に配置された1つ又は2つ以上の別個の部分を含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(7) 前記周縁ゾーンが、より厚い部分及びより薄い部分を含む、実施態様6に記載の眼科用レンズ。
(8) 前記1つ又は2つ以上の別個の部分が、前記周縁ゾーンの前記より薄い部分内に配置される、実施態様7に記載の眼科用レンズ。
(9) 眼科用レンズを作製するための方法であって、
レンズ成形型の前方湾曲部に、第1の材料を投与し、所定のパターンで第1の弾性率を有する領域を作成することと、
第2の弾性率を有する第2の材料を前記レンズ成形型の前記前方湾曲部並びに前記第1の材料の上に加えることであって、前記第2の弾性率が、前記第1の弾性率よりも低い、加えることと、
前記レンズ成形型の後方湾曲部を前記レンズ成形型の前記前方湾曲部に噛み合わせて、前記眼科用レンズを形成することと、を含む、方法。

Claims (9)

  1. 眼科用レンズであって、
    視力矯正のために構成された光学ゾーンであって、第1の弾性率を有する第1の材料から形成される前記光学ゾーンと、
    前記光学ゾーンを取り囲む周縁ゾーンであって、前記第1の材料から形成される前記周縁ゾーンと、
    前記周縁ゾーン内に組み込まれた1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンであって、前記第1の弾性率を超える第2の弾性率を有する第2の材料から形成される前記1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンと、を含む、眼科用レンズ。
  2. 前記眼科用レンズが、コンタクトレンズを含む、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  3. 前記コンタクトレンズがソフトコンタクトレンズを含む、請求項2に記載の眼科用レンズ。
  4. 前記ソフトコンタクトレンズが、シリコーンヒドロゲルを含む、請求項3に記載の眼科用レンズ。
  5. 前記1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンが、前記周縁ゾーンの周りで延在する単一の実質的に環状のリングを含む、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  6. 前記1つ又は2つ以上の高弾性率ゾーンが、前記周縁ゾーン内に配置された1つ又は2つ以上の別個の部分を含む、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  7. 前記周縁ゾーンが、より厚い部分及びより薄い部分を含む、請求項6に記載の眼科用レンズ。
  8. 前記1つ又は2つ以上の別個の部分が、前記周縁ゾーンの前記より薄い部分内に配置される、請求項7に記載の眼科用レンズ。
  9. 眼科用レンズを作製するための方法であって、
    レンズ成形型の前方湾曲部に、第1の材料を投与し、所定のパターンで第1の弾性率を有する領域を作成することと、
    第2の弾性率を有する第2の材料を前記レンズ成形型の前記前方湾曲部並びに前記第1の材料の上に加えることであって、前記第2の弾性率が、前記第1の弾性率よりも低い、加えることと、
    前記レンズ成形型の後方湾曲部を前記レンズ成形型の前記前方湾曲部に噛み合わせて、前記眼科用レンズを形成することと、を含む、方法。
JP2014015231A 2013-01-31 2014-01-30 周縁高弾性率ゾーンを有するコンタクトレンズ Expired - Fee Related JP6388771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/755,985 2013-01-31
US13/755,985 US8974053B2 (en) 2013-01-31 2013-01-31 Contact lens having peripheral high modulus zones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149528A true JP2014149528A (ja) 2014-08-21
JP6388771B2 JP6388771B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=50002643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015231A Expired - Fee Related JP6388771B2 (ja) 2013-01-31 2014-01-30 周縁高弾性率ゾーンを有するコンタクトレンズ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8974053B2 (ja)
EP (1) EP2762951B1 (ja)
JP (1) JP6388771B2 (ja)
KR (1) KR20140098698A (ja)
CN (1) CN103969848B (ja)
AU (1) AU2014200422B2 (ja)
BR (1) BR102014002446A2 (ja)
CA (1) CA2840667A1 (ja)
HK (1) HK1200542A1 (ja)
SG (1) SG2014005953A (ja)
TW (1) TWI612357B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
CN108714063B (zh) 2012-10-17 2021-01-15 华柏恩视觉研究中心 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统
US10039447B2 (en) * 2013-12-23 2018-08-07 Verily Life Sciences Llc Molded electronic structures in body-mountable devices
US10845622B2 (en) 2015-09-15 2020-11-24 Largan Medical Co., Ltd. Multifocal contact lens and contact lens product
CN110308571B (zh) * 2015-09-15 2024-01-30 星欧光学股份有限公司 隐形眼镜产品
WO2021056057A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Nthalmic Holding Pty Ltd A contact lens solution for myopia management
US20210157087A1 (en) * 2019-11-26 2021-05-27 Zf Active Safety And Electronics Us Llc Lens design and methods of manufacture thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278453A (en) * 1975-10-27 1977-07-01 Ceskoslovenska Akademie Ved Contact lens made of hydrophilic polymer
JP2006507541A (ja) * 2002-11-13 2006-03-02 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド コンタクトレンズの抽出方法
JP2007503017A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 周方向位置安定化コンタクトレンズ
JP2008508567A (ja) * 2004-08-04 2008-03-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 補剛リブ形体を中に備えたソフトコンタクトレンズ
JP2008530598A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 クイーンズランド ユニバーシティ オブ テクノロジー コンタクトレンズを使用する近視の制御
JP2009008848A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nippon Optical:Kk コンタクトレンズとその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3468602A (en) * 1966-07-11 1969-09-23 Hyman Rosen Contact lens with flexible central portion
DE4012478A1 (de) 1990-04-19 1991-10-24 Heinrich Woehlk Inst Fuer Cont Kontaktlinse mit lagestabilisierung
WO2001046746A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses incorporating auxiliary structures
US8216310B2 (en) * 2007-09-28 2012-07-10 Abbott Medical Optics Inc. Polymer compositions suitable for intraocular lenses and related methods
US8232363B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-31 Abbott Medical Optics Inc. Silicone containing polymeric materials
US8322851B2 (en) 2009-12-17 2012-12-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Stabilized contact lenses
US8439499B2 (en) 2009-12-17 2013-05-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method for producing stabilized contact lenses
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278453A (en) * 1975-10-27 1977-07-01 Ceskoslovenska Akademie Ved Contact lens made of hydrophilic polymer
JP2006507541A (ja) * 2002-11-13 2006-03-02 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド コンタクトレンズの抽出方法
JP2007503017A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 周方向位置安定化コンタクトレンズ
JP2008508567A (ja) * 2004-08-04 2008-03-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 補剛リブ形体を中に備えたソフトコンタクトレンズ
JP2008530598A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 クイーンズランド ユニバーシティ オブ テクノロジー コンタクトレンズを使用する近視の制御
JP2009008848A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nippon Optical:Kk コンタクトレンズとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103969848B (zh) 2019-05-28
EP2762951B1 (en) 2019-07-10
RU2014103220A (ru) 2015-08-10
TW201502637A (zh) 2015-01-16
AU2014200422B2 (en) 2017-04-06
US8974053B2 (en) 2015-03-10
AU2014200422A1 (en) 2014-08-14
US20140211149A1 (en) 2014-07-31
CN103969848A (zh) 2014-08-06
BR102014002446A2 (pt) 2014-09-16
JP6388771B2 (ja) 2018-09-12
SG2014005953A (en) 2014-08-28
KR20140098698A (ko) 2014-08-08
EP2762951A1 (en) 2014-08-06
TWI612357B (zh) 2018-01-21
CA2840667A1 (en) 2014-07-31
HK1200542A1 (en) 2015-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570805B2 (ja) 乱視矯正用のソフトコンタクトレンズにおける剛性が増加した中央光学部
JP6388771B2 (ja) 周縁高弾性率ゾーンを有するコンタクトレンズ
CN106291978B (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的包括非同轴小透镜的接触镜片
CA2807846C (en) Multi-axis lens design for astigmatism
RU2581088C1 (ru) Контактные линзы с улучшенным пропусканием кислорода
AU2016225918B2 (en) Multi-axis lens design for astigmatism
RU2587943C2 (ru) Контактная линза, имеющая периферийные зоны с высоким модулем
AU2015268675B2 (en) Multi-axis lens design for astigmatism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees