JP2014147276A - Linear motor - Google Patents
Linear motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014147276A JP2014147276A JP2013015990A JP2013015990A JP2014147276A JP 2014147276 A JP2014147276 A JP 2014147276A JP 2013015990 A JP2013015990 A JP 2013015990A JP 2013015990 A JP2013015990 A JP 2013015990A JP 2014147276 A JP2014147276 A JP 2014147276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear motor
- tooth
- mover
- armature core
- armature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Linear Motors (AREA)
Abstract
Description
本発明は固定子と駆動コイルを有する可動子とを組み合わせてなるリニアモータに関する。 The present invention relates to a linear motor formed by combining a stator and a mover having a drive coil.
例えば、半導体製造装置、液晶表示装置の製造分野においては、大面積の基板等の処理対象物を高速度にて直線移動させ、適宜の移動位置にて高精度に位置決めすることができる送り装置が必要である。この種の送り装置は、一般的には、駆動源としてのモータの回転運動をボールねじ機構等の運動変換機構により直線運動に変換して実現されるが、運動変換機構が介在することから、移動速度の高速化に限界がある。また運動変換機構の機械的な誤差の存在により、位置決め精度も不十分であるという問題がある。 For example, in the field of manufacturing semiconductor manufacturing devices and liquid crystal display devices, there is a feeding device that can linearly move an object to be processed such as a large-area substrate at a high speed and accurately position the object at an appropriate moving position. is necessary. This type of feeding device is generally realized by converting the rotational motion of a motor as a drive source into a linear motion by a motion conversion mechanism such as a ball screw mechanism, but since a motion conversion mechanism is interposed, There is a limit to increasing the moving speed. There is also a problem that positioning accuracy is insufficient due to the presence of mechanical errors in the motion conversion mechanism.
この問題に対応するため、近年においては、直線運動出力が直接的に取り出し可能なリニアモータを駆動源とする送り装置が使用されている。リニアモータは、直線状の固定子と該固定子に沿って移動する可動子とを備えている。前述した送り装置においては、板状の永久磁石を一定間隔毎に多数並設して固定子を構成し、磁極歯と通電コイルとを備える電機子を可動子としたムービングコイル型のリニアモータ(例えば、特許文献1参照)が使用されている。 In order to cope with this problem, in recent years, a feeding device using a linear motor capable of directly taking out a linear motion output as a drive source has been used. The linear motor includes a linear stator and a mover that moves along the stator. In the above-described feeding device, a moving coil type linear motor (a moving coil type linear motor) in which a large number of plate-like permanent magnets are arranged in parallel at regular intervals to constitute a stator, and an armature having magnetic pole teeth and energizing coils is used as a mover. For example, Patent Document 1) is used.
ムービングコイル型のリニアモータでは、固定子に磁石を配置するため、リニアモータの全長が長くなるほど(可動子の移動距離が長くなるほど)、使用する磁石の量が増える。近年、希土類の価格上昇に伴い、使用する磁石量の増加は、コスト増加の原因となっていた。
また、リニアモータが動作する際、固定子に設けられた歯部の磁極変化によりヒステリシス損が発生する。そのため、リニアモータを高速に動作させるためには、より多くの電力を必要としていた。
In a moving coil type linear motor, since magnets are arranged on the stator, the amount of magnets to be used increases as the total length of the linear motor increases (the moving distance of the mover increases). In recent years, with the increase in the price of rare earths, an increase in the amount of magnets used has caused an increase in cost.
Further, when the linear motor operates, a hysteresis loss occurs due to a change in the magnetic poles of the teeth provided on the stator. Therefore, more electric power is required to operate the linear motor at high speed.
本発明は、上述のごとき事情に鑑みてなされたものであり、移動距離の全長が長くても磁石の使用量が増加しないリニアモータであって、ヒステリシス損を低減することにより、低電力で高速動作を可能としたリニアモータを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and is a linear motor that does not increase the amount of use of a magnet even when the total moving distance is long. An object of the present invention is to provide a linear motor that can operate.
本発明に係るリニアモータは、固定子、及びコイルを有する可動子を備えたリニアモータにおいて、前記固定子は前記可動子の移動方向に長い2つの板状部を有し、前記2つの板状部は可動子の移動域を間にして、磁気的に結合するように対向して設けてあり、前記2つの板状部の互いに対向する面それぞれには、複数の歯部が、一方の板状部の歯部と他方の板状部の歯部とが対向するように、前記移動方向に並設してあり、前記可動子は前記コイル内部に、共に前記移動方向に沿って長い矩形板状の磁石及び2つの電機子コアが縦姿勢で配してあり、各電機子コアの前記板状部に対向する面それぞれには、前記歯部と磁気的に結合する複数の突起部が、長手方向に沿って一方の面と他方の面とで千鳥配置となるように突設してあり、前記磁石は前記2つの電機子コア間に配してあり、一方の電機子コアの突起部と他方の電機子コアの突起部とが千鳥配置となるように前記2つの電機子コアを配してあり、前記磁石は2つの電機子コアの対向方向に磁化してあることを特徴とする。 The linear motor according to the present invention is a linear motor including a stator and a mover having a coil. The stator has two plate-like portions that are long in the moving direction of the mover, and the two plate-like parts are used. The portions are provided so as to be magnetically coupled with the moving range of the mover in between, and a plurality of tooth portions are provided on one plate on each of the mutually opposing surfaces of the two plate-like portions. The toothed portion of the plate-shaped portion and the toothed portion of the other plate-shaped portion are arranged in parallel in the moving direction, and the mover is a rectangular plate that is long along the moving direction inside the coil. The magnets and the two armature cores are arranged in a vertical posture, and each of the surfaces facing the plate-like portion of each armature core has a plurality of protrusions that are magnetically coupled to the tooth portions, Protrusively arranged in a zigzag arrangement on one surface and the other surface along the longitudinal direction, Is arranged between the two armature cores, and the two armature cores are arranged so that the projections of one armature core and the projections of the other armature core are in a staggered arrangement. The magnet is magnetized in the opposite direction of the two armature cores.
