JP2014114764A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014114764A
JP2014114764A JP2012270163A JP2012270163A JP2014114764A JP 2014114764 A JP2014114764 A JP 2014114764A JP 2012270163 A JP2012270163 A JP 2012270163A JP 2012270163 A JP2012270163 A JP 2012270163A JP 2014114764 A JP2014114764 A JP 2014114764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
expansion pipe
pipe
spray
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012270163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6026256B2 (ja
Inventor
Shinji Nozaki
真仁 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Truck Corp
Original Assignee
Volvo Lastvagnar AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Lastvagnar AB filed Critical Volvo Lastvagnar AB
Priority to JP2012270163A priority Critical patent/JP6026256B2/ja
Publication of JP2014114764A publication Critical patent/JP2014114764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026256B2 publication Critical patent/JP6026256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】内燃機関の窒素酸化物(NOx)を除去する選択還元触媒の上流に噴射添加される尿素水溶液からの析出物の生成を抑制しつつ加水分解効率を向上させる。
【解決手段】拡張管71内周面の拡張管71中心軸に対する傾斜角θkを、噴射ノズル15の噴霧中心軸に対する噴霧角θfより小さくして、噴霧先端部が拡張管71の内周面に到達して付着するように設定し、拡張管71内側の内側通路121を通過する噴射された尿素水溶液を含んだ排気と、拡張管71外周面と内外二重管110との間の外側通路122を通過する排気とが、拡張管71下流側で合流してSCR触媒に流入させる構成とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、特に、窒素酸化物(NOx)を除去する選択還元触媒の上流に噴射添加される尿素水溶液からの析出物の生成を抑制しつつ加水分解効率を向上させる技術に関する。
内燃機関の排気に含まれる窒素酸化物(NOx)を除去する排気浄化装置として、SCR式の排気浄化装置が提案されている。この排気浄化装置は、排気系に還元触媒を配設し、該還元触媒の排気上流においてノズルから還元剤を噴射して添加することにより、排気中のNOxと還元剤とを触媒還元反応させて、NOxを無害成分に浄化処理するものである。その還元反応は、NOxと反応性が良好なアンモニアを用いるものであり、このための還元剤としては、排気熱及び排気中の水蒸気により加水分解してアンモニアを容易に発生する尿素水溶液が用いられる。
この種の排気浄化装置において、特許文献1に示すものでは、排気管内に配設した中間パイプ内に尿素水溶液を噴霧し、該噴霧を中間パイプ内を流通する排気と混合させ、該混合気を、中間パイプ下流側で中間パイプ外側の排気管壁との隙間を流通する排気と混合させた後、SCR触媒に流入させている。
特開2012−92769号公報
しかし、特許文献1に記載の排気浄化装置では、尿素水溶液の噴霧が中間パイプの内壁に局所的に当り続けると、該噴霧が当たるパイプ内壁部分の表面温度が大きく低下し、析出物が生成される可能性がある。尿素水噴霧の噴霧角を小さくして中間パイプ内壁と当る噴霧の交差角を小さくすれば、噴霧の中間パイプへの付着面積が増大して表面温度の低下を抑制できるが、噴霧角を小さくすることによって、尿素水溶液の微粒化が低下し、排気との混合による加水分解性能が低下し、SCR触媒の還元性能低下につながる。
また、中間パイプ外側の隙間を流れる排気は整流となって中間パイプ下流に流出するため、中間パイプ内から流出する噴霧を含んだ排気と混合しにくく、この点でも、加水分解性能の低下、SCR触媒の還元性能低下につながる。
本発明は、このような技術背景に着目したもので、析出物の生成抑制効果を高めると同時に、尿素水溶液噴霧と排気との混合性を高めて加水分解効率を高めひいてはSCR触媒のNOx還元性能を向上できる内燃機関の排気浄化装置を提案することを目的とする。
このため本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、
排気通路に配設され、排気中の窒素酸化物を選択還元浄化するSCR触媒と、
前記SCR触媒の排気上流に位置する排気通路に尿素水溶液を噴射供給する噴射ノズルと、を備える一方、
前記噴射ノズル下流で前記SCR触媒上流の排気通路内に、前記噴射ノズルから排気下流側に噴射される尿素水溶液の噴霧を外包し、かつ、開口面積が排気下流側に向かって連続的に増大するテーパ状の拡張管を配設し、
前記拡張管内周面の拡張管中心軸に対する傾斜角を、前記噴射ノズルの噴霧中心軸に対する噴霧角より小さくして、噴霧先端部が前記拡張管の内周面に到達して付着するように設定し、
拡張管内を通過する前記噴射された尿素水溶液を含んだ排気と、前記拡張管外周面と外側の排気通路内周面との間を通過する排気とが、拡張管下流側で合流して前記SCR触媒に流入するようにしたことを特徴とする。
本発明に係る排気浄化装置においては、噴射ノズルの噴霧角を良好な微粒化を得られる大きさとしても、テーパ状の傾斜した拡張管の内壁と噴霧との交差角を小さくできるため、噴霧の内壁への付着領域(接触面積)を大きくすることができる。これにより、拡張管に付着した噴霧の気化が促進されつつ、噴霧が当たる拡張管表面の温度低下を抑制でき、析出物の生成を抑制できる。
また、拡張管内を流通する排気の流速は下流側ほど拡張管の開口面積増大により低下する一方、拡張管外周面と排気管内周面との隙間を流通する排気の流速は、下流側ほど隙間の開口面積減少によって増加する。したがって、拡張管内から流出する噴霧と排気との混合気と、隙間から流出する排気とが、これらの流速差によって生じる乱れにより、噴射された尿素水溶液と排気との混合がより促進され、SCR触媒によるNOx還元(低減)効果が高められる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置のシステム概要を示す図。 同上の排気浄化装置の要部断面図。 図2のX部拡大図。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態が適用されたエンジン(内燃機関)の排気浄化装置の概要を示す。
ディーゼルエンジン10には、ターボチャージャ11が搭載され、該ターボチャージャ11のタービン11a下流側の排気通路12には、排気上流側から、NO(一酸化窒素)をNO2(二酸化窒素)に酸化させるDOC(Diesel Oxidation Catalyst)13、粒子状物質(Particulate Matter)を捕集除去するDPF(Diesel Particulate Filter)14,還元剤前駆体としての尿素水溶液を噴射供給する噴射ノズル15,尿素水溶液から生成されるアンモニアを使用してNOxを選択還元浄化するSCR触媒16,SCR触媒16を通過したアンモニアを酸化させるASC(アンモニア酸化触媒)17がこの順番で配設される。
本実施形態では、DOC13及びDPF14は、第1の筐体21内に収納され、SCR触媒16及びASC17は、第2の筐体22内に収納されている。
還元剤タンク31に貯蔵された尿素水溶液は、ポンプ及び流量制御弁が内蔵された還元剤添加ユニット32を経由して、噴射ノズル15に供給される。
排気通路12のDPF14と噴射ノズル15との間に位置する部位には、排気の温度(排気温度)を測定する温度センサ41が取り付けられる。温度センサ41の出力信号は、コンピュータを内蔵した還元剤添加コントロールユニット(DCU:Dosing Control Unit)51に入力される。また、DCU51は、エンジン運転状態としての回転速度及び負荷を任意の時点で読み込み可能とすべく、CAN(Controller Area Network)などの車載ネットワークを介して、ディーゼルエンジン10を電子制御するエンジンコントロールユニット(ECU:Engine Control Unit)61に接続される。そして、DCU51は、ROM(Read Only Memory)などに記憶された制御プログラムを実行することで、排気温度,回転速度及び負荷等に応じて還元剤添加ユニット32を電子制御する。
かかる排気浄化装置において、ディーゼルエンジン10の排気は、ターボチャージャ11のタービン11aを経て、DOC13に導入される。DOC13に導入された排気は、NOがNO2へと酸化されつつDPF14へと流れる。DPF14では、排気中のPMが捕集されると共に、DOC13により生成されたNO2を使用してPMが連続的に酸化(焼却)される。
また、エンジン運転状態に応じて噴射ノズル15から噴射供給(添加)された尿素水溶液は、排気熱及び排気中の水蒸気を使用して加水分解され、還元剤として機能するアンモニアへと転化される。このアンモニアは、SCR触媒16において排気中のNOxと選択還元反応し、無害なH2O(水)及びN2(窒素)へと浄化される。
DOC13によりNOがNO2へと酸化され、排気中のNOとNO2との比率が選択還元反応に適したものに改善されるため、SCR触媒16におけるNOx浄化率を向上させることができる。一方、SCR触媒16を通過したアンモニアは、その排気下流に配設されたASC17により酸化されるので、アンモニアがそのまま大気中に放出されることを抑制できる。
ここで、図2に示すように、排気通路12の第1の筐体21と第2の筐体22との間を接続する部分(連通管)110内において、噴射ノズル15から尿素水溶液が噴射される部分に、連通管110内壁との間に間隙を有して、拡張管71が配設される。
拡張管71は、開口面積が排気下流側に向かって増大するテーパを有したコーン形状を有し、その中心軸を噴射ノズル15の噴霧中心軸と一致させて配設される。
また、連通管110の拡張管71外側を覆う部分は、内管111Aと外管111Bとの間に環状の隙間を有した内外二重管111に形成され、拡張管71は、その外周面と内外二重管111の内管111Aの内周面とに両端部を溶接したブラケット81を、周方向間隔をおいて複数箇所配設することにより、固定される。
ここで、拡張管71内周面の中心軸に対する傾斜角θkは、噴射ノズル15の噴霧角(噴霧軸に対する傾斜角)θfより小さい値に設定され、噴霧の先端部が拡張管71内周面に到達(付着)するように設定されている。
かかる構造において、排気は上流側から拡張管71内側の内側通路121と、内外二重管111の内管の内周面と拡張管71の外周面との間の外側通路122とに流入する。
ここで、内外二重管111の外管111Bは、外周面が外気に接触して冷却されるが、内管111Aは、空気層を介した断熱構造により冷却を抑制され、したがって、外側通路122を流れる排気は比較的高温に維持される。
また、内側通路121を流通する排気の温度は、流入前の排気温度から殆ど低下することなく高温に維持される。したがって、拡張管71は、外側と内側とに高温の排気が流通するため、流入前排気温度に近い高温状態に維持される。
この状態で、噴射ノズル15から噴射された尿素水溶液の噴霧は、先端部分が、拡張管71の内周面に到達して付着する。
ここで、図2のX部を図3に拡大して示すように、噴射ノズル15の噴霧角θfを良好な微粒化を得られる大きさとしても、傾斜角θkを有する拡張管71の内周面と噴霧とのなす交差角Δθk(=θf−θk)を小さくできる。
このため、噴霧の拡張管71内周面への付着領域(面積)S1を、特許文献1のように拡張管の代わりに口径一定のストレート管とした場合の付着領域(面積)S2に比較して、十分大きくすることができる(同一量の尿素水溶液噴霧が広い面積で付着する)。
なお、ストレート管の拡張管で噴霧との交差角Δθs(=θf)を小さくして噴霧の付着領域を大きくしようとすると、噴霧角θfを小さくする必要があり、噴霧の微粒化性能が損なわれて加水分解性能が低下してしまう。
したがって、高温な拡張管71内壁に付着した尿素水溶液は、付着領域における単位付着量当たりの受熱量が大きいため速やかに気化されやすく、排気との混合性が向上する。
一方、付着領域における単位面積当たりの付着量、したがって受熱量(拡張管71からの放熱量)が小さいため、該付着領域が局所的に大きく温度低下することが抑制され、尿素由来の析出物の生成を効果的に抑制することができる。
また、内側通路111は下流側に行くほど拡張管71の口径が増大して空間容積が増大することにより、内側通路111を流通する排気の流速は減少する。一方、外側通路112は下流側に行くほど開口面積が減少して空間容積が減少するため、外側通路112を流通する排気の流速は増加する。
したがって、内側通路111から流出する噴霧と排気との混合気と、外側通路112から流出する排気との流速差によって生じる乱れにより、気化された尿素水溶液と排気との混合が促進される。
これにより、加水分解の効率が高められつつ加水分解により生成されるアンモニアの排気中濃度の均一化が促進され、SCR触媒16でのアンモニアによるNOx還元(低減)効果が高められる。
さらに、上記排気浄化装置を車両にレイアウトする場合、第1の筐体21、第2の筐体22及び連通管110を水平状態に配置することがコンパクトに収納しやすく、一般的に好ましいと考えられる。この場合、拡張管の代わりに口径一定のストレート管を用いると、車両が僅かに上り坂方向に傾斜した場合でもストレート管に付着した尿素水溶液の一部が液状のまま上流側に逆流した後、ストレート管の上流端から流れ落ちてSCR触媒から遠ざけられる。そして、排気流によってストレート管と排気管との隙間に入り込み、ストレート管より低温の排気管内壁に長時間付着しつづける間に、尿素水溶液の析出物が堆積されてしまう可能性がある。
本実施形態では、連通管110を略水平状態に配置した場合、車両が多少傾斜した場合(上り坂方向の傾斜が拡張管71の傾斜角以下)でも拡張管71の下側部分は、排気下流側に向かって下降傾斜した状態に維持される。したがって、拡張管71に付着した尿素水溶液が液状のまま流動することがあったとしても、重力によって拡張管71の下側部分に流下しつつ下降傾斜する拡張管71の内周面に沿って排気下流側に導かれ、SCR触媒16に近づけられる。したがって、尿素水溶液の外側通路122内への入り込みを抑制でき、析出物の生成・堆積を抑制できる。
また、本実施形態では、拡張管71を固定するブラケット81を拡張管71の尿素水溶液噴霧が付着する領域から軸方向にオフセットした位置に設けたので、拡張管71の噴霧付着領域が、ブラケット81を介して拡張管71より低温な内管111Bへの放熱により、温度低下することを抑制でき、付着した尿素水溶液の気化性能の低下を抑制できると共に、析出物生成抑制効果を良好に維持することができる。
なお、本実施形態では、拡張管71外側の排気通路を内外二重管111とし、内管111Aと外管111Bとの間に空気層を介在させて断熱構造としたが、空気層に代えて断熱材を介在させてより断熱性を高めた構造としてもよい。外管を無くし内管の外周を断熱材で囲包むだけの構成としてもよい。
また、拡張管71外側の排気通路を単純な一重の排気管を用いた簡易な構成としたものも本発明に含まれることは勿論である。この場合でも、拡張管の内側と外側とに排気が流通するので、拡張管の温度を外気の接触する排気管温度に比較して十分高温とすることができ、付着した尿素水溶液の気化を促進できると共に、析出物生成抑制効果を良好に維持することができる。
10 ディーゼルエンジン
12 排気通路
13 DOC
14 DPF
15 噴射ノズル
16 SCR触媒
17 ASC
71 拡張管
81 ブラケット
110 連通管
111 内外二重管
111A 内管
111B 外管
121 内側通路
122 外側通路
θk 拡張管の傾斜角
θf 噴霧角

Claims (7)

  1. 排気通路に配設され、排気中の窒素酸化物を選択還元浄化するSCR触媒と、
    前記SCR触媒の排気上流に位置する排気通路に尿素水溶液を噴射供給する噴射ノズルと、を備えた内燃機関の排気浄化装置であって、
    前記噴射ノズル下流で前記SCR触媒上流の排気通路内に、前記噴射ノズルから排気下流側に噴射される尿素水溶液の噴霧を外包し、かつ、開口面積が排気下流側に向かって連続的に増大するテーパ状の拡張管を配設し、
    前記拡張管内周面の拡張管中心軸に対する傾斜角を、前記噴射ノズルの噴霧中心軸に対する噴霧角より小さくして、噴霧先端部が前記拡張管の内周面に到達して付着するように設定し、
    拡張管内を通過する前記噴射された尿素水溶液を含んだ排気と、前記拡張管外周面と外側の排気通路内周面との間を通過する排気とが、拡張管下流側で合流して前記SCR触媒に流入するようにしたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記拡張管外側の排気通路が断熱構造に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記断熱構造の排気通路は、内外二重管であることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記拡張管は、その外壁と該拡張管外側の排気通路内壁との間を連結するブラケットによって固定されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記ブラケットは、前記拡張管の前記噴霧が付着する領域に対し、拡張管の軸方向にオフセットされた位置に取り付けられることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記噴射ノズルが配設される排気通路の上流側に、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタが配設されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記SCR触媒の排気下流側に、排気中のアンモニアを酸化するアンモニア酸化触媒が配設されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2012270163A 2012-12-11 2012-12-11 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6026256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270163A JP6026256B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270163A JP6026256B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114764A true JP2014114764A (ja) 2014-06-26
JP6026256B2 JP6026256B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51171041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270163A Expired - Fee Related JP6026256B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6026256B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179610A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化装置
CN111111436A (zh) * 2020-01-16 2020-05-08 沂州科技有限公司 一种降低焦炉产生废气中NOx含量的SCR脱硝反应器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204940A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002235528A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2008128111A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の添加剤蒸発促進構造
WO2011045347A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Swenox Ab Mixing apparatus for mixing an exhaust gas with a liquid
US20110113759A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Device for the aftertreatment of exhaust gases of internal combustion engines

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204940A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002235528A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2008128111A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の添加剤蒸発促進構造
WO2011045347A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Swenox Ab Mixing apparatus for mixing an exhaust gas with a liquid
US20110113759A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Device for the aftertreatment of exhaust gases of internal combustion engines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179610A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化装置
CN111111436A (zh) * 2020-01-16 2020-05-08 沂州科技有限公司 一种降低焦炉产生废气中NOx含量的SCR脱硝反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6026256B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8621846B2 (en) Gas/liquid mixing device for diesel exhaust aftertreatment
US8959900B2 (en) Exhaust aftertreatment system for internal combustion engine
US8539758B2 (en) Exhaust-gas purification system for diesel engines
US20150308316A1 (en) Integrated mixing system for exhaust aftertreatment system
US9371764B2 (en) After-treatment component
WO2014016909A1 (ja) 排気浄化装置、液体還元剤又はその前駆体の解凍方法
WO2015018971A1 (en) Method, apparatus and system for aftertreatment of exhaust gas
WO2005078251A1 (ja) Scrマフラー
JP2009156071A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
CN108412593A (zh) 一种并联筒式后处理结构总成
JP2010144569A (ja) 選択還元触媒装置
JP5500909B2 (ja) 排気浄化装置
JP5688963B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2012127311A (ja) 還元剤の拡散器
JP6026256B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN215109110U (zh) 混合器以及发动机废气后处理系统
JP5456279B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4799340B2 (ja) 液体還元剤噴射ノズルの構造
US8480962B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for engine
JP2009091976A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5570188B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5316796B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US20140041370A1 (en) Exhaust Treatment System for Internal Combustion Engine
JP2017180160A (ja) ディーゼル機関の排気処理システム
JP2009156075A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees