JP2014095075A - 放射表面 - Google Patents

放射表面 Download PDF

Info

Publication number
JP2014095075A
JP2014095075A JP2013213963A JP2013213963A JP2014095075A JP 2014095075 A JP2014095075 A JP 2014095075A JP 2013213963 A JP2013213963 A JP 2013213963A JP 2013213963 A JP2013213963 A JP 2013213963A JP 2014095075 A JP2014095075 A JP 2014095075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
interpenetrating
surface according
gold
poe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013213963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400282B2 (ja
Inventor
Dudon Jean-Paul
デュドン、ジャン−ポール
Chastaing Evelyne
シャスタン、エヴリーヌ
Vidal Frederic
ヴィダル、フレデリク
Fabre-Francke Isabelle
ファブル−フランク、イザベル
Aubert Pierre-Henri
オベール、ピエール−アンリ
Chevrot Claude
シュヴァロ、クロード
Sandra Teissier Anne
サンドラ テシエ、アンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Universite de Cergy-Pontoise
Original Assignee
Thales SA
Universite de Cergy-Pontoise
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales SA, Universite de Cergy-Pontoise filed Critical Thales SA
Publication of JP2014095075A publication Critical patent/JP2014095075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400282B2 publication Critical patent/JP6400282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • G02F1/15165Polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/38Constructions adapted to reduce effects of aerodynamic or other external heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/226Special coatings for spacecraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/46Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions
    • B64G1/50Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions for temperature control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/157Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31533Of polythioether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】宇宙船の能動的熱制御に関し、宇宙船の放射表面としての使用に好適な調節可能な放射率を有する装置の提供。
【解決手段】主題は、放射表面であって:第1のイオン伝導性ポリマーと、第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーとの半相互侵入又は相互侵入網目構造と網目構造に含浸させるための電解質と、を含む膜を含み、膜は、太陽放射への接触が意図された第1の面を含み、太陽放射の吸収能を低下させるために、第1の面が第1の数nm〜数十nmの厚さの金属層で覆われる、放射表面である。第1のイオン伝導性ポリマーがポリオキシエチレン(POE)を含み、第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーがポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を含む放射表面。半相互侵入または相互侵入網目構造が、その第2の面上に少なくとも1つの27〜50nmの厚さの第2の金属層をも含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、宇宙船の能動的熱制御に関し、特に、宇宙船用の放射表面に関する。また、特に、本発明は、宇宙船の放射表面としての使用に好適な調節可能な放射率を有する装置に関する。