本発明にあっては、可動子にのみ磁石を使用するので、移動距離の全長が長くても永久磁石の使用量が増加しない。また、2つの電機子コアの固定子に対向する面それぞれには、歯部と磁気的に結合する複数の突起部が、長手方向に沿って一方の面と他方の面とで千鳥配置となるように突設してあり、2つの電機子コアの間には磁石が配してあり、一方の電機子コアの突起部と他方の電機子コアの突起部とが千鳥配置となるように2つの電機子コアを配してあり、磁石は2つの電機子コアの対向方向に磁化してあるので、リニアモータ稼動時の歯部の磁極の変化は、ほぼ残留値からN極(S極)又はN極(S極)から残留値への変化しかない。そのため、ヒステリシス損が低減可能となり、低電力で高速動作が可能となる。 In the present invention, since the magnet is used only for the mover, the usage amount of the permanent magnet does not increase even if the total movement distance is long. Further, on each of the surfaces facing the stator of the two armature cores, a plurality of protrusions that are magnetically coupled to the teeth are arranged in a staggered manner on one surface and the other surface along the longitudinal direction. The magnets are arranged between the two armature cores, and the projections of one armature core and the projections of the other armature core are arranged in a staggered manner. Since the two armature cores are arranged and the magnet is magnetized in the opposite direction of the two armature cores, the change in the magnetic pole of the tooth portion during the operation of the linear motor is almost from the residual value to the N pole (S pole). Or there is only a change from the N pole (S pole) to the residual value. Therefore, hysteresis loss can be reduced, and high-speed operation with low power is possible.
本発明に係るリニアモータは、前記歯部は長手方向の略中央部に溝を有することを特徴とする。 The linear motor according to the present invention is characterized in that the tooth portion has a groove at a substantially central portion in the longitudinal direction.
本発明にあっては、前記歯部の長手方向の略中央部に溝を有することで、歯部の中央部においてS極とN極とがオーバーラップする領域を低減できる。 In the present invention, by having the groove at the substantially central portion in the longitudinal direction of the tooth portion, it is possible to reduce a region where the S pole and the N pole overlap in the central portion of the tooth portion.
本発明に係るリニアモータは、前記突起部の板状部に対向する面は略平行四辺形としてあることを特徴とする。 The linear motor according to the present invention is characterized in that a surface of the protruding portion facing the plate-like portion is a substantially parallelogram.
本発明にあっては、突起部の板状部に対向する面を略平行四辺形としたので、ディテント力が低減され、固定子と可動子の相対位置の違いによる推力むらを低減することが可能となる。 In the present invention, since the surface of the protruding portion facing the plate-like portion is a substantially parallelogram, the detent force is reduced, and uneven thrust due to the difference in the relative positions of the stator and the mover can be reduced. It becomes possible.
本発明に係るリニアモータは、前記突起部には、他の突起部とは前記可動子の移動方向の長さが異なるものを含むことを特徴とする。 The linear motor according to the present invention is characterized in that the protrusion includes a protrusion having a length different from that of the other protrusion in the moving direction.
本発明にあっては、可動子の移動方向の長さが異なる突起部を有することにより、ディテント力を低減させることが可能となる。 In the present invention, the detent force can be reduced by having the protrusions having different lengths in the moving direction of the mover.
本発明に係るリニアモータは、前記歯部の断面短辺は前記可動子の移動方向に対し傾斜していることを特徴とする。 The linear motor according to the present invention is characterized in that the short side section of the tooth portion is inclined with respect to the moving direction of the mover.
本発明にあっては、前記歯部の断面短辺は前記可動子の移動方向に対し傾斜している。すなわち歯部をスキュー配置としてあるので、ディテント力が低減され、固定子と可動子の相対位置の違いによる推力むらを低減することが可能となる。 In the present invention, the short side of the cross section of the tooth portion is inclined with respect to the moving direction of the mover. That is, since the tooth portions are arranged in a skew manner, the detent force is reduced, and it becomes possible to reduce the thrust unevenness due to the difference in the relative positions of the stator and the mover.
本発明に係るリニアモータは、前記一方の板状部の歯部と前記他方の板状部の歯部とでは、前記断面短辺の傾斜方向を逆にしてあることを特徴とする。 The linear motor according to the present invention is characterized in that the inclined direction of the short side of the cross section is reversed between the tooth portion of the one plate-like portion and the tooth portion of the other plate-like portion.
本発明にあっては、一方の板状部の歯部と他方の板状部の歯部とで、長手方向の両端の位置関係を逆にしてある。すなわち歯部の傾ける方向を板状部の一方と他方とで異なるようにしているので、可動子が移動方向に対して左右に傾くことにより生じるこじりを抑えることが可能となる。 In the present invention, the positional relationship between both ends in the longitudinal direction is reversed between the tooth portion of one plate-like portion and the tooth portion of the other plate-like portion. That is, since the direction in which the tooth portion is inclined is different between one and the other of the plate-like portions, it is possible to suppress the twisting that occurs when the mover is inclined to the left and right with respect to the moving direction.
本発明にあっては、可動子のみに磁石を使用するので、移動距離の全長が長くても磁石の使用量が増加せず、一方の電機子コアの突起部と他方の電機子コアの突起部とが千鳥配置となるように2つの電機子コアを配してあることにより、固定子の磁極は残留値からN極又はS極、N極又はS極から残留値にしか変化しないため、ヒステリシス損が低減し、低電力で高速動作が可能となる。 In the present invention, since the magnet is used only for the mover, the amount of use of the magnet does not increase even if the total moving distance is long, and the protrusion of one armature core and the protrusion of the other armature core Since the two armature cores are arranged so that the parts are in a staggered arrangement, the magnetic pole of the stator changes only from the residual value to the N or S pole, and from the N or S pole to the residual value, Hysteresis loss is reduced and high speed operation is possible with low power.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
実施の形態1
図1は実施の形態1に係るリニアモータの概略構成の一例を示す部分破断斜視図である。本実施の形態に係るリニアモータは、可動子1と固定子2とから構成されている。可動子1はコイル11、電機子コア12、13及び永久磁石(磁石)14を含む。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing embodiments thereof.
FIG. 1 is a partially broken perspective view showing an example of a schematic configuration of the linear motor according to the first embodiment. The linear motor according to the present embodiment includes a
図2は実施の形態1に係るリニアモータの電機子コア12、13及び永久磁石14の形状の一例を示す斜視図である。電機子コア12、13及び永久磁石14それぞれを縦姿勢で示している。ここで縦姿勢とは板状のものの広い面が側面となるように立てている姿勢のことを言う。図2Aは電機子コア12を示している。図2Bは電機子コア13を示している。図2Cは永久磁石14を示している。電機子コア12は直方体状であり、固定子2と対向する面である、長手方向の上面及び下面には直方体状の突起部12aが形成してある。隣り合う2つの突起部12aの間は凹部12bとなっている。上面の突起部12aと下面の突起部12aとは対向しないような位置に形成されている。上面の突起部12aと対向する下面には凹部12bが形成してある。下面の突起部12aと対向する上面には凹部12bが形成してある。図2Aに示す電機子コア12では上面に5個、下面に4個の突起部12aが形成してある。図2Bに示すように電機子コア13は電機子コア12の上下を反転したものとなっている。固定子2と対向する面である、長手方向の上面及び下面には直方体状の突起部13aが形成してある。隣り合う2つの突起部13aの間は凹部13bとなっている。上面の突起部13aと下面の突起部13aは対向しないような位置に形成してある。上面の突起部13aと対向する位置には凹部13bが形成してある。図2Bに示す電機子コア13では上面に4個、下面に5個の突起部13aが形成してある。電機子コア12及び電機子コア13の縦横は略同一寸法としてある。電機子コア12及び電機子コア13の奥行きも略同一寸法としてある。電機子コア12と電機子コア13とをそれぞれの中心が一致するように重ねた場合、突起部12aと凹部13bとが及び凹部12bと突起部13aとが、それぞれ重なる位置となるように突起部12a、13aは形成してある。図2Cに示すように永久磁石14は直方体状である。紙面の裏側から表側方向に磁化されている。永久磁石14の横寸法は電機子コア12及び電機子コア13と略同一としてある。永久磁石14の縦寸法は、電機子コア12に形成してある上面凹部12bの底面と下面凹部12bの底面との距離と略同一としてある。
なお、上述した突起部12a、13aの個数は一例であり、これに限られない。電機子コア12の上面(下面)と電機子コア13の下面(上面)とのそれぞれに少なくとも各1個の突起部12a、13aがあれば、理論上動作は可能である。
FIG. 2 is a perspective view showing an example of the shapes of the
The number of the
電機子コア12、13は、軟磁性材料、例えばケイ素鋼板を積層してもよいし、磁性金属粉末を固めた例えばSMC(軟磁性複合部材:Soft Magnetic Composites)にしてもよい。このような部材を用いることで、電機子コア材料の渦電流損やヒステリシス損や偏磁を抑制することができる。
永久磁石14は、ネオジム(Nd)、鉄(Fe)、ボロン(B)を主成分とするネオジム磁石である。ネオジム磁石に限らず、アルニコ磁石、フェライト磁石、サマリウムコバルト磁石などを用いても良い。
The
The
図3は実施の形態1に係るリニアモータの可動子1の一例を示す斜視図である。電機子コア12と電機子コア13との間に永久磁石14が挟まれて固定されている。電機子コア12、13及び永久磁石14の側面にコイル11を巻き回した構成としてある。電機子コア12、13及び永久磁石14はコイル11の内部に縦姿勢で配してある。電機子コア12、13及び永久磁石14の長手方向が可動子1の移動方向である。上述したように、電機子コア12の突起部12aと電機子コア13の突起部13aは長手方向に沿って互い違いの配置(千鳥配置)となっている。図3において永久磁石14は2つの電機子コア12、13の対向方向に磁化してある。本実施の形態では電機子コア13から電機子コア12に向かう向きとしてある。磁化の方向は逆向きでも良い。その場合は、以下に説明する磁力線の流れが逆になるだけで、動作の原理は同様である。
FIG. 3 is a perspective view showing an example of the
電機子コア12、13を矩形板状とし、長手方向の上面及び下面に突起部12a、13aを有する構成としているので、電機子コア12、13を軟磁性鋼板から切り出し加工あるいは鋼板を打ち抜き加工しその後積層することで製造できる。
よって突起部12a、13a及び凹部12b、13bの可動子1の移動方向の幅寸法のばらつきを少なくすることができコギング特性を良好にすることが可能となる。
Since the
Therefore, it is possible to reduce variations in the width dimension of the
図4は実施の形態1に係るリニアモータの概略構成の一例を示す正面図である。図5は実施の形態1に係るリニアモータの概略構成の一例を示す側面図である。図5において、電機子コア12の手前側、紙面左右方向にコイル11が通っているが、説明の都合上、記載を省略している。
FIG. 4 is a front view showing an example of a schematic configuration of the linear motor according to the first embodiment. FIG. 5 is a side view showing an example of a schematic configuration of the linear motor according to the first embodiment. In FIG. 5, the
図4に示すように固定子2は断面略横U字形である。図1に示すように、固定子2は可動子1の移動方向に長くなっている。固定子2は互いに対向する上板部21(板状部)、下板部22(板状部)、上板部21と下板部22とを連結する側板部23を含む。側板部23は上板部21と下板部22とを磁気的に結合する役割を果たしている。固定子2は、軟磁性金属、例えば平板状の圧延鋼材を折り曲げることにより形成する。また、上板部21、下板部22、側板部23それぞれを軟磁性金属の板として作成し、溶接やねじ止めにより形成してもよい。なお、図4に示す向きで設置されることが固定子2の必須の要件ではない。設置可能な如何なる向きで使用することが可能である。したがって、図4に示すように上板部21が上側で、下板部22が下側で、側板部23が左右側となるように設置することは必須ではない。固定子2の設置向きを図4の状態から変えても、固定子2と可動子1との位置関係は変わらない。すなわち、固定子2の設置向きを変えることに伴い、可動子1の設置向きも変わることとなる。上述した電機子コア12、13及び永久磁石14はコイル11の内部に縦姿勢で配してあるというのは、可動子1を図1、図3及び図4に示すように配置した場合のことを示している。
As shown in FIG. 4, the
上板部21には可動子1の移動方向に直交した長手方向を有する複数の歯部21aが可動子1の移動方向に沿って並設されている。歯部21aは略直方体状である。歯部21aは上板部21の下板部22に対向する面に設けてある。歯部21aは上板部21から下板部22に向かって突出している。同様に下板部22に複数の歯部22aが可動子1の移動方向に沿って並設されている。歯部22aは略直方体状である。歯部22aは下板部22の上板部21に対向する面に設けてある。歯部22aは下板部22から上板部21に向かって突出している。歯部21a、22aは軟磁性の金属板、例えば鋼板等により形成し、それぞれ上板部21、下板部22に溶接等で接合又はねじ止め等により固定する。またU字状に形成した軟磁性鋼板の歯部21a、22aとなる部位を残し歯部21a、22aとなる部位の両側に溝を掘り込み加工により形成し、歯部21a、22aとしてもよい。このようにすると、歯部21a、22aを溶接等で接合又はねじ止め等により固定する場合に比べて、固定子2のコストダウンが可能となる。
A plurality of
図4及び図5に示すように、上板部21の歯部21a及び下板部22の歯部22aは同一形状、同一寸法であるのが望ましい。隣り合う歯部21aの間隔(歯部21aのピッチ)は歯部21aの配置方向の幅(図5における横幅)と略同一としてある。歯部22aのピッチも同様である。図5に示すように、歯部21a、22aの突出長(図5における縦方向の長さ)は歯部21a、22aのピッチよりも長くしてある。歯部21a、22aの図4の紙面左右方向の寸法は、電機子コア12、13及び磁石14の紙面左右方向の寸法を加算したものより、やや大きくしてある。この場合フリンジング磁束により仮想的にエアギャップが短くなり、可動子1の磁石からの磁束を効率よく固定子2に流すことができる。短くすると可動子1が吸引力で中央に吸引されて直進性が良くなる。またこの長さは同じでもよい。
