JP2014093063A - 林野火災の予測装置及び林野火災の予測プログラム - Google Patents

林野火災の予測装置及び林野火災の予測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014093063A
JP2014093063A JP2012245211A JP2012245211A JP2014093063A JP 2014093063 A JP2014093063 A JP 2014093063A JP 2012245211 A JP2012245211 A JP 2012245211A JP 2012245211 A JP2012245211 A JP 2012245211A JP 2014093063 A JP2014093063 A JP 2014093063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
prediction
distribution
incentive
environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012245211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801277B2 (ja
Inventor
Mitsuru Sato
充 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pasco Corp
Original Assignee
Pasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pasco Corp filed Critical Pasco Corp
Priority to JP2012245211A priority Critical patent/JP5801277B2/ja
Publication of JP2014093063A publication Critical patent/JP2014093063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801277B2 publication Critical patent/JP5801277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】予測作業の手間を軽減して予測の精度を高めることが可能な林野火災の予測装置の提供を目的とする。
【解決手段】自然発火の誘因環境の分布図1を誘因環境の種別に応じて複数格納する誘因環境データベース2と、
前記分布図に座標標定される地図データ3を格納する地図データ格納部4と、
前記分布図の複数、および地図データ3を重ね合わせて林野火災の予測図5を作成する予測図作成部6とを有して林野火災の予測装置を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は林野火災の予測装置に関するものである。
自然発火による林野火災の予測に関しては、従来、例えば非特許文献1に記載されるように大気中の燃料含有率を分析するなどの試みがなされているが、その被害をあまり有効には低減できていない。
Patricia L.ANDREWS,「FIRE DANGER RATING AND FIRE BEHAVIOR PREDICTION IN THE UNITED STATES」,第5回消防研究所国際シンポジウム(Proceedings of Fifth NRIFD Symposium),11月30日-12月2日(November 30-December 2),2005,p.106-117
このように予測が困難な理由には、林野面積が広大である上に、自然発火の誘因の多く、例えば地形環境や植生の種類などはあまり広いとは言えない地域範囲でも変化する場合があることから、林野全域において自然発火を的確に予測しようとすると多大な手間がかかるという事情がある。また、気象環境も自然発火の誘因になるが、ひとくちに気象環境といっても具体的には実効湿度や最小湿度、降雨量の推移、風量など、その要素が多岐に及ぶために観測作業は容易ではない。
さらに、自然発火を誘因するものの多くは時間経過に伴って変化するものが多く、例えば上述した気象環境のように短時間で大きく変化する可能性のあるものについては、逐次新しい情報を収集しなければ予測の精度を上げることができない。このため、予測の精度を上げようとすれば膨大な手間がかかることになる。
本発明は以上の問題を解消すべくなされたものであって、予測作業の手間を軽減して予測の精度を高めることが可能な林野火災の予測装置の提供を目的とする。また、本発明の他の目的は、このような林野火災の予測装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムの提供にある。
本発明によれば上述した問題は、
自然発火の誘因環境の分布図1を誘因環境の種別に応じて複数格納する誘因環境データベース2と、
前記分布図に座標標定される地図データ3を格納する地図データ格納部4と、
前記分布図1の複数、および地図データ3を重ね合わせて林野火災の予測図5を作成する予測図作成部6とを有する林野火災の予測装置を提供することにより達成される。
本発明によれば、誘因環境データベース2には、自然発火を誘因する環境の分布を示す分布図1が格納されており、この分布図1が予測図作成部6によって地図データ3に重ね合わせられることにより、自然発火が起こりやすい場所を把握することができる。また、上記誘因環境データベース2には、自然発火を誘因する環境の種別に応じて複数の分布図1、1、・・が格納されており、予測図作成部6は分布図1の複数を重ね合わせ、種別の異なる自然発火誘因環境が相乗的に作用している領域を、精度の高い火災予測地域に特定する。
上記地図データ3は、具体的には例えば汎用の地図や地形図などでも足りるが、衛星写真や航空写真等の写真地図であれば、予め地図の用意がなくとも、広大な林野をあまり手間を掛けずにカバーして取得できる上に、その色情報によって森林等の領域を直感的に把握することが可能になる。予測図5は、このような写真地図等3を地図レイヤとするレイヤ構造であり、自然発火の誘因環境の分布を示すレイヤを地図レイヤにオーバレイ表示等して構成される。また、自然発火誘因環境の分布を示すレイヤの複数をオーバレイ表示等することにより、種別の異なる誘因環境が重合している領域を地図上に位置表示する。
誘因環境の分布を示すレイヤ、すなわち上述した分布図1は、例えば上述した地形や植生、気象の分布などについてそれぞれ個別に構成することが可能で、これらの重ね合わせにより、地形条件、植生条件、および気象条件など多数の誘因を総合した精度の高い火災予測が可能になる。また、分布図1は、例えば上述した気象条件をより詳細にした湿度や降雨量、風量等の要素を単位として構成することもできる。以上の分布図1は、人工衛星等からの観測データや、気象予報のためのデータなどを利用して生成することにより、林野が広大であっても生成の手間を軽減することが可能である。
また、誘因環境の分布が複数のレイヤに分かれて構成されることにより、時間の経過によって誘因環境の自然発火誘因度が変化したときには、レイヤ単位で更新処理することにより、手間を少なくして予測の精度を維持することができる。このため各レイヤは、自然発火誘因度が変化する平均時間長がほぼ近似する誘因環境毎に設定することが望ましい。
したがって本発明によれば、地図レイヤに自然発火誘因環境の分布を示すレイヤを重ねることにより、広大な林野の各所に分布する自然発火の誘因環境を効率的に把握することができる上に、このようにレイヤ構成を利用して多数の自然発火誘因条件を管理することにより、レイヤを増減することで誘因環境の変化を反映したり、また、時間経過に応じてレイヤを更新したりできることから、予測作業の手間を軽減して予測の精度を高めることができる。
上述した自然発火の誘因環境には様々ものがあるが、例えば上述した地形の条件としては尾根や南向きの斜面が風通しがよく、保水性が低いことから自然発火の誘因になる。このような地形の条件は、標高モデルを用意しておくことにより、一般に流通している尾根線や斜面方位を抽出するソフトウェアを利用して効率的に抽出することが可能である。この場合において、判別した斜面方位を利用して自然発火誘因度の重み付けを設定すれば、予測の精度をより高めることができる。
また、上述した気象環境は、極めて短時間に自然発火誘因度が変化する可能性があるため、更新処理を容易にしておけば予測精度を効率的に高めることができる。
さらに、自然発火に関しては、例えば地下水が豊富な地域では生じにくいなど、その抑制環境も存在することから、このような抑制環境を予測に組み入れることにより、予測の精度を効果的に高めることが可能である。この場合、具体的には抑制環境のレイヤを誘因環境のレイヤに重ね合わせることにより、重合領域において抑制環境による誘因環境の自然発火誘因度の低下を把握することができる。
加えて、林野火災の社会生活に与える影響を考慮すれば、社会的財産価値が高い地域を予測に反映させることは有効であり、この場合、社会的財産価値の高い地域の分布を示すレイヤを自然発火の誘因環境のレイヤと同様に地図レイヤに重ねれば予測判断に含めることができる。
以上の林野火災の予測装置は、
自然発火の誘因環境の分布図1を誘因環境の種別に応じて複数格納する誘因環境データベース2、
前記分布図に座標標定される地図データ3を格納する地図データ格納部4、並びに
前記分布図の複数、および地図データ3を重ね合わせて林野火災の予測図5を作成する予測図作成部6、としてコンピュータを機能させるための林野火災の予測プログラムを提供することにより、コンピュータで実現することが可能である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、林野火災を効率的に抑制、防止することが可能になる。
