JP2014134373A - フィンアンドチューブ型熱交換器および空気調和機 - Google Patents

フィンアンドチューブ型熱交換器および空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014134373A
JP2014134373A JP2013215285A JP2013215285A JP2014134373A JP 2014134373 A JP2014134373 A JP 2014134373A JP 2013215285 A JP2013215285 A JP 2013215285A JP 2013215285 A JP2013215285 A JP 2013215285A JP 2014134373 A JP2014134373 A JP 2014134373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
fluid
fin
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013215285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030039B2 (ja
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Toshihiko Obana
利彦 尾花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013215285A priority Critical patent/JP6030039B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082218 priority patent/WO2014091948A1/ja
Priority to SG11201501687VA priority patent/SG11201501687VA/en
Priority to CN201390000861.9U priority patent/CN204963302U/zh
Publication of JP2014134373A publication Critical patent/JP2014134373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030039B2 publication Critical patent/JP6030039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • F24D2200/123Compression type heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/043Condensers made by assembling plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/02Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】低コストで製造されるフィンアンドチューブ型熱交換器および空気調和機、を提供する。
【解決手段】水熱交換器51は、冷媒と水との間で熱交換を行なうことによって水を加熱するフィンアンドチューブ型熱交換器である。水熱交換器51は、平板形状を有し、互いに間隔を隔てて配列される複数枚のフィン52と、複数枚のフィン52を貫きながら延伸し、フィン52に直交し、互いに平行に並ぶ複数の仮想平面210,220内に配索される多列配管53とを備える。多列配管53は、水が流れる水配管53nと、冷媒が流れる冷媒配管53mとを含む。各フィン52は、仮想平面210,220の並び方向において一体物の板材から形成されている。
【選択図】図3

Description

この発明は、フィンアンドチューブ型熱交換器および空気調和機に関し、より特定的には、冷媒と被加熱流体との間の熱交換を行なうためのフィンアンドチューブ型熱交換器、およびそのようなフィンアンドチューブ型熱交換器を備えた空気調和機に関する。
従来の給湯機に関して、たとえば、特開2003−65602号公報には、小型でコンパクトな形状とすることを目的とした、ヒートポンプ風呂給湯機が開示されている(特許文献1)。
特許文献1に開示されたヒートポンプ風呂給湯機は、冷凍サイクルを用いて貯湯タンクおよび浴槽内の水を加熱する給湯機であり、冷媒回路および給湯回路の間ならびに冷媒回路および浴槽回路の間で熱交換可能な冷媒水熱交換器を有する。冷媒水熱交換器としては、冷媒が流れる冷媒回路の配管内に、給湯回路の配管および浴槽回路の配管を挿入した多重管方式、または、冷媒回路の配管と給湯回路の配管と浴槽回路の配管とを接触させてロウ材により固定した接触管方式が用いられている。
また、実開昭59−79778号公報には、冷媒流通時の圧力損失を小さく抑えるとともに、電磁弁の個数を少なくし、かつ安価な一方向性電磁弁のみで冷暖房給湯運転を可能にすることを目的とした、ヒートポンプ式給湯冷暖房装置が開示されている(特許文献2)。特許文献2に開示されたヒートポンプ式給湯冷暖房装置は、室外側熱交換器および給湯用熱交換器を有する。冷房単独運転時および暖房単独運転時には、室外側熱交換器に冷媒が供給され、給湯冷房同時運転時および給湯単独運転時には、給湯用熱交換器に冷媒が供給される。
また、特開昭58−66764号公報には、従来の冷暖房兼用タイプのルームエアコンに、給湯機能を追加した多機能エアコンを提供することを目的とした、ヒートポンプ式冷暖房給湯機が開示されている(特許文献3)。特許文献3に開示されたヒートポンプ式冷暖房給湯機は、室外熱交換器および水熱交換器を有する。冷房運転時および暖房運転時には、室外熱交換器に冷媒が供給され、冷房時の凝縮熱を利用して給湯を行なう冷房排熱運転時および給湯専用運転時には、水熱交換器に冷媒が供給される。
特開2003−65602号公報 実開昭59−79778号公報 特開昭58−66764号公報
上述の特許文献1に開示されるように、給湯用の熱交換器としては、配管内に別配管を挿入する多重管方式や、配管と配管とを接合した接触管方式が利用されている。しかしながら、これらの方式は熱交換を高効率に行なうという点では有利であるが、生産方式が複雑で高コストになるという課題がある。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、低コストで製造されるフィンアンドチューブ型熱交換器および空気調和機を提供することである。
この発明に従ったフィンアンドチューブ型熱交換器は、冷媒と被加熱流体との間で熱交換を行なうことによって被加熱流体を加熱する。フィンアンドチューブ型熱交換器は、平板形状を有し、互いに間隔を隔てて配列される複数枚のフィンと、複数枚のフィンを貫きながら延伸し、フィンに直交し、互いに平行に並ぶ複数の仮想平面内に配索される多列配管とを備える。多列配管は、被加熱流体が流れる流体用配管と、冷媒が流れる冷媒用配管とを含む。各フィンは、仮想平面の並び方向において一体物の板材から形成される。
このように構成されたフィンアンドチューブ型熱交換器によれば、各フィンが仮想平面の並び方向において一体物の板材から形成されるため、被加熱流体と冷媒との間で効率的に熱交換される。これにより、従前のフィンアンドチューブ型の熱交換器の生産設備を利用して、低コストに被加熱流体を加熱するための熱交換器を製造することができる。
また好ましくは、複数の仮想平面として、第1平面と、第1平面と間隔を隔てて並ぶ第2平面とが設けられる。流体用配管および冷媒用配管は、それぞれ、第1平面および第2平面内に配索される。
このように構成されたフィンアンドチューブ型熱交換器によれば、多列配管を簡易な構成とすることにより、さらに低コストに熱交換器を製造することができる。
この発明に従った空気調和機は、被加熱流体を加熱する機能を有する。空気調和機は、上記のいずれかに記載のフィンアンドチューブ型熱交換器と、ヒートポンプサイクルを構成する冷凍回路と、被加熱流体が流れる流体回路とを備える。冷凍回路から冷媒用配管に冷媒が供給され、流体回路から流体用配管に被加熱流体が供給される。
このように構成された空気調和機によれば、低コストに製造されるフィンアンドチューブ型熱交換器を備えることにより、被加熱流体を加熱する機能を有する空気調和機を広く普及させることができる。
また好ましくは、空気調和機は、冷凍回路の経路上に設けられ、フィンアンドチューブ型熱交換とともに室外に設置される室外側熱交換機と、室外側熱交換器に室外空気を供給するためのファンと、流体回路における被加熱流体の流れを検知する検知部と、検知部において被加熱流体の流れが検知された場合にファンを停止させ、被加熱流体の流れが検知されなかった場合にファンを駆動させる制御部とを備える。
このように構成された空気調和機によれば、検知部において被加熱流体の流れが検知された場合には、フィンアンドチューブ型熱交換器において被加熱流体および冷媒間で熱交換させるため、室外側熱交換器に室外空気を供給するためのファンを停止させる。一方、検知部において被加熱流体の流れが検知されなかった場合には、室外側熱交換器において室外空気および冷媒間で熱交換させるため、室外側熱交換器に室外空気を供給するためのファンを駆動させる。
また好ましくは、空気調和機は、冷凍回路の経路上に設けられて冷媒を循環させる圧縮機と、室内に設置される室内機をさらに備える。室内機は、冷凍回路の経路上に設けられる室内側熱交換器を含む。制御部は室内機の内部に実装される。圧縮機は室外に配置される。制御部は、ファンおよび圧縮機を制御する。
このように構成された空気調和機によれば、室内機に実装された制御部が、室外の圧縮機および室外のファンを制御する。これにより、室外側に制御部を設けなくてもよいので空気調和機の構成を簡略化できる。
また好ましくは、検知部は、流体回路のうち室外に設けられた部分に配置される。このように構成された空気調和機によれば、室外側に制御部を設けなくてもよいので空気調和機の構成を簡略化できる。
また好ましくは、制御部は、第1から第5の端子と、第1および第2のスイッチと、検知部からの信号に応答して第1および第2のスイッチを制御する信号生成回路とを含む。第1の端子は、電源からファンに電力を供給するための端子である。第2の端子は、検知部からの信号を信号生成回路に入力するための端子である。第3の端子は、電源から圧縮機に電力を供給するための端子である。第4の端子は、電源のニュートラル端子である。第5の端子は、電源の接地端子である。第1のスイッチは、電源と第1の端子との間に接続される。第2のスイッチは、電源と第3の端子との間に接続される。空気調和機は、さらに、第1および第2の電源端子と信号端子とニュートラル端子と接地端子とを含む端子板と、制御基板の第1から第5の端子を、端子板の第1の電源端子と信号端子と第2の電源端子とニュートラル端子と接地端子とにそれぞれ接続するための第1から第5の配線とを備える。端子板の第1の電源端子は、ファンに接続される。端子板の第2の電源端子は、圧縮機に接続される。端子板の信号端子は、検知部に接続されて検知部からの信号を受ける。
このように構成された空気調和機によれば、室内機の制御基板と室外の端子板とを5本の配線により電気的に接続することができる。さらに室外のファンおよび圧縮機は、室内機に設けられた制御部により制御することができる。したがって室外機には制御基板が不要となる。
また好ましくは、フィンアンドチューブ型熱交換器と室外側熱交換器とが一体に設けられる。このように構成された空気調和機によれば、空気調和機の室外機をコンパクトに構成することができる。
また好ましくは、フィンアンドチューブ型熱交換器と室外側熱交換器とが一体に設けられる。空気調和機は、冷凍回路の経路上に設けられ、室外側熱交換器に供給する冷媒を圧縮する圧縮機と、冷凍回路の経路上に設けられ、冷媒の圧力を検知するプレッシャースイッチとをさらに備える。制御部は、検知部において被加熱流体の流れが検知された場合であって、プレッシャースイッチにおいて冷媒の圧力が予め定められた値以上であると検知された場合に、ファンを駆動させる。
