JP2014146068A - Data distribution system, data business gateway system for achieving the same data distribution system and data distribution method - Google Patents

Data distribution system, data business gateway system for achieving the same data distribution system and data distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2014146068A
JP2014146068A JP2013012547A JP2013012547A JP2014146068A JP 2014146068 A JP2014146068 A JP 2014146068A JP 2013012547 A JP2013012547 A JP 2013012547A JP 2013012547 A JP2013012547 A JP 2013012547A JP 2014146068 A JP2014146068 A JP 2014146068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
provider
business
service
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013012547A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6152238B2 (en
Inventor
Masato Tachibana
正人 橘
Norihiro Tsushima
紀宏 津嶋
Akira Imura
亮 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2013012547A priority Critical patent/JP6152238B2/en
Priority to PCT/JP2013/069769 priority patent/WO2014115355A1/en
Priority to SG11201401592UA priority patent/SG11201401592UA/en
Publication of JP2014146068A publication Critical patent/JP2014146068A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6152238B2 publication Critical patent/JP6152238B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data distribution system for enabling a plurality of systems to participate and openly perform data trading, and to provide a data business gateway system having a junction function capable of performing the liberalization of bi-directional data distribution between a plurality of undertakers, and promoting the data distribution.SOLUTION: Gateway means having a data junction function is configured to fetch closed data to be provided from a service undertaker system and open data to be provided from an open system, and to normalize and manage the fetched data, and to, when a data access request is made from a data recipient side, making disclosure propriety determination of whether to disclose the normalized data and data obtained by blending and mixing those data to an access requester, and to, when determining that data disclosure is possible, provide searched/extracted data. Thus, it is possible to promote the liberalization of data distribution.

Description

本発明は、ネットワークを介して接続されている種々の業種の企業・団体、又は個人が所有するデータを適正且つ有効に利用するためのデータ流通システムであって、夫々が独立してデータを授受する複数のデータ取扱いシステム間でのデータのトレーディングのためのシステムに関する。別の言い方をすれば、各々のシステム内にクローズしたデータのやり取りをオープンなデータ流通マーケットとして構築するために、各種のデータの流通をオープン化するデータ流通システムに関する。   The present invention is a data distribution system for appropriately and effectively using data owned by companies / organizations or individuals of various industries connected via a network, each of which exchanges data independently. A system for trading data between a plurality of data handling systems. In other words, the present invention relates to a data distribution system that opens the distribution of various types of data in order to construct the exchange of closed data in each system as an open data distribution market.

さらに、本発明は、夫々が独立したシステム間であってもデータのトレーディング(データの流通)を可能にすることを実現し、それを促進するためのデータビジネスゲートウエイシステムに関する。さらにまた、本発明は、夫々が独立したシステム間でのデータのトレーディングを可能にするデータ流通方法に関する。   Furthermore, the present invention relates to a data business gateway system for realizing and facilitating data trading (data distribution) even between independent systems. Furthermore, the present invention relates to a data distribution method that enables trading of data between independent systems.

本出願人は、既に先願(特願2012−149943)として出願したように、例えば、ポータルサイトにおいてネットワークを介して、サービス享受事業者に対し業務アプリケーションや情報などのサービスを提供するサービス提供システムについて説明している。それは、更に詳しく説明すれば、サービス提供事業者が、例えば、飲食業界の飲食店や、宿泊業界のホテル・旅館や、娯楽業界の映画館などをサービス享受事業者として集めてポータルサイトを運営し、それらのサービス享受事業者が必要とする機能、例えば予約機能(予約サービス)や業務システム機能(業務SaaS)などの本来業務支援サービス機能を提供するサービス提供システムに関するものである。   As already filed as a prior application (Japanese Patent Application No. 2012-149943), for example, the applicant of the present invention provides a service providing system that provides services such as business applications and information to a service receiving operator via a network on a portal site. It explains about. More specifically, a service provider operates a portal site by gathering, for example, restaurants in the restaurant industry, hotels and inns in the lodging industry, and movie theaters in the entertainment industry as service enjoying operators. Further, the present invention relates to a service providing system that provides functions that are necessary for those service enjoyers, such as a reservation function (reservation service) and a business system function (business SaaS).

更に詳しく説明すれば、本発明は、特定のサービス提供事業者が契約者としての複数のサービス享受事業者に対してサービスを提供する際の閉じられたシステム内のクローズドデータの流通ではない。本発明は、相違した事業を目的とした複数のサービス提供事業者が、夫々の契約者である複数のサービス享受事業者に対してサービスを提供する際の情報を、閉じられたシステム内のクローズドデータとしてではなく、オープンなデータ流通マーケットとして流通を可能とするシステム及び方法を提供するものである。   More specifically, the present invention is not the distribution of closed data in a closed system when a specific service provider provides a service to a plurality of service enjoyers as contractors. The present invention relates to information provided when a plurality of service providers for different businesses provide services to a plurality of service users who are respective contractors, in a closed system. The present invention provides a system and method that enables distribution as an open data distribution market, not as data.

更に具体的に説明すれば、例えば、(a)特定のサービス事業者から特定の契約者に対してサービスを提供する当該特定のシステムに閉じたクローズドデータ(closed data)、(b)当該特定のサービスシステムとは別のシステムで閉じたクローズドデータ、(c)サービス提供事業者に対してサービス基盤を提供するサービス基盤事業者が管理する顧客データ(お客様データ)、(d)第三者事業者(third party)からの第三者データ、(e)業種に関係なくネット上に公開されている公共機関、団体、企業、個人から発信されるオープンデータ等のあらゆるデータ、及び(f)これらのデータを検索・ブレンドしたデータの流通を可能にし、公正なデータの流通を促進するためのジャンクション機能を備えたデータビジネスゲートウエイシステム(以下、簡略化のために「DBGシステム」と称する場合がある)に関する。   More specifically, for example, (a) closed data (closed data) closed to the specific system providing a service from a specific service provider to a specific contractor, (b) the specific data Closed data closed in a system different from the service system, (c) Customer data (customer data) managed by the service infrastructure provider that provides the service infrastructure to the service provider, (d) Third party provider (F) Third-party data from (third party), (e) All data such as open data sent from public institutions, organizations, companies, and individuals that are open to the public regardless of industry, and (f) these A data business gateway system with a junction function that enables the distribution of data that has been searched and blended to facilitate the distribution of fair data (Hereinafter sometimes referred to as “DBG system” for the sake of brevity).

つまり、先願(特願2012−149943)は、サービス享受事業者が必要とする機能(例えば予約機能や業務システム機能)などの本来業務支援サービス機能を提供するサービス提供システムを主体にした発明に関するものであるが、本願発明は、閉じられたシステム内でのクローズドデータを、適正でオープンなデータ流通マーケットを構築しようとするものである。つまり本発明は、そのためのデータビジネスゲートウエイシステム、及びデータ流通方法を提供するものである。   That is, the prior application (Japanese Patent Application No. 2012-149943) relates to an invention mainly based on a service providing system that provides an original business support service function such as a function (for example, a reservation function or a business system function) required by a service receiving company. However, the present invention is intended to construct a proper and open data distribution market for closed data in a closed system. That is, the present invention provides a data business gateway system and a data distribution method therefor.

本明細書では、使用する用語が複雑に関連してくるので、先に利用する用語を以下ように定義して用いるものとする。なお、この用語の定義は、先願(特願2012−149943)に沿って定義をするが、必ずしも完全同一なものではなく、相違した場合は以下の定義が優先するものである。   In this specification, since terms used are related in a complicated manner, the terms used first are defined and used as follows. In addition, although the definition of this term is defined along the prior application (Japanese Patent Application No. 2012-149943), it is not necessarily completely the same, and when it is different, the following definition has priority.

「ユーザ」:システムを利用するエンドユーザとしての個人、団体、企業であり、特定ユーザ(個人、団体、企業が特定可能なユーザ)と不特定ユーザ(個人、団体、企業が特定不可能又は特定困難なユーザ)を含む。ユーザがシステムで使用する端末等を「ユーザ側端末」と言う。ユーザに関して「個人」とした用語は、ユーザとしての団体及び企業を含むものである。以下に定義する「サービス提供事業者」等を介さずにシステムを利用する個人、団体、企業は、特別に「サードパーティ」と称することがある。   “Users”: Individuals, organizations, and companies as end users who use the system. Specific users (users who can specify individuals, organizations, and companies) and unspecified users (individuals, organizations, and companies cannot be specified or specified) Difficult users). A terminal or the like used by the user in the system is called a “user side terminal”. The term “individual” with respect to a user includes organizations and companies as a user. Individuals, organizations, and companies that use the system without going through a “service provider” or the like defined below may be specifically referred to as “third parties”.

「サービス享受事業者」:システムによる業務サービス機能の提供を受けてユーザにサービスを提供する事業体であり、一般的には、店舗や営業所や事務所などのSMB(Small and Medium Business)企業体である。当該サービス享受事業者側に設けられたシステム構成装置を「サービス享受事業者装置」と言う。また、「側に設ける」との用語の意義は、必ずしもサービス享受事業者内に設けることのみを意味するものではない。この「側に設ける」との用語は、以下同様に用いる。   “Service enjoying business”: A business entity that provides services to users by providing business service functions through the system, and is generally a SMB (Small and Medium Business) company such as a store, sales office, or office. Is the body. The system component device provided on the service enjoyment provider side is referred to as “service enjoyment provider device”. Further, the meaning of the term “provided on the side” does not necessarily mean that the term “provided in the service provider” is provided. The term “provided on the side” is used in the same manner hereinafter.

「サービス提供事業者」:システムによる業務サービス機能を提供する事業体であり、当該サービス提供事業者側に設けられたシステム構成装置を「サービス提供事業者装置」と言う。   “Service Provider”: A business entity that provides a business service function by a system, and a system component device provided on the service provider side is referred to as a “service provider device”.

「サービス基盤事業者」:業務サービス機能実現のための基盤をサービス提供事業者、サービス享受事業者に提供する事業体であり、データビジネスゲートウエイ基盤事業者と同じ意味合いで用いる。
「サービス基盤事業者」がサービス機能実現のために提供する基盤には2種類のものがあり、その一つは本来的業務支援のための業務アプリケーションを提供するものであり、他の一つはデータの匿名化や正規化のためのデータ処理アプリケーションを提供するものである。
「サービス基盤事業者」は、一般的には、契約に基づきサービス享受事業者装置、サービス提供事業者装置から情報を随時収集し、それ等の情報を加工して、サービス享受事業者、サービス提供事業者に加工情報を提供する。
加えて、「サービス基盤事業者」は、クローズドなデータをオープンなデータとしてデータ流通システムに提供するためのゲートウエイシステムを運用しており、そのためのデータ処理機能をユーザ、サービス享受事業者側、サービス提供事業者側、サードパーティに提供する。つまり、「サービス基盤事業者」の提供するサービスには通常の業務機能を提供するサービスと、データの公正な流通を図るためのサービスとがある。
当該サービス基盤事業者側に設けられたシステム構成装置を「サービス基盤事業者装置」と言う。
“Service platform provider”: An entity that provides a platform for realizing business service functions to a service provider and a service receiving provider, and is used in the same meaning as a data business gateway platform provider.
There are two types of infrastructure provided by “Service Platform Operators” to realize service functions, one of which provides business applications for inherent business support, and the other one A data processing application for anonymizing and normalizing data is provided.
In general, “Service Platform Providers” collect information from service receiving service provider devices and service providing service provider devices as needed based on contracts, and process such information to provide service receiving service providers and service providing services. Providing processing information to operators.
In addition, “Service Platform Operators” operate a gateway system to provide closed data as open data to the data distribution system, and the data processing function for this is provided to users, service receiving operators, services Provide to the third party. In other words, the services provided by the “service platform operator” include a service that provides a normal business function and a service that aims at fair distribution of data.
A system component device provided on the service infrastructure provider side is referred to as a “service infrastructure provider apparatus”.

「本来業務支援サービス」:サービス提供事業者がサービス享受事業者に対して提供する予約機能や業務SaaSなどの本来業務を支援するサービス。(予約機能や業務システム機能など)   “Original business support service”: A service that supports a primary business such as a reservation function or a business SaaS provided by a service provider to a service receiving business. (Reservation function, business system function, etc.)

「データ処理サービス」:データの流通を図るための主要なサービスであり、各種データ(クローズドデータ及びオープンデータ)を、本DBGシステムにおいてのデータ授受を可能にするためのサービスであり、「サービス基盤事業者装置」のデータゲートウエイシステムを介して行われる。データゲートウエイシステムは、サービス享受事業者、サービス提供事業者、ユーザに対してデータ処理アプリケーション(匿名化処理、正規化処理等を行う)を提供することができる。   “Data processing service”: a main service for data distribution, and a service for enabling various data (closed data and open data) to be exchanged in the DBG system. This is done through the “gateway equipment” data gateway system. The data gateway system can provide a data processing application (performing anonymization processing, normalization processing, etc.) to a service receiving provider, a service provider, and a user.

「データ(情報)の受け入れ(受入)」:データ(情報)を受信することに加え、外部システムの動作により基盤事業者装置内においてデータ(情報)が形成されることも含む。それは、データ(情報)の伝送が「ある」か「ない」かにより相違するものの、外部のデータ(情報)が基盤事業者装置のシステム内に取り込まれ、或いは新たに形成され、データベースとしては同一のものができあがるからである。   “Accepting (accepting) data (information)”: In addition to receiving data (information), it also includes forming data (information) in the infrastructure provider apparatus by the operation of an external system. Although it differs depending on whether data (information) is transmitted or not, external data (information) is taken into the system of the base operator device or newly formed, and the database is the same. Because the thing is completed.

また、各データに関して、サービス提供事業者から提供されるクローズドデータとは、例えば匿名化されたユーザデータや業務データなどであり、サービス基盤事業者から提供される顧客データとは、サービス提供事業者の顧客(契約者である店舗などの小規模企業)データであり、サードパーティから提供される第三者データとは、サービス提供事業者とは関係のないシステムからのデータであって、例えばネット上のクローリングデータ(crawling data)や販売データ(POSデータ、統計データ、位置情報、行動履歴情報など)である。また、オープンデータ(open data)とは、ネット上や書籍、出版物などで公開されているオープンなデータである。   In addition, for each data, closed data provided by a service provider is, for example, anonymized user data or business data, and customer data provided by a service platform provider is a service provider. Customer data (small businesses such as stores that are contractors), and third-party data provided by a third party is data from a system unrelated to the service provider, for example, The above crawling data (crawling data) and sales data (POS data, statistical data, location information, action history information, etc.). In addition, open data is open data published on the Internet, books, publications, and the like.

近年、インターネットなどを利用して、飲食店などのサービス享受事業者(店舗等)側に特定の業務サービスを提供するサービス提供事業者側に対して、その特定の業務サービスの基盤となるサービス基盤(予約機能サービス等)を提供し、該サービス基盤に基づく業務サービスをもってサービス享受事業者のビジネスを支援するサービス提供システムが普及している。   In recent years, service platforms that serve as the basis for specific business services to service providers that provide specific business services to service-receiving businesses (stores, etc.) such as restaurants using the Internet, etc. Service providing systems that provide (reservation function services and the like) and support the business of service receiving businesses with business services based on the service infrastructure have become widespread.

このようなサービス提供システムでは、サービス基盤事業者装置、サービス提供事業者装置、サービス享受事業者装置、およびユーザ端末装置を有する。サービス基盤事業者装置は、提供するサービス基盤に基づく機能・サービス、例えばSaaS(software as a service)型による業務システムをサービス提供事業者装置に提供するシステム又は装置である。サービス提供事業者装置は、サービス基盤事業者装置から提供されるサービス基盤に基づく業務システム(業務SaaS)を受け、該業務システムをサービス享受事業者(或いは直接ユーザから)の要求に沿うようにカスタマイズしてサービス享受事業者に提供するシステム又は装置である。サービス享受事業者装置は、例えばユーザから提供されるユーザ情報をサービス提供事業者装置側に提供する装置であり、ユーザ端末装置は、自らユーザ情報を入力し、サービス享受事業者装置側に提供する端末である。   Such a service providing system includes a service platform operator device, a service provider operator device, a service receiving operator device, and a user terminal device. The service platform operator device is a system or device that provides a service provider device with a function / service based on the provided service platform, for example, a SaaS (software as a service) type business system. The service provider device receives a business system (business SaaS) based on the service infrastructure provided from the service infrastructure operator device, and customizes the business system to meet the requirements of the service receiving business operator (or directly from the user). Thus, the system or device is provided to the service receiving enterprise. The service receiving provider device is a device that provides user information provided by the user to the service providing provider device side, for example, and the user terminal device inputs the user information and provides the user information to the service receiving provider device side. It is a terminal.

例えば、特許文献1(特開2009−93569号公報)は、SaaS環境からSI環境へ変更する場合、SaaS形態で利用を始めた業務サービスにおいて、埋没コストや機会損失の発生を軽減するものであり、業務サービスをSaaS事業者環境(A社)からSI形態の環境(B市)に移行する場合、B市に業務サービスのアドレスを記録するサービスアドレスリストを設け、業務サービスの移行に合わせてサービスアドレスリストのアドレスを更新する。また、A社に蓄積された業務データも移行する場合、A社及びB市に業務データのアドレスを記録するデータアドレスリストを設け、業務データの移行に合わせて双方のデータアドレスリストのアドレスを更新する。それらの更新においては、アドレスが論理的に同一になるようにアクセス方法を変更する技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2009-93569) reduces the occurrence of burial costs and opportunity loss in business services that have started to be used in the SaaS mode when changing from the SaaS environment to the SI environment. When a business service is transferred from the SaaS business environment (Company A) to an SI environment (B city), a service address list is provided in B city to record the business service address, and the service is adapted to the business service transition. Update the address list address. In addition, when business data stored in Company A is also migrated, a data address list for recording business data addresses is provided in Company A and City B, and the addresses in both data address lists are updated as business data is migrated. To do. In these updates, a technique for changing an access method so that addresses are logically the same is disclosed.

また特開平9−319791号公報(特許文献2)には、スーパーマーケットや百貨店の店舗における商品管理のためのシステムから、食料品の在庫情報、賞味期限情報を抽出し、これらの条件から売り手の販売促進に貢献する商品を組合せ、料理メニューという枠の中で導き出し、前記料理メニューに関する情報をビジュアル的に消費者に提供することで、売り手にとって効果的な販売促進を一貫してサポートすることを課題とし、入力装置によって指定された商品をキーに、中央処理装置は記憶装置から商品(材料)が使用されている料理メニューを抽出する。入力装置によって、検索する料理メニューを指定し、指定された料理メニューに必要な商品に関して、中央処理装置は記憶装置から商品の在庫情報、及び賞味期限情報を抽出し、販売促進に活用するのに有効かどうか判定する。判定結果を表示装置に表示し、販売促進担当者が販売促進に活用する料理メニューを選定する。選定された料理メニューの詳細情報を店頭に設置されたディスプレイ及びプリンタより出力する。これを解決手段としている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-319791 (Patent Document 2) extracts inventory information of food items and expiration date information from a product management system in a supermarket or department store, and sells the seller from these conditions. Combining products that contribute to promotions, deriving them within the framework of cooking menus, and providing consumers with information about the cooking menus in a visual manner, consistently supporting effective sales promotions for sellers Then, using the product designated by the input device as a key, the central processing unit extracts a dish menu in which the product (material) is used from the storage device. The food processing menu to be searched is specified by the input device, and the central processing unit extracts the stock information of the product and the expiration date information from the storage device for the product required for the specified food menu, and uses it for sales promotion. Determine if it is valid. The determination result is displayed on the display device, and the person in charge of sales promotion selects a cooking menu to be used for sales promotion. Detailed information on the selected dish menu is output from a display and printer installed in the store. This is the solution.

また、非特許文献1は「個人情報匿名化技術」と題する技術の開示であり、収集した個人情報を企業の資産として利用するための匿名化技術が開示されている。   Non-Patent Document 1 discloses a technique titled “Personal Information Anonymization Technology”, which discloses an anonymization technology for using collected personal information as a corporate asset.

さらに特定の文献を記載しないが、物品やサービスを提供するシステムとしてSuica(東日本旅客鉄道株式会社登録商標)やTポイント(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社登録商標)システム等においては、物品やサービスを提供する側と物品やサービスを享受する側との間で物品やサービスをトレーディングするトレーディングシステムが従来技術として存在する。   Although no specific literature is listed, Suica (registered trademark of East Japan Railway Co., Ltd.) and T Point (Culture Convenience Club Co., Ltd. registered) systems are used to provide goods and services. There is a conventional trading system for trading goods and services between a provider and a party who enjoys goods and services.

特開2009−93569号公報JP 2009-93569 A 特開平9−319791号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-319791

http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/daikoukai/igvp/contents/pdf/C-1.pdfhttp://www.meti.go.jp/policy/it_policy/daikoukai/igvp/contents/pdf/C-1.pdf

特許文献2(特開平9−319791号公報)には、店舗の消費者への販売を支援する販売促進システムの仕組みが記載されている。具体的には、当該店舗における仕入商品、在庫過多の商品、在庫過多になりそうな商品、賞味期限が迫っている商品といった、販売促進商品を効果的にアピールできる組合せを選定できる情報を提供することにより、販売促進担当者の意思決定を支援すること、選定した料理メニューを店頭に設置している情報端末から消費者に提供することで、売り手側にとって効率的、かつ効果的な販売促進の支援を行うことが記載されている。   Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-319791) describes a mechanism of a sales promotion system that supports sales to a consumer at a store. Specifically, it provides information that allows you to select combinations that can effectively promote sales promotion products such as purchased products at the store, products that are overstocked, products that are likely to be overstocked, and products that are about to expire. By supporting the decision-making of the sales promotion staff and providing consumers with the selected cooking menu from the information terminal installed at the storefront, efficient and effective sales promotion for the seller side It is described that support is provided.

しかし、特許文献2(特開平9−319791号公報)の販売促進支援システムは、一つの店舗に関する各種情報の有効な組合せ、選定に適するものであって、所謂一つの店舗から得られる限られた範囲での情報に基づき、一つの店舗での販売促進に過ぎず、販売促進も限定的な用途に過ぎなかった。   However, the sales promotion support system disclosed in Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-319791) is suitable for effective combination and selection of various types of information related to one store, and is limited to what can be obtained from a so-called one store. Based on the information in the scope, it was only a sales promotion at one store, and the sales promotion was also a limited use.

また、従来のトレーディングシステムにおけるデータ提供事業は、閉じられた企業・団体・個人間での1つのグループとしての物品やサービスの提供におけるトレーディングの仕組みであった。つまり、多くの提携企業を有してはいても限られた1つのシステムにクローズされたトレーディングシステムであった。さらに、データ提供事業者から特定顧客へというPULL型で、一方向(One Way)のトレーディングであることなど、物品やサービスの限られたトレーディングしか行えなかった。   In addition, the data providing business in the conventional trading system has been a trading system for providing goods and services as a group among closed companies, organizations and individuals. In other words, it was a trading system that was closed to a limited system even though it had many partner companies. Furthermore, it was a PULL type from a data provider to a specific customer, and it was only one-way (One Way) trading, and limited trading of goods and services was possible.

特許文献2(特開平9−319791号公報)の販売促進支援システムは、複数の店舗及び店舗グループから売上POSデータを収集し、当該システムを介して売上POSデータを売買する仕組みである。従って、当該システムから異なる企業間でデータ(売上POSデータ)の売買は可能である。しかし、データを享受する側は、当然ながら、当該システムを採用し導入していないと、当該システムからのデータ提供を受けることができなかった。換言すれば、他のシステムを採用している企業や店舗のデータやオープンデータを取り込んだり、かつ取り込んだデータをブレンドミックスしたりすることはできず、データ流通には制約があり、データをより有効に活用することができないという課題があった。   The sales promotion support system of Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-319791) is a mechanism for collecting sales POS data from a plurality of stores and store groups, and buying and selling sales POS data through the system. Therefore, it is possible to buy and sell data (sales POS data) between different companies from the system. However, as a matter of course, the side receiving data cannot receive data from the system unless the system is adopted and introduced. In other words, it is not possible to import data from companies or stores that employ other systems, open data, and blend-mix the acquired data, and there are restrictions on data distribution, and data There was a problem that it could not be used effectively.

また、このような既存のシステムでは、売上POSデータの収集が中心であり、他のデータ、例えば予約データ、仕入れデータ等の取り込みは想定していない。   Further, in such an existing system, sales POS data is mainly collected, and it is not assumed that other data, for example, reservation data, purchase data, and the like are taken in.

一方、メリットがあれば自らのデータを提供しても良いとする企業・団体も存在し、付加価値がついたデータであれば受け取りたい企業・団体も存在する。しかし、現在のシステムでデータを利活用しようとした場合で、例えば、データを提供したい企業側が店舗などのSMB企業である場合には、そのSMB企業数は数十万社以上となり、各々のSMB企業では個々にデータを管理している。従って、有効なデータとして利用するためにはそれらの膨大なデータをマージする必要があり、それにはSMB企業システム毎にSQL(Structured Query Language リレーショナルデータベース管理システムにおいて、データの操作や定義を行うためのデータベース言語(問い合わせ言語)である)文を作成すること、若しくはSMB企業に標準フォーマットに沿ってデータを作成する必要がある。これらは技術的にもスキル的にも難しく、実現するのが難しい。   On the other hand, there are companies and organizations that can provide their own data if there is merit, and there are companies and organizations that want to receive data with added value. However, when the data is to be used in the current system, for example, if the company that wants to provide data is an SMB company such as a store, the number of SMB companies is several hundred thousand or more. Companies manage data individually. Therefore, in order to use it as effective data, it is necessary to merge such a vast amount of data. For this purpose, the SQL (Structured Query Language relational database management system for each SMB company system) is used for data manipulation and definition. It is necessary to create a statement in a database language (inquiry language) or to create data in a standard format for SMB companies. These are difficult both technically and skillally, and difficult to realize.

また、更にデータ利活用事業においては、現在一般公開されている公共データ、例えば各省庁のデータ、気象データ、各種団体からのデータ等を付加することは、データ提供事業者において一般に行われている。しかし、従来のデータ利用事業は、顧客企業毎に個別に公開データをカスタマイズして提供する方法であった。従って、顧客企業が公共の公開データを検索し、それに自社所有のデータと融合させる等の自由度が低かった。これは、そもそも公開されたデータ或いはそれから加工されたデータは、顧客企業の自社データとのブレンドミックスすることを想定していないことに起因する。つまり、従来のデータ利活用事業は、顧客事業毎に個別に公開データをカスタマイズして提供する方法であった故である。またこれは、公共データも他のデータとブレンドミックスして利用されることを想定して検索可能な状態に整備されていないことにも起因する。   Furthermore, in data utilization projects, it is common for data providers to add public data that is currently open to the public, such as data from various ministries and agencies, weather data, and data from various organizations. . However, the conventional data utilization business has been a method of providing customized public data for each customer company. Therefore, the degree of freedom that the client company searches public public data and merges it with the data owned by the company is low. This is due to the fact that the publicly disclosed data or the data processed therefrom is not supposed to be blended with the customer company's own data. That is, the conventional data utilization business is a method for providing customized public data for each customer business. This is also due to the fact that public data is not prepared in a searchable state assuming that it is used in a blended mix with other data.

また、従来のデータ提供事業においては、特定顧客からの要求に応えてデータ提供事業者がデータを分析して結果を提供するというデータ提供事業者から特定顧客へというPULL型で、一方向のビジネスであった。この場合、どのようなプロフィールの顧客企業から、どのようなリクエストでデータ分析のリクエストがあったか等という知識がシステム的に蓄積されることはなく、当然にその知識が活用されることもなかった。   In addition, in the conventional data providing business, in response to a request from a specific customer, the data providing business analyzes the data and provides a result. Met. In this case, knowledge of what type of request from which the client company requested the data analysis was not systematically accumulated, and naturally that knowledge was not utilized.

しかし、データの流通を自由化するには、公正化が確保されたシステムの構築が絶対的に必要なものとなる。しかし、データ流通の自由化が図られたとしても、野放図なデータの流通を許していいものではない。それ故に、従来におけるデータの流通は、特定の契約において守られた範囲内での閉じられたシステム内でのクローズドな流通に限られていたものであった。データ流通の公正化が確保されたシステムにおいて必須なことは、個人情報の保護と著作権の保護である。つまり、前者は、個人情報が知られない状態で、個人に関する情報を如何にして匿名化された情報、個人が特定されない情報に加工して流通させるかである。また、後者は、利用する情報のトレーサビリティが可能であり、基にしているオリジナルな情報が分かることである。   However, in order to liberalize data distribution, it is absolutely necessary to build a system that ensures fairness. However, even if data distribution is liberalized, it is not acceptable to allow unrestricted data distribution. Therefore, data distribution in the past has been limited to closed distribution within a closed system within a range protected by a specific contract. What is essential in a system that ensures fairness in data distribution is protection of personal information and copyright. In other words, the former is how to process personal information into anonymized information and information that does not specify an individual in a state where the personal information is unknown. In the latter case, traceability of information to be used is possible, and the original information based on the information can be understood.

そこで、本発明は、複数の個人、企業、団体、システム又はシステム群(以下、これらを「システム等」と称する場合がある)がオープンな状態で参画可能であり、参画したシステム等に対して公正なデータトレーディングをすることができるデータビジネスゲートウエイシステム(DBGシステム)を提供するものである。   Therefore, the present invention can participate in a state in which a plurality of individuals, companies, organizations, systems, or system groups (hereinafter, these may be referred to as “systems”) are open. A data business gateway system (DBG system) capable of fair data trading is provided.

これにより、本発明は、複数の事業者間での双方向のデータ流通の自由化を可能とし、公正なデータ流通を促進するジャンクション機能を有するDBGシステムを提供するものである。   As a result, the present invention provides a DBG system having a junction function that enables two-way data distribution between a plurality of business operators and promotes fair data distribution.

本発明のデータ流通システムは、データビジネスゲートウエイ基盤事業者システムに対して、情報のInput側から見れば、サービス提供事業者システムと、外部システムと、サードパーティシステムとが接続されており、情報のOutput側から見れば、データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システムと、サードパーティシステムとが接続されているデータ流通システムであって、
前記データビジネスゲートウエイ基盤事業者は、サブシステムとして、サービス提供事業者システムに対して本来業務の支援サービスをするサービス基盤提供システムと、データ収集・提供及びデータ開示の可否判断を行うゲートウエイシステムと備えており、
前記ゲートウエイシステムは、前記複数のサービス提供事業者システムからの夫々のシステムに閉じられたクローズドデータと、前記外部システムからの公開された外部データとを受入・蓄積しておき、前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求があったときには、前記受入・蓄積してあるデータを検索・抽出・ブレンドし、そのデータの開示可否を判断し、それが開示可と判断された場合には、当該データを要求した前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムに対してデータを提供することを特徴とする。
In the data distribution system according to the present invention, the service provider system, the external system, and the third party system are connected to the data business gateway platform provider system from the information input side. From the output side, it is a data distribution system in which a service provider system as a data beneficiary system and a third party system are connected,
The data business gateway platform provider includes, as subsystems, a service platform providing system that provides a service support service to the service provider system, and a gateway system that determines whether data collection / provision and data disclosure are possible. And
The gateway system receives and accumulates closed data closed to each system from the plurality of service provider systems and external data released from the external system, and the data receiver system When there is a data request from the service provider system or the third party system, the received / stored data is searched / extracted / blended to determine whether the data can be disclosed, and it can be disclosed. If it is determined, the data is provided to the service provider system as the data receiver system that requested the data or the third party system.

さらに、本発明のデータ流通システムは、前記ゲートウエイシステムは、データ送信者としての前記サービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからデータを受け取った際には、その受け入れの証として電子割符を付与しておき、前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求に前記同一の電子割符が付されている場合には、前記電子割符を付与した受入情報に関連した情報の提供を可とすることを特徴とする。   Furthermore, in the data distribution system of the present invention, when the gateway system receives data from the service provider system as a data sender or the third party system, it gives an electronic tally as a proof of acceptance. In addition, when the same electronic tally is added to the data request from the service provider system as the data beneficiary system or the third party system, it is related to the acceptance information to which the electronic tally is added. It is possible to provide information.

さらに、本発明のデータ流通システムは、前記ゲートウエイシステムは、データ送信者としての前記サービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからデータを受け取った際には、その受け入れの証として電子割符を付与しておき、
前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求に前記同一の電子割符が付されている場合には、前記電子割符を付与した受入情報の匿名化データを匿名化前のオリジナルユーザ情報と紐付けた上での提供を可とすることを特徴とする。
Furthermore, in the data distribution system of the present invention, when the gateway system receives data from the service provider system as a data sender or the third party system, it gives an electronic tally as a proof of acceptance. Leave
When the same electronic tally is added to the data request from the service provider system as the data beneficiary system or the third party system, the anonymized data of the acceptance information to which the electronic tally is added is anonymous It is characterized in that it can be provided after being associated with original user information before conversion.

さらに、本発明のデータ流通システムは、前記ゲートウエイシステムは、データ送信者としての前記サービス提供事業者システム又は当該サービス提供事業者システムのユーザ或いは前記サードパーティシステムから積極的にプッシュするべきデータを受け取った際には、特定のデータ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム又は当該サービス提供事業者システムのユーザ或いはサードパーティシステムに対して当該プッシュするべきデータを送信することを特徴とする。   Furthermore, in the data distribution system of the present invention, the gateway system receives data to be actively pushed from the service provider system as a data sender, a user of the service provider system, or the third party system. In this case, the data to be pushed is transmitted to a service provider system as a specific data receiver system, a user of the service provider system, or a third party system.

本発明のデータ流通システムを実現するゲートウエイシステムは、データビジネスゲートウエイ基盤事業者システムに対して、情報のInput側から見れば、サービス提供事業者システムと、外部システムと、サードパーティシステムとが接続されており、情報のOutput側から見れば、データ享受者システムとして、サービス提供事業者システムとサードパーティシステムとが接続されているデータ流通システムを実現するゲートウエイシステムであって、
前記ゲートウエイシステムは、前記複数のサービス提供事業者システムからの夫々のシステムに閉じられたクローズドデータと、前記外部システムからの公開された外部データとを受入・蓄積しておき、前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求があったときには、前記受入・蓄積してあるデータを検索・抽出・ブレンドし、そのデータの開示可否を判断し、それが開示可と判断された場合には、当該データを要求した前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムに対してデータを提供するものであり、
前記データ提供側が、自らのシステム内には業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションも備えておらず、基盤事業者内の各アプリケーションの機能を活用するシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行い、
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(3)データの提供(データ提供者)
(4)受入データをユーザデータDBに登録(基盤事業者)
(5)データのオープン化を要求(データ提供者)
(6)データのオープン化処理(基盤事業者)
(7)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
前記データ提供側が、前記基盤事業者から提供を受けた業務アプリケーションをシステム内に備え、前記基盤事業者内のデータ処理アプリケーションの機能を活用するシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行い、
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(3)業務の遂行によりデータの生成と登録(データ提供者)
(4)業務データの送信(データ提供者)
(5)ユーザの業務データの登録(基盤事業者)
(6)データのオープン化を要求(データ提供者)
(7)データのオープン化処理(基盤事業者)
(8)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
データ提供側が、基盤事業者から提供を受けた業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションもシステム内に備えているシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行い、
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーションの提供(基盤事業者)
(3)業務の遂行によりデータの生成と登録(データ提供者)
(4)データのオープン化処理(データ提供者)
(5)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(6)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
前記データ提供側が、前記基盤事業者から業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションも提供は受けておらず、かつ前記基盤事業者内の両アプリケーションを利用しないシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行い、
(1)システム内でのデータの蓄積(データ提供者)
(2)データのオープン化処理(データ提供者)
(3)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(4)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
前記データ提供側が、前記基盤事業者からデータ処理アプリケーションの機能の提供受けたシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行う
(1)システム内でのデータの蓄積(データ提供者)
(2)データ処理アプリケーション機能の要求(データ提供者)
(3)データ処理アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(4)データのオープン化処理(データ提供者)
(5)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(6)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
ことを特徴とする。
The gateway system for realizing the data distribution system of the present invention is a service provider system, an external system, and a third-party system connected to the data business gateway infrastructure provider system from the information input side. From the output side of the information, it is a gateway system that realizes a data distribution system in which a service provider system and a third party system are connected as a data beneficiary system,
The gateway system receives and accumulates closed data closed to each system from the plurality of service provider systems and external data released from the external system, and the data receiver system When there is a data request from the service provider system or the third party system, the received / stored data is searched / extracted / blended to determine whether the data can be disclosed, and it can be disclosed. When it is determined that the data is provided to the service provider system or the third party system as the data receiver system that requested the data,
In the case of a system in which the data provider does not have a business application or a data processing application in its own system and utilizes the function of each application in the platform operator, the data receiving procedure is performed in the following order:
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business application functions (platform operators)
(3) Provision of data (data provider)
(4) Registration of acceptance data in user data DB (Platform operator)
(5) Request for open data (data provider)
(6) Data open processing (platform operators)
(7) Registration of data after open processing (platform operator)
In the case of a system in which the data provider has a business application provided by the infrastructure provider in the system and uses the functions of the data processing application in the infrastructure provider, the data acceptance procedure is performed in the following order: ,
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business application functions (platform operators)
(3) Generation and registration of data by performing work (data provider)
(4) Transmission of business data (data provider)
(5) Registration of user's business data (platform operator)
(6) Request for open data (data provider)
(7) Data open processing (platform operators)
(8) Registration of data after open processing (platform operator)
If the data provider is a system that has both business applications and data processing applications provided by the platform provider in the system, perform the data acceptance procedure in the following order:
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business applications (platform operators)
(3) Generation and registration of data by performing work (data provider)
(4) Data open processing (data provider)
(5) Provision of data after open processing (data provider)
(6) Registration of data after open processing (platform company)
In the case of a system in which the data provider does not receive any business application or data processing application from the platform provider and does not use both applications in the platform provider, the data acceptance procedure is performed in the following order: ,
(1) Accumulation of data in the system (data provider)
(2) Data open processing (data provider)
(3) Provision of data after open processing (data provider)
(4) Registration of data after open processing (platform operators)
In the case of a system in which the data provider receives the function of the data processing application from the platform provider, the data receiving procedure is performed in the following order: (1) Accumulation of data in the system (data provider)
(2) Data processing application function request (data provider)
(3) Provision of data processing application functions (platform operators)
(4) Data open processing (data provider)
(5) Provision of data after open processing (data provider)
(6) Registration of data after open processing (platform company)
It is characterized by that.

さらに、本発明のデータ流通システムを実現するゲートウエイシステムは、前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求があったときには、前記データ享受者システムからのデータ要求におけるデータの利用履歴を学習蓄積しておき、その学習結果に応じたデータの推奨(リコメンド)を行うことを特徴とする。   Furthermore, the gateway system that implements the data distribution system of the present invention is configured such that when there is a data request from the service provider system as the data receiver system or from the third party system, the data request from the data receiver system. It is characterized by learning and accumulating data usage histories and recommending data according to the learning results.

本発明によれば、複数のシステム(幾つかのシステム群)、例えばサービス提供事業者やサードパーティ事業者、公共機関の各システムと連携することにより、より多くの多目的なデータ(売上、予約、在庫、仕入、他、等)を取り込み、かつこれらのデータをブレンドして分析することが可能となり、当該分析結果を幅広いデータ享受者側に提供することができ、そのデータの流通(授受)をもって、データ流通を自由化でき、幅広い利活用を図ることができる。
また、授受するものがデータであることに起因して、その授受はサーバ上で処理可能である。また、従来の物品やサービスの授受とは異なり、データの権利や管理責任、及び取引をすべて本データビジネスゲートウエイシステム側で制御することも可能である。
上述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
According to the present invention, by collaborating with a plurality of systems (several system groups), for example, service provider companies, third party operators, and public institution systems, more versatile data (sales, reservations, Inventory, purchases, etc.), and these data can be blended and analyzed, and the analysis results can be provided to a wide range of data recipients. With this, data distribution can be liberalized and a wide range of utilization can be achieved.
Further, since the data to be transferred is data, the transfer can be processed on the server. In addition, unlike the conventional exchange of goods and services, it is also possible to control all data rights, management responsibilities, and transactions on the data business gateway system side.
Problems, configurations, and effects other than those described above will become apparent from the following description of embodiments.

本発明のDBGシステムを含むシステム全体の構成図である。It is a block diagram of the whole system containing the DBG system of this invention. 本発明のDBGシステムにおいて用いられるゲートウエイシステムの詳細システム構成図である。It is a detailed system configuration diagram of a gateway system used in the DBG system of the present invention. 本発明のDBGシステムにおいて、データの授受に焦点を当てシステム構成図中に処理手順を示した説明図である。In the DBG system of this invention, it is explanatory drawing which showed the process sequence in the system block diagram focusing on transmission / reception of data. 本発明のDBGシステムにおけるデータ提供側がデータビジネス基盤事業者から業務アプリケーションの提供を受けている場合のデータ受け取り手順の種類を説明したシーケンス図である。It is the sequence diagram explaining the kind of data reception procedure in case the data provision side in the DBG system of this invention receives provision of a business application from a data business infrastructure company. 本発明のDBGシステムにおけるデータ提供側がデータビジネス基盤事業者から業務アプリケーションの提供を受けていない場合のデータ受け取り手順の種類を説明したシーケンス図である。It is the sequence diagram explaining the kind of data reception procedure in case the data provision side in the DBG system of this invention does not receive provision of a business application from a data business infrastructure provider. 本発明のデータ流通システムの実施例においてデータの受け入れ手順を示す一つの実施例のフローチャートである。It is a flowchart of one Example which shows the acceptance procedure of data in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例においてデータの受け入れ手順を示す別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example which shows the acceptance procedure of data in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例においてデータの受け入れ手順を示すさらに別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example which shows the acceptance procedure of data in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例においてデータの受け入れ手順を示すさらに別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example which shows the acceptance procedure of data in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例においてデータの受け入れ手順を示すさらに別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example which shows the acceptance procedure of data in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例におけるデータのプッシュ型情報発信処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the push type information transmission process of the data in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例における検索・ブレンド処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the search / blend process procedure in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例におけるユーザ別テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the table classified by user in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例におけるプロフィール別テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the table according to profile in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例におけるデータ属性テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data attribute table in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例における業務マスタDBの業種マスタテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the industry master table of business master DB in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例における業務マスタDBの業種マスタテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the industry master table of business master DB in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例におけるデータの種類マスタDBのデータの種類マスタテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data type master table of the data type master DB in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例における従業員規模マスタDBの従業員数マスタテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the employee number master table of employee scale master DB in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例における時間マスタテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the time master table in the Example of the data distribution system of this invention. 本発明のデータ流通システムの実施例におけるデータ属性DBに格納されている情報を示す図である。It is a figure which shows the information stored in data attribute DB in the Example of the data distribution system of this invention.

本発明のデータビジネスゲートウエイシステムは、上記課題を解決するために、例えば、サービス提供事業者システムから提供されるクローズドデータ及びサービス基盤事業者システムから提供されるクローズドデータに加えて、サードパーティシステムから提供される第三者データ及びオープンシステムから提供されるオープンデータを取り込む(取得・収集)。その取り込んだデータは正規化した上でデータベースに格納・蓄積して管理し、さらにその正規化データは抽出・ブレンドミックスして、同様にデータDBに格納・蓄積して管理する。この正規化データ及び/又はブレンドミックスデータは、それを活用したいとするデータ享受者システム側からのデータアクセス要求があった場合、アクセス要求に応じたデータを検索・抽出し、そのアクセス要求者に対して検索・抽出したデータを開示する否かの開示可否を判定し、データ開示可と判定した場合には、検索・抽出結果をデータ享受者側に対して提供する。このようにして、本発明のデータ流通システムは、データジャンクション機能を有し、データ流通の公正化と自由化を促進する。   In order to solve the above-mentioned problem, the data business gateway system of the present invention, for example, from a third party system in addition to closed data provided from a service provider system and closed data provided from a service infrastructure company system. Capture (acquire / collect) third-party data provided and open data provided by open systems. The fetched data is normalized and stored and stored in a database, and the normalized data is extracted and blended mixed, and similarly stored and stored in the data DB for management. When there is a data access request from the data receiver system side that wants to utilize this normalized data and / or blended mix data, data corresponding to the access request is retrieved and extracted, and the access requester is notified. On the other hand, whether to disclose the data searched / extracted is determined, and if it is determined that the data can be disclosed, the search / extraction result is provided to the data receiver side. Thus, the data distribution system of the present invention has a data junction function and promotes fairness and liberalization of data distribution.

この場合のデータ正規化は、例えば、粒度管理システムをもって行なう。データの授受は、物品やサービスと異なり、基本的にサーバ上で全て可能である。このデータ授受の基盤は、データ流通におけるデータジャンクションとしての機能を有するものである。   Data normalization in this case is performed by, for example, a granularity management system. Data can be exchanged basically on a server, unlike goods and services. This data exchange base has a function as a data junction in data distribution.

本発明のデータビジネスゲートウエイでのデータの原始的権利者としては、ユーザ(個人消費者等)、団体・企業等(店舗等)、サービス提供事業者、サービス基盤事業者であり、特に個人情報及び企業情報は共に機密性が高く、各々のシステムでの責任においてデータの厳格な管理を行なう必要がある。本発明のデータ流通システムにおいては、各システム間でのデータの流通を公正かつ自由に行なうことを可能とするデータジャンクション機能を有する。このデータジャンクション機能は、サービス基盤事業者で行えるようにすることが望ましいがこれに限定される必要はない。   Primitive rights holders of data in the data business gateway of the present invention include users (individual consumers, etc.), organizations / enterprises (stores, etc.), service providers, service infrastructure operators, especially personal information and Both company information is highly confidential, and it is necessary to strictly manage data under the responsibility of each system. The data distribution system of the present invention has a data junction function that makes it possible to distribute data between the systems fairly and freely. This data junction function is desirably performed by a service platform operator, but is not limited thereto.

データジャンクション機能を有するゲートウエイとしては、例えば、個人情報ゲートウエイ、店舗情報ゲートウエイ、サービス事業者情報ゲートウエイ、サービス基盤事業者ゲートウエイとする。例えば、個人情報ゲートウエイ及び店舗情報ゲートウエイでは、匿名化データ管理(仮名化ID管理等)でゲートウエイ管理される。また、データビジネスゲートウエイでは、データを受け取った証として電子割符を付与して管理すると良い。この仮名化IDは、データ権利者であることが確認(例えば電子割符により確認)できれば識別子IDに復元可能にすることが可能である。   Examples of the gateway having a data junction function include a personal information gateway, a store information gateway, a service provider information gateway, and a service infrastructure provider gateway. For example, in the personal information gateway and the store information gateway, the gateway is managed by anonymized data management (such as pseudonym ID management). In the data business gateway, an electronic tally may be given and managed as a proof of receipt of data. This pseudonym ID can be restored to the identifier ID if it can be confirmed that it is a data right holder (for example, by electronic tally).

データの授受・管理等は、サービス基盤事業者からデータ処理アプリケーションの提供を受けて、サービスを提供する個々のサービス提供事業者側において管理してもよいが、各データを一括で管理することが可能なサービス基盤事業者側で行なうことが望ましい。   Data transfer / management, etc., may be managed by each service provider providing services by receiving a data processing application from a service provider, but it is possible to manage each data collectively. It is desirable to do it on the possible service infrastructure provider side.

公共データを含めてデータの利活用性を高めるという課題に対しては、どのようなシステムにも対応可能なように公共データを含めたデータを予め構造化して提供する。例えば、具体的には、オンライン分析処理(online analytical processing)で利用可能なキューブ型のデータ構造を持ったデータセットにして提供する(図3)。ここで、キューブ型のデータセットは、各システム(群)と対応した軸(時間軸、地域軸、業種軸)、及び粒度(原点、単位(幅))を設定することで、どのシステム(群)に属するデータともマージ可能なデータの取得及び検索が可能となる。つまり、軸と粒度を合わせる粒度管理システムをもって行なう。   In response to the problem of improving the utility of data including public data, data including public data is structured and provided in advance so as to be compatible with any system. For example, specifically, it is provided as a data set having a cube-type data structure that can be used in online analytical processing (FIG. 3). Here, a cube-type dataset can be set to any system (group) by setting the axis (time axis, regional axis, industry axis) and granularity (origin, unit (width)) corresponding to each system (group). Data that can be merged with data belonging to () can be acquired and searched. In other words, it is done with a granularity management system that matches the axis and granularity.

データの整備からデータ授受、利用結果のフィードバックまで、いわゆるPDCAサイクル(Plan‐Do‐Check‐Act Cycle)を管理するシステムを含み、それらのPDCAサイクルから得られる知識を管理するナレッジベースを、本システムは有する。例えば、具体的には、元データに対して、それを要求する企業のプロフィール(業種、部署、規模、等)を管理し、その企業がよく使う検索キーワードや、定期的に要求するデータの項目を保存する。これをナレッジベースとする。例えば、このナレッジベースから、検索キーワードのランキングや要求データのランキングを要求企業のプロフィール毎に比較することで、元データの構造(軸や値や期間)の見直しや追加、また類似プロフィールの顧客企業へのPUSH型のサービスであるリコメンド(予測機能)などが可能になる。その結果をナレッジベースに再度取り込むことで、PDCA可能なシステムとなる。   This system includes a system that manages the so-called PDCA cycle (Plan-Do-Check-Act Cycle), from data preparation to data exchange and feedback of usage results, and this system is a knowledge base that manages the knowledge obtained from those PDCA cycles. Has. For example, for the original data, manage the profile (business type, department, size, etc.) of the company requesting the original data, and search keywords frequently used by the company and items of data requested periodically Save. This is the knowledge base. For example, from this knowledge base, by comparing the ranking of search keywords and the ranking of request data for each profile of the requesting company, review and addition of the structure of the original data (axis, value and period), and customer companies with similar profiles Recommendation (prediction function), which is a push-type service, is possible. By capturing the result again in the knowledge base, a PDCA-capable system is obtained.

以下、本発明のDBGシステムの実施例を図面を用いてより詳細に説明する。しかし、本発明は、図面に開示された実施例のみ限定されるものではなく、当業者において容易に可能な設計変更が含まれるものである。   Hereinafter, embodiments of the DBG system of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited only to the embodiments disclosed in the drawings, and includes design changes that can be easily made by those skilled in the art.

本発明の実施例では、(a)業務サービス基盤を提供している複数のサービス提供事業者装置からのユーザデータ、業務データ、(b)業務サービス基盤を提供していない複数のサービス提供事業者装置からのユーザデータ、業務データ、(c)外部システムで公開されているオープンデータ(d)複数のサードパーティからの第三者データ等の各種データの流通について説明する。つまり、データを提供する側の装置からデータを要求して享受する側の装置との間でのデータの流通を公正化し、自由化し、促進を図る具体的構成と手法について説明する。   In an embodiment of the present invention, (a) user data and business data from a plurality of service provider companies providing a business service infrastructure, and (b) a plurality of service providers not providing a business service infrastructure. The distribution of various data such as user data from the apparatus, business data, (c) open data published in an external system, and (d) third party data from a plurality of third parties will be described. That is, a specific configuration and method for facilitating, liberalizing, and promoting data distribution with a device that requests and receives data from a device that provides data will be described.

図1は、本発明のDBGシステム100(図1に示す全体)の主要部分であるデータゲートウエイ基盤事業者のゲートウエイシステム400を含むシステム全体を示すシステム構成図であり、Input側と表記した上半分が情報を入手する側及び場面での構成図であり、Output側と表記した下半分が情報を出力する側及び場面での構成図である。
なお、図1には、凡例として表記した図形の意味が記載されている。これらの図刑は他の図においても同じ意味で表記している。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the entire system including a gateway system 400 of a data gateway infrastructure company which is a main part of the DBG system 100 (the whole shown in FIG. 1) of the present invention. Is a configuration diagram on the side and scene where information is obtained, and the lower half represented as Output side is a configuration diagram on the side and scene where information is output.
In FIG. 1, the meanings of figures described as legends are described. These illustrations have the same meaning in other figures.

DBGシステム100では、データビジネスゲートウエイ基盤事業者システム400が、ネットワーク(図1には示さず)を介して、サービス基盤を提供している複数のサービス提供事業者システム200A、サービス基盤を提供していない複数のサービス提供事業者装置システム200B、外部データ、SNS(social networking service)、ブログ等の公開されている外部システム300、及び流通するデータの享受を受けようとするサードパーティシステム600が接続されている。図1の上半分(Input側)と下半分(Output側)に記載されている200A、200Bは同一システムである。   In the DBG system 100, a data business gateway platform operator system 400 provides a plurality of service provider systems 200A and a service platform providing a service platform via a network (not shown in FIG. 1). A plurality of service provider device systems 200B, external data, SNS (social networking service), an external system 300 such as a blog, and a third-party system 600 that wants to enjoy distributed data are connected. ing. 200A and 200B described in the upper half (Input side) and the lower half (Output side) of FIG. 1 are the same system.

サービス提供事業者システム200A内のサービス提供事業者210は、通常、サービス基盤事業者400との間で特定のサービス基盤を提供する契約を結んでおり、提供された事業サービス基盤により複数の店舗等a1〜amのSMB企業230のデータを扱う。さらにサービス提供事業者システム200Aは、SMB企業の業務データ等に加えて、当該SMB企業230のユーザにあたる複数の消費者250から収集したユーザデータも取り扱う。ユーザは消費者(個人、団体、企業を問わない)等の当該サービスの最終ユーザである。それに対して、サービス提供事業者システム200B内のサービス提供事業者215は、サービス基盤事業者400との間で事業サービス基盤を提供する契約を結んでいないが、その点を除けば、サービス提供事業者システム200Bは、サービス提供事業者システム200Aと同様の機能を備えている。   The service provider 210 in the service provider system 200A usually has a contract with the service infrastructure provider 400 to provide a specific service infrastructure, and a plurality of stores and the like are provided by the provided business service infrastructure. It handles the data of SMB companies 230 from a1 to am. Further, the service provider system 200A handles user data collected from a plurality of consumers 250 corresponding to users of the SMB company 230 in addition to business data of the SMB company. The user is a final user of the service such as a consumer (individual, group, company). On the other hand, the service provider 215 in the service provider system 200B does not have a contract with the service infrastructure provider 400 to provide the business service infrastructure. The operator system 200B has the same functions as the service provider business system 200A.

サードパーティシステム600も、Input側(上半分)とOutput側(下半分)の両方に記載されているが、同一システムであっても良いし、別システムであっても良い。サードパーティシステム600(Output側)は、特に、本システム内において自らの情報を提供することが求められているわけではないが、本DBGシステム100において流通するデータを入手しようとするシステムとして表記している。   The third-party system 600 is also described on both the Input side (upper half) and the Output side (lower half), but may be the same system or a different system. The third-party system 600 (Output side) is not particularly required to provide its own information in the system, but is described as a system that intends to obtain data distributed in the DBG system 100. ing.

勿論、サードパーティシステム600(Input側)は、自らの情報を本システム100にプッシュ式に供給することは可能である。この場合、サードパーティシステム600は、複数の取引先の取引データを扱うものであっても良いが、本システムにおいてデータを流通させるためにはデータの公正化が担保される必要がある。例えば、取引先のユーザにあたる複数の消費者から収集したユーザデータや当該取引先の業務データ等の流出は厳に避けられなければならない。つまり、顧客や取引先等の販売データ等をオープンデータ化するには細心の注意が必要である。何故ならば、販売データには、個人が特定可能な秘密性の高いPOSデータ、統計データ、位置情報、消費者の行動履歴情報等が含まれ得るからである。   Of course, the third party system 600 (Input side) can supply its own information to the system 100 in a push-type manner. In this case, the third-party system 600 may handle transaction data of a plurality of business partners, but in order to distribute data in this system, it is necessary to ensure the fairness of the data. For example, leakage of user data collected from a plurality of consumers corresponding to business partners and business data of the business partners must be strictly avoided. In other words, careful attention is required to convert sales data of customers and business partners into open data. This is because sales data can include highly confidential POS data that can be identified by individuals, statistical data, location information, consumer behavior history information, and the like.

外部システム300は、外部からの公開されている外部データを扱うものである。つまり、外部システム300は、オープンシステムであり、例えば、ネット上に公開されている公共データ、SNSやブログ等のソーシャルメディア上のデータ、又は書籍や出版物なども含めたオープンデータを扱うものである。しかし、これであっても本システムにおいて自由に流通させて良いものではない。外部の公開データであってもデータオープン化の処理は必要となるものである。   The external system 300 handles external data published from the outside. That is, the external system 300 is an open system, and handles, for example, public data published on the Internet, data on social media such as SNS and blog, or open data including books and publications. is there. However, even this cannot be freely distributed in this system. Data open processing is required even for external public data.

以上のように、本発明のDBGシステム100においては、接続された個々のシステムは、常に業務サービスの提供を受ける側として接続される場合もあり、またオープン化処理されたデータの供給を受けるサービス享受側として接続される場合もある。   As described above, in the DBG system 100 of the present invention, each connected system may be always connected as a business service providing side or a service receiving open-processed data supply. It may be connected as a receiving side.

本発明のDBGシステム100の構成と手順を説明する前に、まず、既に本出願人が出願済の先願(特願2012−149943)の主要な発明である事業サービス基盤を提供するシステムの概要について説明する。この部分については、本発明の主要な特徴点ではないが、本発明においても同様な構成と手順を備えている。   Before describing the configuration and procedure of the DBG system 100 of the present invention, first, an overview of a system that provides a business service infrastructure that is the main invention of a prior application (Japanese Patent Application No. 2012-149943) already filed by the present applicant. Will be described. This part is not a main feature of the present invention, but the present invention also has the same configuration and procedure.

本発明のDBGシステム100におけるデータビジネスゲートウエイ基盤事業者400のサービス基盤提供システム410は、サービス提供事業者システム200Aに対して、予約管理、販売管理、顧客管理等の業務サービスを実現する業務アプリケーションを提供する装置770を有する。   The service platform providing system 410 of the data business gateway platform provider 400 in the DBG system 100 of the present invention provides a business application that implements business services such as reservation management, sales management, and customer management to the service provider business system 200A. A device 770 is provided.

サービス提供事業者210は、一例として、予約管理サービスをサービス享受事業者であるユーザ企業群230の要望に沿ってカスタマイズし、サービス享受事業者230からユーザ(消費者)250の予約情報を受付け管理するアプリケーションサーバ(詳細図示なし)を有する。つまり、サービス基盤事業者装置400とサービス提供事業者210との協働をもって、サービス享受事業者230のビジネスを支援する仕組みである。   For example, the service provider 210 customizes the reservation management service according to the request of the user enterprise group 230 that is a service receiving provider, and receives and manages the reservation information of the user (consumer) 250 from the service receiving provider 230. Application server (not shown in detail). That is, this is a mechanism for supporting the business of the service receiving business operator 230 in cooperation with the service infrastructure business operator device 400 and the service providing business operator 210.

このような業務支援仕組みを提供するシステムは、一般的にサービス提供事業者毎に対応するものである。従って、サービス基盤事業者装置400は、サービス提供事業者210に対して、予約管理、販売管理、顧客管理等の本来業務支援サービスを提供し、サービス提供事業者210は、サービス享受事業者230に対して、カスタマイズした本来業務支援サービスを提供(サービスの開始)し、また該提供した本来業務支援サービスに基づくオリジナルなユーザ情報を管理する。   A system that provides such a business support mechanism generally corresponds to each service provider. Accordingly, the service infrastructure provider device 400 provides the service provider 210 with essential business support services such as reservation management, sales management, and customer management, and the service provider 210 provides the service receiving provider 230 with it. On the other hand, a customized original business support service is provided (service start), and original user information based on the provided original business support service is managed.

このサービス提供方法としては、例えばSaaSが挙げられる。SaaSとは、情報システム(ソフトウェア)が提供する機能(本来業務支援サービス)を、サービス提供事業者やサービス享受事業者が、特に新たなシステムを構築・導入することなく、ネットワーク経由で利用することを可能にするICT活用環境である。   An example of this service providing method is SaaS. SaaS is the use of functions provided by information systems (software) (original business support services) via a network without service providers or service receivers building or introducing new systems. It is an ICT utilization environment that makes possible.

一般的には、SaaSでは、必要なときに必要なサービスを、特別なシステム構築の必要もなく素早く利用できるというメリットがある。また、SaaSでは、社内に特別な環境を用意する必要はないことから、その機能(サービス)の運用開始時間を早め、コストも低減できる。また、インターネットやWANを使用することになるが、ネットワークやブラウザの技術革新により、社内システムを利用するのとほぼ同等の操作が可能である。
また、サービス基盤事業者400から提供されるSaaSやSIおよび運用・保守を利用するサービス提供事業者装置やサービス享受事業者にとっては、コスト削減、売上拡大を図ることが期待できる。
In general, SaaS has an advantage that required services can be used quickly without the need for special system construction. In SaaS, it is not necessary to prepare a special environment in the company, so that the operation start time of the function (service) can be advanced and the cost can be reduced. In addition, although the Internet and WAN are used, the operation is almost the same as that using an in-house system due to technological innovation of the network and browser.
In addition, it is expected that the service provider apparatus and the service receiving provider using SaaS and SI provided from the service infrastructure provider 400 and the operation / maintenance can reduce costs and increase sales.

従来は、各サービス提供事業者装置210は、サービス享受事業者230から収集したユーザ(含個人、団体、企業)250に関する特定ユーザのオリジナルユーザ情報をそれぞれ単独に管理する構成となっている。つまり、オリジナルユーザ情報を用いて特定ユーザに対して販促に繋がるようなサービスを積極的に行うことができる仕組みにはなっていなかった。換言すれば、オリジナルユーザ情報を積極的に利用することまで考慮されていなかった。   Conventionally, each service provider device 210 is configured to independently manage original user information of a specific user regarding users (including individuals, organizations, companies) 250 collected from the service receiving provider 230. That is, it has not been a mechanism that can actively provide services that lead to sales promotion for specific users using original user information. In other words, no consideration was given to actively using the original user information.

その理由の一つとして、各サービス提供事業者装置210がサービス享受事業者230から収集するオリジナルユーザ情報には、それぞれ特定ユーザ250の個人や団体、企業などを特定する個人情報などが含まれていることに起因する。従って、これまでは、サービス基盤事業者400とサービス提供事業者210間では、両者の約款によっては、オリジナルユーザ情報の送受は可能であるも、一般的には個人情報を含むオリジナルユーザ情報を、サービス提供事業者装置210から第三者となるサービス基盤事業者装置400やその他のサービス提供事業者装置に対して提供することはできなかった。   As one of the reasons, the original user information that each service provider device 210 collects from the service receiving provider 230 includes personal information that identifies the individual, group, company, etc. of the specific user 250, respectively. Due to being. Therefore, until now, the original user information including personal information can be generally sent and received between the service platform provider 400 and the service provider 210 depending on the terms and conditions of both. It was not possible to provide the service provider company device 210 to the third party service infrastructure provider apparatus 400 or other service provider company apparatuses.

つまり、従来のサービス提供事業者装置では、日本国内の個人情報保護法などの制約もあって、サービス基盤事業者とサービス提供事業者間では、個別ベースで独立的に機能するように構成されていた。このことから、各サービス提供事業者とサービス基盤事業者間では、合法的に各サービス提供事業者装置が収集、管理するオリジナルユーザ情報を相互利用することは不可能な状態にあった。   In other words, conventional service provider devices are configured to function independently on an individual basis between service infrastructure providers and service providers, due to restrictions such as the Personal Information Protection Act in Japan. It was. For this reason, it has been impossible for each service provider and the service provider to legally collect and use original user information collected and managed by each service provider.

一方、現代は情報社会であり、膨大な情報がネット上を駆け巡り時には情報量が伝送可能容量を超えることもある。これらの情報が日々蓄積されていくが、このようなビッグデータを公正な手法により有効に利用・活用できる手法は確立されるべきである。
本発明は、係る点に鑑み、サービス享受事業者やそのユーザから収集したオリジナルユーザデータ(情報)を匿名化ユーザデータ(情報)に加工し、該匿名化ユーザデータ(情報)を分析し、該分析結果に応じて匿名化されたユーザに提供するものである。例えば、行動、嗜好等で分類化され匿名化された一群のユーザに対して広告行動をとることは企業にとっては有用である。例えば、メールやネットなどの通信手段を介してユーザに対して狙い撃ちしたサービスを提供することができる。
On the other hand, the present age is an information society, and when an enormous amount of information travels on the network, the amount of information may exceed the transmittable capacity. Although such information is accumulated every day, a method that can effectively use and utilize such big data in a fair manner should be established.
In view of this point, the present invention processes the original user data (information) collected from the service receiving business operator and the user into anonymized user data (information), analyzes the anonymized user data (information), It is provided to the anonymized user according to the analysis result. For example, it is useful for a company to take an advertising action for a group of users classified and anonymized by actions, preferences, and the like. For example, it is possible to provide a targeted service to a user via a communication means such as mail or the Internet.

本発明のDBGシステム100は、情報のInput側から見れば、サービス提供事業者システム200A,200B、外部システム300、サードパーティシステム600が接続されており、情報のOutput側から見れば、サービス提供事業者システム200A,200B、サードパーティシステム600が接続されている。データビジネスゲートウエイ基盤事業者400は、サブシステムとして、本来業務の支援サービスをするサービス基盤提供システム410と、データ収集・提供(検索・抽出・ブレンド)や開示可否判断や学習を行うゲートウエイシステム450を備えている。   The DBG system 100 of the present invention is connected to service provider business systems 200A and 200B, an external system 300, and a third party system 600 when viewed from the information input side, and from the information output side, the service provision business. The user systems 200A and 200B and the third party system 600 are connected. The data business gateway platform provider 400 includes, as a subsystem, a service platform providing system 410 that originally provides support services for business, and a gateway system 450 that performs data collection / provision (search / extraction / blending), disclosure availability determination, and learning. I have.

サービス基盤提供システム410は、サービス提供事業者200Aに対して点々矢印で示すように、業務アプリケーションを提供する。このゲートウエイシステム450は、各システムからデータを収集するために、サービス提供事業者200Aに対してハッチング矢印で示すように、データ処理アプリケーションを提供する。サービス基盤提供システム410は、オープンシステムからの各種公開データも収集し、必要に応じて、ゲートウエイシステム内の受信データオープン化処理手段を用いるか、或いはデータ処理アプリケーション提供装置770を利用して提供した受信データオープン化処理手段を用いるかして適切にデータのオープン化(匿名化・正規化等)をする。そして、収集しオープン化処理されたデータは、データ開示要求者側の要求に従ってマージ(ブレンドミックス)して、開示要求者に対して提供される。   The service platform providing system 410 provides a business application to the service provider 200A as indicated by dotted arrows. The gateway system 450 provides a data processing application to the service provider 200A as indicated by hatching arrows in order to collect data from each system. The service infrastructure providing system 410 also collects various public data from the open system, and provides the received data opening processing means in the gateway system or using the data processing application providing apparatus 770 as necessary. The data is appropriately opened (anonymized / normalized) by using the received data open processing means. The collected and opened data is merged (blended mix) according to the request from the data disclosure requester and provided to the disclosure requester.

各システムから矢印(点線)で示したデータ開示要求に対しては、ゲートウエイシステム450内で開示可否判定をした上で、開示可のデータのみを開示する。この開示可否判定の手順は、詳細には説明しないが、例えば、データ提供者に対して提供するデータの開示可否(開示可能範囲を指定、特定、限定等)を選択させておいて、検索・ブレンド時に開示可の情報のみが含まれるデータを開示可とする手法が一般的である。また、各システムからの特定のデータ入手時に電子割符(特殊な割符データやユニークIDや電子鍵)を渡しておき、各システムからのデータ要求が情報提供者と同一の電子割符が付された情報要求か否かで開示可否を判断する手法も考えられる。   In response to a data disclosure request indicated by an arrow (dotted line) from each system, only disclosure possible data is disclosed after determining whether disclosure is possible in the gateway system 450. The procedure for determining whether or not disclosure is possible will not be described in detail. For example, it is possible to select whether or not to disclose data to be provided to a data provider (specify, specify, limit, etc.). Generally, a technique is disclosed in which data including only information that can be disclosed at the time of blending is disclosed. In addition, electronic tally (special tally data, unique ID and electronic key) is passed when obtaining specific data from each system, and the data request from each system is attached with the same electronic tally as the information provider A method of determining whether disclosure is possible or not based on whether it is a request is also possible.

また、サービス提供事業者200A,200B(210,215)やサードパーティシステム600が自らのデータを積極的に本システムのデータ享受者に対して提供し利活用を図りたい場合には、予めその旨の意思を示しておき、本システム介して積極的なデータ(情報)流通を目指すプッシュ型のデータ提供方法も考えられる。例えば、提供するデータに対して、当該データ(情報)を積極的に供給したい意思を示すフラグを付与させておき、当該プッシュ型情報提供者の意図に沿ったユーザであると判断した場合、当該ユーザに対してそのデータ(情報)を積極的に提供しようとするものである。   In addition, when the service provider 200A, 200B (210, 215) or the third party system 600 wants to actively provide its own data to the data receiver of this system and use it in advance, that fact A push-type data provision method that aims to actively distribute data (information) through this system is also conceivable. For example, if it is determined that the user is in accordance with the intention of the push-type information provider by giving a flag indicating the intention to actively supply the data (information) to the data to be provided, The data (information) is actively provided to the user.

図2に示すように、本発明のDBGシステム100のサービス基盤事業者400は、サブシステムとして、サービス基盤提供システム410とゲートウエイシステム450を備えている。図2は、特に、ゲートウエイシステム450の構成を詳細に示したものである。   As shown in FIG. 2, the service infrastructure provider 400 of the DBG system 100 of the present invention includes a service infrastructure providing system 410 and a gateway system 450 as subsystems. FIG. 2 specifically shows the configuration of the gateway system 450 in detail.

ゲートウエイシステム450は、サービス提供事業者210,215或いは店舗等のサービス享受事業者230,235からのデータを入手するためのシステムであり、データの受入登録を管理・制御する制御装置710、データを受け入れて登録するデータ受入登録部720及び記憶装置730、データの検索やブレンドのための検索・ブレンド装置740、検索履歴等から学習をして検索・ブレンド等のナレッジを高めるナレッジ装置750、情報をプッシュ型で発信するプッシュ型情報発信装置760及びデータ処理業務を支援するためのデータ処理アプリケーション提供装置770を備えている。   The gateway system 450 is a system for obtaining data from the service provider 210, 215 or a service receiving provider 230, 235 such as a store, and a control device 710 that manages and controls data acceptance registration, Data receiving registration unit 720 and storage device 730 for accepting and registering, search / blending device 740 for data search and blending, knowledge device 750 for learning from search history and the like to enhance knowledge such as search / blending, information A push-type information transmission device 760 that transmits data in a push-type manner and a data processing application provision device 770 for supporting data processing operations are provided.

外部システムから入力されたデータは、インターフェイスを介してデータ受入登録部720に受け入れられる。制御装置710は、匿名化データ管理部711により入力データの匿名化に関する処理一切が管理され、データ正規化管理部713によりデータの正規化処理一切が管理されてデータは登録される。図2には、個人情報、店舗情報、サービス事業者情報、基盤事業者情報毎にデータの管理と処理が別々に機能することを図示している。データの処理としては、電子割符処理、受信データオープン化処理、データの検索・抽出・ブレンド化処理、データ開示判定処理が記載されている。基盤事業者400がデータを受け入れた場合には、電子割符管理部712の管理による処理として、データを受け入れた証として特異な電子割符をデータ送信元に送付する。これは、データを正規に受け入れた通知となり、後に当該データの正規の送信元であることを証明するキーとしても使用できる。この送信した電子割符は登録したユーザデータと関連つけて記憶しておく。   Data input from the external system is received by the data reception registration unit 720 via the interface. In the control device 710, all processing related to anonymization of input data is managed by the anonymized data management unit 711, and all data normalization processing is managed by the data normalization management unit 713, and data is registered. FIG. 2 illustrates that data management and processing function separately for each piece of personal information, store information, service provider information, and infrastructure provider information. As data processing, electronic tally processing, received data open processing, data search / extraction / blending processing, and data disclosure determination processing are described. When the base business operator 400 accepts the data, as a process managed by the electronic tally management unit 712, a unique electronic tally is sent to the data transmission source as a proof of accepting the data. This is a notification that the data has been properly accepted, and can later be used as a key to prove that the data is a legitimate source. The transmitted electronic tally is stored in association with the registered user data.

データ受入登録部720は、データ登録部721、データ属性登録部722、開示可否情報登録部723及び電子割符登録部724からなる。データ受入登録部720により受け入れられたデータは記憶装置730に記憶される。記憶装置730は、ユーザデータDB731、ユーザ情報マスタDB732、データ・データ属性DB733、利用履歴DB734及び各マスタDB735からなる。   The data acceptance registration unit 720 includes a data registration unit 721, a data attribute registration unit 722, a disclosure availability information registration unit 723, and an electronic tally registration unit 724. Data received by the data reception registration unit 720 is stored in the storage device 730. The storage device 730 includes a user data DB 731, a user information master DB 732, a data / data attribute DB 733, a usage history DB 734, and each master DB 735.

データを提供しようとするシステムにデータ処理アプリケーションが用意されていない場合には、ゲートウエイシステム450のデータ処理アプリケーション提供装置770は、外部システムのデータ処理業務を支援するために、図2のハッチング矢印で示すように、データ処理アプリケーションを提供することができる。この場合の「アプリケーションの提供」とは、アプリケーション全てを基盤事業者システム400からサービス提供事業者200等に対して提供し、サービス提供事業者200等内に当該アプリケーションを滞在させて当該アプリケーションが動くようにすることのみを意味するものではない。アプリケーション自体は、サービス提供事業者200に取り込まれることはないが、基盤事業者システム400にある当該アプリケーションを動作させて、あたかも自らのシステム内で当該アプリケーションが機能しているようにすることも含むものである。これはデータ処理アプリケーションの提供、及び業務アプリケーションの提供ともに同じである。   When the data processing application is not prepared in the system to provide data, the data processing application providing apparatus 770 of the gateway system 450 uses the hatching arrow in FIG. 2 to support the data processing work of the external system. As shown, a data processing application can be provided. In this case, “providing an application” means that all applications are provided from the base provider system 400 to the service provider 200, etc., and the application is moved by staying in the service provider 200, etc. It does not mean just to do so. Although the application itself is not captured by the service provider 200, it also includes operating the application in the platform provider system 400 so that the application is functioning in its own system. It is a waste. This is the same for both the provision of data processing applications and the provision of business applications.

サービス提供事業者210からデータ提供の要求(矢印(点線))がなされる場合には、そのデータ要求には利用者IDが付され、電子割符がある場合には電子割符が付される。その電子割符は、先にデータを提供した際に得たものであり、データ要求に関係した情報を既に提供したことを証明するためのものである。ゲートウエイシステム450の制御装置710は、電子割符管理部712により正当な電子割符かどうかを判定し、正当な電子割符と判断した場合にはデータ要求に応じたデータを提供することができる。   When a data provision request (arrow (dotted line)) is made from the service provider 210, a user ID is attached to the data request, and when there is an electronic tally, an electronic tally is attached. The electronic tally is obtained when data is provided first, and is used to prove that information related to the data request has already been provided. The control device 710 of the gateway system 450 can determine whether or not the electronic tally management unit 712 is a valid electronic tally, and can provide data corresponding to the data request if it is determined to be a valid electronic tally.

図3は、本発明のDBGシステムにおいて、データの授受に焦点を当てシステム構成図中に処理手順を示した説明図である。図3では、サービス提供事業者(サービス提供事業者システム)200からクローズドデータが提供され、外部システム300からはオープンデータが提供されている。データ享受者(データ享受者システム)は符号を500として示しており、データのリクエストがなされ、その要求に応じたデータが抽出されて提供されている。また、プッシュ型情報発信装置760によりプッシュ型情報の検索処理が行われ、データの開示可否判定により開示可能な場合にプッシュ型情報が発信されている。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a processing procedure in the system configuration diagram focusing on data exchange in the DBG system of the present invention. In FIG. 3, closed data is provided from a service provider (service provider system) 200, and open data is provided from an external system 300. A data beneficiary (data beneficiary system) is denoted by reference numeral 500, a request for data is made, and data corresponding to the request is extracted and provided. In addition, push type information search processing is performed by the push type information transmission device 760, and the push type information is transmitted when disclosure is possible by determining whether data can be disclosed.

ゲートウエイシステム450は、サービス提供事業者(サービス提供事業者システム)200からクローズドデータが提供されると、当該ゲートウエイシステム450でのデータの処理が行われる。ゲートウエイシステム450でのデータの処理は、各データが個人情報ゲートウエイでの管理による処理、店舗情報ゲートウエイでの管理による処理、サービス事業者情報ゲートウエイでの管理による処理、又は基盤事業者情報ゲートウエイでの管理による処理が行われる。個人情報ゲートウエイでの管理による処理及び店舗情報ゲートウエイでの管理による処理では、匿名化のデータ管理が行われる。夫々の情報ゲートウエイでの管理による処理では、提供されたデータに対してデータの受け入れを証する電子割符が与えられる。また、受け入れられたデータは、受け入れデータのオープン化処理(匿名化処理、正規化処理)が施され、データベース730にデータキューブとして蓄積される。   When the closed data is provided from the service provider (service provider system) 200, the gateway system 450 processes data in the gateway system 450. The processing of data in the gateway system 450 is performed by processing each data by management at the personal information gateway, processing by management at the store information gateway, processing by management at the service provider information gateway, or processing at the infrastructure provider information gateway. Processing by management is performed. Anonymized data management is performed in the processing by the management at the personal information gateway and the processing by the management at the store information gateway. In the processing by the management at each information gateway, an electronic tally that proves the acceptance of the data is given to the provided data. In addition, the received data is subjected to open processing (anonymization processing and normalization processing) of the received data, and is stored in the database 730 as a data cube.

ゲートウエイシステム450が蓄積したデータをデータ享受者(データ享受者システム)500が特定の目的に沿ったデータをリクエストすると、ゲートウエイシステム450はその要求を受け取り、その目的に沿ったデータの検索、抽出、ブレンドを行う。目的のデータが抽出されると、データの開示可否判定が開示可否判定手段780により行われ、開示可のデータのみが提供される。   When the data receiver (data receiver system) 500 requests data that is stored in the gateway system 450 for a specific purpose, the gateway system 450 receives the request, and retrieves, extracts, Blend. When the target data is extracted, the disclosure permission determination unit 780 determines whether or not to disclose the data, and provides only the data that can be disclosed.

特定のデータ享受者(データ享受者システム)500のデータ要求はナレッジ装置750により利用履歴DB734に記録蓄積されて、特定のデータ享受者(データ享受者システム)500のデータ利用傾向が学習されていく。さらには、当該データ享受者のユーザプロファイルをもとに、当該プロファイルに属する企業のデータ利用傾向が学習されていく。ゲートウエイシステム450は、特定のデータ享受者(データ享受者システム)500のデータ検索履歴に応じた検索を学習する。   The data request of the specific data receiver (data receiver system) 500 is recorded and accumulated in the usage history DB 734 by the knowledge device 750, and the data usage tendency of the specific data receiver (data receiver system) 500 is learned. . Furthermore, based on the user profile of the data receiver, the data usage tendency of companies belonging to the profile is learned. The gateway system 450 learns a search according to the data search history of a specific data receiver (data receiver system) 500.

ナレッジ装置750とプッシュ型情報発信装置760は、図2では別の装置として設けられているが、図3に示すようにナレッジ装置750の中にプッシュ型情報発信装置760を設けても良い。これにより、プッシュ型の情報発信もナレッジ装置750によって学習された情報検索履歴に応じた特定のデータ享受者(データ享受者システム)500に対する情報発信が可能となる。ゲートウエイシステム450からデータが発信される場合には、発信データのオープンデータ化がなされる。   The knowledge device 750 and the push-type information transmission device 760 are provided as separate devices in FIG. 2, but a push-type information transmission device 760 may be provided in the knowledge device 750 as shown in FIG. Thereby, it is possible to transmit information to a specific data beneficiary (data beneficiary system) 500 according to the information search history learned by the knowledge device 750 as well as push-type information transmission. When data is transmitted from the gateway system 450, the transmitted data is converted into open data.

図4(A)(B)(C)及び図5(A)(B)は、本発明のデータ提供手順を示すシーケンス図であり、図4(A)はデータ提供側が、自らのシステム内には業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションも備えておらず、基盤事業者内の各アプリケーションの機能を活用するシステムの場合のデータの受け入れ手順であり、図4(B)はデータ提供側が、基盤事業者から提供を受けた業務アプリケーションをシステム内に備え、基盤事業者内のデータ処理アプリケーションの機能を活用するシステムの場合のデータ受け入れ手順であり、図4(C)はデータ提供側が、基盤事業者から提供を受けた業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションもシステム内に備えているシステムの場合のデータ受け入れ手順であり、図5(A)はデータ提供側が、基盤事業者から業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションも提供は受けておらず、かつ基盤事業者内の両アプリケーションを利用しないシステムの場合のデータの受け入れ手順であり、図5(B)はデータ提供側が、基盤事業者から業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションも提供は受けていないが、基盤事業者からデータ処理アプリケーションの機能の提供受けたシステムの場合のデータの受け入れ手順である。
図4(A)の場合のデータ受け入れ手順1
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(3)データの提供(データ提供者)
(4)受入データをユーザデータDBに登録(基盤事業者)
(5)データのオープン化を要求(データ提供者)
(6)データのオープン化処理(基盤事業者)
(7)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
図4(B)の場合のデータ受け入れ手順2
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(3)業務の遂行によりデータの生成と登録(データ提供者)
(4)業務データの送信(データ提供者)
(5)ユーザの業務データの登録(基盤事業者)
(6)データのオープン化を要求(データ提供者)
(7)データのオープン化処理(基盤事業者)
(8)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
図4(C)の場合のデータ受け入れ手順3
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーションの提供(基盤事業者)
(3)業務の遂行によりデータの生成と登録(データ提供者)
(4)データのオープン化処理(データ提供者)
(5)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(6)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
図5(A)の場合のデータ提供手順4
(1)システム内でのデータの蓄積(データ提供者)
(2)データのオープン化処理(データ提供者)
(3)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(4)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
図5(B)の場合のデータ提供手順5
(1)システム内でのデータの蓄積(データ提供者)
(2)データ処理アプリケーション機能の要求(データ提供者)
(3)データ処理アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(4)データのオープン化処理(データ提供者)
(5)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(6)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
4A, 4B, and 5C are sequence diagrams showing the data providing procedure of the present invention. FIG. 4A shows the data providing side in its own system. Is a procedure for accepting data in the case of a system that does not have a business application or a data processing application and uses the function of each application in the platform provider. FIG. 4B shows the data provider side from the platform provider. This is a data acceptance procedure in the case of a system in which the provided business application is provided in the system and the function of the data processing application in the platform operator is utilized. FIG. 4C is provided by the platform provider from the data provider side. FIG. 5 (A) shows a data acceptance procedure in the case of a system in which both the business application and the data processing application received Is a data acceptance procedure in the case of a system in which the data provider does not receive any business application or data processing application from the platform provider and does not use both applications in the platform provider. FIG. Is a data acceptance procedure in the case of a system in which the data provider has not received a business application or a data processing application from the platform provider, but has received the function of the data processing application from the platform provider.
Data acceptance procedure 1 in the case of FIG.
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business application functions (platform operators)
(3) Provision of data (data provider)
(4) Registration of acceptance data in user data DB (Platform operator)
(5) Request for open data (data provider)
(6) Data open processing (platform operators)
(7) Registration of data after open processing (platform operator)
Data acceptance procedure 2 in the case of FIG.
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business application functions (platform operators)
(3) Generation and registration of data by performing work (data provider)
(4) Transmission of business data (data provider)
(5) Registration of user's business data (platform operator)
(6) Request for open data (data provider)
(7) Data open processing (platform operators)
(8) Registration of data after open processing (platform operator)
Data acceptance procedure 3 in the case of FIG.
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business applications (platform operators)
(3) Generation and registration of data by performing work (data provider)
(4) Data open processing (data provider)
(5) Provision of data after open processing (data provider)
(6) Registration of data after open processing (platform company)
Data provision procedure 4 in the case of FIG.
(1) Accumulation of data in the system (data provider)
(2) Data open processing (data provider)
(3) Provision of data after open processing (data provider)
(4) Registration of data after open processing (platform operators)
Data provision procedure 5 in the case of FIG.
(1) Accumulation of data in the system (data provider)
(2) Data processing application function request (data provider)
(3) Provision of data processing application functions (platform operators)
(4) Data open processing (data provider)
(5) Provision of data after open processing (data provider)
(6) Registration of data after open processing (platform company)

図6乃至図12は、本発明のデータビジネスゲートシステムの各種の処理ステップを示すフローチャートである。
図6は、本発明のデータ流通システムにおいてデータの受け入れ手順を示す一つの実施例のフローチャートである(データ提供手順1の場合)。
同図において、ステップS600にて、データ収集を開始すると、データビジネスゲートウエイ基盤事業者側システムは、ステップS601にて、サービス事業者側システムに対して業務アプリケーションを提供する。次のステップS602にて、サービス提供側システム側から各店舗のデータを受信し、ステップS603にて、ユーザデータDBに登録する。次に、ステップS604にて、当該データをオープン化するオープン化処理要求を受信する。当該オープンか処理要求を受けたとき、ステップS605にて、データIDを発行し、またステップS606にて、電子割符を発行し、ステップS607にて、当該電子割符を当該サービス提供側システムに対して送信し、ステップS608にて、当該データ及び当該データの属性をデータ・データ属性DBに登録する。
次いで、ステップS609にて、サービス提供事業者側システムがデータプッシュ発行を希望しているか否かの判定を行なう。当該ステップにて、希望無の場合は、ステップS610にて、データ収集を終了する。希望ある場合には、ステップS1100に進み、後述するプッシュ型情報発信装処理を行う。
6 to 12 are flowcharts showing various processing steps of the data business gate system of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart of one embodiment showing a data acceptance procedure in the data distribution system of the present invention (in the case of the data provision procedure 1).
In the figure, when data collection is started in step S600, the data business gateway infrastructure provider side system provides a business application to the service provider side system in step S601. In the next step S602, the data of each store is received from the service providing side system side, and is registered in the user data DB in step S603. In step S604, an open process request for opening the data is received. When the open or processing request is received, a data ID is issued in step S605, an electronic tally is issued in step S606, and the electronic tally is issued to the service providing system in step S607. In step S608, the data and the attribute of the data are registered in the data / data attribute DB.
Next, in step S609, it is determined whether or not the service provider side system desires data push issuance. If there is no hope at this step, data collection is terminated at step S610. If there is a request, the process proceeds to step S1100, and a push-type information transmission device process described later is performed.

図7は、本発明のデータ流通システムにおいてデータの受け入れ手順を示す別の実施例のフローチャートである(データ提供手順2の場合)。
同図において、ステップステップS700にて、データ収集を開始すると、サービス事業者側システムは、ステップS701にて、データビジネスゲートウエイ基盤事業者側システムからの業務アプリケーションを受信し、またステップS702にて、各店舗からのデータを受信する。そして、ステップS703にて、当該業務アプリケーションを元に当該データをデータビジネスゲートウエイ基盤事業者側システムに送信する。
データビジネスゲートウエイ基盤事業者側システムは、ステップS704にて、サービス事業者側システムからのデータを受け入れ、当該データをステップS705にて、ユーザデータDBに登録する。
次いで、ステップS706にて、オープン化処理要求を受信し、当該要求に基づきステップS707にて、オープン化処理、つまり正規化や匿名化等の処理を行う。正規化とは、例えば、データのクレンジング、粒度揃えなどの処理である。
次に、ステップS708にて、データIDを発行し、またステップS709にて、電子割符を発行し、ステップS710にて、当該電子割符を当該サービス事業者側システムに対して送信し、ステップS711にて、当該データ及び当該データの属性をデータ・データ属性DBに登録する。
次いで、ステップS712にて、サービス事業者側システムがデータプッシュ発行を希望しているか否かの判定を行なう。当該ステップにて、希望無の場合は、ステップS713にて、データ収集を終了する。希望ある場合には、ステップS1100に進み、後述するプッシュ型情報発信処理を行う。
FIG. 7 is a flowchart of another embodiment showing a data acceptance procedure in the data distribution system of the present invention (in the case of the data provision procedure 2).
In the figure, when data collection is started in step S700, the service provider side system receives a business application from the data business gateway infrastructure provider side system in step S701, and in step S702, Receive data from each store. In step S703, based on the business application, the data is transmitted to the data business gateway infrastructure company side system.
In step S704, the data business gateway infrastructure provider side system accepts data from the service provider side system, and registers the data in the user data DB in step S705.
Next, in step S706, an open process request is received, and based on the request, an open process, that is, a process such as normalization or anonymization is performed in step S707. Normalization is, for example, processing such as data cleansing and particle size alignment.
Next, in step S708, a data ID is issued. In step S709, an electronic tally is issued. In step S710, the electronic tally is transmitted to the service provider side system. The data and the attribute of the data are registered in the data / data attribute DB.
Next, in step S712, it is determined whether or not the service provider side system desires data push issuance. If there is no hope at this step, data collection is terminated at step S713. If desired, the process proceeds to step S1100, and push type information transmission processing described later is performed.

図8は、本発明のデータ流通システムにおいてデータの受け入れ手順を示すさらに別の実施例のフローチャートである(データ提供手順3の場合)。
同図において、図7に示す処理と相違する点は、基盤事業者側システム側にデータをオープン化処理するためのアプリケーションを要求しS801、サービス提供事業者側システムにおいて、自前のデータ処理アプリケーションをもって、ステップS802にて、オープン化処理(S8021,S8022)を施し、当該オープン化処理されたデータをデータビジネスゲートウエイ基盤事業者側システムに送信S803している点にある。従って、図7と同一部分には、同一符号を付して、その説明を省略する。
FIG. 8 is a flowchart of still another embodiment showing a data acceptance procedure in the data distribution system of the present invention (in the case of data provision procedure 3).
In FIG. 7, the difference from the process shown in FIG. 7 is that an application for opening data is requested to the base provider side system side, and in S801, the service provider side system has its own data processing application. In step S802, open processing (S8021, S8022) is performed, and the data subjected to the open processing is transmitted to the data business gateway infrastructure provider side system S803. Therefore, the same parts as those in FIG.

図9は、本発明のデータ流通システムにおいてデータの受け入れ手順を示すさらに別の実施例のフローチャートである(データ提供手順4の場合)。
同図において、図7に示す処理と相違する点は、サービス提供事業者側システムにおいて、ステップS901にて、オープン化処理が必要か否かを判定し、必要と判定した場合、次段のステップ902にて、自前の業務アプリケーションをもって、オープン化処理を施し、等がオープン化処理されたデータをデータビジネスゲートウエイ基盤事業者側システムに送信S903していることにある。また、サービス提供事業者側システムにおいて、一応のオープン化処理ステップS901を経ているが、本システムにてデータを流通させるためにオープン化処理が必要か否かを判別するステップS904を備えている。従って、図7と同一部分には、同一符号を付して、その説明を省略する。
FIG. 9 is a flowchart of still another embodiment showing a data acceptance procedure in the data distribution system of the present invention (in the case of data provision procedure 4).
In the figure, the difference from the process shown in FIG. 7 is that in the service provider side system, in step S901, it is determined whether or not the opening process is necessary. In step 902, an open process is performed using its own business application, and the open data is transmitted to the data business gateway infrastructure provider side system S903. Further, the service provider side system has undergone a temporary opening process step S901, but includes a step S904 for determining whether or not the opening process is necessary for distributing data in this system. Therefore, the same parts as those in FIG.

図10は、本発明のデータ流通システムにおいてデータの受け入れ手順を示すさらに別の実施例のフローチャートである(データ提供手順5の場合)。
同図において、ステップS1000にて、データ収集を開始すると、サービス提供事業者側システムは、ステップS1001にて、プログラム要求をデータビジネスゲートウエイ基盤事業者システムに送信し、ステップS1002にて、当該要求に応じて、データビジネスゲートウエイ基盤事業者システムから送られてくるアプリケーションを受信する。そして、ステップS1003にて、オープン化処理、つまり正規化S10031や匿名化処理S10032を行い、ステップS1004にて、当該オープン化処理したデータをデータビジネスゲートウエイ基盤事業者システムに送信する。
以後のステップは、図6、図7、図8と同一なので、同一符号を付して、その説明は省略する。
FIG. 10 is a flowchart of still another embodiment showing a data acceptance procedure in the data distribution system of the present invention (in the case of data provision procedure 5).
In the figure, when data collection is started in step S1000, the service provider side system transmits a program request to the data business gateway infrastructure provider system in step S1001, and the request is received in step S1002. In response, the application sent from the data business gateway platform business operator system is received. In step S1003, open processing, that is, normalization S10031 and anonymization processing S10032, is performed, and in step S1004, the data subjected to the open processing is transmitted to the data business gateway infrastructure company system.
Since the subsequent steps are the same as those in FIGS. 6, 7, and 8, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.

図11は、本発明のデータ流通システムにおいてデータのプッシュ型情報発信処理の手順を示すフローチャートである。
同図において、ステップS1100にて、プッシュ型情報発信処理を開始すると、ステップS1101にて、ユーザを対象とした発信要求の有無を判断し、ユーザを対象とした発信要求と判断すると(有り)、ユーザ別利用履歴DBのデータ属性を固定として、値(カウンタ値)でソート(ステップS1102)し、ステップS1103にて、ランキング上位ユーザを抽出し、S1104にてユーザ毎に開示可否の判定を行い、開示可能なユーザへデータの発信を行う(S1105)。また、ステップS1101にて、ユーザを対象とした発信要求でないと判断され(s1101)、ステップS1106にて、プロフィールを対象とした発信要求と判断すると、ステップS1107にて、プロフィール別利用履歴DBのデータ属性を固定として、値(カウンタ値)でソートし、ステップS1108にて、ランキング上位プロフィールを抽出し、ステップS1109にて、当該1プロフィールのユーザを抽出し、S1110にてユーザ毎に開示可否の判定を行い、開示可能なユーザへデータの発信を行う(S1111)。本実施例では、ステップS1102〜ステップS1105の手順とステップS1107〜ステップS1111の手順を連続的に処理する方法を示している。
しかし、ステップS1102〜ステップS1105の手順とステップS1107〜ステップS1111の手順を並列で行うこともできる。この場合は、両方の処理の終了が判断されたたのちに、プッシュ型情報発信処理を終了する(S1112)。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of data push type information transmission processing in the data distribution system of the present invention.
In the figure, when the push type information transmission process is started in step S1100, the presence or absence of a transmission request for the user is determined in step S1101, and the transmission request for the user is determined (Yes). The data attribute of the usage history DB for each user is fixed, and sorted by value (counter value) (step S1102). In step S1103, ranking ranking users are extracted, and in S1104, whether or not disclosure is possible is determined for each user. Data is transmitted to a disclosing user (S1105). In step S1101, it is determined that the request is not a transmission request for the user (s1101). Sorting by value (counter value) with fixed attributes, extracting top ranking profiles in step S1108, extracting users of the one profile in step S1109, and determining whether disclosure is possible for each user in S1110 To transmit data to a user who can be disclosed (S1111). In the present embodiment, a method of continuously processing the procedure from step S1102 to step S1105 and the procedure from step S1107 to step S1111 is shown.
However, the procedure from step S1102 to step S1105 and the procedure from step S1107 to step S1111 can be performed in parallel. In this case, after the end of both processes is determined, the push type information transmission process ends (S1112).

図12は、検索・ブレンド処理手順を示すフローチャートである。同図において、ステップS1200にて、検索・ブレンド処理を開始すると、ステップS1201にて、検索・ブレンド要求を受信し、ステップS1202にて、当該要求に応じてデータDBを検索する。
次に、ステップS1203にて、ユーザ別プロフィールテーブル有無を判定する。当該ステップS1203において、ユーザ別プロファイルテーブルが有る場合には、ステップS1204にて、利用者履歴DBのユーザ別テーブルを更新し、ステップS1205にて、ユーザを固定して値でソートする。続いて、ステップS1206にて、上位のデータ属性、ユーザプロフィールの条件に合致するデータがないか、データDBを検索し、ステップS1211にて、データ有無を判定し、ステップS1212にて、開示可否を判定する。当該ステップにて、開示可の場合は、サービス享受者側システムに対して、レコメンドを送信する。
また、ステップS1207にて、ユーザプロフィール別テーブル有無を判定する。当該ステップ1207にて、ユーザ別プロフィールテーブルが有る場合には、ステップS1208にて、利用者履歴DBのプロフィール別テーブルを更新し、ステップS1209にて、プロフィールを固定して値でソートする。次いで、ステップS12010にて、上位にくるデータ属性、ユーザプロフィールの条件に合致するデータがないか、データDBを検索し、ステップS1211にて、データ有無を判定し、ステップS1212にて、開示可否を判定する。当該ステップにて、開示可の場合は、サービス享受者側システムに対して、レコメンドを送信する。
ステップS1213にて、レコメンドを送信し終えたら、ステップS1214にて、検索・ブレンド処理を終了する。
なお、ステップ1203、ステップS1207において、テーブルが無い場合、またステップS1211にて、開示データが無い場合は、ステップS1214にて、検索・ブレンド処理を終了する。
FIG. 12 is a flowchart showing a search / blend processing procedure. In the figure, when search / blend processing is started in step S1200, a search / blend request is received in step S1201, and the data DB is searched in response to the request in step S1202.
Next, in step S1203, the presence / absence of a user-specific profile table is determined. If there is a user-specific profile table in step S1203, the user-specific table in the user history DB is updated in step S1204, and the users are fixed and sorted by value in step S1205. Subsequently, in step S1206, the data DB is searched for data matching the upper data attribute and user profile conditions. In step S1211, the presence / absence of data is determined. In step S1212, whether disclosure is possible or not is determined. judge. If disclosure is possible at this step, a recommendation is transmitted to the service beneficiary system.
In step S1207, the presence / absence of a table by user profile is determined. If there is a user-specific profile table in step 1207, the profile-specific table in the user history DB is updated in step S1208, and the profile is fixed and sorted by value in step S1209. Next, in step S12010, the data DB is searched for data matching the upper data attribute and user profile conditions. In step S1211, the presence / absence of data is determined. In step S1212, whether disclosure is possible or not is determined. judge. If disclosure is possible at this step, a recommendation is transmitted to the service beneficiary system.
When the transmission of the recommendation is completed in step S1213, the search / blend process is terminated in step S1214.
In step 1203 and step S1207, if there is no table, or if there is no disclosure data in step S1211, the search / blend process is terminated in step S1214.

次に、本発明のデータ流通システムで流通するデータの各種形式について説明する。
図13は、ユーザ別テーブルの例を示す図である。
同図において、ユーザ別テーブルのディメンジョンには、ユーザID(U0001・・)、時間(T001・・)、データ種類(D001、・・・)、データ由来(U0001、・・)、業種(I001、・・)、年商(S001、・・)、従業員規模(E001、・・;ラベル)、件数、等を有する。ここで、時間、データ種類、データ由来は、検索したユーザの属性を示し、業種、年商、従業員規模は、データ由来の企業のプロフィールを示し、件数は、値(カウンタ値)を示している。
Next, various formats of data distributed in the data distribution system of the present invention will be described.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a user-specific table.
In the figure, the dimensions of the user-specific table include user ID (U0001...), Time (T001...), Data type (D001,...), Data origin (U0001,...), Business type (I001,. ..), annual sales (S001, ..), employee scale (E001, ..; label), number of cases, etc. Here, the time, data type, and data origin indicate the attributes of the searched user, the industry type, annual sales, and employee size indicate the profile of the company derived from the data, and the number indicates the value (counter value) Yes.

図14は、プロフィール別テーブルの例を示す図である。同図において、プロフィール別テーブルのディメンジョンには、業種(I001、・・)、年商(S001、・・)、日付(2012/01/17)、データ種類(D001、・・)、データ由来(U0001、・・)、業種(I001、・・)、年商(S001、・・)、従業員規模(E001,・・;ラベル)、件数、等を有する。ここで、業種、年商は、日付、データ種類、データ由来は、検索したユーザ属性を示し、業種、年商、従業員規模は、検索したユーザが見たデータ由来のユーザのプロフィールを示し、件数は、値(カウンタ値)を示している。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a profile-specific table. In the figure, the dimensions of the table by profile include the industry (I001,...), Annual sales (S001,...), Date (2012/01/17), data type (D001,...), Data origin ( U0001,..., Business type (I001,...), Annual sales (S001,...), Employee scale (E001,...; Label), number of cases, etc. Here, type of business, annual sales, date, data type, data origin indicates the user attribute searched, type of industry, annual sales, employee size indicate the user profile from the data seen by the searched user, The number of cases indicates a value (counter value).

図15は、データ属性テーブルの例を示す図である。同図において、データ属性テーブルのディメンジョンには、データID(00000001、・・)、由来(U0003)、時間、種類(D001、・・)、割符、開示可能、等を有する。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the data attribute table. In the figure, the dimensions of the data attribute table include data ID (00000001,...), Origin (U0003), time, type (D001,...), Tally, disclosure possible, and the like.

図16は、業務マスタDBの業種マスタテーブルの例を示す図である。同図において、ディメンジョンには、業種ID(I001、・・)、業種を有する。業種は、例えば、金融(銀行)、金融(信用金庫)、金融(証券)等である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an industry master table in the business master DB. In the figure, the dimension has a business type ID (I001,...) And a business type. The business types are, for example, finance (bank), finance (credit bank), finance (securities), and the like.

図17は、業務マスタDBの業種マスタテーブルの例を示す図である。同図において、ディメンジョンには、年商ID(S001、・・)、年商を有する。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an industry master table in the business master DB. In the figure, each dimension has an annual quotient ID (S001,...) And an annual quotient.

図18は、データの種類マスタDBのデータの種類マスタテーブルの例を示す図である。同図において、ディメンジョンには、データの種類ID(D001、・・)、業種を有する。業種は、例えば、売上、販売、仕入、・・等である。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the data type master table of the data type master DB. In the figure, each dimension has a data type ID (D001,...) And a business type. The type of business is, for example, sales, sales, purchase, etc.

図19は、従業員規模マスタDBの従業員数マスタテーブルの例を示す図である。同図において、ディメンジョンには、従業員規模ID(E001、・・)、人数を有する。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the employee number master table of the employee scale master DB. In the figure, the dimension has an employee scale ID (E001,...) And the number of persons.

図20は、時間マスタテーブルの例を示す図である。同図において、ディメンジョンには、時間ID(T001、・・)、時間幅を有する。時間幅は、例えば、日次、週次、月次、年次、・・等である。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a time master table. In the figure, each dimension has a time ID (T001,...) And a time width. The time width is, for example, daily, weekly, monthly, yearly, etc.

図21は、データ属性DBに格納されている情報を示す図である。同図において、データ属性DBには、ユーザ(ユニーク)ID、会社名、日付、期間、データ種類、データ粒度、データの由来、電子割符、等の各種情報が含まれている。ユーザ(ユニーク)IDには、例えば、プロフィール、業種、年商、従業員数(従業員規模)、所在地、他、等の情報が含まれる。また、データ種類には、売上、販売、仕入、出荷、集計、統計、人名(ID)、他、等の情報が含まれる。データの由来は、統計の元となったデータIDのリスト(オリジナル=0)を示す。   FIG. 21 is a diagram showing information stored in the data attribute DB. In the figure, the data attribute DB includes various information such as user (unique) ID, company name, date, period, data type, data granularity, data origin, electronic tally, and the like. The user (unique) ID includes, for example, information such as profile, type of business, annual sales, number of employees (employee scale), location, etc. The data type includes information such as sales, sales, purchase, shipment, aggregation, statistics, personal name (ID), and others. The origin of data indicates a list of data IDs (original = 0) that is the basis of statistics.

なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。つまり、上述した実施例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   In addition, this invention is not limited to the Example mentioned above, Various modifications are included. In other words, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置き換えることができる。   Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be replaced with a recording device such as a memory, a hard disk, or an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.

また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。   Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

本発明は上述した如く、サービス提供事業者200の幾つかのシステム群と連結することで、より多くのより多様的で且つ多目的なデータ(売上、予約、在庫、仕入等のデータ)を取り込んでブレンドして分析することができる。またデータに関する権利や責任及び取引を全て本システムで制御可能であるなどの技術的効果を期待することができる。   As described above, the present invention is connected to several systems of the service provider 200 to capture more diverse and versatile data (data on sales, reservations, inventory, purchases, etc.). Can be blended and analyzed. In addition, it is possible to expect a technical effect that all rights, responsibilities and transactions related to data can be controlled by this system.

これ以外にも、以下のような効果を期待することができる。例えば、データを享受する側(データ購買企業や消費者等)から見た場合、基本的には、サービス基盤事業者システムのデータジャンクションにおける各種データゲートウウェイを通過したデータに対しては、データ享受者側自身が利用できるデータをワンクリックで検索・収集、そして引き抜き等が可能となる。   In addition, the following effects can be expected. For example, when viewed from the data receiving side (data purchasing company, consumer, etc.), basically, data received through various data gateways in the data junction of the service infrastructure provider system It is possible to search, collect, and extract data that can be used by the user with a single click.

また、公共データのデータ構造(軸と値)をシステム群のデータ構造と合わせることで、可用性の高い公共データの利用が可能となる。
また、ナレッジベースはPDCAサイクルを回すごとに規模は大きくなり、精度は高くなり、自己学習や自己組織化していくという技術的な効果がある。規模と精度が上がる事で、例えば今まで利用していなかったデータの利用を促すリコメンドを企業に対して行うという予測機能(リコメンド)の実現が可能となる。
Further, by combining the data structure (axis and value) of public data with the data structure of the system group, it becomes possible to use highly available public data.
In addition, the knowledge base has a technical effect of increasing in scale, accuracy and self-learning and self-organization each time the PDCA cycle is rotated. By increasing the scale and accuracy, for example, it is possible to realize a prediction function (recommendation) in which a recommendation that encourages the use of data that has not been used until now is performed on a company.

また更に、データの授受(流通)を行なう事業者側から見れば、例えばサービス提供事業者のシステム群としては数社になるが、それぞれに参画している店舗数は数十万社、その消費者は数百万人規模となり、既存の一つのシステムにクローズして使用されるシステムなどに比しても、規模の上でも多目的多様性の上でも優位性を得るシステムが期待できる。また、SMB企業から見た場合には、自身の持つデータを積極的に且つ労せずに販売することができ、つまりデータの資産化活用が可能である。   Furthermore, from the perspective of the provider of data exchange (distribution), for example, there are several companies as the service provider's system group, but there are hundreds of thousands of stores participating in each system. There are millions of people, and it can be expected that the system will be superior in terms of scale and multi-purpose diversity as compared to a system that is closed to an existing system. Further, from the viewpoint of an SMB company, it is possible to sell its own data actively and effortlessly, that is, it is possible to utilize data as an asset.

また、データ需給がマッチングするデータゲートウエイを管理するサービス基盤事業者になることで、分析プラットフォームの提供、享受データの活用をもって新サービス、例えばリコメンド等のプラットフォームの提供等、新サービスの基盤として事業拡大が見込める。そして、サービス基盤事業者装置システムの提供するプラットフォーム事業に参加する複数のサービス提供事業者装置システムが、夫々の顧客データをセグメント情報として流通させることで、販売促進の対象として相互利用が可能となる。   In addition, by becoming a service platform operator that manages data gateways that match data supply and demand, business expansion as a platform for new services, such as provision of analysis platforms and utilization of received data, new services such as recommendations, etc. Can be expected. A plurality of service provider device systems that participate in the platform business provided by the service platform operator device system distribute each customer data as segment information, thereby enabling mutual use as an object of sales promotion. .

またその際、一定条件を与えて顧客データセグメントの粒度の合致するものだけを一覧表示したり、それぞれの顧客データセグメント毎に過去の販売促進に対する実績・効果(メールを見た、広告を見た、リンク先の商品ページを見た、購入した、来店した等)を合わせて表示したりすることにすれば、より効果的な販売促進を実行できるようになる。   At that time, given a certain condition, list only those that match the granularity of the customer data segment, or the past sales promotion results and effects for each customer data segment (viewed emails, viewed advertisements) If the product page of the link destination is viewed, purchased, or visited, etc.), it is possible to execute more effective sales promotion.

また、公共データを検索可能として、本発明のシステム内のデータとブレンドミックスできる仕組みを持つことにより、データの利用を活性化させるという事業上の効果がある。   Moreover, there is a business effect of activating the use of data by making public data searchable and having a mechanism that can be blended and mixed with the data in the system of the present invention.

また、ナレッジベースを持つことで、潜在的な第三者のニーズを吸い上げることが可能となる。ナレッジベースを持つことで、本システムは常に変化して成長するという特徴を持ち、他のシステムと比較して、事業上の効果が期待できる。   In addition, having a knowledge base makes it possible to absorb the needs of potential third parties. By having a knowledge base, this system has the characteristics of constantly changing and growing, and business effects can be expected compared to other systems.

Claims (6)

データビジネスゲートウエイ基盤事業者システムに対して、情報のInput側から見れば、サービス提供事業者システムと、外部システムと、サードパーティシステムとが接続されており、情報のOutput側から見れば、データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システムと、サードパーティシステムとが接続されているデータ流通システムであって、
前記データビジネスゲートウエイ基盤事業者は、サブシステムとして、サービス提供事業者システムに対して本来業務の支援サービスをするサービス基盤提供システムと、データ収集・提供及びデータ開示の可否判断を行うゲートウエイシステムと備えており、
前記ゲートウエイシステムは、前記複数のサービス提供事業者システムからの夫々のシステムに閉じられたクローズドデータと、前記外部システムからの公開された外部データとを受入・蓄積しておき、前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求があったときには、前記受入・蓄積してあるデータを検索・抽出・ブレンドし、そのデータの開示可否を判断し、それが開示可と判断された場合には、当該データを要求した前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムに対してデータを提供することを特徴とするデータ流通システム。
The service provider system, external system, and third-party system are connected to the data business gateway platform provider system from the information input side. A data distribution system in which a service provider system as a provider system and a third party system are connected,
The data business gateway platform provider includes, as subsystems, a service platform providing system that provides a service support service to the service provider system, and a gateway system that determines whether data collection / provision and data disclosure are possible. And
The gateway system receives and accumulates closed data closed to each system from the plurality of service provider systems and external data released from the external system, and the data receiver system When there is a data request from the service provider system or the third party system, the received / stored data is searched / extracted / blended to determine whether the data can be disclosed, and it can be disclosed. If it is determined that the data is distributed, the data is provided to the service provider system or the third party system as the data receiver system that requested the data.
前記ゲートウエイシステムは、データ送信者としての前記サービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからデータを受け取った際には、その受け入れの証として電子割符を付与しておき、前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求に前記同一の電子割符が付されている場合には、前記電子割符を付与した受入情報に関連した情報の提供を可とすることを特徴とする請求項1記載のデータ流通システム。   When the gateway system receives data from the service provider system or the third-party system as a data sender, it gives an electronic tally as a proof of acceptance, and the data receiver system When the same electronic tally is attached to a data request from a service provider system or the third party system, it is possible to provide information related to acceptance information to which the electronic tally is attached. The data distribution system according to claim 1. 前記ゲートウエイシステムは、データ送信者としての前記サービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからデータを受け取った際には、その受け入れの証として電子割符を付与しておき、
前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求に前記同一の電子割符が付されている場合には、前記電子割符を付与した受入情報の匿名化データを匿名化前のオリジナルユーザ情報と紐付けた上での提供を可とすることを特徴とする請求項2記載のデータ流通システム。
When the gateway system receives data from the service provider system or the third party system as a data sender, it gives an electronic tally as a proof of acceptance,
When the same electronic tally is added to the data request from the service provider system as the data beneficiary system or the third party system, the anonymized data of the acceptance information to which the electronic tally is added is anonymous 3. The data distribution system according to claim 2, wherein the data distribution system can be provided after being associated with the original user information before conversion.
前記ゲートウエイシステムは、データ送信者としての前記サービス提供事業者システム又は当該サービス提供事業者システムのユーザ或いは前記サードパーティシステムから積極的にプッシュするべきデータを受け取った際には、特定のデータ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム又は当該サービス提供事業者システムのユーザ或いはサードパーティシステムに対して当該プッシュするべきデータを送信することを特徴とする請求項1記載のデータ流通システム。   When the gateway system receives data to be actively pushed from the service provider system as a data sender, a user of the service provider system or the third party system, a specific data receiver 2. The data distribution system according to claim 1, wherein the data to be pushed is transmitted to a service provider system as a system, a user of the service provider system, or a third party system. データビジネスゲートウエイ基盤事業者システムに対して、情報のInput側から見れば、サービス提供事業者システムと、外部システムと、サードパーティシステムとが接続されており、情報のOutput側から見れば、データ享受者システムとして、サービス提供事業者システムとサードパーティシステムとが接続されているデータ流通システムを実現するゲートウエイシステムであって、
前記ゲートウエイシステムは、前記複数のサービス提供事業者システムからの夫々のシステムに閉じられたクローズドデータと、前記外部システムからの公開された外部データとを受入・蓄積しておき、前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求があったときには、前記受入・蓄積してあるデータを検索・抽出・ブレンドし、そのデータの開示可否を判断し、それが開示可と判断された場合には、当該データを要求した前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムに対してデータを提供するものであり、
前記データ提供側が、自らのシステム内には業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションも備えておらず、基盤事業者内の各アプリケーションの機能を活用するシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行い、
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(3)データの提供(データ提供者)
(4)受入データをユーザデータDBに登録(基盤事業者)
(5)データのオープン化を要求(データ提供者)
(6)データのオープン化処理(基盤事業者)
(7)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
前記データ提供側が、前記基盤事業者から提供を受けた業務アプリケーションをシステム内に備え、前記基盤事業者内のデータ処理アプリケーションの機能を活用するシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行い、
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(3)業務の遂行によりデータの生成と登録(データ提供者)
(4)業務データの送信(データ提供者)
(5)ユーザの業務データの登録(基盤事業者)
(6)データのオープン化を要求(データ提供者)
(7)データのオープン化処理(基盤事業者)
(8)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
データ提供側が、基盤事業者から提供を受けた業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションもシステム内に備えているシステムの場合のデータ受け入れ手順でデータの受け入れ手順を行い、
(1)業務アプリケーション提供の要求(データ提供者)
(2)業務アプリケーションの提供(基盤事業者)
(3)業務の遂行によりデータの生成と登録(データ提供者)
(4)データのオープン化処理(データ提供者)
(5)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(6)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
前記データ提供側が、前記基盤事業者から業務アプリケーションもデータ処理アプリケーションも提供は受けておらず、かつ前記基盤事業者内の両アプリケーションを利用しないシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行い、
(1)システム内でのデータの蓄積(データ提供者)
(2)データのオープン化処理(データ提供者)
(3)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(4)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
前記データ提供側が、前記基盤事業者からデータ処理アプリケーションの機能の提供受けたシステムの場合は以下の順序でデータの受け入れ手順を行う
(1)システム内でのデータの蓄積(データ提供者)
(2)データ処理アプリケーション機能の要求(データ提供者)
(3)データ処理アプリケーション機能の提供(基盤事業者)
(4)データのオープン化処理(データ提供者)
(5)オープン化処理後のデータの提供(データ提供者)
(6)オープン化処理後のデータの登録(基盤事業者)
ことを特徴とするデータ流通システムを実現するゲートウエイシステム。
The service provider system, external system, and third-party system are connected to the data business gateway platform provider system from the information input side. As a provider system, a gateway system that realizes a data distribution system in which a service provider system and a third party system are connected,
The gateway system receives and accumulates closed data closed to each system from the plurality of service provider systems and external data released from the external system, and the data receiver system When there is a data request from the service provider system or the third party system, the received / stored data is searched / extracted / blended to determine whether the data can be disclosed, and it can be disclosed. When it is determined that the data is provided to the service provider system or the third party system as the data receiver system that requested the data,
In the case of a system in which the data provider does not have a business application or a data processing application in its own system and utilizes the function of each application in the platform operator, the data receiving procedure is performed in the following order:
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business application functions (platform operators)
(3) Provision of data (data provider)
(4) Registration of acceptance data in user data DB (Platform operator)
(5) Request for open data (data provider)
(6) Data open processing (platform operators)
(7) Registration of data after open processing (platform operator)
In the case of a system in which the data provider has a business application provided by the infrastructure provider in the system and uses the functions of the data processing application in the infrastructure provider, the data acceptance procedure is performed in the following order: ,
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business application functions (platform operators)
(3) Generation and registration of data by performing work (data provider)
(4) Transmission of business data (data provider)
(5) Registration of user's business data (platform operator)
(6) Request for open data (data provider)
(7) Data open processing (platform operators)
(8) Registration of data after open processing (platform operator)
The data provider performs the data acceptance procedure in the data acceptance procedure in the case of a system in which both the business application and the data processing application provided by the platform provider are provided in the system,
(1) Business application provision request (data provider)
(2) Provision of business applications (platform operators)
(3) Generation and registration of data by performing work (data provider)
(4) Data open processing (data provider)
(5) Provision of data after open processing (data provider)
(6) Registration of data after open processing (platform company)
In the case of a system in which the data provider does not receive any business application or data processing application from the platform provider and does not use both applications in the platform provider, the data acceptance procedure is performed in the following order: ,
(1) Accumulation of data in the system (data provider)
(2) Data open processing (data provider)
(3) Provision of data after open processing (data provider)
(4) Registration of data after open processing (platform operators)
In the case of a system in which the data provider receives the function of the data processing application from the platform provider, the data receiving procedure is performed in the following order: (1) Accumulation of data in the system (data provider)
(2) Data processing application function request (data provider)
(3) Provision of data processing application functions (platform operators)
(4) Data open processing (data provider)
(5) Provision of data after open processing (data provider)
(6) Registration of data after open processing (platform company)
A gateway system that realizes a data distribution system characterized by this.
前記データ享受者システムとしてのサービス提供事業者システム或いは前記サードパーティシステムからのデータ要求があったときには、前記データ享受者システムからのデータ要求におけるデータの利用履歴を学習蓄積しておき、その学習結果に応じたデータのリコメンドあるいは提供を行うことを特徴とする請求項5記載のデータ流通システムを実現するゲートウエイシステム。

When there is a data request from the service provider system or the third party system as the data receiver system, the data use history in the data request from the data receiver system is learned and accumulated, and the learning result 6. A gateway system for realizing a data distribution system according to claim 5, wherein the data is recommended or provided according to the requirements.

JP2013012547A 2013-01-25 2013-01-25 Data distribution system and gateway system for realizing the data distribution system Expired - Fee Related JP6152238B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012547A JP6152238B2 (en) 2013-01-25 2013-01-25 Data distribution system and gateway system for realizing the data distribution system
PCT/JP2013/069769 WO2014115355A1 (en) 2013-01-25 2013-07-22 Data distribution system, data business gateway system for realizing data distribution system, and data distribution method
SG11201401592UA SG11201401592UA (en) 2013-01-25 2013-07-22 Data distribution system, data business gateway system for realizing data distribution system, and data distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012547A JP6152238B2 (en) 2013-01-25 2013-01-25 Data distribution system and gateway system for realizing the data distribution system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014146068A true JP2014146068A (en) 2014-08-14
JP6152238B2 JP6152238B2 (en) 2017-06-21

Family

ID=51227164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012547A Expired - Fee Related JP6152238B2 (en) 2013-01-25 2013-01-25 Data distribution system and gateway system for realizing the data distribution system

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6152238B2 (en)
SG (1) SG11201401592UA (en)
WO (1) WO2014115355A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091185A (en) * 2015-11-09 2017-05-25 Keepdata株式会社 Information anonymization method, information anonymization processing device, and anonymized information operation system
US11017029B2 (en) 2016-04-28 2021-05-25 Nec Solution Innovators, Ltd. Data transfer system, data transfer apparatus, data transfer method, and computer-readable recording medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108429809A (en) * 2018-03-15 2018-08-21 数字中融信息技术河北有限公司 A kind of information processing method and equipment based on consultation service
WO2020240888A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information management device and information management method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301992A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Base Technology Inc Authentication management method and system
JP2010049467A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Nec Corp Information recommendation system, information recommendation method and information recommendation program
JP2011076506A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd System and method for providing application service

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301992A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Base Technology Inc Authentication management method and system
JP2010049467A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Nec Corp Information recommendation system, information recommendation method and information recommendation program
JP2011076506A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd System and method for providing application service

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小山 淳: "新しい世界へのICT活用−データ活用基盤サービス", FUJITSU, vol. 第64巻 第1号, JPN6016050339, 10 January 2013 (2013-01-10), JP, pages 22 - 26, ISSN: 0003471609 *
津田 宏: "研究開発最前線−安全なクラウド連携のためのデータセキュリティ", FUJITSU, vol. 第62巻 第5号, JPN6016050341, 9 September 2011 (2011-09-09), JP, pages 531 - 537, ISSN: 0003471610 *
牛田 芽生恵: "ゲートウェイによるクラウド間のデータ秘匿集計技術", 2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2011 [CD−ROM], JPN6016050345, 25 January 2011 (2011-01-25), JP, pages 1 - 8, ISSN: 0003471611 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091185A (en) * 2015-11-09 2017-05-25 Keepdata株式会社 Information anonymization method, information anonymization processing device, and anonymized information operation system
US11017029B2 (en) 2016-04-28 2021-05-25 Nec Solution Innovators, Ltd. Data transfer system, data transfer apparatus, data transfer method, and computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201401592UA (en) 2014-10-30
WO2014115355A1 (en) 2014-07-31
JP6152238B2 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nam et al. Blockchain technology for smart city and smart tourism: latest trends and challenges
Anshari et al. E-government with big data enabled through smartphone for public services: Possibilities and challenges
Parvez et al. Digital marketing in hotel industry
Chuang et al. The main paths of eTourism: Trends of managing tourism through Internet
Zeng et al. What do we know about social media in tourism? A review
US9619569B1 (en) Systems and methods for a home area recommender
Almunawar et al. Crafting strategies for sustainability: how travel agents should react in facing a disintermediation
US20160379291A1 (en) Cloud-based item storage system
Rojas Bueno et al. The MICE tourism value chain: Proposal of a conceptual framework and analysis of disintermediation
WO2014209894A2 (en) Systems and methods for enterprise content curation
Stiles et al. The logic of transaction cost economics in health care organization theory
JP6152238B2 (en) Data distribution system and gateway system for realizing the data distribution system
Lee et al. Applying geo-social networking and the theory of inventive problem-solving in service innovation and evaluation
Santos et al. E-commerce: issues, opportunities, challenges, and trends
Warlina et al. Designing web-based food ordering information system in restaurant
US20130110613A1 (en) Advertisement system for independent service providers
Jeknić et al. Cloud services and marketing
Al-Hujran et al. Big data: Opportunities and challenges
US10572539B2 (en) Ecosystem-patterned user-centric information and interaction network
US10691736B2 (en) Contextualized analytics platform
KR101243387B1 (en) Move information providing method using social media
Maoneke et al. An e-Commerce model for hospitality SMMEs, A case of the Eastern Cape
Liao et al. Data mining analytics investigate WeChat users’ behaviours: online social media and social commerce development
JP2007179118A (en) Management system
Peppard Consumer purchasing on the internet: processes and prospects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees