JP2014135677A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014135677A5
JP2014135677A5 JP2013003538A JP2013003538A JP2014135677A5 JP 2014135677 A5 JP2014135677 A5 JP 2014135677A5 JP 2013003538 A JP2013003538 A JP 2013003538A JP 2013003538 A JP2013003538 A JP 2013003538A JP 2014135677 A5 JP2014135677 A5 JP 2014135677A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original image
pixel
pixels
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013003538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135677A (ja
JP6271837B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013003538A priority Critical patent/JP6271837B2/ja
Priority claimed from JP2013003538A external-priority patent/JP6271837B2/ja
Publication of JP2014135677A publication Critical patent/JP2014135677A/ja
Publication of JP2014135677A5 publication Critical patent/JP2014135677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271837B2 publication Critical patent/JP6271837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、光源と、光源からの光の透過を画像信号に基づき変調する光変調素子と、光変調素子を透過した光を投影面に投影する投影光学系と、を有する投影装置であって、
入力される元画像が投影面に投影された場合の投影画像における歪みを補正するために元画像を幾何学的に変形させた補正画像を生成する変形手段と
画像に注目領域を設定する設定手段と、
を有し、
前記変形手段は、元画像の注目領域の変形の度合が注目領域以外の領域の変形の度合より小さくなるように元画像の変形を行う投影装置である。
本発明は、光源と、光源からの光の透過を画像信号に基づき変調する光変調素子と、光変調素子を透過した光を投影面に投影する投影光学系と、を有する投影装置の制御方法で
あって、
入力される元画像が投影面に投影された場合の投影画像における歪みを補正するために元画像を幾何学的に変形させた補正画像を生成する変形工程と
画像に注目領域を設定する設定工程と、
を有し、
前記変形工程では、元画像の注目領域の変形の度合が注目領域以外の領域の変形の度合より小さくなるように元画像の変形を行う投影装置の制御方法である。

Claims (20)

  1. 光源と、光源からの光の透過を画像信号に基づき変調する光変調素子と、光変調素子を透過した光を投影面に投影する投影光学系と、を有する投影装置であって、
    入力される元画像が投影面に投影された場合の投影画像における歪みを補正するために元画像を幾何学的に変形させた補正画像を生成する変形手段と
    画像に注目領域を設定する設定手段と、
    を有し、
    前記変形手段は、元画像の注目領域の変形の度合が注目領域以外の領域の変形の度合より小さくなるように元画像の変形を行う投影装置。
  2. 前記変形手段は、元画像の注目領域に対する、補正画像において当該注目領域に対応する領域の変形率が、元画像の注目領域以外の領域に対する、補正画像において当該注目領域以外の領域に対応する領域の変形率と比べて、より1に近くなるように、元画像に対する変形を行う請求項1に記載の投影装置。
  3. 前記変形率は、元画像の注目領域に含まれる2つの画素の距離と、補正画像において当該2つの画素に対応する2つの画素の距離と、の比率に基づき求められる請求項2に記載の投影装置。
  4. 前記変形率は、元画像の注目領域の面積と、補正画像において当該注目領域に対応する領域の面積と、の比率に基づき求められる請求項2に記載の投影装置。
  5. 前記変形手段は、元画像の左辺及び右辺の画素であって、元画像の注目領域の所定の画素と縦方向の位置が同じである画素を基準画素とし、元画像の左辺及び右辺における基準画素の位置関係と、補正画像が投影面に投影された場合の投影画像である補正後投影画像の左辺及び右辺における前記基準画素に対応する画素の位置関係と、が同じになるように、元画像を変形する請求項1〜4のいずれか1項に記載の投影装置。
  6. 前記変形手段は、元画像の注目領域の所定の画素を基準画素、補正画像において当該基準画素に対応する画素を補正基準画素とし、元画像の投影画像において前記基準画素に対応する画素の位置と、補正画像が投影面に投影された場合の投影画像である補正後投影画
    像において前記補正基準画素に対応する画素の位置と、が同じになるように、元画像を変形する請求項1〜4のいずれか1項に記載の投影装置。
  7. 前記変形手段は、元画像の大きさが前記光変調素子の表示可能領域より小さく、かつ、補正画像の全ての画素が前記光変調素子の表示可能領域に入る場合、前記光変調素子の画素のうち元画像を表示する場合には使用されない画素も用いて補正画像の表示を行うことを許容するように、元画像を変形する請求項1〜6のいずれか1項に記載の投影装置。
  8. 前記変形手段は、補正画像の画素のうち前記光変調素子の表示可能領域に入らない画素がある場合、当該画素を範囲外画素とし、元画像において当該範囲外画素に対応する画素を包含する領域を背景処理領域として定め、元画像に対し、当該背景処理領域の画素を所定の画素値の画素で置き換える背景処理を行い、背景処理後の元画像に対して変形を行う請求項1〜7のいずれか1項に記載の投影装置。
  9. 前記変形手段は、補正画像の画素のうちに前記光変調素子の表示可能領域に入らない画素がある場合、補正画像の全ての画素が前記光変調素子の表示可能領域に入るように元画像に対し縮小処理を行い、縮小処理後の元画像に対して変形を行う請求項1〜7のいずれか1項に記載の投影装置。
  10. 前記設定手段は、元画像を複数のブロックに分割し、ブロックごとに画像の特徴量を取得し、取得した特徴量に基づき1又は複数のブロックを注目領域として設定する請求項1〜9のいずれか1項に記載の投影装置。
  11. 光源と、光源からの光の透過を画像信号に基づき変調する光変調素子と、光変調素子を透過した光を投影面に投影する投影光学系と、を有する投影装置の制御方法であって、
    入力される元画像が投影面に投影された場合の投影画像における歪みを補正するために元画像を幾何学的に変形させた補正画像を生成する変形工程と
    画像に注目領域を設定する設定工程と、
    を有し、
    前記変形工程では、元画像の注目領域の変形の度合が注目領域以外の領域の変形の度合より小さくなるように元画像の変形を行う投影装置の制御方法。
  12. 前記変形工程では、元画像の注目領域に対する、補正画像において当該注目領域に対応する領域の変形率が、元画像の注目領域以外の領域に対する、補正画像において当該注目領域以外の領域に対応する領域の変形率と比べて、より1に近くなるように、元画像に対する変形を行う請求項11に記載の投影装置の制御方法。
  13. 前記変形率は、元画像の注目領域に含まれる2つの画素の距離と、補正画像において当該2つの画素に対応する2つの画素の距離と、の比率に基づき求められる請求項12に記載の投影装置の制御方法。
  14. 前記変形率は、元画像の注目領域の面積と、補正画像において当該注目領域に対応する領域の面積と、の比率に基づき求められる請求項12に記載の投影装置の制御方法。
  15. 前記変形工程では、元画像の左辺及び右辺の画素であって、元画像の注目領域の所定の画素と縦方向の位置が同じである画素を基準画素とし、元画像の左辺及び右辺における基準画素の位置関係と、補正画像が投影面に投影された場合の投影画像である補正後投影画像の左辺及び右辺における前記基準画素に対応する画素の位置関係と、が同じになるように、元画像を変形する請求項11〜14のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  16. 前記変形工程では、元画像の注目領域の所定の画素を基準画素、補正画像において当該基準画素に対応する画素を補正基準画素とし、元画像の投影画像において前記基準画素に対応する画素の位置と、補正画像が投影面に投影された場合の投影画像である補正後投影画像において前記補正基準画素に対応する画素の位置と、が同じになるように、元画像を変形する請求項11〜14のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  17. 前記変形工程では、元画像の大きさが前記光変調素子の表示可能領域より小さく、かつ、補正画像の全ての画素が前記光変調素子の表示可能領域に入る場合、前記光変調素子の画素のうち元画像を表示する場合には使用されない画素も用いて補正画像の表示を行うことを許容するように、元画像を変形する請求項11〜16のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  18. 前記変形工程では、補正画像の画素のうち前記光変調素子の表示可能領域に入らない画素がある場合、当該画素を範囲外画素とし、元画像において当該範囲外画素に対応する画素を包含する領域を背景処理領域として定め、元画像に対し、当該背景処理領域の画素を所定の画素値の画素で置き換える背景処理を行い、背景処理後の元画像に対して変形を行う請求項11〜17のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  19. 前記変形工程では、補正画像の画素のうちに前記光変調素子の表示可能領域に入らない画素がある場合、補正画像の全ての画素が前記光変調素子の表示可能領域に入るように元画像に対し縮小処理を行い、縮小処理後の元画像に対して変形を行う請求項11〜17のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  20. 前記設定工程では、元画像を複数のブロックに分割し、ブロックごとに画像の特徴量を取得し、取得した特徴量に基づき1又は複数のブロックを注目領域として設定する請求項11〜19のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
JP2013003538A 2013-01-11 2013-01-11 投影装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6271837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003538A JP6271837B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 投影装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003538A JP6271837B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 投影装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014135677A JP2014135677A (ja) 2014-07-24
JP2014135677A5 true JP2014135677A5 (ja) 2016-10-20
JP6271837B2 JP6271837B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51413650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003538A Expired - Fee Related JP6271837B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 投影装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6271837B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657570B2 (ja) * 2015-03-02 2020-03-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理装置の制御方法
JP2017049898A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 ヤマハ株式会社 画像補正装置、および表示システム
CN110832442A (zh) * 2017-06-09 2020-02-21 索尼互动娱乐股份有限公司 注视点渲染系统中的优化的阴影和自适应网状蒙皮
CN114449234B (zh) * 2020-10-30 2024-01-09 扬智科技股份有限公司 投影装置与其投影画面校正方法
CN112991214B (zh) * 2021-03-18 2024-03-08 成都极米科技股份有限公司 图像处理方法、图像渲染方法、装置及影设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3953500B1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-08 シャープ株式会社 画像投影方法及びプロジェクタ
JP2008060765A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4688768B2 (ja) * 2006-09-26 2011-05-25 シャープ株式会社 画像調整方法及びプロジェクタ
JP5099312B2 (ja) * 2006-10-19 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2012151670A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Renesas Electronics Corp 画像投影システム及び半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SG10201709781TA (en) Display apparatus and method of displaying using projectors
MX2019013343A (es) Sistema de hud y metodo para la generacion de imagenes de hud.
EP3018903A3 (en) Method and system for projector calibration
JP2017102348A5 (ja)
JP2014135677A5 (ja)
EP3439293A3 (en) Display apparatus
EP4253911A3 (en) Inspection vehicle control device, control method, and computer program
EP4224409A3 (en) Improvements in and relating to the display of images
JP2016057915A5 (ja) 制御装置、制御方法
SG10201710217TA (en) Information processing apparatus and information processing method
EP3037955A3 (en) Calibration system and method for multi-display system
JP2015097350A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2015111238A5 (ja)
EP2887658A3 (en) Projection apparatus, geometric correction adjustment method, and program for geometric correction adjustment
WO2015023762A3 (en) Systems and methods for light field modeling techniques for multi-modulation displays
EP3062499A3 (en) Mobile device that ensures function extension of image forming apparatus, image forming system, and recording medium
TW201611569A (zh) 影像校正系統和立體照相機的校正方法
JP2017072795A5 (ja)
US20170257608A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
EP3043558A3 (en) Large-format display systems having color pixels and white pixels
JP2012065074A5 (ja)
EP2709352A3 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, image processing device, and method of controlling image pickup apparatus
US10075644B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2733925A3 (en) Photographing apparatus and method for controlling image processing thereof
US20130162814A1 (en) Projector image correction device and method