JP2014132381A - Reception circuit - Google Patents

Reception circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2014132381A
JP2014132381A JP2013000059A JP2013000059A JP2014132381A JP 2014132381 A JP2014132381 A JP 2014132381A JP 2013000059 A JP2013000059 A JP 2013000059A JP 2013000059 A JP2013000059 A JP 2013000059A JP 2014132381 A JP2014132381 A JP 2014132381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
potential
level
termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000059A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teiichi Miyamoto
禎一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2013000059A priority Critical patent/JP2014132381A/en
Publication of JP2014132381A publication Critical patent/JP2014132381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress malfunction in training operation.SOLUTION: An interface circuit 23 terminates transmission paths L1, L2 with a terminal circuit 36 in training operation, and adjusts the resistance value of the terminal circuit 36 to offset data strobe signals DQS, xDQS, i.e. potentials of the transmission path L1 and the transmission path L2. An input buffer 37 outputs an internal strobe signal DQSi of level L according to a potential difference between the data strobe signals DQS, xDQS, i.e. a difference between the potential of the transmission path L1 and the potential of the transmission path L2.

Description

受信回路に関する。   The present invention relates to a receiving circuit.

従来、半導体記憶装置、例えばダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic Random Access Memory)は、システム装置のデータを記憶するために用いられる。また、クロックの立ち上がりと立ち下がりの双方でデータを入出力するダブルデータレート方式の半導体記憶装置は、システム装置の動作速度の高速化に対応する。このような半導体記憶装置は、DDR−SDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)、DDR2−SDRAMやDDR3−SDRAMと呼ばれる。   Conventionally, a semiconductor memory device, for example, a dynamic random access memory (DRAM) is used for storing data of a system device. A double data rate semiconductor memory device that inputs and outputs data both at the rising edge and the falling edge of the clock corresponds to an increase in the operating speed of the system apparatus. Such a semiconductor memory device is called DDR-SDRAM (Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory), DDR2-SDRAM, or DDR3-SDRAM.

システム装置は、メモリにコマンド(例えば、リードコマンド)を出力する。メモリは、リードコマンドに応答してデータストローブ信号を出力し、データストローブ信号に同期してリードデータを出力する。システム装置内の受信回路は、データストローブ信号のタイミングを調整し、調整後のデータストローブ信号に基づいてリードデータを取り込む(例えば、特許文献1参照)。   The system device outputs a command (for example, a read command) to the memory. The memory outputs a data strobe signal in response to the read command, and outputs read data in synchronization with the data strobe signal. A receiving circuit in the system apparatus adjusts the timing of the data strobe signal and takes in the read data based on the adjusted data strobe signal (see, for example, Patent Document 1).

データストローブ信号を伝達する伝送路(信号線)は、システムLSIからメモリへデータを送信する場合にも用いられる。つまり、上記の伝送路は、双方向の通信に用いられる。このため、システム装置とメモリは、通信を行わないとき、伝送路をハイインピーダンス(Hi−Z)状態にする。そして、伝送路をプリアンブル状態とした後、信号を送出する。受信回路は、プリアンブル状態を検出する機能を有し、検出結果に応じてデータを取り込む。   The transmission path (signal line) for transmitting the data strobe signal is also used when data is transmitted from the system LSI to the memory. That is, the above transmission path is used for bidirectional communication. For this reason, the system apparatus and the memory place the transmission path in a high impedance (Hi-Z) state when communication is not performed. Then, after the transmission path is set to the preamble state, a signal is transmitted. The receiving circuit has a function of detecting a preamble state, and takes in data according to the detection result.

ハイインピーダンス状態にある伝送路のレベルは、例えば外来のノイズにより変動する。この伝送路におけるレベル変動は、受信回路の誤動作を招く場合がある。このため、受信回路は、データストローブ信号に対するマスク信号を用い、ハイインピーダンス状態の伝送路におけるレベルを用いないようにしている。例えば、システム装置の受信回路は、受信したデータストローブ信号とマスク信号をアンド回路に入力し、アンド回路の出力信号を内部ストローブ信号として用いる。そして、システム装置の受信回路は、リードコマンドの送出から所定のタイミングでマスク信号を所定レベル(例えば、Lレベル)とすることにより、ハイインピーダンス状態の伝送路による誤動作を防止する。   The level of the transmission line in the high impedance state varies due to, for example, external noise. This level fluctuation in the transmission path may cause a malfunction of the receiving circuit. For this reason, the receiving circuit uses a mask signal for the data strobe signal and does not use the level in the transmission line in the high impedance state. For example, the receiving circuit of the system apparatus inputs the received data strobe signal and mask signal to the AND circuit, and uses the output signal of the AND circuit as the internal strobe signal. Then, the receiving circuit of the system apparatus prevents the malfunction due to the transmission line in the high impedance state by setting the mask signal to a predetermined level (for example, L level) at a predetermined timing from the transmission of the read command.

特開2007−109203号公報JP 2007-109203 A

ところで、メモリから出力されるデータストローブ信号のタイミングは、システム装置とメモリの間の接続状態や、動作環境(温度)等により変化する。このため、システム装置の受信回路は、トレーニング動作を行い、マスク信号を所定レベル(Lレベル)とするタイミングを、メモリから出力されるデータストローブ信号に応じて設定する。このマスク信号のタイミング設定において、マスク信号を広範囲に変更する必要がある。この場合、マスク信号のレベルを変更するタイミングがハイインピーダンス状態とする期間にかかると、マスク信号のタイミング設定に誤りを生じる。つまり、伝送路におけるハイインピーダンス状態は、トレーニング動作における誤動作の要因となる。   Incidentally, the timing of the data strobe signal output from the memory varies depending on the connection state between the system apparatus and the memory, the operating environment (temperature), and the like. For this reason, the receiving circuit of the system apparatus performs a training operation and sets the timing at which the mask signal is set to a predetermined level (L level) according to the data strobe signal output from the memory. In setting the timing of the mask signal, it is necessary to change the mask signal over a wide range. In this case, if the timing for changing the level of the mask signal is in a period of high impedance, an error occurs in the timing setting of the mask signal. That is, the high impedance state in the transmission path causes a malfunction in the training operation.

本発明の一観点によれば、第1の電位によりプリアンブルを指定するストローブ信号に応じてデータを受信する受信回路であって、設定情報に応じたタイミングで前記ストローブ信号をマスクするマスク信号を生成するマスク信号生成回路と、終端制御信号に応じて活性化又は非活性化し、活性化時に前記ストローブ信号が伝送される伝送路を終端する終端回路と、前記終端回路の抵抗値を調整する調整部と、前記伝送路の電位が前記第1の電位か、前記第1の電位と異なる第2の電位かを検出し、検出結果に応じた検出信号を出力する検出部と、前記マスク信号に応じて前記検出信号に基づく内部ストローブ信号を生成するゲート回路と、を有し、前記調整部は、受信動作時に、前記終端回路の抵抗値を、前記伝送路の電位が電源電圧範囲の中央電圧となるような第1の抵抗値に調整し、前記設定情報を前記内部ストローブ信号に応じて調整するトレーニング動作時に前記伝送路の電位を前記中央電圧から所定電圧オフセット調整するように前記終端回路の抵抗値を第2の抵抗値に調整する。   According to one aspect of the present invention, a receiving circuit that receives data according to a strobe signal that specifies a preamble by a first potential, and generates a mask signal that masks the strobe signal at a timing according to setting information A mask signal generation circuit that performs activation, deactivation according to a termination control signal, a termination circuit that terminates a transmission path through which the strobe signal is transmitted when activated, and an adjustment unit that adjusts a resistance value of the termination circuit A detection unit that detects whether the potential of the transmission line is the first potential or a second potential different from the first potential, and outputs a detection signal according to a detection result, and according to the mask signal And a gate circuit that generates an internal strobe signal based on the detection signal, and the adjustment unit has a resistance value of the termination circuit and a potential of the transmission line within a power supply voltage range during a reception operation. The termination is performed by adjusting the first resistance value to be a center voltage and adjusting the setting information according to the internal strobe signal so that the potential of the transmission line is adjusted by a predetermined voltage offset from the center voltage. The resistance value of the circuit is adjusted to the second resistance value.

本発明の一観点によれば、トレーニング動作における誤動作を抑制することができる。   According to one aspect of the present invention, malfunctions in training operations can be suppressed.

システムの概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram of a system. 第一実施形態のメモリインタフェース回路のブロック図である。It is a block diagram of the memory interface circuit of the first embodiment. 終端回路の回路図である。It is a circuit diagram of a termination circuit. (a),(b)は終端抵抗制御回路の回路図である。(A), (b) is a circuit diagram of a termination resistance control circuit. (a)〜(c)は終端回路の等価回路図である。(A)-(c) is an equivalent circuit schematic of a termination circuit. リード動作を説明するための波形図である。It is a wave form diagram for demonstrating read operation | movement. リード動作時の終端回路の動作を説明するための波形図である。It is a wave form diagram for demonstrating operation | movement of the termination circuit at the time of read-operation. トレーニング動作時の終端回路の動作を説明するための波形図である。It is a wave form chart for explaining operation of a termination circuit at the time of training operation. (a)はリード動作時のデータストローブ信号を示す波形図、(b)はトレーニング動作時のデータストローブ信号及び内部ストローブ信号を示す波形図である。(A) is a waveform diagram showing a data strobe signal during a read operation, and (b) is a waveform diagram showing a data strobe signal and an internal strobe signal during a training operation. トレーニング動作を説明するための波形図である。It is a wave form diagram for demonstrating training operation | movement. システムの概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram of a system. システムにおけるクロック信号とデータストローブ信号の波形図である。It is a wave form diagram of a clock signal and a data strobe signal in a system. 第二実施形態のメモリインタフェース回路のブロック図である。It is a block diagram of a memory interface circuit of a second embodiment. リード動作を説明するための波形図である。It is a wave form diagram for demonstrating read operation | movement. データストローブ信号及び内部ストローブ信号を示す波形図である。It is a wave form diagram which shows a data strobe signal and an internal strobe signal.

(第一実施形態)
図1に示すように、システムは、制御装置11と、制御装置11によってアクセスされるメモリ装置12とを有している。制御装置11は、例えば1つのチップ(半導体集積回路装置:LSI、例えばSoC(System on Chip))である。メモリ装置12は、同期式の半導体記憶装置、例えばDDR3−SDRAM(Double Data Rate 3 Synchronous Dynamic Random Access Memory)である。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the system includes a control device 11 and a memory device 12 accessed by the control device 11. The control device 11 is, for example, one chip (semiconductor integrated circuit device: LSI, for example, SoC (System on Chip)). The memory device 12 is a synchronous semiconductor memory device, for example, a DDR3-SDRAM (Double Data Rate 3 Synchronous Dynamic Random Access Memory).

制御装置11は、コア回路21、メモリコントローラ22、インタフェース回路23を有している。
コア回路21は、実行する処理に応じた要求等をメモリコントローラ22に出力する。例えば、コア回路21は、メモリ装置12にデータを書き込むためのライト要求と、そのデータを格納するアドレスとをメモリコントローラ22に出力する。また、コア回路21は、実行する処理に応じて、メモリ装置12のデータを読み込むためのリード要求と、そのデータが格納されたアドレスとをメモリコントローラ22に出力する。なお、コア回路21は、例えば中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。
The control device 11 includes a core circuit 21, a memory controller 22, and an interface circuit 23.
The core circuit 21 outputs a request or the like corresponding to the process to be executed to the memory controller 22. For example, the core circuit 21 outputs a write request for writing data to the memory device 12 and an address for storing the data to the memory controller 22. Further, the core circuit 21 outputs a read request for reading data in the memory device 12 and an address at which the data is stored to the memory controller 22 in accordance with processing to be executed. The core circuit 21 is, for example, a central processing unit (CPU).

メモリコントローラ22は、当該メモリコントローラ22の内部クロック信号CLKを、インタフェース回路23に出力する。インタフェース回路23は、内部クロック信号CLKに基づいて動作する。また、インタフェース回路23は、内部クロック信号CLKに基づいて生成した相補のクロック信号CK,XCKを、メモリ装置12に供給する。   The memory controller 22 outputs the internal clock signal CLK of the memory controller 22 to the interface circuit 23. The interface circuit 23 operates based on the internal clock signal CLK. The interface circuit 23 supplies complementary clock signals CK and XCK generated based on the internal clock signal CLK to the memory device 12.

また、メモリコントローラ22は、コア回路21からの要求に応じて、インタフェース回路23を介してメモリ装置12にアクセスする。
例えば、コア回路21からの要求がライト要求の場合、メモリコントローラ22は、ライトコマンド、アドレス、データIDQを出力する。インタフェース回路23は、コマンドCMD、アドレス、データストローブ信号DQS、及びデータDQを出力する。メモリ装置12は、クロック信号CK,XCKとデータストローブ信号DQSに基づいてデータDQを受け取り、コマンドCMDに基づいて、アドレスに応じた領域にデータDQを記憶する。
The memory controller 22 accesses the memory device 12 via the interface circuit 23 in response to a request from the core circuit 21.
For example, when the request from the core circuit 21 is a write request, the memory controller 22 outputs a write command, an address, and data IDQ. The interface circuit 23 outputs a command CMD, an address, a data strobe signal DQS, and data DQ. The memory device 12 receives the data DQ based on the clock signals CK and XCK and the data strobe signal DQS, and stores the data DQ in an area corresponding to the address based on the command CMD.

コア回路21からの要求がリード要求の場合、メモリコントローラ22は、インタフェース回路23を介してコマンドCMD(ここでは、リードコマンド)及びアドレスをメモリ装置12に供給する。メモリ装置12は、リードコマンドに応答し、アドレスに応じた領域からデータを読み出す。メモリ装置12は、所定レベルのデータストローブ信号DQS(プリアンブル)を所定期間(例えば、クロック信号CKの1サイクル分)出力した後、クロック信号CKの周期に応じたパルス状のデータストローブ信号DQSを出力する。そして、メモリ装置12は、データストローブ信号DQSの遷移タイミングに同期して、読み出したデータDQを出力する。そして、メモリ装置12は、データDQの送出後、所定レベルのデータストローブ信号DQS(ポストアンブル)を所定期間出力する。インタフェース回路23は、データストローブ信号DQSに基づいて、データDQを受け取り期間に応じた内部ストローブ信号IDQSとデータIDQを出力する。メモリコントローラ22は、内部ストローブ信号IDQSに基づいてデータIDQを受け取る。   When the request from the core circuit 21 is a read request, the memory controller 22 supplies a command CMD (here, a read command) and an address to the memory device 12 via the interface circuit 23. In response to the read command, the memory device 12 reads data from the area corresponding to the address. The memory device 12 outputs a data strobe signal DQS (preamble) at a predetermined level for a predetermined period (for example, one cycle of the clock signal CK), and then outputs a pulsed data strobe signal DQS corresponding to the cycle of the clock signal CK. To do. Then, the memory device 12 outputs the read data DQ in synchronization with the transition timing of the data strobe signal DQS. Then, after sending the data DQ, the memory device 12 outputs a data strobe signal DQS (postamble) of a predetermined level for a predetermined period. The interface circuit 23 receives the data DQ based on the data strobe signal DQS and outputs an internal strobe signal IDQS and data IDQ corresponding to the period. The memory controller 22 receives the data IDQ based on the internal strobe signal IDQS.

また、メモリコントローラ22は、トレーニングイネーブル信号(以下、単にイネーブル信号という)TENを所定のタイミングでインタフェース回路23に出力する。所定のタイミングは、例えば制御装置11の起動時や、制御装置11の動作中において、コア回路21がメモリ装置12にアクセスしないタイミングである。インタフェース回路23は、イネーブル信号TENに応答して、データ列DQを取り込むタイミングを較正(調整)するトレーニングを実行する。   Further, the memory controller 22 outputs a training enable signal (hereinafter simply referred to as an enable signal) TEN to the interface circuit 23 at a predetermined timing. The predetermined timing is a timing at which the core circuit 21 does not access the memory device 12 when the control device 11 is activated or during the operation of the control device 11, for example. In response to the enable signal TEN, the interface circuit 23 executes training for calibrating (adjusting) the timing for taking in the data string DQ.

インタフェース回路23は、マスク信号生成回路31とトレーニング回路32を有している。
マスク信号生成回路31は、不要な内部ストローブ信号IDQSを出力しないためにDQSマスク信号DQSMを生成する。メモリコントローラ22は、内部ストローブ信号IDQSに基づいてデータIDQを受け取る。従って、不要な内部ストローブ信号IDQSは、誤ったデータIDQを受け取る要因となる。データIDQの受け取りに必要な期間は、データストローブ信号DQSにおいてプリアンブルからポストアンブルまでの期間である。マスク信号生成回路31は、この期間に応じたDQSマスク信号を生成する。
The interface circuit 23 includes a mask signal generation circuit 31 and a training circuit 32.
The mask signal generation circuit 31 generates the DQS mask signal DQSM so as not to output the unnecessary internal strobe signal IDQS. The memory controller 22 receives the data IDQ based on the internal strobe signal IDQS. Therefore, the unnecessary internal strobe signal IDQS becomes a factor for receiving erroneous data IDQ. The period necessary for receiving the data IDQ is a period from the preamble to the postamble in the data strobe signal DQS. The mask signal generation circuit 31 generates a DQS mask signal corresponding to this period.

DQSマスク信号DQSMのタイミングは、メモリ装置12から出力されるデータストローブ信号DQS及び反転データストローブ信号xDQSの到達に応じて設定される。メモリ装置12は、制御装置11から出力されるクロック信号CK,XCKに基づいて動作し、クロック信号CKの到達から所定の期間にデータストローブ信号DQS,xDQSを出力する。マスク信号生成回路31は、メモリ装置12から出力されるデータストローブ信号DQS,xDQSの到達に応じたタイミングでDQSマスク信号DQSMを生成する。データストローブ信号DQSは第1ストローブ信号の一例、反転データストローブ信号xDQSは第2ストローブ信号の一例である。   The timing of the DQS mask signal DQSM is set according to the arrival of the data strobe signal DQS and the inverted data strobe signal xDQS output from the memory device 12. The memory device 12 operates based on the clock signals CK and XCK output from the control device 11, and outputs the data strobe signals DQS and xDQS in a predetermined period from the arrival of the clock signal CK. The mask signal generation circuit 31 generates the DQS mask signal DQSM at a timing according to the arrival of the data strobe signals DQS and xDQS output from the memory device 12. The data strobe signal DQS is an example of a first strobe signal, and the inverted data strobe signal xDQS is an example of a second strobe signal.

インタフェース回路23は、DQSマスク信号に基づいて、データストローブ信号DQSに応じた内部ストローブ信号IDQSを出力する。具体的には、DQSマスク信号がLレベル(非活性)のときにLレベルの内部ストローブ信号IDQSがメモリコントローラ22に出力されえる。そして、DQSマスク信号DQSMがHレベル(活性)のときにデータストローブ信号DQSのレベルと等しいレベルの内部ストローブ信号IDQSがメモリコントローラ22に出力される。   The interface circuit 23 outputs an internal strobe signal IDQS corresponding to the data strobe signal DQS based on the DQS mask signal. Specifically, when the DQS mask signal is at L level (inactive), the internal strobe signal IDQS at L level can be output to the memory controller 22. When the DQS mask signal DQSM is at the H level (active), the internal strobe signal IDQS having a level equal to the level of the data strobe signal DQS is output to the memory controller 22.

トレーニング回路32は、メモリコントローラ22からのイネーブル信号TENに応じてトレーニングを実行する。トレーニング回路32は、メモリ装置12から入力されるデータストローブ信号DQSの第1電位(低電位)から第1電位よりも高い第2電位(高電位)への遷移タイミングに応じて、DQSマスク信号DQSMの活性化タイミングを調整する。具体的には、トレーニング回路32は、DQSマスク信号DQSMをスイープさせ、DQSマスク信号DQSMとデータストローブ信号DQSに基づいて、データストローブ信号DQSの遷移(プリアンブル後の立ち上がりエッジ)を検出する。そして、トレーニング回路32は、データストローブ信号DQSのプリアンブル期間にDQSマスク信号DQSMを活性化するように、マスク信号生成回路31を設定する。このようなDQSマスク信号DQSMにより、ハイインピーダンス状態(Hi−Z状態)のデータストローブ信号DQSに基づく内部ストローブ信号IDQSがメモリコントローラ22に対して出力されることが抑制される。   The training circuit 32 executes training in response to the enable signal TEN from the memory controller 22. The training circuit 32 receives the DQS mask signal DQSM according to the transition timing of the data strobe signal DQS input from the memory device 12 from the first potential (low potential) to the second potential (high potential) higher than the first potential. Adjust the activation timing. Specifically, the training circuit 32 sweeps the DQS mask signal DQSM and detects the transition of the data strobe signal DQS (the rising edge after the preamble) based on the DQS mask signal DQSM and the data strobe signal DQS. Then, the training circuit 32 sets the mask signal generation circuit 31 so as to activate the DQS mask signal DQSM during the preamble period of the data strobe signal DQS. Such a DQS mask signal DQSM suppresses the output of the internal strobe signal IDQS based on the data strobe signal DQS in the high impedance state (Hi-Z state) to the memory controller 22.

図2に示すように、インタフェース回路23は、マスク信号生成回路31、トレーニング回路32、バッファ回路33,34、終端抵抗制御回路35、終端回路36、入力バッファ37、アンド回路38を有している。   As shown in FIG. 2, the interface circuit 23 includes a mask signal generation circuit 31, a training circuit 32, buffer circuits 33 and 34, a termination resistance control circuit 35, a termination circuit 36, an input buffer 37, and an AND circuit 38. .

バッファ回路33は、メモリコントローラ22から出力される内部クロック信号CLKに応じたクロック信号CKIを出力する。
バッファ回路34は、差動出力バッファであり、クロック信号CKIに基づいて相補なクロック信号CK,XCKを出力する。
The buffer circuit 33 outputs a clock signal CKI corresponding to the internal clock signal CLK output from the memory controller 22.
The buffer circuit 34 is a differential output buffer and outputs complementary clock signals CK and XCK based on the clock signal CKI.

マスク信号生成回路31は、レイテンシ調整回路41,タイミング調整回路42,レジスタ43を有している。
レイテンシ調整回路41は、バッファ回路34と入力バッファ37の遅延に応じた時間、クロック信号CKIを遅延した遅延クロック信号CKDを出力する。
The mask signal generation circuit 31 includes a latency adjustment circuit 41, a timing adjustment circuit 42, and a register 43.
The latency adjustment circuit 41 outputs a delayed clock signal CKD obtained by delaying the clock signal CKI for a time corresponding to the delay between the buffer circuit 34 and the input buffer 37.

タイミング調整回路42は、遅延クロック信号CKDに基づいて動作し、レジスタ43に設定された調整情報に応じたタイミングのDQSマスク信号DQSMを出力する。調整情報は、内部ストローブ信号DQSiのプリアンブル期間に対応し、トレーニング回路32によるトレーニング結果に応じて設定されている。例えば、調整情報は、クロック信号CK,XCKの伝送遅延、データストローブ信号DQS,xDQSの伝送遅延、メモリ装置12の内部遅延を含む。   The timing adjustment circuit 42 operates based on the delayed clock signal CKD, and outputs a DQS mask signal DQSM with timing according to the adjustment information set in the register 43. The adjustment information corresponds to the preamble period of the internal strobe signal DQSi and is set according to the training result by the training circuit 32. For example, the adjustment information includes a transmission delay of the clock signals CK and XCK, a transmission delay of the data strobe signals DQS and xDQS, and an internal delay of the memory device 12.

タイミング調整回路42は、調整情報に応じたタイミングでHレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。タイミング調整回路42は、内部ストローブ信号DQSiのポストアンブル期間に応じたタイミングでLレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。メモリ装置12は、クロック信号CK,XCKに基づいてリードデータを出力した後、ポストアンブル、つまり所定期間Lレベルのデータストローブ信号DQS(Hレベルの反転データストローブ信号xDQS)を出力する。例えば、タイミング調整回路42は、レイテンシ調整回路41から出力される遅延クロック信号CKDをカウントしたカウント値と、リードデータのバースト数に応じたタイミングでLレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。   The timing adjustment circuit 42 outputs an H level DQS mask signal DQSM at a timing according to the adjustment information. The timing adjustment circuit 42 outputs an L-level DQS mask signal DQSM at a timing corresponding to the postamble period of the internal strobe signal DQSi. The memory device 12 outputs read data based on the clock signals CK and XCK, and then outputs a postamble, that is, a data strobe signal DQS having an L level for a predetermined period (an inverted data strobe signal xDQS having an H level). For example, the timing adjustment circuit 42 outputs the DQS mask signal DQSM of L level at a timing corresponding to the count value obtained by counting the delayed clock signal CKD output from the latency adjustment circuit 41 and the number of bursts of read data.

終端抵抗制御回路35は、レジスタ35a,35bを含む。レジスタ35aには、第1の設定コードが格納される。レジスタ35bには、第2の設定コードが格納される。第1の制御コード及び第2の制御コードは、終端回路36に応じた複数ビットのコードである。終端抵抗制御回路35は、イネーブル信号TENに応じて、レジスタ35a,35bに格納された設定コードに応じた制御コードを出力する。例えば、終端抵抗制御回路35は、第1のレベル(例えば、Lレベル)のイネーブル信号TENに応答してレジスタ35aに格納された第1の設定コードに基づく制御コードを出力する。また、終端抵抗制御回路35は、第2のレベル(例えば、Hレベル)のイネーブル信号TENに応答してレジスタ35bに格納された第2の設定コードに基づく制御コードを出力する。終端抵抗制御回路35は調整部の一例である。   Termination resistance control circuit 35 includes registers 35a and 35b. A first setting code is stored in the register 35a. The register 35b stores a second setting code. The first control code and the second control code are multi-bit codes corresponding to the termination circuit 36. The termination resistance control circuit 35 outputs a control code corresponding to the setting code stored in the registers 35a and 35b in response to the enable signal TEN. For example, the termination resistance control circuit 35 outputs a control code based on the first setting code stored in the register 35a in response to a first level (for example, L level) enable signal TEN. Further, the termination resistance control circuit 35 outputs a control code based on the second setting code stored in the register 35b in response to the enable signal TEN of the second level (for example, H level). The termination resistance control circuit 35 is an example of an adjustment unit.

終端回路36は、伝送路L1と高電位電圧VDDを供給する配線(以下、電源配線VDD)との間に接続される終端抵抗RT1aと、伝送路L1と低電位電圧VSSを供給する配線(以下、電源配線VSS)との間に接続される終端抵抗RT1bを含む。また、終端回路36は、伝送路L2と高電位側の電源配線VDDとの間に接続される終端抵抗RT2aと、伝送路L2と低電位側の電源配線VSSとの間に接続される終端抵抗RT2bを含む。終端抵抗RT1a,RT1bは、それぞれの抵抗値が変更可能である。同様に、終端抵抗RT1a,RT2bは、それぞれの抵抗値が変更可能である。終端回路36は、終端制御信号SODTに基づいて活性化又は非活性化する。活性化した終端回路36は、終端抵抗制御回路35から出力される制御コードに応じた抵抗値にて伝送路L1,L2を終端する。そして、非活性化した終端回路36は、伝送路L1,L2を終端しない。伝送路L1は第1伝送路の一例、伝送路L2は第2伝送路の一例である。   The termination circuit 36 includes a termination resistor RT1a connected between the transmission line L1 and a wiring for supplying the high potential voltage VDD (hereinafter referred to as power supply wiring VDD), and a wiring for supplying the transmission line L1 and the low potential voltage VSS (hereinafter referred to as power supply wiring VDD). Terminal resistor RT1b connected to the power supply wiring VSS). The termination circuit 36 includes a termination resistor RT2a connected between the transmission line L2 and the high-potential-side power supply wiring VDD, and a termination resistor connected between the transmission path L2 and the low-potential-side power supply wiring VSS. RT2b is included. The resistance values of the termination resistors RT1a and RT1b can be changed. Similarly, the resistance values of the termination resistors RT1a and RT2b can be changed. The termination circuit 36 is activated or deactivated based on the termination control signal SODT. The activated termination circuit 36 terminates the transmission lines L1 and L2 with a resistance value corresponding to the control code output from the termination resistance control circuit 35. The deactivated termination circuit 36 does not terminate the transmission lines L1 and L2. The transmission line L1 is an example of a first transmission line, and the transmission line L2 is an example of a second transmission line.

入力バッファ37は、伝送路L1,L2におけるデータストローブ信号DQS,xDQSのレベルに応じたレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。入力バッファ37は検出部の一例である。データストローブ信号DQS,xDQSは受信信号の一例である。入力バッファ37の非反転入力端子は伝送路L1に接続され、反転入力端子は伝送路L2に接続されている。入力バッファ37は、伝送路L1,L2を介してメモリ装置12から供給されるデータストローブ信号DQS,xDQSの電圧差に基づいて、内部ストローブ信号DQSiを出力する。入力バッファ37は検出部の一例である。   The input buffer 37 outputs an internal strobe signal DQSi having a level corresponding to the levels of the data strobe signals DQS and xDQS in the transmission lines L1 and L2. The input buffer 37 is an example of a detection unit. Data strobe signals DQS and xDQS are examples of received signals. The non-inverting input terminal of the input buffer 37 is connected to the transmission line L1, and the inverting input terminal is connected to the transmission line L2. The input buffer 37 outputs the internal strobe signal DQSi based on the voltage difference between the data strobe signals DQS and xDQS supplied from the memory device 12 via the transmission lines L1 and L2. The input buffer 37 is an example of a detection unit.

例えば、データストローブ信号DQS,xDQSを差動と認識する電圧を差動認識電圧とする。入力バッファ37は、データストローブ信号DQSが反転データストローブ信号xDQSより低く、データストローブ信号DQS,xDQSの差電圧ΔV(=反転データストローブ信号xDQSの電圧値VxDQS−データストローブ信号DQSの電圧値VDQS )が差動認識電圧以上のとき、低電位電圧VSSレベル(Lレベル)の内部ストローブ信号DQSiを出力する。   For example, a voltage for recognizing the data strobe signals DQS and xDQS as differential is set as a differential recognition voltage. In the input buffer 37, the data strobe signal DQS is lower than the inverted data strobe signal xDQS, and the difference voltage ΔV between the data strobe signals DQS and xDQS (= the voltage value VxDQS of the inverted data strobe signal xDQS−the voltage value VDQS of the data strobe signal DQS). When the voltage is equal to or higher than the differential recognition voltage, the internal strobe signal DQSi at the low potential voltage VSS level (L level) is output.

アンド回路38は、DQSマスク信号DQSMと内部ストローブ信号DQSiに基づいて、両信号を論理積演算した結果に応じた内部ストローブ信号IDQSを出力する。例えば、アンド回路38は、LレベルのDQSマスク信号DQSMに基づいて、Lレベルの内部ストローブ信号IDQSを出力する。そして、アンド回路38は、HレベルのDQSマスク信号DQSMに基づいて、内部ストローブ信号DQSiのレベルと等しいレベルの内部ストローブ信号IDQSを出力する。つまり、アンド回路38は、DQSマスク信号DQSMに応じて内部ストローブ信号DQSiを通過または遮断する。アンド回路38はゲート回路の一例である。   The AND circuit 38 outputs an internal strobe signal IDQS corresponding to the result of logical product operation of both signals based on the DQS mask signal DQSM and the internal strobe signal DQSi. For example, the AND circuit 38 outputs the L-level internal strobe signal IDQS based on the L-level DQS mask signal DQSM. Then, the AND circuit 38 outputs the internal strobe signal IDQS having a level equal to the level of the internal strobe signal DQSi based on the DQS mask signal DQSM at the H level. That is, the AND circuit 38 passes or blocks the internal strobe signal DQSi according to the DQS mask signal DQSM. The AND circuit 38 is an example of a gate circuit.

トレーニング回路32は、例えばHレベルのイネーブル信号TENに応答して活性化し、Lレベルのイネーブル信号TENに応答して非活性化する。活性化したトレーニング回路32は、DQSマスク信号DQSMのトレーニング動作を行う。例えば、トレーニング回路32は、タイミング調整回路42を制御し、DQSマスク信号DQSMをスイープさせる。そして、トレーニング回路32は、DQSマスク信号DQSMと内部ストローブ信号DQSiに基づいて、DQSマスク信号DQSMに対する調整情報をレジスタ43に設定する。   The training circuit 32 is activated in response to, for example, an H level enable signal TEN, and deactivated in response to an L level enable signal TEN. The activated training circuit 32 performs a training operation for the DQS mask signal DQSM. For example, the training circuit 32 controls the timing adjustment circuit 42 to sweep the DQS mask signal DQSM. Then, the training circuit 32 sets adjustment information for the DQS mask signal DQSM in the register 43 based on the DQS mask signal DQSM and the internal strobe signal DQSi.

レジスタ43は、設定された調整情報に応じた制御コードを出力する。タイミング調整回路42は、レジスタ43から出力される制御コードに応じたタイミングで、HレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。   The register 43 outputs a control code corresponding to the set adjustment information. The timing adjustment circuit 42 outputs an H level DQS mask signal DQSM at a timing according to the control code output from the register 43.

図3に示すように、終端回路36のインバータ回路51は、終端制御信号SODTを論理反転した終端制御信号xSODTを出力する。終端制御信号SODTは終端抵抗RT1b,RT2bに供給され、終端制御信号xSODTは終端抵抗RT1a,RT2aに供給される。   As shown in FIG. 3, the inverter circuit 51 of the termination circuit 36 outputs a termination control signal xSODT obtained by logically inverting the termination control signal SODT. Termination control signal SODT is supplied to termination resistors RT1b and RT2b, and termination control signal xSODT is supplied to termination resistors RT1a and RT2a.

終端抵抗RT1aは、抵抗R00〜R03、トランジスタT00〜T03、オア回路61〜64を有している。トランジスタT00〜T03は、例えばPチャネルMOSトランジスタである。オア回路61〜64の第1端子には制御信号SP0〜SP3がそれぞれ供給され、第2端子には共通に終端制御信号xSODTが供給される。オア回路61〜64の出力端子はトランジスタT00〜T03のゲート端子に接続されている。トランジスタT00〜T03のソース端子は電源配線VDDに接続され、ドレイン端子は抵抗R00〜R03の第1端子に接続されている。抵抗R00〜R03の第2端子は伝送路L1に接続されている。   The termination resistor RT1a includes resistors R00 to R03, transistors T00 to T03, and OR circuits 61 to 64. The transistors T00 to T03 are, for example, P channel MOS transistors. Control signals SP0 to SP3 are supplied to the first terminals of the OR circuits 61 to 64, respectively, and the termination control signal xSODT is supplied to the second terminals in common. The output terminals of the OR circuits 61 to 64 are connected to the gate terminals of the transistors T00 to T03. The source terminals of the transistors T00 to T03 are connected to the power supply wiring VDD, and the drain terminals are connected to the first terminals of the resistors R00 to R03. The second terminals of the resistors R00 to R03 are connected to the transmission line L1.

オア回路61〜64は、Hレベルの終端制御信号xSODTに応答してHレベルの信号を出力する。トランジスタT00〜T03は、オア回路61〜64から出力されるHレベルの信号に応答してオフする。オア回路61は、Lレベルの終端制御信号xSODTに応答して、制御信号SP0と等しいレベルの信号を出力する。トランジスタT00は、オア回路61の出力信号レベルに応じてオン・オフする。同様に、オア回路62〜64は、Lレベルの終端制御信号xSODTに応答して、制御信号SP1〜SP3と等しいレベルの信号を出力する。トランジスタT00〜T03は、オア回路61〜63の出力信号レベルに応じてオン・オフする。   The OR circuits 61 to 64 output H level signals in response to the H level termination control signal xSODT. The transistors T00 to T03 are turned off in response to the H level signal output from the OR circuits 61 to 64. The OR circuit 61 outputs a signal having a level equal to the control signal SP0 in response to the L-level termination control signal xSODT. The transistor T00 is turned on / off according to the output signal level of the OR circuit 61. Similarly, the OR circuits 62 to 64 output signals having the same level as the control signals SP1 to SP3 in response to the L level termination control signal xSODT. The transistors T00 to T03 are turned on / off according to the output signal levels of the OR circuits 61 to 63.

例えば、制御信号SP0〜SP2をLレベル、制御信号SP3をHレベルとする。オア回路61〜62はLレベルの信号を出力し、オア回路63はHレベルの信号を出力する。従って、トランジスタT00〜T02はオンし、トランジスタT03はオフする。伝送路L1は、オンしたトランジスタT00〜T02と抵抗R00〜R02により高電位電圧VDDにプルアップされる。従って、終端抵抗RT1aの抵抗値は、オンしたトランジスタT00〜T02と抵抗R00〜R02の抵抗値を合成した値となる。つまり、終端抵抗RT1aは、制御信号SP0〜SP3に応じた抵抗値により、伝送路L1をプルアップする。   For example, the control signals SP0 to SP2 are set to L level and the control signal SP3 is set to H level. The OR circuits 61 to 62 output an L level signal, and the OR circuit 63 outputs an H level signal. Accordingly, the transistors T00 to T02 are turned on and the transistor T03 is turned off. The transmission line L1 is pulled up to the high potential voltage VDD by the turned on transistors T00 to T02 and the resistors R00 to R02. Therefore, the resistance value of the termination resistor RT1a is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T00 to T02 and the resistors R00 to R02 that are turned on. That is, the termination resistor RT1a pulls up the transmission line L1 with a resistance value corresponding to the control signals SP0 to SP3.

終端抵抗RT1bは、抵抗R10〜R13、トランジスタT10〜T13、アンド回路71〜74を有している。トランジスタT10〜T13は、例えばNチャネルMOSトランジスタである。アンド回路71〜74の第1端子には制御信号SN0〜SN3がそれぞれ供給され、第2端子には共通に終端制御信号SODTが供給される。アンド回路71〜74の出力端子はトランジスタT10〜T13のゲート端子に接続されている。トランジスタT10〜T13のソース端子は電源配線VDDに接続され、ドレイン端子は抵抗R10〜R13の第1端子に接続されている。抵抗R10〜R13の第2端子は伝送路L1に接続されている。   The termination resistor RT1b includes resistors R10 to R13, transistors T10 to T13, and AND circuits 71 to 74. The transistors T10 to T13 are, for example, N channel MOS transistors. Control signals SN0 to SN3 are supplied to the first terminals of the AND circuits 71 to 74, respectively, and the termination control signal SODT is supplied to the second terminals in common. The output terminals of the AND circuits 71 to 74 are connected to the gate terminals of the transistors T10 to T13. The source terminals of the transistors T10 to T13 are connected to the power supply wiring VDD, and the drain terminals are connected to the first terminals of the resistors R10 to R13. The second terminals of the resistors R10 to R13 are connected to the transmission line L1.

アンド回路71〜74は、Lレベルの終端制御信号SODTに応答してLレベルの信号を出力する。トランジスタT10〜T13は、アンド回路71〜74から出力されるLレベルの信号に応答してオフする。アンド回路71〜74は、Hレベルの終端制御信号SODTに応答して、制御信号SN0〜SN3と等しいレベルの信号を出力する。トランジスタT10〜T13は、アンド回路71〜74の出力信号レベルに応じてオン・オフする。   The AND circuits 71 to 74 output L level signals in response to the L level termination control signal SODT. The transistors T10 to T13 are turned off in response to the L level signal output from the AND circuits 71 to 74. The AND circuits 71 to 74 output signals having a level equal to the control signals SN0 to SN3 in response to the termination control signal SODT having the H level. The transistors T10 to T13 are turned on / off according to the output signal levels of the AND circuits 71 to 74.

例えば、制御信号SN0〜SN2をHレベル、制御信号SN3をLレベルとする。アンド回路71〜73はHレベルの信号を出力し、アンド回路74はLレベルの信号を出力する。従って、トランジスタT10〜T12はオンし、トランジスタT13はオフする。伝送路L1は、オンしたトランジスタT10〜T12と抵抗R10〜R12により低電位電圧VSSにプルダウンされる。従って、終端抵抗RT1bの抵抗値は、オンしたトランジスタT10〜T12と抵抗R10〜R12の抵抗値を合成した値となる。つまり、終端抵抗RT1bは、制御信号SN0〜SN3に応じた抵抗値により、伝送路L1をプルダウンする。   For example, the control signals SN0 to SN2 are set to H level and the control signal SN3 is set to L level. The AND circuits 71 to 73 output an H level signal, and the AND circuit 74 outputs an L level signal. Accordingly, the transistors T10 to T12 are turned on and the transistor T13 is turned off. The transmission line L1 is pulled down to the low potential voltage VSS by the turned on transistors T10 to T12 and resistors R10 to R12. Therefore, the resistance value of the termination resistor RT1b is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T10 to T12 and the resistors R10 to R12 that are turned on. That is, the termination resistor RT1b pulls down the transmission line L1 with a resistance value corresponding to the control signals SN0 to SN3.

上記したように、終端制御信号SODTがHレベル(終端制御信号xSODTがLレベル)のとき、伝送路L1は、終端抵抗RT1aによりプルアップされ、終端抵抗RT1bによりプルダウンされる。従って、伝送路L1の電位は、終端抵抗RT1aの抵抗値と終端抵抗RT1bの抵抗値の比に応じた値となる。   As described above, when the termination control signal SODT is at the H level (termination control signal xSODT is at the L level), the transmission line L1 is pulled up by the termination resistor RT1a and pulled down by the termination resistor RT1b. Therefore, the potential of the transmission line L1 becomes a value corresponding to the ratio between the resistance value of the termination resistor RT1a and the resistance value of the termination resistor RT1b.

