JP2014146315A - ディスプレイ部を有する電子装置 - Google Patents

ディスプレイ部を有する電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014146315A
JP2014146315A JP2014008435A JP2014008435A JP2014146315A JP 2014146315 A JP2014146315 A JP 2014146315A JP 2014008435 A JP2014008435 A JP 2014008435A JP 2014008435 A JP2014008435 A JP 2014008435A JP 2014146315 A JP2014146315 A JP 2014146315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
connection line
circuit board
base
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014008435A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Fung You
書芳 尤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2014146315A publication Critical patent/JP2014146315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、薄型電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る電子装置は、ベースと、前記ベースに回転可能に装着されるディスプレイ部と、ベースに設置されるマザーボードと、接続部品と、を備える。前記ディスプレイ部は、上カバー及びスクリーンを備え、前記上カバーと前記スクリーンとの間にはギャップが設けられ、前記接続部品は、柔軟性を有する回路基板及び前記回路基板に接続される接続線を備え、前記回路基板は前記ギャップ内に挿入され且つスクリーンに電気的に接続される延伸部を備え、前記接続線は前記マザーボードに電気的接続される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ディスプレイ部を有する電子装置に関するものである。
従来の技術において、ノートパソコンのディスプレイ部とマザーボードとは一束の金属線によって互いに接続されている。金属線束の両端には、コネクタがそれぞれ接続され、コネクタはディスプレイ部及びベース上のマザーボードにそれぞれ接続される。しかし、金属線束の厚さは最小でも0.5mmである。従って、金属線束を挿入させるには、ディスプレイ部の上カバーとスクリーンとの間に設けるギャップの高さも最小でも0.5mmにしなければならないため、ノートパソコンの軽薄化は困難である。
本発明の目的は、前記問題を解決し、薄型電子装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子装置は、ベースと、前記ベースに回転可能に装着されるディスプレイ部と、前記ベースに設置されるマザーボードと、接続部品と、を備える。前記ディスプレイ部は、上カバー及びスクリーンを備え、前記上カバーと前記スクリーンとの間にはギャップが設けられ、前記接続部品は、柔軟性を有する回路基板及び前記回路基板よりも厚く、前記回路基板に接続される接続線を備え、前記回路基板は前記ギャップ内に挿入され且つスクリーンに電気的に接続される延伸部を備え、前記接続線は前記マザーボードに電気的接続される。
本発明に係る電子装置は、金属線束より薄い回路基板の延伸部を上カバーとスクリーンとのギャップに挿入し且つスクリーンと接続させるので、上カバーとスクリーンとの距離を0.5mm以下に縮め、ディスプレイ部を薄くすることができる。
本発明の実施形態に係る電子装置の斜視分解図である。 図1に示す電子装置のディスプレイ部の斜視分解図である。 図2に示すディスプレイ部の接続部品の斜視図である。 図2に示すディスプレイ部の一部が組み立てられた状態を示す図である。 図4に示すV部の拡大図である。 図2に示すディスプレイ部の斜視組立図である。 図6に示すVII部の拡大図である。 図1に示す電子装置の斜視組立図である。 図8に示す電子装置のIX−IX線に沿った断面図である。 図2に示すディスプレイ部の接続部品の拡大図である。
図1に示したように、本発明の実施形態に係る電子装置は、ベース10と、ベース10に回転可能に装着されるディスプレイ部20と、を備える。
ベース10は、下カバー11と、下カバー11上に固定されるキーボード12と、マザーボード13と、を備える。マザーボード13上には、マザーボードコネクタ131が設置されている。本実施形態において、キーボード12及びマザーボード13は、下カバー11に平行に位置する。
図2に示したように、ディスプレイ部20は、上カバー21と、ディスプレイ部20をベース10に回転可能に装着するために用いられる回転部23と、上カバー21とほぼ平行に設置されるスクリーン25と、を備える。
回転部23は、上カバー21の底部とベース10との間に設置されても良いが、本実施形態においては、回転部23は上カバー21の底部に装着された収容部211内に設置される。スクリーン25は、表示板251を備える。表示板251のうち上カバー21を向く表面には、スクリーンコネクタ253が設置されている。上カバー21と表示板251との間には、ギャップ26が設けられている(図9を参照)。
図3及び図10に示したように、電子装置は、スクリーン25をマザーボード13に接続するために用いられる接続部品30を更に備える。接続部品30は、柔軟性を有する回路基板31と、金属製の連接線32と、接続線33と、を備える。回路基板31の厚さは、0.15mm以上0.2mm以下である。接続線33は、連接線32から延伸し、回路基板31より厚い金属線層を形成する。連接線32は、略L字状を呈し、第一段部320及び第一段部320より下方に位置し且つ第一段部320に垂直に延伸する第二段部322を備える。また、連接線32は、摩損しにくい材料から製造された保護皮内に収容されている。本実施形態において、連接線32の切断面は、円形を呈する。
回路基板31の一側からは、細長い延伸部311が延出し、延伸部311の末端には、第一コネクタ315が設置されている。回路基板31の一端は、連接線32の第二段部322の末端に溶接され且つ電気的に接続される。そのため、回路基板31と連接線32との間には、溶接点35が形成される。接続線33は、連接線32の第一段部320の末端から延出し且つ第二コネクタ332と接続される。第一段部320と第二段部322との交差点には、湾曲部323が形成されている。湾曲部323は、第一段部320のうち接続線33から離間する一端から上方へ垂直に延伸し、次いで接続線33に向けて垂直に延びた後、第二段部322に且つ斜め下方に延伸して第二段部322と連接される。
図4〜図9に示すように、組み立てる際、回路基板31を、スクリーン25の下方に部分的に配置し、延伸部311を、ギャップ26内に挿入する。この時、延伸部311は、粘着剤によって上カバー21のスクリーン25に面する側に固定される。次いで、第一コネクタ315を、スクリーンコネクタ253に接続する。連接線32の湾曲部323は回転部23に挿通され、且つ溶接点35と共に収容部211内に収容されるが、この時、連接線32の第一段部320は、収容部211から露出する。次いで、接続線33の第二コネクタ332を、マザーボードコネクタ131に電気的に接続する。
回路基板31の厚さは、0.15mm以上0.2mm以下であるため、ギャップ26の高さ(即ち、上カバー21からスクリーン25までの距離)は、0.15mm以上0.5mm以下にすることができる。しかし、ギャップ26の高さは、0.16mm以上0.21mm以下にするのが好ましい。このようにして、上カバー21とスクリーン25との距離を0.5mm以下に縮めることができるため、ディスプレイ部20を薄くすることができる。
また、連接線32の保護皮は摩損されにくい材料から製造されるので、ディスプレイ部20がベース10に対して回転部23を回転させても、連接線32が露出して且つ摩損することが無いため、表示板251は高品質の画質を確保できる。
10 ベース
11 下カバー
12 キーボード
13 マザーボード
131 マザーボードコネクタ
20 ディスプレイ部
21 上カバー
211 収容部
23 回転部
25 スクリーン
251 表示板
253 スクリーンコネクタ
26 ギャップ
30 接続部品
31 回路基板
311 延伸部
315 第一コネクタ
32 連接線
320 第一段部
322 第二段部
323 湾曲部
33 接続線
332 第二コネクタ
35 溶接点

Claims (6)

  1. ベースと、
    前記ベースに回転可能に装着されるディスプレイ部と、
    前記ベースに設置されるマザーボードと、
    接続部品と、
    を備えてなる電子装置であって、
    前記ディスプレイ部は、上カバー及びスクリーンを備え、前記上カバーと前記スクリーンとの間には、ギャップが設けられ、前記接続部品は、柔軟性を有する回路基板及び前記回路基板に接続される接続線を備え、前記回路基板は、前記接続線よりも薄く、前記ギャップ内に挿入され且つスクリーンに電気的に接続される延伸部を備え、前記接続線は、前記マザーボードに電気的に接続されることを特徴とする電子装置。
  2. 前記ギャップの高さは、0.15mm以上0.5mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記ギャップの高さは、0.16mm以上0.21mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記接続線を前記回路基板に接続する連接線を更に備え、
    前記接続線は、前記連接線の一端から延伸し、前記連接線の他端は、前記回路基板に溶接され且つ接続されることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の電子装置。
  5. 前記ベースは、前記ディスプレイ部を前記ベースに対して回転可能に装着させる回転部を備え、前記ディスプレイ部には、収容部が設置され、前記回転部及び前記連接線と前記回路基板との溶接点は前記収容部に収容されることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記連接線は、前記回転部を挿通させる湾曲部を備え、前記湾曲部は、前記収容部に収容されることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
JP2014008435A 2013-01-25 2014-01-21 ディスプレイ部を有する電子装置 Pending JP2014146315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102102746 2013-01-25
TW102102746A TW201430523A (zh) 2013-01-25 2013-01-25 電子裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014146315A true JP2014146315A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51222706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008435A Pending JP2014146315A (ja) 2013-01-25 2014-01-21 ディスプレイ部を有する電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9207716B2 (ja)
JP (1) JP2014146315A (ja)
TW (1) TW201430523A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201430523A (zh) * 2013-01-25 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362440B1 (en) * 1998-03-27 2002-03-26 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device
WO2013015771A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device stand
US20130069878A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 Henan Li Portable computer with adjustable keyboard
TW201430523A (zh) * 2013-01-25 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140211398A1 (en) 2014-07-31
TW201430523A (zh) 2014-08-01
US9207716B2 (en) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200249718A1 (en) Housing for portable electronic device with reduced border region
JP4892050B2 (ja) 電子機器
US10187974B2 (en) Electronic apparatus
JP2007234630A (ja) 電子機器
JP2013128111A (ja) 端末機のシールドカン装置及びこれの組み立て方法
US20140270303A1 (en) Electronic apparatus
JP2013219517A (ja) 電子機器
US10148042B2 (en) Connector shielding in an electronic device
JP2011159081A (ja) 電子機器
JP5002713B1 (ja) 電子機器
US9282668B2 (en) Electronic apparatus and method for assembling the same
JP2008112636A (ja) 多心同軸ケーブルおよびその製造方法
JP2014146315A (ja) ディスプレイ部を有する電子装置
CN102999113B (zh) 伺服器
CN108541156B (zh) 壳体组件、天线组件、电子设备及加工方法
US8884164B2 (en) Circuit board assembly with flexible printed circuit board and reinforcing plate
JP2011129706A (ja) 電子機器
JP2014174163A (ja) 電子装置
JP2013105794A (ja) 基板ユニットおよび電子機器
WO2016017133A1 (ja) 電子機器
JP2013005246A (ja) 携帯型電子機器
CN208111670U (zh) 电子设备及其天线组件、前壳组件、前壳
US20140256173A1 (en) Connector assembly of electronic device
JP2010147061A (ja) プリント基板間接続構造
JP6708931B2 (ja) 無線通信装置