As shown in FIGS. 4 and 5, it is desirable that the
図5に示すように歯部21a及び歯部22aは可動子1の移動方向に対して略同一の位置に配置されている。歯部21a及び歯部22aのそれぞれ可動子1と対向する面同士は略全面に亘り対向しているが、面の一部同士のみが対向しても良い。そのような場合でも、推力は発生するからである。しかし、対向する部分が全くないと可動子1に推力が発生しない。
As shown in FIG. 5, the
歯部21a及び歯部22aそれぞれの配置方向の幅(図5における横幅)は、可動子1の電機子コア12の突起部12a及び電機子コア13の突起部13aの組の移動方向の長さ(図5における横幅)より、短くしてある。
歯部21a及び歯部22aのそれぞれの配置方向の幅は突起部12a及び13aの移動方向の幅と同じであってもよく、また長くてもよい。リニアモータの寸法や推力特性等を考慮し適宜設定すればよい。
The width in the arrangement direction of each of the
The width in the arrangement direction of each of the
図6は実施の形態1に係るリニアモータの推力発生原理を示す説明図である。図7は図6のVII−VII線による断面図である。図8は図6のVIII−VIII線による断面図である。図6は固定子2の開口側(リニアモータの側面)から見た場合の図である。図7、図8それぞれの紙面左側が図6の紙面表側を示す。図6において、電機子コア12の手前側、紙面左右方向にコイル11が通っているが、説明の都合上、記載を省略している。可動子1のコイル11に交流電流を流す。図6において、丸の中に黒丸は紙面裏から手前へ電流が流れることを示す。図6において、丸の中にXは紙面表から奥へ電流が流れることを示す。図6のコイル11に示す方向に通電した場合、可動子1が固定子2の外部にある状態(通電した可動子1が単体の状態)では、コイル11により電機子コア12、13上側にはN極、下側にはS極が励磁される。しかしながら、可動子1が軟磁性体である固定子2の内部にある場合には、電機子コア12、13の励磁は可動子1及び固定子2を含めた一体の磁気回路で考慮する必要がある。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the principle of thrust generation of the linear motor according to the first embodiment. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. FIG. 6 is a view when viewed from the opening side of the stator 2 (side surface of the linear motor). The left side of each of FIGS. 7 and 8 shows the front side of the page of FIG. In FIG. 6, the
図6において、上板部21の歯部21aの磁極及び電機子コア12の突起部12aの磁極は実線で示す。下板部22の歯部22aの磁極及び電機子コア13の突起部13aの磁極は点線で示す。実線は可動子1及び固定子2の手前側で発生している現象であることを示す。点線は可動子1及び固定子2の奥側で発生している現象であることを示す。
In FIG. 6, the magnetic poles of the
コイル11を図7、図8に示す向きに通電すると、電機子コア12、13ともに上側がN極、下側がS極に励磁されようとする。しかしながら、図7に示す断面では電機子コア12、13の上側にも下側にも歯部21a、22aはない。そのため、電機子コア12、13の全体が一律に、上側はN極、下側はS極に励磁されるような磁力線の流れは生じない。図8に示す断面において電機子コア13→永久磁石14→電機子コア12という経路を磁力線は流れる事となる。磁力線は磁気回路として最も磁気抵抗の小さい経路を通過しようとするからである。空気は磁性体より磁気抵抗が大きく、距離が長いほど磁気抵抗が大きくなる。そのため、歯部21a、22aと対向していない電機子コア12の突起部12a、電機子コア13の突起部13aでは磁力線の出入りは生じない。図8に示すように、歯部22aから、それと対向する電機子コア13の突起部13aへ磁力線が流れ、歯部21aと対向する電機子12の突起部12aから歯部21aへ磁力線が流れる事となる。その結果、図8の、上側の歯部21aの手前側(開口側)はS極、下側の歯部22aの奥側(側板部23側)はN極に励磁される。それ以外の歯部21a、22aについても同様である。なお、図7において断面の奥側に見える歯部21a、22aは記載を省略している。上述した説明内容について理解の妨げにならないにするためである。本来であれば、図7おいて断面の奥側に見える突起部12a、13aのそれぞれに対向する歯部21a、22aを記載すべきである。
When the
図6、図7、図8を参照して、コイル11を通電したことによる電機子コア12、13の励磁について説明したが、次に電機子コア12、13に挟まれた磁石14による電機子コア12、13の励磁とリニアモータの推力発生原理について述べる。図9は実施の形態1に係るリニアモータの推力発生原理を示す説明図である。図10は図9のX−X線による断面図である。図11は図9のXI−XI線による断面図である。図9において、電機子コア12の手前側、紙面左右方向にコイル11が通っているが、説明の都合上、記載を省略している。図10、図11に示すように、永久磁石14の磁化方向は紙面右側から左側(図9では奥側から手前側)としてある。したがって、永久磁石14の左側の電機子コア13はN極に、右側の電機子コア12はS極に励磁される。図10に示す断面では電機子コア12の下側、電機子コア13の上側には、ともに歯部22a、21aがない。そのため、電機子コア12、13は歯部22a、21aとの吸引はほとんど発生しない。それに対して図11に示す断面では電機子コア12と歯部21aとが吸引する。電機子コア13と歯部22aとが吸引する。図9で見ると手前側の電機子コア12はN極に、奥側の電機子コア13はS極に励磁される。よって手前側の電機子コア12は上側の歯部21aと吸引し、奥側の電機子コア13は下側の歯部22aと吸引し、可動子1は紙面左側へ移動する。なお、図10においても図7と同様に断面奥側に見える歯部21a、22aは記載を省略している。
6, 7, and 8, the excitation of the
図12は実施の形態1に係るリニアモータの推力発生原理を示す説明図である。図12は図9の状態から可動子1が左側に移動した状態を示す図である。図13は図12のXIII−XIII線による断面図である。図14は図12のXIV−XIV線による断面図である。図12は固定子2の開口側から見た場合の図である。図13、図14それぞれの紙面左側が図12の紙面表側を示す。図12において、電機子コア12の手前側、紙面左右方向にコイル11が通っているが、説明の都合上、記載を省略している。可動子1のコイル11に流れる交流電流は図6とは逆方向となる。図12に示す方向にコイル11を通電した場合、可動子1及び固定子2がどのように励磁されるかについては、図6の場合と同様に可動子1及び固定子2を含めた一体の磁気回路で考慮する必要がある。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating the principle of thrust generation of the linear motor according to the first embodiment. FIG. 12 is a view showing a state in which the
図12において、上板部21の歯部21aの磁極及び電機子コア13の突起部13aの磁極は点線で示す。下板部22の歯部22aの磁極及び電機子コア12の突起部12aの磁極は実線で示す。実線、点線の使い分けは図6と同様である。実線は手前側で発生している現象を示す。点線は奥側で発生している現象を示す。
In FIG. 12, the magnetic poles of the
コイル11を図12、図13、図14に示す向きに通電すると、電機子コア12、13ともに上側がS極、下側がN極に励磁されようとする。しかしながら、図13に示す断面では電機子コア12、13の上側にも下側にも歯部21a、22aはない。そのため、電機子コア12、13の全体が一律に、上側はS極、下側はN極に励磁されるような磁力線の流れは生じない。図14に示す断面において電機子コア13→永久磁石14→電機子コア12という経路を磁力線は流れる事となる。磁力線は磁気回路として最も磁気抵抗の少ない経路を通過しようとするからである。空気は磁性体より磁気抵抗が大きく、距離が長いほど磁気抵抗が大きくなる。そのため、歯部21a、22aと対向していない電機子コア12の突起部12a、電機子コア13の突起部13aでは磁力線の出入りは生じない。図14に示すように、歯部21aから、それと対向する電機子コア13の突起部13aへ磁力線が流れ、歯部22aと対向する電機子12の突起部12aから歯部22aへ磁力線が流れる事となる。その結果、図14の、上側の歯部21aの奥側(側板部23側)はN極、下側の歯部22aの手前側(開口側)はS極に励磁される。それ以外の歯部21a、22aについても同様である。なお、図13においても図7と同様に断面奥側に見える歯部21a、22aは記載を省略している。
When the
図12、図13、図14を参照して、コイル11を通電したことによる電機子コア12、13の励磁について説明したが、次に電機子コア12、13に挟まれた磁石14による電機子コア12、13の励磁とリニアモータの推力発生原理について述べる。図15は実施の形態1に係るリニアモータの推力発生原理を示す説明図である。図16は図15のXVI−XVI線による断面図である。図17は図15のXVII−XVII線による断面図である。図15において、電機子コア12の手前側、紙面左右方向にコイル11が通っているが、説明の都合上、記載を省略している。図16、図17に示すように、永久磁石14の磁化方向は紙面右側から左側(図15では奥側から手前側)としてある。したがって、永久磁石14の左側の電機子コア12はN極に、右側の電機子コア13はS極に励磁される。図16に示す断面では電機子コア12の上側、電機子コア13の下側には、ともに歯部21a、22aがない。そのため、電機子コア12、13は歯部21a、22aとの吸引はほとんど発生しない。それに対して図17に示す断面では電機子コア12と歯部22aとが吸引する。電機子コア13と歯部21aとが吸引する。図15で見ると手前側の電機子コア12はN極に、奥側の電機子コア13はS極に励磁される。よって手前側の電機子コア12は下側の歯部22aと吸引し、奥側の電機子コア13は上側の歯部21aと吸引し、可動子1は紙面左側へ移動する。可動子1が左側に移動すると先に示した図6から図11と同様な状態となる。このように同様な動作を繰り返すことにより、可動子1は継続的に移動する。
The excitation of the
ここで2種類の電機子コア12、13及び磁石14との組み合わせと上下の歯部21a、22aにおいて通電による励磁の状態について考察する。まず電機子コア12、13の励磁について考える。図8、図14に示すように手前側(紙面左側)の電機子コア12の突起部12aは上部及び下部ともN極に励磁されるか又は励磁されない。奥側(紙面右側)の電機子コア13の突起部13aは上部及び下部ともS極に励磁されるか又は励磁されない。
Here, the combination of the two types of
次に歯部21a、22aについて考える。図8、図14に示すように、歯部21a及び歯部22aの奥側はN極に励磁されるか又は励磁されない。歯部21a及び歯部22aの手前側はS極に励磁されるか又は励磁されない。
Next, the
電流の向きを一定の周期で変える(交番電流を流す)と本実施の形態の電機子コア12、13や歯部21a、22aはN←→Sの様に磁極が変化せず、残留値←→N又は残留値←→Sのように変化する。すなわち、NからS又はSからNのように逆の極には変化しない。
上記歯部21a、22aおいて左側(手前側)、右側(奥側)と表記しているが、励磁の状態はこれらの真ん中で完全に分かれているわけではなく、歯部21a、22aの中央部においてはS極になったりN極になったりする。2つの磁極が所謂オーバーラップする部分が存在する。左側、右側は図7、8、10、11、13、14、16及び17を参照する際の表記であり、手前側、奥側は図6、9、12及び15を参照する際の表記である。
When the direction of the current is changed at a constant period (an alternating current is passed), the
Although the left side (near side) and the right side (back side) are described in the
ここで磁性体のヒステリシス損について考える。ヒステリシス損は磁性体を交流で磁化した場合に失われる電気エネルギーである。ヒステリシス損は該磁性体のヒステリシスループで囲まれた部分の面積に比例することが知られている。本実施の形態のリニアモータのように、電機子12の突起部12a、電機子コア13の突起部13a、歯部21a、22aで励磁される極を限定しNとSとの間で変化しないようにすれば、ヒステリシスループの面積を小さくでき、ヒステリシス損を低減できる。
Here, the hysteresis loss of the magnetic material is considered. Hysteresis loss is electrical energy lost when a magnetic material is magnetized by alternating current. It is known that the hysteresis loss is proportional to the area of the magnetic material surrounded by the hysteresis loop. Like the linear motor of the present embodiment, the poles excited by the
図18は鉄の通常のヒステリシス曲線を示したグラフである。図19は実施の形態1に係るリニアモータにおける電機子コア12、13、歯部21a、22aのヒステリシス曲線を示したグラフである。横軸が磁界の強さであり、単位はA/mである。縦軸が磁束密度であり、単位はTである。図18と図19とを比較して明らかのように、図19で示す本実施の形態におけるヒステリシス曲線で囲まれた部分の面積のほうが、図18で示すヒステリシス曲線で囲まれた部分の面積より小さい。したがって、ヒステリシス損の低減が示されている。
FIG. 18 is a graph showing a normal hysteresis curve of iron. FIG. 19 is a graph showing hysteresis curves of the
上述したような実施の形態1に係るリニアモータは次のような効果を奏する。可動子1のみに永久磁石14を使用するので、移動距離の全長が長くても永久磁石14の使用量が増加しない。また、可動子1で同一形状の電機子コア12、13を反転して交互に配列したことにより、固定子2の歯部21a、22aの磁極は残留値からN極又はS極、N極又はS極から残留値にしか変化しないため、ヒステリシス損が低減し、低電力で高速動作が可能となる。
The linear motor according to the first embodiment as described above has the following effects. Since the
なお、磁石14の磁化方向は図9等に示すように固定子2の図9等の紙面奥側から手前側としたが、逆向きとしても良い。その場合、電機子コア12と電機子コア13との間で流れる磁力線の向きが逆向きとなる。すなわち、磁力線は電機子コア12の突起部12aから入り、磁石14を通り、電機子コア13の突起部13aから出るという経路となる。電機子コア12と電機子コア13との間で流れる磁力線の向きが逆向きとなることにより、上述した動作も変わるが、動作原理については同様である。
As shown in FIG. 9 and the like, the magnetization direction of the
また、実施の形態1では可動子1がすべて固定子2に挟まれている形態を示したが、本発明においては可動子1のうち電機子コア12、13と永久磁石14とが固定子2に挟まれていればよく、コイル11の一部が固定子2から突出していてもよい。
In the first embodiment, all of the
次に端効果による影響の改善について説明する。端効果とは、リニアモータにおいて、可動子両端に発生する磁気的吸引、反発力の影響がモータの推力特性(コギング特性、ディテント特性)に影響を及ぼすことを言う。端効果が発生するのは、磁束ループが可動子の移動方向と同じ方向に流れるためである。(特許文献1の第2図参照)しかしながら、実施の形態1に係るリニアモータでは、固定子2本体を通る磁路を含めたループ(磁束ループ)は進行方向と直角な方向に流れるため、端効果の影響を低減させることが可能となる。
Next, the improvement of the influence by the end effect will be described. The end effect means that in a linear motor, the influence of magnetic attraction and repulsion generated at both ends of the mover affects the thrust characteristics (cogging characteristics, detent characteristics) of the motor. The end effect occurs because the magnetic flux loop flows in the same direction as the moving direction of the mover. However, in the linear motor according to the first embodiment, the loop (magnetic flux loop) including the magnetic path passing through the
実施の形態2
図20は実施の形態2に係るリニアモータの固定子2の構成を示す正面図である。実施の形態2において、歯部21a、22aのそれぞれは溝21a1、22a1を有することを特徴とする。上述したように歯部21a、22aはコイル11による励磁と、歯部21a、22aを含む固定子2、電機子コア12、13、永久磁石14により構成される磁力線の流れによる励磁とが混在する。この2つの励磁により、歯部21a、22aの長手方向の中央付近には、S極とN極とがオーバーラップする領域が発生する。オーバーラップする領域により、歯部21a、22aの励磁が弱まるので、このオーバーラップする領域は存在しないか、存在したとしても狭い領域であることが望ましい。そこで、実施の形態2においては、歯部21a、22aそれぞれに溝21a1、22a1を設けてある。
FIG. 20 is a front view showing the configuration of the
溝21a1は歯部21aの長手方向の中央部に形成してある。溝21a1は歯部21aの可動子1と対向する面から板状部21方向へ掘ったように形成してある。溝21a1は歯部21aの長手方向と交差する方向に沿って形成してある。図20では、溝21a1は歯部21aの長手方向と直角な方向、すなわち短手方向に沿って形成してある。溝21a1は断面が矩形状となる矩形溝としてある。溝21a1の深さは歯部21aの突出長より短くしてある。図20では、溝21a1の底面付近の連結部21a2で左右の歯部はつながっている。それに限らず、歯部21aが溝21a1により左右が完全に分かれていても良い。一方、歯部21a(22a)の可動子1と対向する面を左右に分ける程度の深さの浅いV溝を溝21a1(22a1)としても良い。なお、歯部22aに形成してある溝22a1、連結部22a2はそれぞれ歯部21aに形成してある溝21a1、連結部21a2と同様であるので、説明を省略する。
The groove 21a1 is formed in the central portion in the longitudinal direction of the
以上のように実施の形態2に係るリニアモータは、実施の形態1に係るリニアモータが奏する効果に加え、溝21a1、22a1により歯部21a、22aの中央部でS極とN極がオーバーラップする領域を低減することが可能となる。それにより、歯部21a、22aの励磁状態が安定し、安定した推進力を得ることが可能となる。なお、溝21a1、22a1の深さや幅を適宜設定することにより、オーバーラップする領域をなくすことも可能である。
As described above, in the linear motor according to the second embodiment, in addition to the effects achieved by the linear motor according to the first embodiment, the S pole and the N pole overlap at the center of the
実施の形態3
図21は実施の形態3に係るリニアモータの可動子1の構成を示す斜視図である。図22は実施の形態3に係るリニアモータの可動子1の構成を示す平面図である。固定子2については、実施の形態1又は実施の形態2と同様であるので、説明を省略する。
FIG. 21 is a perspective view showing the configuration of the
実施の形態3において、電機子コア12の突起部12a1の可動方向(紙面左右方向)の長さは、他の突起部12aよりも長くなっている。それに対応して突起部12a1の反対側(紙面裏側)にある凹部12b1も可動方向の長さが他の凹部12bよりも長くなっている。電機子コア13も電機子コア12と同様である。凹部13b1の可動方向の長さは他の凹部13bよりも長くなっている。凹部13b1の反対側にある突起部13a1(図示せず)の可動方向の長さも他の突起部13aよりも長くなっている。
In the third embodiment, the length of the protruding portion 12a1 of the
電機子コア12の突起部12a、12a1、電機子コア12の凹部12b、12b1は端面が長方形ではない平行四辺形状としてある。同様に電機子コア13の突起部13a、13a1、電機子コア13の凹部13b、13b1も端面が長方形ではない平行四辺形状としてある。これにより、突起部12a、12a1、13a、13a1は図22に示すように、移動方向に対する面が傾いている。いわゆるスキュー配置してある。以上のような構成は、ディテント力を低減させるための構成である。
The
可動子1は移動方向で比透磁率が周期的に変化するため、高次のディテント力高調波成分が顕著になる。一般に相独立型の駆動では、3相合成時に基本波及び2次、4次の高調波は打ち消されるが、3次、6次、9次などの3の倍数の高調波は強め合うこととなる。
Since the relative permeability of the
高調波成分の中で特に6次の高調波が多くなる傾向にあるため、電機子コア12の突起部12a1、電機子コア13の突起部13a1の移動方向の長さを、他の突起部12a、13aよりもτ/6(τ:極ピッチ、τ=λ/2、λ:電気角で360度に相当する長さ)だけ長くしてある。これにより、突起部12a1(13a1)と突起部12a(13a)とに発生するディテント力の位相が6次の高調波成分において180度異なるので、6次の高調波成分が打ち消され減少する。なお、τ/6だけ突起部12a1(13a1)を長くしたが、τ/6だけ突起部12a1(13a1)を他の突起部12a(13a)より短くしても、同様の効果を奏する。すなわち、他の突起部12a(13a)とτ/6だけ長さが異なる電機子コアを設ければ良い。
Among the harmonic components, the sixth-order harmonic tends to increase in particular. Therefore, the length in the moving direction of the projection 12a1 of the
次に、12次以上の高調波成分については、電機子コア12の突起部12a、12a1、電機子コア13の突起部13a、13a1をスキュー配置することにより低減可能である。スキュー配置は、移動方向の垂直方向に対して傾斜(角度)をつけて電機子コア12の突起部12a、12a1、電機子コア13の突起部13a、13a1を形成することである。なお、スキューさせる角度(スキュー角度)は0〜6度程度である。
Next, the 12th-order or higher harmonic components can be reduced by arranging the
上述では電機子コア12の突起部12a及び突起部12a1の長さ並びに電機子コア13の突起部13a及び突起部13a1の長さを変えると共に、突起部12a、12a1、13a、13a1のスキュー配置を行った。このような構成では、電機子コアの長さとスキュー角度は独立で変更できるため、主たる高調波成分に対してディテント力を有効に低減することが可能である。それに限られず、スキュー配置はせずに、突起部12a1等の長さのみを変えても良い。また、突起部12a1、13a1は形成せずに、突起部12a、13aのスキュー配置のみを行なっても良い。
In the above description, the lengths of the
以上のように実施の形態3に係るリニアモータは、実施の形態1及び実施の形態2に係るリニアモータが奏する効果に加え、ディテント力の高調波成分を低減するという効果を奏する。 As described above, the linear motor according to the third embodiment has the effect of reducing the harmonic component of the detent force in addition to the effects exhibited by the linear motor according to the first and second embodiments.
実施の形態4
図23は実施の形態4に係るリニアモータの固定子2の構成を示す断面図である。図23はリニアモータの固定子2を移動方向に沿って切断した横断面図である。上板部21が有する歯部21a及び下板部22が有する歯部22aをスキュー配置している。図23の左から3番目の歯部21aを用いて説明する。歯部21aの断面は長方形である。点線で示す長方形は歯部21aをスキュー配置していない場合を示している。図23において、可動子1の移動方向は左右の方向である。スキュー配置していない場合、点線で示す歯部21aの断面短辺は可動子1の移動方向に対して、平行である。スキュー配置した場合、断面短辺E1とE2は可動子1の移動方向に対して傾斜していることとなる。図23では歯部22aは突出方向先端の端面が現れている。図23の左から二番目の歯部22aにおいて、点線で示す長方形は歯部22aがスキュー配置していない場合を示している。端面の短辺は可動子1の移動方向と平行であり、傾斜していない。スキュー配置した場合、端面の短辺E3、E4は可動子1の移動方向に対して傾斜している。歯部22aの断面は端面と同一形状であるから、断面短辺も同様に可動子1の移動方向に対して傾斜することとなる。
FIG. 23 is a cross-sectional view showing the configuration of the
可動子1については、上述の実施の形態1から実施の形態3といずれか同様であるので、説明を省略する。実施の形態4においては、固定子2の歯部21a及び歯部22aをスキュー配置することにより、可動子1の電機子コア12の突起部12a(12a1)、電機子コア13の突起部13a(13a1)をスキューさせなくても、ディテント力の低減が可能となる。
なお、可動子1として上述の実施の形態3と同様なものも使用可能である。ディテント力の低減には、固定子2の歯部21a、22a並びに可動子1の電機子コア12の突起部12a(12a1)、電機子コア13の突起部13a(13a1)のなす角度が関係する。当該なす角度が適切な値となるように、固定子2の歯部21a、22a並びに可動子1の電機子コア12の突起部12a(12a1)、電機子コア13の突起部13a(13a1)のそれぞれをスキューさせれば良い。
The
Note that the same movable element as that of the above-described third embodiment can be used. The reduction of the detent force is related to the angle formed by the
実施の形態5
図24は実施の形態5に係るリニアモータの固定子2の構成を示す断面図である。リニアモータを移動方向に沿って切断した横断面図である。上板部21が有する歯部21a及び下板部22の有する歯部22aをスキュー配置している。すなわち、固定子2の歯部21a及び歯部22aは、可動子1の移動方向に対して傾斜するように配置してある。可動子1については、上述の実施の形態1から実施の形態4のいずれかと同様であるので、説明を省略する。
FIG. 24 is a cross-sectional view showing the configuration of the
実施の形態5において、一方の板状部21が備える歯部21aと他方の板状部22が備える歯部22aとでは、断面短辺の傾斜の方向を逆にしてある。図24に示すように、歯部21aの断面短辺E1、E2と歯部22aの端面短辺E3、E4とは可動子1の移動方向に対して傾斜している。その点は上述の実施の形態4と同様である。実施の形態5では、歯部21aと歯部22aとで傾斜する方向を逆にしている。すなわち、歯部21aの断面短辺E1、E2の傾斜方向と歯部22aの断面短辺E3、E4とは傾斜方向が逆にしてある。これは、スキュー配置したことによるこじりを抑えることを目的としている。歯部21a、22aをスキュー配置することにより、リニアモータに発生する推力は、移動方向からスキュー角度分傾く方向に生じるので、可動子1全体が傾きこじりを発生する場合がある。歯部21aと歯部22aの傾斜方向を逆にすることにより、歯部21aと歯部22aにより発生する移動方向に垂直な方向(横方向)の推力成分が逆向きとなる。そのため、横方向の推力成分は、互いに打ち消しあい、こじりを防止することが可能となる。
In the fifth embodiment, the
以上のように、実施の形態5においては、実施の形態1から実施の形態4に係るリニアモータにおける効果に加え、次の効果を奏する。固定子2の歯部21a及び歯部22aをスキュー配置することにより、可動子1の電機子コア12の突起部12a(12a1)、電機子コア13の突起部13a(13a1)をスキューさせることなく、ディテント力の高調波成分を低減するという効果を奏する。また、歯部21aと歯部22aの傾ける向きを逆方向にすることにより、こじりを防止するという効果を奏する。
As described above, the fifth embodiment provides the following effects in addition to the effects of the linear motor according to the first to fourth embodiments. By arranging the
なお、実施の形態5においても、実施の形態4と同様に、実施の形態3における可動子1を用いることも可能であり、可動子1及び固定子2のスキュー角度は適宜定めれば良い。
In the fifth embodiment, similarly to the fourth embodiment, the
また、本明細書では、固定子2は板状部材において歯部となる部分が突出した形状であるが、例えば板状部材で歯となる部分を残しスリットを形成したり、または歯となる部分をくし歯状に形成したりしても、本発明は実施可能である。
さらにまた、上述においては、単相のリニアモータ(単相分のユニット)について説明したが、例えば3相駆動のリニアモータを構成する場合には、上記の可動子3個を、歯部のピッチ×(n+1/3)または歯部のピッチ×(n+2/3)(但し、nは整数)だけ間隔をあけて直線上に配置すれば良い。この場合、各可動子の長手方向の長さを考慮して整数nを設定すれば良い。
Further, in this specification, the
Furthermore, in the above description, a single-phase linear motor (unit for a single phase) has been described. However, for example, in the case of configuring a three-phase linear motor, the above-described three movers are connected to the tooth pitch. What is necessary is just to arrange | position on a straight line at intervals only x (n + 1/3) or the pitch of a tooth part x (n + 2/3) (n is an integer). In this case, an integer n may be set in consideration of the length of each movable element in the longitudinal direction.
各実施例で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組合せ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
The technical features (components) described in each embodiment can be combined with each other, and new technical features can be formed by combining them.
The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and should not be considered as restrictive. The scope of the present invention is defined not by the above-mentioned meaning but by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
1 可動子
11 コイル
12 電機子コア
12a、12a1 突起部
12b、12b1 凹部
13 電機子コア
13a、13a1 突起部
13b、13b1 凹部
14 永久磁石(磁石)
2 固定子
21 上板部(板状部)
21a 歯部
21a1 溝
21a2 連結部
22 下板部(板状部)
22a 歯部
22a1 溝
22a2 連結部
23 側板部
DESCRIPTION OF
2
21a tooth part 21a1 groove
22a tooth part 22a1 groove
Claims (6)
前記固定子は前記可動子の移動方向に長い2つの板状部を有し、前記2つの板状部は可動子の移動域を間にして、磁気的に結合するように対向して設けてあり、
前記2つの板状部の互いに対向する面それぞれには、複数の歯部が、一方の板状部の歯部と他方の板状部の歯部とが対向するように、前記移動方向に並設してあり、
前記可動子は前記コイル内部に、共に前記移動方向に沿って長い矩形板状の磁石及び2つの電機子コアが縦姿勢で配してあり、
各電機子コアの前記板状部に対向する面それぞれには、前記歯部と磁気的に結合する複数の突起部が、長手方向に沿って一方の面と他方の面とで千鳥配置となるように突設してあり、
前記磁石は前記2つの電機子コア間に配してあり、
一方の電機子コアの突起部と他方の電機子コアの突起部とが千鳥配置となるように前記2つの電機子コアを配してあり、
前記磁石は2つの電機子コアの対向方向に磁化してあること
を特徴とするリニアモータ。 In a linear motor including a stator and a mover having a coil,
The stator has two plate-like portions that are long in the moving direction of the mover, and the two plate-like portions are provided to face each other so as to be magnetically coupled with the moving region of the mover in between. Yes,
On each of the two plate-like portions facing each other, a plurality of tooth portions are arranged in the moving direction so that the tooth portions of one plate-like portion and the tooth portions of the other plate-like portion face each other. And
The mover has a rectangular plate-shaped magnet and two armature cores arranged vertically in the coil, both along the moving direction.
A plurality of protrusions that are magnetically coupled to the tooth portions are arranged in a staggered manner on one surface and the other surface along the longitudinal direction on each surface of each armature core that faces the plate-like portion. Projecting like
The magnet is disposed between the two armature cores;
The two armature cores are arranged so that the protrusions of one armature core and the protrusions of the other armature core are in a staggered arrangement,
The linear motor, wherein the magnet is magnetized in a direction opposite to two armature cores.
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリニアモータ。 3. The linear motor according to claim 1, wherein a surface of the protruding portion that faces the plate-like portion is a substantially parallelogram. 4.
を特徴とする請求項1から請求項3に記載のリニアモータ。 4. The linear motor according to claim 1, wherein the protrusion includes a protrusion having a length different from that of the other protrusion in the moving direction. 5.
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のリニアモータ。 The linear motor according to any one of claims 1 to 4, wherein a short side of the cross section of the tooth portion is inclined with respect to a moving direction of the mover.
を特徴とする請求項5に記載のリニアモータ。 The linear motor according to claim 5, wherein the inclined direction of the short side of the cross section is reversed between the tooth portion of the one plate-like portion and the tooth portion of the other plate-like portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015990A JP2014147276A (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Linear motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015990A JP2014147276A (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Linear motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014147276A true JP2014147276A (en) | 2014-08-14 |
Family
ID=51427100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013015990A Pending JP2014147276A (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Linear motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014147276A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180039076A (en) * | 2015-10-01 | 2018-04-17 | 테트라 라발 홀딩스 앤드 피낭스 소시에떼아노님 | Driving system by electromagnetic energy transfer |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013015990A patent/JP2014147276A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180039076A (en) * | 2015-10-01 | 2018-04-17 | 테트라 라발 홀딩스 앤드 피낭스 소시에떼아노님 | Driving system by electromagnetic energy transfer |
KR101939034B1 (en) | 2015-10-01 | 2019-03-08 | 테트라 라발 홀딩스 앤드 피낭스 소시에떼아노님 | Driving system by electromagnetic energy transfer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5991326B2 (en) | Linear motor | |
US10700585B2 (en) | Linear motor | |
JP5370313B2 (en) | Linear motor | |
JP6128206B2 (en) | Linear motor | |
JP4458238B2 (en) | Permanent magnet synchronous linear motor | |
KR20080010739A (en) | Permanent magnet excited transverse flux linear motor with normal-force compensation structure | |
JP2007037273A (en) | Vibratory linear actuator | |
JP6016833B2 (en) | Electric machine | |
WO2017010552A1 (en) | Linear motor magnetic field unit and linear motor | |
JP2014147276A (en) | Linear motor | |
JP6455061B2 (en) | Linear motor stator | |
JP2014204471A (en) | Linear motor | |
US10811950B2 (en) | Linear motor and device provided with linear motor | |
JP6379930B2 (en) | Linear motor stator | |
JP2014143881A (en) | Linear motor | |
JP6036221B2 (en) | Linear motor | |
JP2018085791A (en) | Magnetic field generation member and motor including the same | |
JP2014132813A (en) | Linear motor | |
JP6197346B2 (en) | Linear motor | |
JP2013176269A (en) | Linear motor | |
JP2014011889A (en) | Linear motor | |
JP2007209175A (en) | Three-phase linear motor | |
JP2015023662A (en) | Linear motor | |
JP5067438B2 (en) | Linear motor and table feeder using the same | |
JP2014030307A (en) | Linear motor |