JP2014107188A - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107188A
JP2014107188A JP2012260602A JP2012260602A JP2014107188A JP 2014107188 A JP2014107188 A JP 2014107188A JP 2012260602 A JP2012260602 A JP 2012260602A JP 2012260602 A JP2012260602 A JP 2012260602A JP 2014107188 A JP2014107188 A JP 2014107188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
electric device
main body
device main
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012260602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111616B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hanawa
浩之 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2012260602A priority Critical patent/JP6111616B2/ja
Priority to US14/419,239 priority patent/US10263228B2/en
Priority to EP13744845.2A priority patent/EP2885113A2/en
Priority to CN201380042499.6A priority patent/CN104520074B/zh
Priority to PCT/JP2013/004330 priority patent/WO2014027439A2/en
Publication of JP2014107188A publication Critical patent/JP2014107188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111616B2 publication Critical patent/JP6111616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】工具本体と電池パックとの間にシール部材を設けた電動工具において、シール部材のシール性が低下することを抑制する。
【解決手段】工具本体11に電池パック12を取り付け及び取り外しできる電動工具10であって、電池パック12に設けられた案内溝41と、工具本体11に設けた突起22と、電池パック12に設けたシール部材40と、工具本体11と電池パック12とが相対移動するときに、シール部材40が工具本体11に接触することを防止する案内溝41及び突起22と、を備えていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、電気機器本体と、電気機器本体に取り付け及び取り外しが可能な電池パックとを有する電気機器に関する。
従来、電気機器本体と、電気機器本体に取り付け及び取り外しが可能な電池パックとを有する電気機器が知られている。この電気機器の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された電気機器は電動工具である。電動工具は電気機器本体を有し、電気機器本体の内部に電動モータが設けられている。また、電気機器本体に先端工具が取り付けられている。先端工具は、電動モータの動力により回転する構成を有する。電気機器本体にハンドル部が設けられており、ハンドル部に装着部が設けられている。装着部に機器側端子が設けられており、機器側端子は電動モータに接続されている。また、装着部に着脱される電池パックが設けられている。電池パックは、収容ケースと、収容ケースの内部に収容された電池セルとを有する。収容ケースの内部に基板が設けられており、基板には電池側端子が取り付けられている。電池側端子は電池セルの電極と接続されている。一方、収容ケースに端子挿入孔が設けられており、電池側端子が端子挿入孔に挿入されている。さらに、収容ケースに案内レールが設けられ、装着部には案内レールに係合する突起が設けられている。電池パックを装着部に取り付けるとき、突起を案内レールに係合させて、装着部と電池パックとを相対移動する。電池パックを装着部に取り付ける過程で、電池側端子と機器側端子とが接続される。
一方、電動工具の装着部と電池パックとの間に異物が侵入することを防止する技術が、特許文献2に記載されている。特許文献2に記載された電動工具は、機器本体のハンドル部に装着部が設けられており、装着部に電池パックが差し込まれるように構成されている。そして、装着部にシール部材が取り付けられており、電池パックを装着部に取り付けると、シール部材が、装着部と電池パックとの間をシールする。
特開2012−51064号公報 特開2002−254356号公報
しかしながら、特許文献1に記載された電動工具は、電池パックを案内機構によって直線状に移動させて、電池パックを装着部に取り付ける構造である。このため、特許文献2に記載されているシール材を、特許文献1に記載されている電動工具の装着部に設けると、電池パックを装着部に取り付けるために、電池パックを直線状に移動させると、シール部材が電池パックに接触して、シール部材が摩耗したり剥がれたりして、シール部材のシール性が低下する可能性があった。
本発明の目的は、電気機器本体と電池パックとの間に設けたシール部材のシール性が低下することを抑制することの可能な電気機器を提供することにある。
本発明の電機機器は、電気機器本体に電池セルを保持した電池パックを取り付け及び取り外しが可能な電気機器であって、前記電気機器本体と前記電池パックとの間に設けられるとともに、前記電気機器本体または前記電池パックのいずれか一方の部材に設けられるシール部材と、前記電気機器本体及び前記電池パックに設けられ、かつ、前記電気機器本体に前記電池パックを取り付け及び取り外すときに、前記電気機器本体と前記電池パックとが相対移動する方向を規制する案内機構と、前記電気機器本体と前記電池パックとが相対移動するときに、前記シール部材が前記電気機器本体または前記電池パックのいずれか他方の部材に接触することを防止する接触防止機構と、を備えていることを特徴とする。
一実施形態の電気機器は、電気機器本体に電池パックを取り付け及び取り外しが可能な電気機器であって、前記電気機器本体と前記電池パックとの間に設けられるシール部材と、前記電気機器本体及び前記電池パックに設けられ、かつ、前記電気機器本体に前記電池パックを取り付け及び取り外すときに、前記電気機器本体と前記電池パックとが相対移動する方向を規制する案内機構と、を備え、前記案内機構は、前記電気機器本体に前記電池パックを取り付けるときに、前記電気機器本体と前記電池パックが近づくように案内することを特徴とする。
本発明の電気機器によれば、電気機器本体と電池パックとの間をシールするシール部材のシール性が低下することを抑制できる。
本発明の電気機器の第1実施形態である電動工具を示す斜視図である。 図1の電動工具の部分的な斜視図である。 図1に示す電池パックの斜視図である。 図1に示す電動工具において、工具本体から電池パックが取り外されている状態の側面図である。 図1に示す電動工具において、工具本体に電池パックを取り付ける途中の側面図である。 図1に示す電動工具において、工具本体に電池パックを取り付けた状態の側面図である。 本発明の電気機器の第2実施形態である電動工具を示す部分的な斜視図である。 図7に示す電動工具の部分的な側面図である。 図8に示す電池パックの斜視図である。 本発明の電気機器の第3実施形態である電動工具を示す模式的な側面図である。
本発明の電気機器の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、電気機器の第1実施形態である電動工具10の概略構成を示す。電動工具10は、工具本体11及び電池パック12を有する。電池パック12は、工具本体11に取り付け及び取り外し可能である。工具本体11は樹脂材料により成形されている。工具本体11は、ケーシング13とグリップ14と装着部15とを備えている。ケーシング13の内部には電動モータ16が設けられている。電動工具10は、電動モータ16に電力を供給するコードが接続されていないコードレスタイプの工具である。
また、ケーシング13は、先端工具17を取り付け及び取り外しができるようになっている。先端工具17は、電動モータ16から動力が伝達されると、軸線Aを中心として回転運動または往復運動する。すなわち、電動工具10は、ドリル、ドライバ、インパクトドライバ、ハンマ、ハンマドリル、ハンマドライバを含む。
グリップ14の一端にケーシング13が接続され、グリップ14の他端に装着部15が設けられている。グリップ14は内部中空であり、グリップ14の内部には電動モータ16を制御する制御基板が設けられている。制御基板は、便宜上、図示されていない。また、図2に示すように、装着部15には複数、例えば、3個の工具側端子18が設けられている。複数の工具側端子18は、導電性を備えた金属材料により構成されている。複数の工具側端子18は板状であり、複数の工具側端子18は、装着部15の平坦面20に対して直角となるように立てられている。複数の工具側端子18は相互に平行である。複数の工具側端子18は、図示しないケーブルを介して制御基板に電気的に接続されている。
装着部15には、2つの側板19が設けられている。2つの側板19の間に平坦面20が設けられている。平坦面20に対する2つの側板19の突出方向は、装着部15の平坦面20に対する複数の工具側端子18の突出方向と同じである。装着部15を平面視すると、2つの側板19は略平行に配置されている。さらに、装着部15には、平坦面20に対して直角な段部21が設けられている。さらにまた、装着部15には平坦面48が設けられている。平坦面48と平坦面20とは、段部21を介して接続されている。平坦面20と平坦面48とは、異なる平面上に配置されているが、相互に平行である。平坦面20は、平坦面48よりもグリップ14に近い位置に設けられている。
さらに、装着部15は張り出し部49を有する。張り出し部49は、平坦面20における段部21が接続されている箇所とは反対側に連続して設けられている。張り出し部49は平坦面20よりもグリップ14に近い位置に設けられている。
複数の工具側端子18は2つの側板19同士の間に設けられている。2つの側板19における複数の工具側端子18側の面には、それぞれ2つの突起22,23が設けられている。一方の側板19に設けた2つの突起22,23は、他方の側板19に向けて突出されている。2つの突起22,23は、複数の工具側端子18の表面に沿った方向で、間隔をおいて設けられている。さらに、平坦面20と2つの突起22,23との間には隙間が設けられている。
電池パック12は、装着部15に対して取り付け及び取り外し、つまり、着脱することができる。電池パック12の構成を図3及び図4に基づいて説明する。電池パック12は、複数の電池セル24と、複数の電池セル24を収容した収容ケース25とを有する。電池セル24は、充電及び放電を繰り返し行うことのできる二次電池である。電池セル24は、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、リチウムイオンポリマー電池セル、ニッケルカドミウム電池セル等を含む。複数の電池セル24の電極同士は、図示しない接続板により接続されており、接続方向で端部に位置する電池セルの電極は、図示しない回路基板を介して電池側端子26に接続されている。電池側端子26は複数設けられている。
収容ケース25は、ケース本体52と、ケース本体52の開口部を塞ぐカバー27とを有する。ケース本体52及びカバー27は、ともに非導電性の材料により、それぞれ別々に構成されている。非導電性の材料は樹脂を含む。前記ケース本体52に複数の通気孔28が設けられている。複数の通気孔28は、収容ケース25の内部と外部とを接続している。
カバー27には、平坦なプレート部29と、プレート部29とは高さが異なるマウント部30とが設けられている。マウント部30には、端子挿入孔31が複数設けられている。複数の端子挿入孔31は、スリット状に形成されている。複数の端子挿入孔31は、収容ケース25の内部と外部とを連通している。前記複数の電池側端子26は、複数の端子挿入孔31に別個に挿入されている。さらに、複数の端子挿入孔31と、プレート部29との間には開口部51が設けられている。開口部51は複数の端子挿入孔31とつながっている。
さらに、マウント部30の表面とプレート部29の表面とを接続する2つの接続部32が形成されている。2つの接続部32は、プレート部29の端部に連続して設けられている。マウント部30の表面とプレート部29の表面とは異なる高さにあり、かつ、2つの表面同士の延長線は互いに平行である。この延長線は図示されていない。また、カバー27におけるプレート部29とは反対側の端部には、マウント部30よりも高い突出部33が2箇所に設けられている。2箇所の突出部33の間に凹部34が設けられている。
また、凹部34を貫通する通気孔35が設けられている。通気孔35は、収容ケース25の内部と外部とを接続している。電池パック12は、図示しない充電器に接続して、電池セル24への充電を行うことが可能である。電池セル24への充電を行うときに、通気孔35を経由して収容ケース25の内部に冷却風が送り込まれ、その冷却風は通気孔28を経由して収容ケース25の外部に排出される。さらに、突出部33同士を接続する接続部36が設けられている。
さらに、収容ケース25における突出部33の両側には、操作ボタン37が取り付けられている。操作ボタン37は、図示しない支持軸を中心として所定角度の範囲内で回動するように、収容ケース25に取り付けられている。また、操作ボタン37にはラッチ38が設けられており、カバー27に設けられた孔39にラッチ38が挿入されている。ラッチ38の先端は孔39から外部に露出している。なお、操作ボタン37は、図示しない弾性部材により収容ケース25の外部に向けて押されている。
カバー27の表面にはシール部材40が取り付けられている。シール部材40は、防水性を有する材料、例えば、ゴム状弾性体、シリコン等により一体成形されている。シール部材40は、プレート部29、接続部32、マウント部30、突出部33、接続部36に亘って取り付けられている。シール部材40はカバー27に対して接着剤を用いて固定されるか、またはカバー27の成形工程で2層成形により一体化されている。また。シール部材40において、マウント部30の表面に取り付けられた部分40aは、略水平方向に直線状に延ばされている。さらに、シール部材40において、接続部32に取り付けられた部分40bは、プレート部29と略直角に延ばされている。さらにまた、シール部材40において、プレート部29に取り付けられた部分40cは、略水平に延ばされている。カバー27を平面視すると、シール部材40の部分40aと部分40cとが、略直角となっている。
さらに、カバー27を平面視すると、シール部材40において突出部33に取り付けられた部分40dは、略直線状に延ばされている。さらに、カバー27を平面視すると、シール部材40において接続部36に取り付けられた部分40eは、部分40cと平行である。このように、シール部材40は、カバー27の平面視で無端状に構成されている。具体的には、シール部材40は、複数の端子挿入孔31、開口部51、通気孔35を取り囲むように設けられている。さらに、カバー27を平面視したとき、同じ平面内において、2つの案内溝41が長尺状に設けられ、かつ、シール部材40が無端状に設けられている。
一方、図4のようにマウント部30における平行な側面には、案内溝41がそれぞれ設けられている。なお、図4では、便宜上、1つの案内溝41のみが示されている。2つの案内溝41は、電池パック12を装着部15に取り付ける過程、及び電池パック12を装着部15から取り外す過程で、電池パック12と装着部15とが相対移動する方向を規制する構造である。2つの案内溝41は、シール部材40の部分40aと平行な方向に延ばされている。案内溝41は一対の案内面42を有する。一対の案内面42は、マウント部30の突出方向、つまり高さ方向で異なる位置に設けられている。前記突起22,23は、案内溝41内を移動可能である。
そして、ケース本体52の底面53を略水平にした状態において、垂直方向に沿った平面内で、一対の案内面42は平行に配置されている。一対の案内面42は、略水平な第1水平面43と、第1水平面43に連続し、かつ、上方に向けて傾斜した第1傾斜面44とを有する。
前記した上方とは、高さ方向における上方を意味する。また、一対の案内面42は、第1傾斜面44における第1水平面43とは反対側に連続された第2水平面45と、第2水平面45における第1傾斜面44とは反対側の端部に連続された第2傾斜面46とを有する。さらに、一対の案内面42は、第2傾斜面46における第2水平面45とは反対側の端部に連続された第3水平面47を有する。第3水平面47は、案内溝41における最も突出部33に近い箇所に設けられている。案内溝41における第3水平面47と第2傾斜面46との間に孔39が配置されている。
次に、電池パック12を、工具本体11の装着部15に取り付ける、つまり、装着する作業を説明する。まず、図4のように、2つの案内溝41と、突起22,23とが同じ直線上に位置するように、電動工具10と電池パック12とを配置する。そして、電動工具10と電池パック12とを近づけると、突起22が案内溝41へ進入する。すなわち、案内溝41に沿って、装着部15と電池パック12とを相対移動する。ここでは、便宜上、図4のようにケース本体52の底面53を略水平とし、装着部15と電池パック12とを相対移動させることを例として説明する。また、便宜上、電池パック12を動かさずに、装着部15を水平方向に移動させる例を説明する。
案内溝41に進入した突起22は、図5のように、第1水平面43に沿って案内され、装着部15は略水平な方向に移動する。次いで、突起22は第1傾斜面44によって案内され、装着部15は徐々に上昇するように斜めに移動する。さらに、突起22は第2水平面45によって案内され、装着部15は略水平な方向に移動する。さらに、突起22は第2傾斜面46によって案内され、装着部15は徐々に下降するように斜めに移動する。突起22が第2傾斜面46によって案内されて、装着部15がカバー27に近づくように移動する過程で、シール部材40が装着部15に接触し、かつ、装着部15の移動力でシール部材40が弾性変形する。さらに、突起22は第3水平面47によって案内され、装着部15は略水平な方向に移動する。
ここで、ラッチ38が突起22により押されてカバー27の内部に向けて動作する。突起22はラッチ38に接触しながら移動する。この時点において、突起23が案内溝41内へ進入する。そして、図6のように、突起22がラッチ38を乗り越えると、ラッチ38は弾性部材の力でカバー27の外部に向けて動作し、突起22とラッチ38とが係合する。また、突起22が突出部33の端面33aに接触すると、カバー27に対する装着部15の移動が停止する。このようにして、装着部15に対する電池パック12の取り付けが完了する。なお、突起22が案内溝41に進入してから、装着部15に対する電池パック12の取り付けが完了するまでの間に、工具側端子18が端子挿入孔31に進入して、工具側端子18と電池側端子26とが接続される。したがって、電動工具10は、電池セル24の電力を電動モータ16に供給することが可能となる。
第1実施形態の電動工具10は、突起22を案内溝41に挿入した時点から、突起22とラッチ38とが係合する前までの間、シール部材40は装着部15に接触しない。つまり、電動工具10は、電池パック12を装着部15に取り付ける過程において、シール部材40と装着部15との間に隙間が形成される。そして、突起22とラッチ38とが係合されると、シール部材40が装着部15に接触してシール面を形成する。具体的に説明すると、シール部材40の部分40d,40eが張り出し部49の表面に密着する。また、シール部材40の部分40aが平坦面20に密着する。また、シール部材40の部分40bが、段部21に密着する。さらに、シール部材40の部分40cが、平坦面48に密着する。
したがって、シール部材40は、装着部15とカバー27との間に異物が侵入することを防止する。例えば、シール部材40は、異物が電池側端子26と工具側端子18との接触部分に侵入することを防止できる。また、シール部材40は、異物が端子挿入孔31、通気孔35、開口部51を経由して、収容ケース25の内部に侵入することを防止できる。本発明における異物は、水、埃、砂、泥等を含む。なお、突起22とラッチ38とが係合していると、電池パック12が装着部15から外れる向きの力が作用しても、電池パック12が装着部15から外れることを防止できる。さらに、突起22とラッチ38とが係合した状態では、突起23が第1水平面43に接触し、かつ、突起22が第3水平面47に接触する。すなわち、垂直方向に沿った平面内で、カバー27と装着部15とが2箇所で接触する。
なお、電池パック12を装着部15から取り外す場合は、操作ボタン37を押してラッチ38をカバー27の内部に向けて動作させると、ラッチ38と突起22との係合が解除される。そして、図6で電池パック12を移動させずに、装着部15を右方向に移動させる。すると、突起22が、第3水平面47、第2傾斜面46、第2水平面45、第1傾斜面44、第1水平面43に沿って案内される。そして、突起22,23がともに案内溝41から抜け出し、電池パック12が装着部15から外される。
このように、第1実施形態の電動工具10は、電池パック12を工具本体11の装着部15に取り付ける過程において、案内溝41または第1傾斜面44の少なくとも一方、及び突起22により、装着部15が、一旦カバー27から離れるように誘導される。このため、シール部材40と装着部15との間隔が一旦広くなる。その後、案内溝41及び第2傾斜面46に沿って突起22がカバー27に近づくように誘導されるため、シール部材40が装着部15に接触して圧縮されてシール面が形成され、突起22がラッチ38と係合する。これに対して、電池パック12を工具本体11の装着部15から取り外す過程において、第2傾斜面46によってシール部材40と装着部15との間隔が一旦広くなる。したがって、電池パック12を装着部15に取り付けるとき、または電池パック12を装着部15から取り外すときのいずれにおいても、シール部材40が装着部15と接触して擦れることを抑制できる。このため、シール部材40が摩耗すること、シール部材40がカバー27から剥がれることを防止でき、シール部材40のシール性、耐久性が向上する。
なお、電池パック12を装着部15に取り付けたり、電池パック12を装着部15から取り外すときに選択される方法には、電池パック12を動かさずに装着部15を移動させる方法、装着部15を動かさずに電池パック12を移動させる方法、電池パック12及び装着部15の両方を移動させる方法が含まれる。第1実施形態の電動工具10は、上記いずれの方法を選択した場合でも、上記と同様の効果を得ることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の電動工具を、図1、図7、図8、図9に基づいて説明する。第2実施形態の電動工具10は、シール部材50が装着部15に取り付けられている。また、第2実施形態の電動工具10は、カバー27にシール部材40は取り付けられていない。シール部材50は、防水性を備えた材料、例えば、ゴム状弾性体、シリコン等により一体成形されている。シール部材50は、張り出し部49の表面、平坦面20、段部21、平坦面48に亘って取り付けられている。シール部材50は装着部15に対して接着剤を用いて固定されるか、または装着部15の成形工程で2層成形により一体化されている。また、シール部材50において、平坦面48の表面に取り付けられた部分50aは、略水平方向に直線状に延ばされている。
さらに、シール部材50において、段部21に取り付けられた部分50bは、平坦面20と略直角に延ばされている。さらにまた、シール部材50において、平坦面20に取り付けられた部分50cは、略水平に延ばされている。シール部材50のうち、張り出し部49の表面に取り付けられた部分50dはコ字形状に屈曲されている。このように、装着部15を平面視すると、同じ平面内で異なる箇所に突起22,23が設けられ、その平面内にシール部材50が全体として無端状、つまり環状に設けられている。第2実施形態の電動工具10におけるその他の構成は、第1実施形態の電動工具10の構成と同じである。
次に、図8に示す電池パック12を、工具本体11の装着部15に取り付ける、つまり装着する作業を説明する。まず、2つの案内溝41と、突起22,23とが同じ直線上に位置するように、工具本体11と電池パック12とを配置する。そして、工具本体11と電池パック12とを近づけると、突起22が案内溝41へ進入する。すなわち、案内溝41に沿って、装着部15と電池パック12とを相対移動する。すると、第1実施形態の電動工具10と同様に、突起22が第1水平面43により案内される。次いで、突起22が第1傾斜面44により案内されることで、装着部15がカバー27から離れる方向に移動する。つまり、シール部材50とカバー27との間の間隔が、一旦広くなる。さらに、突起22が第2水平面45に沿って案内される。次いで、突起22が第2傾斜面46に沿って案内されることで、装着部15がカバー27に近づくように移動する。このため、シール部材50がカバー27の表面に接触し、かつ、装着部15の移動力でシール部材50が弾性変形する。そして、突起22がラッチ38を乗り越えると、突起22がラッチ38に係合し、突起23が第1水平面43に接触した状態で停止する。なお、第2実施形態の電動工具10においても、装着部15に電池パック12を取り付ける過程で、工具側端子18が端子挿入孔31に進入し、工具側端子18と電池側端子26とが接続される。
さらに、第2実施形態の電動工具10においても、電池パック12を装着部15に取り付けるにあたり、突起22を案内溝41に挿入してから、突起22とラッチ38とが係合する前の段階では、シール部材50はカバー27に接触しない。そして、突起22とラッチ38とが係合された時点では、シール部材50がカバー27に接触しており、無端状のシール面を形成する。つまり、シール部材50は、通気孔35、電池側端子26と工具側端子18との接続部分、端子挿入孔31、開口部51等を取り囲むように、環状のシール面を形成する。
具体的に説明すると、シール部材50の部分50dが、突出部33及び接続部36に密着する。また、シール部材50の部分50cがマウント部30の表面に密着する。また、シール部材50の部分50bが接続部32に密着する。さらに、シール部材50の部分50aがプレート部29の表面に密着する。したがって、シール部材50は、装着部15とカバー27との間に異物が侵入することを防止する。例えば、シール部材50は、異物が電池側端子26と工具側端子18との接続部分に侵入することを防止できる。また、異物が、通気孔35、開口部51、端子挿入孔31を経由して、収容ケース25の内部に侵入することを防止できる。第2実施形態の電動工具10の他の効果は、第1実施形態の電動工具10の効果と同じである。
さらに、第2実施形態の電動工具10は、電池パック12を工具本体11の装着部15に取り付ける過程において、シール部材50とカバー27との間隔が一旦広くなり、突起22がラッチ38と係合してから、シール部材50がカバー27に接触してシール面を形成する。これに対して、電池パック12を工具本体11の装着部15から取り外す過程において、シール部材50とカバー27との間隔が一旦広くなる。したがって、電池パック12を装着部15に取り付けるとき、または電池パック12を装着部15から取り外すときのいずれにおいても、シール部材50がカバー27と接触して擦れることを抑制できる。このため、シール部材50が摩耗すること、シール部材50が装着部15から剥がれることを防止でき、シール部材50のシール性、耐久性が向上する。
なお、電池パック12を装着部15に取り付けたり、電池パック12を装着部15から取り外すときに選択される方法には、電池パック12を動かさずに装着部15を移動させる方法、装着部15を動かさずに電池パック12を移動させる方法、電池パック12及び装着部15の両方を移動させる方法が含まれる。第2実施形態の電動工具10は、上記いずれの方法を選択した場合でも、同様の効果を得ることができる。
ここで、本実施形態において説明した構成と、本発明の構成との対応関係を説明すると、
電動工具10が、本発明の電気機器に相当し、工具本体11が、本発明の電気機器本体に相当し、案内溝41及び突起22,23が、本発明の案内機構に相当し、案内溝41及び突起22が、本発明の接触防止機構に相当し、ラッチ38及び突起22が、本発明の保持機構に相当し、突起22が、本発明の係止爪に相当し、工具側端子18が、本発明の機器側端子に相当する。また、通気孔35、開口部51、端子挿入孔31、電池側端子26と工具側端子18との接続部分が、本発明のシール対象部に含まれる。
(第3実施形態)
次に、図10に基づいて第3実施形態の電動工具10を説明する。電池パック12は、上記した実施形態の案内溝41に対応する略L字状の案内部60を複数備えている。更に電池パック12は上記実施形態と同様にシール部材40を備えている。シール部材40は、電池パック12の上面に取り付けられている。案内部60は、傾斜面60aと傾斜面60aに連結される平坦面60bとを有する。平坦面60bは、電池パック12の上面と平行である。傾斜面60aは、平坦面60bと交差するように傾斜している。なお、電池パック12には図示しないラッチが設けられており、装着部15には、ラッチに係合する突起が設けられている。この突起は図10では省略されている。また、図示しない工具側端子が装着部15に設けられており、図示しない電池側端子が電池パック12に設けられている。シール部材40は、電池側端子の回りを取り囲むように、電池パック12に設けられている。
一方、装着部15は案内部60に係合する突起61を複数個備えている。突起61に平坦面62が設けられている。平坦面62は、装着部15の端部と平行である。装着部15に電池パック12を取り付ける場合、電池パック12の上方から装着部15を電池パック12に近づけ、電池パック12に対して装着部15を図中左方向に移動させる。突起61の平坦面62が案内部60の傾斜面60aに沿って左方向に移動するとともに、傾斜面60aに沿って電池パック12に近づくように移動する。ここで、シール部材40は、装着部15に電池パック12を取り付ける作業が完了するまでの間、装着部15に接触しない。そして、突起がラッチと係合して電池パック12を装着部15に取り付ける作業が完了すると、シール部材40が装着部15に接触してシール面を形成する。
一方、電池パック12を装着部15から取り外す際には、電池パック12と装着部15とを相対移動させると、突起61が案内部60に沿って移動することで、シール部材40が装着部15に接触して擦れることなく、電池パック12が装着部15から取り外される。このように、第3実施形態の電動工具10においても、第1及び第2実施形態の電動工具10と同様に、装着部15に電池パック12を取り付ける時、または装着部15から電池パック12を取り外す時のいずれであっても、シール部材40が剥がれることを防止できる。
また、電池パック12を装着部15に取り付けて、ラッチが突起と係合した状態では、シール部材40が装着部15に接触する。このため、電池パック12と装着部15との間のシール性を向上することができる。なお、シール部材40を装着部15に設けてもよいし、案内部60に平坦面60bを設けなくてもよい。ここで、第3実施形態において説明した構成と、本発明の構成との対応関係を説明すると、案内部60及び突起61が、本発明の案内機構及び接触防止機構に相当する。
本発明の電気機器は、第1実施形態の電動工具〜第3実施形態の電動工具に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、本発明の電気機器は、装着部に、案内溝を設け、カバーに係止爪を設けた構造の電動工具を含む。上記案内溝及び係止爪は図示されていない。また、本発明の電池パックは、電池セルを8本未満収容する構造、または電池セルを9本以上収容する構造を含む。本発明の電池パックが取り付け及び取り外しされる電気機器は、前述した電動工具の他、グラインダつまり研削工具、サンダつまり研磨工具、釘打ち機、ねじ打ち機、タッカ、集塵機、すなわち、クリーナ、送風機、ポンプ、高圧洗浄機、チェンソー、園芸工具、耕耘機等を含む。送風機は、ファン及びブロワを含む。前記チェンソーは切断工具であり、園芸工具は、草刈り機及び植木バリカンを含む。すなわち、本発明の電気機器は、電池パックの電力で電動モータを回転させ、その回転運動を動作部材の往復運動または回転運動の少なくとも一方に変換する機器を含む。また、本発明の電気機器は、トーチライト、例えば、懐中電灯等を含む。すなわち、本発明の電気機器は、電池パックから供給される電気エネルギを光エネルギに変換する照明機器を含む。
10…電動工具、 11…工具本体、 12…電池パック、 22…突起、 40…シール部材、 41…案内溝。

Claims (7)

  1. 電気機器本体に電池セルを保持した電池パックを取り付け及び取り外しが可能な電気機器であって、
    前記電気機器本体と前記電池パックとの間に設けられるとともに、前記電気機器本体または前記電池パックのいずれか一方の部材に設けられるシール部材と、
    前記電気機器本体及び前記電池パックに設けられ、かつ、前記電気機器本体に前記電池パックを取り付け及び取り外すときに、前記電気機器本体と前記電池パックとが相対移動する方向を規制する案内機構と、
    前記電気機器本体と前記電池パックとが相対移動するときに、前記シール部材が前記電気機器本体または前記電池パックのいずれか他方の部材に接触することを防止する接触防止機構と、
    を備えていることを特徴とする電気機器。
  2. 前記案内機構は、前記電池パックまたは前記電気機器本体のいずれか一方の部材に設けた案内溝と、前記電池パックまたは前記電気機器本体のいずれか他方の部材に設けられ、かつ、前記案内溝に沿って移動可能な突起とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気機器。
  3. 前記電気機器本体に前記電池パックが取り付けられた状態を保持する保持機構が、前記電気機器本体及び前記電池パックに設けられており、
    前記保持機構は、前記案内溝に設けられたラッチと、前記ラッチに係合する係止爪とを備えており、
    前記係止爪が前記突起であることを特徴とする請求項2に記載の電気機器。
  4. 前記接触防止機構は、前記ラッチと前記係止爪とが係合して前記電気機器本体に前記電池パックが取り付けられた状態に保持されると、前記シール部材が前記他方の部材に接触した状態を保持することを特徴とする請求項3に記載の電気機器。
  5. 前記電気機器本体と前記電池パックとの間にシール対象部が形成され、
    前記シール対象部を取り囲むように前記シール部材が無端状に設けられることを特徴とする請求項1に記載の電気機器。
  6. 前記電気機器本体に機器側端子が設けられており、
    前記電池パックに、前記電池セルに接続され、かつ、前記電気機器本体に前記電池パックが取り付けられると前記機器側端子に接続される電池側端子が設けられており、
    前記シール対象部は、前記電気機器本体に前記電池パックが取り付けられて前記機器側端子と前記電池側端子とが接続された部分を含むことを特徴とする請求項5に記載の電気機器。
  7. 電気機器本体に電池パックを取り付け及び取り外しが可能な電気機器であって、
    前記電気機器本体と前記電池パックとの間に設けられるシール部材と、
    前記電気機器本体及び前記電池パックに設けられ、かつ、前記電気機器本体に前記電池パックを取り付け及び取り外すときに、前記電気機器本体と前記電池パックとが相対移動する方向を規制する案内機構と、を備え、
    前記案内機構は、前記電気機器本体に前記電池パックを取り付けるときに、前記電気機器本体と前記電池パックが近づくように案内することを特徴とする電気機器。
JP2012260602A 2012-08-14 2012-11-29 電気機器 Active JP6111616B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260602A JP6111616B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 電気機器
US14/419,239 US10263228B2 (en) 2012-08-14 2013-07-16 Electric device including sealing member between attachment part and battery pack
EP13744845.2A EP2885113A2 (en) 2012-08-14 2013-07-16 Electric device, battery pack, and electric apparatus
CN201380042499.6A CN104520074B (zh) 2012-08-14 2013-07-16 电气设备、电池组以及电气装置
PCT/JP2013/004330 WO2014027439A2 (en) 2012-08-14 2013-07-16 Electric device, battery pack, and electric apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260602A JP6111616B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107188A true JP2014107188A (ja) 2014-06-09
JP6111616B2 JP6111616B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51028487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260602A Active JP6111616B2 (ja) 2012-08-14 2012-11-29 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111616B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108212585A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 苏州宝时得电动工具有限公司 高压清洗机及其组件
WO2019106932A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電池パックを用いた電気機器
JP2020513307A (ja) * 2016-12-06 2020-05-14 ▲蘇▼州宝▲時▼得▲電▼▲動▼工具有限公司 手持ち式高圧洗浄機ユニット
JP2020532442A (ja) * 2018-05-07 2020-11-12 ▲蘇▼州宝▲時▼得▲電▼▲動▼工具有限公司 電池パック及び電動工具ユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216563U (ja) * 1988-07-19 1990-02-02
JP2012081576A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Makita Corp 充電式電動工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216563U (ja) * 1988-07-19 1990-02-02
JP2012081576A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Makita Corp 充電式電動工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513307A (ja) * 2016-12-06 2020-05-14 ▲蘇▼州宝▲時▼得▲電▼▲動▼工具有限公司 手持ち式高圧洗浄機ユニット
CN108212585A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 苏州宝时得电动工具有限公司 高压清洗机及其组件
WO2019106932A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電池パックを用いた電気機器
JP2020532442A (ja) * 2018-05-07 2020-11-12 ▲蘇▼州宝▲時▼得▲電▼▲動▼工具有限公司 電池パック及び電動工具ユニット
JP7038200B2 (ja) 2018-05-07 2022-03-17 ▲蘇▼州宝▲時▼得▲電▼▲動▼工具有限公司 電池パック及び電動工具ユニット
US11777180B2 (en) 2018-05-07 2023-10-03 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Battery pack and power tool assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP6111616B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9774017B2 (en) Electric device body and electric device
US20150214520A1 (en) Electric device, battery pack, and electric apparatus
JP5962325B2 (ja) 電気機器及び電気装置
JP6808450B2 (ja) 通信アダプタ装着装置及び電動作業機
US20140248519A1 (en) Battery pack and electric device
JP2014072006A (ja) 電池パック及び電気機器
US11420315B2 (en) Handheld machine tool
JP2014087903A (ja) 電気機器
JP6111616B2 (ja) 電気機器
JPWO2018079724A1 (ja) 電池パック及び電池パックを用いた電気機器
WO2014030339A2 (en) Battery pack and electric device
US10511008B2 (en) Battery contact with a surface texture
US20140321034A1 (en) Battery pack and electrical apparatus
JP2014197515A (ja) 電池パック及び電気機器
JP6581351B2 (ja) 携帯用切断機
JP2007236027A (ja) 充電装置
JP2014037019A (ja) 電気機器及び電池パック及び電気装置
JP2014072020A (ja) 電池パック及び電気機器
CN108724115B (zh) 电气设备
JP2014038720A (ja) 電池パック
JP6973660B2 (ja) 電池パック及び電気機器
JP6593407B2 (ja) 携帯用切断機
US20230415324A1 (en) Power tool having an air cooling system andmethod for cooling components of a power tool
JP4400582B2 (ja) 充電装置及びこれを備えた充電池セット
JP2022155681A (ja) 電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350