このように構成された空気調和機によれば、冷凍回路における冷媒の圧力が予め定められた値以上である場合に、ファンを駆動させることによって室外側熱交換器において冷媒をより積極的に冷却する。これにより、冷凍回路上の圧縮機に過大な負荷が掛かることを抑制し、圧縮機の信頼性を向上させることができる。
以上に説明したように、この発明に従えば、低コストで製造されるフィンアンドチューブ型熱交換器および空気調和機を提供することができる。
この発明の実施の形態1における給湯機能付きの空気調和機の回路構成を示す図である。 図1中の空気調和機の室外機を示す斜視図である。 図1中の空気調和機が備える水熱交換器を部分的に示す斜視図である。 図3中の水熱交換器を示す正面図である。 図3中に示す水熱交換器の変形例を示す斜視図である。 図1中の空気調和機の構成を示すブロック図である。 図1中の空気調和機の制御に関する構成を示した回路図である。 この発明の実施の形態3における給湯機能付きの空気調和機の回路構成を示す図である。 この発明の実施の形態4における給湯機能付きの空気調和機の回路構成を示す図である。 図9中の空気調和機の制御に関する構成を示した回路図である。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1における給湯機能付きの空気調和機の回路構成を示す図である。図2は、図1中の空気調和機の室外機を示す斜視図である。
図1および図2を参照して、本実施の形態における空気調和機10は、給湯機能を有する。空気調和機10は、冷房専用の空気調和機である。
空気調和機10は、その回路構成として、ヒートポンプサイクルを構成し、冷媒が循環する冷凍回路21と、被加熱流体としての水(本実施の形態では、水道水)が流通する給湯回路31とを有する。給湯回路31を流通する水は、冷凍回路21を循環する冷媒との熱交換によって加熱される。
冷凍回路21には、室内空間を冷却するための冷媒が循環する。冷媒としては、たとえば、HC(ハイドロカーボン)やHFC(ハイドロフルオロカーボン)が利用されている。冷凍回路21は、環状の循環路をなす冷媒循環路21pと、冷媒循環路21pから分岐する冷媒分岐路21qとから構成されている。
冷凍回路21には、室内側熱交換器(空気−冷媒熱交換器)25、室外側熱交換器(空気−冷媒熱交換器)23、圧縮機22および膨張弁24が設けられている。室内側熱交換器25、室外側熱交換器23、圧縮機22および膨張弁24は、冷媒循環路21pの経路上に設けられている。図1中には、代表的に、給湯時の冷媒の流れ方向が矢印によって示されている。
室内側熱交換器25は、冷凍回路21を循環する冷媒と、室内空間の空気との間で熱交換を行なう。室内側熱交換器25は、室内に設置される室内機14に設けられている。室内機14には、室内側熱交換器25に室内空気を供給するためのファン27がさらに設けられている。一例として、ファン27はクロスフローファンである。
室外側熱交換器23は、冷凍回路21を循環する冷媒と、室外空気との間で熱交換を行なう。室外側熱交換器23は、室外に設置される室外機12に設けられている。室外機12には、室外側熱交換器23に室外空気を供給するためのファン26がさらに設けられている。ファン26は、室外側熱交換器23と対面して配置されている。一例として、ファン26はプロペラファンである。
冷媒循環路21pの経路上において、圧縮機22は、室内側熱交換器25と室外側熱交換器23との間に配置されている。圧縮機22は、室内側熱交換器25から送られる冷媒を圧縮する。冷媒循環路21pの経路上において、膨張弁24は、室外側熱交換器23と室内側熱交換器25との間に配置されている。膨張弁24は、室内側熱交換器25および室外側熱交換器23を挟んで、圧縮機22の反対側に配置されている。膨張弁24は、室外側熱交換器23から送られる冷媒を減圧する。圧縮機22および膨張弁24は、室外側熱交換器23とともに室外機12に設けられている。
冷媒分岐路21qは、圧縮機22と室外側熱交換器23との間の冷媒循環路21pの経路上から分岐し、室外側熱交換器23と膨張弁24との間の冷媒循環路21pの経路上に合流するように設けられている。
冷凍回路21には、水熱交換器(水−冷媒熱交換器)51、流路切り換え弁28および流路切り換え弁29がさらに設けられている。水熱交換器51は、冷媒分岐路21qの経路上に設けられている。流路切り換え弁28は、冷媒循環路21pの経路上であって、圧縮機22と室外側熱交換器23との間に設けられている。流路切り換え弁29は、冷媒分岐路21qの経路上であって、圧縮機22と水熱交換器51との間に設けられている。
水熱交換器51は、冷凍回路21を流れる冷媒と、給湯回路31を流れる水との間で熱交換を行なう。流路切り換え弁28は、圧縮機22と室外側熱交換器23との間の冷媒通路を開閉可能な開閉弁である。流路切り換え弁29は、圧縮機22と水熱交換器51との間の冷媒通路を開閉可能な弁体である。
水熱交換器51、流路切り換え弁28および流路切り換え弁29は、室外機12に設けられている。
なお、流路切り換え弁28および流路切り換え弁29に替えて、流路切り換え弁28が設けられた位置に、圧縮機22から吐出された冷媒を室外側熱交換器23および水熱交換器51のいずれか一方に選択的に流す三方弁が設けられてもよい。
給湯回路31の経路上には、前述の水熱交換器51と、検知部としてのフロースイッチ33とが設けられている。フロースイッチ33は、給湯回路31における水の流れを検知する。給湯回路31の一端(給湯回路31における水流れの上流端)には、給湯回路31を水の供給源に接続するための水接続口35が設けられ、給湯回路31の他端(給湯回路31における水流れの下流端)は、シャワーなどの給湯端末34に接続されている。
なお、フロースイッチ33は、水の流れを検知可能なものであれば特に限定されず、たとえば、流量センサまたは流量計と呼ばれるものが用いられてもよい。