本発明に係る林野火災の予測装置のハードウェア構成図である。 林野火災の予測処理工程を示すフローチャートである。 林野火災の予測処理を説明するための図で、(a)は予測対象地域の写真地図を示す図、(b)は予測対象地域内において林野火災を誘引する気象環境にある地域を写真地図上に重ねて表示した図である。 林野火災の予測処理を説明するための図で、(a)は標高モデルを利用して予測対象地域内における尾根地域、および斜面地域を判別した状態を説明する図、(b)は斜面地域の自然発火誘因度を斜面方位に応じて重み付け設定した状態を説明する図である。 林野火災の予測処理を説明するための図で、(a)は予測対象地域内で自然発火が起こりやすい地域を写真地図上に重ねて示した予測図5、(b)は予測対象地域内で自然発火が起こりやすい地域を自然発火誘因度に応じて重み付けして写真地図上に示した予測図5である。 林野火災の予測処理を説明するための図で、(a)は予測対象地域内で人家から一定の距離範囲にある地域を写真地図上に重ねて示した図、(b)は人家の配置を考慮した予測図5である。 林野火災の予測処理を説明するための図で、(a)は自然発火の誘因の程度に応じた植生の種類毎の分布状態を写真地図上に重ねて示した図、(b)は自然発火を生じさせにくい植生の分布を考慮した予測図5である。
図1ないし図7に本発明の実施の形態を示す。この実施の形態において、林野火災の予測装置は、図1に示すように、制御部21と、マウス等の図外の入力装置やディスプレイ等の図外の表示装置に接続された入出力部22と、地図データ格納部4と、林野領域データ格納部23と、データベースアクセス部24を介してアクセスされるデータベース部25とを有する。上記地図データ格納部4には写真地図データ(地図データ3)が、上記林野領域データ格納部23には林野領域を示すデータ26が格納され、また、データベースアクセス部24は、上記マウス等からの入力を受けた制御部21により制御されてデータベース部25にアクセスする。以上の予測装置は、汎用のコンピュータ上で林野火災の予測プログラムを動作させることにより構成される。
上記データベース部25は、図1に示すように、自然発火を誘引する環境の分布図1を格納した誘因環境DB2と、自然発火を抑制する環境の分布図12を格納した抑制環境DB13と、社会的財産価値の高い地域の分布図14を格納した社会的地域DB15とを有して構成される。
自然発火には種々の誘因があり、例えば地形に関しては、保水性が低くて風が強い尾根や、日射が強いために乾燥しやすい南斜面が誘因として挙げられる。また、斜面については南向き以外にも、例えば南東、南西、東、西向きでもある程度の日射があるために軽度の誘因になる。このほかにも例えば、気象環境に関しては、乾燥注意報の基準である実効湿度や最小湿度といったように湿度が低いことや、降雨が一定期間以上ない状態、あるいは降雨量が少ない状態であるといったこと、さらには風速が強いといったことが挙げられる。さらにまた、植生に関しては、例えば油脂分が多い針葉樹であることや、その密度が高いことが挙げられる。加えて、例えば土壌が燃えやすい泥炭層等であったり、さらには、上述した斜面に関してもその傾斜角度が日射に正対しやすいものであることなども誘因と考えることが可能である。上述した誘因環境DB2は、このような自然発火誘因環境の分布データを誘因環境の種別毎に格納するもので、図1に示すように、上述した地形に関する誘因環境の分布データを格納する誘因地形分布データ格納部2aや、気象に関する誘因環境の分布データを格納する誘因気象分布データ格納部2b、植生に関する誘因環境の分布データを格納する誘因植生分布データ格納部2cなどを備える。
また、反対に自然発火を抑制する要因としては、例えば河川や湖沼に近接していることや、上述とは逆に北斜面であること、湿度が高かったり、降雨量が多い状態であったり、風が弱いといったこと、広葉樹があることなどが考えられる。このため上述した抑制環境DB13には、図1に示すように、これらの要素に応じて河川・湖沼分布データ格納部13a、抑制気象分布データ格納部13b、抑制地形分布データ格納部13c、地下水分布データ格納部13d、抑制植生分布データ格納部13eなどが形成される。
さらに、上記社会的地域DB15は、社会的に重要と考えられる地域の分布図を格納するものであり、火災による社会的損失を抑えるためのものである。具体的には、例えば図1に示すように、住居や、規模の大きい工場などの施設の立地分布を格納する施設立地データ格納部15a、火災が延焼した場合に社会の財産的損害が大きくなりやすい都市部などを区別可能な土地利用区分の設定状況を格納する土地利用データ格納部15b、火災が生じた場合に人的損失が大きくなりやすい地域を区別可能な人口集積度を格納する人口集積度データ格納部15cなどを備える。
また、上述した誘因地形分布データ格納部2aや誘因植生分布データ格納部2c内のデータ等を生成するために、予測装置は、デジタル標高データ(DEM:Digital Elevation Model)を格納する標高モデル格納部27と、人工衛星等から撮影された可視近赤外画像を格納する可視近赤外画像データ格納部28と、地形抽出部9と、重み付け設定部10と、植生抽出部29とを備える。上記地形抽出部9は、標高モデル格納部27内のデジタル標高データから上述した尾根や南斜面などを抽出するもので、具体的にはGISソフトの地形解析機能を利用して構成することが可能である。この場合、特に尾根については線状として表現されているため、尾根線を抽出した後、この尾根線を中心に両側に所定寸法拡幅することにより、この拡幅領域を尾根地域7として抽出する。
また、上記重み付け設定部10は、上述同様GISソフトの地形解析機能を利用して斜面方位を判別した後、その方位に応じて自然発火の誘因度の重み付けを設定する。重み付けは、具体的にはこの実施の形態においては、南南東と南南西の間の方位範囲を南斜面に、南南東と北東の間の方位範囲を南東・東斜面に、南南西と北西の間の方位範囲を南西・西斜面に判定した上で、例えば南斜面に自然発火誘因度”2”の属性を、南東・東斜面および南西・西斜面に誘因度”1”の属性を設定する。なお、ここで自然発火誘因度は値が大きい程自然発火する可能性が高いものとする。また、このとき上述した尾根地域7については、南斜面同様、自然発火誘因度”2”の属性を付与する。この属性、すなわち誘因度は、後述するように表示したときに判別できるように、誘因度に応じて色分け表示などをして設定される。
以上のようにして尾根地域7、および斜面地域8を抽出し、また、属性を設定したら、これらを後述する地図レイヤ上に重ねることができるレイヤ形式にして誘因地形分布データ格納部2aに収納する。なお、重み付け設定部10によって以上とは異なる方位の斜面に判定された、すなわち北東と北西の間の方位範囲を占める北斜面については、自然発火の抑制誘因になることから、その分布データが上述した抑制地形分布データ格納部13cに格納される。なお、北斜面にマイナスの値の自然発火誘因度を設定し、誘因環境DB2の誘因地形分布データ格納部2aに格納してもよい。
一方、上記植生抽出部29は、可視近赤外画像データ格納部28内の可視近赤外画像を正規化植生指標(NDVI)を用いて解析、加工し、予め決定した予測対象地域内から林野領域30を抽出するとともに、例えば針葉樹と広葉樹の樹種を判定する。判定後に得られた林野領域30のデータは上述した林野領域データ格納部23に、また、針葉樹の分布データは、上述した誘因植生分布データ格納部2c内に上述同様レイヤ形式にして格納される。なお、同時に得られた広葉樹の分布データについては、自然発火の抑制誘因になることから、上述した抑制植生分布データ格納部13eに格納される。なお、各植生分布データに自然発火誘因度を設定し、広葉樹の分布データをマイナスの値として、誘因環境DB2の誘因植生分布データ格納部2cに格納してもよい。
また、以上において述べたように生成し、データベース部25に格納される以外のデータベース部25内の格納データについては、適宜生成したり、生成されているものを入手すれば足りる。例えば、社会的地域DB15内に格納される各種のデータについては、既存のGISデータにおいて既に整備されているものや、公的機関が整備しているものがあればそれを入手すれば足りる。さらに、例えば湿度分布データについては、気象観測されたデータを入手すればよく、この場合において気象観測データが点在している場合には、kriging法で補間するなどして面情報に変換した上で、後は湿度の数値範囲に応じて誘因気象分布データ格納部2b内に格納したり、抑制気象分布データ格納部13bに格納すればよい。加えて、例えば河川や湖沼の分布データについては、上述した可視近赤外画像で水域抽出を行えば足りる。なお、抑制気象分布データ格納部13bに格納された湿度分布データにマイナスの値の自然発火誘因度を設定し、誘因環境DB2の誘因気象分布データ格納部2bの誘因湿度分布データとして格納してもよい。
また、予測装置は、以上のように構成されたデータベース部25や写真地図データ3を利用して自然発火による林野火災を予測するために、予測図作成部6を有する。予測図作成部6は、写真地図データ3を地図レイヤとし、データベース部25内に格納される各種のデータをレイヤとしてこれに重ね合わせて林野火災の予測図5を作成する。
さらにまた、予測装置は、時間経過に伴う自然発火の誘因環境の変化を容易に反映させるために、図1に示すように、更新処理部11を備える。この更新処理部11は、短時間で変化しやすい気象環境領域表示レイヤの更新処理を簡単にするためのもので、具体的には、入出力部22から気象環境領域表示レイヤデータが新たに入力されると、誘因気象分布データ格納部2bや抑制気象分布データ格納部13bに既に格納されている対応するレイヤを削除し、新たに入力された気象環境領域表示レイヤデータを格納処理する。なお、上述したように点在している気象観測データを入出力部22に入力する場合には、更新処理部11は、これを補間処理等して気象環境領域表示レイヤデータを生成するように構成しても足りる。また、予測装置をインターネット等のネットワークに接続する場合には、更新処理部11は、例えば気象予報を行う公的機関のホームページにアクセスして気象観測データの取得処理を含めて機能させることも可能である。
以上の予測装置による予測図5の作成の一例を図2ないし図5に示す。この例においては、先ず、オペレータがマウス等を利用して適宜の予測対象地域を決定した上で、図2に示すように、予測対象地域の可視近赤外画像から植生抽出部29により林野領域30を抽出して林野領域表示レイヤを生成する(ステップS1)。図3(a)は予測対象地域を示す写真地図3であり、ハッチングで示す領域が林野領域30である。林野領域表示レイヤは、具体的には例えば、林野領域30を線で囲むことにより示すものとして構成することが可能である。以上の林野領域表示レイヤは林野領域データ格納部23に格納される。なお、図3(a)において31は住居、32は工場、33は尾根線(尾根)、は34河川、35は畑である。
次いで、地形抽出部9により予測対象地域の標高モデルから尾根地域7、斜面地域8を抽出した上で、重み付け設定部10により自然発火誘因度を設定することにより、自然発火を誘因・抑制する地形領域表示レイヤを生成する(ステップS2)。図4(a)は抽出した尾根地域7と斜面地域8を示すもので、斜面地域8内の矢印は、斜面の傾斜方向を示したものである。
この地形領域表示レイヤは、上述のように抽出した尾根地域7および斜面地域8を、自然発火誘因度に応じて適宜着色等して構成することが可能である。この着色等の一例として、図4(b)にハッチングで尾根地域7および斜面地域8を、自然発火誘因度に応じてハッチングを異ならせて示す。以上の地形領域表示レイヤは、誘因地形分布データ格納部2aや抑制地形分布データ格納部13cに格納される。
この後、オペレータにより最新の気象環境領域表示レイヤデータが入出力部22に入力され、これにより更新処理部11が最新の気象環境領域表示レイヤを誘因気象分布データ格納部2bや抑制気象分布データ格納部13bに格納する(ステップS3)。図3(b)は自然発火を誘因する気象環境領域表示レイヤを写真地図3に重ねたもので、自然発火を誘因する気象環境領域の分布領域36をハッチングで示したものである。
以上のようにして 林野領域表示レイヤ、地形領域表示レイヤ、気象環境領域表示レイヤが整ったら、最後に予測図作成部6によりこれらを地図レイヤに重畳表示して予測図5を生成する(ステップS4)。図5(a)は地形領域表示レイヤとして尾根地域7、南斜面地域8の分布のみを示すものを使用した場合を示すものであり、同図に示すように予測図5においては、尾根地域7および南斜面地域8と、林野領域30、自然発火を誘引する気象環境領域との重合部が、自然発火が起こりやすい場所の範囲として強調表示、この場合にはハッチング表示される。
また、図5(b)は地形領域表示レイヤに南東・東斜面領域、および南西・西斜面領域の分布情報をさらに含め、斜面方位に応じて自然発火誘因度の重み付けを設定した場合を示すものである。同図に示すように、異なるハッチングによって自然発火の予測領域に深刻度を示す重み付けが加えられて予測図5が生成される。
さらに、図6は、予測図5を構成するレイヤに施設立地データ格納部15a内の住居立地分布レイヤを含めた場合を示すものである。この住居立地分布レイヤは、具体的には住居31から500m以内の範囲の地域37を示すものであり、図6(a)においては理解を容易にするために代表的に2件の住居31、31のみに係る地域のみを抜粋してハッチングで示す。
図6(b)は以上の住居立地分布レイヤを含む予測図5であり、住居立地分布レイヤが示す地域37を2点鎖線で囲むようにして特定したものである。この予測図5においては、住居立地分布レイヤが示す地域37が、地形領域表示レイヤにおいて軽度の自然発火誘因度の斜面地域8、すなわち南東・東斜面地域8、および南西・西斜面地域8と重合したときに、地形領域表示レイヤにおける重度の自然発火誘因度の地域と同等に評価したものである。
加えて、図7は、予測図5を構成するレイヤに抑制植生分布データ格納部内の植生種別レイヤを含めた場合を示すものである。植生種別レイヤは、上述したように針葉樹と広葉樹の分布を示すもので、図7(a)において38は針葉樹領域、39は広葉樹領域である。針葉樹領域及び広葉樹領域に対してリモートセンシング技術における光波分析を行うことにより各領域に占める乾燥領域の割合を算出し、自然発火誘因度を設定することができる。
また、図7(b)はその予測図5であり、この予測図5においては、広葉樹領域39に重なることを条件に、尾根地域7や斜面地域8であっても自然発火が誘因されないと判定した場合である。
以上のように予測図5は状況に応じてレイヤを適宜増減して構成することが可能である。なお、上述した予測図5の作成の例においては林野領域表示レイヤの生成、地形領域表示レイヤの生成、気象環境領域表示レイヤの生成といった順に行う場合を示したが、これらの各レイヤの生成の順番は予測図5の作成よりも前であれば適宜変更することが可能である。また、以上において述べたような自然発火地点の予測は、林野火災が生じたときに延焼するおそれがある地域の予測としても活用することが可能である。
1 自然発火の誘因環境の分布図
2 誘因環境データベース
3 地図データ
4 地図データ格納部
5 予測図
6 予測図作成部
7 尾根領域
8 斜面領域
9 地形抽出部
10 重み付け設定部
11 更新処理部
12 自然発火の抑制環境の分布図
13 抑制環境データベース
14 社会的財産価値が高い地域の分布図
15 社会的地域データベース

Claims (7)

  1. 自然発火の誘因環境の分布図を誘因環境の種別に応じて複数格納する誘因環境データベースと、
    前記分布図に座標標定される地図データを格納する地図データ格納部と、
    前記分布図の複数、および地図データを重ね合わせて林野火災の予測図を作成する予測図作成部とを有する林野火災の予測装置。
  2. 標高モデルに基づいて尾根地域、および所定方位範囲の斜面地域を抽出する地形抽出部を有し、
    前記誘因環境データベースは、地形抽出部により抽出された尾根地域および所定方位範囲の斜面地域の分布図を含む請求項1記載の林野火災の予測装置。
  3. 前記斜面地域に、詳細な斜面方位に応じて自然発火誘因度の重み付けを設定する重み付け設定部を有する請求項2記載の林野火災の予測装置。
  4. 前記誘因環境データベースは、更新処理部により更新処理が容易な所定の気象環境地域の分布図を含む請求項1ないし3のいずれかに記載の林野火災の予測装置。
  5. 自然発火の抑制環境の分布図を格納する抑制環境データベースを有し、
    前記予測図作成部は、予測図の作成に際して前記誘因環境の分布図に抑制環境の分布図を重ね合わせる請求項1ないし4のいずれかに記載の林野火災の予測装置。
  6. 社会的財産価値が高い地域の分布図を格納する社会的地域データベースを有し、
    前記予測図作成部は、予測図の作成に際して前記誘因環境の分布図に社会的財産価値が高い地域の分布図を重ね合わせる請求項1ないし5のいずれかに記載の林野火災の予測装置。
  7. 自然発火の誘因環境の分布図を誘因環境の種別に応じて複数格納する誘因環境データベース、
    前記分布図に座標標定される地図データを格納する地図データ格納部、並びに
    前記分布図の複数、および地図データを重ね合わせて林野火災の予測図を作成する予測図作成部、としてコンピュータを機能させるための林野火災の予測プログラム。
JP2012245211A 2012-11-07 2012-11-07 林野火災の予測装置及び林野火災の予測プログラム Active JP5801277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245211A JP5801277B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 林野火災の予測装置及び林野火災の予測プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245211A JP5801277B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 林野火災の予測装置及び林野火災の予測プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093063A true JP2014093063A (ja) 2014-05-19
JP5801277B2 JP5801277B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=50937063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245211A Active JP5801277B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 林野火災の予測装置及び林野火災の予測プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5801277B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006902B1 (ja) * 2016-07-28 2016-10-12 株式会社日立パワーソリューションズ 火災シミュレーション装置、火災シミュレーション方法及び火災シミュレーションプログラム
CN108717582A (zh) * 2018-04-17 2018-10-30 平安科技(深圳)有限公司 森林火灾预测方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2021194165A1 (ko) * 2020-03-23 2021-09-30 고려대학교 산학협력단 인공위성 데이터를 이용한 산불 위험 예보 방법
CN113792427A (zh) * 2021-09-14 2021-12-14 福州大学 一种已有边界条件下森林火灾蔓延预测模拟的方法
CN115146705A (zh) * 2022-05-27 2022-10-04 南京林业大学 遥感和地表雷击火环境相结合识别森林雷击火的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134866A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 遠隔制御システム
JP2003256964A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Nef:Kk 危険エリア自動設定装置
JP2007048185A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kokusai Kogyo Co Ltd カラー標高傾斜図作成システムおよびカラー標高傾斜図作成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134866A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 遠隔制御システム
JP2003256964A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Nef:Kk 危険エリア自動設定装置
JP2007048185A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kokusai Kogyo Co Ltd カラー標高傾斜図作成システムおよびカラー標高傾斜図作成方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200800177003; 川崎昭如・服部一樹・浦川豪・中島徹也・佐土原聡: '崖災害対策へのGISの活用崖およびその被災危険区域の抽出と雨量による崩壊危険区域の公開' GIS-理論と応用 第9巻第2号, 20010930, 25〜32, 横浜国立大学大学院環境情報学府・地理情報システム学 *
JPN6015005928; 川崎昭如・服部一樹・浦川豪・中島徹也・佐土原聡: '崖災害対策へのGISの活用崖およびその被災危険区域の抽出と雨量による崩壊危険区域の公開' GIS-理論と応用 第9巻第2号, 20010930, 25〜32, 横浜国立大学大学院環境情報学府・地理情報システム学 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006902B1 (ja) * 2016-07-28 2016-10-12 株式会社日立パワーソリューションズ 火災シミュレーション装置、火災シミュレーション方法及び火災シミュレーションプログラム
CN108717582A (zh) * 2018-04-17 2018-10-30 平安科技(深圳)有限公司 森林火灾预测方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2021194165A1 (ko) * 2020-03-23 2021-09-30 고려대학교 산학협력단 인공위성 데이터를 이용한 산불 위험 예보 방법
KR20210118695A (ko) * 2020-03-23 2021-10-01 고려대학교 산학협력단 인공위성 데이터를 이용한 산불 위험 예보 방법
KR102481827B1 (ko) * 2020-03-23 2022-12-28 고려대학교 산학협력단 인공위성 데이터를 이용한 산불 위험 예보 방법
CN113792427A (zh) * 2021-09-14 2021-12-14 福州大学 一种已有边界条件下森林火灾蔓延预测模拟的方法
CN113792427B (zh) * 2021-09-14 2023-08-04 福州大学 一种已有边界条件下森林火灾蔓延预测模拟的方法
CN115146705A (zh) * 2022-05-27 2022-10-04 南京林业大学 遥感和地表雷击火环境相结合识别森林雷击火的方法
CN115146705B (zh) * 2022-05-27 2023-08-01 南京林业大学 遥感和地表雷击火环境相结合识别森林雷击火的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5801277B2 (ja) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Staal et al. Feedback between drought and deforestation in the Amazon
CN111860205B (zh) 基于多源遥感影像和网格的森林火情评价方法及存储介质
JP5801277B2 (ja) 林野火災の予測装置及び林野火災の予測プログラム
Mansor et al. Spatial technology for natural risk management
Giri Brief overview of remote sensing of land cover
Sensing Disasters: Risk assessment, management, and post-disaster studies using remote sensing
Aini et al. Modelling fire hazard in the southern Mediterranean fire rim (Bejaia region, northern Algeria)
Rau et al. Semi-automatic shallow landslide detection by the integration of airborne imagery and laser scanning data
Mitri et al. Assessment of wildfire risk in Lebanon using geographic object-based image analysis
Guth Incorporating vegetation in viewshed and line-of-sight algorithms
Coggins et al. Augmenting forest inventory attributes with geometric optical modelling in support of regional susceptibility assessments to bark beetle infestations
Tufekci-Enginar et al. Performance analysis of open-source DEMs in tsunami inundation modelling
San Miguel-Ayanz et al. Natural hazards monitoring: forest fires, droughts and floods-the example of European pilot projects
Patah et al. An application of remote sensing and geographic information system for forest fire risk mapping
Furtună et al. Forest fires study using Remote sensing and meteorological indicators. Study case
Mitri et al. Assessment of post-fire land degradation risk in Lebanon’s 2019 fire affected areas using remote sensing and GIS
Bilotta et al. Wildfires: an application of remote sensing and OBIA
Giovanni et al. The development of a fire vulnerability index for the Mediterranean region
Alphan Bi-temporal analysis of landscape changes in the easternmost Mediterranean deltas using binary and classified change information
Jin et al. UAV-RGB-image-based aboveground biomass equation for planted forest in semi-arid Inner Mongolia, China
Oliveira Decision Support Platform for Enhanced Wildfire Prevention and Management
Valero et al. GIS-based integration of spatial and remote sensing data for wildfire monitoring
Dalal et al. Marin County Wildland Fires: Examining Fuel Load and Land Cover Change to Inform Fire Prevention and Suppression Decisions in Marin County, CA
Kaneko et al. Topographic conditions as governing factors of mire vegetation types analyzed from drone‐based terrain model
Misbari et al. Integrating Green Infrastructure Distribution and Green Corridor Mapping with Proposed Green Trail Area and Wildlife-Human Conflict Using Remote Sensing-GIS Approach.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250