JP2014126637A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2014126637A
JP2014126637A JP2012282106A JP2012282106A JP2014126637A JP 2014126637 A JP2014126637 A JP 2014126637A JP 2012282106 A JP2012282106 A JP 2012282106A JP 2012282106 A JP2012282106 A JP 2012282106A JP 2014126637 A JP2014126637 A JP 2014126637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
unit
image
image forming
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012282106A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sato
拓 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012282106A priority Critical patent/JP2014126637A/en
Publication of JP2014126637A publication Critical patent/JP2014126637A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the amount of toner when forming a plurality of patches while suppressing a reduction in productivity in an image forming apparatus.SOLUTION: When a timing of forming first patches and a timing of forming second patches are in a predetermined relationship, a control unit forms third patches having applications of the first patches and second patches in place of forming the first patches and second patches.

Description

本発明は、像担持体上に所定のパッチを形成する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that forms a predetermined patch on an image carrier.

従来、画像形成装置において、感光体ドラムや中間転写ベルトなどの像担持体上に濃度補正等の所定の用途を有する各種のパッチを形成することが知られている。
また、これらのパッチを、画像形成動作中に像担持体上の印刷用画像間に形成することで、画像形成動作を中止することなくパッチを形成することができ、生産性の低下を抑制できる。
例えば、特許文献1には、中間転写ベルト上の非画像形成領域(紙間)に各色階調パターン、シェブロンパッチ、トナー消費パターンなどのトナーパターンを形成する画像形成装置が記載されている(例えば、特許文献1の図7)。
Conventionally, in an image forming apparatus, it is known to form various patches having a predetermined use such as density correction on an image carrier such as a photosensitive drum or an intermediate transfer belt.
Further, by forming these patches between the printing images on the image carrier during the image forming operation, the patches can be formed without stopping the image forming operation, and the reduction in productivity can be suppressed. .
For example, Patent Document 1 describes an image forming apparatus that forms a toner pattern such as each color gradation pattern, chevron patch, and toner consumption pattern in a non-image forming area (between sheets) on an intermediate transfer belt (for example, FIG. 7 of Patent Document 1).

特開2012−198303号公報JP 2012-198303 A

上記の特許文献1に記載の画像形成装置において、例えばトナー消費パターンと各色階調パターンは、形成されるタイミングが時間的に近接している場合であっても、それぞれ別個に形成されている。
ここで、複数のパッチをそれぞれ別個に形成する代わりに、複数のパッチの用途を併せ持つパッチを形成することができる。例えば、トナー消費パターンを形成する際に消費するトナー量が各色階調パターンを形成する際に消費するトナー量よりも少ない場合は、各色階調パターンのみを形成すれば、必要量のトナーを消費していることになるため、各色階調パターンとは別個にトナー消費パターンを形成する必要はない。この場合、各色階調パターンそのものが「複数のパッチの用途を併せ持つパッチ」となる。
しかし、上記の特許文献1に記載の画像形成装置では、複数のパッチの用途を併せ持つパッチを形成することなく、それぞれ別個に形成している。従って、複数の種類のパッチの用途を併せ持つパッチを形成する場合と比較すると、トナー消費という観点で無駄にトナーを消費しているといえる。
In the image forming apparatus described in Patent Document 1, for example, the toner consumption pattern and each color gradation pattern are formed separately even when the formation timings are close in time.
Here, instead of separately forming a plurality of patches, a patch having a plurality of patch applications can be formed. For example, if the amount of toner consumed when forming the toner consumption pattern is less than the amount of toner consumed when forming each color gradation pattern, the required amount of toner will be consumed if only each color gradation pattern is formed. Therefore, it is not necessary to form a toner consumption pattern separately from each color gradation pattern. In this case, each color gradation pattern itself is a “patch having a plurality of patch applications”.
However, in the image forming apparatus described in the above-mentioned Patent Document 1, patches are formed separately without forming patches having a plurality of patch applications. Therefore, it can be said that toner is wasted in terms of toner consumption compared to the case of forming a patch having a plurality of types of patch applications.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、画像形成装置における生産性の低下を抑制しつつ、複数のパッチを形成する際のトナー消費量を低減することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it reduces toner consumption when forming a plurality of patches while suppressing a decrease in productivity in an image forming apparatus.

本発明は、下記の手段を提供する。すなわち、
像担持体に印刷用画像を形成する画像形成部と、画像形成部の制御を行う制御部と、を有する画像形成装置において、
画像形成部は、像担持体上の印刷用画像間に所定の用途を有する第一のパッチおよび第二のパッチを所定のタイミングで形成し、
第一のパッチを形成するタイミングと、第二のパッチを形成するタイミングとが所定の関係にある場合には、第一のパッチおよび第二のパッチに代えて、第一のパッチおよび第二のパッチの用途を併せ持つ第三のパッチを形成するように画像形成部を制御する
ことを特徴とする画像形成装置。
The present invention provides the following means. That is,
In an image forming apparatus having an image forming unit that forms an image for printing on an image carrier, and a control unit that controls the image forming unit,
The image forming unit forms a first patch and a second patch having a predetermined use between printing images on the image carrier at a predetermined timing,
When the timing for forming the first patch and the timing for forming the second patch are in a predetermined relationship, the first patch and the second patch are used instead of the first patch and the second patch. An image forming apparatus, wherein the image forming unit is controlled so as to form a third patch having a use of the patch.

本発明の画像形成装置によれば、画像形成装置における生産性の低下を抑制しつつ、複数のパッチを形成する際のトナー消費量を低減することができる。   According to the image forming apparatus of the present invention, it is possible to reduce toner consumption when forming a plurality of patches while suppressing a decrease in productivity in the image forming apparatus.

本発明に係る画像形成装置の構成例を示す全体構成図である。1 is an overall configuration diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to the present invention. 画像形成装置1のブロック構成を示す図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus 1. FIG. トナー消費パッチの形状の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shape of a toner consumption patch. 中間転写ベルトクリーニングパッチの形状の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shape of an intermediate transfer belt cleaning patch. 二次転写ベルトクリーニングパッチの形状の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shape of a secondary transfer belt cleaning patch. 画像間分割パッチの形状の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shape of the division patch between images. 画像間ドット径パッチの形状の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shape of the dot diameter patch between images. 第三のパッチを形成する制御における制御方法の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the control method in control which forms a 3rd patch. 第三のパッチを形成する制御における時系列の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline of the time series in the control which forms a 3rd patch. 第三のパッチ形成可否判断制御の詳細な制御方法の一例を示すフローチャートであるIt is a flowchart which shows an example of the detailed control method of 3rd patch formation availability determination control. 第三のパッチ形成条件決定制御の詳細な制御方法の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the detailed control method of 3rd patch formation condition determination control. 実施例1において決定された第三のパッチの形状を示す図である。It is a figure which shows the shape of the 3rd patch determined in Example 1. FIG. 第三のパッチ形成タイミング決定制御を説明する時系列図である。It is a time series figure explaining the 3rd patch formation timing decision control. 実施例4に係る画像形成装置における、第三のパッチ形成可否判断制御の詳細な制御方法の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a detailed control method of third patch formation availability determination control in the image forming apparatus according to Embodiment 4; 実施例5に係る画像形成装置における第三のパッチ形成制御の制御方法を示したフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a third patch formation control method in the image forming apparatus according to the fifth embodiment. 実施例6に係る画像形成装置において分割された複数のパッチの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a plurality of patches divided in an image forming apparatus according to a sixth embodiment. 実施例6に係る画像形成装置における第三のパッチ形成制御の制御方法を示したフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a third patch formation control method in the image forming apparatus according to the sixth embodiment.

以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(実施例1)
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
Example 1
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

〔画像形成装置の構成〕
図1は、本発明に係る画像形成装置の構成例を示す全体構成図である。図1に示すように、画像形成装置1は、電子写真方式により用紙に画像を形成するものであり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナーを重ね合わせるタンデム形式のカラー画像形成装置である。この画像形成装置1は、原稿搬送部10と、用紙収納部20と、画像読取部30と、画像形成部40と、中間転写部50と、二次転写部60と、定着部80と、制御基板100とを有する。
[Configuration of image forming apparatus]
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a configuration example of an image forming apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 forms an image on a sheet by an electrophotographic method, and has four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (Bk). This is a tandem color image forming apparatus that superimposes toner. The image forming apparatus 1 includes a document conveying unit 10, a paper storage unit 20, an image reading unit 30, an image forming unit 40, an intermediate transfer unit 50, a secondary transfer unit 60, a fixing unit 80, and a control. A substrate 100.

原稿搬送部10は、原稿をセットする原稿給紙台11と、複数のローラー12と、搬送ドラム13と、搬送ガイド14と、原稿排出ローラー15と、原稿排出トレイ16とを有している。原稿給紙台11にセットされた原稿Gは、複数のローラー12及び搬送ドラム13によって、画像読取部30の読取位置に1枚ずつ搬送される。搬送ガイド14及び原稿排出ローラー15は、複数のローラー12及び搬送ドラム13により搬送された原稿Gを原稿排出トレイ16に排出する。   The document transport unit 10 includes a document feeder 11 on which a document is set, a plurality of rollers 12, a transport drum 13, a transport guide 14, a document discharge roller 15, and a document discharge tray 16. The documents G set on the document feeder 11 are conveyed one by one to the reading position of the image reading unit 30 by the plurality of rollers 12 and the conveying drum 13. The conveyance guide 14 and the document discharge roller 15 discharge the document G conveyed by the plurality of rollers 12 and the conveyance drum 13 to the document discharge tray 16.

画像読取部30は、原稿搬送部10により搬送された原稿G又は原稿台31に載置された原稿の画像を読み取って、画像データを生成する。具体的には、原稿Gの画像がランプLによって照射される。原稿Gからの反射光は、第1ミラーユニット32、第2ミラーユニット33、レンズユニット34の順に導かれて、撮像素子35の受光面に結像する。撮像素子35は、入射した光を光電変換して所定の画像信号を出力する。出力された画像信号は、A/D変換されることにより画像データとして作成される。
また、画像読取部30は、画像読取制御部36を有している。画像読取制御部36は、A/D変換によって作成された画像データに、シェーディング補正やディザ処理、圧縮等の処理を施して、制御基板100のRAMに格納する。なお、画像データは、画像読取部30から出力されるデータに限定されず、画像形成装置1に接続されたパーソナルコンピューターや他の画像形成装置などの外部装置から受信したものであってもよい。
The image reading unit 30 reads an image of the document G transported by the document transport unit 10 or the document placed on the document table 31 and generates image data. Specifically, the image of the original G is irradiated by the lamp L. The reflected light from the document G is guided in the order of the first mirror unit 32, the second mirror unit 33, and the lens unit 34 and forms an image on the light receiving surface of the image sensor 35. The image sensor 35 photoelectrically converts incident light and outputs a predetermined image signal. The output image signal is created as image data by A / D conversion.
The image reading unit 30 has an image reading control unit 36. The image reading control unit 36 performs processing such as shading correction, dither processing, and compression on the image data created by the A / D conversion, and stores the processed data in the RAM of the control board 100. The image data is not limited to data output from the image reading unit 30 and may be data received from an external device such as a personal computer connected to the image forming apparatus 1 or another image forming apparatus.

用紙収納部20は、装置本体の下部に配置されており、用紙Sのサイズや種類に応じて複数設けられている。この用紙Sは、給紙部21により給紙されて搬送部23に送られ、搬送部23によって転写位置である二次転写部60に搬送される。また、用紙収納部20の近傍には、手差部22が設けられている。この手差部22からは、用紙収納部20に収納されていないサイズの用紙やタグを有するタグ紙、OHPシート等の特殊紙が転写位置へ送られる。   The paper storage unit 20 is disposed in the lower part of the apparatus main body, and a plurality of paper storage units 20 are provided according to the size and type of the paper S. The sheet S is fed by the sheet feeding unit 21 and sent to the transport unit 23, and is transported by the transport unit 23 to the secondary transfer unit 60 that is a transfer position. Further, a manual feed portion 22 is provided in the vicinity of the paper storage portion 20. From the manual feed section 22, paper of a size not stored in the paper storage section 20, tag paper having a tag, special paper such as an OHP sheet is sent to the transfer position.

画像読取部30と用紙収納部20との間には、画像形成部40と中間転写部50が配置されている。   An image forming unit 40 and an intermediate transfer unit 50 are disposed between the image reading unit 30 and the paper storage unit 20.

画像形成部40は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色のトナー像を形成するために、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kを有する。画像形成部40は、中間転写ベルト51上の用紙Sに対応した位置に印刷用画像を形成し、用紙S,S間に対応した位置に後述する各種のパッチを形成する。   The image forming unit 40 includes four image forming units 40Y, 40M, 40C, and 40K in order to form toner images of respective colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (Bk). . The image forming unit 40 forms an image for printing at a position corresponding to the sheet S on the intermediate transfer belt 51, and forms various patches described later at a position corresponding to between the sheets S and S.

第1の画像形成ユニット40Yは、イエローのトナー像を形成し、第2の画像形成ユニット40Mは、マゼンタのトナー像を形成する。また、第3の画像形成ユニット40Cは、シアンのトナー像を形成し、第4の画像形成ユニット40Kは、ブラックのトナー像を形成する。これら4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kは、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは第1の画像形成ユニット40Yについて説明する。   The first image forming unit 40Y forms a yellow toner image, and the second image forming unit 40M forms a magenta toner image. The third image forming unit 40C forms a cyan toner image, and the fourth image forming unit 40K forms a black toner image. Since these four image forming units 40Y, 40M, 40C, and 40K have the same configuration, only the first image forming unit 40Y will be described here.

第1の画像形成ユニット40Yは、ドラム状の感光体41と、感光体41の周囲に配置された帯電部42と、露光部43と、現像部44と、感光体クリーニング部45を有している。
感光体41は、不図示の駆動モータによって回転する。帯電部42は、感光体41に電荷を与え感光体41の表面を一様に帯電する。露光部43は、原稿Gから読み取られた画像データ又は外部装置から送信された画像データに基づいて、感光体41の表面に対して露光操作を行うことにより感光体41上に静電潜像を形成する。
現像部44は、感光体41に形成された静電潜像にイエローのトナーを付着させる。これにより、感光体41の表面は、イエローの印刷用画像が形成される。なお、第2の画像形成ユニット40Mの現像部44は、感光体41にマゼンタのトナーを付着させ、第3の画像形成ユニット40Cの現像部44は、感光体41にシアンのトナーを付着させる。そして、第4の画像形成ユニット40Kの現像部44は、感光体41にブラックのトナーを付着させる。
感光体クリーニング部45は、感光体41の表面に残留しているトナーを除去する。
感光体41上に形成された印刷用画像は、中間転写体の一例を示す中間転写ベルト51に転写される。中間転写ベルト51は、無端状に形成されており、複数のローラーに掛け渡されている。この中間転写ベルト51は、不図示の駆動モータで感光体41の回転(移動)方向とは逆方向に回転駆動する。
The first image forming unit 40Y includes a drum-shaped photoconductor 41, a charging unit 42 disposed around the photoconductor 41, an exposure unit 43, a developing unit 44, and a photoconductor cleaning unit 45. Yes.
The photoreceptor 41 is rotated by a drive motor (not shown). The charging unit 42 applies a charge to the photoconductor 41 and uniformly charges the surface of the photoconductor 41. The exposure unit 43 performs an exposure operation on the surface of the photoconductor 41 based on image data read from the original G or image data transmitted from an external device, thereby forming an electrostatic latent image on the photoconductor 41. Form.
The developing unit 44 attaches yellow toner to the electrostatic latent image formed on the photoconductor 41. As a result, a yellow printing image is formed on the surface of the photoreceptor 41. The developing unit 44 of the second image forming unit 40M attaches magenta toner to the photoconductor 41, and the developing unit 44 of the third image forming unit 40C attaches cyan toner to the photoconductor 41. Then, the developing unit 44 of the fourth image forming unit 40K adheres black toner to the photoconductor 41.
The photoconductor cleaning unit 45 removes toner remaining on the surface of the photoconductor 41.
The printing image formed on the photoconductor 41 is transferred to an intermediate transfer belt 51 showing an example of an intermediate transfer member. The intermediate transfer belt 51 is formed in an endless shape and is stretched around a plurality of rollers. The intermediate transfer belt 51 is rotationally driven in a direction opposite to the rotation (movement) direction of the photoconductor 41 by a drive motor (not shown).

中間転写ベルト51における各画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kの感光体41と対向する位置には、一次転写部52が設けられている。この一次転写部52は、中間転写ベルト51にトナーと反対の極性を印加させることで、感光体41上に形成された印刷用画像を中間転写ベルト51に転写する。
そして、中間転写ベルト51が回転駆動することで、中間転写ベルト51の表面には、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kで形成された印刷用画像が順次転写される。これにより、中間転写ベルト51上には、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックのトナー像が重なり合いカラーの印刷用画像が形成される。
また、中間転写ベルト51には、中間転写ベルトクリーニング部54(像担持体清掃部材)が対向している。この中間転写ベルトクリーニング部54は、用紙Sへの印刷用画像の転写を終えた中間転写ベルト51の表面を清掃する。中間転写ベルトクリーニング部54は、図1に示すようなローラー形状であってもよいし、ブレード形状であってもよい。
A primary transfer portion 52 is provided at a position on the intermediate transfer belt 51 that faces the photoreceptor 41 of each of the image forming units 40Y, 40M, 40C, and 40K. The primary transfer unit 52 transfers the printing image formed on the photoreceptor 41 to the intermediate transfer belt 51 by applying a polarity opposite to the toner to the intermediate transfer belt 51.
Then, when the intermediate transfer belt 51 is rotationally driven, printing images formed by the four image forming units 40Y, 40M, 40C, and 40K are sequentially transferred onto the surface of the intermediate transfer belt 51. As a result, yellow, magenta, cyan, and black toner images are overlapped on the intermediate transfer belt 51 to form a color printing image.
Further, an intermediate transfer belt cleaning unit 54 (image carrier cleaning member) is opposed to the intermediate transfer belt 51. The intermediate transfer belt cleaning unit 54 cleans the surface of the intermediate transfer belt 51 that has finished transferring the printing image onto the paper S. The intermediate transfer belt cleaning unit 54 may have a roller shape as shown in FIG. 1 or a blade shape.

中間転写ベルト51の近傍で、かつ搬送部23の用紙搬送方向下流には、二次転写部60が配置されている。この二次転写部60は、搬送部23によって送られてきた用紙Sを中間転写ベルト51に接触させて、中間転写ベルト51の外周面上に形成された印刷用画像を用紙Sに転写する。二次転写部60には、二次転写ベルトクリーニング部61(二次転写部清掃部材)が対向している。中間転写ベルトクリーニング部54と同様に、二次転写ベルトクリーニング部61は図1に示すようなローラー形状であってもよいし、ブレード形状であってもよい。   A secondary transfer unit 60 is disposed in the vicinity of the intermediate transfer belt 51 and downstream of the transport unit 23 in the sheet transport direction. The secondary transfer unit 60 brings the paper S sent by the transport unit 23 into contact with the intermediate transfer belt 51, and transfers the printing image formed on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 51 onto the paper S. A secondary transfer belt cleaning unit 61 (secondary transfer unit cleaning member) faces the secondary transfer unit 60. Similar to the intermediate transfer belt cleaning unit 54, the secondary transfer belt cleaning unit 61 may have a roller shape as shown in FIG. 1 or a blade shape.

二次転写部60における用紙Sの排出側には、定着部80が設けられている。この定着部80は、用紙Sを加圧及び加熱して、転写された印刷用像を用紙Sに定着させる。定着部80は、例えば、一対の定着部材である定着上ローラー81及び定着下ローラー82で構成されている。定着上ローラー81及び定着下ローラー82は、互いに圧接した状態で配置されおり、定着上ローラー81と定着下ローラー82との圧接部として定着ニップ部が形成される。
定着上ローラー81の内部には、加熱部が設けられている。この加熱部からの輻射熱により定着上ローラー81のローラー部が温められる。そして、定着上ローラー81のローラー部の熱が用紙Sへ伝達されることにより、用紙S上の印刷用画像が熱定着される。
用紙Sは、二次転写部60により印刷用画像が転写された面(定着対象面)が定着上ローラー81と向き合うように搬送され、定着ニップ部を通過する。したがって、定着ニップ部を通過する用紙Sには、定着上ローラー81と定着下ローラー82とによる加圧と、定着上ローラー81のローラー部の熱による加熱が行われる。
A fixing unit 80 is provided on the discharge side of the sheet S in the secondary transfer unit 60. The fixing unit 80 pressurizes and heats the paper S to fix the transferred printing image on the paper S. The fixing unit 80 includes, for example, a pair of fixing upper rollers 81 and a fixing lower roller 82 which are a pair of fixing members. The upper fixing roller 81 and the lower fixing roller 82 are arranged in pressure contact with each other, and a fixing nip portion is formed as a pressing portion between the upper fixing roller 81 and the lower fixing roller 82.
A heating unit is provided inside the fixing upper roller 81. The roller portion of the fixing upper roller 81 is warmed by the radiant heat from the heating portion. Then, the heat of the roller portion of the fixing upper roller 81 is transmitted to the paper S, whereby the printing image on the paper S is heat-fixed.
The sheet S is conveyed so that the surface (fixed target surface) onto which the printing image is transferred by the secondary transfer unit 60 faces the fixing upper roller 81, and passes through the fixing nip portion. Accordingly, the sheet S that passes through the fixing nip portion is pressed by the upper fixing roller 81 and the lower fixing roller 82 and heated by the heat of the roller portion of the upper fixing roller 81.

定着部80の用紙搬送方向下流には、切換ゲート24が配置されている。切換ゲート24は、定着部80を通過した用紙Sの搬送路を切り換える。すなわち、切換ゲート24は、片面画像形成におけるフェースアップ排紙を行う場合に、用紙Sを直進させる。これにより、用紙Sは、一対の排紙ローラー25によって排紙される。また、切換ゲート24は、片面画像形成におけるフェースダウン排紙及び両面画像形成を行う場合に、用紙Sを下方に案内する。
フェースダウン排紙を行う場合は、切換ゲート24によって用紙Sを下方に案内した後に、用紙反転搬送部26によって表裏を反転して上方に搬送する。これにより、表裏が反転された用紙Sは、一対の排紙ローラー25によって排紙される。
両面画像形成を行う場合は、切換ゲート24によって用紙Sを下方に案内した後に、用紙反転搬送部26によって表裏を反転し、再給紙路27により再び転写位置へ送られる。
一対の排紙ローラー25の下流側に、用紙Sを折ったり、用紙Sに対してステープル処理等を行ったりする後処理装置を配置してもよい。
A switching gate 24 is disposed downstream of the fixing unit 80 in the sheet conveyance direction. The switching gate 24 switches the transport path of the paper S that has passed through the fixing unit 80. That is, the switching gate 24 moves the paper S straight when performing face-up paper discharge in single-sided image formation. As a result, the paper S is discharged by the pair of paper discharge rollers 25. The switching gate 24 guides the paper S downward when face-down paper discharge and double-sided image formation in single-sided image formation.
When face-down paper discharge is performed, the paper S is guided downward by the switching gate 24, and then the front and back sides are reversed by the paper reverse conveyance unit 26 and conveyed upward. As a result, the paper S whose front and back are reversed is discharged by the pair of paper discharge rollers 25.
When double-sided image formation is performed, the sheet S is guided downward by the switching gate 24, the front and back sides are reversed by the sheet reversing conveyance unit 26, and sent again to the transfer position by the refeed path 27.
A post-processing device that folds the paper S or performs a stapling process or the like on the paper S may be disposed on the downstream side of the pair of paper discharge rollers 25.

図2は、画像形成装置1のブロック構成を示す図である。画像形成装置1は、原稿搬送部10と、用紙収納部20と、画像読取部30と、画像形成部40と、中間転写部50と、二次転写部60と、定着部80と、制御部110と、操作表示部120と、通信制御部130と、記憶部140と、を備える。   FIG. 2 is a diagram illustrating a block configuration of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 includes a document transport unit 10, a paper storage unit 20, an image reading unit 30, an image forming unit 40, an intermediate transfer unit 50, a secondary transfer unit 60, a fixing unit 80, and a control unit. 110, an operation display unit 120, a communication control unit 130, and a storage unit 140.

制御部110は、CPU(CentralProcessing Unit)112、ROM(Read OnlyMemory)114およびRAM(Random Access Memory)116を有する。ROM114は、画像形成装置1を動作させるためのプログラムを保持する。RAM116は、ROM114から読み出したプログラムや表示部154等からの入力情報等の一時的な格納領域として用いられる。CPU112は、ROM114に保持されているプログラムを読み出してプログラムに応じた処理を実行する。例えば、パッチ形成動作を実行するためのプログラムを読み出してプラグラムに応じたパッチ形成動作を実行する。   The control unit 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 112, a ROM (Read Only Memory) 114, and a RAM (Random Access Memory) 116. The ROM 114 holds a program for operating the image forming apparatus 1. The RAM 116 is used as a temporary storage area for programs read from the ROM 114, input information from the display unit 154, and the like. The CPU 112 reads a program held in the ROM 114 and executes processing according to the program. For example, a program for executing the patch forming operation is read and the patch forming operation corresponding to the program is executed.

操作表示部120は、操作部122と表示部124とを有する。本例では、操作部122と表示部124とが一体に組み合わされたタッチパネルが用いられる。操作部122としての入力検出装置は、例えば静電容量方式や抵抗膜方式、表面弾性波(SAW)方式などの方式が採用される。操作部122は、表示部124に表示された操作画面においてユーザーにより入力された入力情報(入力位置)を検出し、検出した入力情報に基づく検出信号を生成して制御部110に供給する。表示部124は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイから構成される。表示部124は、制御部110から供給される操作部122の検出信号に基づいた画像信号に従って所定の表示処理を行う。   The operation display unit 120 includes an operation unit 122 and a display unit 124. In this example, a touch panel in which the operation unit 122 and the display unit 124 are combined together is used. As the input detection device as the operation unit 122, for example, a capacitance method, a resistance film method, a surface acoustic wave (SAW) method, or the like is adopted. The operation unit 122 detects input information (input position) input by the user on the operation screen displayed on the display unit 124, generates a detection signal based on the detected input information, and supplies the detection signal to the control unit 110. The display unit 124 includes, for example, a liquid crystal display or an organic EL (ElectroLuminescence) display. The display unit 124 performs a predetermined display process according to an image signal based on the detection signal of the operation unit 122 supplied from the control unit 110.

通信制御部130は、モデム(MODEM:Modulator/DEModulator)、ターミナルアダプタ(TerminalAdapter)、LANアダプタなどから構成され、外部機器と通信を行うための通信制御を行う。通信制御部130は、外部機器からジョブの予約内容に関する情報、具体的には、画像データやジョブ出力枚数に関する情報などを受信して、制御部110に出力する際などに使用される。   The communication control unit 130 includes a modem (MODEM: Modulator / DEModulator), a terminal adapter (Terminal Adapter), a LAN adapter, and the like, and performs communication control for communicating with an external device. The communication control unit 130 is used when receiving information related to job reservation contents from an external device, specifically, information regarding image data, the number of output jobs, and the like, and outputting the information to the control unit 110.

記憶部140は、例えばHDD(Harddisk drive)や半導体メモリーにより構成される。後述するパッチ形成動作の実行条件等を記憶する。例えばHDD(Harddisk drive)や半導体メモリーにより構成される。記憶部140には、例えば、画像読取部20から読み込まれた画像データや画像形成装置10に接続された図示しないコンピューターからの文書・画像データ、操作表示部120に表示される操作画面データ、パッチ形成動作情報、補正動作情報等が記憶される。   The storage unit 140 includes, for example, an HDD (Harddisk drive) or a semiconductor memory. An execution condition for a patch forming operation to be described later is stored. For example, an HDD (Harddisk drive) or a semiconductor memory is used. The storage unit 140 includes, for example, image data read from the image reading unit 20, document / image data from a computer (not shown) connected to the image forming apparatus 10, operation screen data displayed on the operation display unit 120, patches Formation operation information, correction operation information, and the like are stored.

〔パッチ形成動作〕
上述の通り、画像形成部40は、所定の用途を有するパッチを、中間転写ベルト51の用紙間に対応した位置に形成する。ここでは、パッチを形成する動作について、トナー消費パッチ、中間転写ベルトクリーニングパッチ、二次転写ベルトクリーニングパッチ、画像間分割パッチ、画像間ドット径パッチを例に挙げて説明する。ただし、本発明において使用するパッチはこれらに限られず、例えば各色のトナー像の位置ずれを補正するためのカラーレジスト補正パッチ等でもよい。
[Patch formation operation]
As described above, the image forming unit 40 forms a patch having a predetermined use at a position corresponding to the space between the sheets of the intermediate transfer belt 51. Here, the operation of forming a patch will be described by taking a toner consumption patch, an intermediate transfer belt cleaning patch, a secondary transfer belt cleaning patch, an inter-image division patch, and an inter-image dot diameter patch as examples. However, the patches used in the present invention are not limited to these, and may be, for example, a color resist correction patch for correcting the positional deviation of each color toner image.

(1)トナー消費パッチ
トナー消費パッチは、トナーが現像器内に長時間留まり続けることでトナーの特性が変動し、画像安定性が損なわれることを防ぐ用途を有する。すなわち、現像器内で一定期間経過したトナーをトナー消費パッチとして消費することで、画像安定性を保つことができる。例えば本実施例では、A4用紙の印刷時には200ページ分の印刷用画像の印字率が6%以下の場合には、不足分をトナー消費パッチとして消費する。
(1) Toner Consumption Patch The toner consumption patch has a use to prevent the toner characteristics from fluctuating due to toner staying in the developing device for a long time and image stability being impaired. In other words, image stability can be maintained by consuming toner that has passed for a certain period in the developing unit as a toner consumption patch. For example, in this embodiment, when printing on A4 paper, if the printing rate of the printing image for 200 pages is 6% or less, the shortage is consumed as a toner consumption patch.

図3は、トナー消費パッチの形状の一例である。中間転写ベルト51の幅方向の全体にわたって各色ごとにトナー消費パッチが形成されている。ここで、I1およびI2はそれぞれ印刷用画像を、Y,M,C,Bk,はそれぞれパッチのイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック部分を、矢印は中間転写ベルト51の搬送方向を表わしている。なお、トナー消費パッチの形状は、上述したトナー消費量を消費していれば特に限定されることはない。例えば、図3に示した形状以外に、各色ごとに中間転写ベルト51の搬送方向に平行な帯状の形状であってもよい。トナー消費パッチとして消費するトナー量は、印刷用画像の印字率によって決定される。
また、トナー消費パッチは、二次転写ベルトクリーニング部61へ搬送されてもよいし、中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送されてもよい。
FIG. 3 shows an example of the shape of the toner consumption patch. A toner consumption patch is formed for each color over the entire width of the intermediate transfer belt 51. Here, I1 and I2 represent printing images, Y, M, C, and Bk represent yellow, magenta, cyan, and black portions of the patch, respectively, and arrows represent the conveyance direction of the intermediate transfer belt 51. The shape of the toner consumption patch is not particularly limited as long as the above-described toner consumption is consumed. For example, in addition to the shape shown in FIG. 3, a belt-like shape parallel to the conveyance direction of the intermediate transfer belt 51 may be used for each color. The amount of toner consumed as a toner consumption patch is determined by the printing rate of the printing image.
The toner consumption patch may be conveyed to the secondary transfer belt cleaning unit 61 or may be conveyed to the intermediate transfer belt cleaning unit 54.

(2)中間転写ベルトクリーニングパッチ
中間転写ベルトクリーニングパッチは、中間転写ベルトクリーニング部54の潤滑性を保つ用途を有する。特に、中間転写ベルトクリーニング部54としてブレード形状のものを用いる場合には、ブレードの捲れやエッジの損傷を防ぐことを目的として中間転写ベルトクリーニングパッチが形成される。例えば本実施例では、A4用紙の印刷時には100ページ印刷する度に中間転写ベルトクリーニングパッチを形成する。
(2) Intermediate Transfer Belt Cleaning Patch The intermediate transfer belt cleaning patch has a purpose of maintaining the lubricity of the intermediate transfer belt cleaning unit 54. In particular, when a blade-shaped member is used as the intermediate transfer belt cleaning unit 54, an intermediate transfer belt cleaning patch is formed for the purpose of preventing blade curl and edge damage. For example, in this embodiment, when printing A4 paper, an intermediate transfer belt cleaning patch is formed every time 100 pages are printed.

図4は、中間転写ベルトクリーニングパッチの形状の一例である。中間転写ベルトクリーニングパッチとして、各色ごとに中間転写ベルト51の幅方向の全体にわたって平行な帯状のパッチが形成されている。このように中間転写ベルトクリーニングパッチを形成することで、中間転写ベルトクリーニング部54の潤滑性を保つことができる。
なお、中間転写ベルトクリーニングパッチの形状は、中間転写ベルト51の幅方向の全体にわたって一定量以上のトナーが配置されていればよく、本実施例に限定されることはない。例えば、図4に示した形状以外に、中間転写ベルト51の幅方向を複数の区間に分割し、複数の色のトナーが配置されているような形状であってもよい。また、本実施例では各色ごとに帯状のパッチを形成しているが、一色のトナーのみで中間転写ベルトクリーニングパッチを構成してもよい。
中間転写ベルトクリーニングパッチは中間転写ベルトクリーニング部54の潤滑性を保つことを目的としているため、制御部110は、中間転写ベルトクリーニングパッチが二次転写部60へ搬送されることなく中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送されるように、二次転写部60を制御する。
FIG. 4 shows an example of the shape of the intermediate transfer belt cleaning patch. As the intermediate transfer belt cleaning patch, a belt-like patch parallel to the entire width of the intermediate transfer belt 51 is formed for each color. By forming the intermediate transfer belt cleaning patch in this manner, the lubricity of the intermediate transfer belt cleaning unit 54 can be maintained.
The shape of the intermediate transfer belt cleaning patch is not limited to this embodiment as long as a certain amount or more of toner is disposed over the entire width of the intermediate transfer belt 51. For example, in addition to the shape shown in FIG. 4, the intermediate transfer belt 51 may have a shape in which the width direction of the intermediate transfer belt 51 is divided into a plurality of sections and toners of a plurality of colors are arranged. Further, in this embodiment, a belt-like patch is formed for each color, but the intermediate transfer belt cleaning patch may be composed of only one color toner.
Since the intermediate transfer belt cleaning patch is intended to maintain the lubricity of the intermediate transfer belt cleaning unit 54, the control unit 110 does not transfer the intermediate transfer belt cleaning patch to the secondary transfer unit 60 and performs intermediate transfer belt cleaning. The secondary transfer unit 60 is controlled so as to be conveyed to the unit 54.

(3)二次転写ベルトクリーニングパッチ
二次転写ベルトクリーニングパッチは、二次転写ベルトクリーニング部61の潤滑性を保つ用途を有する。また、二次転写ベルトクリーニング部61としてブレード形状のものを用いる場合には、ブレードの捲れやエッジの損傷を防ぐことを目的として二次転写ベルトクリーニングパッチが形成される。例えば本実施例では、A4用紙の印刷時には1ページ印刷する度に二次転写ベルトクリーニングパッチを形成する。
(3) Secondary Transfer Belt Cleaning Patch The secondary transfer belt cleaning patch has a purpose of maintaining the lubricity of the secondary transfer belt cleaning unit 61. Further, when a blade-shaped member is used as the secondary transfer belt cleaning unit 61, a secondary transfer belt cleaning patch is formed for the purpose of preventing blade curl and edge damage. For example, in this embodiment, a secondary transfer belt cleaning patch is formed every time one page is printed when A4 paper is printed.

図5は、二次転写ベルトクリーニングパッチの形状の一例である。二次転写ベルトクリーニングパッチとして、中間転写ベルトクリーニングパッチと同様に、各色ごとに二次転写部60の幅方向の全体にわたって平行な帯状のパッチが形成されている。このように二次転写ベルトクリーニングパッチを形成することで、二次転写ベルトクリーニング部61の潤滑性を保つことができる。
なお、二次転写ベルトクリーニングパッチの形状は、中間転写ベルトクリーニングパッチと同様に、二次転写部60の幅方向の全体にわたって一定量以上のトナーが配置されていればよく、本実施例に限定されることはない。例えば、図5に示した形状以外に、中間転写ベルト51の幅方向を複数の区間に分割し、複数の色のトナーが配置されているような形状であってもよい。また、本実施例では各色ごとに帯状のパッチを形成しているが、一色のトナーのみで二次転写ベルトクリーニングパッチを構成してもよい。
また、二次転写ベルトクリーニングパッチは二次転写ベルトクリーニング部61の潤滑性を保つことを目的としているため、制御部110は、二次転写ベルトクリーニングパッチが中間転写ベルト51に残留することなく二次転写部60へ搬送されるように二次転写部60を制御する。
FIG. 5 shows an example of the shape of the secondary transfer belt cleaning patch. As the secondary transfer belt cleaning patch, as in the intermediate transfer belt cleaning patch, a belt-like patch parallel to the entire width of the secondary transfer portion 60 is formed for each color. By forming the secondary transfer belt cleaning patch in this way, the lubricity of the secondary transfer belt cleaning unit 61 can be maintained.
The shape of the secondary transfer belt cleaning patch is not limited to this embodiment as long as a certain amount or more of toner is disposed over the entire width of the secondary transfer portion 60 as in the case of the intermediate transfer belt cleaning patch. It will never be done. For example, in addition to the shape shown in FIG. 5, the intermediate transfer belt 51 may have a shape in which the width direction of the intermediate transfer belt 51 is divided into a plurality of sections and toners of a plurality of colors are arranged. In this embodiment, a belt-like patch is formed for each color. However, the secondary transfer belt cleaning patch may be configured by only one color toner.
Further, since the secondary transfer belt cleaning patch is intended to maintain the lubricity of the secondary transfer belt cleaning unit 61, the control unit 110 does not leave the secondary transfer belt cleaning patch on the intermediate transfer belt 51. The secondary transfer unit 60 is controlled so as to be conveyed to the next transfer unit 60.

(4)画像間分割パッチ
画像間分割パッチは、感光体の軸方向および中間転写ベルト51の幅方向の摩耗特性に起因する画像品質の低下を防止する用途を有する。すなわち、感光体上の軸方向で印字率の差が大きい場合、感光体と中間転写ベルト51との間での摩耗や、感光体と感光体クリーニング部45との間での摩耗に軸方向で差が生じ、画像形成の品質が低下することがあるため、感光体の軸方向(中間転写ベルト51の幅方向)の印字率の差を埋めるように画像間分割パッチを形成することで、画像品質の低下を防ぐことができる。例えば、感光体の軸方向を8区間に分割し、各区間ごとの印字率を1ページごとに算出し、その印字率の差に応じて、中間転写ベルト51の搬送方向についての画像間分割パッチの長さを決定する。
(4) Inter-image division patch The inter-image division patch has an application for preventing deterioration in image quality due to wear characteristics in the axial direction of the photoreceptor and the width direction of the intermediate transfer belt 51. That is, when there is a large difference in the printing rate in the axial direction on the photoconductor, the wear between the photoconductor and the intermediate transfer belt 51 and the wear between the photoconductor and the photoconductor cleaning unit 45 in the axial direction. Since a difference may occur and the quality of image formation may be deteriorated, an image division patch is formed so as to fill in the difference in the printing rate in the axial direction of the photoreceptor (the width direction of the intermediate transfer belt 51). Quality degradation can be prevented. For example, the axial direction of the photosensitive member is divided into eight sections, the printing rate for each section is calculated for each page, and the inter-image division patch in the conveyance direction of the intermediate transfer belt 51 is calculated according to the difference in the printing rate. Determine the length of the.

図6は、画像間分割パッチの形状の一例である。ブラックについては、印刷用画像の印字率が中間転写ベルト51の幅方向の中心部分では高く、両端部では低いため、画像間分割パッチの搬送方向についての長さは中心部分では短く、両端部では長い形状となっている。一方、イエローについては、印刷用画像の印字率が紙面下部(図6における下側)では高く、紙面上部(図6における上側)では低いため、画像間分割パッチの搬送方向についての長さは紙面下部では短く、紙面上部では長い形状となっている。なお、画像間分割パッチは、感光体上の軸方向の印字率の差を埋めるために、中間転写ベルト51上の幅方向の各区間で形成される中間転写ベルト51の搬送方向についての長さに差が生じるように配置されていればよく、本実施例に限定されることはない。例えば、図6に示した形状に加えて、中間転写ベルト51の幅方向の全体にわたって平行な帯状のパッチを付加したものを画像間分割パッチとして形成してもよい。
また、画像間分割パッチは、二次転写部60へ搬送されてもよいし、中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送されてもよい。
FIG. 6 is an example of the shape of the inter-image division patch. For black, the printing rate of the printing image is high at the central portion in the width direction of the intermediate transfer belt 51 and low at both ends, so the length in the conveyance direction of the inter-image divided patch is short at the central portion, and at both ends. It has a long shape. On the other hand, for yellow, the printing rate of the printing image is high at the bottom of the paper (lower side in FIG. 6) and low at the upper part of the paper (upper side in FIG. 6). It is short at the bottom and long at the top of the page. The inter-image division patch is a length in the conveyance direction of the intermediate transfer belt 51 formed in each section in the width direction on the intermediate transfer belt 51 in order to fill the difference in the printing rate in the axial direction on the photosensitive member. It is only necessary to be arranged so that there is a difference between them, and the present invention is not limited to this embodiment. For example, in addition to the shape shown in FIG. 6, a belt-like patch added in parallel to the entire width of the intermediate transfer belt 51 may be formed as an inter-image division patch.
Further, the inter-image division patch may be conveyed to the secondary transfer unit 60 or may be conveyed to the intermediate transfer belt cleaning unit 54.

(5)画像間ドット径パッチ
画像間ドット径パッチは、画像の濃度および線幅を保つ用途を有する。具体的には、印刷動作中に感光体やトナーのキャリアといった資材の特性が変動することによって、画像形成部40から指示された画像の画像濃度および線幅が制御部110の指示通りとならなくなる場合がある。そこで、画像間ドット径パッチを形成し、中間転写ベルト51上の検知センサ(不図示)によって画像間ドット径パッチの濃度および形状を検知し、フィードバック補正を行うことで、画像形成部40は制御部110の指示通りの画像濃度および線幅を有する画像を形成できるようになる。例えば本実施例では、A4用紙の印刷時には30ページ印刷する度に画像間ドット径パッチを形成する。
(5) Inter-image dot diameter patch The inter-image dot diameter patch has a purpose of maintaining the density and line width of an image. Specifically, the image density and the line width of the image instructed from the image forming unit 40 do not follow the instructions of the control unit 110 because the characteristics of the materials such as the photoreceptor and toner carrier fluctuate during the printing operation. There is a case. Therefore, the image forming unit 40 is controlled by forming an inter-image dot diameter patch, detecting the density and shape of the inter-image dot diameter patch by a detection sensor (not shown) on the intermediate transfer belt 51, and performing feedback correction. An image having an image density and a line width as instructed by the unit 110 can be formed. For example, in this embodiment, an inter-image dot diameter patch is formed every 30 pages when A4 paper is printed.

図7は、画像間ドット径パッチの形状の一例である。本実施例では、各色ごとに、5行×5列のドット行列を形成している。画像間ドット径パッチの位置、形状、個数等は補正制御の方法によって決定される。
また、画像間ドット径パッチは、二次転写部60へ搬送されてもよいし、中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送されてもよい。
FIG. 7 is an example of the shape of the dot diameter patch between images. In this embodiment, a dot matrix of 5 rows × 5 columns is formed for each color. The position, shape, number, etc. of the dot diameter patches between images are determined by the correction control method.
Further, the inter-image dot diameter patch may be conveyed to the secondary transfer unit 60 or may be conveyed to the intermediate transfer belt cleaning unit 54.

以上に説明したように、画像形成部40は所定の用途を有する各種のパッチを中間転写ベルト51の用紙間に対応した位置に形成する。ここで、複数のパッチの用途を併せ持つパッチ(第三のパッチ)を形成することで、複数のパッチをそれぞれ別個に形成する場合と比較して、トナー消費量を低減することができる。以下に、複数のパッチの用途を併せ持つパッチ(第三のパッチ)を形成する制御の詳細について説明する。   As described above, the image forming unit 40 forms various patches having a predetermined application at positions corresponding to the space between the sheets of the intermediate transfer belt 51. Here, by forming a patch having a plurality of patch applications (third patch), it is possible to reduce the amount of toner consumption compared to the case where a plurality of patches are formed separately. Details of the control for forming a patch having a plurality of patch applications (third patch) will be described below.

〔第三のパッチを形成する制御〕
以下、図8〜13を用いて、第三のパッチを形成する制御について説明する。
[Control to form third patch]
Hereinafter, the control for forming the third patch will be described with reference to FIGS.

まず、図8および図9を用いて、第三のパッチを形成する制御の概要について説明する。図8は、第三のパッチを形成する制御における制御方法の一例を示すフローチャートである。図9は、第三のパッチを形成する制御における時系列の概要を示す図である。なお、図9中でタイミングPは、画像形成部40が用紙に印刷動作を実行しているタイミングを表わしている。   First, the outline of the control for forming the third patch will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a control method in the control for forming the third patch. FIG. 9 is a diagram showing a time-series outline in the control for forming the third patch. Note that timing P in FIG. 9 represents the timing at which the image forming unit 40 performs a printing operation on a sheet.

印刷動作が開始すると、制御部110は第三のパッチを形成する制御をスタートする(ステップS801)。その後、第一のパッチを形成するタイミング(図9中のタイミングT1)となるまで、印刷動作を継続するように制御部110は画像形成部40を制御する(ステップS802;No)。第一のパッチを形成するタイミングとなった場合はステップS803へ進む(ステップS802;No)。ここで、第一のパッチはいずれの種類のパッチであってもかまわない。   When the printing operation starts, the control unit 110 starts control for forming the third patch (step S801). Thereafter, the control unit 110 controls the image forming unit 40 so as to continue the printing operation until the timing for forming the first patch (timing T1 in FIG. 9) is reached (step S802; No). If it is time to form the first patch, the process proceeds to step S803 (step S802; No). Here, the first patch may be any type of patch.

第一のパッチを形成するタイミングとなった場合、制御部110は第二のパッチを形成するタイミング(図9中のタイミングT2)を参照する(ステップS803)。ここで、第一のパッチと同様に、第二のパッチもいずれの種類のパッチであってもかまわない。すなわち、制御部110は、各種のパッチのそれぞれについて、形成することが予定されているタイミングの情報を参照する。   When it is time to form the first patch, the control unit 110 refers to the timing (timing T2 in FIG. 9) to form the second patch (step S803). Here, like the first patch, the second patch may be any type of patch. That is, the control unit 110 refers to the information on the timing at which the various patches are scheduled to be formed.

制御部110は、第一のパッチを形成するタイミングおよび第二のパッチを形成するタイミングの情報を基に、第三のパッチを形成するか否かを判断する(ステップS804)。このステップの詳細については、図9および図10を用いて後述する。   The control unit 110 determines whether or not to form the third patch based on the information about the timing of forming the first patch and the timing of forming the second patch (step S804). Details of this step will be described later with reference to FIGS.

ステップS804において第三のパッチを形成すると判断した場合、制御部110は第三のパッチの形成条件を決定する(ステップS805)。このステップの詳細については、図11および図12を用いて後述する。   If it is determined in step S804 that a third patch is to be formed, the control unit 110 determines a third patch formation condition (step S805). Details of this step will be described later with reference to FIGS.

第三のパッチの形成条件が決定した後に、制御部110は第三のパッチを形成するタイミングを決定する(ステップS806)。このステップの詳細については、図13を用いて後述する。   After determining the formation condition of the third patch, the control unit 110 determines the timing for forming the third patch (step S806). Details of this step will be described later with reference to FIG.

その後、制御部110はステップS805で決定された形成条件の第三のパッチを、ステップS806で決定されたタイミングにおいて形成する動作を実行するように画像形成部40を制御し(ステップS807)、第三のパッチを形成する制御を終了する。   Thereafter, the control unit 110 controls the image forming unit 40 to execute an operation of forming the third patch having the formation condition determined in step S805 at the timing determined in step S806 (step S807). The control for forming the third patch is terminated.

なお、本実施例では、ステップS802で第一のパッチを形成するタイミングとなってから、ステップS803へ遷移して第二のパッチを形成するタイミングを参照するように制御したが、第二のパッチを形成するタイミングを参照するタイミングはこれに限られず、例えば第一のパッチを形成するタイミングよりも前のタイミングから第二のパッチを形成するタイミングを参照するように制御してもよい。   In this embodiment, control is performed so that the timing of forming the first patch in step S802 is changed to refer to the timing of transition to step S803 to form the second patch. The timing for referring to the timing for forming the second patch is not limited to this. For example, the timing for forming the second patch from the timing before the timing for forming the first patch may be controlled.

<第三のパッチ形成可否判断制御>
以下に、第三のパッチ形成制御のサブルーチンである第三のパッチ形成可否判断制御(図8におけるステップS804)について、図9および図10を用いて説明する。図10は、第三のパッチ形成可否判断制御の詳細な制御方法の一例を示すフローチャートである。
<Third patch formation availability control>
The third patch formation availability determination control (step S804 in FIG. 8), which is the third patch formation control subroutine, will be described below with reference to FIGS. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a detailed control method of the third patch formation availability determination control.

第三のパッチ形成可否判断制御が開始すると、制御部110は、図8のステップS802で検知した第一のパッチを形成するタイミング(T1)と、ステップS803で参照した第二のパッチを形成するタイミング(T2)との間隔(図9中の間隔D)を算出する(ステップS1001)。   When the third patch formation availability determination control is started, the control unit 110 forms the first patch detected in step S802 in FIG. 8 (T1) and the second patch referenced in step S803. An interval (interval D in FIG. 9) from the timing (T2) is calculated (step S1001).

制御部110は、ステップS1001で算出した間隔Dが、基準間隔よりも短いか否かを判断する(ステップS1002)。ここで基準間隔とは、第一のパッチと第二のパッチに代えて問題が生じることなく第三のパッチを形成することが可能な、第一のパッチを形成するタイミングと第二のパッチを形成するタイミングとの間隔の最大値である。本実施例では、基準間隔はある一定の値に設定されている。すなわち、間隔Dが基準間隔よりも短い場合は(ステップS1002;Yes)、制御部110は、第三のパッチを形成可能であると判断し(ステップS1003)、第三のパッチ形成可否判断制御を終了する。一方、間隔Dが基準間隔よりも長い場合は(ステップS1002;No)、制御部110は、第三のパッチを形成不可能であると判断し(ステップS1004)、第一のパッチのみを形成するように画像形成部40を制御して(ステップS1005)、第三のパッチ形成制御を終了する。   The controller 110 determines whether the interval D calculated in step S1001 is shorter than the reference interval (step S1002). Here, the reference interval refers to the timing of forming the first patch and the second patch that can form the third patch without causing a problem in place of the first patch and the second patch. It is the maximum value of the interval from the formation timing. In this embodiment, the reference interval is set to a certain value. That is, when the interval D is shorter than the reference interval (step S1002; Yes), the control unit 110 determines that the third patch can be formed (step S1003), and performs the third patch formation availability determination control. finish. On the other hand, when the interval D is longer than the reference interval (step S1002; No), the control unit 110 determines that the third patch cannot be formed (step S1004) and forms only the first patch. In this way, the image forming unit 40 is controlled (step S1005), and the third patch formation control is terminated.

<第三のパッチ形成条件決定制御>
以下に、第三のパッチ形成制御のサブルーチンである第三のパッチ形成条件決定制御(図8におけるステップS805)について、図11を用いて説明する。第三のパッチ形成条件決定制御において、制御部110は、第三のパッチが第一のパッチおよび第二のパッチの用途を併せ持つように第三のパッチの形成条件を決定する。本実施例では、第一のパッチがトナー消費パッチであり、第二のパッチが画像間分割パッチである場合を例として説明する。この場合、第三のパッチは、画像安定性の維持というトナー消費パッチの用途と、感光体の軸方向および中間転写ベルト51の幅方向の摩耗特性に起因する画像品質の低下の防止という画像間分割パッチの用途とを併せ持つことが必要となる。
<Third patch formation condition determination control>
The third patch formation condition determination control (step S805 in FIG. 8), which is a subroutine for the third patch formation control, will be described below with reference to FIG. In the third patch formation condition determination control, the control unit 110 determines the third patch formation condition so that the third patch has both uses of the first patch and the second patch. In this embodiment, a case where the first patch is a toner consumption patch and the second patch is an inter-image division patch will be described as an example. In this case, the third patch uses a toner consumption patch for maintaining image stability and prevents image quality degradation caused by wear characteristics in the axial direction of the photoreceptor and the width direction of the intermediate transfer belt 51. It is necessary to combine the use of split patches.

図11は、第三のパッチ形成条件決定制御(図9におけるステップS905)の詳細な制御方法の一例を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a detailed control method of the third patch formation condition determination control (step S905 in FIG. 9).

第三のパッチ形成条件決定制御が開始すると、制御部110は第一のパッチの形成条件を参照する(ステップS1101)。パッチの形成条件とは、パッチの形状やトナー消費量等、画像形成部40がパッチを形成する際の条件である。本実施例では、第一のパッチがトナー消費パッチであるため、形成条件としては、各色ごとのトナー消費量を参照すればよい。具体的には図3に示したトナー消費パッチの各色ごとのトナー消費量を参照する。例えば、各色ごとのトナー消費量はそれぞれ、イエロー:20、マゼンタ:120、シアン:70、ブラック:40であるとする。   When the third patch formation condition determination control is started, the control unit 110 refers to the first patch formation condition (step S1101). The patch formation conditions are conditions when the image forming unit 40 forms a patch, such as the patch shape and toner consumption. In this embodiment, since the first patch is a toner consumption patch, the toner consumption for each color may be referred to as the formation condition. Specifically, the toner consumption amount for each color of the toner consumption patch shown in FIG. 3 is referred to. For example, it is assumed that the toner consumption for each color is yellow: 20, magenta: 120, cyan: 70, and black: 40, respectively.

その後、制御部110は第二のパッチの形成条件を参照する(ステップS1102)。本実施例では、第二のパッチが画像間分割パッチであるため、形成条件としては、各色ごとのパッチの形状や、各色ごとのトナー消費量等を参照する。具体的には、図4に示した画像間分割パッチの各色ごとのパッチの形状や、各色ごとのトナー消費量等を参照する。例えば、各色ごとのトナー消費量はそれぞれ、イエロー:70、マゼンタ:60、シアン:70、ブラック:80であるとする。   Thereafter, the control unit 110 refers to the formation conditions of the second patch (step S1102). In this embodiment, since the second patch is an inter-image division patch, as the formation conditions, the shape of the patch for each color, the toner consumption amount for each color, and the like are referred to. Specifically, the patch shape for each color of the inter-image division patch shown in FIG. 4, the toner consumption amount for each color, and the like are referred to. For example, it is assumed that the toner consumption for each color is yellow: 70, magenta: 60, cyan: 70, and black: 80, respectively.

制御部110は、第一のパッチの形成条件および第二のパッチの形成条件を基に、各色ごとに第三のパッチの形成条件を決定する(ステップS1103〜S1106)。この制御方法の詳細について以下に説明する。   The control unit 110 determines the third patch formation condition for each color based on the first patch formation condition and the second patch formation condition (steps S1103 to S1106). Details of this control method will be described below.

制御部110は、第三のパッチのイエロー部分の形成条件を決定する(ステップS1103)。イエローのトナーについて、トナー消費パッチとしては20消費する必要があるのに対し、画像間分割パッチとしては70消費する。すなわち、トナー消費パッチを形成する際に消費するトナー量が、画像間分割パッチを形成する際に消費するトナー量よりも少ない。このため、図4に示した画像間分割パッチのイエロー部分の形状をそのまま第三のパッチのイエロー部分の形状とすれば、トナー消費パッチとして必要な量のトナーを消費することができ、第一のパッチ(トナー消費パッチ)と第二のパッチ(画像間分割パッチ)の用途を併せ持つことができる。したがって、画像間分割パッチのイエロー部分の形状を、そのまま第三のパッチのイエロー部分の形状とすることを決定する。   The control unit 110 determines the formation condition of the yellow portion of the third patch (step S1103). As for the yellow toner, it is necessary to consume 20 as the toner consumption patch, whereas 70 as the inter-image division patch. That is, the amount of toner consumed when forming the toner consumption patch is smaller than the amount of toner consumed when forming the inter-image division patch. Therefore, if the shape of the yellow portion of the inter-image division patch shown in FIG. 4 is directly used as the shape of the yellow portion of the third patch, a necessary amount of toner can be consumed as a toner consumption patch. And the second patch (inter-image division patch). Therefore, it is determined that the shape of the yellow portion of the inter-image division patch is directly used as the shape of the yellow portion of the third patch.

次に、制御部110は、第三のパッチのマゼンタ部分の形成条件を決定する(ステップS1104)。マゼンタのトナーについて、トナー消費パッチとしては120消費する必要があるのに対し、画像間分割パッチとしては60消費する。このため、図4に示した画像間分割パッチのマゼンタ部分の形状のみを第三のパッチのマゼンタ部分の形状とすると、消費するトナーの量が不十分であるため、第一のパッチ(トナー消費パッチ)と第二のパッチ(画像間分割パッチ)の用途を併せ持つことができない。そこで、画像間分割パッチのマゼンタ部分の形状に、消費すべきトナーの量との差分量である60を付加したものを、第三のパッチのマゼンタ部分の形状とすることを決定する。このように画像間分割パッチのマゼンタ部分の形状を決定することで、第一のパッチ(トナー消費パッチ)と第二のパッチ(画像間分割パッチ)の用途を併せ持つことができる。なお、付加する部分の形状は特に限定されないが、中間転写ベルト51の幅方向に平行な帯状とするのが好ましい。   Next, the control unit 110 determines the formation condition of the magenta part of the third patch (step S1104). As for the magenta toner, it is necessary to consume 120 as the toner consumption patch, whereas 60 as the inter-image division patch. For this reason, if only the shape of the magenta portion of the inter-image division patch shown in FIG. 4 is the shape of the magenta portion of the third patch, the amount of consumed toner is insufficient, so the first patch (toner consumption Patch) and second patch (inter-image division patch) cannot be used together. Therefore, it is determined that the shape of the magenta portion of the third patch is obtained by adding 60 which is the difference amount from the amount of toner to be consumed to the shape of the magenta portion of the inter-image division patch. By determining the shape of the magenta portion of the inter-image division patch in this way, the first patch (toner consumption patch) and the second patch (inter-image division patch) can be used together. The shape of the portion to be added is not particularly limited, but it is preferably a strip shape parallel to the width direction of the intermediate transfer belt 51.

次に、制御部110は、第三のパッチのシアン部分の形成条件を決定する(ステップS1105)。シアンのトナーについて、トナー消費パッチとしては70消費する必要があるのに対し、画像間分割パッチとしては70消費する。このため、イエローの場合と同様に、図4に示した画像間分割パッチのシアン部分の形状を第三のパッチのシアン部分の形状とすれば、トナー消費パッチとして必要な量のトナーを消費することができる。すなわち、第一のパッチ(トナー消費パッチ)と第二のパッチ(画像間分割パッチ)の用途を併せ持つことができる。したがって、画像間分割パッチのシアン部分の形状を、そのまま第三のパッチのシアン部分の形状とすることを決定する。   Next, the control unit 110 determines the formation condition of the cyan portion of the third patch (step S1105). The cyan toner needs to be consumed as 70 as a toner consumption patch, whereas it is consumed as 70 between image division patches. Therefore, as in the case of yellow, if the shape of the cyan portion of the inter-image division patch shown in FIG. 4 is changed to the shape of the cyan portion of the third patch, a necessary amount of toner is consumed as a toner consumption patch. be able to. That is, the first patch (toner consumption patch) and the second patch (inter-image division patch) can be used together. Therefore, it is determined that the shape of the cyan portion of the inter-image division patch is directly used as the shape of the cyan portion of the third patch.

次に、制御部110は、第三のパッチのブラック部分の形成条件を決定する(ステップS1106)。ブラックのトナーについて、トナー消費パッチとしては40消費する必要があるのに対し、画像間分割パッチとしては80消費する。このため、イエローの場合と同様に、図4に示した画像間分割パッチのブラック部分の形状を第三のパッチのブラック部分の形状とすれば、トナー消費パッチとして必要な量のトナーを消費することができる。すなわち、第一のパッチ(トナー消費パッチ)と第二のパッチ(画像間分割パッチ)の用途を併せ持つことができる。したがって、画像間分割パッチのブラック部分の形状を、そのまま第三のパッチのブラック部分の形状とすることを決定する。   Next, the control unit 110 determines the formation condition of the black portion of the third patch (step S1106). For black toner, it is necessary to consume 40 as a toner consumption patch, whereas 80 consumption as a patch between images. For this reason, as in the case of yellow, if the shape of the black portion of the inter-image division patch shown in FIG. 4 is the shape of the black portion of the third patch, a necessary amount of toner is consumed as a toner consumption patch. be able to. That is, the first patch (toner consumption patch) and the second patch (inter-image division patch) can be used together. Therefore, it is determined that the shape of the black portion of the inter-image division patch is directly used as the shape of the black portion of the third patch.

以上のように各色についての第三のパッチの形成条件を決定することで、トナー消費パッチ(第一のパッチ)および画像間分割パッチ(第二のパッチ)の用途を併せ持つ第三のパッチの形成条件を決定することができる。図12に、本実施例で決定された第三のパッチの形状を示す。図12中で、I1およびI2はそれぞれ印刷用画像を、Y,M,C,Bk,はそれぞれ第三のパッチのイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック部分を、矢印は中間転写ベルト51の搬送方向を表わしている。   By determining the formation conditions of the third patch for each color as described above, the formation of the third patch having both uses of the toner consumption patch (first patch) and the inter-image division patch (second patch) is formed. Conditions can be determined. FIG. 12 shows the shape of the third patch determined in this embodiment. In FIG. 12, I1 and I2 are images for printing, Y, M, C, and Bk are the yellow, magenta, cyan, and black portions of the third patch, respectively, and the arrows indicate the conveyance direction of the intermediate transfer belt 51. It represents.

<第三のパッチ形成タイミング決定制御>
以下に、第三のパッチ形成制御のサブルーチンである第三のパッチ形成タイミング決定制御(図8におけるステップS806)について説明する。
<Third patch formation timing determination control>
The third patch formation timing determination control (step S806 in FIG. 8), which is a third patch formation control subroutine, will be described below.

図13は、第三のパッチ形成タイミング決定制御を説明する時系列図である。図10と同様に、タイミングPは画像形成部40が用紙に印刷動作を実行しているタイミングを表わしており、制御部110は第一のパッチを形成するタイミング(T1)と第二のパッチを形成するタイミング(T2)との間隔Dが基準間隔よりも短い場合に第三のパッチを形成するように画像形成部40を制御する。   FIG. 13 is a time-series diagram illustrating the third patch formation timing determination control. Similarly to FIG. 10, the timing P represents the timing at which the image forming unit 40 is performing the printing operation on the paper, and the control unit 110 determines the timing (T1) for forming the first patch and the second patch. When the interval D with the formation timing (T2) is shorter than the reference interval, the image forming unit 40 is controlled to form the third patch.

このとき、制御部110は、第一のパッチを形成するタイミング(T3)か、第二のパッチを形成するタイミング(T8)か、第一のパッチを形成するタイミングと第二のパッチを形成するタイミングの間におけるタイミング(T4〜T7)か、のいずれかのタイミングで第三のパッチを形成することを決定する。   At this time, the control unit 110 forms the first patch formation timing (T3), the second patch formation timing (T8), the first patch formation timing, and the second patch formation. It is determined that the third patch is formed at any timing (T4 to T7) between the timings.

本発明に係る画像形成装置によれば、以上に説明したような制御方法で、画像形成動作中に中間転写ベルト51上の印刷用画像間に第三のパッチを形成する制御を行うことで、画像形成装置における生産性の低下を抑制しつつ、複数のパッチが形成される際のトナー消費量を低減することができる。   According to the image forming apparatus of the present invention, by performing the control to form the third patch between the printing images on the intermediate transfer belt 51 during the image forming operation by the control method as described above, It is possible to reduce the amount of toner consumed when a plurality of patches are formed while suppressing a decrease in productivity in the image forming apparatus.

なお、本実施例では、第一のパッチを形成するタイミングか、第二のパッチを形成するタイミングか、第一のパッチを形成するタイミングと第二のパッチを形成するタイミングの間におけるタイミングか、のいずれかのタイミングで第三のパッチを形成することとしたが、第三のパッチを形成するタイミングはこれに限定されない。例えば、第一のパッチを形成するタイミングよりも前のタイミング(T9)や、第二のパッチを形成するタイミングよりも後のタイミング(T10)で第三のパッチを形成することとしてもよい。   In this embodiment, the timing of forming the first patch, the timing of forming the second patch, the timing between forming the first patch and the timing of forming the second patch, Although the third patch is formed at any one of the timings, the timing for forming the third patch is not limited to this. For example, the third patch may be formed at a timing (T9) before the timing of forming the first patch or at a timing (T10) after the timing of forming the second patch.

本実施例では一例として、第一のパッチがトナー消費パッチであり、第二のパッチが画像間分割パッチである場合を例に挙げて説明したが、第一のパッチおよび第二のパッチの組合せはこれに限られない。第一のパッチおよび第二のパッチの用途を併せ持つことが可能であれば、他の種類のパッチの組合せであってもよいし、第一のパッチおよび第二のパッチが同種のパッチであってもかまわない。   In this embodiment, as an example, the case where the first patch is a toner consumption patch and the second patch is an inter-image division patch has been described as an example, but the combination of the first patch and the second patch is described. Is not limited to this. As long as it is possible to combine the use of the first patch and the second patch, a combination of other types of patches may be used, and the first patch and the second patch may be the same type of patch. It doesn't matter.

なお、第一のパッチとの間隔が基準間隔よりも短いパッチが複数ある場合には、第三のパッチ形成制御を複数回続けて実行することで、三つ以上のパッチの用途を併せ持つパッチを形成できる。例として、トナー消費パッチ、画像間分割パッチ、および画像間ドット径パッチの三つのパッチの用途を併せ持つパッチを形成する場合を考える。   Note that if there are multiple patches whose interval from the first patch is shorter than the reference interval, executing the third patch formation control multiple times in succession will result in a patch that has three or more patch applications. Can be formed. As an example, let us consider a case where a patch having the uses of three patches of a toner consumption patch, an inter-image division patch, and an inter-image dot diameter patch is formed.

まず、トナー消費パッチを第一のパッチ(A)、画像間分割パッチを第二のパッチ(B)として、これらの用途を併せ持つ第三のパッチ(A)の形成制御を実行する。その後、実際に第三のパッチ(A)を中間転写ベルト51に形成することなく、第三のパッチ(A)を第一のパッチ(B)、画像間ドット径パッチを第二のパッチ(B)として、これらの用途を併せ持つ第三のパッチ(B)の形成制御を実行し、ここで決定された第三のパッチ(B)を中間転写ベルト51上に形成することで、トナー消費パッチ、画像間分割パッチ、および画像間ドット径パッチの三つのパッチの用途を併せ持つパッチを形成することができる。
このように、三つ以上のパッチの用途を併せ持つパッチを形成することで、より確実にトナー消費量を低減することができる。
First, the first patch (A) is used as the toner consumption patch and the second patch (B) is used as the inter-image division patch, and the formation control of the third patch (A) having these uses is executed. Thereafter, without actually forming the third patch (A) on the intermediate transfer belt 51, the third patch (A) is used as the first patch (B), and the inter-image dot diameter patch is used as the second patch (B). ), The formation control of the third patch (B) having these uses is executed, and the third patch (B) determined here is formed on the intermediate transfer belt 51, whereby the toner consumption patch, A patch having both uses of the three patches of the inter-image division patch and the inter-image dot diameter patch can be formed.
In this way, by forming a patch having both uses of three or more patches, toner consumption can be more reliably reduced.

(実施例2)
第一の実施例では、第三のパッチを形成するか否かの判断基準である基準間隔(図9中のステップS902)は、ある一定の値に設定されていることとしたが、本実施例では、基準間隔は第一のパッチおよび第二のパッチの形成を形成する頻度に応じて算出された値を設定する。
(Example 2)
In the first embodiment, the reference interval (step S902 in FIG. 9), which is a criterion for determining whether or not to form the third patch, is set to a certain value. In the example, the reference interval is set to a value calculated according to the frequency of forming the first patch and the second patch.

例えば、画像間ドット径パッチのように高い精度の補正を行う必要があり、形成する頻度が多いパッチについては、できるだけ当初の形成するタイミングに近いタイミングで第三のパッチを形成することが望ましい場合がある。したがって、第一のパッチおよび第二のパッチのいずれかが画像間ドット径パッチ(形成する頻度が多いパッチ)である場合には基準間隔を短く設定することで、トナー消費量を低減しつつ、補正精度が低下することを抑制することができる。一方、トナー消費パッチのように形成頻度の少ないパッチについては、画像間ドット径パッチ等の形成頻度の多いパッチと比較して、当初の形成するタイミングから離れたタイミングで第三のパッチを形成しても、ある程度画像安定性を保てる場合がある。したがって、第一のパッチおよび第二のパッチのいずれかがトナー消費パッチ(形成する頻度が少ないパッチ)である場合には基準間隔を長く設定することで、トナー消費量を低減しつつ、画像安定性が低下することを抑制することができる。なお、基準間隔を算出する際には、第一のパッチを形成する頻度と第二のパッチを形成する頻度の双方を考慮する。
以上のように、第一のパッチおよび第二のパッチの形成を形成する頻度に応じて基準間隔が設定されることで、第一のパッチおよび第二のパッチの用途について問題が生じることを抑制しつつ、トナー消費量を低減できる。
For example, it is necessary to perform high-accuracy correction such as an inter-image dot diameter patch, and for a patch that is frequently formed, it is desirable to form the third patch at a timing as close as possible to the initial formation timing. There is. Therefore, when either the first patch or the second patch is an inter-image dot diameter patch (a patch that is frequently formed), the toner interval can be reduced by setting the reference interval short. It can suppress that correction accuracy falls. On the other hand, for patches with low formation frequency, such as toner consumption patches, the third patch is formed at a timing away from the initial formation timing, compared to patches with high formation frequency such as inter-image dot diameter patches. However, image stability may be maintained to some extent. Therefore, if either the first patch or the second patch is a toner consumption patch (a patch that is formed less frequently), the image can be stabilized while reducing the toner consumption by setting a long reference interval. It can suppress that property falls. In calculating the reference interval, both the frequency of forming the first patch and the frequency of forming the second patch are considered.
As described above, by setting the reference interval according to the frequency of forming the first patch and the second patch, it is possible to prevent problems with the use of the first patch and the second patch. However, the toner consumption can be reduced.

(実施例3)
本実施例では、基準間隔はユーザーが前記操作部から入力した情報に基づいて設定される。
例えば、補正精度や画像安定性といったパッチの用途よりもトナー消費量の低減を優先するユーザーの場合は、基準間隔を長く設定することによって、第三のパッチを形成できる場合が多くなり、標準設定の場合と比較してトナー消費量をより多く削減することができる。一方、トナー消費量の低減よりも、パッチの用途を優先するユーザーの場合は、基準間隔を短く設定することによって、標準設定の場合と比較して、より当初の形成するタイミングに近いタイミングで第三のパッチを形成するため、第三のパッチはより確実に第一のパッチおよび第二のパッチの目的を果たすことができる。
このように設定することで、ユーザーの使用状況を反映して第三のパッチ形成制御を行うことができ、より適切にトナー消費量を低減することができる。
(Example 3)
In this embodiment, the reference interval is set based on information input from the operation unit by the user.
For example, users who prioritize the reduction of toner consumption over patch applications such as correction accuracy and image stability can often form the third patch by setting a longer reference interval. Compared to the case, the toner consumption can be reduced more. On the other hand, for users who prioritize patch usage over toner consumption reduction, the reference interval is set shorter, so that it is closer to the initial formation timing than the standard setting. Since the third patch is formed, the third patch can more reliably serve the purpose of the first patch and the second patch.
By setting in this way, it is possible to perform the third patch formation control reflecting the usage status of the user, and more appropriately reduce the toner consumption.

(実施例4)
以上の実施例では、第三のパッチを形成するか否かを判断する際に、第一のパッチおよび第二のパッチの搬送される先が異なる場合については、言及していないが、例えば、第一のパッチが中間転写ベルト51へ搬送される中間転写ベルトクリーニングパッチであり、第二のパッチが二次転写部60へ搬送される二次転写ベルトパッチである場合には、搬送される先が異なるため、第一のパッチおよび第二のパッチの用途を併せ持つ第三のパッチを形成することができない。本実施例では、この点を考慮した制御を行う。以下に本実施例における制御の詳細について説明する。
Example 4
In the above embodiment, when determining whether or not to form the third patch, there is no mention about the case where the destinations of the first patch and the second patch are different, for example, When the first patch is an intermediate transfer belt cleaning patch that is conveyed to the intermediate transfer belt 51 and the second patch is a secondary transfer belt patch that is conveyed to the secondary transfer unit 60, the conveyance destination Therefore, it is not possible to form a third patch having both uses of the first patch and the second patch. In this embodiment, control is performed in consideration of this point. Details of the control in this embodiment will be described below.

以下に、本実施例に係る画像形成装置における、第三のパッチ形成可否判断制御(図8におけるステップS804)について説明する。図14は、第三のパッチ形成可否判断制御の詳細な制御方法の一例を示すフローチャートである。   The third patch formation availability determination control (step S804 in FIG. 8) in the image forming apparatus according to the present embodiment will be described below. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a detailed control method of the third patch formation availability determination control.

図9のフローチャートでの制御と同様に、第三のパッチ形成可否判断制御が開始すると、制御部110は、第一のパッチを形成するタイミングと第二のパッチを形成するタイミングとの間隔Dを算出し(ステップS1401)、算出した間隔Dが基準間隔よりも長い場合は(ステップS1402;No)第三のパッチを形成不可能であると判断し(ステップS1408)、第一のパッチのみを形成するように画像形成部40を制御し(ステップ1409)、第三のパッチ形成制御を終了する。一方、間隔Dが基準間隔よりも短い場合は(ステップS1402;Yes)、ステップS1403へ進む。   Similar to the control in the flowchart of FIG. 9, when the third patch formation possibility determination control is started, the control unit 110 sets the interval D between the timing of forming the first patch and the timing of forming the second patch. When it is calculated (step S1401) and the calculated interval D is longer than the reference interval (step S1402; No), it is determined that the third patch cannot be formed (step S1408), and only the first patch is formed. In this way, the image forming unit 40 is controlled (step 1409), and the third patch formation control is terminated. On the other hand, when the interval D is shorter than the reference interval (step S1402; Yes), the process proceeds to step S1403.

制御部110は、第一のパッチおよび第二のパッチのいずれかが搬送先が指定されているパッチであるか否かを判断する(ステップS1403)。例えば、中間転写ベルトクリーニングパッチは中間転写ベルト51へ搬送されることが指定されているパッチであり、二次転写ベルトパッチは二次転写部60へ搬送されることが指定されているパッチである。   The control unit 110 determines whether one of the first patch and the second patch is a patch for which the transport destination is designated (step S1403). For example, the intermediate transfer belt cleaning patch is a patch designated to be conveyed to the intermediate transfer belt 51, and the secondary transfer belt patch is a patch designated to be conveyed to the secondary transfer unit 60. .

ここで、双方のパッチのうちいずれか一方のパッチが搬送先が指定されているパッチである場合には(ステップS1403;Yes)、制御部110は、他方のパッチは指定された搬送先へ搬送されることができるパッチであるか否かを判断する(S1404)。ここで、他方のパッチが指定された搬送先へ搬送されることができるパッチではない場合には(ステップS1404;No)、第三のパッチを形成不可能であると判断する(ステップS1406)。例えば、第一のパッチが中間転写ベルトクリーニングパッチであり、第二のパッチが二次転写ベルトパッチである場合がこの場合に該当する。一方、他方のパッチが、指定された搬送先へ搬送されることができるパッチである場合には(ステップS1404;Yes)、第三のパッチを形成することが可能であると判断し(ステップS1405)、第三のパッチ形成可否判断制御を終了する。   Here, when either one of the patches is a patch for which the transport destination is designated (step S1403; Yes), the control unit 110 transports the other patch to the designated transport destination. It is determined whether the patch can be applied (S1404). If the other patch is not a patch that can be transported to the designated transport destination (step S1404; No), it is determined that the third patch cannot be formed (step S1406). For example, the case where the first patch is an intermediate transfer belt cleaning patch and the second patch is a secondary transfer belt patch corresponds to this case. On the other hand, if the other patch is a patch that can be transported to the designated transport destination (step S1404; Yes), it is determined that the third patch can be formed (step S1405). ), The third patch formation feasibility determination control is terminated.

また、ステップS1403において双方のパッチがいずれも搬送先が指定されているパッチでない場合には(ステップS1403;No)、制御部110は、第三のパッチを形成することが可能であると判断し(ステップS1405)、第三のパッチ形成可否判断制御を終了する。   If both patches are not patches for which the transport destination is specified in step S1403 (step S1403; No), the control unit 110 determines that a third patch can be formed. (Step S1405), the third patch formation availability determination control is terminated.

以上に説明したように、本実施例では第一のパッチおよび第二のパッチの搬送される先が異なる場合は第三のパッチを形成することが不可能であると判断する。このように制御することで、第一のパッチおよび第二のパッチのいずれかが搬送先を指定されているパッチである場合であっても、双方が同じ搬送先を指定されている場合や、いずれか一方のパッチが搬送先を指定されており、他方のパッチが搬送先を指定されていない場合には、第三のパッチを形成することができる。したがって、第三のパッチを形成することができる組合せを増やすことができ、より確実にトナー消費量を低減することができる。   As described above, in this embodiment, it is determined that it is impossible to form the third patch when the destinations of the first patch and the second patch are different. By controlling in this way, even if one of the first patch and the second patch is a patch for which the transport destination is specified, if both are specified the same transport destination, When one of the patches is designated as the transport destination and the other patch is not designated as the transport destination, the third patch can be formed. Therefore, the number of combinations that can form the third patch can be increased, and the toner consumption can be more reliably reduced.

なお、例えば、トナー消費パッチ、中間転写ベルトクリーニングパッチ、および二次転写ベルトクリーニングパッチの用途を併せ持つ第三のパッチを形成する場合には、中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送される部分と、二次転写ベルトクリーニング部61へ搬送される部分とは、搬送される先が異なるため、二次転写部60を通過する際に二次転写部60の電圧を切り替える必要がある。したがって、中間転写ベルト51上の、電圧を切り替えている間に二次転写部60を通過する部分にはパッチを形成することができない。そこで、中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送される部分と、二次転写ベルトクリーニング部61へ搬送される部分との間に、二次転写部60の電圧切替時間に相当する間隔を設けて第三のパッチを形成する。
このように制御することで、異なった搬送先へ搬送されるパッチを含む場合であっても第三のパッチを形成することができ、より確実にトナー消費量を低減することができる。
For example, in the case of forming a third patch having the uses of a toner consumption patch, an intermediate transfer belt cleaning patch, and a secondary transfer belt cleaning patch, a part conveyed to the intermediate transfer belt cleaning unit 54, Since the transport destination is different from the portion transported to the next transfer belt cleaning unit 61, it is necessary to switch the voltage of the secondary transfer unit 60 when passing through the secondary transfer unit 60. Therefore, a patch cannot be formed on the portion of the intermediate transfer belt 51 that passes through the secondary transfer portion 60 while switching the voltage. Therefore, an interval corresponding to the voltage switching time of the secondary transfer unit 60 is provided between the portion transported to the intermediate transfer belt cleaning unit 54 and the portion transported to the secondary transfer belt cleaning unit 61 to provide a third time. Form a patch.
By controlling in this way, the third patch can be formed even if it includes a patch conveyed to a different conveyance destination, and the toner consumption can be more reliably reduced.

(実施例5)
以上の実施例では、第三のパッチを形成する制御において、第三のパッチ形成条件決定制御(図8におけるステップS805)で形成条件が決定された第三のパッチの、中間転写ベルト51の搬送方向についての長さが、通常の印刷動作における印刷用画像間の長さよりも長い場合については考慮していないが、例えば、印字率の低い印刷が継続した場合には、トナー消費パッチとして消費する必要があるトナーの量が多くなり、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長くなる場合がある。また、実施例4で説明したように、第三のパッチが中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送される部分と、二次転写ベルトクリーニング部61へ搬送される部分とを有する場合には、二次転写部60の電圧を切り替える必要があるため、中間転写ベルトクリーニング部54へ搬送される部分と二次転写ベルトクリーニング部61へ搬送される部分との間に間隔を設けて第三のパッチを形成する。この場合にも、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長くなる場合がある。このような場合に、印刷用画像間に第三のパッチを形成すると、第三のパッチを形成する直前の印刷用画像と、第三のパッチを形成した直後の印刷用画像との間の長さが通常よりも長くなってしまう。このため、次の印刷用画像の形成が遅れ、印刷動作の生産性が低下してしまうという問題がある。
(Example 5)
In the above embodiment, in the control for forming the third patch, the intermediate transfer belt 51 is transported by the third patch whose formation condition is determined by the third patch formation condition determination control (step S805 in FIG. 8). Although the case where the length in the direction is longer than the length between images for printing in a normal printing operation is not considered, for example, when printing with a low printing rate continues, it is consumed as a toner consumption patch. The amount of toner that is required increases, and the length of the third patch in the conveyance direction may be longer than the length between normal printing images. Further, as described in the fourth embodiment, when the third patch has a portion conveyed to the intermediate transfer belt cleaning unit 54 and a portion conveyed to the secondary transfer belt cleaning unit 61, the secondary patch Since it is necessary to switch the voltage of the transfer unit 60, a third patch is formed with a gap between the portion conveyed to the intermediate transfer belt cleaning unit 54 and the portion conveyed to the secondary transfer belt cleaning unit 61. To do. In this case as well, the length of the third patch in the conveyance direction may be longer than the length between normal printing images. In such a case, when the third patch is formed between the printing images, the length between the printing image immediately before the third patch is formed and the printing image immediately after the third patch is formed. Will be longer than usual. For this reason, there is a problem that the formation of the next printing image is delayed and the productivity of the printing operation is lowered.

本実施例においては、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合は、第三のパッチを形成せず、複数の印刷用画像間において第一のパッチおよび第二のパッチをそれぞれ形成する。   In this embodiment, when the length of the third patch in the conveyance direction is longer than the length between the normal printing images, the third patch is not formed, and the third patch is not formed between the plurality of printing images. One patch and a second patch are formed, respectively.

図15は、本実施例に係る画像形成装置における第三のパッチ形成制御の制御方法を示したフローチャートである。本実施例では、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合には(S1501;No)、制御部110は、第三のパッチを形成せず(S1504)、複数の印刷用画像間において第一のパッチおよび第二のパッチをそれぞれ形成するように画像形成部40を制御する(S1505)。一方、中間転写ベルト51上の印刷用画像間に第三のパッチを形成できる場合には(S1501;Yes)、第三のパッチを形成するタイミングを決定し(S1502)、第三のパッチを形成する動作を実行して(S1503)第三のパッチ形成制御を終了する点は、実施例1の図8におけるステップS806、S807と同様である。
このように制御することで、トナー消費量を低減しつつ印刷動作の生産性の低下をさらに抑制することができる。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a third patch formation control method in the image forming apparatus according to the present embodiment. In this embodiment, when the length of the third patch in the conveyance direction is longer than the length between the normal printing images (S1501; No), the control unit 110 forms the third patch. First (S1504), the image forming unit 40 is controlled so as to form the first patch and the second patch between the plurality of printing images (S1505). On the other hand, when the third patch can be formed between the print images on the intermediate transfer belt 51 (S1501; Yes), the timing for forming the third patch is determined (S1502), and the third patch is formed. This is the same as steps S806 and S807 in FIG. 8 of the first embodiment in that the third patch formation control is terminated (S1503).
By controlling in this way, it is possible to further suppress a decrease in productivity of the printing operation while reducing the toner consumption.

(実施例6)
本実施例では、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合には、第三のパッチを、搬送方向についての長さが通常の印刷用画像間の長さよりも短い複数のパッチに分割し、複数の印刷用画像間において複数のパッチを形成するように画像形成部40を制御する。
(Example 6)
In this embodiment, when the length of the third patch in the transport direction is longer than the length between the normal print images, the third patch is used for the normal print in the transport direction. The image forming unit 40 is controlled so as to be divided into a plurality of patches shorter than the length between images and to form a plurality of patches between the plurality of printing images.

図16に、分割された複数のパッチの例を示す図である。ここで、I1、I2、およびI3はそれぞれ印刷用画像を、Y,M,C,Bk,はそれぞれ第三のパッチのイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック部分を、矢印は中間転写ベルト51の搬送方向を表わしている。第三のパッチのうち、ブラック、シアン、マゼンタ部分は通常の印刷用画像間に形成することができるため、第一の印刷用画像間に形成する。一方、第三のパッチのうち残りのイエロー部分は、第二の印刷用画像間に形成する。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a plurality of divided patches. Here, I1, I2, and I3 are images for printing, Y, M, C, and Bk are the yellow, magenta, cyan, and black portions of the third patch, respectively, and the arrows are the conveyance directions of the intermediate transfer belt 51. Represents. Of the third patch, the black, cyan, and magenta portions can be formed between the normal printing images, and thus are formed between the first printing images. On the other hand, the remaining yellow portion of the third patch is formed between the second printing images.

図17は、本実施例に係る画像形成装置における第三のパッチ形成制御の制御方法を示したフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a third patch formation control method in the image forming apparatus according to the present embodiment.

中間転写ベルト51上の印刷用画像間に第三のパッチを形成できる場合には(S1701;Yes)、第三のパッチを形成するタイミングを決定し(S1702)、第三のパッチ形成動作を実行して(S1703)第三のパッチ形成制御を終了する点は、実施例5における図15と同様である。一方、本実施例では、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合には(S1701;No)、制御部110は、第三のパッチを搬送方向についての長さが通常の印刷用画像間の長さよりも短い複数のパッチに分割し(S1704)、複数の印刷用画像間において複数のパッチを形成するように画像形成部40を制御する(S1705)。
このように第三のパッチを形成することで、生産性の低下を防ぎつつ、より確実にトナー消費量を削減することができる。
If the third patch can be formed between the print images on the intermediate transfer belt 51 (S1701; Yes), the timing for forming the third patch is determined (S1702), and the third patch forming operation is executed. In step S1703, the third patch formation control is terminated, as in FIG. 15 in the fifth embodiment. On the other hand, in this embodiment, when the length of the third patch in the conveyance direction is longer than the length between the normal printing images (S1701; No), the control unit 110 removes the third patch. The image forming unit 40 is controlled so as to be divided into a plurality of patches whose length in the transport direction is shorter than the length between normal printing images (S1704), and to form a plurality of patches between the plurality of printing images. (S1705).
By forming the third patch in this way, it is possible to more reliably reduce the toner consumption while preventing a decrease in productivity.

また、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合の、実施例5および実施例6における制御を選択的に実行できることとしてもよい。すなわち、制御部110は、第三のパッチの搬送方向についての長さが、通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合には、第三のパッチを形成せず、複数の印刷用画像間において第一のパッチおよび前記第二のパッチをそれぞれ形成するように画像形成部40を制御する第一の制御と、第三のパッチを搬送方向についての長さが通常の印刷用画像間の長さよりも短い複数のパッチに分割し、複数の印刷用画像間において複数のパッチを形成するように画像形成部40を制御する第二の制御とを、選択的に実行することとしてもよい。ここで選択的に実行する際の判断基準としては、ユーザーが前記操作部から入力した情報に基づいて設定されることとしてもよいし、第一のパッチおよび第二のパッチの種類に応じて設定されることとしてもよい。また、第一のパッチを形成するタイミングと、第二のパッチを形成するタイミングとの間隔に応じて設定されることとしてもよい。
このように設定することで、ユーザーの使用状況を反映して第三のパッチ形成制御を行うことができ、より適切にトナー消費量を低減することができる。
The control in the fifth and sixth embodiments may be selectively executed when the length of the third patch in the conveyance direction is longer than the length between the normal printing images. That is, when the length of the third patch in the conveyance direction is longer than the length between the normal printing images, the control unit 110 does not form the third patch, and does not form the third patch. In the first control for controlling the image forming unit 40 to form the first patch and the second patch respectively, and the length in the conveyance direction of the third patch is the length between the normal printing images. The second control for controlling the image forming unit 40 so as to divide the patch into a plurality of shorter patches and form the plurality of patches between the plurality of printing images may be selectively executed. Here, the determination criterion for selective execution may be set based on information input by the user from the operation unit, or set according to the types of the first patch and the second patch. It may be done. Further, it may be set according to the interval between the timing of forming the first patch and the timing of forming the second patch.
By setting in this way, it is possible to perform the third patch formation control reflecting the usage status of the user, and more appropriately reduce the toner consumption.

1 画像形成装置
40 画像形成部
50 中間転写部
54 中間転写ベルトクリーニング部
60 二次転写部
61 二次転写ベルトクリーニング部
110 制御部
130 通信制御部
140 記憶部
P 画像形成部40が用紙に印刷動作を実行しているタイミング
T1 第一のパッチを形成するタイミング
T2 第二のパッチを形成するタイミング
D 第一のパッチを形成するタイミングと第二のパッチを形成するタイミングとの間隔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 40 Image forming part 50 Intermediate transfer part 54 Intermediate transfer belt cleaning part 60 Secondary transfer part 61 Secondary transfer belt cleaning part 110 Control part 130 Communication control part 140 Storage part P Image forming part 40 performs printing operation on paper T1 timing for forming the first patch T2 timing for forming the second patch D interval between timing for forming the first patch and timing for forming the second patch

Claims (11)

像担持体に印刷用画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の制御を行う制御部と、を有する画像形成装置において、
前記画像形成部は、像担持体上の印刷用画像間に所定の用途を有する第一のパッチおよび第二のパッチを所定のタイミングで形成し、
前記第一のパッチを形成するタイミングと、前記第二のパッチを形成するタイミングとが所定の関係にある場合には、前記第一のパッチおよび前記第二のパッチに代えて、前記第一のパッチおよび前記第二のパッチの用途を併せ持つ第三のパッチを形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image for printing on an image carrier; and a control unit that controls the image forming unit.
The image forming unit forms a first patch and a second patch having a predetermined use between printing images on the image carrier at a predetermined timing,
When the timing for forming the first patch and the timing for forming the second patch are in a predetermined relationship, the first patch and the second patch are replaced with the first patch. An image forming apparatus, wherein the image forming unit is controlled so as to form a third patch having both uses of the patch and the second patch.
前記制御部は、前記第一のパッチを形成するタイミングと前記第二のパッチを形成するタイミングとの間隔が、所定の基準間隔より短い場合に、前記第三のパッチを形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The controller is configured to form the third patch when the interval between the timing of forming the first patch and the timing of forming the second patch is shorter than a predetermined reference interval. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the forming unit is controlled.
前記制御部は、前記第三のパッチを形成する場合、前記第一のパッチを形成するタイミングか、前記第二のパッチを形成するタイミングか、前記第一のパッチを形成するタイミングと前記第二のパッチを形成するタイミングの間におけるタイミングか、のいずれかのタイミングで前記第三のパッチを形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
The controller, when forming the third patch, the timing of forming the first patch, the timing of forming the second patch, the timing of forming the first patch, and the second 3. The image formation according to claim 1, wherein the image forming unit is controlled to form the third patch at any one of timings between the timings of forming the patches. apparatus.
前記基準間隔は、前記第一のパッチおよび前記第二のパッチの形成を形成する頻度に応じて算出される
ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the reference interval is calculated according to a frequency of forming the first patch and the second patch.
ユーザーが情報を入力する操作部を更に有し、
前記基準間隔は、ユーザーが前記操作部から入力した情報に基づいて設定される
ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
It further has an operation unit for the user to input information,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the reference interval is set based on information input by a user from the operation unit.
像担持体に圧接され、像担持体上に付着したトナーを除去する像担持体清掃部材をさらに有し、
前記制御部は、前記第一のパッチ又は前記第二のパッチのうちいずれか一方のパッチが、像担持体上の前記像担持体清掃部材へ搬送されるパッチであり、かつ、他方のパッチが前記像担持体清掃部材へ搬送されることができるパッチである場合には、前記第三のパッチを形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の画像形成装置。
An image carrier cleaning member that is pressed against the image carrier and removes toner adhering to the image carrier;
The control unit is a patch in which either the first patch or the second patch is transported to the image carrier cleaning member on the image carrier, and the other patch is The image forming unit is controlled to form the third patch when the patch can be conveyed to the image carrier cleaning member. The image forming apparatus according to one.
像担持体上の印刷用画像を用紙に転写する二次転写部と、
前記二次転写部に圧接され、前記二次転写部に付着したトナーを除去する二次転写部清掃部材と、をさらに有し、
前記制御部は、前記第一のパッチ又は前記第二のパッチのうちいずれか一方のパッチが、前記二次転写部の前記二次転写部清掃部材へ搬送されるパッチであり、かつ、他方のパッチが前記二次転写部清掃部材へ搬送されることができるパッチである場合には、前記第三のパッチを形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の画像形成装置。
A secondary transfer unit for transferring the image for printing on the image carrier to paper;
A secondary transfer portion cleaning member that is in pressure contact with the secondary transfer portion and removes toner adhering to the secondary transfer portion;
The control unit is a patch in which one of the first patch and the second patch is conveyed to the secondary transfer unit cleaning member of the secondary transfer unit, and the other patch The image forming unit is controlled to form the third patch when the patch is a patch that can be conveyed to the secondary transfer unit cleaning member. The image forming apparatus according to any one of the above.
前記制御部は、像担持体の搬送方向についての前記第三のパッチの長さが通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合には、前記第三のパッチを形成せず、複数の印刷用画像間において前記第一のパッチおよび前記第二のパッチをそれぞれ形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の画像形成装置。
When the length of the third patch in the conveyance direction of the image carrier is longer than the length between the normal printing images, the control unit does not form the third patch and prints a plurality of prints. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit is controlled so as to form the first patch and the second patch between images for use.
前記制御部は、像担持体の搬送方向についての前記第三のパッチの長さが通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合には、前記第三のパッチを、搬送方向についての長さが通常の印刷用画像間の長さよりも短い複数のパッチに分割し、複数の印刷用画像間において前記複数のパッチを形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の画像形成装置。
When the length of the third patch in the conveying direction of the image carrier is longer than the length between the normal printing images, the control unit moves the third patch to the length in the conveying direction. The image forming unit is controlled so that the plurality of patches are divided into a plurality of patches shorter than the length between normal printing images, and the plurality of patches are formed between the plurality of printing images. The image forming apparatus according to any one of 7 to 7.
前記制御部は、
像担持体の搬送方向についての前記第三のパッチの長さが通常の印刷用画像間の長さよりも長い場合には、前記第三のパッチを形成せず、複数の印刷用画像間において前記第一のパッチおよび前記第二のパッチをそれぞれ形成するように前記画像形成部を制御する第一の制御と、
前記第三のパッチを、搬送方向についての長さが通常の印刷用画像間の長さよりも短い複数のパッチに分割し、複数の印刷用画像間において前記複数のパッチを形成するように前記画像形成部を制御する第二の制御と、を選択的に実行する
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の画像形成装置。
The controller is
When the length of the third patch in the conveyance direction of the image carrier is longer than the length between the normal printing images, the third patch is not formed, and the plurality of printing images A first control for controlling the image forming unit to form the first patch and the second patch, respectively;
The third patch is divided into a plurality of patches whose length in the transport direction is shorter than a length between normal printing images, and the plurality of patches are formed between the plurality of printing images. The image forming apparatus according to claim 1, wherein second control for controlling the forming unit is selectively executed.
前記制御部は、
前記第一のパッチ又は前記第二のパッチのうちいずれか一方のパッチが、トナーの消費を目的とするパッチであり、前記一方のパッチを形成する際に消費するトナー量が、他方のパッチを形成する際に消費するトナー量よりも少ない場合は、前記他方のパッチの形成条件を前記第三のパッチの形成条件として形成するように前記画像形成部を制御する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の画像形成装置。
The controller is
Either one of the first patch or the second patch is a patch intended to consume toner, and the amount of toner consumed when forming the one patch is different from the other patch. The image forming unit is controlled so that the formation condition of the other patch is formed as the formation condition of the third patch when the amount of toner consumed in forming is smaller than the amount of toner consumed. 10. The image forming apparatus according to any one of 10.
JP2012282106A 2012-12-26 2012-12-26 Image forming apparatus Pending JP2014126637A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282106A JP2014126637A (en) 2012-12-26 2012-12-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282106A JP2014126637A (en) 2012-12-26 2012-12-26 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014126637A true JP2014126637A (en) 2014-07-07

Family

ID=51406196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282106A Pending JP2014126637A (en) 2012-12-26 2012-12-26 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014126637A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054077A (en) * 2015-09-11 2017-03-16 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2020079816A (en) * 2018-11-12 2020-05-28 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054077A (en) * 2015-09-11 2017-03-16 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2020079816A (en) * 2018-11-12 2020-05-28 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and program
JP7275535B2 (en) 2018-11-12 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824951B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2011191485A (en) Image forming apparatus
JP2002318482A (en) Image forming apparatus
JP2006323271A (en) Image forming apparatus
JP6642248B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and notification method
US10139755B2 (en) Developing device with side by side developing sections, and image forming apparatus with same
JP2008191214A (en) Image forming apparatus
JP2014126637A (en) Image forming apparatus
JP2018151504A (en) Image forming system, image forming method and apparatus, job management method, and job management program
JP2018063364A (en) Image forming apparatus and image defect determination program
JP2014065553A (en) Image forming apparatus
JP2018199239A (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP6728927B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6589596B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6237722B2 (en) Image forming apparatus
JP4425752B2 (en) Image forming apparatus
JP2019066710A (en) Image forming apparatus and method executed in image forming apparatus
JP2018194712A (en) Image forming apparatus
JP7326921B2 (en) image forming device
JP2013088665A (en) Heating device, image forming apparatus and post-processing device
JP2018128564A (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP2008203602A (en) Image forming apparatus
JP2007219475A (en) Image forming apparatus
JP2009163116A (en) Image forming apparatus
JP6746878B2 (en) Charge control device, image forming apparatus, and image forming system