JP2014133053A - 可動役物および可動役物ユニット - Google Patents

可動役物および可動役物ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014133053A
JP2014133053A JP2013004033A JP2013004033A JP2014133053A JP 2014133053 A JP2014133053 A JP 2014133053A JP 2013004033 A JP2013004033 A JP 2013004033A JP 2013004033 A JP2013004033 A JP 2013004033A JP 2014133053 A JP2014133053 A JP 2014133053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable accessory
unit
control signal
sliding contact
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013004033A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Oki
摩利子 沖
Kenichi Goto
健一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2013004033A priority Critical patent/JP2014133053A/ja
Publication of JP2014133053A publication Critical patent/JP2014133053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技機に備えられる可動役物の低コスト化を図る。
【解決手段】可動役物18に、当該可動役物18の周方向に沿って延伸するように配置された回転摺動導体(導電部材)26a,26bと、当該可動役物18の外部から回転摺動導体26a,26bを介して供給される電力を用いて駆動される発光部(被駆動部)19と、当該可動役物18の外部から供給される上記電力に重畳されている発光制御信号(駆動制御信号)を復元する信号復元部43と、上記発光制御信号に基づいて発光部19の動作を制御する発光制御部(動作制御部)44とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、パチンコ機等の遊技機に備えられる可動役物、および当該可動役物を備えた可動役物ユニットに関するものである。
従来、発光部(例えばLED等)や可動部(例えばモータ、アクチュエータ等)などの電気的負荷要素を備えた可動役物を有する遊技機が知られている。
この種の可動役物は、一般に、固定摺動接点(摺動接点)と摺動して当該固定摺動接点との電気的接続を連続的に維持するスリップリング等を備えており、当該可動役物に備えられる電気的負荷要素の駆動電力やそれら各負荷要素の動作を制御するための制御信号などが固定摺動接点および上記スリップリング等に備えられる回転摺動導体(導電部材)を介して当該可動役物の外部から入力される。
例えば、特許文献1には、電動モータの出力軸に接続されたスリップリングの回転軸に5個の環状の回転摺動導体を備え、ケース体における上記各導電部材に対向する位置に固定摺動接点を備え、各回転摺動導体とそれに対応する固定摺動接点とを当接させることにより、回転摺動導体と固定摺動接点とを導通させる構成が開示されている。
なお、遊技機には、高い耐サージ特性および耐ノイズ特性が要求されることから、遊技機の本体側と可動役物との間の通信は、一般に、平衡接続(差動方式)を用いて行われている。このため、遊技機の可動役物には、通常、駆動電力を伝達するための+側および−側の2本の回転摺動導体と、制御信号を伝達するための+側および−側の2本の回転摺動導体とを含む、少なくとも4本の回転摺動導体が移動方向に沿って設けられている。
特開2007−312912号公報(2007年12月6日公開)
ところで、可動役物を備えた可動役物ユニットでは、一般に、可動役物に制御信号を伝達するための可動役物に当接する固定摺動接点として、通信信頼性を確保するために、導電性に優れた材料である貴金属をベースにした導電性材料が使用されている。特に、可動役物を大型化する場合には、固定摺動接点に対する回転摺動導体の摺動長さが増大するので、固定摺動接点の耐摩耗性をより向上させる必要が生じるため、耐環境性および耐摩耗性に優れた材料である金やパラジウム等の貴金属をベースにした高価な導電性材料が用いられる。
このため、従来の可動役物ユニットでは、固定摺動接点として高価な貴金属を用いることによって装置コストが増大してしまうという問題があった。
また、近年、遊技機の演出効果を高めるために、可動役物に備えられる電気的負荷要素数の増加、可動役物に備えられる電気的負荷要素数の高出力化などが求められている。
ところが、可動役物に備えられる電気的負荷要素の数を増加させたり電気的負荷要素の高出力化を図ったりする場合、制御信号の供給系統の数(固定摺動接点の数)を増加させる必要が生じる。このため、通信用の固定摺動接点の数が増加することによって固定摺動接点に用いられる導電性材料の使用量が増加し、可動役物の装置コストがさらに増大してしまうという問題が生じる。
また、可動役物に対する制御信号の供給系統の数が増加すると、可動役物の厚さ(移動方向に垂直な方向の厚さ)が増大するので、可動役物の重量が増加し、可動役物を回転あるいは移動させるための駆動手段の出力の増大、支持機構の強化などが必要になり、可動役物ユニットの装置コストが増大してしまうという問題も生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技機に備えられる可動役物およびそれを備えた可動役物ユニットの低コスト化を図ることにある。
本発明の可動役物は、遊技機に備えられる可動役物であって、当該可動役物の移動方向に沿って延伸するように配置された導電部材と、当該可動役物の外部から上記導電部材を介して供給される電力を用いて駆動される被駆動部と、当該可動役物の外部から供給される上記電力に重畳されている駆動制御信号を復元する信号復元部と、上記駆動制御信号に基づいて上記被駆動部の動作を制御する動作制御部とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、被駆動部の動作を制御するための駆動制御信号が、可動役物の外部から可動役物に供給される電力に重畳されて可動役物に伝達される。したがって、可動役物に電力を伝達するための摺動接点と駆動制御信号を伝達するための摺動接点とを別々に設ける必要がないので、これら各摺動接点を別々に設ける場合に比べて摺動接点の数を低減できる。これにより、摺動接点に用いられる導電性材料の使用量を低減して可動役物ユニットの装置コストを低減できる。また、駆動制御信号を電力に重畳させて可動役物に伝達するので、駆動制御信号を単独で伝達する場合よりも伝達される電流量が多くなり、可動役物に備えられる導電部材と導電部材に当接する摺動接点との接触抵抗(電気抵抗)を低減することができるので、通信信頼性を高めることができる。したがって、例えば、摺動接点に貴金属に比べて比較的安価な導電性材料を用いる場合であっても、高い通信信頼性を維持することができるので、通信信頼性の高い可動役物ユニットを低コストで製造することができる。また、可動役物に備えられる導電部材の数を減らすことによって可動役物の薄型化を図ることができるので、可動役物を移動させるための駆動手段の低出力化、および可動役物の支持機構の簡略化を図ることができ、可動役物を備えた可動役物ユニットの装置コストをさらに低減することができる。
また、上記被駆動部は、上記電力により発光する発光部、または、上記電力により回転、変形、または移動する可動部の少なくとも一方を備えている構成であってもよい。
上記の構成によれば、可動役物の低コスト化を図るとともに、可動役物に備えられる上記発光部あるいは上記可動部の動作を適切に制御することができる。
また、上記導電部材と上記被駆動部との間に受電側コモンモードチョークが備えられており、上記信号復元部は、上記導電部材と上記受電側コモンモードチョークとの間に受電側カップリングコンデンサを介して接続されている構成としてもよい。
上記の構成によれば、可動役物が受電する電力を安定化するとともに、当該電力に重畳されている駆動制御信号の通信信頼性を高めることができる。特に、遊技機には遊技球の打出動作等による負荷変動や遊技球の移動等による振動などにより遊技機内を伝達される信号にノイズ成分が付加されやすいという特性があるが、上記の構成によればノイズ成分の影響を低減して駆動制御信号の通信精度を高めることができる。
本発明の可動役物ユニットは、上記したいずれか可動役物と、上記可動役物に上記電力と上記駆動制御信号とを供給する可動役物制御部とを備えた可動役物ユニットであって、上記可動役物制御部は、上記可動役物に供給する電力に上記駆動制御信号を重畳させる信号重畳部と、上記導電部材に当接し、上記可動役物が移動したときに上記導電部材との電気的導通状態を維持する摺動接点とを備え、上記駆動制御信号が重畳された上記電力が、上記摺動接点を介して上記可動役物に供給されることを特徴としている。
上記の構成によれば、可動役物に備えられる被駆動部の動作を制御するための駆動制御信号が、可動役物の外部から可動役物に供給される電力に重畳されて可動役物に伝達される。したがって、可動役物に電力を伝達するための摺動接点と駆動制御信号を伝達するための摺動接点とを別々に設ける必要がないので、これら各摺動接点を別々に設ける場合に比べて摺動接点の数を低減できる。これにより、摺動接点に用いられる導電性材料の使用量を低減して可動役物ユニットの装置コストを低減できる。また、駆動制御信号を電力に重畳させて可動役物に伝達するので、駆動制御信号を単独で伝達する場合よりも伝達される電流量が多くなり、可動役物に備えられる導電部材と導電部材に当接する摺動接点との接触抵抗(電気抵抗)を低減することができるので、通信信頼性を高めることができる。したがって、例えば、摺動接点に貴金属に比べて比較的安価な導電性材料を用いる場合であっても、高い通信信頼性を維持することができるので、通信信頼性の高い可動役物ユニットを低コストで製造することができる。また、可動役物に備えられる導電部材の数を減らすことによって可動役物の薄型化を図ることができるので、可動役物を移動させるための駆動手段の低出力化、および可動役物の支持機構の簡略化を図ることができ、可動役物ユニットの装置コストをさらに低減することができる。
また、上記摺動接点は、貴金属を含有しない導電材料からなる構成としてもよい。なお、本明細書において、貴金属とは、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、リジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、およびオスチウム(Os)を意味する。
上記の構成によれば、駆動制御信号を電力に重畳させて可動役物に伝達するので、駆動制御信号を電力とは別に可動役物に伝達する場合よりも可動役物に備えられる導電部材と導電部材に当接する摺動接点との間に流れる電流量を大きくすることができ、両者の接触抵抗(電気抵抗)を低減することができる。このため、貴金属を含有しない導電材料からなる摺動接点を用いても高い通信信頼性を維持できる。したがって、貴金属に比べて安価な摺動接点を用いることで可動役物ユニットの装置コストを低減するとともに、高い通信信頼性を維持することができる。
また、1つの上記導電部材に対応して複数の上記摺動接点が備えられており、上記駆動制御信号が重畳された電力が各摺動接点を介して当該各摺動接点に対応する上記導電部材に供給される構成としてもよい。
上記の構成によれば、1つの導電部材に対応して複数の摺動接点が備えられているので、導電部材と摺動接点との電気的接続の信頼性を向上させるとともに、被駆動部の駆動制御および被駆動部への電力供給をより安定化させることができる。
また、上記摺動接点から上記導電部材を介して上記電力を供給する際に上記摺動接点と上記導電部材との間に流れる電流の電流量が、上記導電部材の表面に形成される酸化膜を破壊することのできる電流量である構成としてもよい。
上記の構成によれば、導電部材の表面に酸化膜が形成された場合であっても、その酸化膜を摺動接点と導電部材との間に流れる電流によって破壊することができる。これにより、導電部材と摺動接点との電気的接続の信頼性を向上させるとともに、被駆動部の駆動制御および被駆動部への電力供給をより安定化させることができる。
また、当該可動役物ユニットに対する電力供給源と上記摺動接点との間に供給側コモンモードチョークが備えられており、上記信号重畳部は、上記供給側コモンモードチョークと上記摺動接点との間に供給側カップリングコンデンサを介して接続されている構成としてもよい。
上記の構成によれば、可動役物に供給する電力を安定化するとともに、当該電力に重畳させて可動役物に伝達する駆動制御信号の通信精度を向上させることができる。特に、遊技機には遊技球の打出動作等による負荷変動や遊技球の移動等による振動などにより遊技機内を伝達される信号にノイズ成分が付加されやすいという特性があるが、上記の構成によればノイズ成分の影響を低減して駆動制御信号の通信精度を高めることができる。
以上のように、本発明によれば、遊技機に備えられる可動役物、および上記可動役物を備えた可動役物ユニットの低コスト化を図ることができる。
本発明の一実施形態にかかる可動役物および可動役物ユニットを備えた遊技機の斜視図であり、前扉部を閉じた状態を示している。 本発明の一実施形態にかかる可動役物および可動役物ユニットを備えた遊技機の斜視図であり、前扉部を開いた状態を示している。 本発明の一実施形態にかかる可動役物の正面図および斜視図である。 図3に示した可動役物に備えられる導電部材と当該可動役物の外部に備えられる摺動接点との当接部の拡大図である。 本発明の一実施形態にかかる可動役物ユニットの概略構成を示した説明図である。 図5に示した可動役物ユニットの回路構成の一例を示した説明図である。 図6に示した回路構成を用いて送受信される制御信号の信号波形の一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる可動役物ユニットにおける摺動接点と導電部材との接点に流れる負荷電流と当該接点における接触電気抵抗との関係の一例を示す説明図である。
本発明の一実施形態について説明する。
図1および図2は本実施形態にかかるパチンコ機(遊技機)1を示す斜視図であり、図1はパチンコ機1に備えられる前扉部12を閉じた状態、図2は前扉部12を開いた状態をそれぞれ示している。
図1および図2に示すように、パチンコ機1は、本体部11、前扉部12、ヒンジ部13、ハンドル14、上皿15、下皿16、遊技領域17、可動役物18、発光部(被駆動部)19、モータ(回転駆動部)20、およびギア21を備えている。
前扉部12の一端部は本体部11の一端部にヒンジ部13を介して取り付けられており、前扉部12はヒンジ部13を軸として本体部11に対して開閉可能になっている。
遊技領域17は、ハンドル14によって打ち出された遊技球が移動する領域である。遊技領域17は、前扉部12に備えられたガラス28によって覆われている。
ハンドル14は、遊技球の発射操作を行うための装置であり、利用者がハンドル14を捻った状態で保持すると、遊技球が連続発射されて遊技領域17に打ち出されるようになっている。上皿15には、遊技によって獲得した遊技球が貯留され、下皿16には上皿15から溢れた遊技球が貯留される。
可動役物18は、遊技領域17の外縁部が成す略円形形状の周縁部を覆うサイズに形成されたリング形状(環状形状)の可動役物であり、前扉部12に備えられている。また、可動役物18における遊技者側から視認可能な面には、LED等の光源を備えた発光部19が周方向に沿って複数配置されている。また、前扉部12の内部には、モータ20とギア21とが配置されており、モータ20を回転駆動させることにより、その回転駆動力がギア21を介して可動役物18に伝達され、可動役物18が周方向に沿って回転するようになっている。このように、可動役物18は回転しながら発光する機能を有する大型の電飾役物であり、パチンコ機1に備えられる制御部(図示せず)が可動役物18の回転状態および発光状態を制御することにより、演出テーマに沿った演出を行えるようになっている。
図3は、可動役物18の正面図および側面図である。図3に示したように、可動役物18は、略円筒形状の基材部(図示せず)の外周面に周方向に沿って互いに平行に配置された回転摺動導体(導電部材)26a,26bと、回転摺動導体26a,26bの間に配置されて回転摺動導体26aと回転摺動導体26bとを電気的に絶縁する絶縁リング部24と、基材部の一方の底面側(基材部を円筒形状とした場合の底面。実際には鉛直方向に平行に配置される面)に配置された、外周面に歯車が形成された歯車板部23と、基材部の他方の底面側に配置された端面25とを備えている。
また、可動役物18の外周面には周方向(移動方向)に沿って複数(本実施形態では5個)の支持ローラ(アイドルローラ)22が配置されており、可動役物18はこれら各支持ローラ22によって周方向に沿って回転可能に支持されている。具体的には、各支持ローラ(規制アイドルローラ)22は、可動役物18の絶縁リング部24の周縁部に当接するとともに、この周縁部を絶縁リング部24の板面法線方向に沿って両側から挟みこむ形状を有しており、当該各支持ローラ自体も回転可能に支持されている。これにより、各支持ローラ22は、可動役物18を回転可能に支持するとともに、可動役物18が絶縁リング部24の板面法線方向(利用者から見てパチンコ機1の前後方向)に移動することを規制している。
また、可動役物18の歯車板部23の外周面に形成された歯車には、ギア21が噛み合わされており、モータ20の回転駆動力がギア21を介して歯車板部23に伝達され、可動役物18が回転するようになっている。
回転摺動導体26aは、可動役物18の外周面に周方向に沿って配置されており、その表面には可動役物18の前扉部12に取り付けられた2つの固定摺動接点27aがばね等の付勢手段により所定の接触圧力で押圧されて当接している。同様に、回転摺動導体26bは、可動役物18の外周面に周方向に沿って配置されており、その表面には可動役物18の前扉部12に取り付けられた2つの固定摺動接点27bがばね等の付勢手段により所定の接触圧力で押圧されて当接している。図4は、回転摺動導体26aと固定摺動接点27aとの当接部、および回転摺動導体26bと固定摺動接点27bとの当接部の拡大図である。
また、回転摺動導体26a,26bは可動役物18に備えられる信号分離部42(後述する図5参照)に電気的に接続されており、固定摺動接点27a,27bは前扉部12(あるいは本体部11)に備えられる信号重畳部33(後述する図5参照)に電気的に接続されている。これにより、可動役物18の回転状態にかかわらず、可動役物制御部30と可動役物18との間の電気的導通状態が連続的に維持されるようになっている。なお、本実施形態では、回転摺動導体26a,26bの材質をリン青銅とした、ただし、回転摺動導体26a,26bの材質は、電気伝導性と固定摺動接点27a,27bとの摺動に対する耐摩耗性とを有するものであれば特に限定されるものではなく、従来から公知の材料を用いることができる。例えば、回転摺動導体26a,26bの材質は、リン青銅以外の非貴金属材料であってもよく、貴金属、あるいは貴金属を含有する導電材料であってもよい。
図5は、可動役物18と可動役物18の動作を制御するための可動役物制御部30とを備えてなる可動役物ユニット100の構成を概略的に示した説明図である。
可動役物制御部30は、パチンコ機1の前扉部12または本体部11に備えられており、パチンコ機1の制御部(図示せず)からの指示(例えば、可動役物18を回転させるための回転指示、および可動役物18の各発光部(被駆動部)19を発光させるための発光指示など)に応じて可動役物18の動作を制御する。
なお、本実施形態では、可動役物18が外部から供給される電力により発光する発光部(被駆動部)19を備えている構成について説明するが、本発明の構成はこれに限るものではない。例えば、可動役物18が、発光部19に代えて、あるいは発光部19に加えて、可動役物18の外部から供給される電力により回転、変形、または移動する可動部(被駆動部。例えば、モータ、アクチュエータ、ソレノイド、あるいはそれらの組み合わせなど。)を備えている構成としてもよい。
可動役物制御部30は、図5に示したように、電力供給部31、信号生成部32、信号重畳部33、回転制御部34、および固定摺動接点(摺動接点)27a,27bを備えている。
電力供給部31は、図示しない電力供給源から供給される電力を、信号重畳部33および固定摺動接点27a,27bを介して可動役物18に供給する。なお、本実施形態では、電力供給部31は+側出力端子と−側出力端子とを備えており、+側出力端子は信号重畳部33を介して固定摺動接点27aに接続され、−側出力端子は信号重畳部33を介して固定摺動接点27bに接続されている。また、本実施形態では、電力供給部31の+側入力端子は電位+24Vの定電位源(電力供給源)に接続されており、電力供給部31の−側入力端子は電位0Vのグランド電位(電力供給源)に接続されている。また、本実施形態では、可動役物制御部30から可動役物18に1A以上の最大負荷電流が供給されるようになっている。
信号生成部32は、パチンコ機1の制御部(図示せず)からの指示に応じて、可動役物18の各発光部19の発光状態を制御するための発光制御信号(駆動制御信号)を生成し、信号重畳部33に伝達する。
信号重畳部33は、信号生成部32から伝達された発光制御信号を、電力供給部31から可動役物18への電力供給線(+側電力供給線および−側電力供給線)に重畳させる。これにより、固定摺動接点27aの電位は+側電源電位(本実施形態では+24V)に発光制御信号に応じた電位を重畳させた電位になり、固定摺動接点27bの電位は−側電源電位(本実施形態では0V)に発光制御信号に応じた電位を重畳させた電位になる。なお、信号の重畳方法は特に限定されるものではなく、従来から公知の方法を用いることができる。また、本実施形態では、+側の電力供給線および−側の電力供給線の両方に発光制御信号を重畳させる構成としているが、これに限らず、いずれか一方の電力供給線にのみ発光制御信号を重畳させる構成としてもよい。
固定摺動接点27a,27bは、回転摺動導体26a,26bに接触するように配置され、可動役物18が回転した場合であっても回転摺動導体26a,26bが当該固定摺動接点27a,27bと摺動して回転摺動導体26a,26bと回転摺動導体26a,26bとが電気的に導通した状態が維持されるようになっている。これにより、固定摺動接点27a,27bへの入力電位が可動役物18の回転状態にかかわらず可動役物18の回転摺動導体26a,26bに伝達される。なお、本実施形態では、固定摺動接点27a,27bの材質を回転摺動導体26a,26bと同様、リン青銅とした、ただし、固定摺動接点27a,27bの材質は、電気伝導性と回転摺動導体26a,26bとの摺動に対する耐摩耗性とを有するものであれば特に限定されるものではなく、従来から公知の材料を用いることができる。例えば、固定摺動接点27a,27bの材質は、リン青銅以外の非貴金属材料であってもよく、貴金属、あるいは貴金属を含有する導電材料であってもよい。
回転制御部34は、パチンコ機1の制御部(図示せず)からの指示に応じて、可動役物18の回転状態を制御するための回転制御信号を生成し、モータ20に伝達する。これにより、モータ20が回転制御部34から伝達された回転制御信号に応じた回転方向および回転速度で回転し、それに応じて可動役物18が回転する。
一方、可動役物18は、回転摺動導体26a,26b、電力受電部41、信号分離部42、信号復元部43、発光制御部(動作制御部)44、および発光部(被駆動部)19を備えている。なお、電力受電部41、信号分離部42、信号復元部43、および発光制御部44は、可動役物18に備えられる可動役物回路基板(図示せず)上に形成されている。ただし、これに限らず、これら各部材の一部または全部が別々の基板上に形成されていてもよい。
回転摺動導体26a,26bは、信号分離部42を介して電力受電部41および信号分離部42に接続されている。
信号分離部42は、可動役物制御部30から回転摺動導体26a,26bへの入力電位に重畳されている発光制御信号に応じた電位を信号復元部43に伝達するとともに、電源電力を電力受電部41に伝達する。
電力受電部41は、可動役物制御部30から回転摺動導体26a,26bおよび信号分離部42を介して供給された電力を受電し、可動役物18の各部の駆動電圧に応じた電圧に変換してそれら各部に出力する。例えば、電力受電部41は可動役物制御部30から供給された24Vの電源電力を5Vに変圧して信号復元部43、発光制御部44、および電力受電部41内の部材に供給する。また、電力受電部41は、可動役物制御部30から供給された24Vの電源電力を各発光部19に光源の駆動電力として供給する。
信号復元部43は、信号分離部42から伝達された電位に基づいて発光部19の発光状態を制御するための発光制御信号(駆動制御信号)を復元し、発光制御部44に伝達する。
発光制御部(動作制御部)44は、信号復元部43から伝達された発光制御信号に基づいて各発光部19の発光状態を制御する。具体的には、本実施形態では各発光部19は光源として複数のLED(発光ダイオード)を備えており、発光制御部44が発光制御信号に応じて電力受電部41から各発光部19の各光源に供給される電流量制御することにより、それら各光源の発光状態(発光強度)を制御する。なお、発光させる光源の組み合わせや各光源の発光強度の組み合わせを変化させることにより、各発光部19の発光色を制御するようにしてもよい。
また、上述したように、可動役物18が、発光部19に代えて、あるいは発光部19に加えて、回転、変形、または移動する可動部を備えている構成としてもよく、その場合には、発光制御部44に代えて、あるいは発光制御部44に加えて、可動役物制御部30から伝達される駆動制御信号に基づいて上記可動部の動作を制御する可動部制御部(動作制御部)を設けてもよい。
図6は、可動役物18および可動役物制御部30の回路構成の一例を示す説明図である。
図6に示した例では、電力供給部31は、+側入力端子が24Vの定電位供給源に接続されており、−側入力端子がグランド電位(0V)に接続されている。また、+側入力端子は直列接続されたインダクタ(コイル)L1,L3を介して固定摺動接点27aに接続されており、−側入力端子は直列接続されたインダクタ(コイル)L2,L4を介して固定摺動接点27bに接続されている。なお、インダクタL3,L4によって電源電圧のノイズを除去するためのコモンモードチョーク(供給側コモンモードチョーク、インダクタンス1mH)が形成されている。また、+側入力端子と−側入力端子との間には電源電圧の変動を抑制するためのコンデンサC1(容量0.1μF)およびコンデンサC2(容量100μF)が並列に接続されている。
信号生成部32は、ラインドライバ35、コンデンサC3,C4、抵抗R1〜R4などを備えており、ラインドライバ35がパチンコ機1の制御部(図示せず)からの入力信号に応じた発光制御信号(+側発光制御信号および−側発光制御信号)を出力する。なお、信号生成部32の構成は、図6に示した構成に限るものではなく、可動役物18に備えられる各部の動作を制御するための制御信号を生成できる構成であればよい。
信号重畳部33は、信号生成部32の−側出力端子と固定摺動接点27bとの間に直列に接続されたカップリングコンデンサC5(供給側カップリングコンデンサ、容量0.1μF)と信号生成部32の+側出力端子と固定摺動接点27aとの間に直列に接続されたカップリングコンデンサC6(供給側カップリングコンデンサ、容量0.1μF)とを備えている。これにより、電力供給部31から可動役物18に供給される電源電力(直流電位)に発光制御信号(高周波電位)が重畳される。
信号分離部42は、信号復元部43の+側入力端子と回転摺動導体26aとの間に直列に接続されたカップリングコンデンサ(受電側カップリングコンデンサ)C7と信号復元部43の−側入力端子と回転摺動導体26bとの間に直列に接続されたカップリングコンデンサ(受電側カップリングコンデンサ)C8とを備えている。また、回転摺動導体26aは電力受電部41の+側入力端子に接続されており、回転摺動導体26bは電力受電部41の−側入力端子に接続されている。これにより、可動役物制御部30から固定摺動接点27a,27bおよび回転摺動導体26a,26bを介して可動役物18に供給された電源電力の電位(電源電位に発光制御信号に応じた電位を重畳させた電位)のうち、発光制御信号に応じた電位がカップリングコンデンサC7,C8を介して信号復元部43に伝達され、電源電位が電力受電部41に供給される。
電力受電部41は、+側入力端子が回転摺動導体26aに接続されており、−側入力端子が回転摺動導体26bに接続されている。また、電力受電部41の+側入力端子は直列接続されたインダクタL5,L7を介して発光部19に接続されており、電力受電部41の−側入力端子は直列接続されたインダクタL6,L8を介して発光部19に接続されている。また、インダクタL5,L6によって電源電圧のノイズを除去するためのコモンモードチョーク(受電側コモンモードチョーク、インダクタンス1mH)が形成されている。また、インダクタL7の出力端子側とインダクタL8の出力端子側との間には、コンデンサC9(容量300μF)、電圧変換回路45、およびコンデンサC11(容量0.33μF)が並列に接続されている。電圧変換回路45は、IN端子、GND端子、およびOUT端子を備えており、IN端子はインダクタL7の出力端子側に接続され、GND端子はインダクタL8の出力端子側に接続されている。また、OUT端子は信号復元部43および発光制御部44に接続されるとともに、コンデンサC10(容量0.1μF)を介してインダクタL8の出力端子側に接続されている。これにより、OUT端子から信号復元部43および発光制御部44にこれら各部の駆動電圧(5V)が出力されるようになっている。
信号復元部43は、ラインレシーバ46、コンデンサC12,C13、抵抗R5〜R8などを備えており、信号分離部42から伝達された電位に基づいて発光部19の発光状態を制御するための発光制御信号を復元し、発光制御部44に伝達する。発光制御部44は、信号復元部43から伝達された発光制御信号に基づいて各発光部19の発光状態を制御する。なお、信号復元部43の構成は、図6に示した構成に限るものではなく、電力に重畳されている駆動制御信号を復号できる構成であればよい。
図7は、図6に示した回路構成を用いて送受信される制御信号の信号波形の一例を示す説明図であり、信号周波数が1MHz、5MHz、および10MHzの場合の信号生成部32の出力波形、信号復元部43の入力波形(+側および−側)、および信号復元部43の出力波形を示している。この図に示すように、図6に示した回路構成により、パチンコ機1の本体側と可動役物18との間で通信周波数1MHz〜10MHzの広い範囲において制御信号を安定的に通信することができる。
以上のように、本実施形態では、可動役物18が、当該可動役物18の周方向に沿って延伸するように配置された回転摺動導体(導電部材)26a,26bと、当該可動役物18の外部から回転摺動導体26a,26bを介して供給される電力を用いて駆動される発光部(被駆動部)19と、当該可動役物18の外部から供給される上記電力に重畳されている発光制御信号を復元する信号復元部43と、上記発光制御信号に基づいて発光部19の動作を制御する発光制御部(動作制御部)44とを備えている。
上記の構成によれば、発光部19の動作を制御するための発光制御信号を電力に重畳させて可動役物18に伝達することができる。したがって、可動役物18に電力を伝達するための固定摺動接点および回転摺動導体のセットと発光制御信号を伝達するための固定摺動接点および回転摺動導体のセットとを別々に設ける必要がないので、これら各セットを別々に設ける場合に比べて固定摺動接点および回転摺動導体の数を低減できる。これにより、固定摺動接点および回転摺動導体を形成するための導電性材料の使用量を低減してコストを低減できる。また、回転摺動導体の数を減らすことによって可動役物18の薄型化を図ることができるので、モータ20の低出力化、および可動役物18を回転可能に支持するための支持機構の簡略化を図ることができ、可動役物ユニット100の装置コストをさらに低減することができる。
また、上記の構成によれば、発光制御信号を、発光制御信号の信号電流よりも電流量が大きい発光部19への供給電力に重畳させて可動役物18に伝達するので、固定摺動接点27a,27bと回転摺動導体26a,26bとの接触抵抗(電気抵抗)を安定させることができ、電力を伝達するための固定摺動接点および回転摺動導体のセットと発光制御信号を伝達するための固定摺動接点および回転摺動導体のセットとを別々に設ける場合に比べて通信の信頼性を高めることができる。これにより、貴金属に比べて比較的安価な導電性材料であるリン青銅からなる固定摺動接点27a,27bおよび回転摺動導体26a,26bを用いているにもかかわらず、高い通信信頼性を維持することができる。
図8は、銀合金からなる固定摺動接点27a,27bとリン青銅からなる回転摺動導体26a,26bとの接点に流れる負荷電流(接点負荷電流)と当該接点における接触抵抗(電気抵抗)との関係を測定した結果を示すグラフである。図8に示したように、負荷電流2A、電圧15Vである場合、可動役物18を回転させても接点の接触抵抗を低いレベルで安定させることができた。一方、負荷電流1mA、電圧5Vにした場合、接点の接触抵抗は数Ω以上になって不安定になった。このように、負荷電流が小さすぎると負荷電流に重畳させた制御信号を安定して伝達することができなくなるので、制御信号の安定化を図るためには、可動役物制御部30から可動役物18に供給される負荷電流を大きくして固定摺動接点27a,27bと回転摺動導体26a,26bとの接触抵抗を安定させることが好ましい。具体的には、十分な通信の信頼性を高めるためには、上記負荷電流は500mA以上であることが好ましく、1mA以上であることがより好ましく、2mA以上であることがさらに好ましい。
また、電力を伝達するための固定摺動接点および回転摺動導体のセットと発光制御信号を伝達するための固定摺動接点および回転摺動導体のセットとを別々に設ける場合、例えば、発光制御信号を伝達するための固定摺動接点および/または回転摺動導体に貴金属を含有しない比較的安価な導体を用いることなどにより固定摺動接点および/または回転摺動導体の表面に酸化膜が発生すると、発光制御信号を適切に伝達できなくなり、通信信頼性が低下する場合がある。これに対して、本実施形態では、発光制御信号を、発光制御信号の信号電流よりも電流量が大きい発光部19への供給電力に重畳させて可動役物18に伝達しているので、その電流によって固定摺動接点および/または回転摺動導体の表面に生じている酸化膜を破壊して通信を行うことができ、通信信頼性を向上させることができる。なお、一般に、500mA以上の電流が流れることにより、酸化膜を破壊して接点の接触抵抗(電気抵抗)を低く保つことができる。したがって、可動役物制御部30から可動役物18に供給される最大電流は、固定摺動接点および/または回転摺動導体の表面に形成される酸化膜を破壊できる程度の電流値である500mA以上であることが好ましい。
また、本実施形態では、可動役物制御部30における可動役物ユニットに対する電力供給源と信号重畳部33との間にコモンモードチョークCC1が配置されており、可動役物18における信号分離部42と発光部19との間にコモンモードチョークCC2が配置されている。これにより、信号重畳部33よりも電力供給源側からのノイズ成分および信号分離部42よりも発光部19側からのノイズ成分が信号重畳部33と信号分離部42との間の通信経路に伝達されることを遮断するとともに、発光制御信号が信号重畳部33よりも電力供給源側および信号分離部42よりも発光部19側に漏洩することを防止できる。これにより、電源電力を安定させるとともに、発光制御信号の通信性能を向上させることができる。
なお、本実施形態では、リン青銅からなる回転摺動導体26a,26bを用いているが、回転摺動導体の材質はこれに限るものではなく、例えば、リン青銅以外の非貴金属材料を用いてもよく、金やパラジウムなどの貴金属を含有する導電材料を用いてもよい。同様に、固定摺動接点27a,27bの材質についても特に限定されるものではなく、例えば、リン青銅等の非貴金属材料を用いてもよく、金やパラジウムなどの貴金属を含有する導電材料を用いてもよい。
また、本実施形態では、可動役物制御部30から可動役物18に1A以上の最大負荷電流が供給されるようになっている。これにより、貴金属導電材料に比べて比較的安価な非貴金属導電材料からなる固定摺動接点27a,27bおよび回転摺動導体26a,26bを用いる場合であっても、固定摺動接点27a,27bおよび回転摺動導体26a,26bの表面に形成された酸化膜を可動役物制御部30から可動役物18に供給される電流によって破壊し、固定摺動接点27a,27bと回転摺動導体26a,26bとの間の電気伝導性を適切に保つことができる。
また、例えばパチンコ機1を長期間使用せずに保管すること等によって回転摺動導体26a,26bの表面に酸化膜が発生した場合などに、パチンコ機1の起動時(例えばパチンコ機1への通電を開始したとき)における、通常動作(遊技動作)を開始する前の初期イニシャライズ(初期処理)において、可動役物制御部30から可動役物18に500mA以上の電流を流しつつ可動役物18を数回回転させるようにしてもよい。これにより、回転摺動導体26a,26bの表面に形成された酸化膜を破壊し、回転摺動導体26a,26bの接触抵抗を低下させて通信の安定化を図ることができる。
また、本実施形態では、それぞれの回転摺動導体に2つの固定摺動接点を当接させることにより、単一の固定摺動接点のみを当接させる場合に比べて、固定摺動接点と回転摺動導体との間の導電性能の信頼性を向上させている。なお、1つの回転摺動導体に対する接点が1つである場合のゴミや振動等によって当該接点がオープン(回転摺動導体との電気的導通が遮断された状態)になる確率(オープンエラー率)をEとすると、1つの回転摺動導体に対する固定摺動接点の数をn個(nは自然数)にすることにより、オープンエラー率をEに減少させることができる。したがって、複数の接点を設けることにより、ゴミや振動等の環境条件が信号伝達に悪影響を及ぼすリスクを低減することができる。ただし、固定摺動接点の数はこれに限るものではなく、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
また、本実施形態では、可動役物18に備えられる負荷が発光部19である場合について説明したが、これに限らず、発光部19に加えて、あるいは発光部19に代えて、アクチュエータやモータ等の負荷を備えてもよい。この場合にも、それらの負荷の動作を制御するための制御信号を電源電力に重畳させて可動役物18に伝達することにより、上述した効果を得ることができる。
また、本実施形態では、本発明をパチンコ機1内に回転可能に備えられる可動役物18に適用する場合について説明したが、これに限るものではなく、例えば、パチンコ機1内を直線状あるいは曲線状の軌道に沿って移動可能に備えられる可動役物に適用してもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、例えば、遊技機に備えられる可動役物および当該可動役物を備えた可動役物ユニットに適用することができる。
1 パチンコ機(遊技機)
11 本体部
12 前扉部
13 ヒンジ部
14 ハンドル
15 上皿
16 下皿
17 遊技領域
18 可動役物
19 発光部(被駆動部)
20 モータ
21 ギア
22 支持ローラ
23 歯車板部
24 絶縁リング部
25 端面
26a,26b 回転摺動導体(導電部材)
27a,27b 固定摺動接点(摺動接点)
28 ガラス
30 可動役物制御部
31 電力供給部
32 信号生成部
33 信号重畳部
34 回転制御部
35 ラインドライバ
41 電力受電部
42 信号分離部
43 信号復元部
44 発光制御部(動作制御部)
45 電圧変換回路
46 ラインレシーバ
100 可動役物ユニット
CC1 コモンモードチョーク(供給側コモンモードチョーク)
CC2 コモンモードチョーク(受電側コモンモードチョーク)
C5,C6 カップリングコンデンサ(供給側カップリングコンデンサ)
C7,C8 カップリングコンデンサ(受電側カップリングコンデンサ)

Claims (8)

  1. 遊技機に備えられる可動役物であって、
    当該可動役物の移動方向に沿って延伸するように配置された導電部材と、
    当該可動役物の外部から上記導電部材を介して供給される電力を用いて駆動される被駆動部と、
    当該可動役物の外部から供給される上記電力に重畳されている駆動制御信号を復元する信号復元部と、
    上記駆動制御信号に基づいて上記被駆動部の動作を制御する動作制御部とを備えていることを特徴とする可動役物。
  2. 上記被駆動部は、上記電力により発光する発光部、または、上記電力により回転、変形、または移動する可動部の少なくとも一方を備えていることを特徴とする請求項1に記載の可動役物。
  3. 上記導電部材と上記被駆動部との間に受電側コモンモードチョークが備えられており、
    上記信号復元部は、上記導電部材と上記受電側コモンモードチョークとの間に受電側カップリングコンデンサを介して接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の可動役物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の可動役物と、上記可動役物に上記電力と上記駆動制御信号とを供給する可動役物制御部とを備えた可動役物ユニットであって、
    上記可動役物制御部は、
    上記可動役物に供給する電力に上記駆動制御信号を重畳させる信号重畳部と、
    上記導電部材に当接し、上記可動役物が回転したときに上記導電部材との電気的導通状態を維持する摺動接点とを備え、
    上記駆動制御信号が重畳された上記電力が、上記摺動接点を介して上記可動役物に供給されることを特徴とする可動役物ユニット。
  5. 上記摺動接点は、貴金属を含有しない導電材料からなることを特徴とする請求項4に記載の可動役物ユニット。
  6. 1つの上記導電部材に対応して複数の上記摺動接点が備えられており、上記駆動制御信号が重畳された電力が各摺動接点を介して当該各摺動接点に対応する上記導電部材に供給されることを特徴とする請求項4または5に記載の可動役物ユニット。
  7. 上記摺動接点から上記導電部材を介して上記電力を供給する際に上記摺動接点と上記導電部材との間に流れる電流の電流量が、上記導電部材の表面に形成される酸化膜を破壊することのできる電流量であることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の可動役物ユニット。
  8. 当該可動役物ユニットに対する電力供給源と上記摺動接点との間に供給側コモンモードチョークが備えられており、
    上記信号重畳部は、上記供給側コモンモードチョークと上記摺動接点との間に供給側カップリングコンデンサを介して接続されていることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の可動役物ユニット。
JP2013004033A 2013-01-11 2013-01-11 可動役物および可動役物ユニット Pending JP2014133053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004033A JP2014133053A (ja) 2013-01-11 2013-01-11 可動役物および可動役物ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004033A JP2014133053A (ja) 2013-01-11 2013-01-11 可動役物および可動役物ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014133053A true JP2014133053A (ja) 2014-07-24

Family

ID=51411825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004033A Pending JP2014133053A (ja) 2013-01-11 2013-01-11 可動役物および可動役物ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014133053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3663325A1 (en) 2014-06-27 2020-06-10 Daicel Corporation Monomer composition and curable composition containing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3663325A1 (en) 2014-06-27 2020-06-10 Daicel Corporation Monomer composition and curable composition containing same
EP3670566A1 (en) 2014-06-27 2020-06-24 Daicel Corporation Monomer composition and curable composition containing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014226452A (ja) 遊技機の可動装飾装置
JP3167266U (ja) 無停電電源装置
WO2010116451A1 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御方法
WO2009088571A4 (en) Counterbalance enabled power generator for horizontal directional drilling systems
JP2014133053A (ja) 可動役物および可動役物ユニット
CN104201821A (zh) 旋转及发光装置
CN108539933B (zh) 电机、动力装置及无人飞行器
US20140361667A1 (en) Actuator
US6921874B2 (en) Rotational speed switching apparatus of a ceiling fan
CN102193654A (zh) 具有发光滚轮模块的输入装置
US7675215B2 (en) Electrical drive unit
US20190036427A1 (en) Driving device and window lift actuator using the same
US11035569B2 (en) Ceiling fan having lighted blades
US1198934A (en) Electric engine.
JP5107385B2 (ja) スイッチ装置
CN206006964U (zh) 一种双向输出的驱动机构
CN101660537A (zh) 自发电小风扇
US358753A (en) The movements of motors
CN201017798Y (zh) 带有发光二极管的旋转编码器
JP2021510057A (ja) 自動車補助ユニット用電気モータ
US461144A (en) Electric-arc lamp
JP7142355B2 (ja) 電子機器
US759148A (en) Electric attachment for rocking-chairs.
US1094540A (en) Fan.
CN206129580U (zh) 电磁泵调节器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160527