空気調和機10の冷房運転時における冷媒流れについて説明すると、まず、圧縮機22にて冷媒が断熱圧縮される。圧縮されるに従って冷媒の圧力と温度とが上昇し、高温高圧の過熱蒸気になって、冷媒は圧縮機22から吐出される。流路切り換え弁28が開状態とされることによって、圧縮機22から流出した冷媒は、室外側熱交換器23に流入する。冷媒は、室外側熱交換器23において、ファン26の駆動に伴って供給される室外空気に放熱し、冷却されることによって、凝縮(液化)する。室外側熱交換器23から流出した冷媒は、膨張弁24に向かう。
膨張弁24において、過冷却液状態の冷媒は絞り膨張され、温度と圧力とが低下して、低温低圧の気液混合状態の湿り蒸気となる。膨張弁24から流出した冷媒は、室内側熱交換器25に向かう。膨張弁24から送られた気液混合状態の冷媒は、室内側熱交換器25において室内空間の空気から吸熱することによって、蒸発する。その後、気相の冷媒は、圧縮機22において再び断熱圧縮される。
冷媒はこのようなサイクルに従って、圧縮、凝縮、絞り膨張、蒸発の状態変化を連続的に繰り返す。
さらに本実施の形態における給湯機能付きの空気調和機10においては、冷房運転に伴って給湯運転が可能となる。その空気調和機10の給湯運転時、フロースイッチ33において給湯回路31における水の流れが検知されると、流路切り換え弁29が開状態とされる。これにより、圧縮機22から流出した冷媒は、冷媒分岐路21qを通じて水熱交換器51に流入する。このとき、冷媒は、水熱交換器51において給湯回路31を流れる水に放熱し、冷却されることによって、凝縮(液化)する。水熱交換器51から流出した冷媒は、冷媒分岐路21qから冷媒循環路21pに合流した後、膨張弁24に向かう。水熱交換器51において加熱された水は、湯となって給湯端末34に供給される。
続いて、図1中の空気調和機10が備える、この発明の実施の形態1における水熱交換器51の構造について説明する。
図3は、図1中の空気調和機が備える水熱交換器を部分的に示す斜視図である。図4は、図3中の水熱交換器を示す正面図である。
図3および図4を参照して、本実施の形態における水熱交換器51は、フィンアンドチューブ型の熱交換器であり、複数枚のフィン52および多列配管53を有する。
フィン52は、平板形状を有する。フィン52は、薄板形状を有する。フィン52は、熱伝導性に優れた板材、たとえば、アルミニウム板から形成されている。複数枚のフィン52が、図3中の矢印101に示す一方向に並んで配列されている。複数枚のフィン52は、互いに間隔を隔てて配置されている。複数枚のフィン52は、等間隔に配置されている。
フィン52は、矩形形状の平板形状を有する。矢印101に示す配列方向から見た場合に、フィン52は、矢印101に示す方向に直交する矢印103に示す方向に長辺を有し、矢印101に示す方向および矢印103に示す方向に直交する矢印102に示す方向(水熱交換器51の奥行き方向)に短辺を有する矩形形状を有する。
多列配管53は、熱伝導性に優れた管部材から形成されている。多列配管53は、複数枚のフィン52を貫きながら延びている。フィン52に直交し、互いに平行に並ぶ仮想平面210および仮想平面220を想定した場合に、多列配管53は、仮想平面210および仮想平面220内で延伸するように配索されている。仮想平面210および仮想平面220は、矢印102に示す水熱交換器51の奥行き方向に互いに間隔を隔てて配置されている。本実施の形態では、多列配管53が、水熱交換器51の奥行き方向に2列に渡って設けられている。
多列配管53は、冷凍回路21を流れる冷媒が供給される冷媒配管53mと、給湯回路31を流れる水が供給される水配管53nとから構成されている。冷媒配管53mの両端は、冷凍回路21の冷媒分岐路21qを構成する配管に接続され、水配管53nの両端は、給湯回路31を構成する配管に接続されている。冷媒配管53mと水配管53nとは、互いに独立した配管として設けられている。
冷媒配管53mは仮想平面210内に配索され、水配管53nは仮想平面220内に配索されている。図4に示すように、冷媒配管53mは、仮想平面210内において、複数枚のフィン52を貫きながら一方向に延びる区間56と、U字状に反転する区画57と、複数枚のフィン52を貫きながら反対方向に延びる区間58とが繰り返すように配索されている。水配管53nは、仮想平面220内において、冷媒配管53mと同様の形態により配索されている。
本実施の形態における水熱交換器51においては、各フィン52が、仮想平面210および仮想平面220の並び方向において一体物の板材から形成されている。言い換えれば、フィン52には、水熱交換器51の奥行き方向において1列目の冷媒配管53mと2列目の水配管53nとを分離させるスリットが形成されておらず、1枚物のフィン52が複数枚、矢印101に示す方向に配列されている。
図5は、図3中に示す水熱交換器の変形例を示す斜視図である。図5を参照して、本変形例では、冷媒配管53mが、仮想平面210および仮想平面220内に配索され、水配管53nが、仮想平面210および仮想平面220内に配索されている。仮想平面210および仮想平面220の各平面において、冷媒配管53mと水配管53nとは交互に並んで配置されている。
なお、以上に説明した水熱交換器51内の多列配管53の構造は一例であり、水熱交換器51の奥行き方向における多列配管53の配列数や、各仮想平面内における配管の取り回しなどは、適宜変更される。
本実施の形態においては、配管が水熱交換器51の奥行き方向に複数列に渡って設けられる多列式熱交換器において、フィン52が複数列間で繋がった形態で設けられている。このような構成により、冷媒配管53mを流れる冷媒と水配管53nを流れる水との間で効率よく熱交換させることができる。
以上に説明した、この発明の実施の形態1における水熱交換器51の構造についてまとめて説明すると、本実施の形態におけるフィンアンドチューブ型熱交換器としての水熱交換器51は、冷媒と被加熱流体としての水との間で熱交換を行なうことによって水を加熱する。水熱交換器51は、平板形状を有し、互いに間隔を隔てて配列される複数枚のフィン52と、複数枚のフィン52を貫きながら延伸し、フィン52に直交し、互いに平行に並ぶ複数の仮想平面210,220内に配索される多列配管53とを備える。多列配管53は、水が流れる流体用配管としての水配管53nと、冷媒が流れる冷媒用配管としての冷媒配管53mとを含む。各フィン52は、仮想平面210,220の並び方向において一体物の板材から形成されている。
また、本実施の形態における空気調和機10は、フィンアンドチューブ型熱交換器としての水熱交換器51と、ヒートポンプサイクルを構成する冷凍回路21と、被加熱流体としての水が流れる流体回路としての給湯回路31とを備える。冷凍回路21から冷媒用配管としての冷媒配管53mに冷媒が供給され、給湯回路31から流体用配管としての水配管53nに水が供給される。
このように構成された、この発明の実施の形態1における水熱交換器51および空気調和機10によれば、水熱交換器51の製造に、従来から空気調和機に搭載しているフィンアンドチューブ式の熱交換器の生産設備を流用することができる。これにより、水熱交換器51が生産し易くなり、製造コストを下げることができる。結果、給湯機能を備えた空気調和機10を広く普及させることができる。
また、貯湯タンク内に水熱交換器が収容される給湯システムを想定した場合、貯湯タンクが設置される現場において、圧縮機から延びる冷媒配管を、貯湯タンク内の水熱交換器に接続または溶接する作業が必要となる。一方、本実施の形態では、水熱交換器51が室外機12に組み込まれるため、空気調和機10の生産工程で冷媒封入まで実施することができる。この場合、空気調和機10の出荷検査として、冷房運転の動作確認のみならず給湯の沸き上げ動作まで確認することが可能となり、給湯機能付きの空気調和機10の商品としての信頼性を向上させることができる。また、空気調和機10の施工時に冷媒封入の作業が不要となるため、施工費用を安価にすることもできる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1における空気調和機10に適用可能な給湯時のファン制御の一例について説明する。図6は、図1中の空気調和機の構成を示すブロック図である。
図6を参照して、空気調和機10は、空気調和機10に搭載された各種装置の駆動を制御するための制御部61を有する。
制御部61は、フロースイッチ33において給湯回路31における水の流れが検知されていないと、流路切り換え弁28を開状態とし、流路切り換え弁29を閉状態とするとともに、ファン26を駆動させる。これにより、圧縮機22から吐出された冷媒が室外側熱交換器23に導かれ、室外側熱交換器23において、冷媒と、ファン26の駆動によって供給された室外空気との間で熱交換される。
一方、制御部61は、フロースイッチ33において給湯回路31における水の流れが検知されると、流路切り換え弁28を閉状態とし、流路切り換え弁29を開状態とするとともに、ファン26の駆動を停止させる。これにより、圧縮機22から吐出された冷媒が水熱交換器51に導かれ、水熱交換器51において、冷媒と、給湯回路31を流れる水との間で熱交換される。
図7は、図1中の空気調和機の制御に関する構成を示した回路図である。図7を参照して、制御部61は、室内機14の内部に実装されて、室外機12の圧縮機22およびファン26を制御する。一方、水の流れを検知するフロースイッチ33(検知部)は、室外機12に配置される。すなわち、フロースイッチ33(検知部)は、給湯回路31(流体回路)のうちの室外に設けられた部分に配置される。
制御部61は、たとえば制御基板として実現される。制御部61は、スイッチ62a,62bと、信号生成回路63と、端子T1〜T5が設けられた端子部64とを含む。端子部64はたとえばコネクタによって実現できる。
第1の端子としての端子T1は、電源65から、室外機12のファン26(図7ではファン26のモータを示す)に電力を供給するための端子である。第2の端子としての端子T2は、フロースイッチ33からの信号を受けるための端子である。端子T2に入力された信号は、信号生成回路63へと送られる。第3の端子としての端子T3は、電源65から室外機12の圧縮機22に電力を供給するための端子である。第4の端子としての端子T4は、電源65のニュートラル端子である。第5の端子としての端子T5は、電源65の接地端子である。
第1のスイッチとしてのスイッチ62aは、電源65と端子T1との間に接続されて、信号生成回路63からの信号に応じてオンオフされる。第2のスイッチとしてのスイッチ62bは、電源65と端子T3との間に接続されて、信号生成回路63からの信号に応じてオンオフされる。
室外機12は、端子T11〜T15を含む端子板67を含む。端子T11,T13は電源端子である。端子T12は、信号端子である。端子T14は、ニュートラル端子である。端子T15は、接地端子である。
端子T11は、ファン26(ファンモータ)に電気的に接続されるとともに、第1の配線としての配線L1を通じて制御部61の端子T1に電気的に接続される。端子T12は、フロースイッチ33に電気的に接続されるととともに、第2の配線としての配線L2を通じて制御部61の端子T2に電気的に接続される。端子T13は、圧縮機22に電気的に接続されるとともに、第3の配線としての配線L3を通じて制御部61の端子T3に電気的に接続される。端子T14は、フロースイッチ33を介して端子T12に接続されるとともに、第4の配線としての配線L4を通じて制御部61の端子T4に電気的に接続される。端子T15は、第5の配線としての配線L5を通じて制御部61の端子T5に電気的に接続される。上記した端子の並びの順番は一例であって、端子の並びの順番はこの例に限定されるものではない。
ファン26には過温度保護回路67aが設けられる。また、端子T13と圧縮機22との間には過負荷保護回路67bが設けられる。
室内の空調の場合または給湯の場合において、信号生成回路63は、スイッチ62bをオンするための信号を生成して、その信号をスイッチ62bに送る。スイッチ62bがオンすることにより圧縮機22に電源65からの電力が供給されて圧縮機22が動作する。
