JP2014108504A - 可搬式表示装置を用いる機械の表示システム - Google Patents

可搬式表示装置を用いる機械の表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014108504A
JP2014108504A JP2012265423A JP2012265423A JP2014108504A JP 2014108504 A JP2014108504 A JP 2014108504A JP 2012265423 A JP2012265423 A JP 2012265423A JP 2012265423 A JP2012265423 A JP 2012265423A JP 2014108504 A JP2014108504 A JP 2014108504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
display device
display
control device
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012265423A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
康治 鈴木
Hiroyuki Uchida
裕之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2012265423A priority Critical patent/JP2014108504A/ja
Priority to EP13192058.9A priority patent/EP2741155A2/en
Priority to US14/080,887 priority patent/US20140152595A1/en
Priority to CN201310642022.3A priority patent/CN103853096A/zh
Publication of JP2014108504A publication Critical patent/JP2014108504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】可搬式表示装置を機械を駆動制御する数値制御装置に接続し、数値制御装置が生成した表示データを受信して表示する機械表示システムを提供すること。
【解決手段】表示装置300にて接続を選択する数値制御装置200のネットワークアドレスを入力し、表示装置300が接続を選択した数値制御装置200を特定し、表示装置300は入力したネットワークアドレスを有する数値制御装置200への接続要求を行い、数値制御装置200は、表示装置300からの接続要求信号を受け取り、表示装置300の接続を許可し、接続を許可したことを表示装置300に通知し、表示装置300は数値制御装置200からの接続要求許可信号を受け取り、表示装置300と数値制御装置200の接続を確立させ、接続確立後、数値制御装置200が生成する表示データ(画面データ)を、表示装置300が受け取り表示器308に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、可搬式の表示装置を複数の機械の表示装置として用いることが可能な機械用の表示システムに関する。
ワイヤ放電加工機等の機械は機械毎に機械を制御するための数値制御装置が搭載される。機械に搭載する数値制御装置はそれぞれ加工条件の設定結果、加工結果などを表示するための表示装置を備えている。図7は従来の工作機械を制御する表示装置を備えた数値制御装置を説明する図である。数値制御装置10は、ワイヤ放電加工機本体などの機械本体を駆動制御することによりワークを加工するために、プロセッサ(CPU)11、表示コントローラ12、タッチパネル付きディスプレイ13、データ入力用のキーボード14、加工プログラムや各種設定データを格納しておくためのSRAM15、データを一時的に記憶するRAM16を備えて構成される。なお、タッチパネル付きディスプレイ13にソフトキーが表示されたり、タッチパネルが取り付けられていなかったり、あるいは、数値制御装置10にメモリカードなどのストレージの読み書き装置を設けたりする場合もある。
特開2011−255472号公報
一般に、ワイヤ放電加工機は加工を自動で行いその加工時間が長いこともあって、加工中はワイヤ放電加工機を駆動制御する数値制御装置に備わった表示装置の表示画面に表示される表示内容を、オペレータが確認する作業はほとんど必要ない。そのため、前記表示装置がオペレータによって使用あるいは確認される時間は少ない。同様に、タッチパネルなどの入力デバイスが使用される時間も少ない。そこで、使用時間の少ない表示装置をワイヤ放電加工機に対して着脱自在にすることが考えられ、着脱自在な表示器を有するコントローラ、モニタ装置が特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示される技術では、加工装置に接続する表示装置は装置に固有なアドレスで特定するため、取り外したモニタ装置を他の加工装置の表示装置として用いることはできない問題がある。また、数値制御装置の表示装置は、表示装置内に表示ソフトが組み込まれており、取り外した表示装置を他の種類の加工装置の表示装置として使用することができない問題がある。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、可搬式表示装置を数値制御装置の表示装置として接続する手段を設け、数値制御装置内の表示ソフトで表示データを生成し、可搬式表示装置では数値制御装置が生成した表示データを受信して表示する機械の表示システムを提供することを課題とする。
本願の請求項1に係る発明は、少なくとも1つの機械と、前記少なくとも1つの機械にそれぞれ備わった制御装置と、前記各制御装置に接続可能な少なくとも1つの可搬式表示装置とを備え、前記各制御装置にて生成された表示データを、前記少なくとも1つの可搬式表示装置を用いて表示する機械の表示システムであって、前記少なくとも1つの可搬式表示装置は、前記少なくとも1つの機械にそれぞれ備わった制御装置のうち接続する機械の制御装置を選択する選択手段と、前記選択された機械の制御装置に対して接続要求信号を送信する送信手段とを有し、前記少なくとも1つの機械にそれぞれ備わった制御装置は、前記接続要求信号を受信して前記可搬式表示装置の接続を許可する許可信号を送信する手段と、前記可搬式表示装置に表示する前記表示データを生成する表示データ生成手段と、前記表示データを前記可搬式表示装置に送信する表示データ送信手段と、を有し、前記少なくとも1つの可搬式表示装置の前記選択手段によって選択された機械の制御装置で生成された表示データを、前記選択された機械を選択した選択手段を備えた前記可搬式表示装置に表示することを特徴とする機械の表示システムである。
請求項2に係る発明は、前記可搬式表示装置のタッチパネルあるいは操作キーによって操作あるいは入力された情報信号を送信する操作入力情報送信手段を有し、前記制御装置は前記操作入力情報送信手段からの信号を受信する受信手段を有し、前記受信した信号に基づき前記機械を制御することを特徴とする請求項1に記載の機械の表示システムである。
請求項3に係る発明は、前記可搬式表示装置は外部記憶手段を接続するためのインタフェースを有することを特徴とする請求項1または2の何れか一つに記載の機械の表示システムである。
請求項4に係る発明は、前記可搬式表示装置と前記制御装置は、前記接続要求信号、前記許可信号、前記表示データ、前記外部記憶手段に記憶された情報を無線で送受信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の機械の表示システムである。
請求項5に係る発明は、前記可搬式表示装置はタブレット端末であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の機械の表示システムである。
請求項6に係る発明は、前記機械は、放電加工機、射出成形機、工作機械の何れか一つであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の機械の表示システムである。
請求項7に係る発明は、請求項1〜6の何れか一つに記載の機械の表示システムに用いられる可搬式表示装置である。
請求項8に係る発明は、請求項1〜6の何れか一つに記載の機械の表示システムに用いられる制御装置である。
本発明により、可搬式表示装置を数値制御装置の表示装置として接続する手段を設け、数値制御装置内の表示ソフトで表示データを生成し、可搬式表示装置では数値制御装置が生成した表示データを受信して表示する機械の表示システムを提供できる。
本発明に係る機械の表示システムの実施形態を概略的に説明する図である。 本発明に用いられる表示装置を概略的に説明する図である。 本発明に係る表示システムにおいて数値制御装置が実行する処理を説明するフローチャートである。 図3に示される数値制御装置用サーバ処理を説明するフローチャートである。 本発明に係る表示システムにおいて表示装置が実行する処理を説明するフローチャートである。 図5に示される表示装置が実行する処理を説明するフローチャートである。 従来の工作機械を制御する表示装置を備えた数値制御装置を説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本発明は、可搬式の表示装置を数値制御装置の表示装置として接続する手段を設け、数値制御装置内の表示ソフトで表示データを生成し、表示装置では数値制御装置が生成した表示データを受信して表示する機械の表示システムである。図1は本発明に係る機械の表示システムの実施形態を概略的に説明する図である。なお、下記の機械は、例えば、ワイヤ放電加工機などの放電加工機、射出成形機、多軸加工機などの工作機械の何れか一つである。
図1に示される本発明に係る機械の表示システムは、イーサネット(登録商標)等のネットワーク20を介して、表示装置300、図示しないN台の図示しない機械をそれぞれ制御する数値制御装置200−1,200−2,・・・,200−Nで構成される。ここでは表示装置(ディスプレイ)と数値制御装置間の接続手段として一般的なイーサネット(登録商標)などのLAN接続を例としているが、本発明において、接続手段はイーサネット(登録商標)に特定されず、無線による接続でもよい。
数値制御装置200−1,・・・,200−N、表示装置300は、個々に接続用のアドレス(以下、「ネットワークアドレス」という)を持っており(つまり、それぞれの装置に備わったメモリに接続用のネットワークアドレスが格納されている)、1台または複数台の数値制御装置と1台または複数台の表示装置を接続することができる。表示装置300として、一般市場で流通しているタブレット端末等を使用することができる。
符号21で示されるように、数値制御装置200−1には表示装置100−1が接続され、数値制御装置200−2には表示装置100−2が接続され、・・・,数値制御装置200−Nには表示装置100−Nが接続されている。表示装置100−1,・・・,表示装置100−Nは、LCDなどの表示器101−1,・・・,表示器101−Nを備えている。なお、これらの表示装置100−1〜100−Nは、本発明の機械の表示システムにおいて必須の表示装置ではない。
表示装置300で接続を選択した数値制御装置200−1に対して、表示装置300から接続要求信号を送信する。表示装置300からの接続要求信号を受信した数値制御装置200−1は、表示データを数値制御装置200−1内の表示ソフトウェアにより作成し、作成された表示データを表示装置300の表示器308で表示するために、ネットワーク20を介して表示装置300に表示データを送信する。
ここで、上記の機械の表示システムの動作の概略を説明する。
数値制御装置200は、表示装置300からの接続要求があるまで待機する。表示装置300を数値制御装置200に接続する場合、表示装置300にて接続を選択する数値制御装置200のネットワークアドレスを入力し、表示装置300が接続を選択した数値制御装置200を特定する。表示装置300は入力したネットワークアドレスを有する数値制御装置200への接続要求を行う。数値制御装置200は、表示装置300からの接続要求信号を受け取り、表示装置300の接続を許可し、接続を許可したことを表示装置300に通知する。
表示装置300は数値制御装置200からの接続要求許可信号を受け取り、表示装置300と数値制御装置200の接続を確立させる。接続確立後、数値制御装置200が生成する表示データ(画面データ)を、表示装置300が受け取り表示する。また、表示装置300でのキー入力などの操作情報を、表示装置300よりネットワークを介して数値制御装置200に受け渡す。操作情報を受け取った数値制御装置200は、既存の入力処理と同様に処理を行う。なお、数値制御装置200が表示装置300から接続要求信号を受け取った際、接続を許可する/しないの判断を行い、接続を拒否しても良い。その際に、数値制御装置200に対する表示装置300の同時接続台数を制限しても良い。
図2は本発明に用いられる表示装置を概略的に説明する図である。プロセッサ(CPU)301は表示装置300を全体的に制御するプロセッサであり、バス302を介して、メモリ303に格納されたシステムプログラムを読み出し、このシステムプログラムに従って、表示装置300を全体的に制御する。また、プロセッサ(CPU)301にはバス302を介して、表示コントローラ304、MDIコントローラ305、通信コントローラ306が接続されている。メモリ303には一時的な計算データ、表示指令などが格納された領域を含む。
表示コントローラ304は表示器308に表示データを送る。MDIコントローラ305は手動入力装置であるMDIユニット309を制御する。通信コントローラ306は、表示装置300で選択された、サーバ機能を有する数値制御装置200と表示装置300とを、ネットワークを介して接続するクライアント機能307を有する。表示装置300に組込まれているタッチパネルやメモリカード等のストレージが組み込まれた場合、ネットワーク20を介して、数値制御装置200に組込まれたタッチパネルやメモリカード等のストレージとして使用することができる。
以下、本発明のシステムにおいて用いられる表示装置と数値制御装置で実行される処理を、図3〜図6を用いて説明する。
図3は本発明に係る表示システムにおいて数値制御装置が実行する処理を説明するフローチャートである。数値制御装置201−1〜200−Nは数値制御装置用サーバ処理(ステップSA01)を所定周期で実行する。ステップSA01の数値制御装置用サーバ処理は図4を用いて説明する。
図4は図3に示される数値制御装置用サーバ処理を説明するフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSB01]接続した表示装置があるか否か判断し、接続した表示装置がある場合(YES)ステップSB02へ移行し、接続した表示装置がない場合(NO)処理を終了する。数値制御装置200は、表示装置300から接続要求信号があるか否かを確認することにより、接続した表示装置があるか否かを確認することができる。
●[ステップSB02]接続した表示装置は正常な通信状態か否か判断し、正常な通信状態の場合(YES)ステップSB03へ移行し、正常な通信状態にない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSB03]接続した表示装置からのキー操作の情報を受信する。
●[ステップSB04]キー操作を実行する。図1を用いて具体的に説明すると、例えば、表示装置100−1に付属されるタッチキーを用いてキー操作がされた場合に数値制御装置200−1が行うのと同様の処理を行う。
●[ステップSB05]接続した表示装置に表示データを送信する。なお、送信する表示データは数値制御装置の表示ソフトを使用して作成される。
●[ステップSB06]接続した表示装置のストレージからのデータを受信する。
●[ステップSB07]接続した表示装置のストレージにデータを送信し、処理を終了する。
図5は本発明に係る表示システムにおいて表示装置が実行する処理を説明するフローチャートである。
●[ステップSC01]所望の数値制御装置を選択する。具体的には、表示装置300を数値制御装置200−1,・・・,200−Nの何れかに一つに接続する場合、表示装置300にて接続を希望する数値制御装置200−1,・・・,200−Nのうちの一つの数値制御装置のネットワークアドレスを入力し、表示装置300が接続する制御装置を特定する。
●[ステップSC02]画面表示を終了するか否かを判断し、終了する場合(YES)ステップSC04へ移行し、終了しない場合(NO)ステップSC03へ移行する。
●[ステップSC03]表示装置の管理処理を実行し、ステップSC02へ戻る。管理処理は図6を用いて説明する。
●[ステップSC04]数値制御装置の画面表示から離脱する処理を実行し、処理を終了する。
図6は図5に示される表示装置が実行する管理処理を説明するフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSD01]所望の数値制御装置へ接続する。例えば図1において、表示装置300によってオペレータが選択した数値制御装置200の対応するネットワークアドレスを有する数値制御装置200−1に接続する。
●[ステップSD02]所望の数値制御装置への接続は成功したか否か判断し、成功した場合(YES)ステップSD03へ移行し、成功しない場合(NO)ステップSD01に戻る。
●[ステップSD03]数値制御装置より表示データを受信し画面表示する。
●[ステップSD04]キー入力操作を数値制御装置に送信する。
●[ステップSD05]表示装置に接続されたストレージのデータを送信する。
●[ステップSD06]数値制御装置からのデータを受信し表示装置に接続されたストレージに格納し、処理を終了する。
上述したように、本発明の実施形態の機械の表示システムは、1つの可搬式表示装置を複数の機械の表示装置として使用できる。また、可搬式表示装置に組込まれたタッチパネルやストレージを、機械の数値制御装置のタッチパネルやストレージとして使用することができる。これによって、複数の機械の設定操作を、1つの可搬式表示装置を用いて行うことができる。また、表示装置に接続されたメモリカード等のストレージを複数の機械を制御する複数の数値制御装置によって共有して使用することができる。
10 数値制御装置
11 CPU
12 表示コントローラ
13 タッチパネル付きディスプレイ
14 キーボード
15 SRAM
16 RAM

20 ネットワーク
100 表示装置
200 数値制御装置
300 表示装置
301 プロセッサ(CPU)
302 バス
303 メモリ
304 表示コントローラ
305 MDIコントローラ
306 通信コントローラ
307 クライアント機能
308 表示器
309 MDIユニット

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの機械と、前記少なくとも1つの機械にそれぞれ備わった制御装置と、前記各制御装置に接続可能な少なくとも1つの可搬式表示装置とを備え、前記各制御装置にて生成された表示データを、前記少なくとも1つの可搬式表示装置を用いて表示する機械の表示システムであって、
    前記少なくとも1つの可搬式表示装置は、
    前記少なくとも1つの機械にそれぞれ備わった制御装置のうち接続する機械の制御装置を選択する選択手段と、
    前記選択された機械の制御装置に対して接続要求信号を送信する送信手段とを有し、
    前記少なくとも1つの機械にそれぞれ備わった制御装置は、
    前記接続要求信号を受信して前記可搬式表示装置の接続を許可する許可信号を送信する手段と、
    前記可搬式表示装置に表示する前記表示データを生成する表示データ生成手段と、
    前記表示データを前記可搬式表示装置に送信する表示データ送信手段と、
    を有し、
    前記少なくとも1つの可搬式表示装置の前記選択手段によって選択された機械の制御装置で生成された表示データを、前記選択された機械を選択した選択手段を備えた前記可搬式表示装置に表示することを特徴とする機械の表示システム。
  2. 前記可搬式表示装置のタッチパネルあるいは操作キーによって操作あるいは入力された情報信号を送信する操作入力情報送信手段を有し、
    前記制御装置は前記操作入力情報送信手段からの信号を受信する受信手段を有し、
    前記受信した信号に基づき前記機械を制御することを特徴とする請求項1に記載の機械の表示システム。
  3. 前記可搬式表示装置は外部記憶手段を接続するためのインタフェースを有することを特徴とする請求項1または2の何れか一つに記載の機械の表示システム。
  4. 前記可搬式表示装置と前記制御装置は、前記接続要求信号、前記許可信号、前記表示データ、前記外部記憶手段に記憶された情報を無線で送受信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の機械の表示システム。
  5. 前記可搬式表示装置はタブレット端末であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の機械の表示システム。
  6. 前記機械は、放電加工機、射出成形機、工作機械の何れか一つであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の機械の表示システム。
  7. 請求項1〜6の何れか一つに記載の機械の表示システムに用いられる可搬式表示装置。
  8. 請求項1〜6の何れか一つに記載の機械の表示システムに用いられる制御装置。
JP2012265423A 2012-12-04 2012-12-04 可搬式表示装置を用いる機械の表示システム Pending JP2014108504A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265423A JP2014108504A (ja) 2012-12-04 2012-12-04 可搬式表示装置を用いる機械の表示システム
EP13192058.9A EP2741155A2 (en) 2012-12-04 2013-11-08 Display system for machine using portable display device
US14/080,887 US20140152595A1 (en) 2012-12-04 2013-11-15 Display system for machine using portable display device
CN201310642022.3A CN103853096A (zh) 2012-12-04 2013-12-03 使用可移动式显示装置的机械的显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265423A JP2014108504A (ja) 2012-12-04 2012-12-04 可搬式表示装置を用いる機械の表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014108504A true JP2014108504A (ja) 2014-06-12

Family

ID=49680790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265423A Pending JP2014108504A (ja) 2012-12-04 2012-12-04 可搬式表示装置を用いる機械の表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140152595A1 (ja)
EP (1) EP2741155A2 (ja)
JP (1) JP2014108504A (ja)
CN (1) CN103853096A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031062A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 日立マクセル株式会社 通信システム、通信装置、及び通信端末装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311205A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Toshiba Corp 分散型制御システム
JP2008257326A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Tietech Co Ltd 認証管理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093503A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. System for controling medical instruments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311205A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Toshiba Corp 分散型制御システム
JP2008257326A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Tietech Co Ltd 認証管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140152595A1 (en) 2014-06-05
EP2741155A2 (en) 2014-06-11
CN103853096A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016071407A (ja) ホストコンピュータ上の制御用ソフトウェアを使用した数値制御装置
CN108958171B (zh) 机床控制装置以及生产系统
US9921560B2 (en) Control device, control system, tool device, and collection instruction program
JP6338617B2 (ja) 教示装置
JP6626240B2 (ja) コントローラ
US10095219B2 (en) Numerical control unit with the option of modifying the sub-program
US10025281B2 (en) Control device and system program, and recording medium
US9557897B2 (en) Apparatus and method for inputting cutting shape using interactive program in computer numerical control machine tool
JP2013054730A (ja) マルチコアプロセッサを有する数値制御装置システム
US9141331B2 (en) Method and device configuration system for remote operation of a field device
JP2012079290A (ja) 工作機械の制御装置及びこれを備えた加工関連データ処理システム
JP2012194681A (ja) 制御装置およびシステムプログラム
US10983502B2 (en) Remote management device and remote management method
JP2014108504A (ja) 可搬式表示装置を用いる機械の表示システム
WO2022009764A1 (ja) 設定コード生成装置、産業機械、設定コード生成方法及び設定コード生成プログラム
JP6261816B2 (ja) プログラマブル表示器、情報処理装置、画面データ作成支援プログラム、及び画面表示システム
JP2019149723A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法
JP7192608B2 (ja) ネットワーク管理装置、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
CN106163730B (zh) 激光加工装置
TWI452516B (zh) 程式創作裝置及可程式邏輯控制器
JP6613104B2 (ja) グラフィック機能を有する外部機器と接続可能な数値制御装置
US20170302520A1 (en) Server-based application software execution system
JP6319631B2 (ja) 電力変換装置
JP6758550B1 (ja) メンテナンスシステム
TWI584089B (zh) Controller

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028