終端抵抗RT2aは、終端抵抗RT1aと同様に、抵抗R20〜R23、トランジスタT20〜T23、オア回路65〜68を有している。トランジスタT20〜T23は、例えばPチャネルMOSトランジスタである。オア回路65〜68の第1端子には制御信号xSP0〜xSP3がそれぞれ供給され、第2端子には共通に終端制御信号xSODTが供給される。オア回路65〜68の出力端子はトランジスタT20〜T23のゲート端子に接続されている。トランジスタT20〜T23のソース端子は電源配線VDDに接続され、ドレイン端子は抵抗R20〜R23の第1端子に接続されている。抵抗R20〜R23の第2端子は伝送路L2に接続されている。   Similarly to the termination resistor RT1a, the termination resistor RT2a includes resistors R20 to R23, transistors T20 to T23, and OR circuits 65 to 68. The transistors T20 to T23 are, for example, P channel MOS transistors. The control signals xSP0 to xSP3 are supplied to the first terminals of the OR circuits 65 to 68, respectively, and the termination control signal xSODT is supplied to the second terminals in common. The output terminals of the OR circuits 65 to 68 are connected to the gate terminals of the transistors T20 to T23. The source terminals of the transistors T20 to T23 are connected to the power supply wiring VDD, and the drain terminals are connected to the first terminals of the resistors R20 to R23. The second terminals of the resistors R20 to R23 are connected to the transmission line L2.

終端抵抗RT2bは、終端抵抗RT1bと同様に、抵抗R30〜R33、トランジスタT30〜T33、アンド回路75〜78を有している。トランジスタT30〜T33は、例えばNチャネルMOSトランジスタである。アンド回路75〜78の第1端子には制御信号xSN0〜xSN3がそれぞれ供給され、第2端子には共通に終端制御信号SODTが供給される。アンド回路75〜78の出力端子はトランジスタT30〜T33のゲート端子に接続されている。トランジスタT30〜T33のソース端子は電源配線VDDに接続され、ドレイン端子は抵抗R30〜R33の第1端子に接続されている。抵抗R30〜R33の第2端子は伝送路L2に接続されている。   Similarly to the termination resistor RT1b, the termination resistor RT2b includes resistors R30 to R33, transistors T30 to T33, and AND circuits 75 to 78. The transistors T30 to T33 are, for example, N channel MOS transistors. Control signals xSN0 to xSN3 are supplied to first terminals of the AND circuits 75 to 78, respectively, and a termination control signal SODT is supplied to the second terminals in common. The output terminals of the AND circuits 75 to 78 are connected to the gate terminals of the transistors T30 to T33. The source terminals of the transistors T30 to T33 are connected to the power supply wiring VDD, and the drain terminals are connected to the first terminals of the resistors R30 to R33. The second terminals of the resistors R30 to R33 are connected to the transmission line L2.

終端抵抗RT2aは、Hレベルの終端制御信号SODT(Lレベルの終端制御信号xSODT)に応答して、制御信号xSP0〜xSP3に応じた抵抗値により、伝送路L2をプルアップする。終端抵抗RT2bは、Hレベルの終端制御信号SODT(Lレベルの終端制御信号xSODT)に応答して、制御信号xSN0〜xSN3に応じた抵抗値により、伝送路L2をプルダウンする。従って、伝送路L2の電位は、終端抵抗RT2aの抵抗値と終端抵抗RT2bの抵抗値の比に応じた値となる。   The termination resistor RT2a pulls up the transmission line L2 with a resistance value corresponding to the control signals xSP0 to xSP3 in response to an H level termination control signal SODT (L level termination control signal xSODT). The termination resistor RT2b pulls down the transmission line L2 with a resistance value corresponding to the control signals xSN0 to xSN3 in response to an H level termination control signal SODT (L level termination control signal xSODT). Therefore, the potential of the transmission line L2 becomes a value corresponding to the ratio of the resistance value of the termination resistor RT2a and the resistance value of the termination resistor RT2b.

なお、オンしたトランジスタT00と抵抗R00の合成抵抗値と、オンしたトランジスタT10と抵抗R10の合成抵抗値は、互いに等しく設定されている。他のトランジスタT01〜T33及び抵抗R01〜R33についても同様である。例えば、各抵抗R00〜R03,R10〜R13,R20〜R23,R30〜R33の抵抗値、各トランジスタT00〜T03,T10〜T13,T20〜T23,T30〜T33がオンしたときの抵抗値(オン抵抗値)は、互いに同じ値に設定されている。   The combined resistance value of the turned-on transistor T00 and the resistor R00 and the combined resistance value of the turned-on transistor T10 and the resistor R10 are set to be equal to each other. The same applies to the other transistors T01 to T33 and resistors R01 to R33. For example, resistance values of the resistors R00 to R03, R10 to R13, R20 to R23, R30 to R33, resistance values when the transistors T00 to T03, T10 to T13, T20 to T23, and T30 to T33 are turned on (on resistance) Value) are set to the same value.

図4(a)に示すように、終端抵抗制御回路35は、レジスタ35a,35bとセレクタ35cを有している。レジスタ35aは、第1の制御コードに応じた制御信号CPn,CNn,xCPn,XCNn(n=0〜3)を出力する。レジスタ35bは、第2の制御コードに応じた制御信号TPn,TNn,xTPn,xTNn(n=0〜3)を出力する。   As shown in FIG. 4A, the termination resistance control circuit 35 includes registers 35a and 35b and a selector 35c. The register 35a outputs control signals CPn, CNn, xCPn, XCNn (n = 0 to 3) corresponding to the first control code. The register 35b outputs control signals TPn, TNn, xTPn, xTNn (n = 0 to 3) corresponding to the second control code.

セレクタ35cは、イネーブル信号TENに応答して、レジスタ35aから出力される制御信号又はレジスタ35bから出力される制御信号を選択し、選択した制御信号と等しいレベルの制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(n=0〜3)を出力する。   The selector 35c selects the control signal output from the register 35a or the control signal output from the register 35b in response to the enable signal TEN, and the control signals SPn, SNn, xSPn, xSNn having the same level as the selected control signal. (N = 0 to 3) is output.

図4(b)に示すように、セレクタ35cは、セレクタ81〜84を含む。
セレクタ81は、イネーブル信号TENに基づいて、制御信号CP0又は制御信号TP0を選択し、選択した制御信号のレベルと等しいレベルの制御信号SP0を出力する。例えば、セレクタ81は、Lレベルのイネーブル信号TENに応じて選択した制御信号CP0のレベルと等しいレベルの制御信号SP0を出力する。また、セレクタ81は、Hレベルのイネーブル信号TENに応じて選択した制御信号TP0のレベルと等しいレベルの制御信号SP0を出力する。
As shown in FIG. 4B, the selector 35c includes selectors 81-84.
The selector 81 selects the control signal CP0 or the control signal TP0 based on the enable signal TEN, and outputs a control signal SP0 having a level equal to the level of the selected control signal. For example, the selector 81 outputs a control signal SP0 having a level equal to the level of the control signal CP0 selected according to the L level enable signal TEN. The selector 81 outputs a control signal SP0 having a level equal to the level of the control signal TP0 selected according to the H level enable signal TEN.

同様に、セレクタ82は、イネーブル信号TENに基づいて、制御信号xCP0又は制御信号xTP0を選択し、選択した制御信号のレベルと等しいレベルの制御信号xSP0を出力する。また、セレクタ83は、イネーブル信号TENに基づいて、制御信号CN0又は制御信号TN0を選択し、選択した制御信号のレベルと等しいレベルの制御信号SN0を出力する。同様に、セレクタ84は、イネーブル信号TENに基づいて、制御信号xCN0又は制御信号xTN0を選択し、選択した制御信号のレベルと等しいレベルの制御信号xSN0を出力する。   Similarly, the selector 82 selects the control signal xCP0 or the control signal xTP0 based on the enable signal TEN, and outputs a control signal xSP0 having a level equal to the level of the selected control signal. The selector 83 selects the control signal CN0 or the control signal TN0 based on the enable signal TEN, and outputs a control signal SN0 having a level equal to the level of the selected control signal. Similarly, the selector 84 selects the control signal xCN0 or the control signal xTN0 based on the enable signal TEN, and outputs a control signal xSN0 having a level equal to the level of the selected control signal.

なお、制御信号CP1〜CP3,xCP1〜xCP3,CN1〜CN3,xCN1〜xCN3,TP1〜TP3,xTP1〜xTP3,TN1〜TN3,xTN1〜xTN3,SP1〜SP3,xSP1〜xSP3,SN1〜SN3,xSN1〜xSN3については、図4(b)と同様であるため、図面及び説明を省略する。   Control signals CP1-CP3, xCP1-xCP3, CN1-CN3, xCN1-xCN3, TP1-TP3, xTP1-xTP3, TN1-TN3, xTN1-xTN3, SP1-SP3, xSP1-xSP3, SN1-SN3, xSN1- Since xSN3 is the same as that in FIG. 4B, the drawing and description are omitted.

図5(a)〜(c)は、終端制御信号SODT(xSODT)、制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(N=0〜3)に基づく終端回路36(終端抵抗RT1a〜RT2b)の状態を示す。   5A to 5C show states of the termination circuit 36 (termination resistors RT1a to RT2b) based on the termination control signal SODT (xSODT) and the control signals SPn, SNn, xSPn, and xSNn (N = 0 to 3). Show.

図5(a)は、Lレベルの終端制御信号SODT(Hレベルの終端制御信号xSODT)に基づく終端回路36の状態を示す。図3に示すトランジスタT00〜T03,T20〜T23は、Lレベルの終端制御信号SODTに基づいてオフし、トランジスタT10〜T13,T30〜T33は、Hレベルの終端制御信号xSODTに基づいてオフする。従って、図5(a)の上段に示すように、終端抵抗RT1a,RT1bの抵抗値は、無限大(∞[Ω])となり、伝送路L1を終端しない。同様に、図5(a)の下段に示すように、終端抵抗RT2a,RT2bの抵抗値は、無限大(∞[Ω])となり、伝送路L2を終端しない。   FIG. 5A shows the state of the termination circuit 36 based on the L-level termination control signal SODT (H-level termination control signal xSODT). The transistors T00 to T03 and T20 to T23 shown in FIG. 3 are turned off based on the L-level termination control signal SODT, and the transistors T10 to T13 and T30 to T33 are turned off based on the H-level termination control signal xSODT. Therefore, as shown in the upper part of FIG. 5A, the resistance values of the termination resistors RT1a and RT1b are infinite (∞ [Ω]) and do not terminate the transmission line L1. Similarly, as shown in the lower part of FIG. 5A, the resistance values of the termination resistors RT2a and RT2b are infinite (∞ [Ω]) and do not terminate the transmission line L2.

図5(b)は、Hレベルの終端制御信号SODT(Lレベルの終端制御信号xSODT)と、第1の設定コード(制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(N=0〜3))に基づく終端回路36(終端抵抗RT1a〜RT2b)の状態を示す。   FIG. 5B is based on an H-level termination control signal SODT (L-level termination control signal xSODT) and a first setting code (control signals SPn, SNn, xSPn, xSNn (N = 0 to 3)). The state of termination circuit 36 (termination resistors RT1a to RT2b) is shown.

図3に示す終端抵抗RT1a〜RT2bにおいて、互いに同数(例えば3つ)のトランジスタが制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(N=0〜3)に基づいてオンする。従って、図5(b)の上段に示すように、終端抵抗RT1a,RT1bの抵抗値は、互いに等しい値(R1)となり、伝送路L1のレベルを、高電位電圧VDDと低電位電圧VSSの中間レベルとする。同様に、図5(b)の下段に示すように、終端抵抗RT2a,RT2bの抵抗値は、互いに等しい値(R1)となり、伝送路L2のレベルを、高電位電圧VDDと低電位電圧VSSの中間レベルとする。抵抗値R1は第1の抵抗値の一例である。   In the termination resistors RT1a to RT2b shown in FIG. 3, the same number (for example, three) of transistors are turned on based on the control signals SPn, SNn, xSPn, and xSNn (N = 0 to 3). Therefore, as shown in the upper part of FIG. 5B, the resistance values of the termination resistors RT1a and RT1b are equal to each other (R1), and the level of the transmission line L1 is set between the high potential voltage VDD and the low potential voltage VSS. Level. Similarly, as shown in the lower part of FIG. 5B, the resistance values of the termination resistors RT2a and RT2b are equal to each other (R1), and the level of the transmission line L2 is changed between the high potential voltage VDD and the low potential voltage VSS. Intermediate level. The resistance value R1 is an example of a first resistance value.

終端抵抗RT1a〜RT2bの抵抗値(R1)は、図2に示すレジスタ35aに設定された第1の設定コードに基づく。この第1の設定コードは、伝送路L1,L2の特性インピーダンスに応じて設定される。例えば、第1の設定コードは、終端抵抗RT1a〜RT2bの抵抗値を、伝送路L1,L2の特性インピーダンスと等しくするように設定される。これにより、図1に示すメモリ装置12に対するリード動作において、信号の反射を抑え、信号品質を向上し、高速なデータ転送を可能とする。   The resistance values (R1) of the termination resistors RT1a to RT2b are based on the first setting code set in the register 35a shown in FIG. This first setting code is set according to the characteristic impedance of the transmission lines L1 and L2. For example, the first setting code is set so that the resistance values of the termination resistors RT1a to RT2b are equal to the characteristic impedances of the transmission lines L1 and L2. Thereby, in the read operation with respect to the memory device 12 shown in FIG. 1, reflection of signals is suppressed, signal quality is improved, and high-speed data transfer is enabled.

図5(c)は、Hレベルの終端制御信号SODT(Lレベルの終端制御信号xSODT)と、第2の設定コード(制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(N=0〜3))に基づく終端回路36(終端抵抗RT1a〜RT2b)の状態を示す。図3に示す終端抵抗RT1a,RT1bにおいて、制御信号SPn,SNn(N=0〜3)に応じた数のトランジスタがオンする。従って、図5(c)の上段に示すように、終端抵抗RT1a,RT1bの抵抗値は、それぞれR2a,R2bとなり、伝送路L1のレベルを、それぞれの抵抗値R2a,R2bの比に応じたレベルとする。図3に示す終端抵抗RT2a,RT2bにおいて、制御信号xSPn,xSNn(N=0〜3)に応じた数のトランジスタがオンする。従って、図5(c)の下段に示すように、終端抵抗RT2a,RT2bの抵抗値は、それぞれR2b,R2aとなり、伝送路L2のレベルを、それぞれの抵抗値R2b,R2aの比に応じたレベルとする。抵抗値R2a,R2bは第2の抵抗値の一例である。   FIG. 5C is based on the H-level termination control signal SODT (L-level termination control signal xSODT) and the second setting code (control signals SPn, SNn, xSPn, xSNn (N = 0 to 3)). The state of termination circuit 36 (termination resistors RT1a to RT2b) is shown. In the termination resistors RT1a and RT1b shown in FIG. 3, a number of transistors corresponding to the control signals SPn and SNn (N = 0 to 3) are turned on. Therefore, as shown in the upper part of FIG. 5C, the resistance values of the termination resistors RT1a and RT1b are R2a and R2b, respectively, and the level of the transmission line L1 is a level corresponding to the ratio of the respective resistance values R2a and R2b. And In the termination resistors RT2a and RT2b shown in FIG. 3, a number of transistors corresponding to the control signals xSPn and xSNn (N = 0 to 3) are turned on. Therefore, as shown in the lower part of FIG. 5C, the resistance values of the termination resistors RT2a and RT2b are R2b and R2a, respectively, and the level of the transmission line L2 is a level corresponding to the ratio of the respective resistance values R2b and R2a. And The resistance values R2a and R2b are examples of the second resistance value.

終端抵抗RT1a〜RT2bの抵抗値(R2a,R2b)は、図2に示すレジスタ35bに設定された第2の設定コードに基づく。
第2の設定コードは、伝送路L1,L1の特性インピーダンスに対応する抵抗値の終端抵抗RT1a〜RT2bにより終端するとともに、伝送路L1,L2の電位を電源電圧範囲の中央値から所定方向にオフセットするよう設定される。例えば、データストローブ信号DQSが伝達される伝送路L1の電位を低電位電圧VSS側にオフセットし、反転データストローブ信号xDQSが伝達される伝送路L2の電位を高電位電圧VDD側にオフセットするように設定される。
The resistance values (R2a, R2b) of the termination resistors RT1a to RT2b are based on the second setting code set in the register 35b shown in FIG.
The second setting code is terminated by termination resistors RT1a to RT2b having resistance values corresponding to the characteristic impedances of the transmission lines L1 and L1, and the potentials of the transmission lines L1 and L2 are offset in a predetermined direction from the median value of the power supply voltage range. Set to do. For example, the potential of the transmission line L1 to which the data strobe signal DQS is transmitted is offset to the low potential voltage VSS side, and the potential of the transmission line L2 to which the inverted data strobe signal xDQS is transmitted is offset to the high potential voltage VDD side. Is set.

オフセットされた伝送路L1,L2の電位と電源電圧範囲の中央値との差(オフセット量)は、データストローブ信号DQS,xDQSの差動認識電圧に応じて設定される。入力バッファ37は、両入力端子に供給される信号のレベル(電位)、つまり伝送路L1,L2の電位差に応じて、Hレベル又はLレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。   The difference (offset amount) between the offset potentials of the transmission lines L1 and L2 and the median value of the power supply voltage range is set according to the differential recognition voltage of the data strobe signals DQS and xDQS. The input buffer 37 outputs an internal strobe signal DQSi of H level or L level according to the level (potential) of the signals supplied to both input terminals, that is, the potential difference between the transmission lines L1 and L2.

例えば、高電位電圧VDDを1.5[V]、低電位電圧VSSを0[V]、中間電圧VREFを0.75[V]とする。また、データストローブ信号DQS,xDQSを差動と認識する電圧(差動認識電圧)は、0.2[V]である。入力バッファ37は、伝送路L1の電位が伝送路L2の電位より低く、それらの差電圧が差動認識電圧以上のとき、低電位電圧VSSレベル(Lレベル)の内部ストローブ信号DQSiを出力する。   For example, the high potential voltage VDD is 1.5 [V], the low potential voltage VSS is 0 [V], and the intermediate voltage VREF is 0.75 [V]. The voltage for recognizing the data strobe signals DQS and xDQS as differential (differential recognition voltage) is 0.2 [V]. The input buffer 37 outputs the internal strobe signal DQSi at the low potential voltage VSS level (L level) when the potential of the transmission line L1 is lower than the potential of the transmission line L2 and the difference voltage between them is equal to or higher than the differential recognition voltage.

このため、第2の設定コードは、伝送路L1の電位を、中間電圧VREFから差動認識電圧の1/2低い電圧(VREF−0.1[V])にオフセットし、伝送路L2の電位を、中間電圧VREFから差動認識電圧の1/2高い電圧(VREF+0.1[V])にオフセットするように設定される。   For this reason, the second setting code offsets the potential of the transmission line L1 from the intermediate voltage VREF to a voltage that is ½ lower than the differential recognition voltage (VREF−0.1 [V]). Is set to be offset from the intermediate voltage VREF to a voltage (VREF + 0.1 [V]) that is 1/2 the differential recognition voltage.

次に、上記システムの作用を説明する。
先ず、上記のシステムにおけるリード動作の概略を説明する。
図6に示すように、クロック信号CKIに基づいてクロック信号CKが生成される。例えば、図6に示す時刻t0において、図2に示すメモリコントローラ22からリードコマンドが発行される。図2に示すメモリ装置12は、クロック信号CKに基づいて時刻t1にリードコマンドを受け取る。
Next, the operation of the above system will be described.
First, an outline of the read operation in the above system will be described.
As shown in FIG. 6, the clock signal CK is generated based on the clock signal CKI. For example, at time t0 shown in FIG. 6, a read command is issued from the memory controller 22 shown in FIG. The memory device 12 illustrated in FIG. 2 receives a read command at time t1 based on the clock signal CK.

次に、図2に示すメモリコントローラ22は、メモリ装置12のリード動作(例えば、リードレイテンシ)に応じたタイミングで、Hレベルの終端制御信号SODTを出力する。このとき、イネーブル信号TENはLレベルである。従って、終端抵抗制御回路35は、第1の設定コードに応じた制御信号を出力する。終端回路36は伝送路L1,L2を第1の設定コードに応じた抵抗値の終端抵抗RT1a〜RT2bにより終端する。このとき、データストローブ信号DQSのレベルは、終端抵抗RT1a〜RT2bの抵抗値(図5(b)に示す抵抗値R1)により、中間電位となる。   Next, the memory controller 22 shown in FIG. 2 outputs an H-level termination control signal SODT at a timing according to the read operation (for example, read latency) of the memory device 12. At this time, the enable signal TEN is at the L level. Therefore, the termination resistance control circuit 35 outputs a control signal corresponding to the first setting code. The termination circuit 36 terminates the transmission lines L1 and L2 with termination resistors RT1a to RT2b having resistance values corresponding to the first setting code. At this time, the level of the data strobe signal DQS becomes an intermediate potential depending on the resistance values of the termination resistors RT1a to RT2b (resistance value R1 shown in FIG. 5B).

図2に示すメモリ装置12は、リードコマンドに応答して動作し、図6に示すように、プリアンブル期間、Lレベルのデータストローブ信号DQSを出力した後、クロック信号CKに応じたタイミングでデータストローブ信号DQSをパルス状に遷移させる。図2に示す入力バッファ37は、データストローブ信号DQSに基づいて内部ストローブ信号DQSiを出力する。Lレベル(低電位電圧VSSレベル)は第1の電位の一例、Hレベル(高電位電圧VDDレベル)は第2の電位の一例である。   The memory device 12 shown in FIG. 2 operates in response to a read command, and outputs a data strobe signal DQS at an L level during the preamble period and then outputs a data strobe at a timing according to the clock signal CK as shown in FIG. The signal DQS is transited in a pulse shape. The input buffer 37 shown in FIG. 2 outputs an internal strobe signal DQSi based on the data strobe signal DQS. The L level (low potential voltage VSS level) is an example of a first potential, and the H level (high potential voltage VDD level) is an example of a second potential.

図2に示すマスク信号生成回路31は、リードコマンドが発行されたタイミング(時刻t0)に基づいて、所定のタイミングでHレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。これにより、DQSマスク信号DQSMがLレベルの間、Lレベルの内部ストローブ信号IDQSが生成される。そして、内部ストローブ信号IDQSは、プリアンブル期間以後の内部ストローブ信号DQSiと等しいレベルとなる。   The mask signal generation circuit 31 shown in FIG. 2 outputs an H level DQS mask signal DQSM at a predetermined timing based on the timing (time t0) at which the read command is issued. Thereby, while the DQS mask signal DQSM is at the L level, the L level internal strobe signal IDQS is generated. The internal strobe signal IDQS is at the same level as the internal strobe signal DQSi after the preamble period.

次に、リード動作時における終端回路の動作を説明する。
図7は、第1の設定コードに応じて出力される制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(n=0〜3)の一例を示す。図7において、括弧内の文字「H」「L」は、制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(n=0〜3)の論理レベルの一例を示す。そして、等号の右側に記載した文字「on」「off」は、図3に示す制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(n=0〜3)により制御されるトランジスタT00〜T33の状態を示す。
Next, the operation of the termination circuit during the read operation will be described.
FIG. 7 shows an example of control signals SPn, SNn, xSPn, and xSNn (n = 0 to 3) that are output according to the first setting code. In FIG. 7, the letters “H” and “L” in parentheses indicate examples of logic levels of the control signals SPn, SNn, xSPn, and xSNn (n = 0 to 3). The characters “on” and “off” written on the right side of the equal sign indicate the states of the transistors T00 to T33 controlled by the control signals SPn, SNn, xSPn, and xSNn (n = 0 to 3) shown in FIG. .

例えば、リード動作において、第1の設定コードに従ってLレベルの制御信号SP0〜SP2、Hレベルの制御信号SP3が図2に示す終端抵抗制御回路35から出力される。また、Hレベルの制御信号SN0〜SN2、Lレベルの制御信号SN3、Lレベルの制御信号xSP0〜xSP2、Hレベルの制御信号xSP3、Hレベルの制御信号xSN0〜xSN2、Lレベルの制御信号xSN3が図2に示す終端抵抗制御回路35から出力される。   For example, in the read operation, the L level control signals SP0 to SP2 and the H level control signal SP3 are output from the termination resistance control circuit 35 shown in FIG. 2 according to the first setting code. Also, the H level control signal SN0 to SN2, the L level control signal SN3, the L level control signal xSP0 to xSP2, the H level control signal xSP3, the H level control signal xSN0 to xSN2, and the L level control signal xSN3. It is output from the termination resistance control circuit 35 shown in FIG.

図2に示すメモリ装置12は、データストローブ信号DQS,xDQSを出力するドライバ回路(図示略)の出力端子をハイインピーダンス(Hi−Z)(図7の上端のデータストローブ信号DQS,xDQS)とする。   In the memory device 12 shown in FIG. 2, the output terminal of the driver circuit (not shown) that outputs the data strobe signals DQS and xDQS is set to high impedance (Hi-Z) (the data strobe signals DQS and xDQS at the upper end in FIG. 7). .

図2に示すメモリコントローラ22は、メモリ装置12の動作に応じたタイミング(時刻t10)において、Hレベルの終端制御信号SODTを出力する。この終端制御信号SODTにより、終端制御信号xSODTがLレベルとなる。   The memory controller 22 shown in FIG. 2 outputs an H-level termination control signal SODT at a timing (time t10) according to the operation of the memory device 12. By this termination control signal SODT, the termination control signal xSODT becomes L level.

このとき、図3に示す終端回路36において、制御信号SP0〜SP3に基づいて、トランジスタT00〜T02がオンする。従って、終端抵抗RT1aの抵抗値は、トランジスタT00〜T02と抵抗R00〜R02の抵抗値を合成した値となる。また、制御信号SN0〜SN3に基づいて、トランジスタT10〜T12がオンする。従って、終端抵抗RT1bの抵抗値は、トランジスタT10〜T12と抵抗R10〜R12の抵抗値を合成した値となる。   At this time, in the termination circuit 36 shown in FIG. 3, the transistors T00 to T02 are turned on based on the control signals SP0 to SP3. Therefore, the resistance value of the termination resistor RT1a is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T00 to T02 and the resistors R00 to R02. Further, the transistors T10 to T12 are turned on based on the control signals SN0 to SN3. Therefore, the resistance value of the termination resistor RT1b is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T10 to T12 and the resistors R10 to R12.

従って、図2に示す終端回路36は、終端制御信号SODT,xSODTに応答して伝送路L1を終端する。そして、データストローブ信号DQS(図7の下端に示す)は、終端抵抗RT1a,RT1bの抵抗値(図5(b)に示す抵抗値R1)により、中間電位となる。同様に、図2に示す終端回路36は、終端制御信号SODT,xSODTに応答して伝送路L2を終端する。そして、反転データストローブ信号xDQS(図7の下端に示す)は、終端抵抗RT2a,RT2bの抵抗値(図5(b)に示す抵抗値R1)により、中間電位となる。   Therefore, the termination circuit 36 shown in FIG. 2 terminates the transmission line L1 in response to the termination control signals SODT and xSODT. The data strobe signal DQS (shown at the lower end of FIG. 7) becomes an intermediate potential depending on the resistance values of the termination resistors RT1a and RT1b (resistance value R1 shown in FIG. 5B). Similarly, the termination circuit 36 shown in FIG. 2 terminates the transmission line L2 in response to the termination control signals SODT and xSODT. The inverted data strobe signal xDQS (shown at the lower end of FIG. 7) becomes an intermediate potential due to the resistance values of the termination resistors RT2a and RT2b (resistance value R1 shown in FIG. 5B).

次に、図2に示すメモリ装置12が図7の上端に示すように、時刻t11においてLレベルのデータストローブ信号DQSとHレベルの反転データストローブ信号xDQSを出力すると、それらの信号に応じて、制御装置11側のデータストローブ信号DQS,xDQS(図7の下端に示す)は、Lレベル,Hレベルとなる。   Next, when the memory device 12 shown in FIG. 2 outputs the L-level data strobe signal DQS and the H-level inverted data strobe signal xDQS at the time t11 as shown at the upper end of FIG. 7, according to those signals, The data strobe signals DQS and xDQS (shown at the lower end of FIG. 7) on the control device 11 side are L level and H level.

次に、図2に示すメモリ装置12は、図7の上端に示すように、パルス状のデータストローブ信号DQSと反転データストローブ信号xDQSを出力する。これらの信号に応じて、制御装置11側のデータストローブ信号DQS,xDQS(図7の下端に示す)は、パルス状に遷移する。そして、このデータストローブ信号DQSがHレベルとなるタイミングまでの期間(時刻t11から時刻t12までの期間)が、プリアンブル期間tRPREである。   Next, the memory device 12 shown in FIG. 2 outputs a pulsed data strobe signal DQS and an inverted data strobe signal xDQS as shown at the upper end of FIG. In response to these signals, the data strobe signals DQS and xDQS (shown at the lower end of FIG. 7) on the control device 11 side transition in a pulse shape. A period (a period from time t11 to time t12) until the timing when the data strobe signal DQS becomes H level is a preamble period tRPRE.

次に、トレーニング動作時における終端回路の動作を説明する。
図8は、第2の設定コードに応じて出力される制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(n=0〜3)の一例を示す。図8において、括弧内の文字「H」「L」は、制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(n=0〜3)の論理レベルの一例を示す。そして、等号の右側に記載した文字「on」「off」は、図3に示す制御信号SPn,SNn,xSPn,xSNn(n=0〜3)により制御されるトランジスタT00〜T33の状態を示す。
Next, the operation of the termination circuit during the training operation will be described.
FIG. 8 shows an example of the control signals SPn, SNn, xSPn, xSNn (n = 0 to 3) output in response to the second setting code. In FIG. 8, the letters “H” and “L” in parentheses indicate examples of logic levels of the control signals SPn, SNn, xSPn, and xSNn (n = 0 to 3). The characters “on” and “off” written on the right side of the equal sign indicate the states of the transistors T00 to T33 controlled by the control signals SPn, SNn, xSPn, and xSNn (n = 0 to 3) shown in FIG. .

トレーニング動作において、Lレベルの制御信号SP0,SP1と、Hレベルの制御信号SP2,SP3が、図2に示す終端抵抗制御回路35から出力される。また、Hレベルの制御信号SN0〜SN3が、図2に示す終端抵抗制御回路35から出力される。また、Lレベルの制御信号xSP0〜xSP3、Hレベルの制御信号xSN0,xSN1、Lレベルの制御信号xSN2,xSN3が、図2に示す終端抵抗制御回路35から出力される。   In the training operation, L level control signals SP0 and SP1 and H level control signals SP2 and SP3 are output from the termination resistance control circuit 35 shown in FIG. Further, H level control signals SN0 to SN3 are output from the termination resistance control circuit 35 shown in FIG. Further, the L level control signals xSP0 to xSP3, the H level control signals xSN0 and xSN1, and the L level control signals xSN2 and xSN3 are output from the termination resistance control circuit 35 shown in FIG.

図2に示すメモリ装置12は、データストローブ信号DQS,xDQSを出力するドライバ回路(図示略)の出力端子をハイインピーダンス(Hi−Z)(図7の上端のデータストローブ信号DQS,xDQS)とする。   In the memory device 12 shown in FIG. 2, the output terminal of the driver circuit (not shown) that outputs the data strobe signals DQS and xDQS is set to high impedance (Hi-Z) (the data strobe signals DQS and xDQS at the upper end in FIG. 7). .

図2に示すメモリコントローラ22は、所定のタイミング(時刻t20)において、Hレベルの終端制御信号SODTを出力する。この終端制御信号SODTにより、終端制御信号xSODTがLレベルとなる。図8に示すように、Hレベルの終端制御信号SODTを出力するタイミング(時刻t20)は、メモリ装置12の動作に応じたタイミング(事項t10)より早いタイミングである。   The memory controller 22 shown in FIG. 2 outputs an H-level termination control signal SODT at a predetermined timing (time t20). By this termination control signal SODT, the termination control signal xSODT becomes L level. As shown in FIG. 8, the timing (time t20) at which the H-level termination control signal SODT is output is earlier than the timing (item t10) corresponding to the operation of the memory device 12.

このとき、図3に示す終端回路36において、制御信号SP0〜SP3に基づいて、トランジスタT00,T01がオンし、トランジスタT02,T03がオフする。従って、終端抵抗RT1aの抵抗値は、トランジスタT00,T01と抵抗R00,R01の抵抗値を合成した値となる。また、制御信号SN0〜SN3に基づいて、トランジスタT10〜T13がオンする。従って、終端抵抗RT1bの抵抗値は、トランジスタT00,T01と抵抗R00,R01の抵抗値を合成した値となる。従って、終端抵抗RT1aの抵抗値は、終端抵抗RT1bの抵抗値より大きくなる。これにより、制御装置11側のデータストローブ信号DQSの電位を低電位電圧VSS側にオフセットする。   At this time, in the termination circuit 36 shown in FIG. 3, the transistors T00 and T01 are turned on and the transistors T02 and T03 are turned off based on the control signals SP0 to SP3. Therefore, the resistance value of the termination resistor RT1a is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T00 and T01 and the resistors R00 and R01. Further, the transistors T10 to T13 are turned on based on the control signals SN0 to SN3. Therefore, the resistance value of the termination resistor RT1b is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T00 and T01 and the resistors R00 and R01. Accordingly, the resistance value of the termination resistor RT1a is larger than the resistance value of the termination resistor RT1b. Thereby, the potential of the data strobe signal DQS on the control device 11 side is offset to the low potential voltage VSS side.

同様に、終端抵抗RT2aの抵抗値は、トランジスタT20〜T23と抵抗R20〜R23の抵抗値を合成した値となる。また、終端抵抗RT2bの抵抗値は、トランジスタT30,T31と抵抗R30,R31の抵抗値を合成した値となる。従って、終端抵抗RT2aの抵抗値は、終端抵抗RT2bの抵抗値より小さくなる。これにより、制御装置11側の反転データストローブ信号xDQSの電位を高電位電圧VDD側にオフセットする。   Similarly, the resistance value of the termination resistor RT2a is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T20 to T23 and the resistors R20 to R23. The resistance value of the termination resistor RT2b is a value obtained by combining the resistance values of the transistors T30 and T31 and the resistors R30 and R31. Accordingly, the resistance value of the termination resistor RT2a is smaller than the resistance value of the termination resistor RT2b. As a result, the potential of the inverted data strobe signal xDQS on the control device 11 side is offset to the high potential voltage VDD side.

次に、図2に示すメモリ装置12が図8の上端に示すように、時刻t21においてLレベルのデータストローブ信号DQSとHレベルの反転データストローブ信号xDQSを出力すると、それらの信号に応じて、制御装置11側のデータストローブ信号DQS,xDQS(図8の下端に示す)は、Lレベル,Hレベルとなる。この時刻t21は、リード動作においてメモリ装置12がLレベルのデータストローブ信号DQSを出力するタイミング(時刻t11)と等しい。   Next, when the memory device 12 shown in FIG. 2 outputs the L-level data strobe signal DQS and the H-level inverted data strobe signal xDQS at time t21, as shown at the upper end of FIG. 8, according to those signals, The data strobe signals DQS and xDQS (shown at the lower end of FIG. 8) on the control device 11 side are L level and H level. This time t21 is equal to the timing (time t11) at which the memory device 12 outputs the L level data strobe signal DQS in the read operation.

次に、図2に示すメモリ装置12は、図8の上端に示すように、時刻t22から、パルス状のデータストローブ信号DQSと反転データストローブ信号xDQSを出力する。これらの信号に応じて、制御装置11側のデータストローブ信号DQS,xDQS(図8の下端に示す)は、パルス状に遷移する。このパルス状のデータストローブ信号DQSの出力を開始するタイミング(時刻t22)は、リード動作においてパルス状のデータストローブ信号の出力を開始するタイミング(時刻t12)と等しい。   Next, as shown in the upper end of FIG. 8, the memory device 12 shown in FIG. 2 outputs a pulsed data strobe signal DQS and an inverted data strobe signal xDQS from time t22. In response to these signals, the data strobe signals DQS and xDQS (shown at the lower end of FIG. 8) on the control device 11 transition in a pulse shape. The timing at which the output of the pulsed data strobe signal DQS is started (time t22) is equal to the timing at which the output of the pulsed data strobe signal is started in the read operation (time t12).

図9(a)は、リード動作時のデータストローブ信号DQS,xDQSを示す。図9(b)は、トレーニング動作時のデータストローブ信号DQS,xDQSと、データストローブ信号DQS,xDQSにより生成される内部ストローブ信号DQSiを示す。   FIG. 9A shows data strobe signals DQS and xDQS during the read operation. FIG. 9B shows the data strobe signals DQS and xDQS during the training operation and the internal strobe signal DQSi generated by the data strobe signals DQS and xDQS.

図2に示す入力バッファ37は、データストローブ信号DQSと反転データストローブ信号xDQSの電圧差に応じてHレベルまたはLレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。両データストローブ信号DQS,xDQSの電圧差は、それぞれの信号に対するオフセット量に対応する。上記したように、両データストローブ信号DQS、xDQSのオフセット量は、入力バッファ37の差動認識電圧に応じて設定されている。そして、データストローブ信号DQSは中央電圧から低電位電圧VSS側にオフセットされ、反転データストローブ信号xDQSは中央電圧から高電位電圧VDD側にオフセットされている。従って、入力バッファ37は、オフセットされたデータストローブ信号DQS,xDQSに応じてLレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。   The input buffer 37 shown in FIG. 2 outputs an internal strobe signal DQSi of H level or L level according to the voltage difference between the data strobe signal DQS and the inverted data strobe signal xDQS. The voltage difference between the two data strobe signals DQS and xDQS corresponds to the offset amount for each signal. As described above, the offset amounts of both data strobe signals DQS and xDQS are set according to the differential recognition voltage of the input buffer 37. The data strobe signal DQS is offset from the central voltage to the low potential voltage VSS side, and the inverted data strobe signal xDQS is offset from the central voltage to the high potential voltage VDD side. Therefore, the input buffer 37 outputs the internal strobe signal DQSi of L level according to the offset data strobe signals DQS and xDQS.

そして、図2に示す入力バッファ37は、オフセットされたデータストローブ信号DQS,xDQSのクロスポイント、つまりデータストローブ信号DQSと反転データストローブ信号xDQSが互いに交差するタイミングで内部ストローブ信号DQSiを遷移させる。従って、入力バッファ37は、図2に示す終端回路36がデータストローブ信号DQS,xDQSをオフセットしてから、データストローブ信号DQS,xDQSのクロスポイントまでの間、Lレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。Lレベルの内部ストローブ信号DQSiは、プリアンブルと判定される。従って、図8の下端に示すように、Hレベルの終端制御信号SODTが出力されるタイミング(時刻t20)から、パルス状のデータストローブ信号DQS,xDQSが開始されるタイミング(時刻t22)までの期間は、プリアンブル期間tRPREとなる。このように、トレーニング動作において、メモリコントローラ22が出力する終端制御信号SODTに基づいてプリアンブル期間tRPREが設定される。   2 makes the internal strobe signal DQSi transition at the cross point of the offset data strobe signals DQS and xDQS, that is, the timing at which the data strobe signal DQS and the inverted data strobe signal xDQS intersect each other. Therefore, the input buffer 37 outputs the L-level internal strobe signal DQSi after the termination circuit 36 shown in FIG. 2 offsets the data strobe signals DQS and xDQS to the cross point of the data strobe signals DQS and xDQS. . The internal strobe signal DQSi at L level is determined to be a preamble. Therefore, as shown in the lower end of FIG. 8, the period from the timing (time t20) at which the H-level termination control signal SODT is output to the timing (time t22) at which the pulsed data strobe signals DQS and xDQS are started. Is the preamble period tRPRE. Thus, in the training operation, the preamble period tRPRE is set based on the termination control signal SODT output from the memory controller 22.

次に、トレーニング動作を説明する。
図10に示すように、時刻t30において、制御装置11側のデータストローブ信号DQS,xDQSは、オフセットされた電圧レベルとなり、それらに応じて内部ストローブ信号DQSiがLレベルとなる。なお、ハッチングを付した部分の内部ストローブ信号DQSiは、不定レベルである。
Next, the training operation will be described.
As shown in FIG. 10, at time t30, the data strobe signals DQS and xDQS on the control device 11 side are offset voltage levels, and the internal strobe signal DQSi becomes L level accordingly. The hatched portion of the internal strobe signal DQSi is at an indefinite level.

DQSマスク信号DQSMは、一点鎖線で示すタイミングから、実線で示すタイミングまで、つまり矢印で示す範囲でスイープされる。このDQSマスク信号DQSMの範囲の開始タイミングは、図10の上部に示すメモリ装置12側のデータストローブ信号DQS,xDQSにおけるプリアンブル期間の開始よりも前に設定される。メモリ装置12の出力端子がハイインピーダンス(図10において中間レベルにて示す)のとき、内部ストローブ信号DQSiはLレベルである。従って、DQSマスク信号DQSMとLレベルの内部ストローブ信号DQSiに応じて生成された内部ストローブ信号IDQS(図2参照)がメモリコントローラ22に出力される。このため、ハイインピーダンス状態のデータストローブ信号DQS,xDQSにより誤ったレベルの内部ストローブ信号IDQSはメモリコントローラ22に対して出力されない。   The DQS mask signal DQSM is swept from the timing indicated by the alternate long and short dash line to the timing indicated by the solid line, that is, in the range indicated by the arrow. The start timing of the range of the DQS mask signal DQSM is set before the start of the preamble period in the data strobe signals DQS and xDQS on the memory device 12 side shown in the upper part of FIG. When the output terminal of the memory device 12 is high impedance (indicated by an intermediate level in FIG. 10), the internal strobe signal DQSi is at L level. Accordingly, the internal strobe signal IDQS (see FIG. 2) generated in response to the DQS mask signal DQSM and the L-level internal strobe signal DQSi is output to the memory controller 22. For this reason, the internal strobe signal IDQS having an incorrect level is not output to the memory controller 22 by the data strobe signals DQS and xDQS in the high impedance state.

図2に示すメモリコントローラ22は、内部ストローブ信号IDQSに基づいて内部ストローブ信号DQSiの立ち上がりタイミング(時刻t32)を判定する。この立ち上がりタイミング(時刻t32)に基づいて、リード動作におけるプリアンブル期間(時刻t31から時刻t32までの期間)を判定し、リード時におけるDQSマスク信号DQSM(図10の最下段)のタイミングが設定される。   The memory controller 22 shown in FIG. 2 determines the rising timing (time t32) of the internal strobe signal DQSi based on the internal strobe signal IDQS. Based on this rising timing (time t32), the preamble period (period from time t31 to time t32) in the read operation is determined, and the timing of the DQS mask signal DQSM (lowermost stage in FIG. 10) at the time of reading is set. .

図1に示すメモリ装置12は、メモリデバイス(メモリモジュール)に利用される。
例えば、図11に示すように、制御装置100はメモリデバイス110と伝送路120を介して接続されている。メモリデバイス110は、複数(図11において4個)のメモリ装置12a〜12dを含む。メモリ装置12a〜12dは、モジュール基板111に実装されている。モジュール基板111には、制御装置100から出力されるクロック信号CKを各メモリ装置12a〜12dに供給するための伝送路(配線)が形成されている。各メモリ装置12a〜12dにクロック信号CKを供給する配線は、例えばデイジーチェーン接続されている。
The memory device 12 shown in FIG. 1 is used for a memory device (memory module).
For example, as illustrated in FIG. 11, the control device 100 is connected to the memory device 110 via the transmission path 120. The memory device 110 includes a plurality (four in FIG. 11) of memory devices 12a to 12d. The memory devices 12a to 12d are mounted on the module substrate 111. A transmission path (wiring) for supplying the clock signal CK output from the control device 100 to each of the memory devices 12a to 12d is formed on the module substrate 111. The wiring for supplying the clock signal CK to each of the memory devices 12a to 12d is daisy chain connected, for example.

クロック信号CKは、メモリ装置12a〜12d間の配線等による遅延を受け、互いに異なるタイミングで各メモリ装置12a〜12dに供給される。各メモリ装置12a〜12dに対するクロック信号をCK0〜CK3とする。メモリ装置12aは、クロック信号CK0に基づいて動作する。メモリ装置12aは、リードコマンドに応答してデータストローブ信号DQS0を出力する。同様に、メモリ装置12b〜12dは、クロック信号CK1〜CK3に基づいて動作する。各メモリ装置12a〜12dは、リードコマンドに応答してデータストローブ信号DQS1〜DQS3を出力する。各データストローブ信号DQS0〜DQS3は、互いに異なる伝送路を介して制御装置100に伝達される。   The clock signal CK receives a delay due to the wiring between the memory devices 12a to 12d and is supplied to the memory devices 12a to 12d at different timings. The clock signals for the memory devices 12a to 12d are CK0 to CK3. The memory device 12a operates based on the clock signal CK0. The memory device 12a outputs a data strobe signal DQS0 in response to the read command. Similarly, the memory devices 12b to 12d operate based on the clock signals CK1 to CK3. Each of the memory devices 12a to 12d outputs data strobe signals DQS1 to DQS3 in response to the read command. The data strobe signals DQS0 to DQS3 are transmitted to the control device 100 via different transmission paths.

図12は、クロック信号とデータストローブ信号の波形を示す。
制御装置100は、クロック信号CKに基づいて、例えば時刻t40においてリードコマンドを出力する。
FIG. 12 shows waveforms of the clock signal and the data strobe signal.
Based on the clock signal CK, the control device 100 outputs a read command, for example, at time t40.

そして、制御装置100は、データストローブ信号DQS0に基づいて、メモリ装置12aから出力されるデータを受け取る(時刻t50)。同様に、制御装置100は、データストローブ信号DQS1〜DQS3に基づいて、メモリ装置12b〜12dから出力されるデータを受け取る(時刻t51〜t53)。リードコマンドを発行してからデータを受け取るまでの時間をフライトタイムという。例えば、メモリ装置12aに対するフライトタイムは、時刻t40から時刻t50までの経過時間である。   Then, control device 100 receives data output from memory device 12a based on data strobe signal DQS0 (time t50). Similarly, control device 100 receives data output from memory devices 12b to 12d based on data strobe signals DQS1 to DQS3 (time t51 to t53). The time from issuing a read command to receiving data is called flight time. For example, the flight time for the memory device 12a is the elapsed time from time t40 to time t50.

各メモリ装置12a〜12dに対するフライトタイムは、互いに異なる。従って、各データストローブ信号DQS0〜DQS3におけるプリアンブル期間も異なる。このように、互いの異なるタイミングで発生する複数のプリアンブル期間に対して、DQSマスク信号のタイミングを設定する。このため、広範囲に渡ってDQSマスク信号DQSMをスイープする必要がある。   Flight times for the memory devices 12a to 12d are different from each other. Accordingly, the preamble periods in the data strobe signals DQS0 to DQS3 are also different. In this way, the timing of the DQS mask signal is set for a plurality of preamble periods that occur at different timings. Therefore, it is necessary to sweep the DQS mask signal DQSM over a wide range.

上記した制御装置11において、インタフェース回路23は、トレーニング動作において、終端回路36により伝送路L1,L2を終端し、終端回路36の抵抗値を調整してデータストローブ信号DQS,xDQS、つまり伝送路L1と伝送路L2の電位をオフセットする。入力バッファ37は、データストローブ信号DQS,xDQSの電位差、つまり伝送路L1の電位と伝送路L2の電位の差に応じて、Lレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。従って、メモリ装置12が出力端子をハイインピーダンス状態とする期間にDQSマスク信号DQSMのタイミングを設定することができ、DQSマスク信号DQSMをスイープする範囲を従来例と比べて広くすることができる。言い換えれば、メモリ装置12が出力端子をハイインピーダンス状態とする期間、終端回路36によりデータストローブ信号DQS,xDQSをオフセットすることによりLレベルの内部ストローブ信号DQSiを生成することで、誤ったレベルの内部ストローブ信号IDQSがメモリコントローラ22に対して出力されることを抑制ことができる。   In the control device 11 described above, the interface circuit 23 terminates the transmission lines L1 and L2 by the termination circuit 36 and adjusts the resistance value of the termination circuit 36 in the training operation, thereby adjusting the data strobe signals DQS and xDQS, that is, the transmission line L1. And offset the potential of the transmission line L2. The input buffer 37 outputs an internal strobe signal DQSi of L level according to the potential difference between the data strobe signals DQS and xDQS, that is, the difference between the potential of the transmission line L1 and the potential of the transmission line L2. Therefore, the timing of the DQS mask signal DQSM can be set during the period in which the memory device 12 sets the output terminal in the high impedance state, and the range in which the DQS mask signal DQSM is swept can be widened compared to the conventional example. In other words, the internal strobe signal DQSi at the L level is generated by offsetting the data strobe signals DQS and xDQS by the termination circuit 36 during the period when the memory device 12 sets the output terminal in the high impedance state. Output of the strobe signal IDQS to the memory controller 22 can be suppressed.

以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1−1)インタフェース回路23は、トレーニング動作において、終端回路36により伝送路L1,L2を終端し、終端回路36の抵抗値を調整してデータストローブ信号DQS,xDQS、つまり伝送路L1と伝送路L2の電位をオフセットする。入力バッファ37は、データストローブ信号DQS,xDQSの電位差、つまり伝送路L1の電位と伝送路L2の電位の差に応じて、Lレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。従って、メモリ装置12が出力端子をハイインピーダンス状態とする期間にDQSマスク信号DQSMのタイミングを設定することができ、DQSマスク信号DQSMをスイープする範囲を従来例と比べて広くすることができる。言い換えれば、メモリ装置12が出力端子をハイインピーダンス状態とする期間、終端回路36によりデータストローブ信号DQS,xDQSをオフセットすることによりLレベルの内部ストローブ信号DQSiを生成することで、誤ったレベルの内部ストローブ信号IDQSがメモリコントローラ22に対して出力されることを抑制ことができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1-1) In the training operation, the interface circuit 23 terminates the transmission lines L1 and L2 by the termination circuit 36, adjusts the resistance value of the termination circuit 36, and transmits the data strobe signals DQS and xDQS, that is, the transmission line L1. The potential of the path L2 is offset. The input buffer 37 outputs an internal strobe signal DQSi of L level according to the potential difference between the data strobe signals DQS and xDQS, that is, the difference between the potential of the transmission line L1 and the potential of the transmission line L2. Therefore, the timing of the DQS mask signal DQSM can be set during the period in which the memory device 12 sets the output terminal in the high impedance state, and the range in which the DQS mask signal DQSM is swept can be widened compared to the conventional example. In other words, the internal strobe signal DQSi at the L level is generated by offsetting the data strobe signals DQS and xDQS by the termination circuit 36 during the period when the memory device 12 sets the output terminal in the high impedance state. Output of the strobe signal IDQS to the memory controller 22 can be suppressed.

(1−2)終端抵抗制御回路35は、イネーブル信号TENに応答して、データストローブ信号DQS,xDQS、つまり伝送路L1と伝送路L2の電位をオフセットするように終端回路36の抵抗値を調整する。入力バッファ37は、データストローブ信号DQS,xDQSの電位差、つまり伝送路L1の電位と伝送路L2の電位の差に応じて、Lレベルの内部ストローブ信号DQSiを出力する。このLレベルの内部ストローブ信号DQSiは、メモリ装置12が出力するデータストローブ信号DQS,xDQSのプリアンブル期間の内部ストローブ信号DQSiのレベルと等しい。つまり、制御装置11において、プリアンブル期間をイネーブル信号TENによって制御することができる。   (1-2) In response to the enable signal TEN, the termination resistance control circuit 35 adjusts the resistance value of the termination circuit 36 so as to offset the data strobe signals DQS and xDQS, that is, the potentials of the transmission line L1 and the transmission line L2. To do. The input buffer 37 outputs an internal strobe signal DQSi of L level according to the potential difference between the data strobe signals DQS and xDQS, that is, the difference between the potential of the transmission line L1 and the potential of the transmission line L2. The internal strobe signal DQSi at L level is equal to the level of the internal strobe signal DQSi during the preamble period of the data strobe signals DQS and xDQS output from the memory device 12. That is, in the control device 11, the preamble period can be controlled by the enable signal TEN.

(第二実施形態)
本実施形態において、第一実施形態と同じ部材については同じ符号を付し、その説明の一部または全てを省略する。
(Second embodiment)
In the present embodiment, the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and a part or all of the description thereof is omitted.

図13に示すように、制御装置200のインタフェース回路201は、マスク信号生成回路202、トレーニング回路32、バッファ回路33,34、終端抵抗制御回路35、終端回路36、入力バッファ37、アンド回路38を有している。   As shown in FIG. 13, the interface circuit 201 of the control device 200 includes a mask signal generation circuit 202, a training circuit 32, buffer circuits 33 and 34, a termination resistance control circuit 35, a termination circuit 36, an input buffer 37, and an AND circuit 38. Have.

マスク信号生成回路202は、レイテンシ調整回路41、タイミング調整回路42、レジスタ43、補正回路203を有している。
補正回路203は、トレーニング動作において、オフセットしたデータストローブ信号DQS,xDQSによるタイミングのずれを補正する。詳述すると、レジスタ43には、トレーニング動作によって設定された調整情報が格納される。調整情報は、トレーニング動作時に入力バッファ37から出力される内部ストローブ信号DQSiに基づいて設定されたDQSマスク信号DQSMのタイミングを示す。レジスタ43は、設定された調整情報に応じた制御コードを出力する。補正回路203にはタイミングのずれに応じた補正値が設定される。補正回路203は、レジスタ43から出力される制御コードを補正値によって補正した補正コードを生成し、その補正コードを出力する。補正回路203における補正は、例えば、制御コードから補正値を減算する演算であり、演算結果の値を補正コードとして出力する。タイミング調整回路42は、補正回路203から出力される補正コードに応じたタイミングで、HレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。
The mask signal generation circuit 202 includes a latency adjustment circuit 41, a timing adjustment circuit 42, a register 43, and a correction circuit 203.
The correction circuit 203 corrects a timing shift caused by the offset data strobe signals DQS and xDQS in the training operation. More specifically, the register 43 stores adjustment information set by the training operation. The adjustment information indicates the timing of the DQS mask signal DQSM set based on the internal strobe signal DQSi output from the input buffer 37 during the training operation. The register 43 outputs a control code corresponding to the set adjustment information. In the correction circuit 203, a correction value corresponding to the timing shift is set. The correction circuit 203 generates a correction code obtained by correcting the control code output from the register 43 with a correction value, and outputs the correction code. The correction in the correction circuit 203 is, for example, an operation for subtracting the correction value from the control code, and the operation result value is output as a correction code. The timing adjustment circuit 42 outputs an H-level DQS mask signal DQSM at a timing according to the correction code output from the correction circuit 203.

図15において、上段の波形は、リード動作時のデータストローブ信号DQS,xDQSを示す。リード動作時、データストローブ信号DQSは、終端回路36により設定された中間値から低電位電圧VSSレベルへと遷移する。そして、プリアンブル期間の後、データストローブ信号DQSは、低電位電圧VSSレベルから高電位電圧VDDレベルへと遷移する。同様に、反転データストローブ信号xDQSは、終端回路36により設定された中間値から高電位電圧VDDレベルへと遷移する。そして、プリアンブル期間の後、反転データストローブ信号xDQSは、高電位電圧VDDレベルから低電位電圧VSSレベルへと遷移する。従って、データストローブ信号DQSと反転データストローブ信号xDQSのクロスポイントは、低電位電圧VSSレベルから、高電位電圧VDDと低電位電圧VSSの差の1/2の電圧ΔAV1高い電圧となる。   In FIG. 15, the upper waveform shows the data strobe signals DQS and xDQS during the read operation. During the read operation, the data strobe signal DQS transitions from the intermediate value set by the termination circuit 36 to the low potential voltage VSS level. Then, after the preamble period, the data strobe signal DQS transitions from the low potential voltage VSS level to the high potential voltage VDD level. Similarly, the inverted data strobe signal xDQS transits from the intermediate value set by the termination circuit 36 to the high potential voltage VDD level. Then, after the preamble period, the inverted data strobe signal xDQS transitions from the high potential voltage VDD level to the low potential voltage VSS level. Therefore, the cross point of the data strobe signal DQS and the inverted data strobe signal xDQS is a voltage ΔAV1 higher than the low potential voltage VSS level by a voltage ΔAV1 that is ½ of the difference between the high potential voltage VDD and the low potential voltage VSS.

図15において、中段の波形は、トレーニング動作時のデータストローブ信号DQS,xDQSを示す。例えば、データストローブ信号DQSは、低電位電圧VSS側にオフセットされ、反転データストローブ信号xDQSは高電位電圧VDD側にオフセットされている。従って、データストローブ信号DQSは、プリアンブル期間において、低電位電圧VSSよりオフセット電圧分低い電圧にて安定する。そして、データストローブ信号DQSは、プリアンブル期間の電圧から上昇し、高電位電圧VDDと低電位電圧VSSの中間電圧において反転データストローブ信号xDQSと交差する。このプリアンブル期間の電圧とクロスポイント(中間電圧)の電圧差ΔAV2は、リード時の電圧ΔAV1より大きい。従って、トレーニング動作におけるデータストローブ信号DQS,xDQSのクロスポイントは、リード動作時のクロスポイントよりも時間ΔtD遅れる。つまり、トレーニング動作時の内部ストローブ信号DQSiの立ち上がりは、リード時の内部ストローブ信号DQSiの立ち上がりより、時間ΔtDだけ遅れることになる。   In FIG. 15, the middle waveform shows the data strobe signals DQS and xDQS during the training operation. For example, the data strobe signal DQS is offset to the low potential voltage VSS side, and the inverted data strobe signal xDQS is offset to the high potential voltage VDD side. Therefore, the data strobe signal DQS is stabilized at a voltage lower than the low potential voltage VSS by an offset voltage during the preamble period. The data strobe signal DQS rises from the voltage during the preamble period and crosses the inverted data strobe signal xDQS at an intermediate voltage between the high potential voltage VDD and the low potential voltage VSS. The voltage difference ΔAV2 between the voltage in the preamble period and the cross point (intermediate voltage) is larger than the voltage ΔAV1 at the time of reading. Therefore, the cross point of the data strobe signals DQS and xDQS in the training operation is delayed by a time ΔtD from the cross point in the read operation. That is, the rise of the internal strobe signal DQSi during the training operation is delayed by the time ΔtD from the rise of the internal strobe signal DQSi during the read operation.

すると、トレーニング動作時の内部ストローブ信号DQSiにより設定されたタイミングのDQSマスク信号DQSMと、リード動作時の内部ストローブ信号DQSiの立ち上がりの間のマージンが、遅延時間ΔtDに応じて少なくなる。このことは、高速なデータ転送(周期の短いクロック信号CK,パルス状のデータストローブ信号DQS)において、マージン不足を招くことがある。   Then, the margin between the DQS mask signal DQSM at the timing set by the internal strobe signal DQSi during the training operation and the rising edge of the internal strobe signal DQSi during the read operation decreases according to the delay time ΔtD. This may lead to a shortage of margin in high-speed data transfer (clock signal CK having a short period, pulse-shaped data strobe signal DQS).

補正回路203には、遅延時間ΔtDに応じた補正値が例えばメモリコントローラ22により格納される。遅延時間ΔtDは、データストローブ信号DQS,xDQSのオフセット量に対応する。   In the correction circuit 203, a correction value corresponding to the delay time ΔtD is stored by the memory controller 22, for example. The delay time ΔtD corresponds to the offset amount of the data strobe signals DQS and xDQS.

補正回路203は、設定された補正値に応じてレジスタ43から出力される制御コードを補正した補正コードを出力する。タイミング調整回路42は、補正回路203から出力される補正コードに応じたタイミングで、HレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。従って、図14に示すように、マスク信号生成回路31は、リード時において最適なタイミングのDQSマスク信号DQSMを生成する。   The correction circuit 203 outputs a correction code obtained by correcting the control code output from the register 43 according to the set correction value. The timing adjustment circuit 42 outputs an H-level DQS mask signal DQSM at a timing according to the correction code output from the correction circuit 203. Therefore, as shown in FIG. 14, the mask signal generation circuit 31 generates the DQS mask signal DQSM with the optimum timing at the time of reading.

以上記述したように、本実施形態によれば、第一実施形態の効果に加え、以下の効果を奏する。
(2−1)補正回路203は、リード動作におけるデータストローブ信号DQS,xDQSのクロスポイントと、トレーニング動作におけるデータストローブ信号DQS,xDQSのクロスポイントの差の時間ΔtDに応じた補正値を記憶する。そして、補正回路203は、レジスタ43から出力される制御コードを補正値によって補正した補正コードを生成し、その補正コードを出力する。タイミング調整回路42は、補正回路203から出力される補正コードに応じたタイミングで、HレベルのDQSマスク信号DQSMを出力する。これにより、リード時において最適なタイミングのDQSマスク信号DQSMを生成することができる。
As described above, according to this embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(2-1) The correction circuit 203 stores a correction value corresponding to the time ΔtD of the difference between the cross points of the data strobe signals DQS and xDQS in the read operation and the cross points of the data strobe signals DQS and xDQS in the training operation. Then, the correction circuit 203 generates a correction code obtained by correcting the control code output from the register 43 with the correction value, and outputs the correction code. The timing adjustment circuit 42 outputs an H-level DQS mask signal DQSM at a timing according to the correction code output from the correction circuit 203. Thereby, it is possible to generate the DQS mask signal DQSM having the optimum timing at the time of reading.

尚、上記各実施形態は、以下の態様で実施してもよい。

・終端回路36に含まれる抵抗R00〜R03,R10〜R13,R20〜R23,R30〜R33の数を適宜変更してもよい。また、各抵抗R00〜R03,R10〜R13,R20〜R23,R30〜R33の抵抗値を、例えば重み付け(×8,×4,×2,×1)のように、適宜変更してもよい。
In addition, you may implement each said embodiment in the following aspects.

The number of resistors R00 to R03, R10 to R13, R20 to R23, and R30 to R33 included in the termination circuit 36 may be changed as appropriate. Moreover, the resistance values of the resistors R00 to R03, R10 to R13, R20 to R23, and R30 to R33 may be appropriately changed, for example, as in weighting (x8, x4, x2, x1).

・上記実施形態は、相補なデータストローブ信号DQS,xDQS、つまり差動信号に応じた内部ストローブ信号IDQSを出力するインタフェース回路23,201であるが、シングルエンドのデータストローブ信号に応じて内部ストローブ信号IDQSを出力するインタフェース回路に具体化してもよい。   The above embodiment is the interface circuits 23 and 201 for outputting the complementary data strobe signals DQS and xDQS, that is, the internal strobe signal IDQS according to the differential signal, but the internal strobe signal according to the single-ended data strobe signal. An interface circuit that outputs IDQS may be embodied.

11 制御装置
12 メモリ装置
22 メモリコントローラ
23 インタフェース回路
31 マスク信号生成回路
35 終端抵抗制御回路
36 終端回路
37 入力バッファ
38 アンド回路
DQS,xDQS データストローブ信号
DQ データ
DQSM DQSマスク信号
DQSi 内部ストローブ信号
IDQS 内部ストローブ信号
L1,L2 伝送路
SODT 終端制御信号
11 control device 12 memory device 22 memory controller 23 interface circuit 31 mask signal generation circuit 35 termination resistance control circuit 36 termination circuit 37 input buffer 38 AND circuit DQS, xDQS data strobe signal DQ data DQSM DQS mask signal DQSi internal strobe signal IDQS internal strobe Signal L1, L2 Transmission line SODT Termination control signal

Claims (5)

第1の電位によりプリアンブルを指定するストローブ信号に応じてデータを受信する受信回路であって、
設定情報に応じたタイミングで前記ストローブ信号をマスクするマスク信号を生成するマスク信号生成回路と、
終端制御信号に応じて活性化又は非活性化し、活性化時に前記ストローブ信号が伝送される伝送路を終端する終端回路と、
前記終端回路の抵抗値を調整する調整部と、
前記伝送路の電位が前記第1の電位か、前記第1の電位と異なる第2の電位かを検出し、検出結果に応じた検出信号を出力する検出部と、
前記マスク信号に応じて前記検出信号に基づく内部ストローブ信号を生成するゲート回路と、
を有し、
前記調整部は、
受信動作時に、前記終端回路の抵抗値を、前記伝送路の電位が電源電圧範囲の中央電圧となるような第1の抵抗値に調整し、
前記設定情報を前記内部ストローブ信号に応じて調整するトレーニング動作時に前記伝送路の電位を前記中央電圧から所定電圧オフセット調整するように前記終端回路の抵抗値を第2の抵抗値に調整すること、
を特徴とする受信回路。
A receiving circuit for receiving data in response to a strobe signal designating a preamble by a first potential;
A mask signal generation circuit for generating a mask signal for masking the strobe signal at a timing according to setting information;
A termination circuit that is activated or deactivated according to a termination control signal, and terminates a transmission path through which the strobe signal is transmitted when activated;
An adjustment unit for adjusting the resistance value of the termination circuit;
A detection unit that detects whether the potential of the transmission line is the first potential or a second potential different from the first potential, and outputs a detection signal according to a detection result;
A gate circuit that generates an internal strobe signal based on the detection signal in response to the mask signal;
Have
The adjustment unit is
During the reception operation, the resistance value of the termination circuit is adjusted to a first resistance value such that the potential of the transmission line becomes the center voltage of the power supply voltage range
Adjusting the resistance value of the termination circuit to a second resistance value so that the potential of the transmission line is adjusted by a predetermined voltage offset from the central voltage during a training operation for adjusting the setting information according to the internal strobe signal;
A receiving circuit.
前記第2の抵抗値による前記伝送路のオフセット量に応じた補正値を記憶し、前記補正値に基づいて前記設定情報を補正した補正コードを出力する補正回路を有し、
前記マスク信号生成回路は、前記補正コードに応じたタイミングで前記マスク信号を生成すること、
を特徴とする請求項1に記載の受信回路。
A correction circuit that stores a correction value corresponding to the offset amount of the transmission path by the second resistance value and outputs a correction code in which the setting information is corrected based on the correction value;
The mask signal generation circuit generates the mask signal at a timing according to the correction code;
The receiving circuit according to claim 1.
前記第2の抵抗値は、前記伝送路のオフセット量を前記検出部の差動信号と認識する電圧である差動認識電圧以上とするように設定されること、
を特徴とする請求項2に記載の受信回路。
The second resistance value is set to be equal to or higher than a differential recognition voltage that is a voltage for recognizing the offset amount of the transmission line as a differential signal of the detection unit;
The receiving circuit according to claim 2.
前記ストローブ信号は相補な第1ストローブ信号及び第2ストローブ信号であり、
前記第1ストローブ信号は前記第1の電位により前記プリアンブルを指定し、前記第1のストローブ信号が前記プリアンブルを指定する期間、前記第2ストローブ信号は前記第1の電位と異なる第2の電位であり、
前記調整部は、前記トレーニング動作時に、前記第1ストローブ信号を伝送する第1伝送路の電位を前記中央電圧から前記第1の電位側にオフセット調整し、前記第2のストローブ信号を伝送する第2伝送路の電位を前記中央電圧から前記第2の電位側にオフセット調整するように前記第2の抵抗値を調整すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の受信回路。
The strobe signals are complementary first and second strobe signals;
The first strobe signal designates the preamble by the first potential, and the second strobe signal has a second potential different from the first potential during a period in which the first strobe signal designates the preamble. Yes,
The adjusting unit offset-adjusts the potential of the first transmission path for transmitting the first strobe signal from the central voltage to the first potential side during the training operation, and transmits the second strobe signal. Adjusting the second resistance value so as to offset the potential of the two transmission lines from the central voltage to the second potential side;
The receiving circuit according to claim 1 or 2.
前記検出部は前記第1伝送路の電位と前記第2伝送路の電位の差に応じて前記検出信号を出力し、
前記第2の抵抗値は、前記トレーニング動作時において、オフセット調整された前記第1伝送路の電位と前記第2伝送路の電位の差を、前記検出部の差動信号と認識する電圧である差動認識電圧以上とするように設定されること、
を特徴とする請求項4に記載の受信回路。
The detection unit outputs the detection signal according to a difference between the potential of the first transmission path and the potential of the second transmission path,
The second resistance value is a voltage for recognizing the difference between the offset-adjusted potential of the first transmission path and the potential of the second transmission path as a differential signal of the detection unit during the training operation. Be set to be higher than the differential recognition voltage,
The receiving circuit according to claim 4.
JP2013000059A 2013-01-04 2013-01-04 Reception circuit Pending JP2014132381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000059A JP2014132381A (en) 2013-01-04 2013-01-04 Reception circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000059A JP2014132381A (en) 2013-01-04 2013-01-04 Reception circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014132381A true JP2014132381A (en) 2014-07-17

Family

ID=51411447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000059A Pending JP2014132381A (en) 2013-01-04 2013-01-04 Reception circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014132381A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200010794A (en) * 2018-07-23 2020-01-31 삼성전자주식회사 Semiconductor memory device, and memory system having the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200010794A (en) * 2018-07-23 2020-01-31 삼성전자주식회사 Semiconductor memory device, and memory system having the same
KR102621098B1 (en) 2018-07-23 2024-01-04 삼성전자주식회사 Semiconductor memory device, and memory system having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100681977B1 (en) Two dimensional data eye centering for source synchronous data transfers
US10482936B2 (en) Signal training for prevention of metastability due to clocking indeterminacy
US7138823B2 (en) Apparatus and method for independent control of on-die termination for output buffers of a memory device
US10360959B2 (en) Adjusting instruction delays to the latch path in DDR5 DRAM
KR102390917B1 (en) Clean data strobe signal generating circuit in read interface device
US20040052151A1 (en) Method and apparatus for improving noise immunity in a DDR SDRAM system
US9812187B2 (en) Termination topology of memory system and associated memory module and control method
US10482946B2 (en) Management of strobe/clock phase tolerances during extended write preambles
CN111108561B (en) System and method for improving write preambles in DDR memory devices
US11132015B2 (en) Powering clock tree circuitry using internal voltages
CN110993002B (en) System and method for improving component reliability in Dynamic Random Access Memory (DRAM)
CN110574110B (en) Dynamic termination edge control
CN115206364A (en) Asymmetric decision feedback equalization
US11031064B1 (en) Semiconductor devices
JP2014132381A (en) Reception circuit
US11482265B2 (en) Write leveling
TWI788160B (en) Data control circuit and memory device
JP2015207333A (en) Semiconductor device and information processing system including the same
US11545200B1 (en) Data control circuit for increasing maximum and minimum tolerance values of skew between DQS signal and clock signal during write operation and associated memory device
CN113314164B (en) Capacitance-based compensation circuit
US11366487B2 (en) Resetting clock divider circuitry prior to a clock restart
JP2013074563A (en) Semiconductor device
JP2000011650A (en) Semiconductor memory and semiconductor device with the same