JP2014121065A - データ管理装置、データ管理プログラム、データ管理システム、およびデータ管理方法 - Google Patents

データ管理装置、データ管理プログラム、データ管理システム、およびデータ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014121065A
JP2014121065A JP2012277144A JP2012277144A JP2014121065A JP 2014121065 A JP2014121065 A JP 2014121065A JP 2012277144 A JP2012277144 A JP 2012277144A JP 2012277144 A JP2012277144 A JP 2012277144A JP 2014121065 A JP2014121065 A JP 2014121065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
target data
management target
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012277144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6135121B2 (ja
Inventor
Yuko Torii
優子 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012277144A priority Critical patent/JP6135121B2/ja
Publication of JP2014121065A publication Critical patent/JP2014121065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135121B2 publication Critical patent/JP6135121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】制限エリアで撮影された静止画や動画の画像データであって位置情報が付加されているものが公開されることを簡単に防止することができるデータ管理装置を提供する。
【解決手段】本発明のデータ管理装置3は、領域を特定する領域情報を記憶している記憶部と、管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部と、位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置が領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断する領域判断部と、領域判断部により位置情報が示す位置が領域情報により特定される領域に含まれると判断される場合、管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報を出力する出力部と、を有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、データ管理装置、データ管理プログラム、データ管理システム、およびデータ管理方法に関する。
スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末にはカメラが内蔵されている。携帯端末のカメラで撮影された静止画や動画の画像データは、携帯端末の通信機能によりインターネット上の動画共有サイトやオンラインストレージにアップロードされ公開される。
携帯端末のカメラで撮影された静止画や動画の画像データが簡単にアップロードされ公開されることは便利である反面、企業や公共・政府機関の機密情報を含む画像データが思いがけず公開されてしまうおそれがある。とりわけ、GPS(Global Positioning System)等の位置情報取得機能を有する携帯端末により撮影された静止画や動画の画像データには、撮影時の携帯端末の位置を示す位置情報が付加される場合があり、画像データが公開されれば、機密情報が存在する場所まで特定されてしまうおそれがあり、好ましくない。
したがって、機密情報が存在する制限エリアで撮影された静止画や動画の画像データのうち、位置情報が付加されている画像データについては、インターネット上で画像データが公開されることを防止すべき必要性が高い。
これに関連する技術として、下記の特許文献1には、撮影制限エリアに警告装置を設置し、撮影装置が撮影制限エリア内に存在する場合、警告装置により警告を発して撮影を禁止する技術が開示されている。また、下記の特許文献2には、撮影制限エリア内に撮影制限装置を設置し、カメラ付携帯端末が撮影制限エリア内に存在する場合、カメラ付携帯端末による特定対象物の撮影を禁止する技術が開示されている。これらの技術によれば、制限エリア内における撮影自体が禁止されるため、画像データが公開されることを防止することができる。
しかしながら、これらの技術は、制限エリア内に専用の装置を設置しなければならないため、設備が大掛かりになるという問題がある。したがって、制限エリアで撮影された静止画や動画の画像データであって位置情報が付加されているものが公開されることを簡単に防止することが望まれている。
なお、下記の特許文献3には、携帯電話の現在位置を示す位置情報を受信して、通信禁止エリア内での携帯電話による通信を制限する技術が開示されている。しかしながら、この技術は、通信禁止エリア内での携帯電話による通話を禁止するものに過ぎず、画像データが公開されることを防止するものではない。
特開2005−164805号公報 特開2005−236418号公報 特開2004−187084号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、制限エリアで撮影された静止画や動画の画像データであって位置情報が付加されているものが公開されることを簡単に防止することができるデータ管理装置、データ管理プログラム、データ管理システム、およびデータ管理方法を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)領域を特定する領域情報を記憶している記憶部と、管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部と、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断する領域判断部と、前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報を出力する出力部と、を有することを特徴とするデータ管理装置。
(2)前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、前記管理対象データが公開される場合、前記管理対象データから前記位置情報が削除されることを特徴とする上記(1)に記載のデータ管理装置。
(3)前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、前記領域判断部は、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断することを特徴とする上記(1)または(2)に記載のデータ管理装置。
(4)前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、前記データ管理装置は、前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断する公開可否判断部をさらに有し、前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記出力部は、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報を出力し、前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記出力部は、前記管理対象データを公開させる旨の情報を出力することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載のデータ管理装置。
(5)領域を特定する領域情報を記憶部に記憶させる手順(a)と、管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信する手順(b)と、前記手順(b)において受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断する手順(c)と、前記手順(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報を出力する手順(d)と、をコンピューターに実行させることを特徴とするデータ管理プログラム。
(6)前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、前記管理対象データが公開される場合、前記管理対象データから前記位置情報が削除されることを特徴とする上記(5)に記載のデータ管理プログラム。
(7)前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、前記手順(c)において、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かが判断されることを特徴とする上記(5)または(6)に記載のデータ管理プログラム。
(8)前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、前記データ管理プログラムは、前記手順(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断する手順(e)をさらに前記コンピューターに実行させ、前記手順(e)において前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記手順(d)において、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報が出力され、前記手順(e)において前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記手順(d)において、前記管理対象データを公開させる旨の情報が出力されることを特徴とする上記(5)〜(7)のいずれか1つに記載のデータ管理プログラム。
(9)上記(5)〜(8)のいずれか1つに記載のデータ管理プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
(10)領域を特定する領域情報を記憶している記憶部と、管理対象データおよび当該管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信するデータ受信部と、前記データ受信部により受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断する領域判断部と、前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止する公開制御部と、を有することを特徴とするデータ管理システム。
(11)前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、前記データ管理システムは、前記管理対象データに付加されている前記位置情報を前記管理対象データから削除する削除部をさらに有することを特徴とする上記(10)に記載のデータ管理システム。
(12)前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、前記領域判断部は、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断することを特徴とする上記(10)または(11)に記載のデータ管理システム。
(13)前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、前記データ管理システムは、前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断する公開可否判断部をさらに有し、前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記公開制御部は、前記管理対象データの公開を禁止し、前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記公開制御部は、前記管理対象データの公開を許可することを特徴とする上記(10)〜(12)のいずれか1つに記載のデータ管理システム。
(14)領域を特定する領域情報を記憶部に記憶させるステップ(a)と、管理対象データおよび当該管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信するステップ(b)と、前記ステップ(b)において受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断するステップ(c)と、前記ステップ(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止するステップ(d)と、を有することを特徴とするデータ管理方法。
(15)前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、前記データ管理方法は、前記管理対象データに付加されている前記位置情報を前記管理対象データから削除するステップ(e)をさらに有することを特徴とする上記(14)に記載のデータ管理方法。
(16)前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、前記ステップ(c)において、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かが判断されることを特徴とする上記(14)または(15)に記載のデータ管理方法。
(17)前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、前記データ管理方法は、前記ステップ(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断するステップ(f)をさらに有し、前記ステップ(f)において前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記ステップ(d)において、前記管理対象データの公開が禁止され、前記ステップ(f)において前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記ステップ(d)において、前記管理対象データの公開が許可されることを特徴とする上記(14)〜(16)のいずれか1つに記載のデータ管理方法。
本発明によれば、位置情報が示す位置が領域情報により特定される領域に含まれる場合、位置情報に関連付けられた管理対象データの公開が禁止されるため、制限エリアを領域情報として登録することにより、制限エリアで撮影された静止画や動画の画像データであって位置情報が付加されているものが公開されることを簡単に防止することができる。
本発明の一実施形態に係るデータ管理システムの全体構成を示すブロック図である。 携帯端末の概略構成を示すブロック図である。 携帯端末の記憶部の記憶内容を示すブロック図である。 オンラインサービスサーバーの概略構成を示すブロック図である。 オンラインサービスサーバーの記憶部の記憶内容を示すブロック図である。 アップロード制限サービスサーバーの概略構成を示すブロック図である。 アップロード制限サービスサーバーの記憶部の記憶内容を示すブロック図である。 制限エリア情報の一例を示す図である。 データ管理システムにおけるデータの流れを示す図である。 アップロード制限サービスサーバーにより実行されるアップロード制限処理の手順を示すフローチャートである。 携帯端末の記憶部の記憶内容の変形例を示す図である。 制限エリア情報の変形例を示す図である。 携帯端末およびアップロード制限サービスサーバー間のデータの流れを示す図である。 アップロード制限サービスサーバーにより実行される撮影/アップロード制限処理の手順を示すフローチャートである。 MFPを用いて登録される制限エリアの例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ管理システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るデータ管理システムは、携帯端末1、オンラインサービスサーバー2、およびアップロード制限サービスサーバー3を備えている。携帯端末1、オンラインサービスサーバー2、およびアップロード制限サービスサーバー3は、ネットワーク4,5,6を介してインターネット7にそれぞれ接続されている。ネットワーク4,5,6は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等からなる。また、ネットワーク4,5,6には、電話回線や携帯電話回線が含まれる。本実施形態に係るデータ管理システムは、いわゆるクラウドコンピューティングと称される形態をとる。なお、インターネット7に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。
図2は、携帯端末1の概略構成を示すブロック図である。
携帯端末1は、端末装置として、制御部11、記憶部12、表示部13、操作部14、撮像部15、位置情報取得部16、および通信部17を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス18を介して相互に接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)であり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。記憶部12は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM(Read Only Memory)、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。
表示部13は、たとえば、液晶ディスプレイであり、各種の情報を表示する。操作部14は、たとえば、液晶ディスプレイに実装されたタッチパネルにより構成され、各種の入力を行う入力部として機能する。表示部13と入力部とは別々に構成されていてもよい。
撮像部15は、CCD(Charge Coupled Devices)カメラやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラにより構成され、被写体を撮影して静止画または動画の画像データを生成する。
位置情報取得部16は、GPSやWi−Fi(Wireless−Fidelity)を利用して、携帯端末1の現在位置を示す位置情報を取得する。
通信部17は、外部機器と通信するためのインターフェースであり、3G通信、BLUETOOTH(登録商標)、Wi−Fi、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)等の規格が用いられる。
図3は、携帯端末1の記憶部12の記憶内容を示すブロック図である。携帯端末1の記憶部12には、データ記憶部12aおよびプログラム記憶部12bに対応する領域が割り当てられている。
データ記憶部12aは、画像データ等のコンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部110と、位置情報を記憶する位置情報記憶部120とを有する。プログラム記憶部12bには、携帯端末1をWebクライアントとして機能させるためのプログラム130が格納されている。なお、携帯端末1をWebクライアントとして機能させるためのプログラム130としては、Webブラウザや各オンラインサービス専用のアプリケーション等が挙げられる。
図4は、オンラインサービスサーバー2の概略構成を示すブロック図である。
オンラインサービスサーバー2は、制御部21、記憶部22、表示部23、入力部24、および通信部25を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス26を介して相互に接続されている。なお、オンラインサービスサーバー2の上記各部のうち、携帯端末1の上記各部と同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるためその説明を省略する。
入力部24は、マウス等のポインティングデバイスやキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。
図5は、オンラインサービスサーバー2の記憶部22の記憶内容を示すブロック図である。オンラインサービスサーバー2の記憶部22には、データ記憶部22aおよびプログラム記憶部22bに対応する領域が割り当てられている。
データ記憶部22aは、携帯端末1から受信した画像データ等のコンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部210と、コンテンツデータを管理するためのデータ(ユーザー情報、アップロード時刻情報等)を記憶するコンテンツ管理データ記憶部220とを有する。プログラム記憶部22bには、オンラインサービスサーバー2をWebサーバーとして機能させるためのプログラム230と、コンテンツを管理するためのプログラム240と、動画共有サービスやオンラインストレージサービス等のオンラインサービスを提供するためのプログラム250とが格納されている。なお、オンラインサービスサーバー2をWebサーバーとして機能させるためのプログラム230としては、IIS(Internet Information Services)やApache(Apache HTTP Server)等が挙げられる。
なお、オンラインサービスサーバー2の通信部25は、アップロードデータ(管理対象データ)を受信するデータ受信部として機能する。また、オンラインサービスサーバー2の制御部21は、記憶部22に記憶されているプログラムを実行することによって、アップロードデータの公開/非公開を制御する公開制御部、および、アップロードデータに付加されている位置情報を削除する削除部として機能する。
図6は、アップロード制限サービスサーバー3の概略構成を示すブロック図である。
アップロード制限サービスサーバー3は、データ管理装置として、制御部31、記憶部32、表示部33、入力部34、および通信部35を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス36を介して相互に接続されている。なお、アップロード制限サービスサーバー3の上記各部については、オンラインサービスサーバー2の上記各部と同様であるため、説明を省略する。
図7は、アップロード制限サービスサーバー3の記憶部32の記憶内容を示すブロック図である。アップロード制限サービスサーバー3の記憶部32には、データ記憶部32aおよびプログラム記憶部32bに対応する領域が割り当てられている。
データ記憶部32aは、制限エリア情報350(図8参照)を記憶する制限エリア情報記憶部310を有する。プログラム記憶部32bには、アップロード制限サービスサーバー3をWebサーバーとして機能させるためのプログラム320と、アップロード制限サービスを提供するためのプログラム330とが格納されている。
なお、アップロード制限サービスサーバー3の通信部35は、アップロードデータに付加されている位置情報を受信する位置情報受信部、および、アップロードデータの公開を禁止すべき旨の情報を出力する出力部として機能する。また、アップロード制限サービスサーバー3の制御部31は、記憶部32に記憶されているプログラムを実行することにより、通信部35により受信された位置情報が示す位置が制限エリア情報350により特定される領域に含まれるか否かを判断する領域判断部、および、制限エリア情報350を参照して、アップロードデータの公開が許可されているか否かを判断する公開可否判断部として機能する。
図8は、アップロード制限サービスサーバー3の記憶部32に記憶されている制限エリア情報350の一例を示す図である。
制限エリア情報350は、制限エリア特定情報351、保管可否情報352、公開可否情報353、位置情報付属可否情報354、制限対象位置情報355、および対象保管先情報356を含む。
制限エリア特定情報351は、制限エリアを特定する領域情報である。本実施形態の制限エリア特定情報351は、経度情報および緯度情報により制限エリアを特定する。保管可否情報352は、アップロードデータの保管の可否を示す情報であり、公開可否情報353は、アップロードデータの公開の可否を示す情報である。
位置情報付属可否情報354は、アップロードデータへの位置情報の付加の可否を示す情報であり、制限対象位置情報355は、制限対象となる位置情報の属性(撮影位置情報/送信位置情報)を特定するための情報である。対象保管先情報356は、アップロードデータの保管先(YouTube、Dropbox、SkyDrive等)を特定するための情報である。
なお、携帯端末1、オンラインサービスサーバー2、およびアップロード制限サービスサーバー3は、それぞれ上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
以上のとおり構成されるデータ管理システムによれば、静止画や動画の画像データが、携帯端末1からオンラインサービスサーバー2にアップロードされる場合、画像データに付加されている位置情報に基づいて画像データの公開が制限される。以下、図9および図10を参照して、データ管理システムの動作について説明する。
図9は、データ管理システムにおけるデータの流れを示す図である。
まず、静止画や動画の画像データが、携帯端末1からオンラインサービスサーバー2にアップロードデータとして送信される(S1)。画像データには、携帯端末1による静止画や動画の撮影位置を示す位置情報や、画像データを送信する携帯端末1の現在位置を示す位置情報が付加されている。
位置情報が付加されている画像データを受信したオンラインサービスサーバー2は、画像データから位置情報を抽出し、抽出した位置情報をアップロード制限サービスサーバー3に転送する(S2)。
位置情報を受信したアップロード制限サービスサーバー3は、制限エリア情報350を読み出す(S3)。そして、アップロード制限サービスサーバー3は、制限エリア情報350を参照して、位置情報に応じたアップロード制御情報を生成し、生成したアップロード制御情報をオンラインサービスサーバー2に送信する(S4)。アップロード制御情報には、画像データの公開の可否を示す情報や画像データへの位置情報の付加の可否を示す情報が含まれている。
アップロード制御情報を受信したオンラインサービスサーバー2は、アップロード制御情報においてアップロードデータの公開が許可されている場合、アップロードデータとして受信した画像データを記憶部22に記憶する(S5)。このとき、アップロード制御情報において、位置情報の付加が許可されている場合、画像データとともに位置情報が記憶部22に記憶される。一方、アップロード制御情報において位置情報の付加が禁止されている場合、位置情報が削除され、画像データのみが記憶部22に記憶される。記憶部22に記憶された画像データは、オンラインサービスサーバー2が提供するオンラインサービスを通じて、インターネット7上で公開される。
以上のとおり、本実施形態のデータ管理システムによれば、アップロードされた画像データに付加されている位置情報に基づいて、アップロードされた画像データの公開が制限される。このような構成によれば、制限エリアにおいて撮影された静止画や動画の画像データがインターネット7上で公開されることを防止することができる。
なお、本実施形態とは異なり、携帯端末1から画像データを受信したオンラインサービスサーバー2は、位置情報が付加されている画像データをそのままアップロード制限サービスサーバー3に転送してもよい。また、位置情報が付加されている画像データがアップロード制限サービスサーバー3に転送される場合、アップロード制限サービスサーバー3が、画像データから位置情報を削除し、位置情報を削除した画像データをオンラインサービスサーバー2に返信してもよい。この場合、アップロード制限サービスサーバー3の制御部31が、画像データから位置情報を削除する削除部として機能する。
次に、図10を参照して、オンラインサービスサーバー2から位置情報を受信し、制限エリア情報350を参照して、位置情報に応じたアップロード制御情報を生成するアップロード制限サービスサーバー3の動作について説明する。
図10は、アップロード制限サービスサーバー3により実行されるアップロード制限処理の手順を示すフローチャートである。なお、図10のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、アップロード制限サービスサーバー3の記憶部32にプログラムとして記憶されており、制御部31によって実行される。
アップロード制限処理の実行に先立って、オンラインサービスサーバー2から位置情報が受信される。位置情報には、静止画または動画が撮影されたときの携帯端末1の位置を示す撮影位置情報、および、静止画または動画の画像データが送信されたときの携帯端末1の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方が含まれる。
まず、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報をキーに制限エリア情報を取得する(ステップS101)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、オンラインサービスサーバー2から受信した位置情報を、制限エリア情報350に含まれる制限エリア特定情報351と比較する。
続いて、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置が制限エリア内であるか否かを判断する(ステップS102)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、オンラインサービスサーバー2から受信した位置情報が示す位置が、制限エリア情報350の制限エリア特定情報351により特定される制限エリアに含まれるか否かを判断する。
位置情報が示す位置が制限エリア内でないと判断する場合(ステップS102:NO)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「制限不要」を設定し(ステップS112)、処理を終了する。
一方、位置情報が示す位置が制限エリア内であると判断する場合(ステップS102:YES)、アップロード制限サービスサーバー3は、受信した位置情報が制限対象位置情報であるか否かを判断する(ステップS103)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置を含む制限エリアの制限エリア特定情報351に対応する制限対象位置情報355を参照して、受信した位置情報の属性(撮影位置情報/送信位置情報)が制限対象の属性であるか否かを判断する。
受信した位置情報が制限対象位置情報でないと判断する場合(ステップS103:NO)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「制限不要」を設定し(ステップS112)、処理を終了する。たとえば、受信した位置情報の属性が、撮影位置情報であるのに対し、制限対象位置情報355が示す位置情報が送信位置情報である場合、「制限不要」が設定される。
一方、受信した位置情報が制限対象位置情報であると判断する場合(ステップS103:YES)、アップロード制限サービスサーバー3は、受信した保管先が対象の保管先であるか否かを判断する(ステップS104)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置を含む制限エリアの制限エリア特定情報351に対応する対象保管先情報356を参照して、オンラインサービスサーバー2により定まる保管先が対象の保管先であるか否かを判断する。
受信した保管先が対象の保管先でないと判断する場合(ステップS104:NO)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「制限不要」を設定し(ステップS112)、処理を終了する。
一方、受信した保管先が対象の保管先であると判断する場合(ステップS104:YES)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロードデータの保管が許可されているか否かを判断する(ステップS105)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置を含む制限エリアの制限エリア特定情報351に対応する保管可否情報352を参照して、アップロードデータの保管が許可されているか否かを判断する。
アップロードデータの保管が許可されていないと判断する場合(ステップS105:NO)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「保管禁止」を設定し(ステップS113)、処理を終了する。
一方、アップロードデータの保管が許可されていると判断する場合(ステップS105:YES)、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報の付属が許可されているか否かを判断する(ステップS106)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置を含む制限エリアの制限エリア特定情報351に対応する位置情報付属可否情報354を参照して、保管されるアップロードデータへの位置情報の付加が許可されているか否かを判断する。
位置情報の付属が許可されていないと判断する場合(ステップS106:NO)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「保管許可」および「位置情報付属禁止」を設定する(ステップS107)。
一方、位置情報の付属が許可されていると判断する場合(ステップS106:YES)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「保管許可」および「位置情報付属許可」を設定する(ステップS108)。
続いて、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロードデータの公開が許可されているか否かを判断する(ステップS109)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置を含む制限エリアの制限エリア特定情報351に対応する公開可否情報353を参照して、アップロードデータの公開が許可されているか否かを判断する。
公開が許可されていないと判断する場合(ステップS109:NO)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「公開不可」を設定し(ステップS110)、処理を終了する。
一方、公開が許可されていると判断する場合(ステップS109:YES)、アップロード制限サービスサーバー3は、アップロード制御情報に「公開許可」を設定し(ステップS111)、処理を終了する。
以上のとおり、図10に示されるフローチャートの処理によれば、制限エリア情報350が参照され、位置情報に応じたアップロード制御情報が生成される。
上述したとおり、アップロード制御情報は、アップロード制限サービスサーバー3からオンラインサービスサーバー2に送信される。アップロード制御情報を受信したオンラインサービスサーバー2は、アップロード制御情報にしたがってアップロードデータを処理する。具体的には、アップロード制御情報に「公開許可」が設定されている場合、アップロードされた画像データが公開されるように、たとえば、記憶部22内の公開フォルダに画像データが格納される。一方、アップロード制御情報に「公開不可」が設定されている場合、画像データが公開されないように、たとえば、記憶部22内の非公開フォルダに画像データが格納される。
さらに、アップロード制御情報に「保管許可」および「位置情報付属許可」が設定されている場合、画像データに位置情報が付加された状態で、公開フォルダまたは非公開フォルダに画像データが格納される。一方、アップロード制御情報に「保管許可」および「位置情報付属禁止」が設定されている場合、画像データから位置情報が削除された状態で、公開フォルダまたは非公開フォルダに画像データが格納される。
なお、アップロード制御情報に「保管禁止」が設定されている場合、アップロードされた画像データは、フォルダに格納されることなく削除される。また、アップロード制御情報に「制限不要」が設定されている場合、アップロードされた画像データは、そのまま公開フォルダに格納される。
以上のとおり、本実施形態のデータ管理システムによれば、アップロード制限サービスサーバー3に記憶される制限エリア情報350に基づいて、位置情報が付加されている画像データの公開が制限されため、制限エリアで撮影された静止画や動画の画像データであって位置情報が付加されているものが公開されることを簡単に防止することができる。
また、本実施形態のデータ管理システムによれば、制限対象位置情報355として、撮影位置情報のみならず、送信位置情報が考慮されるため、制限エリアにおいて撮影された静止画や動画の画像データのみならず、制限エリアから送信される画像データについても公開を禁止することができる。
また、本実施形態のデータ管理システムによれば、画像データから位置情報が削除されるため、公開された画像データから、静止画や動画が撮影された場所や画像データが送信された場所が特定されることを防止することができる。
また、本実施形態のデータ管理システムによれば、撮影や通信を禁止するための専用のアプリケーションを携帯端末1に導入することなく、制限エリアで撮影された静止画や動画の画像データが公開されることを防止することができる。さらに、携帯端末1による撮影や通信を禁止することなく、画像データが公開されることを防止することができる。
なお、上述した実施形態では、位置情報が示す位置が制限エリアに含まれる場合、公開可否情報353や位置情報付属可否情報354が参照され、データの公開の可否や位置情報の付加の可否が判断された。しかしながら、データ(ファイルの拡張子、ファイルサイズ、作成日付等)の種類に応じて、データの公開の可否や位置情報の付加の可否の判断に例外が設けられてもよい。たとえば、作成日時の古い画像データは、位置情報が示す位置が制限エリアに含まれ、かつ、公開可否情報353において公開が禁止されているとしても、例外的に公開が許可される。
また、画像データから位置情報を削除するか否かは、画像データの保管先に応じて変更されてもよく、制限エリアに応じて変更されてもよい。
また、携帯端末1には、パスワードを入力して、「位置情報を送信する」と「位置情報を送信しない」とを切り替え可能なモード切り替え機能を搭載してもよい。このような構成によれば、ユーザーがデータ管理システムの利用を勝手に停止することを防止することができる。
(携帯端末に対する撮影/アップロード制限処理)
なお、携帯端末1に専用のアプリケーションを導入することによって、アップロード制限サービスサーバー3により、携帯端末1による撮影や携帯端末1からの画像データのアップロードを制限することもできる。
図11は、携帯端末1の記憶部12の記憶内容の変形例を示す図であり、図12は、制限エリア情報350の変形例を示す図である。
図11に示されるとおり、携帯端末1の記憶部12のプログラム記憶領域12bには、携帯端末1をWebクライアントとして機能させるためのプログラム130に加え、携帯端末1による撮影/アップロードを制限するためのプログラム140が記憶されている。また、図12に示されるとおり、変形例に係る制限エリア情報350には、携帯端末1による撮影の可否を示す撮影可否情報357、および、携帯端末1からのアップロードの可否を示すアップロード可否情報358が付加されている。
図13は、携帯端末1およびアップロード制限サービスサーバー3間のデータの流れを示す図である。
まず、携帯端末1からアップロード制限サービスサーバー3に位置情報が送信される(S1)。具体的には、携帯端末1の位置情報取得部16により携帯端末1の現在位置を示す位置情報が取得され、位置情報が携帯端末1からアップロード制限サービスサーバー3に送信される。位置情報は、定期的に取得され、携帯端末1からアップロード制限サービスサーバー3に定期的に送信される。
位置情報を受信したアップロード制限サービスサーバー3は、制限エリア情報350を読み出す(S2)。そして、アップロード制限サービスサーバー3は、制限エリア情報350の撮影可否情報357およびアップロード可否情報358を参照して、位置情報に応じた撮影/アップロード制御情報を生成し、生成した撮影/アップロード制御情報を携帯端末1に送信する(S3)。撮影/アップロード制御情報には、携帯端末1による撮影の可否を示す情報や携帯端末1からの画像データのアップロードの可否を示す情報が含まれている。
撮影/アップロード制御情報を受信した携帯端末1では、撮影/アップロード制御情報にしたがって、撮影やアップロードに対する警告が行われたり、撮影やアップロードが禁止されたりする。
図14は、アップロード制限サービスサーバー3により実行される撮影/アップロード制限処理の手順を示すフローチャートである。なお、図14のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、アップロード制限サービスサーバー3の記憶部32にプログラムとして記憶されており、制御部31によって実行される。
撮影/アップロード制限処理の実行に先立って、携帯端末1から位置情報が受信される。位置情報は、携帯端末1の現在位置を示す。
まず、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報をキーに制限エリア情報を取得する(ステップS201)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、携帯端末1から受信した位置情報を、制限エリア情報350に含まれる制限エリア特定情報351と比較する。
続いて、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置が制限エリア内であるか否かを判断する(ステップS202)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、携帯端末1から受信した位置情報が示す位置が、制限エリア情報350の制限エリア特定情報351により特定される制限エリアに含まれるか否かを判断する。
位置情報が示す位置が制限エリア内でないと判断する場合(ステップS202:NO)、アップロード制限サービスサーバー3は、撮影/アップロード制御情報に「制限不要」を設定し(ステップS203)、処理を終了する。
一方、位置情報が示す位置が制限エリア内であると判断する場合(ステップS202:YES)、アップロード制限サービスサーバー3は、撮影/アップロード制御情報に「撮影許可」、「撮影警告」、または「撮影禁止」を設定する(ステップS204)。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置を含む制限エリアの制限エリア特定情報351に対応する撮影可否情報357を参照して、撮影/アップロード制御情報に「撮影許可」、「撮影警告」、または「撮影禁止」を設定する。
そして、アップロード制限サービスサーバー3は、撮影/アップロード制御情報に「アップロード許可」、「アップロード警告」、または「アップロード禁止」を設定し(ステップS205)、処理を終了する。具体的には、アップロード制限サービスサーバー3は、位置情報が示す位置を含む制限エリアの制限エリア特定情報351に対応するアップロード可否情報358を参照して、撮影/アップロード制御情報に「アップロード許可」、「アップロード警告」、または「アップロード禁止」を設定する。
以上のとおり、図14に示されるフローチャートの処理によれば、制限エリア情報350が参照され、位置情報に応じた撮影/アップロード制御情報が生成される。
上述したとおり、撮影/アップロード制御情報は、アップロード制限サービスサーバー3から携帯端末1に送信される。撮影/アップロード制御情報を受信した携帯端末1では、撮影/アップロード制御情報の内容に応じた制御が行われる。
このような構成によれば、携帯端末1による撮影や携帯端末1からの画像データのアップロードが禁止されるため、画像データが公開されることを防止することができる。
また、携帯端末1からアップロード制限サービスサーバー3に位置情報が定期的に送信されるため、携帯端末1は、常に最新の撮影/アップロード制御情報を取得することができる。
(制限エリア情報の登録処理)
最後に、図15を参照して、制限エリア情報350に制限エリアを登録する処理について説明する。
アップロード制限サービスサーバー3への制限エリア情報350の登録は、ユーザーが手動で行うこともできるが、位置情報取得機能および通信機能を備えたMFP(Multi−Function Peripheral)等の機器を用いて、自動で行うこともできる。
図15は、MFPを用いて登録される制限エリアの例を示す図である。図15(A)および図15(B)は、MFPが1台の場合に登録される制限エリアの例を示す図であり、図15(C)および図15(D)は、MFPが複数台ある場合に登録される制限エリアの例を示す図である。
図15(A)および図15(B)に示されるとおり、たとえば、1台のMFPを取り囲む矩形領域や円形領域を制限エリアとして登録することができる。この場合、矩形領域の一辺の長さや円形領域の半径の長さをユーザーが指定することができる。
また、図15(C)に示されるとおり、複数台のMFPにより特定される矩形領域を制限エリアとして登録することができる。この場合、矩形領域の一辺の長さの余剰分をユーザーが指定することができる。
また、図15(D)に示されるとおり、複数台のMFPをそれぞれ取り囲む複数の円形領域の外周を直線的に結ぶ領域を制限エリアとして登録することもできる。この場合、円形領域の半径の長さをユーザーが指定することができる。
このような構成によれば、たとえば、オフィス内を制限エリアとして登録したい場合、オフィスに設置されたMFPの位置情報を利用して、制限エリア情報350に制限エリア特定情報351を登録することができる。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上述した実施形態では、静止画や動画の画像データの公開が制限される場合を例に挙げて説明した。しかしながら、管理対象データは、画像データに限定されるものではなく、文書ファイルであってもよい。
また、上述した実施形態では、位置情報が示す位置が制限エリア特定情報により特定される領域に含まれる場合、公開可否情報が参照され、画像データの公開の可否が判断された。しかしながら、公開可否情報によらず、位置情報が示す位置が制限エリア特定情報により特定される領域に含まれていれば、直ちに画像データの公開が禁止されてもよい。
また、上述した実施形態では、複数のオンラインサービスサーバーに対してアップロード制限サービスを提供可能なように、アップロード制限サービスサーバーは、オンラインサービスサーバーとは別に設けられた。しかしながら、アップロード制限サービスサーバーは、オンラインサービスサーバーに組み込まれてもよい。
上述した実施形態に係るデータ管理システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、データ管理システムの一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 携帯端末、
2 オンラインサービスサーバー、
3 アップロード制限サービスサーバー、
4,5,6, ネットワーク、
7 インターネット、
11,21,31 制御部、
12,22,32 記憶部、
13,23,33 表示部、
14 操作部、
15 撮像部、
16 位置情報取得部、
17,25,35 通信部、
18,26,36 バス、
24,34 入力部、
350 制限エリア情報。

Claims (17)

  1. 領域を特定する領域情報を記憶している記憶部と、
    管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断する領域判断部と、
    前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報を出力する出力部と、
    を有することを特徴とするデータ管理装置。
  2. 前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、
    前記管理対象データが公開される場合、前記管理対象データから前記位置情報が削除されることを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
  3. 前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、
    前記領域判断部は、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ管理装置。
  4. 前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、
    前記データ管理装置は、
    前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断する公開可否判断部をさらに有し、
    前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記出力部は、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報を出力し、前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記出力部は、前記管理対象データを公開させる旨の情報を出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ管理装置。
  5. 領域を特定する領域情報を記憶部に記憶させる手順(a)と、
    管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信する手順(b)と、
    前記手順(b)において受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断する手順(c)と、
    前記手順(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報を出力する手順(d)と、
    をコンピューターに実行させることを特徴とするデータ管理プログラム。
  6. 前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、
    前記管理対象データが公開される場合、前記管理対象データから前記位置情報が削除されることを特徴とする請求項5に記載のデータ管理プログラム。
  7. 前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、
    前記手順(c)において、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かが判断されることを特徴とする請求項5または6に記載のデータ管理プログラム。
  8. 前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、
    前記データ管理プログラムは、
    前記手順(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断する手順(e)をさらに前記コンピューターに実行させ、
    前記手順(e)において前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記手順(d)において、前記管理対象データの公開を禁止すべき旨の情報が出力され、前記手順(e)において前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記手順(d)において、前記管理対象データを公開させる旨の情報が出力されることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のデータ管理プログラム。
  9. 請求項5〜8のいずれか1項に記載のデータ管理プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  10. 領域を特定する領域情報を記憶している記憶部と、
    管理対象データおよび当該管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信するデータ受信部と、
    前記データ受信部により受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断する領域判断部と、
    前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止する公開制御部と、
    を有することを特徴とするデータ管理システム。
  11. 前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、
    前記データ管理システムは、
    前記管理対象データに付加されている前記位置情報を前記管理対象データから削除する削除部をさらに有することを特徴とする請求項10に記載のデータ管理システム。
  12. 前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、
    前記領域判断部は、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断することを特徴とする請求項10または11に記載のデータ管理システム。
  13. 前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、
    前記データ管理システムは、
    前記領域判断部により前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断する公開可否判断部をさらに有し、
    前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記公開制御部は、前記管理対象データの公開を禁止し、前記公開可否判断部により前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記公開制御部は、前記管理対象データの公開を許可することを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載のデータ管理システム。
  14. 領域を特定する領域情報を記憶部に記憶させるステップ(a)と、
    管理対象データおよび当該管理対象データに関連付けられ位置を示す位置情報を受信するステップ(b)と、
    前記ステップ(b)において受信された位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かを判断するステップ(c)と、
    前記ステップ(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記管理対象データの公開を禁止するステップ(d)と、
    を有することを特徴とするデータ管理方法。
  15. 前記位置情報は、前記管理対象データに付加されており、
    前記データ管理方法は、
    前記管理対象データに付加されている前記位置情報を前記管理対象データから削除するステップ(e)をさらに有することを特徴とする請求項14に記載のデータ管理方法。
  16. 前記管理対象データは、端末装置の撮像部により撮像された静止画または動画の画像データであり、前記位置情報は、前記静止画または動画が撮像されたときの前記端末装置の位置を示す撮影位置情報、および、前記静止画または動画の画像データが送信されたときの前記端末装置の位置を示す送信位置情報の少なくとも一方を含み、
    前記ステップ(c)において、前記撮影位置情報および前記送信位置情報の少なくとも一方の位置情報が示す位置が前記領域情報により特定される領域に含まれるか否かが判断されることを特徴とする請求項14または15に記載のデータ管理方法。
  17. 前記記憶部には、前記領域情報に関連付けて管理対象データの公開の可否を示す公開可否情報が記憶されており、
    前記データ管理方法は、
    前記ステップ(c)において前記位置が前記領域に含まれると判断される場合、前記公開可否情報を参照して、前記管理対象データの公開が許可されているか否かを判断するステップ(f)をさらに有し、
    前記ステップ(f)において前記管理対象データの公開が禁止されていると判断される場合、前記ステップ(d)において、前記管理対象データの公開が禁止され、前記ステップ(f)において前記管理対象データの公開が許可されていると判断される場合、前記ステップ(d)において、前記管理対象データの公開が許可されることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載のデータ管理方法。
JP2012277144A 2012-12-19 2012-12-19 データ管理装置、データ管理プログラム、記録媒体、およびデータ管理方法 Active JP6135121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277144A JP6135121B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 データ管理装置、データ管理プログラム、記録媒体、およびデータ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277144A JP6135121B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 データ管理装置、データ管理プログラム、記録媒体、およびデータ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121065A true JP2014121065A (ja) 2014-06-30
JP6135121B2 JP6135121B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51175501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277144A Active JP6135121B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 データ管理装置、データ管理プログラム、記録媒体、およびデータ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6135121B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157215A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 文書管理システム、文書処理装置、文書管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2016167672A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 位置デバイスを搭載する携帯端末装置の動作を制御する方法、携帯端末装置およびコンピュータ・プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222056A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像保管方法および装置並びにプログラム
JP2004229024A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像管理方法とこの方法に利用可能な画像管理システムおよび撮像装置
JP2007299171A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujifilm Corp 画像管理サーバ
JP2011120214A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Canon Inc 画像配信装置及び画像配信方法
JP2011141762A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Fujitsu Ltd 配信抑制装置、配信抑制方法および配信抑制プログラム
JP2012034357A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Canon Inc ユーザ位置情報セキュリティに優れた画像配信装置及びその制御方法、画像送信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012129961A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Tokyo Metropolitan Univ 映像データベース構築システム
JP2014078788A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Navitime Japan Co Ltd 画像公開サーバ、端末装置、画像公開システム、画像公開方法及び画像公開プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222056A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像保管方法および装置並びにプログラム
JP2004229024A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像管理方法とこの方法に利用可能な画像管理システムおよび撮像装置
JP2007299171A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujifilm Corp 画像管理サーバ
JP2011120214A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Canon Inc 画像配信装置及び画像配信方法
JP2011141762A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Fujitsu Ltd 配信抑制装置、配信抑制方法および配信抑制プログラム
JP2012034357A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Canon Inc ユーザ位置情報セキュリティに優れた画像配信装置及びその制御方法、画像送信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012129961A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Tokyo Metropolitan Univ 映像データベース構築システム
JP2014078788A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Navitime Japan Co Ltd 画像公開サーバ、端末装置、画像公開システム、画像公開方法及び画像公開プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157215A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 文書管理システム、文書処理装置、文書管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2016167672A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 位置デバイスを搭載する携帯端末装置の動作を制御する方法、携帯端末装置およびコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6135121B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10523639B2 (en) Privacy preserving wearable computing device
KR101810612B1 (ko) 휴대 단말, 정보 관리 시스템, 정보 관리 방법 및 기억 매체
KR102334506B1 (ko) 프레즌스-기반 콘텐츠 공유 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US20150089665A1 (en) Document Management Server That Reduces Information Leakage of Non-Public Document Information
US20140067883A1 (en) File processing apparatus for file transfer, file processing method, and storage medium
US9430673B1 (en) Subject notification and consent for captured images
US20230038872A1 (en) Method, apparatus, and system for protecting private information from illegal photography by unmanned aerial vehicle
US9171181B2 (en) Systems and methods for enhanced mobile photography
JP6135121B2 (ja) データ管理装置、データ管理プログラム、記録媒体、およびデータ管理方法
US10447910B2 (en) Camera notification and filtering of content for restricted sites
JP2008250930A (ja) データ利用制限システム、ユーザ情報管理装置、データ利用判定装置及び移動機並びにデータ利用制限方法
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
JP5880946B2 (ja) 画像処理装置、端末装置、画像処理方法及びプログラム
CN109474591B (zh) 多系统间帐户共享方法、装置、电子设备及存储介质
JP5891828B2 (ja) 携帯端末、撮影画像公開方法、プログラム
US10931446B2 (en) Method and system for protecting sharing information
JP2008028494A (ja) 写真アップロードシステム
KR20120085423A (ko) 촬영된 영상을 자동으로 전송하는 시스템 및 방법
JP6577968B2 (ja) 証拠データ保管システム及びプログラム
JP2015225475A (ja) アクセス管理システム及びプログラム
JP5801507B2 (ja) 携帯端末、情報管理システム、情報管理方法およびプログラム
JP6164954B2 (ja) 認証サーバ、認証方法、およびプログラム
Gopinath et al. Safeguarding National Security Interests Utilizing Location-Aware Camera Devices
JP6029432B2 (ja) 通信装置、画像管理方法、および、そのプログラム
JP2023031553A (ja) 利用場所管理システム、利用場所管理装置、及び利用場所管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150