JP2014112165A - イメージングシステム - Google Patents

イメージングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014112165A
JP2014112165A JP2012266636A JP2012266636A JP2014112165A JP 2014112165 A JP2014112165 A JP 2014112165A JP 2012266636 A JP2012266636 A JP 2012266636A JP 2012266636 A JP2012266636 A JP 2012266636A JP 2014112165 A JP2014112165 A JP 2014112165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
observation
image
wide area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012266636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150504B2 (ja
Inventor
Rie Yoshida
理恵 吉田
Masashi Okabe
将志 岡部
Yuichiro Hashimoto
祐一朗 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012266636A priority Critical patent/JP6150504B2/ja
Publication of JP2014112165A publication Critical patent/JP2014112165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150504B2 publication Critical patent/JP6150504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】顕微鏡システムの現在の観察位置および現在の観察位置から離れた場所の状況を同時に把握することができるとともに、標本をスムーズに観察することができるイメージングシステムを提供する。
【解決手段】標本Sを撮像して標本Sの画像データを生成する撮像部29と、撮像部29の視野領域を含む広い視野領域を有する広域画像データおよび撮像部29が生成した画像データを記録する静止画像記録部41と、撮像部29が生成した画像データに対応する観察画像または静止画像記録部41が記録する画像データに対応する観察画像および広域画像データに対応する広域画像を表示可能な表示部6と、表示部6で表示する観察画像の表示位置または表示倍率に応じて、表示部6で広域画像を表示する際の表示領域を示すデジタルズーム倍率を調整して広域画像を表示部6に表示させる表示制御部73と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動ステージ上に載置された標本のイメージングシステムに関する。
従来、顕微鏡装置では、光学倍率が変更できるように構成されているものが一般的である。このような顕微鏡装置で標本を観察する場合、観察者は、最初に低倍の対物レンズ、たとえば2倍〜5倍程度の対物レンズで標本の観察位置を探索後、より高倍率の対物レンズへ切り替えて観察位置をより詳細に観察する。
このような観察に適した技術として、観察者の顕微鏡に対する操作内容から所望の観察倍率を予測することによって、高倍率で所望の観察位置を観察する顕微鏡システムまたはバーチャルスライドシステムがある。たとえば、特許文献1では、ステージが移動状態の場合、光学倍率を低倍率にする一方、ステージが停止状態の場合、光学倍率を高倍率に切り替えることで、観察者が光学倍率を変更する手間を省くことで標本の観察を行うことができる。
また、上述した観察に適した技術として、光学倍率に関わらず、標本上の現在の観察位置を把握させるため、観察位置と、この観察位置の周辺画像とを合わせて標本を観察できる顕微鏡システムが知られている(特許文献2参照)。この技術では、観察者が指定した光学倍率で撮像された観察画像と、この観察画像の領域を含む周辺領域を低倍率で撮像した広域画像とを1つの表示画面上にそれぞれ表示する。
特開2002−98898号公報 特開平7−333522号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、顕微鏡システムの観察位置を1画面で表示するため、観察位置の周辺の状況を把握することができなかった。このため、標本上における顕微鏡システムの現在の観察位置および現在の観察位置から離れた場所の状況を同時に把握することができないという問題点がある。
一方、特許文献2では、観察者が広域画像の表示倍率の切り替えを手動で行わなければならないため、標本をスムーズに観察することができないという問題点がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、顕微鏡システムの現在の観察位置および現在の観察位置から離れた場所の状況を同時に把握することができるとともに、標本をスムーズに観察することができるイメージングシステムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるイメージングシステムは、標本を撮像して該標本の画像データを生成する撮像部と、前記撮像部の視野領域を含む視野領域を有する広域画像データおよび前記撮像部が撮像した前記画像データを記録する記録部と、前記撮像部が撮像した前記画像データに対応する観察画像または前記記録部が記録する前記画像データに対応する観察画像と、前記広域画像データに対応する広域画像とを表示可能な表示部と、前記表示部に表示させる前記観察画像の表示位置または表示倍率に応じて、前記広域画像のデジタルズーム倍率の調整を行って前記表示部に前記広域画像を表示させる表示制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記標本を載置可能であり、水平方向に移動可能なステージと、光学倍率が異なる複数の対物レンズとを有する顕微鏡装置をさらに備え、前記表示制御部は、前記顕微鏡装置における操作内容に応じて、前記表示部が表示する前記観察画像の表示位置または表示倍率のうち少なくとも1つを調整して前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記ステージの移動距離を算出する移動距離算出部をさらに備え、前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離に応じて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記ステージの移動距離を算出する移動距離算出部と、前記表示部が表示する前記観察画像または前記広域画像における観察位置の座標情報の入力を受け付ける入力部と、をさらに備え、前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離および前記入力部が入力を受けた前記座標情報に基づいて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記広域画像から前記標本が含まれる観察候補領域を検出する観察領域検出部をさらに備え、前記表示制御部は、前記撮像部の視野領域が前記観察領域検出部によって検出された前記観察候補領域内または前記観察候補領域外へ移動した場合に、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記表示制御部は、前記撮像部の視野領域の境界を示す観察位置情報を前記広域画像に重畳して表示するとともに、前記観察位置情報の移動に応じて、前記観察画像の表示位置または表示倍率の少なくとも1つを調整して前記観察画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記広域画像上における前記観察位置情報の移動距離を算出する移動距離算出部をさらに備え、前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離に応じて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記広域画像上における前記観察位置情報の移動距離を算出する移動距離算出部と、前記表示部が表示する前記観察画像または前記広域画像における観察位置の座標情報の入力を受け付ける入力部と、をさらに備え、前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離および前記入力部が入力を受けた前記座標情報に基づいて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明にかかるイメージングシステムは、上記発明において、前記広域画像から前記標本が含まれる観察候補領域を検出する観察領域検出部をさらに備え、前記表示制御部は、前記観察位置情報が前記観察領域検出部によって検出された前記観察候補領域内または前記観察候補領域外へ移動した場合に、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
本発明にかかるイメージングシステムによれば、表示制御部が表示部で表示する観察画像の表示位置または表示倍率に応じて、広域画像に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して表示部に広域画像を表示させるので、標本の現在の観察位置を把握することができ、かつ、標本の全体をスムーズに観察することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの機能構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの表示部が表示するイメージングシステムの操作画面の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の別の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の別の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムの機能構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムの表示部が表示するイメージングシステムの操作画面の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図13は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図15は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムの表示部における広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図16は、本発明の実施の形態3にかかるイメージングシステムの機能構成を示すブロック図である。 図17は、本発明の実施の形態3にかかるイメージングシステムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図18は、本発明の実施の形態3にかかるイメージングシステムの観察領域検出部が広域画像から検出する観察候補領域を模式的に示す図である。 図19は、本発明の実施の形態3にかかるイメージングシステムにおける表示部の広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図20は、本発明の実施の形態3にかかるイメージングシステムにおける表示部の広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。 図21は、本発明の変形例1にかかるイメージングシステムの入力部を模式的に示す図である。 図22は、本発明のその他の実施の形態にかかるイメージングシステムにおける表示部の広域画像表示領域で表示される広域画像の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるイメージングシステムの機能構成を示すブロック図である。なお、図1において、イメージングシステム1が載置される平面をXY平面とし、XY平面と垂直な方向をZ方向として説明する。なお、以下においては、イメージングシステムとして顕微鏡システムを例に説明する。
図1に示すイメージングシステム1は、標本Sを観察する顕微鏡装置2と、顕微鏡装置2の駆動を制御する駆動制御部3と、イメージングシステム1の各種情報を記録する記録部4と、イメージングシステム1の各種情報の入力を受け付ける入力部5と、顕微鏡装置2が撮像した画像データに対応する画像を表示する表示部6と、イメージングシステム1の各部を制御する制御部7と、を備える。顕微鏡装置2、駆動制御部3、記録部4、入力部5、表示部6および制御部7は、データを送受信可能に有線または無線で接続されている。
まず、顕微鏡装置2について説明する。顕微鏡装置2は、光源部20と、ミラー21と、コンデンサレンズ22と、電動ステージ23と、XYハンドル24と、対物レンズ25
と、電動レボルバ26と、プリズム27と、接眼部28と、撮像部29と、を備える。
光源部20は、標本Sに向けて照明光を照射する。光源部20は、ハロゲンランプ、キセノンランプまたはLED(Light Emitting Diode)および複数のレンズ等によって構成される。
ミラー21は、光源部20から出射された照明光をコンデンサレンズ22に向けて反射する。
コンデンサレンズ22は、光源部20から出射された照明光を集光し、電動ステージ23上に載置された標本Sに対して均一に照射する。なお、コンデンサレンズ22に、光源部20から出射された照明光の光量を調整可能な絞りと、絞りの径を変化させる絞り操作部とを設けてもよい。
電動ステージ23は、ステージ231と、ステージ駆動部232と、位置検出部233とを有する。ステージ231は、標本Sを載置可能であり、水平方向(XY方向)に移動自在に構成される。ステージ駆動部232は、駆動制御部3の制御のもと、ステージ231をXY方向に移動させる。ステージ駆動部232は、リニアモータ、ステッピングモータ、ピエゾおよび超音波モータ等のアクチュエータを用いて構成される。位置検出部233は、ステージ231の位置を検出し、この検出結果を制御部7へ出力する。具体的には、位置検出部233は、図示しないXY位置の原点センサによってXY平面における所定の原点位置を検出し、この原点位置を基点としてステージ231の位置を検出する。位置検出部233は、エンコーダや光フォトインタラプタ等を用いて構成される。なお、位置検出部233は、駆動制御部3からステージ駆動部232に入力される駆動信号のパルス数に基づいて、ステージ231の位置を検出し、この検出結果を制御部7へ出力してもよい。
XYハンドル24は、電動ステージ23に接続され、観察者の操作に応じて、電動ステージ23をXY方向へ移動させる。具体的には、XYハンドル24は、観察者による回転操作に応じて電動ステージ23をXY方向へ移動させる。
対物レンズ25は、標本Sを挟んでコンデンサレンズ22と対向する光路O上の位置に配置され、標本Sを透過した光を集光して撮像部29に標本Sの像を結像する。対物レンズ25は、たとえば1倍、2倍、4倍の比較的に倍率の低い低倍の対物レンズと、10倍、20倍、40倍の高倍の対物レンズとを電動レボルバ26に装着される。
電動レボルバ26は、対物レンズ保持部261と、レボルバ駆動部262と、を有する。対物レンズ保持部261は、複数の対物レンズ25が装着される。対物レンズ保持部261は、光路O上に対して回転可能または進退可能に設けられ、対物レンズ25を標本Sの上方に配置する。レボルバ駆動部262は、駆動制御部3の制御のもと、対物レンズ保持部261を回転させる。レボルバ駆動部262は、ステッピングモータやDCモータ等を用いて構成される。
プリズム27は、対物レンズ25で結像された標本Sの光を接眼部28と撮像部29に分割する。プリズム27は、接合面に光を分割するためのコーティングが施されている。
接眼部28は、プリズム27を介して入射される標本Sを結像して拡大する。接眼部28は、一または複数のレンズを用いて構成される。
撮像部29は、対物レンズ25で結像された標本Sの観察像を受光して光電変換を行うことによって標本Sの画像データを生成し、この画像データに所定の画像処理を施して制御部7に出力する。ここで、所定の画像処理とは、A/D変換処理、ゲインアップ処理、ノイズ低減処理、ホワイトバランス調整処理および現象処理等である。撮像部29は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子と画像処理を行う画像処理エンジンとを用いて構成される。
駆動制御部3は、制御部7の制御のもと、顕微鏡装置2の電動ステージ23を移動させる、または電動レボルバ26を回転させる。駆動制御部3は、ステージ移動制御部31を有する。ステージ移動制御部31は、駆動ドライバ等を用いて構成され、制御部7の制御のもと、ステージ駆動部232を駆動することによって、ステージ231をXY方向へ移動させる。
記録部4は、イメージングシステム1に実行させる各種プログラム、プログラムの実行中に使用される各種データを記録する。記録部4は、フラッシュメモリやRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて構成される。また、記録部4は、静止画像記録部41を有する。静止画像記録部41は、撮像部29が生成した画像データに対応する静止画像を記録する。また、静止画像記録部41は、撮像部29が時系列に沿って連続的に生成する動画データを記録する。さらに、静止画像記録部41は、撮像部29の視野領域を含む広い視野領域を有する広域画像データを記録する。ここで、広域画像データとは、標本Sに対して撮像部29が撮像した複数の静止画像データを貼り合わせた画像データ、互いに隣接する範囲を撮像した複数の静止画像データを貼り合わせ画像データまたは標本Sの全体を低倍で撮像した標本Sの全体画像データである。
入力部5は、イメージングシステム1の各種の操作の入力を受け付ける。入力部5は、キーボード、マウス、タッチパネルおよび各種ボタン等の入力デバイスを用いて構成され、各種入力デバイスの操作入力に応じた指示信号を制御部7に出力する。また、入力部5は、ステージ移動指示部51を有する。ステージ移動指示部51は、ジョイスティックやタッチパッド等の入力デバイスを用いて構成され、電動ステージ23を移動させる指示信号の入力を受け付け、この指示信号を制御部7に出力する。なお、ステージ移動指示部51は、マウスおよびキーボード等の入力デバイスを用いて構成されてもよい。
表示部6は、制御部7を介して入力される撮像部29によって撮像された画像データに対応する標本Sの静止画像、撮像部29によって連続的に生成される画像データに対応する標本Sの動画、静止画像記録部41が記録する広域画像データに対応する広域画像およびイメージングシステム1に関する各種操作情報を表示する。表示部6は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等からなる表示パネルを用いて構成される。
制御部7は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、イメージングシステム1を構成する各部の動作を統括的に制御する。制御部7は、入力部5から入力される指示信号に応じて、駆動制御部3に電動ステージ23または電動レボルバ26を駆動するための駆動信号および撮像部29に撮像を指示する撮像信号等を出力する。制御部7は、移動距離算出部71と、移動距離判定部72と、表示制御部73と、を有する。
移動距離算出部71は、ステージ移動指示部51から入力される指示信号に基づいて、電動ステージ23の移動距離を算出する。具体的には、移動距離算出部71は、ステージ移動指示部51から入力される指示信号の入力時間(たとえばパルス数)および電動ステージ23の移動方向を示す移動方向情報に基づいて、電動ステージ23の移動距離を算出する。移動距離算出部71は、算出した移動距離をパルス数に変換して駆動制御部3に出力する。また、移動距離算出部71は、位置検出部233から入力されるステージ231の位置情報に基づいて、電動ステージ23の移動距離を算出してもよい。
移動距離判定部72は、移動距離算出部71が算出した電動ステージ23の移動距離が予め設定された閾値以上であるか否かを判定する。
表示制御部73は、表示部6の表示態様を制御する。表示制御部73は、撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像または静止画像記録部41が記録する画像データに対応する観察画像と、静止画像記録部41が記録する広域画像データに対応する広域画像とを表示部6に表示させる。また、表示制御部73は、表示部6に表示させる観察画像の表示位置または表示倍率に応じて、広域画像のデジタルズーム倍率の調整を行って表示部6に広域画像を表示させる。
ここで、表示制御部73の制御のもと、表示部6が表示するイメージングシステム1の操作画面について説明する。図2は、表示部6が表示するイメージングシステム1の操作画面の一例を示す図である。
図2に示すように、表示部6が表示する操作画面60は、観察画像表示領域61と、広域画像表示領域62と、デジタルズーム調整スライドバー63と、を有する。
観察画像表示領域61は、表示制御部73の制御のもと、観察者が入力部5を介して顕微鏡装置2に指定した光学倍率で撮像部29によって撮像された画像データに対応する観察画像W1を表示する。また、観察画像表示領域61は、表示制御部73の制御のもと、観察者が入力部5を介して顕微鏡装置2に指定した光学倍率で撮像部29が時系列に沿って連続的に撮像された画像データに対応するライブ画像を順次表示する。
広域画像表示領域62は、表示制御部73の制御のもと、静止画像記録部41が記録する静止画像データであって、観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の視野領域を含む広い視野領域を有する広域画像データに対応する広域画像W2を表示する。また、広域画像表示領域62は、表示制御部73の制御のもと、顕微鏡装置2の観察領域(撮像部29の撮像領域)の境界を示す矩形状の観察位置情報64を広域画像W2に重畳して表示する。また、広域画像W2には、標本Sの細胞等の被検物M1〜M9が表示されている。
デジタルズーム調整スライドバー63は、観察者が入力部5のマウス等を操作することによって、マウスポインタA1をスライドバーB1の表示領域上に移動させてスライドバーB1をスライド操作された場合、スライドバーB1の表示位置に応じた広域画像W2の表示倍率を指示する指示信号の入力を受け付ける。具体的には、デジタルズーム調整スライドバー63は、スライドバーB1が左側から右側に向けて移動するほど広域画像W2の表示倍率を拡大する指示信号の入力を受け付ける。
このように構成された操作画面60では、観察者が入力部5のマウス等を操作することによって、マウスポインタA1を観察位置情報64上に移動させて観察位置情報64をスライド操作させた場合、観察位置情報64の表示位置に対応する位置に電動ステージ23を移動させる指示信号の入力を受け付ける。この場合、制御部7は、駆動制御部3に入力部5から入力された指示信号に応じた位置へ電動ステージ23を移動させる駆動信号を出力する。このとき、表示制御部73は、電動ステージ23の移動後に撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。なお、上述したように、観察者がXYハンドル24を操作することにより電動ステージ23を移動さることも可能である。
さらに、表示制御部73は、表示部6の広域画像表示領域62に広域画像W2を表示させる際に、表示部6で表示させる観察画像W1の表示位置または表示倍率に応じた表示領域を広域画像W2から切り出して表示するデジタルズームを行って表示部6の広域画像表示領域62に広域画像W2を表示させる。具体的には、表示制御部73は、表示部6の観察画像表示領域61で表示させる観察画像W1の表示位置または表示倍率に応じて表示領域を広域画像W2から切り出すトリミング処理を行ってトリミング画像データを生成し、このトリミング画像データを拡大または縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させることによって、広域画像W2に対してデジタルズーム倍率の調整を行って表示させる。また、表示制御部73は、移動距離算出部71が算出した電動ステージ23の移動距離に応じて、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して広域画像W2を表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。さらにまた、表示制御部73は、デジタルズーム倍率を指示する指示信号の入力を受け付けるアイコン等を表示部6に表示させる。
以上のように構成されたイメージングシステム1が実行する処理について説明する。図3は、イメージングシステム1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、まず、表示制御部73は、静止画像記録部41が記録する広域画像データに対応する広域画像W2を表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(ステップS101)。この場合、表示制御部73は、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を低倍にして表示部6の広域画像表示領域62に広域画像W2を表示させる。さらに、表示制御部73は、撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。
続いて、制御部7は、ステージ移動指示部51から電動ステージ23を移動させるステージ移動指示信号が入力されたか否かを判断する(ステップS102)。制御部7がステージ移動指示部51から電動ステージ23を移動させるステージ移動指示信号が入力されたと判断した場合(ステップS102:Yes)、イメージングシステム1は、後述するステップS103へ移行する。これに対して、制御部7がステージ移動指示部51から電動ステージ23を移動させるステージ移動指示信号が入力されていないと判断した場合(ステップS102:No)、イメージングシステム1は、後述するステップS110へ移行する。
ステップS103において、ステージ移動制御部31は、制御部7を介してステージ移動指示部51から入力されるステージ移動指示信号に応じた位置に、ステージ駆動部232を駆動させて電動ステージ23を移動させる。
続いて、移動距離算出部71は、位置検出部233から入力される電動ステージ23の原点位置からのX方向の位置およびY方向の位置に基づいて、電動ステージ23の移動距離を算出する(ステップS104)。
その後、表示制御部73は、移動距離算出部71が算出した電動ステージ23の移動距離に基づいて、広域画像W2上における観察位置情報64を電動ステージ23の移動位置に変更して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(ステップS105)。この際、表示制御部73は、広域画像W2上における観察位置情報64の表示位置を電動ステージ23の位置に追従させながら変更させて表示させてもよい。これにより、ユーザは、ステージ移動指示部51を操作しながら顕微鏡装置2の観察位置を把握することができる。
続いて、移動距離判定部72は、移動距離算出部71によって算出された電動ステージ23の移動距離が閾値T1以下か否かを判定する(ステップS106)。ここで、閾値T1は、表示部6の観察画像表示領域61が表示する観察画像W1における表示倍率の表示範囲幅の10%の移動となる移動距離である。たとえば、観察者は、観察しようとする位置が目標位置に近づいた場合、電動ステージ23の移動距離を小さくする。このため、閾値T1は、表示部6の観察画像表示領域61が表示する観察画像W1における表示倍率の表示範囲幅の10%の移動となる移動距離である。なお、閾値T1は、任意の値を設定することができる。移動距離判定部72が移動距離算出部71によって算出された電動ステージ23の移動距離が閾値T1以下であると判定した場合(ステップS106:Yes)、イメージングシステム1は、後述するステップS107へ移行する。これに対して、移動距離判定部72が移動距離算出部71によって算出された電動ステージ23の移動距離が閾値T1以下でないと判定した場合(ステップS106:No)、イメージングシステム1は、後述するステップS108へ移行する。
ステップS107において、表示制御部73は、広域画像W2に対して、デジタルズーム倍率を拡大して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。この場合、観察者は、観察しようとする位置が目標位置に近づいたとき、電動ステージ23の移動距離を小さくする。具体的には、被検物M7を所望の位置、たとえば表示部6の観察画像領域61の中心で表示されるように電動ステージ23を微調整する。このため、図4に示すように、表示制御部73は、被検物M7(観察目標)と、この観察目標の周辺の詳細な情報を広域画像W2として表示するため、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を拡大して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(図4(a)→図4(b))。このとき、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、電動ステージ23の移動後に撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。もちろん、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、撮像部29が連続的に撮像したライブビュー画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に順次表示させてもよい。また、表示制御部73は、広域画像W2のデジタルズーム倍率を段階的に行う。たとえば、表示制御部73は、広域画像W2のデジタルズーム倍率を変更前の倍率に対して2倍に拡大する。なお、図4では、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率が2倍に拡大された場合を模式的に示す。また、表示制御部73は、電動ステージ23の移動距離に応じて、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率の拡大率を変更してもよい。たとえば、表示制御部73は、電動ステージ23の移動距離が小さいほど、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率の拡大率を大きくしてもよい。また、表示制御部73は、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率が最大の場合において、電動ステージ23の移動距離が閾値T1以下のとき、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を拡大しなくてもよい。ステップS107の後、イメージングシステム1は、ステップS101へ戻る。
ステップS108において、移動距離判定部72は、移動距離算出部71によって算出された電動ステージ23の移動距離が閾値T2以上であるか否かを判定する。ここで、閾値T2は、表示部6の観察画像表示領域61が表示する観察画像W1における表示倍率の表示範囲外の位置へ移動となる移動距離または広域画像表示領域62が現在表示している広域画像外へ移動となる移動距離である。移動距離判定部72が移動距離算出部71によって算出された電動ステージ23の移動距離が閾値T2以上であると判定した場合(ステップS108:Yes)、イメージングシステム1は、ステップS109へ移行する。
続いて、表示制御部73は、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(ステップS109)。この場合、観察者が現在の観察位置から離れた位置を観察することが予想される。たとえば、観察者は、電動ステージ23を移動させて、被検物M7から被検物M1に観察位置を変更する。このため、図5に示すように、表示制御部73は、観察者が所望する被検物、たとえば被検物M1を表示するため、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(図5(a)→図5(b))。このとき、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、電動ステージ23の移動後に撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。具体的には、図5に示すように、表示制御部73は、被検物M7が写る観察画像W1から被検物M1が写る観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。もちろん、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、撮像部29が連続的に撮像したライブビュー画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に順次表示させてもよい。また、表示制御部73は、広域画像W2のデジタルズーム倍率の縮小倍率を段階的に行う。たとえば、表示制御部73は、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を変更前の倍率に対して1/2倍に縮小する。図5では、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率が1/2倍に縮小された場合を示す。また、表示制御部73は、電動ステージ23の移動距離に応じて、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率の縮小率を変更してもよい。たとえば、表示制御部73は、電動ステージ23の移動距離が小さいほど、広域画像W2に対するデジタルズーム倍率の縮小率を小さくしてもよい。また、表示制御部73は、広域画像W2に対するデジタルズーム倍率が最小の場合において、電動ステージ23の移動距離が閾値T2以上のとき、広域画像W2に対するデジタルズーム倍率を縮小しなくてもよい。ステップS109の後、イメージングシステム1は、ステップS101へ戻る。
ステップS108において、移動距離判定部72が移動距離算出部71によって算出された電動ステージ23の移動距離が閾値T2以上でないと判定した場合(ステップS108:No)、イメージングシステム1は、ステップS101へ戻る。この場合、表示制御部73は、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を変更しない。具体的には、図6に示すように、観察者が電動ステージ23を移動させて顕微鏡装置2の観察位置を被検物M7から被検物M8に変更する場合(閾値T1<今回の移動距離<閾値T2)、表示制御部73は、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を変更しない(図6(a)→図6(b))。
ステップS110において、標本Sに対する観察を終了する場合(ステップS110:Yes)、イメージングシステム1は、本処理を終了する。これに対して、標本Sに対する観察を終了しない場合(ステップS110:No)、イメージングシステム1は、ステップS101へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、表示制御部73が電動ステージ23の移動距離が閾値T1以下の場合、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を拡大して表示部6の広域画像表示領域62に広域画像W2を表示させるとともに、表示部6の観察画像表示領域61に電動ステージ23の移動後の観察画像W1を表示させる。これにより、観察者は、観察位置周辺の詳細を把握しながら、観察画像W1の位置を微調整することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、表示制御部73が電動ステージ23の移動距離が閾値T2以上の場合、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して広域画像表示領域62に広域画像W2を表示させるとともに、表示部6の観察画像表示領域61に電動ステージ23の移動後の観察画像W1を表示させる。これにより、観察者は、標本Sの広い範囲における現在の観察画像W1の位置を把握することができる。
さらに、本発明の実施の形態1によれば、表示制御部73が表示部6の広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズーム倍率を自動で変更するので、表示部6の観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の被検物の位置関係を容易に把握することができ、観察位置の移動をスムーズに行うことができる。
なお、本発明の実施の形態1では、表示制御部73が電動ステージ23の移動距離に応じて、広域画像W2に対するデジタルズーム倍率を調整するとともに、観察画像W1の表示位置に広域画像W2の表示位置を変更していたが、観察位置情報64が表示部6の広域画像表示領域62の中央になるように広域画像W2のデジタルズームを調整してもよい。たとえば、図7に示すように、表示制御部73は、移動距離判定部72によって電動ステージ23の移動距離が閾値T1以下であると判定された場合、観察位置情報64が表示部6の広域画像表示領域62の中央になるように広域画像W2のデジタルズームを調整して拡大してもよい(図7(a)→図7(b))。また、図8に示すように、表示制御部73は、移動距離判定部72によって電動ステージ23の移動距離が閾値T2以上であると判定された場合、観察位置情報64が表示部6の広域画像表示領域62の中央になるように広域画像W2のデジタルズームを調整して縮小してもよい(図8(a)→図8(b))。この場合、図8(b)に示すように、広域画像W2には、被検物M1より端部側に写る被検物M10が表示される。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2にかかるイメージングシステムは、上述した実施の形態1にかかるイメージングシステムの記録部および入力部の構成および実行する処理が異なる。このため、以下において、本実施の形態2にかかるイメージングシステムの構成を説明後、本実施の形態2にかかるイメージングシステムが実行する処理について説明する。なお、以下において、上述した実施の形態1にかかるイメージングシステム1と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
図9は、本発明の実施の形態2にかかるイメージングシステムの機能構成を示すブロック図である。なお、図9において、イメージングシステム100が載置される平面をXY平面とし、XY平面と垂直な方向をZ方向として説明する。
図9に示すイメージングシステム100は、顕微鏡装置2と、駆動制御部3と、表示部6と、制御部7と、入力部8と、記録部9と、を備える。
入力部8は、イメージングシステム100の各種の操作の入力を受け付ける。入力部8は、キーボード、マウス、タッチパネルおよび各種ボタン等の入力デバイスを用いて構成され、各種入力デバイスの操作入力に応じた指示信号を制御部7に出力する。また、入力部8は、ステージ移動指示部51と、XY座標指示部81と、を有する。
XY座標指示部81は、マウス等を用いて構成され、標本Sの広域画像における観察点を設定する指示信号の入力を受け付ける。ここで、観察点とは、観察者がXY座標指示部81を操作することによって指定した観察位置を表示部6の広域画像表示領域62および観察画像表示領域61それぞれに表示させるために設定するXY座標情報をいう。具体的には、図10に示すように、XY座標指示部81は、観察者の操作に応じて、広域画像W2または観察画像W1におけるXY座標を指示する指示信号の入力を受け付ける。たとえば、XY座標指示部81は、表示部6の観察画像表示領域61または広域画像表示領域62上で右クリックがされた場合、このクリックした位置に対応するXY座標を制御部7へ出力する。この場合、表示制御部73は、クリックした位置に対応する表示部6の観察画像表示領域61および広域画像表示領域62それぞれに観察点P1を表示させる。
記録部9は、イメージングシステム1に実行させる各種プログラム、プログラムの実行中に使用される各種データを記録する。記録部9は、フラッシュメモリやRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて構成される。また、記録部9は、静止画像記録部41と、ステージ座標情報記録部91と、を有する。
ステージ座標情報記録部91は、制御部7を介してXY座標指示部81から入力される指示信号に応じて、広域画像W2における観察点のXY座標情報を記録する。
以上の構成を有するイメージングシステム100が実行する処理について説明する。図11は、イメージングシステム100が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図11に示すように、表示制御部73は、静止画像記録部41が記録する広域画像データに対応する広域画像を表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(ステップS201)。この場合、表示制御部73は、デジタルズーム倍率を低倍にして表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。さらに、表示制御部73は、撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。
制御部7は、XY座標指示部81を介して2点の観察点が設定されたか否かを判断する(ステップS202)。具体的には、図12に示すように、XY座標指示部81から広域画像W2上において2つの観察点P1および観察点P2を指示する指示信号がそれぞれ入力されたか否かを判断する。制御部7がXY座標指示部81を介して2点の観察点が設定されたと判断した場合(ステップS202:Yes)、イメージングシステム100は、後述するステップS203へ移行する。これに対して、制御部7がXY座標指示部81を介して2点の観察点が設定されていないと判断した場合(ステップS202:No)、イメージングシステム100は、後述するステップS211へ移行する。
ステップS203において、制御部7は、XY座標指示部81から入力される2点の観察点の広域画像W2上におけるXY座標をステージ座標情報記録部91に記録する。
続いて、表示制御部73は、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を拡大する(ステップS204)。具体的には、図13に示すように、表示制御部73は、観察者の注目範囲を表示部6の広域画像表示領域62で詳細に表示するため、2点の観察点P1,P2を頂点とする矩形状の範囲を表示部6の広域画像表示領域62に表示するようにデジタルズーム倍率を拡大して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(図13(a)→図13(b))。この場合、表示制御部73は、観察位置情報64が広域画像W2のデジタルズームの拡大後に表示部6の広域画像表示領域62の領域外となるとき、観察位置情報64表示部6の広域画像表示領域62内に表示させてもよい。たとえば、図13に示すように、表示制御部73は、広域画像W2に対するデジタルズーム倍率の変更後、観察位置情報64を広域画像表示領域62の中心に移動させて表示させる。この場合、制御部7は、観察位置情報64の移動に応じて、駆動制御部3に電動ステージ23を駆動する指示信号を出力することによって、電動ステージ23を移動させ、顕微鏡装置2の観察領域を観察位置情報64に対応する位置と一致させる。また、図13に示すように、表示制御部73は、広域画像W2に対して、2点の観察点P1,P2の外周側に他の領域の画像を表示可能なようにデジタルズーム倍率を拡大してもよい。また、図13に示すように、表示制御部73は、2点の観察点P1,P2で定められた矩形の縦横比と広域画像表示領域62の縦横比とが異なる場合、他の領域の画像で縦横比を調整してもよい。また、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、電動ステージ23の移動後に撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。
ステップS205〜ステップS207は、上述した図3のステップS102〜ステップS104にそれぞれ対応する。
ステップS208において、表示制御部73は、全ての観察点と観察位置情報64とが全て含まれて広域画像表示領域62で表示されるように広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を変更する。具体的には、図14に示すように、表示制御部73は、2つの観察点P1,P2と観察位置情報64とが境界R上に位置するように広域画像W2をデジタルズームで縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(図14(a)→図14(b))。たとえば、図14に示すように、表示制御部73は、観察点および観察位置情報64それぞれのXY座標値に基づいて、X座標の最大値Xmax、X座標の最小値Xmin、Y座標の最大値YmaxおよびY座標の最小値Yminを検出し、この検出した最大値Xmax、最小値Xmin、最大値Ymaxおよび最小値Yminがそれぞれ境界R1上に位置するように広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を変更して広域画像W2を表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。このとき、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、電動ステージ23の移動後に撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。ステップS208の後、イメージングシステム100は、ステップS201へ戻る。
ステップS209において、XY座標指示部81を介して表示部6の観察画像表示領域61または広域画像表示領域62に表示する観察画像W1または広域画像W2に対して新しい観察点の設定された場合(ステップS209:Yes)、制御部7は、XY座標指示部81から入力される指示信号に応じた広域画像W2上におけるXY座標をステージ座標情報記録部91に記録する(ステップS210)。ステップS210の後、イメージングシステム100は、ステップS201へ戻る。
ステップS209において、XY座標指示部81を介して表示部6の観察画像表示領域61または広域画像表示領域62に表示する観察画像W1または広域画像W2に対して新しい観察点の設定されていない場合(ステップS209:No)、イメージングシステム100は、ステップS211へ移行する。
続いて、標本Sに対する観察を終了する場合(ステップS211:Yes)、イメージングシステム100は、本処理を終了する。これに対して、標本Sに対する観察を終了しない場合(ステップS211:No)、イメージングシステム100は、ステップS201へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、表示制御部73がXY座標指示部81を介して観察者が指定した少なくとも2点の観察点と観察位置情報64とが位置する注目範囲を表示部6の広域画像表示領域62で表示するので、表示部6の観察画像表示領域61の位置と広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を容易に設定することができる。
また、本発明の実施の形態2によれば、電動ステージ23の移動による表示部6の観察画像表示領域61の表示内容の更新に応じて、表示制御部73が表示部6の広域画像表示領域62で表示させる広域画像W2に対するデジタルズーム倍率を同時に変更して表示させる。これにより、観察者は、現在の観察位置の周辺情報を容易に把握することができる。
なお、本発明の実施の形態2では、観察点が2点以上であったが、観察点の数に限定されることなく、たとえば観察点の数が1つであっても適用することができる。この場合、表示制御部73は、1つの観察点と観察位置情報とが含まれるように広域画像W2に対するデジタルズーム倍率を変更して表示部6の広域画像表示領域62に表示させてもよい。
また、本発明の実施の形態2では、観察者が表示部6の広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対して表示範囲を設定してもよい。具体的には、図15に示すように、表示制御部73は、入力部8を介して表示範囲Jが設定された場合、この表示範囲Jをデジタルズームで拡大して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(図15(a)→図15(b))。この場合、図15に示すように、入力部8を介して設定された表示範囲Jの中に観察位置情報64が含まれているとき、表示制御部73が広域画像表示領域62で表示させる広域画像W2に対するデジタルズーム倍率を変更した後であっても、観察位置情報64の位置に変更がない。なお、図13(b)のように、表示制御部73は、デジタルズーム倍率を変更した後の広域画像領域62の中心に観察位置情報64を移動させてもよい。また、表示制御部73は、入力部8を介して設定された表示範囲Jの中に観察位置情報64が含まれていない場合、図13(b)のように広域画像領域62の中心に観察位置情報64を移動させて表示させてもよい。
(実施の形態3)
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3にかかるイメージングシステムは、上述した実施の形態1にかかるイメージングシステムの制御部の構成および処理が異なる。このため、以下においては、本実施の形態3にかかるイメージングシステムの構成を説明後、本実施の形態3にかかるイメージングシステムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1にかかるイメージングシステムの構成と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
図16は、本実施の形態3にかかるイメージングシステムの機能構成を示すブロック図である。なお、図16において、イメージングシステム200が載置される平面をXY平面とし、XY平面と垂直な方向をZ方向として説明する。
図16に示すイメージングシステム200は、顕微鏡装置2と、駆動制御部3と、記録部4と、入力部5と、表示部6と、制御部10と、を備える。
制御部10は、CPU等を用いて構成され、イメージングシステム200を構成する各部の動作を統括的に制御する。制御部10は、入力部5から入力される指示信号に応じて、駆動制御部3に電動ステージ23または電動レボルバ26を駆動するための駆動信号および撮像部29に撮像を指示する撮像信号等を出力する。制御部10は、移動距離算出部71と、移動距離判定部72と、表示制御部73と、観察領域検出部101と、を有する。
観察領域検出部101は、静止画像記録部41が記録する広域画像データに対応する広域画像の画像情報に基づいて、標本Sの被検物が含まれる観察候補領域を検出する。具体的には、観察領域検出部101は、広域画像の輝度情報が予め設定された閾値以上の画素と、この画素の周辺領域を標本Sの被検物、たとえば被検物M1〜M9が含まれる観察候補領域として検出する。
以上の構成を有するイメージングシステム200が実行する処理について説明する。図17は、イメージングシステム200が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図17に示すように、表示制御部73は、静止画像記録部41が記録する広域画像データに対応する広域画像を表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(ステップS301)。
続いて、観察領域検出部101は、広域画像の画像情報に基づいて、被検物が存在する観察候補領域を検出する(ステップS302)。たとえば、図18に示すように、観察領域検出部101は、被検物M1〜M7それぞれの観察候補領域K1〜K3を検出する。図18では、観察候補領域K1〜K3を点線で表現した。なお、表示制御部73は、観察領域候補に関する情報を広域画像W2に重畳して表示部6の広域画像表示領域62に表示させてもよい。
ステップS303〜ステップS305は、図3のステップS102〜ステップS104にそれぞれ対応する。
ステップS306において、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じた広域画像W2の位置に観察位置情報64を変更して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。
続いて、制御部7は、電動ステージ23の移動によって顕微鏡装置2の観察領域の一部または全部が観察候補領域外から観察候補領域内へ移動したか否かを判断する(ステップS307)。制御部7が電動ステージ23の移動によって顕微鏡装置2の観察領域が観察候補領域外から観察候補領域内へ移動したと判断した場合(ステップS307:Yes)、イメージングシステム200は、後述するステップS308へ移行する。これに対して、制御部7が電動ステージ23の移動によって顕微鏡装置2の観察領域が観察候補領域外から観察候補領域内へ移動していないと判断した場合(ステップS307:No)、イメージングシステム200は、後述するステップS309へ移行する。
ステップS308において、表示制御部73は、観察候補領域のみ表示部6の広域画像表示領域62に表示させるように広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を拡大して表示させる。具体的には、図19に示すように、表示制御部73は、観察候補領域K3のみ表示部6の広域画像表示領域62に表示させるように広域画像W2に対してデジタルズームのデジタルズーム倍率を拡大して表示させる(図19(a)→図19(b))。このとき、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、電動ステージ23の移動後に撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。なお、表示制御部73は、観察候補領域と表示部6の広域画像表示領域62との縦横比が異なる場合、余白(バッファ)や他の画像で縦横比を調整して表示部6の広域画像表示領域62に表示させてもよい。ステップS308の後、イメージングシステム200は、ステップS301へ戻る。
ステップS309において、電動ステージ23の移動によって顕微鏡装置2の観察領域が観察候補領域内から観察候補領域外へ移動する場合(ステップS309:Yes)、表示制御部73は、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小する(ステップS310)。具体的には、図20に示すように、表示制御部73は、電動ステージ23の移動先が移動することによって、顕微鏡装置2の観察領域が広域画像W2の観察候補領域内から観察候補領域外になった場合、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(図20(a)→図20(b))。このとき、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に応じて、電動ステージ23の移動後に撮像部29が撮像した画像データに対応する観察画像W1を表示部6の観察画像表示領域61に表示させる。ステップS310の後、イメージングシステム200は、ステップS301へ戻る。
ステップS309において、電動ステージ23の移動によって顕微鏡装置2の観察領域が観察候補領域内から観察候補領域外へ移動していない場合(ステップS309:No)、イメージングシステム200は、ステップS301へ戻る。
ステップS311において、標本Sに対する観察を終了する場合(ステップS311:Yes)、イメージングシステム200は、本処理を終了する。これに対して、標本Sに対する観察を終了しない場合(ステップS311:No)、イメージングシステム200は、ステップS301へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態3によれば、表示制御部73が観察領域検出部101によって検出された観察候補領域における電動ステージ23の移動による顕微鏡装置2の観察領域に応じて、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。これにより、観察者は、電動ステージ23を移動させて顕微鏡装置2の観察領域を目標となる観察候補に近づけた場合、観察画像表示領域61に電動ステージ23の移動後の観察画像W1が表示されるとともに、観察候補の周辺の画像が広域画像表示領域62に拡大して表示されるので、現在の観察位置を容易に把握することができる。
(変形例1)
本発明では、電動ステージ23の移動速度に応じて、広域画像に対するデジタルズーム倍率を変更することも可能である。具体的には、ステージ移動指示部300に、電動ステージ23の移動速度を2段階で指示信号の入力を受け付け可能な構成にしてもよい。たとえば、図21に示すように、ステージ移動指示部300は、互いに電動ステージ23の移動速度が異なる指示信号の入力を受け付ける粗動ボタン301と微動ボタン302とを有する。観察者が粗動ボタン301または微動ボタン302を押下した場合、ステージ移動制御部31は、粗動ボタン301または微動ボタン302それぞれに記載された矢印の方向へ移動させる駆動信号を電動ステージ23に出力するとともに、観察者によって押下さされたボタンに応じた移動速度で電動ステージ23を移動させる駆動信号を電動ステージ23に出力する。この場合、表示制御部73は、電動ステージ23の移動に追従して表示部6の観察画像表示領域61に観察画像W1を表示させるとともに、広域画像W2における観察位置情報を電動ステージ23の移動後の位置に変更して表示部6に表示させる。
このように、観察者は、観察しようとする位置が目標に近づいた場合、微動ボタン302を操作して電動ステージ23を微動に移動させることによって、観察位置の微調整を行う。この場合、表示制御部73は、微動ボタン302が操作されたとき、電動ステージ23の移動に追従して表示部6の観察画像表示領域61に観察画像W1を表示させるとともに、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を拡大して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。
これに対して、観察者は、現在の観察位置から離れた目標位置を観察する場合、粗動ボタン301を操作して電動ステージ23を速く移動させることによって、目標位置までの電動ステージ23の移動時間を短縮させる。この場合、表示制御部73は、粗動ボタン301が操作されたとき、電動ステージ23の移動に追従して表示部6の観察画像表示領域61に観察画像W1を表示させるとともに、広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。
以上説明した本発明の変形例1によれば、表示制御部73が粗動ボタン301から電動ステージ23に粗動移動させる指示信号が入力された場合、電動ステージ23の移動に追従して表示部6の観察画像表示領域61に観察画像W1を表示させるとともに、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。これにより、観察者は、標本Sの広い範囲を確認しながら観察像の位置を決めることができる。
また、本発明の変形例1によれば、表示制御部73が微動ボタン302から電動ステージ23に微動移動させる指示信号が入力された場合、電動ステージ23の移動に追従して表示部6の観察画像表示領域61に観察画像W1を表示させるとともに、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を拡大して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる。これにより、観察者は、現在の位置の周辺の詳細を確認しながら目標とする観察位置を決めることができる。
(変形例2)
また、本発明では、顕微鏡装置2の光学倍率の切り替えに応じて、表示制御部73が広域画像W2におけるデジタルズーム倍率を変更して表示部6の広域画像表示領域62に表示させてもよい。この場合、表示制御部73は、顕微鏡装置2の光学倍率が現在の倍率よりも低倍に設定されたとき、観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の視野が大きくなるので、表示部6の広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して表示させる。
これに対して、表示制御部73は、顕微鏡装置2の光学倍率が現在の倍率よりも高倍に設定されたとき、表示部6の観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の視野が小さくなるので、表示部6の広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を拡大して表示させる。
以上説明した本発明の変形例2によれば、表示制御部73が観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の視野の大きさに応じて、表示部6の広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を変更して表示させる。これにより、観察者は、顕微鏡装置2の光学倍率を変更した場合であっても、目標となる観察位置を容易に決めることができる。
(変形例3)
また、本発明をバーチャルスライドに適用することができる。この場合、表示制御部73は、記録部4に記録された標本Sを低倍率で走査した静止画画像データに対応する静止画像を表示部6の広域画像表示領域62に表示させるとともに、観察画像表示領域61に広域画像表示領域62に表示された静止画像の拡大画像または記録部4に記録された標本Sを高倍率で走査した静止画画像データに対応する静止画像を表示させてもよい。
また、本発明の変形例3では、表示制御部73が表示部6の広域画像表示領域62で表示される観察位置情報64の移動に応じて、表示部6の観察画像表示領域61に表示される静止画像を、観察位置情報内の画像に更新して表示させるとともに、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を変更して表示部6の広域画像表示領域62に表示させてもよい。
さらに、本発明の変形例3では、表示制御部73が表示部6の観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の表示倍率に応じて、広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を変更してもよい。この場合、表示制御部73は、観察者が入力部5を操作することによって、入力部5から観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の表示倍率を低倍に変更する指示信号が入力されたとき、観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の視野が大きくなるので、広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して表示させる。これに対して、観察者が入力部5を操作することによって、入力部5から観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の表示倍率を高倍に変更する指示信号が入力されたとき、表示制御部73は、観察画像表示領域61で表示される観察画像W1の視野が小さくなるので、広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を拡大して表示させる。
以上説明した本発明の変形例3によれば、バーチャルスライドに適用した場合であっても、観察者が次の観察位置を容易に把握することができる。
(変形例4)
また、本発明では、撮像部29による標本Sの撮像が完了した後に、広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を変更して表示部6の広域画像表示領域62に表示させてもよい。この場合、表示制御部73は、撮像部29から標本Sの撮像が観察した完了信号が入力されたとき、または撮像部29から画像データを受信したとき、電動ステージ23を移動させて次の観察位置にすることが予想できるので、表示部6の広域画像表示領域62で表示される広域画像W2に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して表示させてもよい。
以上説明した本発明の変形例4によれば、次の観察位置へ移動する前に広域画像表示領域62で標本Sの観察範囲が大きい広域画像W2を表示させるので、観察者が次の観察位置を容易に把握することができる。
(その他の実施の形態)
また、本発明では、表示部6の操作画面60が観察画像W1を表示する観察画像表示領域61と広域画像W2を表示する広域画像表示領域62とで2つの画面を構成していたが、互いに倍率が異なる2つの広域画像表示領域を設けてもよい。たとえば、表示制御部73は、一方の広域画像表示領域に標本Sの全体画像を表示させるとともに、他方の広域画像表示領域に観察位置周辺を低倍率でデジタルズームのデジタルズームした広域画像を表示させてもよい。もちろん、表示制御部73は、デジタルズーム倍率が異なる複数の広域画像それぞれ表示部6に同時に表示させてもよい。
また、本発明では、表示部6の広域画像表示領域62で表示される広域画像がない範囲に電動ステージ23が移動された場合であっても適用することができる。たとえば、図22に示すように、観察者が入力部5を介して観察位置情報64を広域画像表示領域62で広域画像W3(標本画像)がない位置へ移動させた場合、表示制御部73は、広域画像W3がある範囲を表示するため、広域画像W3に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を縮小して表示部6の広域画像表示領域62に表示させる(図22(a)→図22(b))。これにより、観察者が所望する位置の広域画像W3がない場合であっても適用することができる。観察画像表示領域61には、撮像部29が時系列に沿って連続的に撮像された画像データに対応するライブ画像が表示されている。なお、図22では、広域画像W3がない領域をハッチングで表現した。また、観察位置情報64が移動させられる前に、広域画像W3に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率が最小であるとき、表示制御部73は、広域画像W3に対するデジタルズームのデジタルズーム倍率を変更しなくてもよい。
また、本発明では、顕微鏡装置、駆動制御部、記録部、入力部、表示部および制御部を備えたイメージングシステムを例に説明したが、たとえば標本を拡大する対物レンズ、対物レンズを介して標本を撮像する撮像機能、および画像を表示する表示機能を備えた撮像装置、たとえばビデオマイクロスコープ、走査型レーザ顕微鏡、走査型プローブ顕微鏡などであっても、本発明を適用することができる。
また、本発明では、顕微鏡装置として正立型顕微鏡装置を例に説明したが、たとえば倒立型顕微鏡装置であっても適用することができる。さらに、顕微鏡装置を組み込んだライン装置といった各種システムにも、本発明を適用することができる。
また、本発明では、制御端末、表示部および操作入力部が別々に構成されていたが、一体的に形成されたものであってもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、特許請求の範囲によって特定される技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1,100,200 イメージングシステム
2 顕微鏡装置
3 駆動制御部
4,9 記録部
5,8 入力部
6 表示部
7,10 制御部
20 光源部
21 ミラー
22 コンデンサレンズ
23 電動ステージ
24 XYハンドル
25 対物レンズ
26 電動レボルバ
27 プリズム
28 接眼部
29 撮像部
31 ステージ移動制御部
41 静止画像記録部
51 ステージ移動指示部
60 操作画面
61 観察画像表示領域
62 広域画像表示領域
63 デジタルズーム調整スライドバー
64 観察位置情報
71 移動距離算出部
72 移動距離判定部
73 表示制御部
81 座標指示部
91 ステージ座標情報記録部
101 観察領域検出部
231 ステージ
232 ステージ駆動部
233 位置検出部
W1 観察画像
W2,W3 広域画像

Claims (9)

  1. 標本を撮像して該標本の画像データを生成する撮像部と、
    前記撮像部の視野領域を含む視野領域を有する広域画像データおよび前記撮像部が撮像した前記画像データを記録する記録部と、
    前記撮像部が撮像した前記画像データに対応する観察画像または前記記録部が記録する前記画像データに対応する観察画像と、前記広域画像データに対応する広域画像とを表示可能な表示部と、
    前記表示部に表示させる前記観察画像の表示位置または表示倍率に応じて、前記広域画像のデジタルズーム倍率の調整を行って前記表示部に前記広域画像を表示させる表示制御部と、
    を備えたことを特徴とするイメージングシステム。
  2. 前記標本を載置可能であり、水平方向に移動可能なステージと、光学倍率が異なる複数の対物レンズとを有する顕微鏡装置をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記顕微鏡装置における操作内容に応じて、前記表示部が表示する前記観察画像の表示位置または表示倍率のうち少なくとも1つを調整して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載のイメージングシステム。
  3. 前記ステージの移動距離を算出する移動距離算出部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離に応じて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージングシステム。
  4. 前記ステージの移動距離を算出する移動距離算出部と、
    前記表示部が表示する前記観察画像または前記広域画像における観察位置の座標情報の入力を受け付ける入力部と、
    をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離および前記入力部が入力を受けた前記座標情報に基づいて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージングシステム。
  5. 前記広域画像から前記標本が含まれる観察候補領域を検出する観察領域検出部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記撮像部の視野領域が前記観察領域検出部によって検出された前記観察候補領域内または前記観察候補領域外へ移動した場合に、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージングシステム。
  6. 前記表示制御部は、前記撮像部の視野領域の境界を示す観察位置情報を前記広域画像に重畳して表示するとともに、前記観察位置情報の移動に応じて、前記観察画像の表示位置または表示倍率の少なくとも1つを調整して前記観察画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載のイメージングシステム。
  7. 前記広域画像上における前記観察位置情報の移動距離を算出する移動距離算出部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離に応じて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項6に記載のイメージングシステム。
  8. 前記広域画像上における前記観察位置情報の移動距離を算出する移動距離算出部と、
    前記表示部が表示する前記観察画像または前記広域画像における観察位置の座標情報の入力を受け付ける入力部と、
    をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記移動距離算出部が算出した前記移動距離および前記入力部が入力を受けた前記座標情報に基づいて、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項6に記載のイメージングシステム。
  9. 前記広域画像から前記標本が含まれる観察候補領域を検出する観察領域検出部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記観察位置情報が前記観察領域検出部によって検出された前記観察候補領域内または前記観察候補領域外へ移動した場合に、前記デジタルズームのデジタルズーム倍率を調整して前記広域画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項6に記載のイメージングシステム。
JP2012266636A 2012-12-05 2012-12-05 イメージングシステム Active JP6150504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266636A JP6150504B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 イメージングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266636A JP6150504B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 イメージングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112165A true JP2014112165A (ja) 2014-06-19
JP6150504B2 JP6150504B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=51169345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266636A Active JP6150504B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 イメージングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150504B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018143339A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察装置、および制御方法
US10932665B2 (en) 2015-06-30 2021-03-02 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologic microscope system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030123717A1 (en) * 1997-03-03 2003-07-03 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
JP2007316258A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Olympus Corp 顕微鏡システム、顕微鏡画像の合成方法、及びプログラム
US20090185034A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Olympus Corporation Imaging device for microscope
JP2010112969A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Olympus Corp 共焦点顕微鏡
JP2011083032A (ja) * 1997-03-03 2011-04-21 Olympus America Inc データ構造を記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20110102743A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Hiroaki Ihara System for observing cornea for transplantation
JP2012008415A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Olympus Software Technology Corp 顕微鏡システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030123717A1 (en) * 1997-03-03 2003-07-03 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
JP2011083032A (ja) * 1997-03-03 2011-04-21 Olympus America Inc データ構造を記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007316258A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Olympus Corp 顕微鏡システム、顕微鏡画像の合成方法、及びプログラム
US20070285768A1 (en) * 2006-05-24 2007-12-13 Olympus Corporation Microscope system and method for synthesizing microscopic images
US20090185034A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Olympus Corporation Imaging device for microscope
JP2009169236A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置
JP2010112969A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Olympus Corp 共焦点顕微鏡
US20110102743A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Hiroaki Ihara System for observing cornea for transplantation
JP2011115556A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Konan Medical Inc 移植用角膜観察システム
JP2012008415A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Olympus Software Technology Corp 顕微鏡システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10932665B2 (en) 2015-06-30 2021-03-02 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologic microscope system
JP2018143339A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察装置、および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6150504B2 (ja) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8922639B2 (en) Microscope system
JP5875812B2 (ja) 顕微鏡システムおよび照明強度調整方法
US9151942B2 (en) Microscope system
JP5379118B2 (ja) 撮像装置、撮像装置制御方法およびそのプログラム
JP5875813B2 (ja) 顕微鏡システム
JP6300606B2 (ja) 顕微鏡システム
JP2008099874A (ja) 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム
JP6289044B2 (ja) 観察装置
JP5893314B2 (ja) 表示装置および顕微鏡システム
JP6150504B2 (ja) イメージングシステム
JP2005114859A (ja) 顕微鏡
JP6300974B2 (ja) 顕微鏡
JP5860649B2 (ja) 顕微鏡システム
US10560635B2 (en) Control device, control method, and program
JP6238574B2 (ja) 観察装置
JP5893315B2 (ja) 顕微鏡システム
JP2012150142A (ja) 顕微鏡制御装置、顕微鏡システム及び該制御方法
JP2013072995A (ja) 顕微鏡システム
JP2002040334A (ja) 顕微鏡制御装置、顕微鏡制御装置の使用方法、顕微鏡装置の制御方法
JP6061614B2 (ja) 顕微鏡システム
JP6013100B2 (ja) 撮像装置および顕微鏡システム
JP5881356B2 (ja) 顕微鏡システム
US10539775B2 (en) Magnifying observation apparatus
JP6104704B2 (ja) 顕微鏡
JPH05127087A (ja) 顕微鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6150504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250