給湯回路31(図1を参照)において水が流れている場合に、フロースイッチ33がオンする。一方、給湯回路31(図1を参照)において水が流れていない場合に、フロースイッチ33がオフする。フロースイッチ33のオンオフに応じて端子T12の電位が変化する。この電位の変化が、フロースイッチ33による検知結果を示す信号として、配線L2を通じて制御部61の端子T2に入力される。信号生成回路63は、端子T2を通じてフロースイッチ33からの信号を受ける。この信号は、フロースイッチ33による検知結果を示す。
フロースイッチ33による検知結果が、給湯回路31における水の流れを示す場合には、信号生成回路63は、スイッチ62aをオフするための信号を生成して、その信号をスイッチ62aに送る。スイッチ62aがオフすることによりファン26が停止する。一方、フロースイッチ33による検知結果が、給湯回路31における水の流れを示さない場合には、制御部61は、スイッチ62aをオンするための信号を生成して、その信号をスイッチ62aに送る。スイッチ62aがオンすることによりファン26に電源65からの電力が供給されてファン26が動作する。
実施の形態2によれば、室内機14に実装された制御部61が、室外機12に収容された圧縮機22およびファン26を制御する。また、検知部であるフロースイッチ33を給湯回路31のうちの室外に設けられた部分に配置する。これにより、室外機12には制御基板が不要となる。したがって、空気調和機のコストダウンを図ることができる。
さらに実施の形態2によれば、室内機14と室外機12とを電気的に接続する配線の本数が5本で足りる。したがって、室外機12には制御基板が不要となる。これにより簡単な制御回路によって室外機の制御を行なうことができる。
(実施の形態3)
図8は、この発明の実施の形態3における給湯機能付きの空気調和機の回路構成を示す図である。本実施の形態における空気調和機は、実施の形態1における空気調和機10と比較して、基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造についてはその説明を繰り返さない。
図8を参照して、本実施の形態では、冷凍回路21に図1中の冷媒分岐路21qが設けられておらず、冷凍回路21が単なる循環路として構成されている。また、本実施の形態では、図1中の室外側熱交換器23および水熱交換器51に替えて、一体型熱交換器71が設けられ、さらに、冷凍回路21に流路切り換え弁28および流路切り換え弁29が設けられていない。
一体型熱交換器71は、冷凍回路21の経路上に設けられている。一体型熱交換器71は、実施の形態1において図3から図5を参照して説明したフィンアンドチューブ型の熱交換器である。すなわち、一体型熱交換器71内には、多列配管53として冷媒配管53mおよび水配管53nが配索されている。一体型熱交換器71は、冷媒と室外空気との間で熱交換を行なうための室外側熱交換器と、冷媒と水との間で熱交換を行なうための水熱交換器との機能を兼ね備えた熱交換器であって、図3中に示された水熱交換器51の構造を有する。一体型熱交換器71と対面して、ファン26が設けられている。
フロースイッチ33において給湯回路31における水の流れが検知されないと、ファン26が駆動される。これにより、一体型熱交換器71において、冷媒と、ファン26の駆動によって供給された室外空気との間で熱交換される。一方、フロースイッチ33において給湯回路31における水の流れが検知されると、ファン26の駆動が停止される。これにより、一体型熱交換器71において、冷媒と、給湯回路31を流れる水との間で熱交換される。
このような構成によれば、空気−冷媒熱交換器および水−冷媒熱交換器の機能を兼ね備えた一体型熱交換器71を用いることにより、室外機12をコンパクトに構成するとともに、空気調和機の製造コストをさらに下げることができる。
このように構成された、この発明の実施の形態3における空気調和機によれば、実施の形態1に記載の効果を同様に奏することができる。
(実施の形態4)
図9は、この発明の実施の形態4における給湯機能付きの空気調和機の回路構成を示す図である。図10は、図9中の空気調和機の制御に関する構成を示した回路図である。本実施の形態における空気調和機は、実施の形態3における空気調和機と比較して、基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造についてはその説明を繰り返さない。
図9および図10を参照して、本実施の形態における空気調和機においては、冷凍回路21に、プレッシャー(圧力)スイッチ81がさらに設けられている。冷凍回路21の経路上において、プレッシャースイッチ81は、圧縮機22と一体型熱交換器71との間に配置されている。プレッシャースイッチ81は、圧縮機22の吐出口の近傍の接続パイプにロウ付け(溶接)により接続されている。
プレッシャースイッチ81は、圧縮機22の吐出位置において、冷凍回路21に流通する冷媒の圧力を検知する。
図10中に示す電気回路図において、プレッシャースイッチ81は、端子T12と端子T14との間においてフロースイッチ33と直列に接続されている。プレッシャースイッチ81としては、検知圧力が一定の値まで回復した時に接点の開閉を自動的に復帰させる自動復帰形が用いられる。
本実施の形態では、フロースイッチ33において給湯回路31における水の流れが検知される場合であっても、プレッシャースイッチ81において冷媒の圧力が予め定められた値以上であると検知されると、プレッシャースイッチ81の接点がオープンとなり、ファン26が駆動される。このとき、一体型熱交換器71において、冷媒は、給湯回路31を流れる水に加えて、ファン26の駆動によって供給された室外空気との間で熱交換する。これにより、一体型熱交換器71における冷媒の温度が低下するとともに、圧縮機22の吐出位置における冷媒の圧力も低下する。プレッシャースイッチ81において冷媒の圧力が一定の値まで低下したことが検知されると、プレッシャースイッチ81の接点がクローズとなり、ファン26の駆動が停止される。
このような構成によれば、給湯端末34における出湯流量が極端に少なく、外気温が高い場合などであっても、冷凍回路21上の冷媒の圧力を監視することによって、圧縮機22に過大な負荷を掛けることなく、給湯動作を行なうことができる。これにより、圧縮機22の信頼性を向上させることができる。
このように構成された、この発明の実施の形態4における空気調和機によれば、実施の形態1に記載の効果を同様に奏することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、主に、給湯機能付きの空気調和機に適用される。
10 空気調和機、12 室外機、14 室内機、21 冷凍回路、21p 冷媒循環路、21q 冷媒分岐路、22 圧縮機、23 室外側熱交換器、24 膨張弁、25 室内側熱交換器、26,27 ファン、28,29 流路切り換え弁、31 給湯回路、33 フロースイッチ、34 給湯端末、35 水接続口、51 水熱交換器、52 フィン、53 多列配管、53m 冷媒配管、53n 水配管、56,57,58 区間、61 制御部、62a,62b スイッチ、63 信号生成回路、64 端子部、65 電源、67 端子板、67a 過温度保護回路、67b 過負荷保護回路、71 一体型熱交換器、81 プレッシャースイッチ、210,220 仮想平面。

Claims (6)

  1. 冷媒と被加熱流体との間で熱交換を行なうことによって被加熱流体を加熱する、フィンアンドチューブ型熱交換器であって、
    平板形状を有し、互いに間隔を隔てて配列される複数枚のフィンと、
    複数枚の前記フィンを貫きながら延伸し、前記フィンに直交し、互いに平行に並ぶ複数の仮想平面内に配索される多列配管とを備え、
    前記多列配管は、被加熱流体が流れる流体用配管と、冷媒が流れる冷媒用配管とを含み、
    各前記フィンは、前記仮想平面の並び方向において一体物の板材から形成される、フィンアンドチューブ型熱交換器。
  2. 複数の前記仮想平面として、第1平面と、前記第1平面と間隔を隔てて並ぶ第2平面とが設けられ、
    前記流体用配管および前記冷媒用配管は、それぞれ、前記第1平面および前記第2平面内に配索される、請求項1に記載のフィンアンドチューブ型熱交換器。
  3. 被加熱流体を加熱する機能を有する空気調和機であって、
    請求項1または2に記載のフィンアンドチューブ型熱交換器と、
    ヒートポンプサイクルを構成する冷凍回路と、
    被加熱流体が流れる流体回路とを備え、
    前記冷凍回路から前記冷媒用配管に冷媒が供給され、前記流体回路から前記流体用配管に被加熱流体が供給される、空気調和機。
  4. 前記冷凍回路の経路上に設けられ、前記フィンアンドチューブ型熱交換器とともに室外に設置される室外側熱交換器と、
    前記室外側熱交換器に室外空気を供給するためのファンと、
    前記流体回路における被加熱流体の流れを検知する検知部と、
    前記検知部において被加熱流体の流れが検知された場合に前記ファンを停止させ、被加熱流体の流れが検知されなかった場合に前記ファンを駆動させる制御部とを備える、請求項3に記載の空気調和機。
  5. 前記冷凍回路の経路上に設けられ、前記フィンアンドチューブ型熱交換器とともに室外に設置される室外側熱交換器をさらに備え、
    前記フィンアンドチューブ型熱交換器と前記室外側熱交換器とが一体に設けられる、請求項3または4に記載の空気調和機。
  6. 前記フィンアンドチューブ型熱交換器と前記室外側熱交換器とが一体に設けられ、
    前記冷凍回路の経路上に設けられ、前記室外側熱交換器に供給する冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記冷凍回路の経路上に設けられ、冷媒の圧力を検知するプレッシャースイッチとをさらに備え、
    前記制御部は、前記検知部において被加熱流体の流れが検知された場合であって、前記プレッシャースイッチにおいて冷媒の圧力が予め定められた値以上であると検知された場合に、前記ファンを駆動させる、請求項4に記載の空気調和機。
JP2013215285A 2012-12-11 2013-10-16 空気調和機 Expired - Fee Related JP6030039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215285A JP6030039B2 (ja) 2012-12-11 2013-10-16 空気調和機
PCT/JP2013/082218 WO2014091948A1 (ja) 2012-12-11 2013-11-29 フィンアンドチューブ型熱交換器および空気調和機
SG11201501687VA SG11201501687VA (en) 2012-12-11 2013-11-29 Fin-and-tube type heat exchanger and air conditioner
CN201390000861.9U CN204963302U (zh) 2012-12-11 2013-11-29 空气调节机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270275 2012-12-11
JP2012270275 2012-12-11
JP2013215285A JP6030039B2 (ja) 2012-12-11 2013-10-16 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014134373A true JP2014134373A (ja) 2014-07-24
JP6030039B2 JP6030039B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50934240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215285A Expired - Fee Related JP6030039B2 (ja) 2012-12-11 2013-10-16 空気調和機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6030039B2 (ja)
CN (1) CN204963302U (ja)
SG (1) SG11201501687VA (ja)
WO (1) WO2014091948A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018109932A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218813B2 (ja) * 1982-07-14 1987-04-24 Misawa Homes Co
JPH0218453Y2 (ja) * 1982-08-19 1990-05-23
JPH055577A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Sanden Corp ヒ−トポンプ式冷暖房給湯システム
JP2002048483A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Corona Corp 熱交換器
JP2004020085A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯・空調装置
JP2010223537A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp ヒートポンプ給湯システム
JP2010223492A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 水熱交換器、ヒートポンプ式給湯装置
JP2010255994A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Appliances Inc 給湯機能付ヒートポンプ式空気調和機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218813B2 (ja) * 1982-07-14 1987-04-24 Misawa Homes Co
JPH0218453Y2 (ja) * 1982-08-19 1990-05-23
JPH055577A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Sanden Corp ヒ−トポンプ式冷暖房給湯システム
JP2002048483A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Corona Corp 熱交換器
JP2004020085A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯・空調装置
JP2010223492A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 水熱交換器、ヒートポンプ式給湯装置
JP2010223537A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp ヒートポンプ給湯システム
JP2010255994A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Appliances Inc 給湯機能付ヒートポンプ式空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014091948A1 (ja) 2014-06-19
JP6030039B2 (ja) 2016-11-24
SG11201501687VA (en) 2015-04-29
CN204963302U (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172012B2 (ja) 空気調和装置
JP5817775B2 (ja) チラー装置
US20150040841A1 (en) System and method for improving a water heating cycle in a multi-purpose hvac system
CN104110907A (zh) 单冷型空调器和冷暖型空调器
EP2872836A1 (en) Energy efficient air heating, air conditioning and water heating system
JP5681787B2 (ja) 2元冷凍サイクル装置
CN105004091A (zh) 空调器
CN106989545A (zh) 冷媒冷却装置及空调器
CN102661640B (zh) 三通热力膨胀阀
JP6030039B2 (ja) 空気調和機
JP6016603B2 (ja) 空気調和機および加熱ユニット
CN106996643A (zh) 一种多功能热泵热水机组
CN203869367U (zh) 一种地暖、热水器、空调三合一机组
CN210921855U (zh) 空调系统
JP6179750B2 (ja) ヒートポンプ式熱源機
KR20120081815A (ko) 공기 조화기
CN104697245A (zh) 耦合热泵系统
US20140283540A1 (en) Heat pump water module with condensing coil in water storage tank
TWI529356B (zh) 冷熱共生熱泵設備
JP6248393B2 (ja) 温調システム
JP5747838B2 (ja) 暖房給湯システム
CN203857709U (zh) 多功能热泵装置
KR20130135132A (ko) 히트 펌프식 공기 조화 장치
JP6029852B2 (ja) ヒートポンプ式加熱装置
JP2009250580A (ja) ヒートポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees