JP2014102930A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014102930A
JP2014102930A JP2012253131A JP2012253131A JP2014102930A JP 2014102930 A JP2014102930 A JP 2014102930A JP 2012253131 A JP2012253131 A JP 2012253131A JP 2012253131 A JP2012253131 A JP 2012253131A JP 2014102930 A JP2014102930 A JP 2014102930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
tab
terminal
connector
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012253131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5862547B2 (ja
Inventor
Koji Shinoda
耕至 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012253131A priority Critical patent/JP5862547B2/ja
Publication of JP2014102930A publication Critical patent/JP2014102930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862547B2 publication Critical patent/JP5862547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】アライメント機能を備えた上で安価に製造し得るコネクタを提供する。
【解決手段】プリント基板Pが装着される第1凹部15と、相手側コネクタが嵌合される第2凹部20とが、端子挿通孔23が貫通形成された隔壁13を介して互いに異なった面に開口した形態で形成されたコネクタハウジング10と、複数のタブ状端子30と、タブ状端子30が所定の配列で装着され第1凹部15内に挿入可能な中子40と、が具備される。中子40におけるプリント基板Pと対向した面には、タブ状端子30の一端31が圧入されて貫通される位置決め孔46が開口されたアライメント部45が設けられるとともに、同中子40の隔壁13と対向して固定される対向面41Aには、同対向面41Aが少なくとも固定された状態においてタブ状端子30の他端32を同対向面41Aから突出させた形態で保持可能な保持部48が設けられている。
【選択図】図10

Description

本発明は、プリント基板と接続される形式のコネクタに関する。
プリント基板と接続されるコネクタの一例として、下記特許文献1に記載されたものが知られている。このものは、プリント基板が装着される基板装着部と、相手側コネクタが嵌合されるコネクタ嵌合部とが、コネクタハウジングにおける互いに直交した面に形成される一方、L字形をなす複数のタブ状端子が、それぞれの一端と他端とを基板装着部とコネクタ嵌合部とに臨ませた形態で埋設された構造となっている。
この種のコネクタでは、真直なタブ状端子をハウジングに装着したのちL字形に曲げ形成するのは困難なことから、インサート成形により形成される場合が多い。一般には、予めL字形に曲げ形成したタブ状端子をインサート部材とした一次インサート成形を行うことで、中子にタブ状端子が装着されたアッセンブリを形成し、さらに同アッセンブリをインサート部材とした二次インサート成形を行うことで、当該コネクタを形成するようになっている。
特開2008−18633号公報
上記のようなインサート成形では、インサート部材を成形金型にセットする場合等、手作業に依存する場合が多く、そのまま製造コストの上昇に繋がるという問題があった。
また製品によっては、タブ状端子の一端をプリント基板に接続する作業が容易に行えるように、同タブ状端子の一端のアライメントを正確に取ることの要望もあり、従来その対策として、別途製造したアライメントプレートをコネクタハウジングの基板装着部に後付けで設けるようにしていたために、さらなるコスト高を招き、その解決策の出現が切望されていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、アライメント機能を備えながらも安価に製造し得るコネクタを提供するところにある。
本発明のコネクタは、プリント基板が装着される第1凹部と、相手側コネクタが嵌合される第2凹部とが、端子挿通孔が貫通形成された隔壁を介して互いに異なった面に開口した形態で形成されたコネクタハウジングと、複数のタブ状端子と、前記タブ状端子が所定の配列で装着され前記第1凹部内に挿入可能な中子と、が具備され、前記中子における前記プリント基板と対向した面には、前記タブ状端子の一端が圧入されて貫通される位置決め孔が開口されたアライメント部が設けられるとともに、同中子の前記隔壁と対向して固定される対向面には、同対向面が少なくとも固定された状態において前記タブ状端子の他端を同対向面から突出させた形態で保持可能な保持部が設けられているところに特徴を有する。
コネクタは以下のようにして製造される。まず、中子に対して複数のタブ状端子が、それぞれの一端をアライメント部の位置決め孔に圧入して貫通され、また他端が、保持部に係合されて対向面の前方に突出させた形態で装着される。次に、タブ状端子が装着された中子が、コネクタハウジングの第1凹部に挿入され、タブ状端子の他端を隔壁の端子挿通孔を貫通させつつ中子の対向面が隔壁に固定される。中子が固定されると、各タブ状端子の一端がアライメント部により整列された形態で第1凹部内に配されるとともに、タブ状端子の他端が、保持部で保持されて整列した形態で第2凹部内に突出して配される。
すなわちインサート成形によらず、また別途アライメントプレートを設けることなく、各タブ状端子の両端部が所定に整列されたコネクタを得ることができ、製造コストの低減に寄与し得る。
また、以下のような構成としてもよい。
(1)前記中子の前記隔壁との対向面には、同隔壁に貫通形成された取付孔に圧入可能な取付部が設けられ、前記タブ状端子の他端が前記取付部における前記取付孔の所定の一面と対向した挟持面に沿いつつ同取付部の前方に突出した形態で前記中子に装着されている。
中子は、タブ状端子の他端を隔壁の取付孔を貫通させつつその取付部を取付孔に圧入することで固定される。タブ状端子の他端は、取付部の挟持面と取付孔の対向面との間で挟持されて整列した形態で第2凹部内に突出して配される。
(2)前記タブ状端子がL字形に曲げ形成されている一方、前記中子における前記取付部と前記アライメント部とが互いに直交した面に形成されている。タブ状端子がL字形をなすものについても、同様に各タブ状端子の両端部が所定に整列されたコネクタを得ることができる。
(3)前記中子の前記取付部における前記挟持面には、前記タブ状端子の他端側を緊密に嵌めて保持する保持溝が形成されている。タブ状端子の他端を中子の挟持面に沿った状態に保持でき、例えばタブ状端子の他端を隔壁の取付孔を貫通させつつ中子の取付部を取付孔に嵌着する作業を、正確にかつ能率良く行うことができる。
(4)前記中子は、前記コネクタハウジングの前記第1凹部における前記隔壁と直交した内面上を前記隔壁に向けて摺接可能となっており、前記隔壁には、前記中子の前記取付部を前記取付孔に向けて案内するガイドが設けられている。タブ状端子を装着した中子を第1凹部の所定の内面上を摺接させつつ隔壁に向けて移動させると、その取付部がガイドによって隔壁の取付孔に案内される。中子の取付部を隔壁の取付孔に圧入する作業が、正確にかつ迅速に行われる。
(5)前記中子の前記対向面と前記隔壁とが溶着または接着により固定されている。
本発明のコネクタによれば、タブ状端子のアライメント機能を確保した上で、安価に製造することが可能となる。
本発明の実施形態1に係るコネクタハウジングの平面図 同正面図 中子に対するタブ状端子の装着動作を示す縦断面図 中子にタブ状端子が装着されたアッセンブリの縦断面図 同正面図 同背面図 同平面図 同底面図 同側面図 アッセンブリのコネクタハウジングに対する初期装着動作を示す縦断面図 アッセンブリの装着完了時のコネクタの縦断面図 同平面図 同正面図 本発明の実施形態2に係る中子にタブ状端子が装着されたアッセンブリの縦断面図 同正面図 同平面図 同底面図 アッセンブリのコネクタハウジングに対する初期装着動作を示す縦断面図 アッセンブリの装着完了時のコネクタの縦断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図13によって説明する。実施形態1のコネクタは、図11に示すように、コネクタハウジング10と、2本のタブ状端子30と、両タブ状端子30を装着する中子40とを備えて構成されている。
コネクタハウジング10(以下、ハウジング10)は、合成樹脂材の射出成形によって形成されており、図1,図2及び図10に示すように、全体としては前後方向に長い形状に形成され、後部側にプリント基板P(図11参照)が装着される基板装着部11が、前部側に相手側コネクタ(図示せず)が嵌合されるコネクタ嵌合部12が隔壁13を介して並んで形成されている。
基板装着部11は上面開口の角箱状に形成されており、同基板装着部11の前壁が上記した隔壁13となっている。基板装着部11の内部が第1凹部15となっており、その内周面は、深さ方向の下側領域が、上側領域と比べて平断面形状が一回り小さくなった段差状に形成されている(段差部16)。第1凹部15内にはプリント基板Pが緊密に嵌められ、その四縁辺が段差面に載置可能となっている。すなわち同段差面が、プリント基板Pの載置面17となる。
段差部16の前壁部分の中央幅位置では、所定幅に亘ってガイド溝18が形成されている。
コネクタ嵌合部12は、隔壁13の外面から前方に開口した角筒状の形態で形成されており、このコネクタ嵌合部12の内部が第2凹部20となっている。コネクタ嵌合部12には、上記のように相手側コネクタが前方から嵌合されるようになっており、コネクタ嵌合部12の上面には、相手側コネクタに設けられたロックアームと係合して同相手側コネクタとの間を正規嵌合状態にロックするためのロック突部21が設けられている。
第2凹部20の奥面(隔壁13)には、図2に示すように、中心よりも少し上方位置において、正面視横長の長方形をなす取付孔23が、第1凹部15側に貫通した形態で形成されている。この取付孔23は、後記する中子40の取付部42を圧入する圧入孔として機能する。
この取付孔23の横幅は、上記したガイド溝18の幅寸法と一致している。ガイド溝18における両側面の第1凹部15側の端縁には、テーパ状の誘い込み面18Aが形成されている。
タブ状端子30は、導電性に優れた金属板をプレス加工する等により形成されており、各コネクタについて2本ずつが準備されている。タブ状端子30は、図3に示すように、当初は真直姿勢に形成されており、後記するように、中子40に装着する過程で、他端32(図3の下端)側が長さ方向の中心よりも一端31寄りの位置で直角曲げされることより、図4に示すように、一端31側が上向きの垂直部33で、他端32側が前方(同図の左側)を向いた水平部34となったL字形に形成されている。