熱制御の目的は、本質的には、宇宙船の構成部品の温度が、それらの仕様に適合した温度範囲内への維持を保証することである。これは、特に、宇宙船の材料が損傷または破壊される温度を超えるのを回避し、電子部品のあらかじめ決定された寿命を保証できる温度範囲内にも維持することを伴う。
宇宙船の熱交換には2つの管理方式が存在し、いわゆる受動方式、及びいわゆる能動方式である。
受動方式の熱交換の原理は、シュテファン−ボルツマンの法則に基づいており、この法則によると、単位表面積当たりに放射される全出力は、存在する物体の温度の4乗と関係するが、放射率ε及び吸収能αなどの交換表面の熱光学的性質にも関係する。
材料の放射率εは、0〜1の間の無名数であり、材料が放射線によって熱を放射する能力を意味する。
材料の吸収能αは、材料が電磁エネルギーを別のエネルギーに変換する能力を意味する。
従って、熱交換の受動的熱管理では、性質を得ることを可能にする材料、コーティング、または表面処理が使用される。従来、設備機器の冷却を意図した表面は、銀めっきされたシリカの薄いシートでできた複数の小さな鏡で覆われる。高い放射率、言い換えると空間に熱を放出する良好な能力と、低い吸収能、言い換えると、太陽放射を反射する良好な能力とを有する表面がこのようにして得られる。
この種類の用途の欠点の1つは、これらは、モジュール化できず、太陽放射に対する人工衛星の方向の変化などの環境の変化に適合できないことである。
熱交換の能動的管理の1つでは、特に、熱抵抗器などの再熱器が使用される。熱抵抗器は、一般に、ストリップまたはシートの形態をとり、一般に、再加熱される表面上に接着される。これらの抵抗器は、温度があらかじめ設定した温度未満になるとスイッチをオンにするサーモスタットによって制御される。熱抵抗器型の装置は、エネルギーを必要とする。ここで、宇宙船の用途の状況では、これらの宇宙船上に設置されるエネルギー量を最小限にする必要がある。
これまで数年にわたって、可変の放射率を有する革新的なコーティング機構が開発されている。低温環境では、組み込まれた設備機器が発生する熱を維持するために放射率が最小となり、一方、高温環境では、熱エネルギーを外側に排出するために放射率が最大となる。
Braggアレイ型の無機材料が使用されており、Braggアレイは高品質の反射体である。これは、異なる屈折率を有する材料の層の交互の配列が存在し、その結果として有効屈折率の周期的な変化が生じる構造である。2つの層の間の境界において、波の部分反射が生じる。層の光学的厚さの4倍にほぼ等しい波長の波の場合、強め合う干渉によって複数の反射が合成され、層が鏡として機能する。
この種類の材料の形成には高温を使用する必要があり、放射表面に使用される可撓性ポリマー基材には適合していない。
第2の革新は、高温の影響を受けやすいポリマーの表面をパッチで覆って多層デバイスを形成することにあり、この多層構想は、最大5または7のパッチを含むことができ、1つのパッチのみが可変の放射率を有する。この技術によると、エレクトロクロミズム現象を可能にするために、ポリマー表面と反射パッチとの間に電解質が導入される。
この技術の欠点の1つは、電解質の漏れ、及びポリマー材料の劣化の危険性が存在することである。
本発明の目的の1つは、前述の実施上の問題を克服可能な可変の放射率を有する機構を創出することである。
本発明によると、放射表面であって:
−膜であって:
第1のイオン伝導性ポリマーと、第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーとの半相互侵入または相互侵入網目構造と;
前記網目構造に含浸させるための電解質と、
を含む膜を含み、
−前記膜は、太陽放射への接触が意図された第1の面を含み、太陽放射の吸収能を低下させるために、前記第1の面が第1の金属層で覆われる、放射表面が提案される。
好都合には、第1の金属層は、約数ナノメートル〜数十ナノメートルの間の厚さを有する。
この特定の場合、用語「イオン伝導性ポリマー」は、好都合なイオン置換の機能を果たす−OH、−COOH、−CH−CH−O−、NHを特に含むいわゆる極性基を場合により含むポリマーを示している。例えば、エチレングリコール基は、陰イオンと陽イオンとの間のイオン相互作用を弱める陽イオンをキレート化して、キレート化陽イオンから別の陽イオンへの陰イオンの移動を促進することができる。
イオン伝導性ポリマーのグループは、特に、一連のポリアルキルオキシド類、並びに一連のポリアクリレート類及びポリメタクリレート類、並びに一連のジェファーミン(jeffamine)類を含む。
用語「電子伝導性ポリマー」は、sp混成炭素を有するsp混成炭素の鎖を場合により含み、電子が再配置される共役系を形成するポリマーを意味する。
電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーのグループは、特に、一連のポリチオフェン類、一連のポリアニリン類、一連のポリピロール類、一連のポリパラフェニレンを含む。
用語「ポリマー網目構造」は、共有結合によって鎖が互いに結合した1種類以上の架橋ポリマーを意味する。
用語「相互侵入網目構造」またはRIPは、少なくとも2種類のポリマーの集合体であって、一方が他方の内側で架橋して1つ以上の網目構造を形成する集合体を意味する。
用語「半相互侵入網目構造」またはs−RIPは、網目構造を形成する少なくとも1種類の架橋ポリマーと、第1の網目構造中に絡み合い第2の網目構造は形成しない少なくとも1種類の非架橋架橋ポリマーとを含む集合体を意味する。
用語「吸収」または「膨張」は、同義で使用される。電解質と混合されたポリマー網目構造、相互侵入ポリマー網目構造、または半相互侵入ポリマー網目構造は溶解せず、電解質の溶媒は、結合を破壊して溶解させることができない。次に、電解質は材料中に浸透し、その結果として材料が電解質で飽和して機械的に膨張する。
本発明によって提案される実施形態においては、材料中に電極が直接組み込まれ、それによって前記材料を含む放射表面の実現がより容易になり、人工衛星を取り囲むプラズマから生じる静電荷の流れがより良好となる。
この種類の技術は、熱制御をより良好に行いながら、電気エネルギーの消費を少なくすることができ、その結果、電池による設置重量が減少する。
第1のイオン伝導性ポリマーはポリオキシエチレン、即ちPOEを含み、第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、即ちPEDOTを含む。
POE及びPEDOTを含む半相互侵入網目構造、即ちPOE/PEDOTs−RIPを選択することで、PEDOTの酸化状態の関数としての放射表面のエレクトロクロムの切り替えが可能となる。更に、PEDOTは、酸化還元サイクル中に良好な安定性を有し、その酸化状態及びその還元状態の間で大きな反射率変動振幅を有することが知られるポリマーである。
s−RIPは、太陽放射と接触する第1の面上に少なくとも1つの第1の金属層CM1をも含む。
好都合には、第1の層CM1は、金、銀、またはアルミニウムを含む。
好都合には、金を含む第1の層は、数ナノメートル〜数十ナノメートルの間、優先的には2.5nm〜21nmの間の厚さを有する。
太陽放射に接触する放射表面の面上に第1の金属層を加えることで、吸収能αを低下させることができ、それによって特にs−RIPを太陽放射から保護することができる。
相互侵入網目構造は、その第2の面上に少なくとも1つの第2の金属層をも含む。
好都合には、第2の金属層は、金、銀、またはアルミニウムを含む。
好都合には、金を含む第2の層は、数十ナノメートル、優先的には27〜50nmの間の厚さを有する。
第2の金属層を加えることで、POE/PEDOTs−RIPの表面伝導度を増加させることができ、従って放射表面の始動を促進することができる。
電解質は、イオン液体であり、好都合には(1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)、即ちEMITFSIである。
本発明の別の一態様によると、前述の放射表面の形成方法が提案される。
その方法は:
第1のイオン伝導性ポリマー網目構造と、
第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーまたはポリマー網目構造とを含む、半相互侵入または相互侵入網目構造を形成するステップと、
太陽放射に接触する網目構造の面上に、熱蒸着によって第1の金属層を形成するステップと、
網目構造に電解質を含浸させるステップと、
を含む。
この方法は、放射表面の第2の面上に第2の金属層を形成するステップをも含む。
イオン液体は、100℃未満、更には0℃未満の融点を有し、非常に低い、更には測定不能の蒸気圧を有する塩であり、宇宙用途には特に好都合である。
本発明は、非限定的な例として説明され添付の図面によって示されるいくつかの実施形態を検討することによって、より十分に理解されよう。
本発明の一態様による相互侵入網目構造及び半相互侵入網目構造を形成するステップを示している。 本発明の一態様によるPOE及びPEDOTを含む半相互侵入網目構造を合成する種々のステップを概略的に示している。 本発明の一態様によるPOE/PEDOTs−RIPの面上に金の第1及び第2の層を形成するために使用される、熱蒸着によって堆積するためのラックを示している。 本発明の一態様によるPOE/PEDOTs−RIP上に堆積される金層の厚さの関数としての反射率の変動を示す図である。 本発明の一態様によるPEDOTの酸化状態の関数としての、厚さ6nmの金を含む層で覆われたPOE/PEDOTs−RIP、及び厚さ27nmの金を含む層で覆われたPOE/PEDOTs−RIPの反射率の変動を表すグラフである。
図1は、相互侵入網目構造及び半相互侵入網目構造を形成するステップを示している。図1aは、モノマー1及びモノマー2を含むモノマーの溶液中の均一混合物を示している。図1bは、モノマー1を含むポリマーの第1の3次元網目構造R1を示しており、3次元ポリマー網目構造R1は、別のモノマー2を含む溶液で膨張している。図1cは、第1の網目構造R1、及びモノマー2を含む第2のポリマー網目構造R2を示している。第1の網目構造R1及び第2の網目構造R2は、互いに絡み合って相互侵入網目構造、即ちRIPを形成する。
第1の網目構造を形成する第1のステップと、第2の網目構造を形成する第2のステップとの2つのステップで連続的に相互侵入網目構造を形成することが可能である。或いは、第1及び第2の網目構造を形成する1つのステップで相互侵入網目構造を形成することが可能である。
図1dは、モノマー1を含む第1のポリマー網目構造R1と、モノマー2を含むポリマーとを含む半相互侵入網目構造s−RIPを示しており、モノマー2を含むポリマーは網目構造の形態ではない。
この種類のRIPまたはs−RIP構造は、ポリマーを安定して混合することができ、ポリマーの性質の相乗効果を観察できる。
モノマーの重合は、化学的または電気化学的であってよい。
モノマー1、2の重合は、逐次または同時に行うことができる。
少なくとも1つの面上が金属層で覆われたエレクトロクロム機構を含む放射表面の形成は、エレクトロクロム機構を形成する第1のステップと、金属層を形成する第2のステップとの2つのステップを含むことができる。
図2は、本発明の一態様による放射表面の形成の第1のステップを示している。これは、POE及びPEDOTを含む半相互侵入網目構造s−RIPであるPOE/PEDOTs−RIPの形成のおける主要なステップを概略的に示している。この合成は国際公開第2010/058108号パンフレットに記載されている。
電気放射(electro−emissivity)特性を示す伝導性s−RIPの薄膜の合成は、2つの主要なステップで行われる。
合成の第1のステップは、溶媒として使用され、重合によってポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)PEDOTが得られるモノマーの3,4−エチレンジオキシチオフェンEDOTを含有するポリ(オキシエチレン)POEの網目構造を形成することにある。
この場合はPOEであるマトリックスは、ペンダント鎖を有する3次元網目構造で構成され、ペンダント鎖は、単結合によってポリマー網目構造に結合したポリマー鎖である。これらの鎖によって、材料の可塑化効果が得られる。イオン伝導度測定によって、POEマトリックスを形成するための前駆体混合物が最適化される。ポリ(エチレングリコール)メタクリレートメチルエーテルPEGMと、ポリ(エチレングリコール)ジメタクリレートPEGDMとを含む混合物によって、イオン伝導度の性質と、マトリックスの機械的性質との間で良好な妥協を得ることができる。
前駆体の混合物は、開始剤の2,2’−アゾビス−イソブチロニトリルAIBNも含み、その重量は、POEマトリックスを構成するモノマーの全重量の1%である。
次に、PTFEシールによって分離された2つのガラス板の間にシリンジを使用して混合物が導入され、PTFEシールの厚さによって、POE/PEDOTs−RIP材料の厚さを変化させることができる。
POEの前駆体、EDOTの前駆体、及びプライマーの前駆体を含む混合物は、50℃の温度で熱処理される。開始剤が熱分解した後、PEGDM及びPEGMのメタクリレート官能基が共重合して、膜の形態の網目構造が形成される。
POEの形成を可能にする溶液は2重量%のEDOTを含む。こうして形成されたPOE膜は、EDOTモノマーで膨張する。
POE/PEDOTs−RIPの調製の第2のステップは、この場合はPEDOTである電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーの形成にある。無水塩化鉄FeClを0.25mol・L−1の濃度で含有するクロロホルムの酸化性溶液中に、2重量%のEDOTを含有するPOE網目構造を浸漬する。重合は、30〜50℃の間の温度において30分〜2時間の間の時間で行われる。この重合の終了後、過剰のFeCl及び重合していないEDOTを除去するために、材料を多数のメタノール浴に連続して浸漬する。
半相互侵入ポリマー網目構造に基づく有機エレクトロクロム機構は、放射率制御による赤外及び可視範囲内の熱交換の調節に非常に有望な性能レベルを示す。これらは、可変の放射率を有する機構として直接使用することができる。しかし、2つの主要な技術進歩が、宇宙船に設置される放射表面用途として認識されていると思われる。
これとは別に、イオン伝導性ポリマーは、例えばセルロース誘導体、アルキルポリメタクリレート類の誘導体、またはニトリルブタジエン誘導体であってよい。
或いは、電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーは、例えばポリアニレン(polyanilene)またはポリ(3,4−プロピレンジオキシチオフェン)の誘導体であってよい。
或いは、エレクトロクロム機構は、例えばポリチオフェンの誘導体またはポリピロールの誘導体などの伝導性ポリマーを含む相互侵入網目構造を含むことができ、これらのポリマーは架橋させることができる。
一方、赤外線域の放射率のコントラストを低下させることなく、それらの吸収能αを低下させる必要がある。
他方、これらの機構の始動を促進するために機構の表面電気伝導性を増加させる必要がある。
太陽放射に直接接触する表面上への第1の金属層の堆積が提案される。好都合には、金属層は、金、銀、またはアルミニウムを含む。
この特定の場合、第1の金属層は真空蒸発技術によって堆積される。他の真空蒸着技術、特に陰極スパッタリングを使用することができる。熱蒸着技術は、強い真空中でのジュール効果によって材料を加熱し、効かしたときに、被覆すべきサンプル上に材料を堆積することにある。
図3は、「Edwards Auto 306」(登録商標)型の熱蒸着によって真空中で金属を堆積するためのラックを示している。
堆積ラックは、図3には示されていない真空ポンプに連結され、堆積室6は10−6〜10−7Torr程度の圧力に到達することができ、ラックのすべての部品はチタンまたはタングステンを含む。
堆積ラックは、フィラメント8を含むソース7を含み、フィラメント8は、一般に平坦なストリップの形態であり、蒸着させるための棒の形態の金属を堆積するための容器として機能できるるつぼ型の変形9を含んでいる。通常、フィラメント8はタングステンを含み、この材料の融点は、熱蒸着によって堆積される材料の蒸発点よりも高い。
堆積される金属層の厚さを制御するために、水晶微量天秤10が使用される。その原理は、堆積層の成長中にその重量が変化することによる水晶の振動数のずれを検出することにあり、石英はサンプル11にできるだけ接近して配置され、そのため堆積は石英上でも起こる。従って堆積する金属重量の測定は、サンプルに対する水晶微量天秤の位置により明らかに較正する必要がある電気的測定である。毎回、実験を開始し、基準周波数を再定義する。周波数の変化を時間の関数として測定することによって、堆積する金属層の成長速度を求めることも可能である。
タングステンフィラメント8は、2つの電極12a、12bに接続され、それらの間に電位差ddEが印加されることで、フィラメント8を加熱することができる。この場合は棒の形態の金である堆積用金属が、フィラメント8からなるるつぼ9に導入される。
POE/PEDOTs−RIPが、アルミニウムを含む支持体13aと銅を含むカバーとを含むサンプルホルダー13に挿入される。カバー13bは、一辺が3cmの正方形の最終材料が得られるような寸法である。サンプルホルダー13は支持体に固定され、支持体は、モーター14に接続されたシャフト14aに固定され、それによって堆積中にサンプルを回転させることができ、均一な厚さの金属層を堆積することができる。
金の堆積は、圧力、回転速度、及び堆積時間の非常に精密な条件で行われ、これは金の堆積層の厚さに依存する。
この場合はPOE/PEDOTs−RIPであるサンプル11が室6に導入された後、室の圧力6を8×10−7Torr程度の値まで下げる。
電位差ddEを2つの電極12a、12bの間に印加する。この電位差ddEは、24〜28A程度の電流強度に相当する。
タングステンフィラメント8が加熱される。最初に、金の棒が溶融し、次に蒸発する。蒸発中、室内の圧力が約2×10−6Torrまで増加する。サンプル11の温度は25〜26℃程度の実質的に一定のままであり、それによってPOE/PEDOTs−RIPの損傷が回避される。
これらの実験条件では、堆積速度は0.11〜0.19nm・s−1の間となる。
熱蒸着による金属化時間は、金層の所望の厚さに依存して30秒〜5分の間である。
他の種類の放射線、特にX線またはγ線に関連する破壊的影響を制限するために、別の金属層を上に重ねることができる。
ラックの室6内部の圧力を上昇させて戻し、サンプルを取り出す前に、15分程度の冷却時間を遵守する。
図4は、POE/PEDOTs−RIP 11上に堆積される種々の厚さの金に対する波長の関数としての反射率の図を示している。
POE/PEDOTs−RIP上の0〜50nmの間の厚さの金層の反射率の測定から、可視及び赤外範囲全体にわたって金層の厚さの増加とともに反射率が増加することが示されている。
400〜700nmの間の可視範囲内では、POE/PEDOTs−RIP上への金の堆積による反射率の増加が観察される。可視範囲内の反射率の増加は、厚さ2.5nmの金を含む層が堆積されるとすぐに現れる。実際、金を含む層の堆積がないと、反射率は2〜3%の間である。厚さ2.5nmの金層がPOE/PEDOT半RIP上に堆積されると、反射率は10%近くになる。厚さ50nmの金を含む層が堆積されると、反射率は90%程度となる。
780〜2500nmの間の赤外範囲内では、半RIP上に堆積された金層の厚さの増加とともに同様に反射率が増加する。
これらの結果は、吸収能αを低下させることが可能なことを示している。
多数の試験によって、機構の吸収能αを最小限にしながら、エレクトロクロム機構の放射率への影響が制限されるように、太陽放射に接触する第1の金属層の厚さの最適化が可能である。
好都合には、2.5〜21nmの間の厚さを有する金を含む層によって、吸収能及び放射率の間の最良の妥協が可能となる。
更に、太陽放射に直接接触しない面上の金または銀またはアルミニウムを含む金属層によって、POE/PEDOTs−RIPエレクトロクロム機構の表面伝導性を増加させることができ、従ってエレクトロクロム機構の電気的接触をより良くすることができ、それによって機構の始動が促進されることが、別の試験で示されている。
多数の測定によって、層の厚さを最適化させることができる。優先的には、27〜50nmの間の厚さを有する金の層によって、良好な電気的接触が得られる。
両面が金属化されたPOE/PEDOTs−RIP 11は、次に電解質として機能するイオン液体で膨張させる。
上に重りが載せられたペトリ皿でPOE/PEDOT/Au s−RIPに圧力を加えることによって、3日間にわたって膨張が行われる。POE/PEDOT/Au s−RIPの膨張速度は、金属層の厚さにより変化する。従って、最高膨張速度は、第1の層として厚さ6nmの金を含む層と、27nmの金を含む第2の層とで覆われたPOE/PEDOTs−RIPの場合に得られる。
図5a及び5bは、EMITFSIで膨張させたPOE/PEDOT/Au機構の光学性能レベルを特徴付けるスペクトルを示している。
酸化還元状態を変化させる間の、EMITFSIで膨張させたPOE/PEDOT/Au機構の光学性能レベルが図5aで評価される。この変化は、赤外範囲内で材料が吸収性となる還元状態と、赤外範囲内で材料が反射性となる酸化状態との間で電気化学的に切り替えることによって得られる。
印加される電位は、30秒〜10分で変動する時間で±1.2Vである。
図5aは、太陽放射に接触する面が6nmの金属層で覆われEMITFSIで膨張させたPOE/PEDOTs−RIPを含む放射表面が、酸化状態で2500nmで21%の最大反射率、及び還元状態で2500nmで8〜9%の最小反射率を示すことを示している。この種類の機構は、反射率の変動が約10%となることができる。更に、これらの原材料で観察された還元状態から酸化状態への切り替え時間は約30秒である。
図5bは、太陽放射に接触する面が27nmの金属層で覆われEMITFSIで膨張させたPOE/PEDOTs−RIPを含む放射表面が、酸化状態で2500nmで60%の最大反射率、及び還元状態で2500nmで55〜57%の最小反射率を示すことを示している。この種類の機構は、反射率の変動が約3〜5%となることができる。図5bは、金を含む層の厚さが増加すると太陽放射の吸収能が低下するが、放射率の変動の振幅に影響が生じることを明確に示している。
図5a及び5bは、太陽放射に直接接触する表面上の金属層が、POE/PEDOTs−RIPの切り替えを妨げないことも示している。
1 モノマー
2 モノマー
6 堆積室
7 ソース
8 フィラメント
9 るつぼ型の変形
10 水晶微量天秤
11 サンプル
12a 電極
12b 電極
13 サンプルホルダー
13a 支持体
13b カバー
14 モーター
14a シャフト
R1 第1の網目構造
R2 第2の網目構造
ddE 電位差
α 吸収能
ε 放射率

Claims (13)

  1. 放射表面であって:
    −膜であって:
    第1のイオン伝導性ポリマーと、第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーとの半相互侵入または相互侵入網目構造と;
    前記網目構造に含浸させるための電解質と、
    を含む膜を含み、
    −前記膜は、太陽放射への接触が意図された第1の面を含み、前記太陽放射の吸収能を低下させるために、前記第1の面が第1の金属層で覆われる、放射表面。
  2. 前記第1の金属層が約数ナノメートル〜数十ナノメートルの間の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の放射表面。
  3. 前記第1のイオン伝導性ポリマーがポリオキシエチレン(POE)を含む、請求項1または2に記載の放射表面。
  4. 前記第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーがポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の放射表面。
  5. 前記第1の金属層が金、銀、またはアルミニウムを含む、請求項1〜4の何れか一項に記載の放射表面。
  6. 金を含む前記第1の層が2.5〜21nmの間の厚さを有する、請求項5に記載の放射表面。
  7. 前記半相互侵入または相互侵入網目構造が、その第2の面上に少なくとも1つの第2の金属層をも含む、請求項1〜6の何れか一項に記載の放射表面。
  8. 前記第2の金属層が金、銀、またはアルミニウムを含む、請求項7に記載の放射表面。
  9. 金を含む前記第2の層が27〜50nmの間の厚さを有する、請求項8に記載の放射表面。
  10. 前記電解質がイオン液体である、請求項1〜9の何れか一項に記載の放射表面。
  11. 前記電解質が、(1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)、またはEMITFSIである、請求項10に記載の放射表面。
  12. 請求項1〜11の何れか一項に記載の放射表面の形成方法であって:
    ・第1のイオン伝導性ポリマー網目構造と、
    ・第2の電子伝導性及びエレクトロクロム伝導性ポリマーまたはポリマー網目構造とを含む、半相互侵入または相互侵入網目構造を形成するステップと、
    前記太陽放射に接触する前記網目構造の面上に、熱蒸着によって前記第1の金属層を形成するステップと、
    前記網目構造に前記電解質を含浸させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 前記放射表面の第2の面上に第2の金属層を形成するステップをも含む、請求項12に記載の方法。
JP2013213963A 2012-10-12 2013-10-11 放射表面 Active JP6400282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1202725 2012-10-12
FR1202725A FR2996804B1 (fr) 2012-10-12 2012-10-12 Surface radiative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095075A true JP2014095075A (ja) 2014-05-22
JP6400282B2 JP6400282B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=47827283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213963A Active JP6400282B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-11 放射表面

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140106164A1 (ja)
EP (1) EP2719740A1 (ja)
JP (1) JP6400282B2 (ja)
FR (1) FR2996804B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106086794B (zh) * 2016-08-27 2019-01-11 郑州华晶新能源科技有限公司 用于镀铝膜的压腔热床炉镗
CN110095911B (zh) * 2018-09-06 2022-02-22 南通繁华新材料科技有限公司 一种电致变色器件的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531795A (ja) * 2002-05-22 2005-10-20 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学的及び/又はエネルギー特性を有する電気制御可能なデバイス
JP2007529025A (ja) * 2003-07-16 2007-10-18 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学および/又はエネルギー特性を有する電気制御可能な膜

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183943A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp エレクトロクロミック素子
ES2576754T3 (es) 2008-11-20 2016-07-11 Université de Cergy-Pontoise Redes interpenetradas de polímeros con emisividad ajustable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531795A (ja) * 2002-05-22 2005-10-20 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学的及び/又はエネルギー特性を有する電気制御可能なデバイス
JP2007529025A (ja) * 2003-07-16 2007-10-18 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学および/又はエネルギー特性を有する電気制御可能な膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNE TEISSIER ET AL.: "Feasibility of cinducting semi-IPN with variable electro-emissivity:A promising way for spacecraft t", SOLAR ENERGY MATERIALS & SOLAR CELLS, vol. vol.99, JPN6017042531, April 2012 (2012-04-01), pages 116 - 122, XP055068670, DOI: doi:10.1016/j.solmat.2011.06.017 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6400282B2 (ja) 2018-10-03
FR2996804B1 (fr) 2016-03-18
US20140106164A1 (en) 2014-04-17
EP2719740A1 (fr) 2014-04-16
FR2996804A1 (fr) 2014-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. Thermal‐gated polymer electrolytes for smart zinc‐ion batteries
Han et al. ITO-free flexible organic light-emitting diode using ZnS/Ag/MoO3 anode incorporating a quasi-perfect Ag thin film
Kim et al. Energy saving electrochromic polymer windows with a highly transparent charge‐balancing layer
US10370477B2 (en) Broad wavelength range chemically tunable photonic materials
Zhu et al. Electrochromic properties as a function of electrolyte on the performance of electrochromic devices consisting of a single-layer polymer
JP6246594B2 (ja) 安定したエレクトロクロミックモジュール
US9207515B2 (en) Variable-emittance electrochromic devices and methods of preparing the same
KR101589532B1 (ko) 전기변색 광학 렌즈
US8094361B2 (en) Polymer shutter compositions and devices for infrared systems
JP2008153211A (ja) バリア性フィルム基板およびその製造方法
JP6626482B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
Brooke et al. Effect of oxidant on the performance of conductive polymer films prepared by vacuum vapor phase polymerization for smart window applications
JP6400282B2 (ja) 放射表面
Zhu et al. Polyelectrolytes exceeding ITO flexibility in electrochromic devices
Chein Sheng Ly et al. Visible‐to‐MIR broadband modulating electrochromic metal oxides‐based coating for thermal management
US20070176167A1 (en) Method of making organic light emitting devices
Petroffe et al. Investigations of ionic liquids on the infrared electroreflective properties of poly (3, 4-ethylenedioxythiophene)
JP6572523B2 (ja) エレクトロクロミック調光素子
Azarian et al. In situ sol–gel synthesis of tungsten trioxide networks in polymer electrolyte: dual‐functional solid state chromogenic smart film
WO2007095172A2 (en) Light-absorbing structure and methods of making
Holt et al. Plastic transmissive infrared electrochromic devices
EP2972573B1 (en) Variable-emittance electrochromic devices and methods of preparing the same
Cevher et al. Structure-electrochemical property relationship of f vs 2f substituents in low bandgap conjugated polymers
US20050233168A1 (en) Method of aligning an OLED and device made
JP7032739B2 (ja) 電荷輸送層、および有機光電子素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250