JP2014096455A - Semiconductor light emitting element array and lighting fixture for vehicle - Google Patents
Semiconductor light emitting element array and lighting fixture for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014096455A JP2014096455A JP2012246582A JP2012246582A JP2014096455A JP 2014096455 A JP2014096455 A JP 2014096455A JP 2012246582 A JP2012246582 A JP 2012246582A JP 2012246582 A JP2012246582 A JP 2012246582A JP 2014096455 A JP2014096455 A JP 2014096455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive region
- light emitting
- semiconductor light
- emitting element
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 104
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 21
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 11
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910017980 Ag—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 229910018100 Ni-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018532 Ni—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 or the like Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体発光素子アレイ、およびそれを用いた車両用灯具に関する。 The present invention relates to a semiconductor light emitting element array and a vehicular lamp using the same.
GaN(ガリウム・窒素)等の窒化物半導体を用いた半導体発光素子(LED)は、紫外光ないし青色光を発光することができ、さらに蛍光体を利用することにより白色光を発光することができる。このような半導体発光素子は、たとえば照明などに用いられる。高い光出力が求められる照明、たとえば車両用灯具に半導体発光素子を用いる場合、発熱の抑制ないし輝度ムラの均一化の観点から、一般的に、複数の半導体発光素子を電気的に直列に接続して用いる(直列接続型半導体発光素子アレイ)。 A semiconductor light emitting device (LED) using a nitride semiconductor such as GaN (gallium / nitrogen) can emit ultraviolet light or blue light, and can also emit white light by using a phosphor. . Such a semiconductor light emitting element is used for illumination, for example. When a semiconductor light emitting device is used for lighting that requires high light output, such as a vehicular lamp, in general, a plurality of semiconductor light emitting devices are electrically connected in series from the viewpoint of suppressing heat generation or equalizing luminance unevenness. (Series connected semiconductor light emitting element array).
直列接続型半導体発光素子アレイは、支持基板上に複数の半導体発光素子が配列した構成を備える。半導体発光素子は、少なくともp型半導体層、発光のための活性層(発光層)、および、n型半導体層が積層する構成を備える。複数の半導体発光素子各々は、たとえばp型半導体層が支持基板側(下面)になり、n型半導体層が支持基板とは反対側(上面)になるように形成される。また、相互に隣接する半導体発光素子において、一方の半導体発光素子の上面(n型半導体層)と、他方の半導体発光素子の下面(p型半導体層)と、を電気的に接続する配線層が形成される。 The series connection type semiconductor light emitting element array has a configuration in which a plurality of semiconductor light emitting elements are arranged on a support substrate. The semiconductor light emitting element has a configuration in which at least a p-type semiconductor layer, an active layer (light emitting layer) for light emission, and an n-type semiconductor layer are stacked. Each of the plurality of semiconductor light emitting elements is formed such that, for example, the p-type semiconductor layer is on the support substrate side (lower surface) and the n-type semiconductor layer is on the opposite side (upper surface) of the support substrate. In the semiconductor light emitting devices adjacent to each other, a wiring layer that electrically connects the upper surface (n-type semiconductor layer) of one semiconductor light emitting device and the lower surface (p-type semiconductor layer) of the other semiconductor light emitting device. It is formed.
隣接する半導体発光素子間を電気的に接続する配線層は、たとえば、一方の半導体発光素子の側方、および、隣接する半導体発光素子との間から覗く支持基板の上方を這うように形成される。配線層が形成される領域には、一般に凹凸構造が存在しうる(たとえば特許文献1)。この凹凸構造は、配線層の断線を誘引し、半導体発光素子アレイの信頼性を低下させる。 The wiring layer that electrically connects the adjacent semiconductor light emitting elements is formed, for example, so as to look over the side of one of the semiconductor light emitting elements and above the support substrate viewed from between the adjacent semiconductor light emitting elements. . In general, a concavo-convex structure can exist in a region where a wiring layer is formed (for example, Patent Document 1). This concavo-convex structure induces disconnection of the wiring layer and reduces the reliability of the semiconductor light emitting element array.
本発明の目的は、従来よりも信頼性が高い半導体発光素子アレイを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a semiconductor light emitting element array having higher reliability than conventional ones.
本発明の主な観点によれば、支持基板、および、該支持基板上に配列され、相互に隣接する第1および第2の半導体発光素子、を含む半導体発光素子アレイであって、前記支持基板の表面は、第1の導電領域と、前記第1の導電領域と間隔を空けて設けられる第2の導電領域と、前記第1の導電領域と前記第2の導電領域との間に設けられ、該第1の導電領域とは電気的に導通し、該第2の導電領域とは電気的に絶縁する第3の導電領域と、を含み、前記第1の半導体発光素子は、前記第1の導電領域上に配置され、該第1の導電領域と電気的に導通する第1の下側電極と、前記第1の下側電極上に配置される第1の光半導体積層と、前記第1の光半導体積層上に選択的に配置される第1の上側電極と、を含み、前記第2の半導体発光素子は、前記第2の導電領域上に配置され、該第2の導電領域と電気的に導通する第2の下側電極と、前記第2の下側電極上に配置され、前記支持基板の第3の導電領域上方に張り出す張り出し部を有する第2の光半導体積層と、前記第2の光半導体積層上に選択的に配置され、前記張り出し部の側面を伝って、前記支持基板の第3の導電領域と電気的に接続する第2の上側電極と、を含む、半導体発光素子アレイ、が提供される。 According to a main aspect of the present invention, there is provided a semiconductor light-emitting element array including a support substrate and first and second semiconductor light-emitting elements arranged on the support substrate and adjacent to each other, the support substrate Are provided between the first conductive region, the second conductive region spaced apart from the first conductive region, and the first conductive region and the second conductive region. A third conductive region electrically conducting with the first conductive region and electrically insulating with the second conductive region, wherein the first semiconductor light emitting element includes the first conductive light emitting element. A first lower electrode disposed on the first conductive region and electrically connected to the first conductive region, a first optical semiconductor stack disposed on the first lower electrode, and the first A first upper electrode selectively disposed on one optical semiconductor stack, and the second semiconductor light emitting element includes: A second lower electrode disposed on the second conductive region and electrically connected to the second conductive region; a second lower electrode disposed on the second lower electrode; A second optical semiconductor stack having a projecting portion extending above the conductive region, and a third conductive layer of the support substrate, which is selectively disposed on the second optical semiconductor stack and passes along a side surface of the projecting portion. There is provided a semiconductor light emitting element array including a second upper electrode electrically connected to the region.
従来よりも信頼性が高い半導体発光素子アレイを得ることができる。 A semiconductor light emitting element array with higher reliability than the conventional one can be obtained.
図1Aは、参考例による半導体発光素子アレイ(LEDアレイ)200を示す概略平面図である。なお、図中に示す各構成の相対的なサイズは、実際のものとは異なっている。 FIG. 1A is a schematic plan view showing a semiconductor light emitting element array (LED array) 200 according to a reference example. Note that the relative sizes of the components shown in the figure are different from the actual ones.
参考例によるLEDアレイ200は、支持基板210と、支持基板210上に配列する、たとえば4つの半導体発光素子(LED素子)201とを含む構成である。LEDアレイ200は、たとえば、LED素子が配列する方向の幅が6000μm、その方向と直交する方向の幅が1000μmの矩形状である。
The
個々のLED素子201は、n型およびp型のGaN系半導体を含む光半導体積層202を含み、光半導体積層202のn型半導体が第1電極208と電気的に接続し、光半導体積層202のp型半導体が第2電極211と電気的に接続する。所定のLED素子201の第1電極208は、その隣接するLED素子の第2電極211と電気的に接続する。これにより、複数のLED素子201は、電気的に直列に接続される。直列接続する複数のLED素子201には、支持基板210の両端部に配置された給電パッド215,216を介して、電力が供給される。
Each
図1Bおよび図1Cは、LEDアレイ200の一部を示す拡大平面図、および、図1Bに示すLEDアレイ200のIC−IC断面を示す断面図である。以下では、支持基板210上に配列する複数のLED素子のうち、所定のLED素子(第1のLED素子201a)、および、それに隣接するLED素子(第2のLED素子201b)の構成について説明する。ただし、第1および第2のLED素子以外のLED素子についても、同様の構成を有しているものとする。
1B and 1C are an enlarged plan view showing a part of the
第1および第2のLED素子201a,201bは、図1Bに示すように、たとえば、複数のLED素子が配列する方向に延在する矩形状の平面形状を有している。LED素子の寸法は、たとえば、複数のLED素子が配列する方向の幅が1400μmであり、その方向と直交する方向の幅が900μmである。第1電極208は、たとえば、複数のLED素子が配列する方向に延在し、その方向と直交する方向に複数配列する構成を有する。
As shown in FIG. 1B, the first and
第1および第2のLED素子201a,201b各々は、図1Cに示すように、p型GaN層224,活性層223およびn型GaN層222からなるGaN系光半導体積層202と、光半導体積層202の裏面(基板側、ないし図面下側)に形成されたp側電極203と、p側電極203と同一平面上に並んで形成されたエッチストップ層204と、光半導体積層202の表面(基板の反対側、ないし図面上側)に選択的に形成されたn側電極(第1電極)208と、を有している。なお、図中において、第2のLED素子201bの各構成の符号は、便宜的に省略している。
As shown in FIG. 1C, each of the first and
エッチストップ層204は、LED素子(ないしLEDアレイ)の製造工程において、エッチストッパとして機能する層である。エッチストップ層204は、電気絶縁性を有する。
The
第1および第2のLED素子201a,201b(ないし光半導体積層202)は、それらの側面が支持基板210に向かって徐々に、隣接するLED素子に近づくような断面形状を有している。このような形状を、順テーパ形状と呼ぶこととする。
The first and
第1および第2のLED素子201a,201b各々は、表面に絶縁膜209が形成された支持基板210上に、第1の接着層205および第2の接着層206からなる融着層212を介して、支持される。融着層212は、電気伝導性を有し、p側電極203と電気的に導通する。
Each of the first and
ここで、第1のLED素子201aと支持基板210とを融着し、第1のLED素子201aを支持する融着層212の領域を、第1の導電領域212aと呼ぶこととする。また、第2のLED素子201aと支持基板210とを融着し、第2のLED素子201bを支持する融着層212の領域を、第2の導電領域212bと呼ぶこととする。第1の導電領域212aと、第2の導電領域212bとの間には溝領域213が形成されており、第1および第2の導電領域212a,212bは、電気的に絶縁されている。第1の導電領域212aは、平面視において、第2のLED素子201b側に、第1のLED素子201aからはみ出す露出領域(第2電極)211を有している。
Here, the region of the
第1および第2のLED素子201a,201bの側面(ないしそれらの光半導体積層202およびエッチストップ層204の側面)、第1および第2の導電領域212a,212bの側面、および、溝領域213の底面(ないし第1および第2の導電領域212a,212bの間に露出する支持基板210の表面)には、露出領域211を除いて、電気絶縁性を有する保護膜207が形成されている。さらに、保護膜207の表面には、配線電極214が形成されている。配線電極214は、溝領域213を跨いで、第2のLED素子201bのn側電極208と、第1の導電領域212aの露出領域211(つまり、第1のLED素子201aのp側電極203)と、を電気的に接続する。これにより、第1および第2のLED素子201a,201bは、電気的に直列に接続される。
Side surfaces of the first and
第1および第2のLED素子201a,201b(それらの光半導体積層202およびエッチストップ層204)および融着層12の側面(第1および第2の導電領域212a,212bの側面ないし溝部213の内側面)において、それらを構成する各層の境界には段差が形成されうる。保護膜207を介して第1および第2のLED素子201a,201bおよび融着層212の側面を伝う配線電極214は、各層の境界に形成されうる段差で生じるストレスなどにより、破断・断線を引き起こす可能性がある。このため、配線電極214が形成される領域には、できるだけ段差が少なくなるよう設計することが望ましい。より言えば、配線電極214が、溝領域213を跨がずに、第2のLED素子201bのn側電極208と第1のLED素子201aのp側電極とを電気的に接続する構造であることが好ましい。また、配線電極214の配線距離が長い場合、配線電極214の抵抗成分が大きくなり、配線電極214による電圧降下が大きくなるという問題も生じうる。このため、配線電極214の配線距離は、できるだけ短くなるよう設計することが望ましい。
The first and
図2Aおよび図2Bは、本発明の実施例によるLEDアレイ100の一部を示す概略平面図、および、図2Aに示すLEDアレイ100のIIB−IIB断面を示す断面図である。以下、図2Aおよび図2Bを参照しながら、本発明の実施例によるLEDアレイの構成について、参考例によるLEDアレイとの差異を主に説明する。
2A and 2B are a schematic plan view showing a part of the
実施例によるLEDアレイ100は、参考例によるLEDアレイと同様に、相互に隣接する第1および第2のLED素子101a,101bを含む複数のLED素子が、表面に絶縁膜9が形成された支持基板10上に配列した構成を有する。第1および第2のLED素子101a,101b各々は、支持基板10上に、第1および第2の接着層5,6からなる融着層12を介して、支持される。また、第1および第2のLED素子101a,101b各々も、参考例によるLED素子と同様に、p型GaN層24、活性層23、およびn型GaN層22からなる光半導体積層2と、p側電極3と、エッチストップ層4と、n側電極8と、を含む構成である。
The
ここで、第1のLED素子101aを支持し、かつ、そのp側電極3と電気的に導通する融着層12の領域を、第1の導電領域12aと定義し、第2のLED素子101bを支持し、かつ、そのp側電極3と電気的に導通する融着層12の領域を、第2の導電領域12bと定義する。さらに、融着層12において、第1および第2の導電領域12a,12bの間に位置する領域を、第3の導電領域12cと定義する。第1の導電領域12aと第3の導電領域12cとは連続的に形成されており、第1および第3の導電領域12a,12cは電気的に導通する。また、第2の導電領域12bと第3の導電領域12cとの間には、溝領域13が当該2つの領域を完全に分断し、直に接続する部分がないよう配置されている。このため、溝領域13が絶縁領域として機能し、第2および第3の導電領域12b,12cは、直接的には電気的に絶縁されている。第1および第2の導電領域12a,12bは、平面視において、それぞれ第1および第2のLED素子101a,101bと重なる部分を有している。第3の導電領域12cは、平面視において、第1および第2のLED素子101a,101bから露出する部分を有している。
Here, the region of the
第1のLED素子101aのp側電極3は、第1の導電領域12a上に配置されており、第1の導電領域12aおよび第3の導電領域12cと電気的に導通している。
The p-
第2のLED素子101bのp側電極3は、第2の導電領域12b上に配置されており、第2の導電領域12bと電気的に導通している。ただし、第3の導電領域12c(ないし第1の導電領域12a)とは、溝領域13および電気絶縁性を有するエッチストップ層4により、直接的には電気的に絶縁されている。
The p-
第2のLED素子101bにおいて、光半導体積層2は、p側電極3上に配置される。また、その光半導体積層2は、溝領域13および第3の導電領域12c上方に張り出す張り出し部2cを有している。光半導体積層2の張り出し部2cは、電気絶縁性を有するエッチストップ層4を介して、融着層12の第3の導電領域12cに支持される。光半導体積層2、特にそのp型GaN層24は、第3の導電領域12cと直接的には導通していない。
In the
第2のLED素子101bの張り出し部2cの側面は、支持基板10に向かって徐々に第1のLED素子101aに近づくように傾いて形成されている。配線電極14は、張り出し部2cの側面に形成される絶縁性保護膜7表面を伝って第3の導電領域12cと接触し、第2のLED素子101bのn側電極8と第3の導電領域12cとを電気的に接続する。つまり、第2の導電領域12b、ならびに、第2のLED素子101bのp側電極3および光半導体積層2は、配線電極14を介して、間接的に第3の導電領域12cと電気的に接続することになる。これにより、第1および第2のLED素子101a,101bが、電気的に直列に接続される。
The side surface of the protruding
実施例によるLEDアレイ100は、第2のLED素子101bにおける光半導体積層2の張り出し部2c下方に、溝領域13が配置される。そして、配線電極14は、溝領域13を跨がずに、第1の導電領域12aと連続する第3の導電領域12cに電気的に接続する。つまり、参考例によるLEDアレイと比較して、配線電極が形成される領域に形成されうる段差を低減させることができる。これにより、参考例によるLEDアレイよりも信頼性が向上する。加えて、参考例によるLEDアレイと比較して、配線電極14の配線距離を、溝領域13を跨ぐために必要な配線距離程度、短くすることができる。
In the
以下、図3A〜図3Nを参照して、実施例によるLEDアレイ100の製造方法について説明する。
Hereinafter, a method of manufacturing the
まず、図3Aに示すように、サファイアからなる成長基板1を準備し、有機金属化学気相成長(MOCVD)法を用いて窒化物系半導体からなる光半導体積層2を形成する。具体的には、例えば、サファイア基板1をMOCVD装置に投入後、サーマルクリーニングを行い、GaNバッファ層20及びアンドープのGaN層21を成長した後に、Si等をドープした膜厚5μm程度のn型GaN層22、InGaN量子井戸層を含む多重量子井戸発光層(活性層)23、Mg等をドープした膜厚0.5μm程度のp型GaN層24を順次成長させる。成長基板1は、GaNのエピタキシャル成長が可能な格子定数を有する単結晶基板であり、後工程においてレーザーリフトオフによる基板剥離を可能にするよう、GaNの吸収端波長である362nmの光に対して透明なものから選択される。サファイア以外に、スピネル、SiC、ZnO等を用いても良い。
First, as shown in FIG. 3A, a
その後、図3Bに示すように、光半導体積層2表面(p型GaN層24表面)に、電子ビーム蒸着法により膜厚200nmのAg層を形成し、リフトオフ法等によりパターニングして、所定形状のp側電極3を形成する。p側電極3を反射電極として機能させるためには、p側電極3として、Ag、Pt、Ni、Al、Pd及びこれらの合金を用いることが好ましい。また、p側電極3と光半導体積層2表面との間には、ITO(インジウム錫酸化物)などのオーミック接合層を挟んでもよい。オーミック接合層を挟む場合には、そのオーミック接合層の側面を反射電極としてのp側電極3で覆うなどしてもよい。
Thereafter, as shown in FIG. 3B, an Ag layer having a thickness of 200 nm is formed on the surface of the optical semiconductor stack 2 (the surface of the p-type GaN layer 24) by an electron beam evaporation method, and patterned by a lift-off method or the like. The p-
次に、図3Cに示すように、p側電極3の周辺の光半導体積層2上(p型GaN層24上)に、スパッタ法を用いてp側電極3と同じ膜厚のSiO2からなるエッチストップ層4を形成する。エッチストップ層4は、図3Kを参照して後述するエッチング工程においてエッチストッパとして機能する。さらに、エッチストップ層4は、前述したように、最終的に製造されるLEDアレイにおいて、p側電極3ないし光半導体積層2(特にその張り出し部2C,図2B参照)と第3の導電領域12cとを直接的には電気的に絶縁しつつ、光半導体積層2(特にその張り出し部)を支持する機能を果たす。
Next, as shown in FIG. 3C, SiO 2 having the same thickness as that of the p-
次に、図3Dに示すように、p側電極3及びエッチストップ層4を含む領域に、スパッタ法を用いて膜厚200nmのAuを形成し、リフトオフ法等によりパターニングして、所定形状の第1の接着層5を形成する。ここで、第1の接着層5は、エッチストップ層4の一部に、間隙5zが設けられるようにパターニングされる。
Next, as shown in FIG. 3D, 200 nm-thickness Au is formed by sputtering in a region including the p-
なお、p側電極3及びエッチストップ層4を含む領域に、拡散防止層等を形成してから第1の接着層5を形成するようにしても良い。拡散防止層はp側電極3に用いた材質の拡散を防止するためのもので、p側電極3にAgを含む場合には、Ti、W、Pt、Pd、Mo、Ru、Ir、Au及びこれらの合金を用いることができる。
The first
次に、図3Eに示すように、Siからなる支持基板10を用意し、熱酸化処理を行い表面に絶縁膜(熱酸化SiO2膜)9を形成する。支持基板10は熱膨張係数がサファイア(7.5×10−6/K)やGaN(5.6×10−6/K)に近く、熱伝導率が高い材料が好ましい。例えば、Si、AlN、Mo、W、CuW等を用いることができる。絶縁膜9の膜厚は、絶縁性を確保する目的を達成できる厚さであればよい。
Next, as shown in FIG. 3E, a
次に、絶縁膜9上に抵抗加熱蒸着法を用いて膜厚1μmのAuSn(Sn:20wt%)からなる第2の接着層6を形成する。第1の接着層5の材質と第2の接着層6の材質は、融着接合が可能な、Au−Sn、Au−In、Pd−In、Cu−In、Cu−Sn、Ag−Sn、Ag−In、Ni−Sn等を含む金属や、拡散接合が可能なAuを含む金属を用いることができる。
Next, a second
図3F及び図3Gに示すように、第2の接着層6は、例えば、リフトオフ法を用いて形成することができる。まず、フォトレジスト(例えば、Clariant Co.製フォトレジストAZ5200)を熱酸化処理した支持基板10(絶縁膜9を表面に形成した支持基板10)の全面に塗布し、90℃以下に設定したホットプレートを用い、大気中で90秒間程度のプリベークを行う。次いで、紫外光(UV光)を用い、ファースト露光量17mJとして、フォトレジストにパターンを露光する。露光後のフォトレジストを120℃の大気中で90秒間程度のリバーサルベーク処理を行い、露光部を熱架橋させる。次に、反転露光量600mJとして、UV光を支持基板10全面に照射する。さらに、現像液中に130秒間浸漬し、現像処理を行うことにより所望の(第2の接着層6となる部分以外に)フォトレジストパターンPR1を形成する。このように形成されたフォトレジストパターンPR1は、周縁部が支持基板10に対して逆テーパ形状となる。なお、使用するレジスト及びフォトリソグラフィの条件は、適宜変更可能である。
As shown in FIGS. 3F and 3G, the second
次に、抵抗加熱蒸着法を用いて、Ti(150nm)/Ni(50nm)/Au(100nm)/Pt(200nm)/AuSn(1000nm、Sn:20wt%)からなる金属積層6を成膜し、その後、リフトオフによって、図3Gに示すような端部が支持基板10に対して順テーパ形状となる第2の接着層6を形成する。フォトレジストパターンPR1が形成されていた領域は、間隙6zとなる。なお、第2の接着層6は、リフトオフ法以外にも、ドライエッチング法、ないし、ウエットエッチング法などを用いても形成することができる。
Next, a
次に、図3Hに示すように、第1の接着層5と第2の接着層6とを、第1の接着層5の間隙5zと第2の接着層6の間隙6zが重なるように接触させ、圧力3MPaで加圧した状態で300℃に加熱して10分間保持する。その後、室温まで冷却することにより融着接合を行う。この融着接合により融着層12が形成される。また、第1の接客層5の間隙5zと第2の接着層6の間隙6zが一体化して、溝領域13が形成される。
Next, as shown in FIG. 3H, the first
その後、図3Iに示すように、UVエキシマレーザの光をサファイア基板1の裏面側から照射し、バッファ層20を加熱分解することで、レーザーリフトオフによるサファイア基板1の剥離を行う。なお、基板1の剥離あるいは除去は、エッチング等の別の手法を用いてもよい。
Thereafter, as shown in FIG. 3I, the
次に、図3Jに示すように、レーザーリフトオフにより発生したGaを熱水などで除去し、その後塩酸で表面処理する。これにより、n型Gan層22が露出する。表面処理には窒化物半導体をエッチングできるものであればよく、リン酸、硫酸、KOH、NaOHなどの酸やアルカリなどの薬剤も用いることができる。また、表面処理はArプラズマや塩素系プラズマを用いたドライエッチングや、研磨などで行ってもよい。さらに、n型GaN層22の表面をRIE等のドライエッチング装置を用いたCl、Ar処理又は、CMP研磨装置を用いて平滑化を行いレーザー痕やレーザーダメージ層を除去する。なお、光取り出し効率を向上させる為に露出したn型GaN層22表面には、凹凸加工を施す(光取り出し構造、ないしマイクロコーン構造を形成する)ようにしても良い。
Next, as shown in FIG. 3J, Ga generated by laser lift-off is removed with hot water or the like, and then surface-treated with hydrochloric acid. As a result, the n-
次に、図3Kに示すように、光半導体積層2上に所定パターンのフォトレジストPR2を形成する。その後、塩素ガスを用いたドライエッチング法により、フォトレジストPR2から露出した光半導体積層2の端部をエッチストップ層4が露出するまでエッチングする。これにより、光半導体積層2が複数に分割される。分割された光半導体積層2の側面は、支持基板10に対して順テーパ形状になる。
Next, as shown in FIG. 3K, a photoresist PR2 having a predetermined pattern is formed on the
次に、図3Lに示すように、フォトレジストによりマスクパターンPR3を形成し、エッチストップ層4をエッチングする。マスクパターンPR3は、光半導体積層2の上面及び側面を覆うとともに、エッチストップ層4の上面を少し覆うように形成する。エッチング処理は、例えば、CF4ガスを用いたドライエッチングにより行うことができる。この処理により、光半導体積層2の最上面から、融着層12の第3の導電領域12cまでが、一連の順テーパ形状に加工される。
Next, as shown in FIG. 3L, a mask pattern PR3 is formed from a photoresist, and the
次に、図3Mに示すように、上述した工程で形成した素子の上面全体に、化学気相堆積(CVD)等によりSiO2からなる保護膜7を形成し、その後、光半導体積層2上に形成された保護膜7の一部及び第3の導電領域12c上に形成された保護膜7の一部を、緩衝フッ酸を用いてエッチングして、光半導体積層2の表面(n型GaN層22の表面)の一部及び第3の導電領域12cを露出させる。
Next, as shown in FIG. 3M, a
次に、図3Nに示すように、電子ビーム蒸着法により、膜厚1nmのTi層、膜厚200nmのAl層、膜厚100nmのTi層、膜厚2μmのAu層をこの順序で積層し、リフトオフによってパターニングすることにより、n型GaN層22とオーミック接続するn側電極8、および、n側電極8と第3の導電領域12cとを接続する配線電極14を形成する。n側電極8および配線電極14は、n型GaN層22の上面から連続して、光半導体積層2およびエッチストップ層4の順テーパ形状の側面上に、保護膜7を介して形成されている。
Next, as shown in FIG. 3N, a 1 nm thick Ti layer, a 200 nm thick Al layer, a 100 nm thick Ti layer, and a 2 μm thick Au layer are stacked in this order by electron beam evaporation. By patterning by lift-off, the n-
その後、支持基板10をレーザースクライブ又は、ダイシングにより分割する。以上により、第1および第2のLED素子101a,101bを含む複数のLED素子を含むLEDアレイが完成する。なお、青色GaNの発光素子を白色化する場合には、発光素子を封止充填する樹脂に蛍光体(例えば、黄色発光)を入れる。
Thereafter, the
実施例によるLEDアレイ100は、複数のLED素子が配列する方向と直交して配列する複数のn側電極8が、それぞれ第3の導電領域12cと電気的に接続する構成であった。しかしながら、本発明はこの構成に限ったものではない。以下、図4A〜図4Eを参照しながら、実施例によるLEDアレイの変形例について説明する。
The
図4Aに、変形例によるLEDアレイ150の概略平面図を示す。また、図4Bに、LEDアレイ150の融着層12の平面形状を示す。なお、図4Bでは、融着層12上方に配置される光半導体積層2を点線により示している。さらに、図4Cおよび図4Dに、それぞれ図4Aに示すLEDアレイ150のIVC−IVC断面およびIVD−IVD断面を示す。
FIG. 4A shows a schematic plan view of an
変形例によるLED素子101a,101bのn側電極8は、図4Aに示すように、複数のLED素子が配列する方向に延在し、光半導体積層2(n型GaN層22)表面の一端側に配置される共通部8aと、共通部8aが延在する方向と直交する方向に延在し、一端側において共通部8aと電気的に接続する櫛歯部8bと、を含む櫛歯状の平面形状を有している。
As shown in FIG. 4A, the n-
第3の導電領域12cは、平面視において、共通部8aの延長線上にのみ形成されており、第1および第2のLED素子101a,101bの間から露出している。配線電極14は、n側電極8の共通部8aと、第3の導電領域12cとを電気的に接続する。これにより、第1および第2のLED素子101a,101bは、電気的に直列に接続される。
The third
なお、LEDアレイ150における融着層12の全体的平面形状は、図4Bに示すように、矩形状の一角が隣接するLED素子の張り出し部2cの直下に出っ張り、他の一角が隣接する融着層12の突出した部分から逃げるように凹んだような形状となる。また、溝領域13は、図4B〜図4Dに示すように、配線電極14と第3の導電領域12cとが接続する領域(図4C)では、第2の導電領域12bと第3の導電領域とを分断するように配置され、配線電極14と第3の導電領域12cとが接続する領域以外の領域(図4D)では、第1の導電領域12aと第2の導電領域12bとを分断するように配置される。これにより、実施例によるLEDアレイと同様に、第2の導電領域12c、ならびに、第2のLED素子101bのp側電極3および光半導体積層2は、配線電極14を介して、間接的に第3の導電領域12c(ないし第1の導電領域12a)と電気的に接続することになる。
As shown in FIG. 4B, the overall planar shape of the
また、変形例によるLED素子101a,101bの光半導体積層2は、その全体的平面形状が、図4Aに示すように、矩形状の角部を切り欠いた(切り欠き部2e)ような形状となる。これは、配線電極14が第3の導電領域12cと接続するための領域を確保するためである。光半導体積層2の切り欠き部2eが形成されないように(光半導体積層2の全体的平面形状が矩形状になるように)、第1のLED素子101aと第2のLED素子101bとの間隔を広げ、配線電極14が第3の導電領域12cと接続するための領域を確保してもよい。だたし、その場合、第1および第2のLED素子101a,101bの間の非発光領域が大きくなり、LEDアレイとして発光ムラが顕著になる可能性がある。そのため、光半導体積層2の全体的平面形状は、配線電極14が第3の導電領域12cと接続する領域のみ切り欠いた形状とすることが好ましいであろう。
Further, the
変形例によるLEDアレイ150は、図4Aに示すように、n側電極8の共通部8aが形成される一端側においてのみ第3の導電領域12cが露出し、n側電極8の共通部8aと連続する配線電極14が、第3の導電領域12cと電気的に接続している。配線電極14と第3の導電領域12cとが接続する領域以外の領域では、第3の導電領域12cを第1および第2のLED素子101a,101bの間から露出させ、また、第2のLED素子101bの側面および第3の導電領域12c上面に、配線電極14を形成する必要がない。つまり、第3の導電領域12cの直上に配置される張り出し部2cは、配線電極14が形成される角部付近のみとすることができる。張り出し部2cの直下には、p側電極3を配置することはできないが(図4C)、変形例によるLEDアレイ150では、実施例によるLEDアレイよりも張り出し部2cを小さくできるため、p側電極3を広く形成することができる。
As shown in FIG. 4A, the
光半導体積層2において発光に寄与する領域は、p側電極3が形成されている領域の直上部分である。そのため、LED素子(光半導体積層)の発光領域を、実施例によるLED素子よりも大きく形成することができる。これにより、実施例によるLEDアレイよりも発光量が向上する。
The region contributing to light emission in the
なお、第3の導電領域12c(融着層12)、光半導体積層2およびn側電極8などの平面形状は、図3D,図3F,図3Kおよび図3Nで示すリフトオフ法ないしエッチング法で用いるフォトレジストパターンを変更することにより、容易に調整することが可能である。
The planar shapes of the third
図4Eは、実施例によるLEDアレイの他の変形例を示す断面図である。溝領域13には、絶縁部材13aが充填されていてもかまわず、第2の導電領域12bと第3の導電領域12cとが、電気的に導通しない構成であれよい。また、p側電極3は、エッチストップ層4と接触して形成されてもかまわない。
FIG. 4E is a cross-sectional view showing another modification of the LED array according to the embodiment. The
図5Aおよび図5Bは、本発明の実施例によるLEDアレイ100を組み込んだ車両用灯具(ヘッドランプ)50の構成を表す概念図である。
5A and 5B are conceptual diagrams showing the configuration of a vehicular lamp (headlamp) 50 incorporating the
図5Aは、照射用光学系51として、照射レンズ105を使用した例である。照射レンズ105は、LEDアレイ100の光源像106が、車両前端部に正対した仮想鉛直スクリーン(照射面)107上に投影されるように設定されている。
FIG. 5A shows an example in which an
照射光学系51は、図5Bに示すようにマルチリフレクタ(反射面)103と照射レンズ105を用いても良い。図5Bに示すヘッドランプ50は、LEDアレイ100の発光面を覆うように配置された蛍光体層(波長変換層)108からなる光源102と、複数の小反射領域に区画されたマルチリフレクタである反射面103、シェード104及び照射レンズ105を含む照射光学系51とを含んで構成される。
The irradiation
図5Bに示すように、光源102は、照射方向(発光面)が上向きとなるように配置され、反射面103は、第1焦点が光源102近傍に設定され、第2焦点がシェード104の上端縁近傍に設定された回転楕円形の反射面であり、光源102からの光が入射するように、光源102の側方から前方にかけての範囲を覆うように配置されている。
As shown in FIG. 5B, the
反射面103は、図5Bに示すように、光源102のLEDアレイ100の光源像106を所定の配光形状で車両前方に照射し、車両前端部に正対した仮想鉛直スクリーン(照射面)107上に、LEDアレイ100の光源像106が投影されるように構成されている。
As shown in FIG. 5B, the reflecting
シェード104は、反射面103からの反射光の一部を遮光してヘッドランプに適したカットオフラインを形成するための遮光部材であり、上端縁を照射レンズ105の焦点近傍に位置させた状態で照射レンズ105と光源102の間に配置されている。
The
照射レンズ105は、車両前方側に配置され、反射面103からの反射光を照射面107上に照射する。
The
なお、実施例によるLEDアレイ100の替わりに、変形例によるLEDアレイ150(図4参照)を用いてもかまわない。
Instead of the
以上、実施例、及び変形例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者には自明であろう。 As mentioned above, although this invention was demonstrated along the Example and the modification, this invention is not limited to these. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.
1…成長基板、2…光半導体積層(GaN系発光部)、3…p側電極(反射電極)、4…エッチストップ層、5…第1の接着層、6…第2の接着層、7…保護膜、8…n側電極、9…絶縁層、10…支持基板、11…n側電極、12…融着層、12a〜12c…第1〜第3の導電領域、13…溝領域、14…配線電極、20…バッファ層、21…アンドープGaN層、22…n型GaN層、23…活性層(発光層)、24…p型GaN層、50…車両用灯具(ヘッドランプ)、51…投射光学系、100…LEDアレイ(実施例)、101…LED素子、108…蛍光体層(波長変換層)、102…光源、103…反射面、104…シェード、105…照射レンズ、106…光源像、107…照射面、150…LEDアレイ(変形例)。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記支持基板の表面は、
第1の導電領域と、
前記第1の導電領域と間隔を空けて設けられる第2の導電領域と、
前記第1の導電領域と前記第2の導電領域との間に設けられ、該第1の導電領域とは電気的に導通し、該第2の導電領域とは電気的に絶縁する第3の導電領域と、
を含み、
前記第1の半導体発光素子は、
前記第1の導電領域上に配置され、該第1の導電領域と電気的に導通する第1の下側電極と、
前記第1の下側電極上に配置される第1の光半導体積層と、
前記第1の光半導体積層上に選択的に配置される第1の上側電極と、
を含み、
前記第2の半導体発光素子は、
前記第2の導電領域上に配置され、該第2の導電領域と電気的に導通する第2の下側電極と、
前記第2の下側電極上に配置され、前記支持基板の第3の導電領域上方に張り出す張り出し部を有する第2の光半導体積層と、
前記第2の光半導体積層上に選択的に配置され、前記張り出し部の側面を伝って、前記支持基板の第3の導電領域と電気的に接続する第2の上側電極と、
を含む、
半導体発光素子アレイ。 A semiconductor light emitting element array including a support substrate and first and second semiconductor light emitting elements arranged on the support substrate and adjacent to each other,
The surface of the support substrate is
A first conductive region;
A second conductive region provided spaced apart from the first conductive region;
A third conductive region provided between the first conductive region and the second conductive region, electrically connected to the first conductive region, and electrically isolated from the second conductive region; A conductive region;
Including
The first semiconductor light emitting element is:
A first lower electrode disposed on the first conductive region and in electrical communication with the first conductive region;
A first optical semiconductor stack disposed on the first lower electrode;
A first upper electrode selectively disposed on the first optical semiconductor stack;
Including
The second semiconductor light emitting element is:
A second lower electrode disposed on the second conductive region and in electrical communication with the second conductive region;
A second optical semiconductor laminate having an overhanging portion disposed on the second lower electrode and extending above the third conductive region of the support substrate;
A second upper electrode that is selectively disposed on the second optical semiconductor stack and is electrically connected to a third conductive region of the support substrate through a side surface of the projecting portion;
including,
Semiconductor light emitting element array.
前記第2の上側電極は、前記絶縁性保護膜の表面を伝って前記第3の導電領域と電気的に接続する請求項3記載の半導体発光素子アレイ。 The second semiconductor light emitting element further includes an insulating protective film formed on a side surface of the protruding portion and the electric insulating film,
The semiconductor light-emitting element array according to claim 3, wherein the second upper electrode is electrically connected to the third conductive region through the surface of the insulating protective film.
前記半導体発光素子アレイの照射像を所定の配光形状で照射する光学系と、
を有する車両用灯具。 A semiconductor light emitting device array according to any one of claims 1 to 4,
An optical system for irradiating an irradiation image of the semiconductor light emitting element array in a predetermined light distribution shape;
A vehicular lamp comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012246582A JP2014096455A (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Semiconductor light emitting element array and lighting fixture for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012246582A JP2014096455A (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Semiconductor light emitting element array and lighting fixture for vehicle |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013089561A Division JP2014096560A (en) | 2013-04-22 | 2013-04-22 | Semiconductor light-emitting element array and lighting fixture for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014096455A true JP2014096455A (en) | 2014-05-22 |
Family
ID=50939317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012246582A Pending JP2014096455A (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Semiconductor light emitting element array and lighting fixture for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014096455A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024050801A1 (en) * | 2022-09-09 | 2024-03-14 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | System and manufacturing method of light emitting pixel structure for improving light emitting efficiency |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003031011A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Stanley Electric Co Ltd | Linear light source for lighting fixture |
JP2010153814A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Seoul Opto Devices Co Ltd | Light-emitting device having plurality of light-emitting cells and method of fabricating the same |
JP2010157692A (en) * | 2008-12-31 | 2010-07-15 | Seoul Opto Devices Co Ltd | Light emitting device having a plurality of non-polar light emitting cells, and method of manufacturing the same |
JP2012054422A (en) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Hitachi Cable Ltd | Light-emitting diode |
JP2012060115A (en) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Shogen Koden Kofun Yugenkoshi | Light emitting device and method for manufacturing the same |
US20120080695A1 (en) * | 2010-04-06 | 2012-04-05 | Seoul Opto Device Co., Ltd. | Light emitting diode and method of fabricating the same |
JP2012129281A (en) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Hitachi Cable Ltd | Light-emitting device |
JP2012134282A (en) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Stanley Electric Co Ltd | Semiconductor device |
-
2012
- 2012-11-08 JP JP2012246582A patent/JP2014096455A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003031011A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Stanley Electric Co Ltd | Linear light source for lighting fixture |
JP2010153814A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Seoul Opto Devices Co Ltd | Light-emitting device having plurality of light-emitting cells and method of fabricating the same |
JP2010157692A (en) * | 2008-12-31 | 2010-07-15 | Seoul Opto Devices Co Ltd | Light emitting device having a plurality of non-polar light emitting cells, and method of manufacturing the same |
US20120080695A1 (en) * | 2010-04-06 | 2012-04-05 | Seoul Opto Device Co., Ltd. | Light emitting diode and method of fabricating the same |
JP2012054422A (en) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Hitachi Cable Ltd | Light-emitting diode |
JP2012060115A (en) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Shogen Koden Kofun Yugenkoshi | Light emitting device and method for manufacturing the same |
JP2012129281A (en) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Hitachi Cable Ltd | Light-emitting device |
JP2012134282A (en) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Stanley Electric Co Ltd | Semiconductor device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024050801A1 (en) * | 2022-09-09 | 2024-03-14 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | System and manufacturing method of light emitting pixel structure for improving light emitting efficiency |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6023660B2 (en) | Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting device | |
JP6068091B2 (en) | Light emitting element | |
JP6166954B2 (en) | Semiconductor light emitting element array and method for manufacturing semiconductor light emitting element array | |
JP2010219502A (en) | Light emitting device | |
JP2014056984A (en) | Semiconductor light-emitting element, lighting fixture for vehicle, and method of manufacturing semiconductor light-emitting element | |
JP6100598B2 (en) | Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting device | |
JP2014216470A (en) | Semiconductor light-emitting element | |
US20150311400A1 (en) | Light-emitting device | |
KR20050089120A (en) | Light emitting diode and manufacturing method of the same | |
JP5986904B2 (en) | Semiconductor light emitting element array and vehicle lamp | |
JP2014007252A (en) | Semiconductor light-emitting element and semiconductor light-emitting element manufacturing method | |
JP6106522B2 (en) | Semiconductor light emitting device array | |
JP5992695B2 (en) | Semiconductor light emitting element array and vehicle lamp | |
JP2014120511A (en) | Method of manufacturing semiconductor device; and semiconductor device | |
US8952415B2 (en) | Semiconductor light emitting element, method of manufacturing the same, and vehicle lighting unit utilizing the same | |
JP6208979B2 (en) | Semiconductor light emitting device array | |
JP2014116392A (en) | Semiconductor light-emitting element array and lighting fixture for vehicle | |
JP2013197456A (en) | Led array and vehicular lighting fixture | |
JP2014096455A (en) | Semiconductor light emitting element array and lighting fixture for vehicle | |
JP5940315B2 (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP6082653B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP6162478B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2014096560A (en) | Semiconductor light-emitting element array and lighting fixture for vehicle | |
JP5751983B2 (en) | Semiconductor light emitting element array and vehicle lamp | |
JP6040007B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170106 |