タブ状端子30の一端31がプリント基板Pと接続される基板接続端(以下、基板接続端31)であり、他端32が、相手側コネクタに収容された相手側の雌端子(図示せず)と接続される端子接続端(以下、端子接続端32)となっている。
上記した2本のタブ状端子30を装着する中子40は、合成樹脂材による射出成形によって形成され、図5ないし図9にも示すように、外形がやや縦長の立方体状の本体部41を有している。本体部41は、上記した隔壁13の取付孔23並びにガイド溝18の幅に等しい横幅寸法を有しているとともに、第1凹部15における底面から載置面17までの高さに等しい高さ寸法を有している。
本体部41の前面41Aにおける中央高さ位置には、隔壁13の取付孔23に緊密に嵌る取付部42が全幅に亘って突出形成されている。取付部42の突出寸法は、隔壁13の厚さに匹敵する寸法に設定されている。
本体部41の下面には、幅方向に略5等分した領域における両端から1つ内側の2つの領域において、前後方向を向いた挿通凹部43が立ち上がり形成されている。各挿通凹部43は、図3に示すように、後側の略2/3の奥行領域では、その天井面43Aが、取付部42の上面よりも少し上方位置に達しており、残りの前側の略1/3の奥行領域では、その天井面43Bが、取付部42の下面(挟持面47)と同じ高さ位置に達している。
各挿通凹部43における高位側の天井部がアライメント部45となっており、各アライメント部45には、中央幅位置でかつ奥行方向の後端寄りの所定位置に、上記したタブ状端子30の基板接続端31側が圧入されて貫通可能な位置決め孔46が開口されている。各位置決め孔46の下端部には、テーパ状の誘い込み口46Aが形成されている。
一方、各挿通凹部43における低位側の天井面43Bの中央幅位置には、上記した取付部42の挟持面47に連続した形態において、タブ状端子30がL形に曲げられた場合における水平部34の基端側が緊密に嵌められて保持される保持溝48が形成されている。タブ状端子30の水平部34の基端側が保持溝48内に正規に嵌められると、同水平部34の基端側は取付部42の挟持面47から低位の天井面43Bと面一に埋められた形態となり、同水平部34の先端側の略1/2の長さ部分が、取付部42の正面から突出した形態となる。
取付部42の4周面には、それぞれ幅方向若しくは高さ方向の中央位置において、前後方向に延びた圧入用のリブ49が全突出長さに亘って形成されている。
続いて、コネクタの製造手順の一例を説明する。
まず、2本のタブ状端子30が中子40に対して装着される。当該装着作業は自動機を利用して行われ、具体的には、図3に示すように、真直姿勢をなすタブ状端子30が、中子40の挿通凹部43に下方から挿入されて、その基板接続端31がアライメント部45の位置決め孔46に圧入されて所定寸法その上面に突出される。それとともに、タブ状端子30の端子接続端32側が所定位置から前方に向けて直角曲げされ、図4に示すように、水平部34の基端側が低位の天井面43Bから取付部42の挟持面47に亘って形成された保持溝48に緊密に嵌って、挟持面47に面一に埋められた状態とされる。
これにより、図5ないし図9にも示すように、中子40に対してL形に曲げ形成された2本のタブ状端子30が装着されたアッセンブリ50が形成される。同アッセンブリ50では、2本のタブ状端子30の基板接続端31がアライメント部45を貫通することで整列してその上面に突出し、また、両タブ状端子30の端子接続端32側は、取付部42の挟持面47に面一に埋められたのち同取付部42の前面から所定寸法突出した形態となる。
係るアッセンブリ50が、図10の矢線aに示すように、ハウジング10における基板装着部11の第1凹部15内に上方から挿入され、第1凹部15の底面に載せられる。そののち同図の矢線bに示すように、第1凹部15の底面上を滑りつつ隔壁13に向けて移動され、タブ状端子30の端子接続端32がガイド溝18内から隔壁13の取付孔23の下部位置を貫通して第2凹部20内に突出し、続いて中子40の取付部42が誘い込み面18Aで誘い込まれてガイド溝18に進入し、続いて取付孔23に導かれる。さらに中子40が押し込まれると、リブ49が圧潰されつつ取付部42が取付孔23内に圧入され、図11に示すように、本体部41の前面41Aが隔壁13に当たったところで押し込みが停止される。これにより、アッセンブリ50の組み付けが完了する。
このようにアッセンブリ50の組み付けが完了した状態では、図12及び図13にも示すように、基板装着部11側では、第1凹部15における隔壁13に寄った位置において、両タブ状端子30の基板接続端31が、アライメント部45により左右に並んで整列された形態で、第1凹部15におけるプリント基板Pの載置面17よりも所定寸法上方に突出する。一方、コネクタ嵌合部12側では、第2凹部20の奥面から、両タブ状端子30の端子接続端32が、取付部42の挟持面47と取付孔23の対向面(下面)との間で挟持されて左右に並んで整列した形態で、手前側に所定寸法突出した状態となる。
そののち、基板装着部11側ではプリント基板Pが入れられて、載置面17に載せられる。これに伴い、両タブ状端子30の基板接続端31がプリント基板Pのスルーホールを貫通してその上面に突出するから、対応するランドに半田付けされて接続される。両タブ状端子30の基板接続端31のアライメントが取られているから、同基板接続端31をスルーホールに通しつつプリント基板Pを載置面17に載せる作業が、正確にかつ迅速に行われる。
以上のように製造されたコネクタは、機器等の固定部材に取り付けられ、コネクタ嵌合部12に相手側コネクタが嵌合される形態で使用される。
以上のように本実施形態のコネクタによれば、タブ状端子30の基板接続端31は中子40に設けたアライメント部45に圧入されることでアライメントが取られ、端子接続端32側は中子40の取付部42と取付孔23の対向面との間で挟持されることによりアライメントが取られるのであり、すなわちインサート成形によることなく、また別途アライメントプレートを設けることなく、各タブ状端子30の基板接続端31と端子接続端32とが共に所定に整列されて第1凹部15または第2凹部20内に臨んだコネクタを得ることができ、製造コストの低減に寄与し得る。
また、真直姿勢のタブ状端子30の基板接続端31をアライメント部45に圧入することと併せて、同タブ状端子30の端子接続端32側を直角曲げする場合は、いわゆるスプリングバックを生じて、端子接続端32側を取付部42の挟持面47に沿った姿勢に保持することが難しいと言えるが、本実施形態では、挟持面47にタブ状端子30の端子接続端32側(水平部34)を緊密に嵌めて外れ止めする保持溝48が設けられているから、タブ状端子30の端子接続端32側を挟持面47と面一の状態で保持できる。そのため、タブ状端子30の端子接続端32側を隔壁13の取付孔23に貫通させつつ中子40の取付部42を取付孔23に嵌着する作業を、正確にかつ能率良く行うことができる。
中子40は、第1凹部15の底面上を隔壁13に向けて摺接可能となっており、かつ、隔壁13における第1凹部15側を向いた面には、中子40の取付部42を隔壁13の取付孔23に向けて案内するガイド溝18が設けられているから、中子40の取付部42を取付孔23に圧入作業が、正確にかつ迅速に行われる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図14ないし図19によって説明する。
この実施形態では、中子60の構造並びに同中子60をハウジング10の隔壁13Aに固定する部分の構造に変更が加えられている。
この実施形態では、中子60の形状が、図14ないし図17に示すように、実施形態1の中子40における取付部42を除去して本体部41のみを残したような形状となっており、同様に、各挿通凹部43における高位側の天井部が、位置決め孔46が開口されたアライメント部45となっているとともに、各挿通凹部43における低位側の天井面43Bには、タブ状端子30の水平部34の基端側が緊密に嵌められる保持溝61が形成されている。
中子60の前面62(隔壁13Aとの対向面)には、図15に示すように、保持溝61の回りを囲むようにして突条63が形成されている。
一方、隔壁13Aには、図18に示すように、タブ状端子30の端子接続端32を緊密に挿通可能な2個の端子挿通孔65が、左右に並んで形成されている。端子挿通孔65の入口側には、テーパ状の誘い込み口65Aが形成されている。なお、隔壁13Aの第1凹部15側の面には、同様にガイド溝18が形成されている。
その他の構造については上記実施形態1と同様であって、実施形態1と同様の機能を有する部位、部材については、同一符号を付すことによって説明を省略または簡略化する。
本実施形態のコネクタの組み付け手順は以下のようである。
2本のタブ状端子30を中子60に対して装着するには、真直姿勢をなすタブ状端子30が、中子60の挿通凹部43に下方から挿入されて、その基板接続端31がアライメント部45の位置決め孔46に圧入されて所定寸法その上面に突出されるとともに、タブ状端子30の端子接続端32側が所定位置から前方に向けて直角曲げされ、図14に示すように、水平部34の基端が低位の天井面43Bの保持溝61に緊密に嵌って、同低位の天井面43Bに面一に埋められた状態とされる。
これにより、図15ないし図17にも示すように、中子60に対してL字形に曲げ形成された2本のタブ状端子30が装着されたアッセンブリ50Aが形成される。同アッセンブリ50Aでは、2本のタブ状端子30の基板接続端31がアライメント部45を貫通することで整列してその上面に突出し、また、両タブ状端子30の端子接続端32側は、低位の天井面43Bに面一に埋められたのち中子60の前面62から所定寸法突出した形態となる。
係るアッセンブリ50Aが、図18の矢線cに示すように、ハウジング10における基板装着部11の第1凹部15内に上方から挿入され、第1凹部15の底面に載せられる。そののち同図の矢線dに示すように、第1凹部15の底面上を滑りつつ隔壁13Aに向けて移動され、タブ状端子30の端子接続端32がガイド溝18を通って隔壁13Aの対応する端子挿通孔65を貫通して第2凹部20内に突出する。終盤では、中子60の前面62側がガイド溝18に進入して押し込まれ、中子60の前面62の突条63が隔壁13Aに当たったところで押し込みが停止される。そして、中子60を隔壁13Aに向けて押し付けた状態で加熱することにより、主に突条63の部分が溶着されることによって、図19に示すように、中子60が隔壁13Aに対して固定され、これにより組み付けが完了する。
中子60の固定が完了すると、各タブ状端子30の基板接続端31がアライメント部45により整列された形態で、第1凹部15における載置面17よりも上方に突出し、またタブ状端子30の端子接続端32が、端子挿通孔65を貫通して整列した形態で第2凹部20内に突出して配された状態となる。
同様に、インサート成形によることなく、また別途アライメントプレートを設けることなく、各タブ状端子30の基板接続端31と端子接続端32とが共に整列されて第1凹部15または第2凹部20内に臨んだコネクタを得ることができ、製造コストの低減に寄与し得る。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)アッセンブリを形成するに当たり、タブ状端子は予めL字形に曲げ形成したのち中子に装着するようにしてもよい。
(2)上記のようにタブ状端子を予めL字形に曲げ形成した場合は、スプリングバックを考慮する必要がないから、タブ状端子の端子接続端側は、中子の取付部の挟持面に対して単に沿うように配するのみでもよく、そのようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。
(3)コネクタハウジングの形態として、プリント基板が装着される第1凹部と、相手側コネクタが嵌合される第2凹部とが背中合わせに設けられたものであってもよく、その場合はタブ状端子は真直姿勢のものが適用可能である。
(4)実施形態2に関連し、中子の前面を隔壁に固定する手段としては、溶着に限らず、接着によってもよい。
P…プリント基板
10…コネクタハウジング
11…基板装着部
12…コネクタ嵌合部
13,13A…隔壁
15…第1凹部
18…ガイド溝(ガイド)
20…第2凹部
23…取付孔(端子挿通孔)
30…タブ状端子
31…基板接続端(タブ状端子30の一端)
32…端子接続端(タブ状端子30の他端)
40…中子
41…本体部
41A…(本体部41の)前面(隔壁13との対向面)
42…取付部
45…アライメント部
46…位置決め孔
47…挟持面(保持部)
48…保持溝
49…リブ
50,50A…アッセンブリ
60…中子
62…(中子60の)前面(隔壁13Aとの対向面)
63…突条
65…端子挿通孔

Claims (6)

  1. プリント基板が装着される第1凹部と、相手側コネクタが嵌合される第2凹部とが、端子挿通孔が貫通形成された隔壁を介して互いに異なった面に開口した形態で形成されたコネクタハウジングと、
    複数のタブ状端子と、
    前記タブ状端子が所定の配列で装着され前記第1凹部内に挿入可能な中子と、が具備され、
    前記中子における前記プリント基板と対向した面には、前記タブ状端子の一端が圧入されて貫通される位置決め孔が開口されたアライメント部が設けられるとともに、同中子の前記隔壁と対向して固定される対向面には、同対向面が少なくとも固定された状態において前記タブ状端子の他端を同対向面から突出させた形態で保持可能な保持部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記中子の前記隔壁との対向面には、同隔壁に貫通形成された取付孔に圧入可能な取付部が設けられ、前記タブ状端子の他端が前記取付部における前記取付孔の所定の一面と対向した挟持面に沿いつつ同取付部の前方に突出した形態で前記中子に装着されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記タブ状端子がL字形に曲げ形成されている一方、前記中子における前記取付部と前記アライメント部とが互いに直交した面に形成されていることを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
  4. 前記中子の前記取付部における前記挟持面には、前記タブ状端子の他端側を緊密に嵌めて保持する保持溝が形成されていることを特徴とする請求項2または請求項3記載のコネクタ。
  5. 前記中子は、前記コネクタハウジングの前記第1凹部における前記隔壁と直交した内面上を前記隔壁に向けて摺接可能となっており、前記隔壁には、前記中子の前記取付部を前記取付孔に向けて案内するガイドが設けられていることを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記中子の前記対向面と前記隔壁とが溶着または接着により固定されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
JP2012253131A 2012-11-19 2012-11-19 コネクタ Expired - Fee Related JP5862547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253131A JP5862547B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253131A JP5862547B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014102930A true JP2014102930A (ja) 2014-06-05
JP5862547B2 JP5862547B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=51025290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253131A Expired - Fee Related JP5862547B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5862547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063773A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社フジクラ コネクタ及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274954A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Yazaki Corp 電子ユニット
US20060134949A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with protective cover for post header
JP2008041442A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Yazaki Corp 基板実装型コネクタ
JP2009266647A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気コネクタ付回路基板用ケース及びそれを備えた電子ユニット
US20100323562A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 J.S.T. Corporation Electrical connector and electrical connector housing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274954A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Yazaki Corp 電子ユニット
US20060134949A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with protective cover for post header
JP2008041442A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Yazaki Corp 基板実装型コネクタ
JP2009266647A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気コネクタ付回路基板用ケース及びそれを備えた電子ユニット
US20100323562A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 J.S.T. Corporation Electrical connector and electrical connector housing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063773A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社フジクラ コネクタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5862547B2 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI657624B (zh) 電連接器及其製造方法
KR102049393B1 (ko) 고속 전기 커넥터 및 이의 신호 모듈 및 신호 모듈의 성형방법
CN106058518B (zh) 电路基板用电连接器
JP5958583B1 (ja) 電気コネクタ
US10199775B2 (en) Electrical connector with device securing shielding plate and insulator together before molding
TWM509985U (zh) 電連接器
US9385499B2 (en) Electrical connector preventing shorting between contacts and reinforcing plate thereof
US9722353B2 (en) Connector with alignment function
US20180226744A1 (en) Connector with wire cover
JP2013016363A (ja) フローティング型コネクタ
US9735529B2 (en) Plug-in module for a motor unit
JP2016201193A (ja) コネクタ
JP5862547B2 (ja) コネクタ
JP2009117379A (ja) 端子金具
US7828608B2 (en) Connector having terminal holding portion that contacts a mating terminal
US10326232B2 (en) Connector connecting member enabling holding-side connectors to be connected easily to device-side connectors
US20180013225A1 (en) Connection Terminal and Electrical Connector
CN209766838U (zh) 一种转换插头及电源适配器
JP5768708B2 (ja) コネクタ
JP2016207253A (ja) コネクタと端子金具の接続構造
JP2016207618A (ja) コネクタ及びコネクタ部
CN103531943A (zh) 卡槽连接器及其成型方法
US20060154512A1 (en) Pressure-welding connector and method of manufacturing the same
CN107171094B (zh) 3pin欧规插头
JP6032109B2 (ja) 基板用コネクタおよびケース一体型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees