JP2014082923A - Diagnostic device and diagnosis system - Google Patents

Diagnostic device and diagnosis system Download PDF

Info

Publication number
JP2014082923A
JP2014082923A JP2013173500A JP2013173500A JP2014082923A JP 2014082923 A JP2014082923 A JP 2014082923A JP 2013173500 A JP2013173500 A JP 2013173500A JP 2013173500 A JP2013173500 A JP 2013173500A JP 2014082923 A JP2014082923 A JP 2014082923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history data
vehicle
advice information
period
assembled battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013173500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhide Kurimoto
泰英 栗本
Junichi Matsumoto
潤一 松本
Junta Izumi
純太 泉
Kazuo Toshima
和夫 戸島
Hiroyuki Nakayama
博之 中山
Hironobu Hashimoto
展信 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013173500A priority Critical patent/JP2014082923A/en
Publication of JP2014082923A publication Critical patent/JP2014082923A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate advice information about how to use a vehicle within the range with which a user can cope.SOLUTION: A diagnostic device for diagnosing how to use a vehicle provided with an electric power storage device has a memory and a controller. The electric power storage device enables charging and discharging, and outputs traveling energy of the vehicle by discharging. The memory stores history data about a use state of the electric power storage device. The controller generates advice information about how to use the vehicle on the basis of the history data stored in the memory. The controller, here, generates first advice information presenting the improvement of how to use, or second advice information presenting the continuation of how to use in accordance with comparison results between history data acquired within a first period and history data acquired within a second period before the first period.

Description

本発明は、蓄電装置が搭載された車両のユーザに対して、車両の使い方に関するアドバイスを提供する診断装置および診断システムに関する。   The present invention relates to a diagnostic device and a diagnostic system that provide advice on how to use a vehicle to a user of a vehicle equipped with a power storage device.

特許文献1では、電池の寿命を改善するために、電池の診断結果に基づいて、車両の使い方に関するプランをユーザに提示している。例えば、車両のブレーキングに関する現状の使い方をユーザに提示するとともに、電池の寿命を改善するための使い方(プラン)をユーザに提示するようにしている。   In patent document 1, in order to improve the lifetime of a battery, the plan regarding the usage of a vehicle is shown to a user based on the diagnostic result of a battery. For example, the current usage related to vehicle braking is presented to the user, and the usage (plan) for improving the battery life is presented to the user.

特開2010−119223号公報JP 2010-119223 A

特許文献1では、現状における車両の使い方を判別しているが、どのような判別を行うかについては、具体的に開示されていない。ここで、所定の基準を設定して、現状における車両の使い方を判別することが考えられる。   In Patent Document 1, the current usage of the vehicle is discriminated, but what kind of discrimination is performed is not specifically disclosed. Here, it is conceivable to set a predetermined standard to determine how the vehicle is used at present.

ただし、車両の使い方は、車両の使用状況などに応じて異なることがある。所定の基準に基づいてユーザの使い方を判別し、改善のプランをユーザに提示しても、車両の使用状況などの下では、ユーザが車両の使い方を改善できないこともある。この場合には、ユーザが車両の使い方を改善できないにもかかわらず、改善のプランが提示され続けることになってしまう。   However, the usage of the vehicle may differ depending on the usage status of the vehicle. Even if the user's usage is determined based on a predetermined standard and an improvement plan is presented to the user, the user may not be able to improve the usage of the vehicle under vehicle usage conditions or the like. In this case, although the user cannot improve how to use the vehicle, an improvement plan will continue to be presented.

本発明は、蓄電装置を備えた車両の使い方を診断する診断装置であり、メモリおよびコントローラを有する。蓄電装置は、充放電が可能であり、放電によって、車両の走行エネルギを出力する。メモリは、蓄電装置の使用状態に関する履歴データを記憶する。コントローラは、メモリに記憶された履歴データに基づいて、車両の使い方に関するアドバイス情報を生成する。ここで、コントローラは、第1期間内に取得した履歴データと、第1期間よりも前の第2期間内に取得した履歴データとの比較結果に応じて、車両の使い方の改善を提示する第1アドバイス情報又は、車両の使い方の継続を提示する第2アドバイス情報を生成する。   The present invention is a diagnostic device for diagnosing usage of a vehicle including a power storage device, and includes a memory and a controller. The power storage device can be charged and discharged, and outputs the running energy of the vehicle by the discharge. The memory stores history data regarding the usage state of the power storage device. The controller generates advice information regarding how to use the vehicle based on the history data stored in the memory. Here, the controller presents an improvement in the usage of the vehicle according to a comparison result between the history data acquired in the first period and the history data acquired in the second period before the first period. 1 advice information or 2nd advice information which shows the continuation of the usage of a vehicle is produced | generated.

本発明によれば、第1期間および第2期間で取得した履歴データを比較することにより、アドバイス情報(第1アドバイス情報又は第2アドバイス情報)を生成している。アドバイス情報を生成すれば、このアドバイス情報を、例えば、車両のユーザに提示させることができる。   According to the present invention, advice information (first advice information or second advice information) is generated by comparing history data acquired in the first period and the second period. If advice information is generated, this advice information can be presented to a vehicle user, for example.

第1期間および第2期間における履歴データを比較すると、ユーザによる車両の使い方が変更されているか否かを判別することができる。車両の使い方が変更されているときには、車両のユーザに対して、使い方の改善を提示したり、使い方の継続を提示したりすることができる。ここで、第1期間および第2期間における履歴データはいずれも、ユーザによる車両の使い方によって発生したデータである。したがって、車両の使い方の改善を提示したり、使い方の継続を提示したりしても、ユーザは、対処することができる。特に、車両の使い方を改善するときには、ユーザが対処可能な範囲内において、ユーザに対して、車両の使い方を改善させることができる。   By comparing the history data in the first period and the second period, it is possible to determine whether or not the usage of the vehicle by the user has been changed. When the usage of the vehicle is changed, the usage improvement can be presented to the user of the vehicle, or the continuation of the usage can be presented. Here, both the history data in the first period and the second period are data generated by how the user uses the vehicle. Therefore, even if the improvement of the usage of the vehicle is presented or the continuation of the usage is presented, the user can cope with the situation. In particular, when the usage of the vehicle is improved, the usage of the vehicle can be improved for the user within a range that the user can handle.

コントローラは、第1期間内の履歴データが、第2期間内の履歴データに対して、蓄電装置の使用状態を悪化させる方向に変化しているとき、第1アドバイス情報を生成することができる。第1アドバイス情報を生成することにより、車両のユーザに対して、車両の使い方が、蓄電装置の使用状態を悪化させやすい状態であることを提示することができる。ユーザは、第1アドバイス情報を確認することにより、対処可能な範囲内において、車両の使い方を改善することができる。   The controller can generate the first advice information when the history data in the first period changes in a direction that deteriorates the usage state of the power storage device with respect to the history data in the second period. By generating the first advice information, it can be presented to the user of the vehicle that the usage of the vehicle is likely to deteriorate the usage state of the power storage device. By confirming the first advice information, the user can improve the usage of the vehicle within a coping range.

また、コントローラは、第1期間内の履歴データが、第2期間内の履歴データに対して、蓄電装置の使用状態を悪化させない方向に変化しているとき、第2アドバイス情報を生成することができる。第2アドバイス情報を生成することにより、車両のユーザに対して、車両の使い方が、蓄電装置の使用状態を悪化させにくい状態であることを提示することができる。ユーザは、第2アドバイス情報を確認することにより、車両の使い方を継続させたほうが良いことを認識することができる。   In addition, the controller may generate the second advice information when the history data in the first period changes in a direction that does not deteriorate the usage state of the power storage device with respect to the history data in the second period. it can. By generating the second advice information, it is possible to present to the user of the vehicle that the usage of the vehicle is in a state where it is difficult to deteriorate the usage state of the power storage device. The user can recognize that it is better to continue using the vehicle by checking the second advice information.

ここで、コントローラは、第1期間および第2期間における履歴データの差分が閾値以上であるとき、第1アドバイス情報を生成することができる。一方、コントローラは、差分が閾値よりも小さいとき、第2アドバイス情報を生成することができる。閾値としては、履歴データの内容に応じて適宜設定することができる。   Here, the controller can generate the first advice information when the difference between the history data in the first period and the second period is equal to or greater than a threshold value. On the other hand, the controller can generate the second advice information when the difference is smaller than the threshold value. As a threshold value, it can set suitably according to the content of historical data.

第1期間としては、現在に対して直近の期間を用いることができる。また、第2期間としては、第1期間に対して直前の期間を用いることができる。このように第1期間および第2期間を設定することにより、最近における車両の使い方を把握することができ、この車両の使い方に対して、アドバイス情報を生成することができる。最近における車両の使い方に基づいてアドバイス情報を生成すれば、車両のユーザは、車両の使い方を改善したり、車両の使い方を継続したりしやすくなる。   As the first period, a period closest to the present time can be used. In addition, as the second period, a period immediately before the first period can be used. By setting the first period and the second period in this way, it is possible to grasp the recent usage of the vehicle, and it is possible to generate advice information for the usage of the vehicle. If the advice information is generated based on the recent usage of the vehicle, the vehicle user can easily improve the usage of the vehicle or continue the usage of the vehicle.

履歴データとしては、蓄電装置の温度、電流値およびSOCのうち、少なくとも1つに関するデータを用いることができる。蓄電装置の使用状態が悪化しているか否かは、蓄電装置の温度、電流値およびSOCのうち、少なくとも1つに基づいて判別することができる。例えば、蓄電装置の温度が上昇する状態では、蓄電装置の劣化が進行しやすくなり、蓄電装置の使用状態が悪化していることになる。蓄電装置に流れる電流値が増加する状態では、蓄電装置の劣化が進行しやすくなり、蓄電装置の使用状態が悪化していることになる。蓄電装置のSOCが上昇した状態では、蓄電装置の劣化が進行しやすくなり、蓄電装置の使用状態が悪化していることになる。   As the history data, data on at least one of the temperature, current value, and SOC of the power storage device can be used. Whether or not the use state of the power storage device has deteriorated can be determined based on at least one of the temperature, current value, and SOC of the power storage device. For example, in a state where the temperature of the power storage device rises, deterioration of the power storage device is likely to proceed, and the usage state of the power storage device is deteriorated. In a state where the value of the current flowing through the power storage device increases, the power storage device is likely to deteriorate, and the use state of the power storage device is deteriorated. In a state where the SOC of the power storage device is increased, the deterioration of the power storage device is likely to proceed, and the use state of the power storage device is deteriorated.

アドバイス情報は、蓄電装置の寿命を向上させるために用いることができる。蓄電装置を備えた車両では、車両の商品性(走行距離や燃費)などを向上させるために、蓄電装置の寿命を向上させることが好ましい。そこで、蓄電装置の寿命を向上させることを目的として、履歴データの比較結果に基づいて、アドバイス情報を生成することができる。   The advice information can be used to improve the life of the power storage device. In a vehicle equipped with a power storage device, it is preferable to improve the life of the power storage device in order to improve the merchantability (travel distance and fuel consumption) of the vehicle. Therefore, for the purpose of improving the life of the power storage device, advice information can be generated based on the comparison result of the history data.

また、車両がエンジンを備えているとき、エンジンの燃費を良化させるためのアドバイス情報を生成することができる。エンジンおよび蓄電装置を備えた車両では、車両を走行させるときに、蓄電装置を用いることにより、エンジンの駆動を抑制して、エンジンの燃費を良化させることができる。このため、エンジンの燃費を良化させることを目的として、履歴データの比較結果に基づいて、アドバイス情報を生成することができる。   Further, when the vehicle includes an engine, advice information for improving the fuel efficiency of the engine can be generated. In a vehicle equipped with an engine and a power storage device, the driving of the engine can be suppressed and the fuel consumption of the engine can be improved by using the power storage device when the vehicle runs. For this reason, advice information can be generated based on the comparison result of the history data for the purpose of improving the fuel efficiency of the engine.

本発明である診断装置と、コントローラが生成したアドバイス情報に対応した情報を出力する情報出力部とを用いて、診断システムを構成することができる。情報出力部は、アドバイス情報に対応した情報を、音声として出力したり、ディスプレイに表示させたりすることができる。情報出力部を用いることにより、車両のユーザなどに対して、アドバイス情報を認識させることができる。   A diagnostic system can be configured using the diagnostic apparatus according to the present invention and an information output unit that outputs information corresponding to the advice information generated by the controller. The information output unit can output information corresponding to the advice information as voice or display it on a display. By using the information output unit, it is possible to make the user of the vehicle recognize the advice information.

電池システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a battery system. 車両および診断装置の通信方法を説明する図である。It is a figure explaining the communication method of a vehicle and a diagnostic apparatus. 実施例1において、アドバイス情報を生成する処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing for generating advice information in the first embodiment. 直近および前回の履歴データを説明する図である。It is a figure explaining the latest and the last history data. 組電池の温度毎の発生頻度を示す図である。It is a figure which shows the generation frequency for every temperature of an assembled battery. 電池温度が基準温度以上となるときの発生頻度の割合に関して、直近および前回における履歴データの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the historical data in the last and last time regarding the ratio of the generation frequency when battery temperature becomes more than reference temperature. 総放電量に関して、直近および前回における履歴データの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the historical data in the last and last time regarding the total discharge amount. 充電時又は放電時の電流レートに関して、直近および前回における履歴データの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the historical data in the last and last time regarding the current rate at the time of charge or discharge. EV走行およびHV走行において、組電池のSOCの推移を説明する図である。It is a figure explaining transition of SOC of an assembled battery in EV running and HV running. 組電池のSOCの変化量に関して、直近および前回における履歴データの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the historical data in the latest and last time regarding the variation | change_quantity of SOC of an assembled battery. イグニッションスイッチがオンの間において、組電池のSOC毎の発生頻度を示す図である。It is a figure which shows the generation | occurrence | production frequency for every SOC of an assembled battery, while an ignition switch is ON. 組電池のSOCが基準SOC以上となるときの発生頻度の割合に関して、直近および前回における履歴データの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the historical data in the latest and last time regarding the ratio of the occurrence frequency when SOC of an assembled battery becomes more than reference | standard SOC. イグニッションスイッチがオフの間において、組電池のSOC毎の発生頻度を示す図である。It is a figure which shows the generation frequency for every SOC of an assembled battery while an ignition switch is OFF. 外部充電に伴う充電量に関して、直近および前回における履歴データの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the log | history data in the last and last time regarding the charge amount accompanying external charge. 実施例1の変形例において、アドバイス情報を生成する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a process for generating advice information in a modification of the first embodiment. 実施例2において、アドバイス情報を生成する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing for generating advice information in the second embodiment. 総放電量および走行距離の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a total discharge amount and a travel distance. 比率の大小に応じて、容量維持率および走行距離の関係が変化することを示す図である。It is a figure which shows that the relationship between a capacity | capacitance maintenance factor and a travel distance changes according to the magnitude of a ratio. 実施例2の変形例において、アドバイス情報を生成する処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating processing for generating advice information in a modification of the second embodiment.

以下、本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

図1は、本実施例における電池システムの構成を示す図であり、電池システムは、車両に搭載されている。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a battery system according to the present embodiment, and the battery system is mounted on a vehicle.

組電池(本発明の蓄電装置に相当する)10は、直列に接続された複数の単電池11を有する。単電池11としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタを用いることができる。単電池11の数は、組電池10の要求出力などに基づいて、適宜設定することができる。組電池10には、並列に接続された複数の単電池11を含めることもできる。   The assembled battery (corresponding to the power storage device of the present invention) 10 has a plurality of unit cells 11 connected in series. As the cell 11, a secondary battery such as a nickel metal hydride battery or a lithium ion battery can be used. An electric double layer capacitor can be used instead of the secondary battery. The number of the single cells 11 can be appropriately set based on the required output of the assembled battery 10 or the like. The assembled battery 10 can also include a plurality of single cells 11 connected in parallel.

本実施例では、1つの組電池10を車両に搭載しているが、複数の組電池10を車両に搭載することもできる。この場合には、複数の組電池10を直列又は並列に接続することができる。監視ユニット20は、組電池10の端子間電圧を検出したり、各単電池11の端子間電圧を検出したりし、検出結果をコントローラ30に出力する。温度センサ21は、組電池10の温度を検出し、検出結果をコントローラ30に出力する。   In the present embodiment, one assembled battery 10 is mounted on the vehicle, but a plurality of assembled batteries 10 can also be mounted on the vehicle. In this case, the plurality of assembled batteries 10 can be connected in series or in parallel. The monitoring unit 20 detects the inter-terminal voltage of the assembled battery 10 or detects the inter-terminal voltage of each unit cell 11 and outputs the detection result to the controller 30. The temperature sensor 21 detects the temperature of the assembled battery 10 and outputs the detection result to the controller 30.

組電池10の正極端子と接続された正極ラインPLには、電流センサ22が設けられている。電流センサ22は、組電池10に流れる電流(充電電流又は放電電流)を検出し、検出結果をコントローラ30に出力する。ここで、組電池10を放電しているときには、電流センサ22によって検出される電流値として、正の値を用いることができる。また、組電池10を充電しているときには、電流センサ22によって検出される電流値として、負の値を用いることができる。   A current sensor 22 is provided on the positive electrode line PL connected to the positive electrode terminal of the assembled battery 10. The current sensor 22 detects a current (charging current or discharging current) flowing through the assembled battery 10 and outputs a detection result to the controller 30. Here, when the battery pack 10 is being discharged, a positive value can be used as the current value detected by the current sensor 22. Further, when the battery pack 10 is being charged, a negative value can be used as the current value detected by the current sensor 22.

本実施例では、正極ラインPLに電流センサ22を設けているが、電流センサ22は、組電池10に流れる電流を検出できればよく、電流センサ22を設ける位置は適宜設定することができる。具体的には、正極ラインPLおよび負極ラインNLの少なくとも一方に、電流センサ22を設けることができる。負極ラインNLは、組電池10の負極端子と接続されている。ここで、複数の電流センサ22を設けることもできる。   In the present embodiment, the current sensor 22 is provided on the positive electrode line PL, but the current sensor 22 only needs to be able to detect the current flowing in the assembled battery 10, and the position where the current sensor 22 is provided can be set as appropriate. Specifically, the current sensor 22 can be provided in at least one of the positive electrode line PL and the negative electrode line NL. The negative electrode line NL is connected to the negative electrode terminal of the assembled battery 10. Here, a plurality of current sensors 22 may be provided.

コントローラ30は、メモリ31を有しており、メモリ31は、コントローラ30が所定処理を行うための各種の情報を記憶している。本実施例では、メモリ31が、コントローラ30に内蔵されているが、コントローラ30の外部にメモリ31を設けることもできる。   The controller 30 has a memory 31, and the memory 31 stores various information for the controller 30 to perform predetermined processing. In this embodiment, the memory 31 is built in the controller 30, but the memory 31 may be provided outside the controller 30.

正極ラインPLには、システムメインリレーSMR−Bが設けられている。システムメインリレーSMR−Bは、コントローラ30からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。負極ラインNLには、システムメインリレーSMR−Gが設けられている。システムメインリレーSMR−Gは、コントローラ30からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。   A system main relay SMR-B is provided in the positive electrode line PL. System main relay SMR-B is switched between on and off by receiving a control signal from controller 30. A system main relay SMR-G is provided in the negative electrode line NL. System main relay SMR-G is switched between on and off by receiving a control signal from controller 30.

システムメインリレーSMR−Gには、システムメインリレーSMR−Pおよび電流制限抵抗Rが並列に接続されている。システムメインリレーSMR−Pおよび電流制限抵抗Rは、直列に接続されている。システムメインリレーSMR−Pは、コントローラ30からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。電流制限抵抗Rは、組電池10を負荷(具体的には、後述するインバータ23)と接続するときに、突入電流が流れることを抑制するために用いられる。   A system main relay SMR-P and a current limiting resistor R are connected in parallel to the system main relay SMR-G. System main relay SMR-P and current limiting resistor R are connected in series. System main relay SMR-P is switched between on and off by receiving a control signal from controller 30. The current limiting resistor R is used for suppressing an inrush current from flowing when the assembled battery 10 is connected to a load (specifically, an inverter 23 described later).

組電池10は、正極ラインPLおよび負極ラインNLを介して、インバータ23と接続されている。組電池10をインバータ23と接続するとき、コントローラ30は、まず、システムメインリレーSMR−Bをオフからオンに切り替えるとともに、システムメインリレーSMR−Pをオフからオンに切り替える。これにより、電流制限抵抗Rに電流が流れることになる。   The assembled battery 10 is connected to the inverter 23 via the positive electrode line PL and the negative electrode line NL. When connecting the assembled battery 10 to the inverter 23, the controller 30 first switches the system main relay SMR-B from off to on and switches the system main relay SMR-P from off to on. As a result, a current flows through the current limiting resistor R.

次に、コントローラ30は、システムメインリレーSMR−Gをオフからオンに切り替えた後に、システムメインリレーSMR−Pをオンからオフに切り替える。これにより、組電池10およびインバータ23の接続が完了し、図1に示す電池システムは、起動状態(Ready-On)となる。コントローラ30には、車両のイグニッションスイッチのオン/オフに関する情報が入力され、コントローラ30は、イグニッションスイッチがオフからオンに切り替わると、電池システムを起動する。   Next, the controller 30 switches the system main relay SMR-P from on to off after switching the system main relay SMR-G from off to on. Thereby, the connection between the assembled battery 10 and the inverter 23 is completed, and the battery system shown in FIG. 1 is in a start-up state (Ready-On). Information about on / off of the ignition switch of the vehicle is input to the controller 30, and the controller 30 activates the battery system when the ignition switch is switched from off to on.

一方、イグニッションスイッチがオンからオフに切り替わったとき、コントローラ30は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンからオフに切り替える。これにより、組電池10およびインバータ23の接続が遮断され、電池システムは、停止状態(Ready-Off)となる。   On the other hand, when the ignition switch is switched from on to off, the controller 30 switches the system main relays SMR-B and SMR-G from on to off. Thereby, the connection between the assembled battery 10 and the inverter 23 is cut off, and the battery system is in a stopped state (Ready-Off).

インバータ23は、組電池10から出力された直流電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ・ジェネレータMG2に出力する。モータ・ジェネレータMG2は、インバータ23から出力された交流電力を受けて、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。モータ・ジェネレータMG2は、減速ギヤなどを介して、駆動輪24に接続されており、モータ・ジェネレータMG2が生成した運動エネルギは、駆動輪24に伝達される。これにより、車両を走行させることができる。   The inverter 23 converts the DC power output from the assembled battery 10 into AC power, and outputs the AC power to the motor generator MG2. Motor generator MG2 receives the AC power output from inverter 23 and generates kinetic energy for running the vehicle. The motor / generator MG2 is connected to the drive wheels 24 via a reduction gear or the like, and the kinetic energy generated by the motor / generator MG2 is transmitted to the drive wheels 24. Thereby, the vehicle can be driven.

動力分割機構25は、エンジン26の動力を、駆動輪24に伝達したり、モータ・ジェネレータMG1に伝達したりする。モータ・ジェネレータMG1は、エンジン26の動力を受けて発電する。モータ・ジェネレータMG1が生成した電力は、インバータ23を介して、モータ・ジェネレータMG2に供給されたり、組電池10に供給されたりする。モータ・ジェネレータMG1が生成した電力を、モータ・ジェネレータMG2に供給すれば、モータ・ジェネレータMG2が生成した運動エネルギによって、駆動輪24を駆動することができる。また、モータ・ジェネレータMG1が生成した電力を組電池10に供給すれば、組電池10を充電することができる。   The power split mechanism 25 transmits the power of the engine 26 to the drive wheels 24 or to the motor / generator MG1. Motor generator MG1 receives power from engine 26 to generate power. The electric power generated by the motor / generator MG <b> 1 is supplied to the motor / generator MG <b> 2 or the assembled battery 10 via the inverter 23. If the electric power generated by the motor / generator MG1 is supplied to the motor / generator MG2, the drive wheels 24 can be driven by the kinetic energy generated by the motor / generator MG2. Further, if the electric power generated by the motor / generator MG1 is supplied to the assembled battery 10, the assembled battery 10 can be charged.

車両を減速させたり、停止させたりするとき、モータ・ジェネレータMG2は、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギ(交流電力)に変換する。インバータ23は、モータ・ジェネレータMG2が生成した交流電力を直流電力に変換し、直流電力を組電池10に出力する。これにより、組電池10は、回生電力を蓄えることができる。   When the vehicle is decelerated or stopped, the motor / generator MG2 converts kinetic energy generated during braking of the vehicle into electric energy (AC power). The inverter 23 converts AC power generated by the motor / generator MG2 into DC power and outputs the DC power to the assembled battery 10. Thereby, the assembled battery 10 can store regenerative electric power.

本実施例では、組電池10をインバータ23に接続しているが、これに限るものではない。具体的には、組電池10およびインバータ23の間の電流経路に、昇圧回路を設けることができる。昇圧回路は、組電池10の出力電圧を昇圧し、昇圧後の電力をインバータ23に出力することができる。また、昇圧回路は、インバータ23の出力電圧を降圧し、降圧後の電力を組電池10に出力することができる。   In this embodiment, the assembled battery 10 is connected to the inverter 23, but the present invention is not limited to this. Specifically, a booster circuit can be provided in the current path between the assembled battery 10 and the inverter 23. The booster circuit can boost the output voltage of the assembled battery 10 and output the boosted power to the inverter 23. Further, the booster circuit can step down the output voltage of the inverter 23 and output the lowered power to the assembled battery 10.

正極ラインPLおよび負極ラインNLには、充電ラインCL1,CL2を介して、充電器27が接続されている。充電ラインCL1,CL2のそれぞれには、充電リレーRch1,Rch2が設けられており、各充電リレーRch1,Rch2は、コントローラ30からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。充電器27には、インレット(いわゆるコネクタ)28が接続されており、インレット28には、車両の外部に設置されたプラグ(いわゆるコネクタ)が接続される。   A charger 27 is connected to the positive electrode line PL and the negative electrode line NL via charging lines CL1 and CL2. Charging relays Rch1 and Rch2 are provided in each of charging lines CL1 and CL2, and each charging relay Rch1 and Rch2 switches between on and off in response to a control signal from controller 30. An inlet (so-called connector) 28 is connected to the charger 27, and a plug (so-called connector) installed outside the vehicle is connected to the inlet 28.

プラグは、外部電源と接続されており、プラグをインレット28に接続することにより、外部電源からの電力を、充電器27を介して組電池10に供給することができる。これにより、外部電源を用いて、組電池10を充電することができる。外部電源を用いた組電池10の充電を外部充電という。外部電源は、車両の外部に設置された電源であり、外部電源としては、例えば、商用電源がある。   The plug is connected to an external power source, and by connecting the plug to the inlet 28, power from the external power source can be supplied to the assembled battery 10 via the charger 27. Thereby, the assembled battery 10 can be charged using an external power supply. Charging the assembled battery 10 using an external power supply is referred to as external charging. The external power source is a power source installed outside the vehicle. Examples of the external power source include a commercial power source.

外部電源が交流電力を供給するとき、充電器27は、外部電源からの交流電力を直流電力に変換し、直流電力を組電池10に供給する。また、外部充電を行うとき、充電器27は、電圧を変換することもできる。本実施例では、充電器27が車両に搭載されているが、車両の外部に充電器を設置することもできる。また、外部電源からの電力を組電池10に供給する経路では、有線又は無線を用いることができる。無線としては、電磁誘導や共振現象を利用した、非接触方式の充電システムを用いることができる。非接触方式の充電システムは、公知の構成を適宜選択することができる。   When the external power supply supplies AC power, the charger 27 converts AC power from the external power supply into DC power and supplies the DC power to the assembled battery 10. In addition, when performing external charging, the charger 27 can also convert a voltage. In this embodiment, the charger 27 is mounted on the vehicle, but the charger can be installed outside the vehicle. Further, wired or wireless can be used in the path for supplying power from the external power source to the assembled battery 10. As wireless, a non-contact charging system using electromagnetic induction or resonance phenomenon can be used. A known configuration can be appropriately selected for the non-contact charging system.

本実施例では、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンにするとともに、充電リレーRch1,Rch2をオンにすることにより、外部充電を行うことができる。ここで、充電ラインCL1,CL2を、組電池10の正極端子および負極端子のそれぞれに、直接、接続することができる。この場合には、充電リレーRch1,Rch2をオンにするだけで、外部充電を行うことができる。ここで、充電ラインCL1,CL2の一部が、ラインPL,NLの一部と併用されていてもよい。   In this embodiment, external charging can be performed by turning on the system main relays SMR-B and SMR-G and turning on the charging relays Rch1 and Rch2. Here, the charging lines CL1 and CL2 can be directly connected to the positive terminal and the negative terminal of the assembled battery 10, respectively. In this case, external charging can be performed only by turning on the charging relays Rch1 and Rch2. Here, a part of charging lines CL1 and CL2 may be used together with a part of lines PL and NL.

情報出力部32は、コントローラ30からの制御信号を受けて、特定の情報を出力する。特定の情報を音声として出力するときには、情報出力部32として、スピーカを用いることができる。また、特定の情報を表示するときには、情報出力部32として、ディスプレイを用いることができる。情報出力部32は、スピーカおよびディスプレイのうち、少なくとも一方を備えていればよい。   The information output unit 32 receives the control signal from the controller 30 and outputs specific information. When outputting specific information as audio, a speaker can be used as the information output unit 32. Further, when displaying specific information, a display can be used as the information output unit 32. The information output unit 32 only needs to include at least one of a speaker and a display.

送受信部33は、図2に示すように、特定の情報を診断装置200に送信したり、診断装置200から送信された情報を受信したりする。送受信部33および診断装置200の間の通信は、例えば、インターネットなどのネットワークを介して行うことができる。送受信部33は、コントローラ30からの制御信号を受けて、特定の情報を診断装置200に送信する。また、送受信部33は、診断装置200から受信した情報をコントローラ30に出力する。本実施例では、送受信部33および診断装置200が無線を介して通信しているが、有線を介して通信することもできる。   As shown in FIG. 2, the transmission / reception unit 33 transmits specific information to the diagnostic device 200 and receives information transmitted from the diagnostic device 200. Communication between the transmission / reception part 33 and the diagnostic apparatus 200 can be performed via networks, such as the internet, for example. The transmission / reception unit 33 receives the control signal from the controller 30 and transmits specific information to the diagnostic apparatus 200. In addition, the transmission / reception unit 33 outputs information received from the diagnostic device 200 to the controller 30. In the present embodiment, the transmission / reception unit 33 and the diagnostic apparatus 200 communicate via wireless, but they can also communicate via wire.

図2に示すように、診断装置200は、複数の車両100のそれぞれと通信することができる。図2に示す各車両100は、図1に示す電池システムを備えている。診断装置200は、CPU(Central Processing Unit)210およびデータベース(DB)220を有する。CPU(本発明のコントローラに相当する)210は、所定の処理を行い、データベース(本発明のメモリに相当する)220は、各車両100(送受信部33)から送信された情報を記憶する。   As shown in FIG. 2, diagnostic device 200 can communicate with each of a plurality of vehicles 100. Each vehicle 100 shown in FIG. 2 includes the battery system shown in FIG. The diagnostic apparatus 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 210 and a database (DB) 220. The CPU (corresponding to the controller of the present invention) 210 performs predetermined processing, and the database (corresponding to the memory of the present invention) 220 stores information transmitted from each vehicle 100 (transmission / reception unit 33).

診断装置200は、組電池10の使用状態に関する情報を各車両100から取得し、組電池10を活用させたり、組電池10の寿命を向上させたりするために、車両100の使い方に関する情報(アドバイス情報という)を生成する。診断装置200は、各車両100に対するアドバイス情報を生成し、このアドバイス情報を各車両100に送信する。   The diagnosis apparatus 200 acquires information on the usage state of the assembled battery 10 from each vehicle 100, and uses information about the usage of the vehicle 100 (advice in order to use the assembled battery 10 or improve the life of the assembled battery 10). Information). The diagnosis apparatus 200 generates advice information for each vehicle 100 and transmits the advice information to each vehicle 100.

各車両100の送受信部33は、診断装置200から送信されたアドバイス情報を受信し、コントローラ30は、送受信部33で受信したアドバイス情報に基づいて、情報出力部32を駆動する。これにより、情報出力部32は、受信したアドバイス情報を出力する。診断装置200が生成したアドバイス情報と、情報出力部32から出力されるアドバイス情報とは、対応関係を有していればよく、互いに一致していなくてもよい。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されたアドバイス情報を認識することができ、アドバイス情報に基づいて、車両100を使用することができる。   The transmission / reception unit 33 of each vehicle 100 receives the advice information transmitted from the diagnostic device 200, and the controller 30 drives the information output unit 32 based on the advice information received by the transmission / reception unit 33. Thereby, the information output unit 32 outputs the received advice information. The advice information generated by the diagnostic apparatus 200 and the advice information output from the information output unit 32 need only have a correspondence relationship and do not need to match each other. The user of the vehicle 100 can recognize the advice information output from the information output unit 32, and can use the vehicle 100 based on the advice information.

診断装置200の処理について、図3に示すフローチャートを用いて説明する。図3に示す処理は、診断装置200のCPU210によって実行される。   The processing of the diagnostic device 200 will be described using the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 3 is executed by the CPU 210 of the diagnostic apparatus 200.

診断装置200は、アドバイス情報を生成するためのデータを車両100(送受信部33)から取得する。ここで、アドバイス情報を生成するためのデータは、車両100を使用したときの履歴データである。履歴データは、所定期間Δtの間に、車両100で取得されるデータであり、所定期間Δtが経過するたびに、車両100から診断装置200に履歴データが送信される。   Diagnosis device 200 acquires data for generating advice information from vehicle 100 (transmission / reception unit 33). Here, the data for generating the advice information is history data when the vehicle 100 is used. The history data is data acquired by the vehicle 100 during the predetermined period Δt, and the history data is transmitted from the vehicle 100 to the diagnosis device 200 every time the predetermined period Δt elapses.

ここで、所定期間Δtは、適宜設定することができ、所定期間Δtが経過したか否かの判別は、タイマを用いることができる。なお、履歴データの詳細な内容については、後述する。   Here, the predetermined period Δt can be set as appropriate, and a timer can be used to determine whether or not the predetermined period Δt has elapsed. Details of the history data will be described later.

コントローラ30のメモリ31は、所定期間Δtにおける履歴データを記憶しており、所定期間Δtが経過するたびに、メモリ31に記憶された履歴データは、送受信部33から診断装置200に送信される。なお、所定期間Δtの経過を待たなくても、送受信部33から診断装置200に履歴データを送信することができる。例えば、履歴データを取得するたびに、送受信部33から診断装置200に履歴データを送信することができる。この場合において、診断装置200は、車両100から送信された履歴データをデータベース220に蓄積し、所定期間Δtにおける履歴データを生成することができる。   The memory 31 of the controller 30 stores history data for a predetermined period Δt. Every time the predetermined period Δt elapses, the history data stored in the memory 31 is transmitted from the transmission / reception unit 33 to the diagnostic device 200. The history data can be transmitted from the transmission / reception unit 33 to the diagnostic apparatus 200 without waiting for the elapse of the predetermined period Δt. For example, each time history data is acquired, the history data can be transmitted from the transmission / reception unit 33 to the diagnostic apparatus 200. In this case, the diagnostic apparatus 200 can accumulate history data transmitted from the vehicle 100 in the database 220 and generate history data for a predetermined period Δt.

図3のステップS101において、診断装置200は、履歴データD1,D2の差分ΔDを算出する。ここで、差分ΔDの算出方法は、後述するように、履歴データD1,D2の内容に応じて異なる。すなわち、履歴データD1から履歴データD2を減算することにより、差分ΔDを算出することもあるし、履歴データD2から履歴データD1を減算することにより、差分ΔDを算出することもある。   In step S101 of FIG. 3, the diagnostic apparatus 200 calculates a difference ΔD between the history data D1 and D2. Here, the calculation method of the difference ΔD differs depending on the contents of the history data D1 and D2, as will be described later. That is, the difference ΔD may be calculated by subtracting the history data D2 from the history data D1, or the difference ΔD may be calculated by subtracting the history data D1 from the history data D2.

履歴データD1,D2の関係について、図4を用いて説明する。図4は、時間軸を示しており、所定期間Δtが経過するたびに、履歴データD1,D2が取得される。   The relationship between the history data D1 and D2 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows a time axis, and history data D1 and D2 are acquired every time the predetermined period Δt elapses.

履歴データD1は、現在に対して、直近に取得した履歴データである。履歴データD2は、履歴データD1よりも1つ前に取得した履歴データである。履歴データD2よりも前のタイミングにおいても、履歴データが取得されるが、本実施例では、履歴データD1,D2だけを用いている。   The history data D1 is history data acquired most recently with respect to the current time. The history data D2 is history data acquired immediately before the history data D1. The history data is also acquired at a timing before the history data D2, but in this embodiment, only the history data D1 and D2 are used.

なお、履歴データD1,D2としては、上述した履歴データに限るものではなく、過去における任意の期間Δtで取得された履歴データであればよい。例えば、履歴データD2の代わりに、履歴データD2よりも前のタイミングに取得した履歴データを用いることもできる。ただし、履歴データD2よりも前のタイミングに取得した履歴データが、過去に遡りすぎると、最近における車両100の使い方を把握しにくくなってしまう。特に、車両100のユーザが変更されたときには、変更後のユーザによる車両100の使い方を把握しにくくなってしまう。   The history data D1 and D2 are not limited to the history data described above, and may be history data acquired in an arbitrary period Δt in the past. For example, history data acquired at a timing before the history data D2 can be used instead of the history data D2. However, if the history data acquired at a timing before the history data D2 goes back too far in the past, it will be difficult to grasp the recent usage of the vehicle 100. In particular, when the user of the vehicle 100 is changed, it becomes difficult to grasp how to use the vehicle 100 by the user after the change.

また、履歴データが過去に遡りすぎるほど、履歴データを保存しておくために、データベース220の容量を増やさなければならなくなってしまう。このような点を考慮して、差分ΔDの算出に用いられる履歴データを、適宜選択することができる。   In addition, as the history data goes back too far, the capacity of the database 220 has to be increased in order to store the history data. Considering such points, the history data used for calculating the difference ΔD can be appropriately selected.

ステップS102において、診断装置200は、ステップS101の処理で算出した差分ΔDが閾値ΔD_th以上であるか否かを判別する。閾値ΔD_thは、組電池10を活用させたり、組電池10の寿命を向上させたりする観点に基づいて、予め設定された値である。言い換えれば、閾値ΔD_thは、組電池10を活用させたり、組電池10の寿命を向上させたりする上において、車両100の使い方を改善させる必要があるか否かを判別するための値である。   In step S102, the diagnostic apparatus 200 determines whether or not the difference ΔD calculated in the process of step S101 is greater than or equal to a threshold value ΔD_th. The threshold value ΔD_th is a value set in advance based on the viewpoint of utilizing the assembled battery 10 or improving the life of the assembled battery 10. In other words, the threshold value ΔD_th is a value for determining whether or not the usage of the vehicle 100 needs to be improved in utilizing the assembled battery 10 or improving the life of the assembled battery 10.

閾値ΔD_thは、履歴データD1,D2の内容に応じた値が用いられる。すなわち、履歴データD1,D2の内容毎に、閾値ΔD_thが設定される。閾値ΔD_thに関する情報は、例えば、データベース220に記憶しておくことができる。本実施例において、閾値ΔD_thとしては、正の値が用いられる。   As the threshold value ΔD_th, a value corresponding to the contents of the history data D1, D2 is used. That is, the threshold value ΔD_th is set for each content of the history data D1 and D2. Information regarding the threshold value ΔD_th can be stored in the database 220, for example. In the present embodiment, a positive value is used as the threshold value ΔD_th.

差分ΔDが閾値ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、車両100の使い方を改善する必要があると判別し、ステップS103の処理に進む。一方、差分ΔDが閾値ΔD_thよりも小さいとき、診断装置200は、今まで通りに、車両100を使用することが好ましいと判別し、ステップS104の処理に進む。   When the difference ΔD is equal to or greater than the threshold value ΔD_th, the diagnosis apparatus 200 determines that the usage of the vehicle 100 needs to be improved, and proceeds to the process of step S103. On the other hand, when the difference ΔD is smaller than the threshold value ΔD_th, the diagnostic apparatus 200 determines that it is preferable to use the vehicle 100 as before, and proceeds to the process of step S104.

ステップS103において、診断装置200は、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。ステップS104において、診断装置200は、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。診断装置200は、アドバイス情報を生成した後、送受信部33(図1参照)に対して、アドバイス情報を送信する。   In step S <b> 103, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100. In step S <b> 104, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends continued use of the vehicle 100. After generating the advice information, the diagnostic device 200 transmits the advice information to the transmission / reception unit 33 (see FIG. 1).

送受信部33が診断装置200からのアドバイス情報を受信すると、コントローラ30は、情報出力部32を駆動して、アドバイス情報を出力する。本実施例では、車両100の使い方を改善する場合も、車両の100の使い方を改善しない場合も、アドバイス情報を生成しているが、これに限るものではない。具体的には、車両100の使い方を改善する場合に限り、アドバイス情報を生成することができる。   When the transmission / reception unit 33 receives advice information from the diagnostic apparatus 200, the controller 30 drives the information output unit 32 and outputs advice information. In this embodiment, the advice information is generated both when the usage of the vehicle 100 is improved and when the usage of the vehicle 100 is not improved. However, the present invention is not limited to this. Specifically, the advice information can be generated only when the usage of the vehicle 100 is improved.

次に、履歴データD1,D2の詳細について説明する。履歴データD1,D2としては、組電池10の温度に関する履歴データを用いることができる。コントローラ30は、温度センサ21の出力に基づいて、組電池10の温度を検出することができる。コントローラ30は、所定期間Δt(図4参照)において、組電池10の温度を検出し続けることにより、図5に示す温度分布を生成する。   Next, details of the history data D1, D2 will be described. As the history data D1 and D2, history data related to the temperature of the assembled battery 10 can be used. The controller 30 can detect the temperature of the assembled battery 10 based on the output of the temperature sensor 21. The controller 30 generates the temperature distribution shown in FIG. 5 by continuously detecting the temperature of the assembled battery 10 during a predetermined period Δt (see FIG. 4).

図5において、横軸は、組電池10の温度を示し、縦軸は、所定期間Δtの間に、各温度が発生するときの頻度を示す。図5に示す温度分布は、メモリ31に記憶することができる。コントローラ30は、所定期間Δtよりも短い期間Δt_tmpにおいて、組電池10の温度を検出し続ける。期間Δt_tmpにおいて、組電池10が特定の温度を示すとき、特定の温度に対応したカウンタをインクリメントする。カウンタは、温度毎に設けられており、期間Δt_tmpが経過するたびに、検出温度に対応したカウンタがインクリメントされる。   In FIG. 5, the horizontal axis indicates the temperature of the assembled battery 10, and the vertical axis indicates the frequency at which each temperature is generated during the predetermined period Δt. The temperature distribution shown in FIG. 5 can be stored in the memory 31. The controller 30 continues to detect the temperature of the assembled battery 10 in a period Δt_tmp that is shorter than the predetermined period Δt. In the period Δt_tmp, when the assembled battery 10 indicates a specific temperature, a counter corresponding to the specific temperature is incremented. A counter is provided for each temperature, and the counter corresponding to the detected temperature is incremented each time the period Δt_tmp elapses.

所定期間Δtにおいて、検出温度に対応したカウンタをインクリメントすることにより、図5に示す温度分布を取得することができる。   The temperature distribution shown in FIG. 5 can be acquired by incrementing the counter corresponding to the detected temperature during the predetermined period Δt.

コントローラ30は、図5に示す温度分布を用いて、履歴データD1,D2を算出する。例えば、コントローラ30は、履歴データD1,D2として、組電池10の温度が基準温度以上であるときの発生頻度の割合を算出する。この発生頻度の割合は、所定期間Δtの間における全体の発生頻度に対して、組電池10の温度が基準温度以上であるときの発生頻度が占める割合である。   The controller 30 calculates history data D1, D2 using the temperature distribution shown in FIG. For example, the controller 30 calculates the ratio of the occurrence frequency when the temperature of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference temperature as the history data D1 and D2. The ratio of the occurrence frequency is a ratio of the occurrence frequency when the temperature of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference temperature with respect to the entire occurrence frequency during the predetermined period Δt.

コントローラ30は、図6に示すように、発生頻度の割合としての履歴データD1,D2を比較して、差分ΔDを算出する。具体的には、コントローラ30は、履歴データ(発生頻度の割合)D1から履歴データ(発生頻度の割合)D2を減算することにより、差分ΔDを算出する。   As shown in FIG. 6, the controller 30 compares the history data D1 and D2 as the ratio of the occurrence frequency, and calculates the difference ΔD. Specifically, the controller 30 calculates the difference ΔD by subtracting the history data (occurrence frequency ratio) D2 from the history data (occurrence frequency ratio) D1.

履歴データ(発生頻度の割合)D1が履歴データ(発生頻度の割合)D2よりも高いとき、診断装置200は、組電池10の使用環境における温度が上昇していると判別することができる。また、履歴データD1が履歴データD2よりも高いときには、差分ΔDが正の値となり、差分ΔDが、発生頻度の割合に関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、診断装置200は、組電池10の温度を低下させるためのアドバイス情報を生成する。発生頻度の割合に関する閾値ΔD_thは、適宜設定することができる。   When the history data (occurrence frequency ratio) D1 is higher than the history data (occurrence frequency ratio) D2, the diagnostic device 200 can determine that the temperature in the usage environment of the assembled battery 10 has increased. Further, when the history data D1 is higher than the history data D2, the difference ΔD becomes a positive value, and when the difference ΔD is equal to or greater than a threshold (positive value) ΔD_th relating to the occurrence frequency ratio, the diagnostic device 200 determines that the vehicle 100 Generate advice information that recommends how to use. Specifically, the diagnostic device 200 generates advice information for reducing the temperature of the assembled battery 10. The threshold value ΔD_th relating to the occurrence frequency ratio can be set as appropriate.

ここでのアドバイス情報は、組電池10の温度を低下させるための車両100の使い方に関する情報である。情報出力部32から出力されるアドバイス情報としては、例えば、「高温域で組電池10を使用されていますので、車両に搭載された空調設備の活用をお勧めします。」、又は、「駐車するときには、日陰に車両を止めることをお勧めします。」といった情報がある。   The advice information here is information related to how to use the vehicle 100 for reducing the temperature of the assembled battery 10. As advice information output from the information output unit 32, for example, “Because the assembled battery 10 is used in a high temperature range, it is recommended to use air conditioning equipment mounted on the vehicle.” Or “Parking When you do, it is recommended to stop the vehicle in the shade. "

車両100のユーザは、情報出力部32から出力されたアドバイス情報に基づいて、車両100の使い方を改善することができる。例えば、ユーザが空調設備を活用すれば、空調設備によって生成された空気(冷却用の空気)を、組電池10に供給することができ、組電池10の温度上昇を抑制することができる。また、ユーザが車両100を日陰に止めれば、駐車中において、車両100の室内における温度が上昇してしまうことを抑制でき、車両100に搭載された組電池10の温度上昇を抑制することもできる。   The user of the vehicle 100 can improve how to use the vehicle 100 based on the advice information output from the information output unit 32. For example, if the user uses the air conditioning equipment, air (cooling air) generated by the air conditioning equipment can be supplied to the assembled battery 10, and the temperature rise of the assembled battery 10 can be suppressed. Further, if the user stops the vehicle 100 in the shade, the temperature inside the vehicle 100 can be prevented from rising during parking, and the temperature rise of the assembled battery 10 mounted on the vehicle 100 can also be suppressed. .

組電池10の温度が上昇するほど、組電池10が劣化しやすいため、組電池10の温度上昇を抑制することにより、組電池10の寿命を向上させることができる。   As the temperature of the assembled battery 10 increases, the assembled battery 10 is more likely to deteriorate. Therefore, by suppressing the temperature increase of the assembled battery 10, the life of the assembled battery 10 can be improved.

一方、差分ΔDが、発生頻度の割合に関する閾値ΔD_thよりも小さいとき、診断装置200は、組電池10の温度が上昇しにくい使用環境であると判別することができる。ここで、履歴データD1が履歴データD2よりも低いときには、差分ΔD(=D1−D2)が負の値となり、閾値(正の値)ΔD_thよりも小さくなる。また、履歴データD1が履歴データD2よりも高くても、差分(正の値)ΔDが閾値(正の値)ΔD_thよりも小さくなることがある。   On the other hand, when the difference ΔD is smaller than the threshold value ΔD_th related to the occurrence frequency ratio, the diagnostic device 200 can determine that the environment is a usage environment in which the temperature of the assembled battery 10 hardly increases. Here, when the history data D1 is lower than the history data D2, the difference ΔD (= D1−D2) is a negative value, which is smaller than the threshold value (positive value) ΔD_th. Even if the history data D1 is higher than the history data D2, the difference (positive value) ΔD may be smaller than the threshold value (positive value) ΔD_th.

この場合、診断装置200は、車両100の使い方を改善させる必要が無いことを示すアドバイス情報を生成する。情報出力部32から出力されるアドバイス情報としては、例えば、「組電池10にとって好ましい温度環境です。引き続き、同様の使用方法をお勧めします。」といった情報がある。   In this case, the diagnostic device 200 generates advice information indicating that there is no need to improve the usage of the vehicle 100. As the advice information output from the information output unit 32, for example, there is information such as “It is a preferable temperature environment for the battery pack 10. The same usage method is recommended continuously.”

ここで、発生頻度の割合に関する閾値ΔD_thとしては、複数設定することもできる。具体的には、履歴データD1,D2として、組電池10の温度が基準温度T1以上であるときの発生頻度の割合を算出し、これらの履歴データD1,D2の差分ΔD(1)を算出する。一方、履歴データD1,D2として、組電池10の温度が基準温度T2(T2>T1)以上であるときの発生頻度の割合を算出し、これらの履歴データD1,D2の差分ΔD(2)を算出する。   Here, a plurality of threshold values ΔD_th relating to the occurrence frequency ratio may be set. Specifically, as the history data D1, D2, the ratio of the occurrence frequency when the temperature of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference temperature T1 is calculated, and the difference ΔD (1) between these history data D1, D2 is calculated. . On the other hand, as the history data D1, D2, the ratio of the occurrence frequency when the temperature of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference temperature T2 (T2> T1) is calculated, and the difference ΔD (2) between the history data D1, D2 is calculated. calculate.

そして、差分ΔD(1)が、差分ΔD(1)に対応した閾値ΔD_th(1)以上であるとともに、差分ΔD(2)が、差分ΔD(2)に対応した閾値ΔD_th(2)以上であるときに、診断装置200は、車両100の使い方を改善させるアドバイス情報を生成することができる。一方、差分ΔD(1)が閾値ΔD_th(1)以上である、又は、差分ΔD(2)が閾値ΔD_th(2)以上であるときに、診断装置200は、車両100の使い方を改善させるアドバイス情報を生成することができる。   Then, the difference ΔD (1) is not less than the threshold value ΔD_th (1) corresponding to the difference ΔD (1), and the difference ΔD (2) is not less than the threshold value ΔD_th (2) corresponding to the difference ΔD (2). Sometimes, the diagnostic device 200 can generate advice information that improves how the vehicle 100 is used. On the other hand, when the difference ΔD (1) is greater than or equal to the threshold value ΔD_th (1) or the difference ΔD (2) is greater than or equal to the threshold value ΔD_th (2), the diagnosis device 200 improves the usage information of the vehicle 100. Can be generated.

一方、診断装置200は、アドバイス情報を生成するときに、履歴データD1,D2を取得したときの外気温を考慮することができる。季節の変化などによって外気温が変化すると、組電池10の使用環境における温度が変化することになる。履歴データD1を取得したときの外気温と、履歴データD2を取得したときの外気温とが互いに異なるとき、差分ΔDには、外気温の変化に起因する成分が含まれることがある。   On the other hand, when generating the advice information, the diagnostic device 200 can consider the outside air temperature when the history data D1 and D2 are acquired. When the outside air temperature changes due to a seasonal change or the like, the temperature in the usage environment of the assembled battery 10 changes. When the outside air temperature when the history data D1 is acquired and the outside air temperature when the history data D2 is acquired are different from each other, the difference ΔD may include a component due to a change in the outside air temperature.

外気温の変化に起因する成分は、車両100の使い方に起因するものではない。そこで、履歴データD1,D2から算出される差分ΔDにおいて、外気温の変化に起因する成分を除外することができる。外気温の変化に起因する成分が含まれた差分ΔDを、閾値ΔD_thと比較してしまうと、以下に説明する不具合が生じてしまうおそれがある。   The component resulting from the change in the outside air temperature is not due to the usage of the vehicle 100. Therefore, in the difference ΔD calculated from the history data D1 and D2, components due to changes in the outside air temperature can be excluded. If the difference ΔD including the component due to the change in the outside air temperature is compared with the threshold value ΔD_th, there is a possibility that a problem described below occurs.

例えば、季節の変化によって環境温度が上昇したときには、車両100の使い方を改善させる必要が無いにもかかわらず、車両100の使い方を改善させるアドバイス情報が生成されてしまうことがある。また、季節の変化によって、環境温度が低下したときには、車両100の使い方を改善させる必要があるにもかかわらず、車両100の使い方を改善させる必要が無いことを示すアドバイス情報が生成されてしまうことがある。   For example, when the environmental temperature rises due to seasonal changes, advice information for improving the usage of the vehicle 100 may be generated even though it is not necessary to improve the usage of the vehicle 100. Further, when the environmental temperature decreases due to seasonal changes, advice information indicating that there is no need to improve the usage of the vehicle 100 even though the usage of the vehicle 100 needs to be improved is generated. There is.

季節の変化は、車両100の使い方とは関連が無いため、季節の変化に基づいて、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成してしまうと、車両100の使い方に反したアドバイス情報が生成されてしまうことがある。そこで、以下に説明するように、外気温の変化を考慮して、アドバイス情報を生成することができる。   Since the change in the season is not related to the usage of the vehicle 100, if the advice information recommending the improvement in the usage of the vehicle 100 is generated based on the change in the season, the advice information contrary to the usage of the vehicle 100 is generated. May be generated. Therefore, as described below, advice information can be generated in consideration of changes in the outside air temperature.

具体的には、まず、車両100の外部における温度(外気温)を、温度センサを用いて検出する。そして、履歴データD1を取得した所定期間Δtにおける外気温の平均値と、履歴データD2を取得した所定期間Δtにおける外気温の平均値とを算出する。これらの平均値の差分を算出し、この差分に応じて、閾値ΔD_thを変更することができる。例えば、平均値の差分が大きくなるほど、閾値ΔD_thを、予め設定された値よりも小さくすることができる。言い換えれば、平均値の差分が小さくなるほど、閾値ΔD_thを、予め設定された値に近づけることができる。   Specifically, first, the temperature outside the vehicle 100 (outside air temperature) is detected using a temperature sensor. And the average value of the outside temperature in the predetermined period Δt in which the history data D1 is acquired and the average value of the outside temperature in the predetermined period Δt in which the history data D2 is acquired are calculated. A difference between these average values is calculated, and the threshold value ΔD_th can be changed according to the difference. For example, the threshold ΔD_th can be made smaller than a preset value as the difference between the average values increases. In other words, the threshold ΔD_th can be brought closer to a preset value as the difference between the average values becomes smaller.

このように、外気温に応じて閾値ΔD_thを変更することにより、外気温の変化を除外した状態において、車両100の使い方を判断することができる。これにより、実際の車両100の使い方に応じたアドバイス情報を生成しやすくなる。   In this way, by changing the threshold value ΔD_th according to the outside air temperature, it is possible to determine how to use the vehicle 100 in a state where changes in the outside air temperature are excluded. Thereby, it becomes easy to generate advice information according to how the vehicle 100 is actually used.

アドバイス情報を生成するときには、直近の履歴データD1だけを考慮することも考えられる。具体的には、履歴データD1と、予め定められた閾値とを比較し、履歴データD1が閾値以上であるとき、車両100の使用の改善を推奨するアドバイス情報を生成することができる。しかし、この場合には、以下に説明する不具合が生じてしまう。   When generating advice information, only the latest history data D1 may be considered. Specifically, the history data D1 is compared with a predetermined threshold value, and when the history data D1 is equal to or greater than the threshold value, advice information that recommends improvement in use of the vehicle 100 can be generated. However, in this case, problems described below occur.

図5に示す温度分布は、車両100を使用する地域などに応じて異なることがある。具体的には、高温環境の地域で車両100を使用するときには、温度分布の最頻値が、高温側にシフトしやすい。また、低温環境の地域で車両100を使用するときには、温度分布の最頻値が、低温側にシフトしやすい。   The temperature distribution shown in FIG. 5 may vary depending on the region where the vehicle 100 is used. Specifically, when the vehicle 100 is used in a high-temperature environment area, the mode value of the temperature distribution tends to shift to the high temperature side. In addition, when the vehicle 100 is used in a low-temperature environment area, the mode value of the temperature distribution tends to shift to the low temperature side.

このような状況において、直近の履歴データD1だけに基づいて、アドバイス情報を生成しようとすると、例えば、高温環境の地域では、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報が生成され続けてしまうことがある。この場合には、ユーザにアドバイス情報を提示しても、ユーザは、対処できないこともある。   In such a situation, if it is attempted to generate advice information based only on the most recent history data D1, for example, advice information that recommends improvement in the use of the vehicle 100 continues to be generated in a high-temperature environment area. There is. In this case, even if the advice information is presented to the user, the user may not be able to cope with it.

そこで、本実施例では、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報をユーザに提示するようにしている。本実施例では、上述したように、履歴データD1,D2の比較結果に基づいて、車両100の使い方を改善させるアドバイス情報を生成している。履歴データD1,D2は、同一のユーザによる車両100の使い方によって得られたデータであるため、履歴データD1,D2が互いに異なっていれば、車両100の使い方に関して、ユーザに改善させる余地が残されていることになる。すなわち、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報に基づいて、車両100の使い方を改善させることができる。   Therefore, in this embodiment, advice information is presented to the user within a range that the user can deal with. In this embodiment, as described above, advice information for improving the usage of the vehicle 100 is generated based on the comparison result of the history data D1 and D2. Since the history data D1 and D2 are data obtained by the use of the vehicle 100 by the same user, if the history data D1 and D2 are different from each other, there is room for the user to improve the usage of the vehicle 100. Will be. That is, the usage of the vehicle 100 can be improved based on the advice information within a range that the user can deal with.

履歴データD1,D2を比較することにより、車両100を使用する地域に応じて、アドバイス情報を生成することができる。例えば、高温環境の地域で車両100を使用するときには、同一の前提条件(高温環境)において、履歴データD1,D2を比較することになるため、履歴データD1,D2の関係に応じて、アドバイス情報が変化することになる。これにより、上述したように、高温環境の地域において、車両100の使い方を改善させるアドバイス情報が生成され続けることを防止できる。   By comparing the history data D1 and D2, advice information can be generated according to the area where the vehicle 100 is used. For example, when the vehicle 100 is used in an area of a high temperature environment, the history data D1 and D2 are compared under the same precondition (high temperature environment). Therefore, the advice information depends on the relationship between the history data D1 and D2. Will change. Thereby, as described above, it is possible to prevent the advice information for improving the usage of the vehicle 100 from being continuously generated in the high temperature environment area.

次に、履歴データD1,D2としては、組電池10を放電したときの総放電量を用いることができる。総放電量は、所定期間Δtの間に組電池10を放電したときの放電量の総和である。組電池10の放電量は、電流センサ22を用いて算出することができる。具体的には、組電池10を放電しているときにおいて、電流センサ22によって検出された電流値を積算することにより、総放電量を算出することができる。   Next, as the history data D1, D2, the total discharge amount when the assembled battery 10 is discharged can be used. The total discharge amount is the sum of the discharge amounts when the battery pack 10 is discharged during the predetermined period Δt. The discharge amount of the assembled battery 10 can be calculated using the current sensor 22. Specifically, when the battery pack 10 is being discharged, the total discharge amount can be calculated by integrating the current values detected by the current sensor 22.

本実施例の車両100では、組電池10の出力だけを用いて車両100を走行させることができるとともに、組電池10およびエンジン26を併用して車両100を走行させることができる。ここで、組電池10の出力だけを用いた車両100の走行を、EV(Electric Vehicle)走行という。また、組電池10およびエンジン26を併用した車両100の走行を、HV(Hybrid Vehicle)走行という。   In the vehicle 100 of the present embodiment, the vehicle 100 can be run using only the output of the assembled battery 10, and the vehicle 100 can be run using both the assembled battery 10 and the engine 26. Here, traveling of the vehicle 100 using only the output of the assembled battery 10 is referred to as EV (Electric Vehicle) traveling. In addition, traveling of the vehicle 100 using the assembled battery 10 and the engine 26 together is referred to as HV (Hybrid Vehicle) traveling.

総放電量としての履歴データD1,D2を比較することにより、EV走行およびHV走行のうち、いずれを主に使用しているかを判別することができる。EV走行では、組電池10の出力だけを用いて車両100を走行しているため、HV走行に比べて、組電池10の総放電量が大きくなりやすい。このため、例えば、履歴データ(総放電量)D1が、履歴データ(総放電量)D2よりも大きいときには、履歴データD1を取得した所定期間Δtでは、履歴データD2を取得した所定期間Δtよりも、EV走行を主に行っていると判別することができる。   By comparing the history data D1 and D2 as the total discharge amount, it is possible to determine which of the EV traveling and the HV traveling is mainly used. In EV traveling, since the vehicle 100 is traveling using only the output of the assembled battery 10, the total discharge amount of the assembled battery 10 tends to be larger than in HV traveling. Therefore, for example, when the history data (total discharge amount) D1 is larger than the history data (total discharge amount) D2, the predetermined period Δt in which the history data D1 is acquired is longer than the predetermined period Δt in which the history data D2 is acquired. Therefore, it can be determined that the EV traveling is mainly performed.

ここで、車両100の走行距離に応じて、組電池10の総放電量が変化するため、履歴データD1,D2を取得したときの走行距離が略等しいときに、履歴データD1,D2を比較することが好ましい。車両100の走行距離は、走行メータを用いて取得することができる。そして、履歴データD1,D2を取得したときの走行距離の差が、予め定められた閾値よりも小さいときに、履歴データD1,D2を比較することができる。ここでの閾値は、履歴データD1,D2を取得したときの走行距離が略等しいか否かを判別する値であり、適宜設定することができる。   Here, since the total discharge amount of the assembled battery 10 changes according to the travel distance of the vehicle 100, the history data D1, D2 are compared when the travel distances when the history data D1, D2 are acquired are substantially equal. It is preferable. The travel distance of the vehicle 100 can be acquired using a travel meter. The history data D1 and D2 can be compared when the difference in travel distance when the history data D1 and D2 are acquired is smaller than a predetermined threshold. The threshold here is a value for determining whether or not the travel distances when the history data D1 and D2 are acquired are substantially equal, and can be set as appropriate.

図7には、総放電量としての履歴データD1,D2の一例を示している。図7では、履歴データD1が履歴データD2よりも小さくなっている。図7に示す履歴データD1,D2によれば、履歴データD1を取得した期間Δtでは、履歴データD2を取得した期間Δtよりも、EV走行の頻度が低下していることが分かる。   FIG. 7 shows an example of history data D1 and D2 as the total discharge amount. In FIG. 7, the history data D1 is smaller than the history data D2. According to the history data D1 and D2 shown in FIG. 7, it can be seen that the EV travel frequency is lower in the period Δt in which the history data D1 is acquired than in the period Δt in which the history data D2 is acquired.

診断装置200は、図7に示す結果を考慮して、アドバイス情報として、EV走行の活用を推奨する情報を生成することができる。具体的には、診断装置200は、履歴データD2から履歴データD1を減算することにより、差分ΔDを算出する。図7に示す例では、履歴データD2が履歴データD1よりも大きいため、差分ΔDは、正の値となる。差分ΔDが、総放電量に関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、EV走行を活用することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成することができる。総放電量に関する閾値ΔD_thは、適宜設定することができる。   The diagnosis apparatus 200 can generate information that recommends the use of EV traveling as advice information in consideration of the result shown in FIG. Specifically, the diagnostic apparatus 200 calculates the difference ΔD by subtracting the history data D1 from the history data D2. In the example shown in FIG. 7, since the history data D2 is larger than the history data D1, the difference ΔD is a positive value. When the difference ΔD is equal to or greater than a threshold value (positive value) ΔD_th related to the total discharge amount, the diagnostic apparatus 200 can generate advice information indicating that it is preferable to use EV traveling. The threshold value ΔD_th related to the total discharge amount can be set as appropriate.

EV走行を活用すれば、エンジン26の駆動を抑制でき、燃費を良化させることができる。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、燃費を良化させるために、EV走行を活用したほうが良いことを認識できる。ここでも、履歴データD1,D2を比較しているため、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報をユーザに提示することができる。   If EV traveling is utilized, the drive of the engine 26 can be suppressed and fuel consumption can be improved. By confirming the advice information output from the information output unit 32, the user of the vehicle 100 can recognize that it is better to use EV travel in order to improve fuel efficiency. Again, since the history data D1 and D2 are compared, advice information can be presented to the user within a range that the user can deal with.

一方、総放電量としての履歴データD1,D2が、図7に示す関係と逆の関係を有しているとき、すなわち、履歴データD1が履歴データD2よりも大きいとき、差分ΔD(=D2−D1)は、負の値となり、総放電量に関する閾値(正の値)ΔD_thよりも小さくなる。そこで、診断装置200は、アドバイス情報として、現状における車両100の使い方を継続することを推奨する情報を生成することができる。ここで、履歴データD2が履歴データD1よりも大きいときであっても、履歴データD1,D2の差分ΔDが、総放電量に関する閾値ΔD_thよりも小さいときには、現状における車両100の使い方を継続することを推奨するアドバイス情報が生成されることになる。   On the other hand, when the history data D1 and D2 as the total discharge amount have a relationship opposite to the relationship shown in FIG. 7, that is, when the history data D1 is larger than the history data D2, the difference ΔD (= D2− D1) is a negative value, and is smaller than a threshold (positive value) ΔD_th for the total discharge amount. Therefore, the diagnostic device 200 can generate information recommending that the current usage of the vehicle 100 be continued as advice information. Here, even when the history data D2 is larger than the history data D1, if the difference ΔD between the history data D1 and D2 is smaller than the threshold value ΔD_th related to the total discharge amount, the current usage of the vehicle 100 is continued. Advice information that recommends is generated.

診断装置200が、現状の使い方を維持することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成すれば、車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、現状の使い方を維持することが好ましいことを認識できる。   If the diagnostic device 200 generates advice information indicating that it is preferable to maintain the current usage, the user of the vehicle 100 confirms the advice information output from the information output unit 32, thereby determining the current usage. It can be appreciated that it is preferable to maintain.

ここでも、履歴データD1,D2を比較することにより、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報を生成することができる。これにより、ユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報に基づいて、車両100の使い方(EV走行の優先)を改善したり、車両100における現在の使い方(EV走行の優先)を継続したりすることができる。   Again, by comparing the history data D1 and D2, advice information can be generated within a range that the user can deal with. As a result, the user improves the usage of the vehicle 100 (priority for EV travel) based on the advice information output from the information output unit 32, or continues the current usage (priority for EV travel) in the vehicle 100. Can be.

次に、履歴データD1,D2としては、組電池10を充放電したときの電流レート(最大値)を用いることができる。電流レートは、電流センサ22を用いて取得することができる。車両100の急な加速を行うと、組電池10を放電したときの電流レートが上昇しやすくなり、車両100の急な減速を行うと、組電池10を充電したときの電流レートが上昇しやすくなる。   Next, as the history data D1, D2, the current rate (maximum value) when the assembled battery 10 is charged / discharged can be used. The current rate can be obtained using the current sensor 22. When the vehicle 100 is suddenly accelerated, the current rate when the assembled battery 10 is discharged tends to increase, and when the vehicle 100 is suddenly decelerated, the current rate when the assembled battery 10 is charged is likely to increase. Become.

組電池10を放電又は充電するときの電流レートが上昇するほど、組電池10の内部抵抗が上昇しやすいことがある。具体的には、電流レートが上昇するほど、単電池11の内部において、塩濃度の分布が一方に偏りやすくなり、塩濃度分布の偏りに伴って、単電池11の内部抵抗が上昇してしまうことがある。そこで、電流レートに関する履歴データD1,D2を用いることにより、組電池10の内部抵抗が上昇することを抑制するためのアドバイス情報を生成することができる。   As the current rate when discharging or charging the assembled battery 10 increases, the internal resistance of the assembled battery 10 tends to increase. Specifically, as the current rate increases, the distribution of the salt concentration tends to be biased to one side inside the single cell 11, and the internal resistance of the single cell 11 increases with the bias of the salt concentration distribution. Sometimes. Therefore, by using the history data D1 and D2 regarding the current rate, it is possible to generate advice information for suppressing an increase in the internal resistance of the assembled battery 10.

図8には、電流レートとしての履歴データD1,D2の一例を示している。各履歴データD1,D2は、所定期間Δtの間において、充電時又は放電時の電流レートが最も高くなるときの電流レートを示す。図8に示す履歴データD1,D2によれば、履歴データD1が履歴データD2よりも大きくなっており、履歴データD1を取得した期間Δtでは、履歴データD2を取得した期間Δtに比べて、急な加速又は、急な減速を行っていることが分かる。   FIG. 8 shows an example of history data D1 and D2 as current rates. Each history data D1, D2 indicates the current rate when the current rate during charging or discharging becomes the highest during the predetermined period Δt. According to the history data D1 and D2 shown in FIG. 8, the history data D1 is larger than the history data D2, and the period Δt in which the history data D1 is acquired is more sudden than the period Δt in which the history data D2 is acquired. It can be seen that the vehicle is slowly accelerating or decelerating.

ここで、履歴データD1,D2を比較するときには、充電時に取得した履歴データ(電流レート)D1,D2を互いに比較したり、放電時に取得した履歴データ(電流レート)D1,D2を互いに比較したりすることが好ましい。   Here, when comparing the history data D1 and D2, the history data (current rate) D1 and D2 acquired during charging are compared with each other, or the history data (current rate) D1 and D2 acquired during discharging are compared with each other. It is preferable to do.

診断装置200は、図8に示す履歴データD1,D2を考慮して、アドバイス情報として、急な加速又は、急な減速を抑制することを推奨する情報を生成することができる。具体的には、診断装置200は、履歴データD1から履歴データD2を減算することにより、差分ΔDを算出する。図8に示す例では、履歴データD1が履歴データD2よりも高いため、差分ΔDは、正の値となる。差分ΔDが、電流レートに関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、急な加速又は、急な減速を抑制することを推奨するアドバイス情報を生成することができる。   The diagnosis apparatus 200 can generate information recommending that rapid acceleration or rapid deceleration be suppressed as advice information in consideration of the history data D1 and D2 illustrated in FIG. Specifically, the diagnostic device 200 calculates the difference ΔD by subtracting the history data D2 from the history data D1. In the example shown in FIG. 8, since the history data D1 is higher than the history data D2, the difference ΔD is a positive value. When the difference ΔD is equal to or greater than the threshold (positive value) ΔD_th related to the current rate, the diagnostic apparatus 200 can generate advice information that recommends rapid acceleration or rapid deceleration suppression.

急な加速又は、急な減速を抑制すれば、組電池10を充放電したときの電流レートの上昇を抑制でき、組電池10の内部抵抗が上昇してしまうことを抑制できる。そして、組電池10の内部抵抗の上昇を抑制することにより、組電池10の寿命が低下してしまうことを抑制できる。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、組電池10の寿命を低下させないために、急な加速又は、急な減速を行わないほうが良いことを認識できる。情報出力部32から出力されるアドバイス情報としては、例えば、「急なペダル操作が多いようです。穏やかなペダル操作をお勧めします。」といった情報がある。   If sudden acceleration or sudden deceleration is suppressed, an increase in current rate when the assembled battery 10 is charged and discharged can be suppressed, and an increase in internal resistance of the assembled battery 10 can be suppressed. And it can suppress that the lifetime of the assembled battery 10 falls by suppressing the raise of the internal resistance of the assembled battery 10. FIG. The user of the vehicle 100 can recognize that it is better not to suddenly accelerate or decelerate in order not to reduce the life of the assembled battery 10 by checking the advice information output from the information output unit 32. . The advice information output from the information output unit 32 includes, for example, information such as “It seems that there are many sudden pedal operations. A gentle pedal operation is recommended.”

一方、電流レートとしての履歴データD1,D2が、図8に示す関係と逆の関係を有しているとき、言い換えれば、履歴データD1が履歴データD2よりも低いとき、差分ΔD(=D1−D2)は、負の値となり、電流レートに関する閾値(正の値)ΔD_thよりも小さくなる。そこで、診断装置200は、アドバイス情報として、現状における車両100の使い方を継続することを推奨する情報を生成することができる。ここで、履歴データD1が履歴データD2よりも高いときであっても、履歴データD1,D2の差分ΔDが、電流レートに関する閾値ΔD_thよりも小さいときには、現状における車両100の使い方を継続することを推奨するアドバイス情報が生成されることになる。   On the other hand, when the history data D1 and D2 as current rates have a relationship opposite to that shown in FIG. 8, in other words, when the history data D1 is lower than the history data D2, the difference ΔD (= D1− D2) is a negative value, and is smaller than a threshold (positive value) ΔD_th related to the current rate. Therefore, the diagnostic device 200 can generate information recommending that the current usage of the vehicle 100 be continued as advice information. Here, even when the history data D1 is higher than the history data D2, if the difference ΔD between the history data D1 and D2 is smaller than the threshold value ΔD_th related to the current rate, the current usage of the vehicle 100 is continued. Recommended advice information is generated.

診断装置200が、現状の使い方を維持することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成すれば、車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、現状の使い方を維持することが好ましいことを認識することができる。情報出力部32から出力されるアドバイス情報としては、例えば、「好ましいペダル操作です。同様のペダル操作を継続されることをお勧めします。」といった情報がある。   If the diagnostic device 200 generates advice information indicating that it is preferable to maintain the current usage, the user of the vehicle 100 confirms the advice information output from the information output unit 32, thereby determining the current usage. It can be appreciated that it is preferable to maintain. As advice information output from the information output unit 32, for example, there is information such as “preferable pedal operation. It is recommended to continue the same pedal operation”.

ここでも、履歴データD1,D2を比較することにより、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報を生成することができる。これにより、ユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報に基づいて、車両100の使い方(ペダル操作)を改善したり、車両100における現在の使い方(ペダル操作)を継続したりすることができる。   Again, by comparing the history data D1 and D2, advice information can be generated within a range that the user can deal with. Thereby, the user may improve the usage (pedal operation) of the vehicle 100 or continue the current usage (pedal operation) in the vehicle 100 based on the advice information output from the information output unit 32. it can.

次に、履歴データD1,D2としては、車両100を走行しているときの組電池10のSOC(State of Charge)の変化量(ΔSOC)を用いることができる。SOCは、満充電容量に対する、現在の充電容量の割合である。組電池10のSOCは、組電池10の電流値および電圧値を用いて推定することができる。組電池10の電流値は、電流センサ22を用いて取得することができ、組電池10の電圧値は、監視ユニット20を用いて取得することができる。   Next, as the history data D1 and D2, a change amount (ΔSOC) of SOC (State of Charge) of the assembled battery 10 when the vehicle 100 is traveling can be used. The SOC is the ratio of the current charge capacity to the full charge capacity. The SOC of the assembled battery 10 can be estimated using the current value and voltage value of the assembled battery 10. The current value of the assembled battery 10 can be acquired using the current sensor 22, and the voltage value of the assembled battery 10 can be acquired using the monitoring unit 20.

変化量ΔSOCとしては、所定期間Δtの間におけるSOCの変化量の最大値を用いることができる。具体的には、所定期間Δtの間において、SOCの最大値および最小値を取得しておき、SOC(最大値)およびSOC(最小値)の差分を算出すれば、変化量ΔSOCを求めることができる。   As the change amount ΔSOC, the maximum value of the change amount of SOC during the predetermined period Δt can be used. Specifically, the change amount ΔSOC can be obtained by obtaining the maximum and minimum values of SOC during a predetermined period Δt and calculating the difference between the SOC (maximum value) and the SOC (minimum value). it can.

ここで、組電池10のSOCを推定する方法(一例)について説明する。車両100を走行している間、組電池10の電流値および電圧値を検出し、電流値および電圧値のそれぞれを座標軸とした座標系において、検出した電流値および電圧値の関係をプロットする。複数のプロットに近似する直線を算出し、近似直線において、電流値が0[A]であるときの電圧値(OCV:Open Circuit Voltage)を算出する。OCVおよびSOCは、所定の対応関係があるため、この対応関係を予め求めておけば、OCVに対応するSOCを算出することができる。   Here, a method (an example) for estimating the SOC of the battery pack 10 will be described. While the vehicle 100 is traveling, the current value and voltage value of the assembled battery 10 are detected, and the relationship between the detected current value and voltage value is plotted in a coordinate system with the current value and voltage value as coordinate axes. A straight line that approximates a plurality of plots is calculated, and a voltage value (OCV: Open Circuit Voltage) when the current value is 0 [A] in the approximate straight line is calculated. Since the OCV and the SOC have a predetermined correspondence, the SOC corresponding to the OCV can be calculated if the correspondence is obtained in advance.

一方、組電池10を負荷(インバータ23)と接続していないときに、組電池10の電圧値を検出すれば、組電池10のOCVを取得することができる。そして、上述した、OCVおよびSOCの対応関係を用いれば、取得したOCVに対応するSOCを算出することができる。SOCを算出した後に、組電池10を負荷と接続して、組電池10を充放電するときには、組電池10に流れる電流値を積算すれば、算出したSOCおよび電流積算値に基づいて、現在の組電池10におけるSOCを算出することができる。   On the other hand, if the voltage value of the assembled battery 10 is detected when the assembled battery 10 is not connected to the load (inverter 23), the OCV of the assembled battery 10 can be acquired. If the correspondence relationship between the OCV and the SOC described above is used, the SOC corresponding to the acquired OCV can be calculated. After calculating the SOC, when connecting the assembled battery 10 to a load and charging / discharging the assembled battery 10, if the current value flowing through the assembled battery 10 is integrated, the current SOC is calculated based on the calculated SOC and the current integrated value. The SOC in the assembled battery 10 can be calculated.

本実施例の車両100では、上述したように、EV走行およびHV走行を行うことができる。具体的には、図9に示すように、組電池10のSOCが所定値SOC_hvに低下するまでは、EV走行を行うことができる。図9において、縦軸は、組電池10のSOCを示し、横軸は、時間を示す。EV走行では、組電池10の出力だけを用いて、車両100を走行させることになるため、組電池10のSOCは、低下し続けることになる。   In the vehicle 100 of the present embodiment, EV traveling and HV traveling can be performed as described above. Specifically, as shown in FIG. 9, EV traveling can be performed until the SOC of the battery pack 10 decreases to a predetermined value SOC_hv. In FIG. 9, the vertical axis represents the SOC of the battery pack 10, and the horizontal axis represents time. In EV travel, the vehicle 100 is traveled using only the output of the assembled battery 10, so that the SOC of the assembled battery 10 continues to decrease.

組電池10のSOCが所定値SOC_hvに到達したときには、EV走行からHV走行に切り替えることができる。HV走行では、組電池10のSOCが所定値SOC_hvに沿って変化するように、組電池10の充放電が制御される。ここで、所定値SOC_hvは、適宜設定することができる。所定値SOC_hvを低下させるほど、EV走行による走行距離を確保しやすくなる。   When the SOC of the battery pack 10 reaches a predetermined value SOC_hv, it is possible to switch from EV traveling to HV traveling. In HV traveling, charging / discharging of the assembled battery 10 is controlled so that the SOC of the assembled battery 10 changes along a predetermined value SOC_hv. Here, the predetermined value SOC_hv can be set as appropriate. The lower the predetermined value SOC_hv, the easier it is to secure a travel distance by EV travel.

HV走行において、組電池10のSOCが所定値SOC_hvよりも低下したときには、組電池10の放電が抑制され、組電池10の充電を積極的に行うことができる。一方、組電池10のSOCが所定値SOC_hvよりも上昇したときには、組電池10の充電が抑制され、組電池10の放電を積極的に行うことができる。これにより、組電池10のSOCを、所定値SOC_hvに沿って変化させることができる。   In HV traveling, when the SOC of the battery pack 10 is lower than the predetermined value SOC_hv, the discharge of the battery pack 10 is suppressed and the battery pack 10 can be actively charged. On the other hand, when the SOC of the battery pack 10 rises above the predetermined value SOC_hv, charging of the battery pack 10 is suppressed, and the battery pack 10 can be actively discharged. Thereby, SOC of the assembled battery 10 can be changed along predetermined value SOC_hv.

図9に示すように、EV走行およびHV走行では、組電池10のSOCが変化する挙動が互いに異なる。そこで、変化量ΔSOCを監視することにより、EV走行およびHV走行のいずれが行われているかを判別することができる。EV走行では、組電池10のSOCが低下し続けるのに対して、HV走行では、組電池10のSOCが所定値SOC_hvに沿って変化する。このため、EV走行における変化量ΔSOCは、HV走行における変化量ΔSOCよりも大きくなる。   As shown in FIG. 9, the behavior in which the SOC of the assembled battery 10 changes differs between EV traveling and HV traveling. Therefore, by monitoring the change amount ΔSOC, it is possible to determine which of EV traveling and HV traveling is being performed. In EV traveling, the SOC of the assembled battery 10 continues to decrease, whereas in HV traveling, the SOC of the assembled battery 10 changes along a predetermined value SOC_hv. For this reason, the amount of change ΔSOC in EV traveling is larger than the amount of change ΔSOC in HV traveling.

車両100の燃費を良化させる上では、HV走行よりもEV走行を優先させることが好ましい。そこで、HV走行が優先して行われているときには、EV走行の優先を推奨するためのアドバイス情報を生成することができる。また、EV走行が優先して行われているときには、現状の走行の維持を推奨するためのアドバイス情報を生成することができる。   In order to improve the fuel efficiency of the vehicle 100, it is preferable to prioritize EV traveling over HV traveling. Therefore, when HV traveling is performed with priority, advice information for recommending priority of EV traveling can be generated. In addition, when EV traveling is performed with priority, advice information for recommending maintenance of the current traveling can be generated.

図10には、変化量ΔSOCとしての履歴データD1,D2の一例を示している。図10に示す履歴データD1,D2によれば、履歴データD1が履歴データD2よりも小さくなっており、履歴データD1を取得した期間Δtでは、履歴データD2を取得した期間Δtよりも、HV走行が優先されている可能性が高い。   FIG. 10 shows an example of the history data D1, D2 as the change amount ΔSOC. According to the history data D1 and D2 shown in FIG. 10, the history data D1 is smaller than the history data D2, and in the period Δt in which the history data D1 is acquired, the HV traveling is longer than in the period Δt in which the history data D2 is acquired. Is likely to be prioritized.

診断装置200は、図10に示す履歴データD1,D2を考慮して、アドバイス情報として、EV走行の優先を推奨する情報を生成することができる。具体的には、診断装置200は、履歴データD2から履歴データD1を減算することにより、差分ΔDを算出する。図10に示す例では、履歴データD1が履歴データD2よりも小さいため、差分ΔDは、正の値となる。この差分ΔDが、変化量ΔSOCに関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、EV走行の優先を推奨するアドバイス情報を生成することができる。変化量ΔSOCに関する閾値ΔD_thは、適宜設定することができる。   The diagnosis apparatus 200 can generate information recommending priority of EV travel as advice information in consideration of the history data D1 and D2 shown in FIG. Specifically, the diagnostic apparatus 200 calculates the difference ΔD by subtracting the history data D1 from the history data D2. In the example shown in FIG. 10, since the history data D1 is smaller than the history data D2, the difference ΔD is a positive value. When the difference ΔD is equal to or greater than a threshold value (positive value) ΔD_th related to the change amount ΔSOC, the diagnosis apparatus 200 can generate advice information that recommends priority for EV travel. The threshold value ΔD_th related to the change amount ΔSOC can be set as appropriate.

EV走行を優先させれば、エンジン26を使用する頻度が低くなり、燃費を良化させることができる。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、燃費を良化させるために、EV走行を優先させたほうが良いことを認識することができる。EV走行を優先させる場合には、車両100の走行を開始させる前に、組電池10のSOCを上昇させておけばよい。すなわち、車両100を走行させる前に、外部充電によって、組電池10のSOCを上昇させておけばよい。アドバイス情報を確認したユーザは、車両100の走行を開始する前に、外部充電によって、組電池10のSOCを上昇させておくことができる。   If EV driving is prioritized, the frequency of using the engine 26 is reduced, and fuel efficiency can be improved. By checking the advice information output from the information output unit 32, the user of the vehicle 100 can recognize that it is better to prioritize EV traveling in order to improve fuel efficiency. When giving priority to EV traveling, the SOC of the assembled battery 10 may be raised before the vehicle 100 starts traveling. That is, the SOC of the assembled battery 10 may be increased by external charging before the vehicle 100 is driven. The user who has confirmed the advice information can increase the SOC of the assembled battery 10 by external charging before starting the traveling of the vehicle 100.

一方、変化量ΔSOCとしての履歴データD1,D2が、図10に示す関係と逆の関係を有しているとき、言い換えれば、履歴データD1が履歴データD2よりも大きいとき、差分ΔD(=D2−D1)は、負の値となり、変化量ΔSOCに関する閾値(正の値)ΔD_thよりも小さくなる。   On the other hand, when the history data D1 and D2 as the change amount ΔSOC have a relationship opposite to that shown in FIG. 10, in other words, when the history data D1 is larger than the history data D2, the difference ΔD (= D2 -D1) is a negative value, which is smaller than the threshold value (positive value) ΔD_th for the change amount ΔSOC.

そこで、診断装置200は、アドバイス情報として、現状における車両100の使い方(EV走行の優先)を継続することを推奨する情報を生成することができる。ここで、履歴データD1が履歴データD2よりも小さいときであっても、差分ΔDが、変化量ΔSOCに関する閾値ΔD_thよりも小さいときには、現状における車両100の使い方を継続することを推奨するアドバイス情報が生成されることになる。   Therefore, the diagnosis apparatus 200 can generate information recommending that the current usage of the vehicle 100 (priority for EV travel) be continued as advice information. Here, even when the history data D1 is smaller than the history data D2, when the difference ΔD is smaller than the threshold value ΔD_th related to the change amount ΔSOC, advice information that recommends that the current use of the vehicle 100 be continued is provided. Will be generated.

車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、現状の走行(EV走行の優先)を維持することが好ましいことを認識することができる。   The user of the vehicle 100 can recognize that it is preferable to maintain the current traveling (priority of EV traveling) by checking the advice information output from the information output unit 32.

ここでも、履歴データD1,D2を比較することにより、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報を生成することができる。これにより、ユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報に基づいて、車両100の使い方(EV走行の優先)を改善したり、車両100における現在の使い方(EV走行の優先)を継続したりすることができる。   Again, by comparing the history data D1 and D2, advice information can be generated within a range that the user can deal with. As a result, the user improves the usage of the vehicle 100 (priority for EV travel) based on the advice information output from the information output unit 32, or continues the current usage (priority for EV travel) in the vehicle 100. Can be.

次に、履歴データD1,D2としては、走行中における組電池10のSOCに関する履歴データがある。コントローラ30は、上述したように、組電池10のSOCを推定することができる。コントローラ30は、所定期間Δt(図4参照)において、組電池10のSOCを推定し続けることにより、図11に示すSOC分布を生成する。   Next, as the history data D1 and D2, there is history data regarding the SOC of the battery pack 10 during traveling. As described above, the controller 30 can estimate the SOC of the battery pack 10. The controller 30 generates the SOC distribution shown in FIG. 11 by continuing to estimate the SOC of the battery pack 10 during the predetermined period Δt (see FIG. 4).

図11において、横軸は、イグニッションスイッチがオンであるときの組電池10のSOCを示し、縦軸は、各SOCが発生するときの頻度を示す。図11に示すSOC分布は、メモリ31に記憶することができる。コントローラ30は、所定期間Δtよりも短い期間Δt_socにおいて、組電池10のSOCを推定し続ける。期間Δt_socにおいて、組電池10が特定のSOCを示すとき、特定のSOCに対応したカウンタをインクリメントする。カウンタは、SOC毎に設けられており、期間Δt_socが経過するたびに、推定SOCに対応したカウンタがインクリメントされる。   In FIG. 11, the horizontal axis indicates the SOC of the battery pack 10 when the ignition switch is on, and the vertical axis indicates the frequency at which each SOC is generated. The SOC distribution shown in FIG. 11 can be stored in the memory 31. The controller 30 continues to estimate the SOC of the battery pack 10 in a period Δt_soc that is shorter than the predetermined period Δt. In the period Δt_soc, when the assembled battery 10 indicates a specific SOC, a counter corresponding to the specific SOC is incremented. A counter is provided for each SOC, and the counter corresponding to the estimated SOC is incremented each time the period Δt_soc elapses.

所定期間Δtにおいて、推定SOCに対応したカウンタをインクリメントすることにより、図11に示すSOC分布を取得することができる。   In a predetermined period Δt, the SOC distribution shown in FIG. 11 can be acquired by incrementing the counter corresponding to the estimated SOC.

コントローラ30は、図11に示すSOC分布を用いて、履歴データD1,D2を算出する。例えば、コントローラ30は、履歴データD1,D2として、組電池10のSOCが基準SOC以上であるときの発生頻度の割合を算出する。この発生頻度の割合は、所定期間Δtの間における全体の発生頻度に対して、組電池10のSOCが基準SOC以上であるときの発生頻度が占める割合である。   The controller 30 calculates history data D1 and D2 using the SOC distribution shown in FIG. For example, the controller 30 calculates the ratio of the occurrence frequency when the SOC of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference SOC as the history data D1 and D2. The ratio of the occurrence frequency is a ratio of the occurrence frequency when the SOC of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference SOC with respect to the entire occurrence frequency during the predetermined period Δt.

コントローラ30は、図12に示すように、発生頻度の割合としての履歴データD1,D2を比較して、差分ΔDを算出する。ここでの差分ΔDは、履歴データD1から履歴データD2を減算することによって求められる。   As shown in FIG. 12, the controller 30 compares the history data D1 and D2 as the ratio of the occurrence frequency, and calculates the difference ΔD. The difference ΔD here is obtained by subtracting the history data D2 from the history data D1.

履歴データ(発生頻度の割合)D1が履歴データ(発生頻度の割合)D2よりも高いとき、診断装置200は、履歴データD1を取得したときの期間Δtでは、履歴データD2を取得したときの期間Δtよりも、組電池10のSOCが高い状態に維持されていると判別することができる。組電池10のSOCが高いほど、EV走行を許容することができるため、診断装置200は、EV走行の活用を推奨するアドバイス情報を生成することができる。   When the history data (occurrence frequency ratio) D1 is higher than the history data (occurrence frequency ratio) D2, the diagnosis device 200 acquires the history data D2 in the period Δt when the history data D1 is acquired. It can be determined that the SOC of the battery pack 10 is maintained higher than Δt. The higher the SOC of the battery pack 10 is, the more EV travel can be permitted. Therefore, the diagnostic apparatus 200 can generate advice information that recommends the use of EV travel.

具体的には、履歴データD1が履歴データD2よりも高いとき、差分ΔD(=D1−D2)は、正の値となる。この差分ΔDが、発生頻度の割合に関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、EV走行の活用を推奨するアドバイス情報を生成する。EV走行を活用させることにより、組電池10のSOCが高い状態に維持されることを抑制できる。   Specifically, when the history data D1 is higher than the history data D2, the difference ΔD (= D1−D2) is a positive value. When the difference ΔD is equal to or greater than a threshold (positive value) ΔD_th related to the occurrence frequency ratio, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends the use of EV travel. By utilizing EV traveling, it is possible to suppress the SOC of the assembled battery 10 from being maintained at a high level.

組電池10のSOCが高い状態に維持され続けると、組電池10の劣化が進行しやすくなることがある。そこで、組電池10のSOCが高い状態に維持され続けることを抑制することにより、組電池10の劣化が進行することを抑制でき、組電池10の寿命を向上させることができる。   If the SOC of the battery pack 10 is kept high, deterioration of the battery pack 10 may easily proceed. Therefore, by suppressing the SOC of the assembled battery 10 from being maintained at a high level, the deterioration of the assembled battery 10 can be suppressed, and the life of the assembled battery 10 can be improved.

車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、EV走行を活用することを認識できる。これにより、ユーザは、車両100の使い方を改善することができる。具体的には、ユーザは、組電池10のSOCが低下するまで、例えば、EV走行からHV走行に切り替わるまで、外部充電を行うことなく、車両100を走行させ続けることができる。これにより、図11に示すSOC分布の最頻値を、低SOC側にシフトさせることができ、履歴データを低下させることができる。   The user of the vehicle 100 can recognize that the EV travel is utilized by checking the advice information output from the information output unit 32. Thereby, the user can improve how to use the vehicle 100. Specifically, the user can continue to travel the vehicle 100 without performing external charging until the SOC of the battery pack 10 decreases, for example, until the EV traveling is switched to the HV traveling. Thereby, the mode value of the SOC distribution shown in FIG. 11 can be shifted to the low SOC side, and the history data can be reduced.

一方、履歴データD1,D2が図12に示す関係と逆の関係を有するとき、言い換えれば、履歴データD1が履歴データD2よりも低いとき、差分ΔD(=D1−D2)は、負の値となり、発生頻度の割合に関する閾値ΔD_thよりも小さくなる。また、履歴データD1が履歴データD2よりも高くても、差分ΔD(=D1−D2)が閾値ΔD_thよりも小さくなることがある。   On the other hand, when the history data D1 and D2 have a relationship opposite to that shown in FIG. 12, in other words, when the history data D1 is lower than the history data D2, the difference ΔD (= D1−D2) is a negative value. , Smaller than the threshold ΔD_th relating to the ratio of occurrence frequency. Further, even if the history data D1 is higher than the history data D2, the difference ΔD (= D1−D2) may be smaller than the threshold value ΔD_th.

差分ΔDが閾値ΔD_thよりも小さいとき、診断装置200は、組電池10のSOCが高い状態に維持されていなく、車両100の使い方としては、推奨できると判別する。この場合、診断装置200は、現状における車両100の使い方を継続することを推奨するアドバイス情報を生成する。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、現状の使い方が好ましいことを認識することができる。   When the difference ΔD is smaller than the threshold value ΔD_th, the diagnostic device 200 determines that the SOC of the battery pack 10 is not maintained high and the usage of the vehicle 100 can be recommended. In this case, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends that the current usage of the vehicle 100 be continued. The user of the vehicle 100 can recognize that the current usage is preferable by checking the advice information output from the information output unit 32.

ここでも、履歴データD1,D2を比較することにより、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報を生成することができる。これにより、ユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報に基づいて、車両100の使い方(EV走行の活用)を改善したり、車両100における現在の使い方(EV走行の活用)を継続したりすることができる。   Again, by comparing the history data D1 and D2, advice information can be generated within a range that the user can deal with. Thereby, the user improves the usage of the vehicle 100 (utilization of EV travel) based on the advice information output from the information output unit 32, or continues the current usage (utilization of EV travel) in the vehicle 100. Can be.

次に、履歴データD1,D2としては、イグニッションスイッチがオフの間における組電池10のSOCに関するデータを用いることができる。コントローラ30は、上述したように、組電池10のSOCを推定することができる。また、コントローラ30は、所定期間Δt(図4参照)において、組電池10のSOCを推定し続けることにより、図13に示すSOC分布を生成する。   Next, as the history data D1 and D2, data relating to the SOC of the battery pack 10 while the ignition switch is off can be used. As described above, the controller 30 can estimate the SOC of the battery pack 10. Further, the controller 30 generates the SOC distribution shown in FIG. 13 by continuing to estimate the SOC of the battery pack 10 during the predetermined period Δt (see FIG. 4).

図13において、横軸は、イグニッションスイッチがオフであるときの組電池10のSOCを示し、縦軸は、各SOCが発生するときの頻度を示す。図13に示すSOC分布は、メモリ31に記憶することができる。コントローラ30は、所定期間Δtよりも短い期間Δt_socにおいて、組電池10のSOCを推定し続ける。   In FIG. 13, the horizontal axis indicates the SOC of the battery pack 10 when the ignition switch is off, and the vertical axis indicates the frequency at which each SOC occurs. The SOC distribution shown in FIG. 13 can be stored in the memory 31. The controller 30 continues to estimate the SOC of the battery pack 10 in a period Δt_soc that is shorter than the predetermined period Δt.

ここで、外部充電は、イグニッションスイッチがオフのときに行われるが、外部充電を行わないとき、組電池10のSOCは、イグニッションスイッチをオンからオフに切り替えたときのSOCに維持される。すなわち、外部充電を行わないとき、イグニッションスイッチがオフの間における組電池10のSOCは、期間Δt_socが経過するたびに、特定の値を示す。   Here, external charging is performed when the ignition switch is off. However, when external charging is not performed, the SOC of the battery pack 10 is maintained at the SOC when the ignition switch is switched from on to off. That is, when external charging is not performed, the SOC of the battery pack 10 while the ignition switch is off shows a specific value every time the period Δt_soc elapses.

一方、イグニッションスイッチがオフのときに外部充電を行うときには、外部充電が進行するにつれて、組電池10のSOCが上昇することになる。この場合には、イグニッションスイッチがオフの間において、期間Δt_socが経過するたびに、組電池10のSOCが変化する。   On the other hand, when external charging is performed when the ignition switch is off, the SOC of the battery pack 10 increases as external charging proceeds. In this case, the SOC of the battery pack 10 changes every time the period Δt_soc elapses while the ignition switch is off.

期間Δt_socにおいて、組電池10が特定のSOCを示すとき、特定のSOCに対応したカウンタをインクリメントする。カウンタは、SOC毎に設けられており、期間Δt_socが経過するたびに、推定SOCに対応したカウンタがインクリメントされる。所定期間Δtにおいて、推定SOCに対応したカウンタをインクリメントすることにより、図13に示すSOC分布を取得することができる。   In the period Δt_soc, when the assembled battery 10 indicates a specific SOC, a counter corresponding to the specific SOC is incremented. A counter is provided for each SOC, and the counter corresponding to the estimated SOC is incremented each time the period Δt_soc elapses. By incrementing the counter corresponding to the estimated SOC during the predetermined period Δt, the SOC distribution shown in FIG. 13 can be acquired.

SOC分布の最頻値が、SOCの高い側にシフトしているときには、EV走行を活用していないことが考えられる。また、外部充電では、タイマ充電機能を設定することができる。タイマ充電機能とは、所定時刻、例えば、車両100の走行を開始させる直前において、組電池10のSOCが設定SOC(例えば、満充電状態)に到達するように、外部充電を行う機能である。   When the mode value of the SOC distribution is shifted to a higher SOC side, it is considered that EV traveling is not utilized. In external charging, a timer charging function can be set. The timer charging function is a function of performing external charging so that the SOC of the assembled battery 10 reaches a set SOC (for example, a fully charged state) at a predetermined time, for example, immediately before the vehicle 100 starts to travel.

タイマ充電機能を設定せずに、外部充電を行うと、車両100の走行を開始するまでの間、組電池10のSOCが高い状態で放置されることになる。このため、SOC分布の最頻値が、SOCの高い側にシフトしているときには、タイマ充電機能を用いた外部充電を行っていないことが考えられる。   If external charging is performed without setting the timer charging function, the SOC of the assembled battery 10 is left in a high state until the vehicle 100 starts to travel. For this reason, when the mode value of the SOC distribution is shifted to a higher SOC side, external charging using the timer charging function may not be performed.

コントローラ30は、図13に示すSOC分布を用いて、履歴データD1,D2を算出する。例えば、コントローラ30は、履歴データD1,D2として、組電池10のSOCが基準SOC以上であるときの発生頻度の割合を算出する。この発生頻度の割合は、所定期間Δtの間における全体の発生頻度に対して、組電池10のSOCが基準SOC以上であるときの発生頻度が占める割合である。   The controller 30 calculates history data D1 and D2 using the SOC distribution shown in FIG. For example, the controller 30 calculates the ratio of the occurrence frequency when the SOC of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference SOC as the history data D1 and D2. The ratio of the occurrence frequency is a ratio of the occurrence frequency when the SOC of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference SOC with respect to the entire occurrence frequency during the predetermined period Δt.

コントローラ30は、図12に示す場合と同様に、発生頻度の割合としての履歴データD1,D2を比較して、差分ΔDを算出する。具体的には、コントローラ30は、履歴データ(発生頻度の割合)D1から履歴データ(発生頻度の割合)D2を減算することにより、差分ΔDを算出する。   Similarly to the case shown in FIG. 12, the controller 30 compares the history data D1 and D2 as the ratio of the occurrence frequency and calculates the difference ΔD. Specifically, the controller 30 calculates the difference ΔD by subtracting the history data (occurrence frequency ratio) D2 from the history data (occurrence frequency ratio) D1.

履歴データ(発生頻度の割合)D1が履歴データ(発生頻度の割合)D2よりも高いとき、診断装置200は、履歴データD1を取得したときの期間Δtでは、履歴データD2を取得したときの期間Δtよりも、組電池10のSOCが高い状態に維持されていると判別することができる。また、履歴データD1が履歴データD2よりも高いときには、差分ΔD(=D1−D2)が正の値となり、差分ΔDが、発生頻度の割合に関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。   When the history data (occurrence frequency ratio) D1 is higher than the history data (occurrence frequency ratio) D2, the diagnosis device 200 acquires the history data D2 in the period Δt when the history data D1 is acquired. It can be determined that the SOC of the battery pack 10 is maintained higher than Δt. Further, when the history data D1 is higher than the history data D2, the difference ΔD (= D1−D2) becomes a positive value, and when the difference ΔD is greater than or equal to a threshold (positive value) ΔD_th related to the occurrence frequency ratio, diagnosis is performed. The apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100.

イグニッションスイッチがオフであるときの組電池10のSOCが高いほど、組電池10の劣化が進行しやすい。そこで、組電池10の劣化が進行することを抑制するために、診断装置200は、差分ΔDが、発生頻度の割合に関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、組電池10のSOCが高い状態に維持されることを抑制するためのアドバイス情報を生成する。情報出力部32から出力されるアドバイス情報としては、例えば、EV走行を活用することを勧める情報や、タイマ充電機能を用いた外部充電を行うことを勧める情報がある。   The higher the SOC of the battery pack 10 when the ignition switch is off, the easier the deterioration of the battery pack 10 progresses. Therefore, in order to suppress the deterioration of the assembled battery 10, the diagnostic apparatus 200 has a high SOC of the assembled battery 10 when the difference ΔD is equal to or greater than a threshold (positive value) ΔD_th related to the occurrence frequency ratio. The advice information for suppressing the maintenance of the state is generated. The advice information output from the information output unit 32 includes, for example, information that recommends using EV traveling and information that recommends external charging using a timer charging function.

車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、車両100の使い方を改善することができる。具体的には、ユーザは、EV走行を活用したり、タイマ充電機能を用いた外部充電を行ったりすることを認識できる。ここで、EV走行を活用すれば、イグニッションスイッチがオフの間における組電池10のSOCを低下させることができる。また、タイマ充電機能を用いた外部充電を行えば、イグニッションスイッチがオフの間において、組電池10のSOCが、外部充電を完了するときのSOC(上述した設定SOC)に維持され続けてしまうことを抑制できる。   The user of the vehicle 100 can improve how to use the vehicle 100 by checking the advice information output from the information output unit 32. Specifically, the user can recognize that EV traveling is utilized or external charging using a timer charging function is performed. Here, if EV traveling is utilized, the SOC of the battery pack 10 while the ignition switch is off can be reduced. Further, if external charging using the timer charging function is performed, the SOC of the assembled battery 10 continues to be maintained at the SOC when the external charging is completed (the set SOC described above) while the ignition switch is off. Can be suppressed.

このように、車両100の使い方を改善することにより、イグニッションスイッチがオフの間、組電池10のSOCが高い状態に維持され続けることを抑制でき、組電池10の劣化が進行してしまうことを抑制できる。   As described above, by improving the usage of the vehicle 100, it is possible to prevent the SOC of the assembled battery 10 from being kept high while the ignition switch is turned off, and the deterioration of the assembled battery 10 proceeds. Can be suppressed.

一方、履歴データ(発生頻度の割合)D1が履歴データ(発生頻度の割合)D2よりも低いとき、差分ΔD(=D1−D2)は、負の値となり、発生頻度の割合に関する閾値ΔD_thよりも小さくなる。また、履歴データD1が履歴データD2よりも高くても、差分ΔD(=D1−D2)が閾値ΔD_thよりも小さくなることがある。   On the other hand, when the history data (occurrence frequency ratio) D1 is lower than the history data (occurrence frequency ratio) D2, the difference ΔD (= D1−D2) is a negative value, which is smaller than the threshold value ΔD_th relating to the occurrence frequency ratio. Get smaller. Further, even if the history data D1 is higher than the history data D2, the difference ΔD (= D1−D2) may be smaller than the threshold value ΔD_th.

差分ΔDが閾値ΔD_thよりも小さいとき、診断装置200は、組電池10のSOCが高い状態に維持されていなく、車両100の使い方としては、推奨できると判別する。この場合、診断装置200は、車両100の使い方を改善させる必要が無いことを示すアドバイス情報を生成する。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、現状における車両100の使い方が好ましいことを認識することができる。   When the difference ΔD is smaller than the threshold value ΔD_th, the diagnostic device 200 determines that the SOC of the battery pack 10 is not maintained high and the usage of the vehicle 100 can be recommended. In this case, the diagnostic device 200 generates advice information indicating that there is no need to improve the usage of the vehicle 100. The user of the vehicle 100 can recognize that the current usage of the vehicle 100 is preferable by checking the advice information output from the information output unit 32.

ここでも、履歴データD1,D2を比較することにより、ユーザが対処できる範囲内において、アドバイス情報を生成することができる。これにより、ユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報に基づいて、車両100の使い方を改善したり、車両100における現在の使い方を継続したりすることができる。ここでの車両100の使い方としては、EV走行の活用や、タイマ充電機能を用いた外部充電の活用がある。   Again, by comparing the history data D1 and D2, advice information can be generated within a range that the user can deal with. Thus, the user can improve the usage of the vehicle 100 or continue the current usage in the vehicle 100 based on the advice information output from the information output unit 32. As usage of the vehicle 100 here, there is utilization of EV traveling and utilization of external charging using a timer charging function.

次に、履歴データD1,D2としては、外部充電を行ったときの充電量を用いることができる。充電量は、外部充電を開始するときの組電池10のSOCと、外部充電を完了したときの組電池10のSOCとの差分(ΔSOC)に相当する。組電池10のSOCは、上述した方法によって推定することができる。ここで、外部充電を行うときに、電流センサ22によって検出された電流値(充電電流)を積算することにより、充電量を算出することもできる。   Next, as the history data D1 and D2, the amount of charge when external charging is performed can be used. The amount of charge corresponds to the difference (ΔSOC) between the SOC of the assembled battery 10 when external charging is started and the SOC of the assembled battery 10 when external charging is completed. The SOC of the battery pack 10 can be estimated by the method described above. Here, when external charging is performed, the amount of charge can also be calculated by integrating the current value (charging current) detected by the current sensor 22.

外部充電に伴う充電量が少なくなるほど、車両100の走行において、組電池10の電力を用いていないことが分かる。外部充電を行うときには、組電池10のSOCが十分に低下した状態、例えば、EV走行からHV走行に切り替わる状態(図9参照)まで、組電池10を放電させておくことが好ましい。外部充電に伴う充電量が少なくなるほど、外部充電を開始するときの組電池10のSOCが高い状態となりやすく、上述したように、組電池10の劣化を進行させてしまうおそれがある。   It can be seen that as the amount of charge associated with external charging decreases, the power of the assembled battery 10 is not used in traveling of the vehicle 100. When external charging is performed, it is preferable to discharge the assembled battery 10 until the SOC of the assembled battery 10 is sufficiently lowered, for example, until the state is switched from EV traveling to HV traveling (see FIG. 9). As the amount of charge associated with external charging decreases, the SOC of the assembled battery 10 at the time of starting external charging tends to be high, and there is a risk that deterioration of the assembled battery 10 may proceed as described above.

そこで、充電量に関する履歴データD1,D2を用いることにより、車両100の使い方に関するアドバイス情報を生成することができる。図14には、充電量に関する履歴データD1,D2の一例を示している。履歴データD1,D2は、所定期間Δtの間において、外部充電を行ったときの充電量である。所定期間Δtの間に、複数回の外部充電を行ったときには、履歴データD1,D2として、充電量の最大値を用いることができる。   Therefore, by using the history data D1 and D2 regarding the charge amount, advice information regarding how to use the vehicle 100 can be generated. FIG. 14 shows an example of history data D1 and D2 related to the charge amount. The history data D1 and D2 are charging amounts when external charging is performed during a predetermined period Δt. When the external charging is performed a plurality of times during the predetermined period Δt, the maximum value of the charging amount can be used as the history data D1 and D2.

図14に示す履歴データD1,D2によれば、履歴データD1が履歴データD2よりも少なくなっており、履歴データD1を取得した期間Δtでは、履歴データD2を取得した期間Δtに比べて、組電池10のSOCが高い状態に維持されている可能性が高い。   According to the history data D1 and D2 shown in FIG. 14, the history data D1 is smaller than the history data D2, and in the period Δt in which the history data D1 is acquired, the group is compared with the period Δt in which the history data D2 is acquired. The possibility that the SOC of the battery 10 is maintained at a high level is high.

診断装置200は、図14に示す履歴データD1,D2を比較し、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成することができる。図14に示す場合には、履歴データD1が履歴データD2よりも少なくなっているため、履歴データD1,D2の差分ΔD(=D2−D1)は、正の値となる。差分ΔDが、充電量に関する閾値(正の値)ΔD_th以上であるとき、診断装置200は、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。   The diagnosis apparatus 200 can generate the advice information that recommends the improvement of the usage of the vehicle 100 by comparing the history data D1 and D2 illustrated in FIG. In the case shown in FIG. 14, since the history data D1 is smaller than the history data D2, the difference ΔD (= D2−D1) between the history data D1 and D2 is a positive value. When the difference ΔD is equal to or greater than a threshold (positive value) ΔD_th related to the charge amount, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100.

このアドバイス情報としては、例えば、組電池10の電力をできるだけ使用した後に外部充電を行うことを推奨する情報がある。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、外部充電を行うときには、組電池10の電力をできるだけ使用した後に、外部充電を行ったほうが良いことを認識できる。具体的には、ユーザは、EV走行を活用した後に、外部充電を行ったほうが良いことを認識できる。   As this advice information, for example, there is information recommending that external charging be performed after the power of the assembled battery 10 is used as much as possible. By confirming the advice information output from the information output unit 32, the user of the vehicle 100 can recognize that it is better to perform external charging after using the power of the assembled battery 10 as much as possible when performing external charging. . Specifically, the user can recognize that it is better to perform external charging after utilizing EV traveling.

一方、充電量に関する履歴データD1,D2が、図14に示す関係と逆の関係を有しているとき、言い換えれば、履歴データD1が履歴データD2よりも多いとき、診断装置200は、現状の車両100の使い方を継続することを推奨するアドバイス情報を生成することができる。ここで、履歴データD1が履歴データD2よりも多いとき、履歴データD1,D2の差分ΔD(=D2−D1)は、負の値となり、充電量に関する閾値ΔD_th(正の値)よりも小さくなる。また、履歴データD1が履歴データD2よりも少ないときであっても、差分ΔD(=D2−D1)が閾値ΔD_thよりも小さくなることもある。   On the other hand, when the history data D1 and D2 related to the charge amount have a relationship opposite to the relationship shown in FIG. 14, in other words, when the history data D1 is larger than the history data D2, the diagnostic device 200 It is possible to generate advice information that recommends continued use of the vehicle 100. Here, when the history data D1 is larger than the history data D2, the difference ΔD (= D2−D1) between the history data D1 and D2 is a negative value, which is smaller than the threshold value ΔD_th (positive value) related to the charge amount. . Even when the history data D1 is less than the history data D2, the difference ΔD (= D2−D1) may be smaller than the threshold value ΔD_th.

差分ΔDが閾値ΔD_thよりも小さいとき、診断装置200は、現状の車両100の使い方(外部充電を行うタイミング)を維持することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成することができる。車両100のユーザは、情報出力部32から出力されるアドバイス情報を確認することにより、現状の車両100の使い方を維持することが好ましいことを認識することができる。   When the difference ΔD is smaller than the threshold value ΔD_th, the diagnosis apparatus 200 can generate advice information indicating that it is preferable to maintain the current usage of the vehicle 100 (timing for external charging). The user of the vehicle 100 can recognize that it is preferable to maintain the current usage of the vehicle 100 by checking the advice information output from the information output unit 32.

図3に示す処理では、履歴データD1,D2の差分ΔDを算出し、差分ΔDおよび閾値ΔD_thの比較結果に応じて、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成したり、車両100の使い方の維持を推奨するアドバイス情報を生成したりしている。ただし、アドバス情報を生成する方法は、図3に示す処理に限るものではない。   In the process illustrated in FIG. 3, the difference ΔD between the history data D1 and D2 is calculated, and advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100 is generated according to the comparison result between the difference ΔD and the threshold value ΔD_th. It generates advice information that recommends maintaining usage. However, the method of generating adbus information is not limited to the processing shown in FIG.

具体的には、直近の履歴データD1が、前回の履歴データD2に対して、車両100の好ましい使い方の側に変化しているか否かを確認して、アドバイス情報を生成することもできる。この処理について、図15に示すフローチャートを用いて説明する。図15に示す処理は、診断装置200のCPU210によって実行される。   Specifically, it is also possible to generate advice information by checking whether or not the latest history data D1 has changed to the preferred usage of the vehicle 100 with respect to the previous history data D2. This process will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 15 is executed by the CPU 210 of the diagnostic apparatus 200.

ステップS201において、診断装置200は、車両100から履歴データD1,D2を取得して、履歴データD1,D2を比較する。ここで、履歴データD1,D2の詳細については、上述したデータを用いることができる。   In step S201, the diagnostic apparatus 200 acquires the history data D1 and D2 from the vehicle 100 and compares the history data D1 and D2. Here, for the details of the history data D1, D2, the above-described data can be used.

ステップS202において、診断装置200は、車両100の使い方に関して、履歴データD1が履歴データD2よりも改善していないか否かを判別する。言い換えれば、診断装置200は、履歴データD2に対して、履歴データD1が、車両100の好ましくない使い方の側に変化しているか否かを判別する。   In step S202, the diagnosis apparatus 200 determines whether or not the history data D1 is improved from the history data D2 with respect to the usage of the vehicle 100. In other words, the diagnosis apparatus 200 determines whether or not the history data D1 has changed to an unfavorable usage side of the vehicle 100 with respect to the history data D2.

例えば、履歴データD1,D2として、組電池10の温度が基準温度以上であるときの発生頻度の割合を用いたとき、診断装置200は、ステップS202の処理において、履歴データD1が履歴データD2よりも高いか否かを判別する。履歴データD1が履歴データD2よりも高いとき、診断装置200は、ステップS203の処理に進み、履歴データD1が履歴データD2よりも低いとき、診断装置200は、ステップS204の処理に進む。   For example, when the ratio of the occurrence frequency when the temperature of the assembled battery 10 is equal to or higher than the reference temperature is used as the history data D1 and D2, the diagnosis apparatus 200 determines that the history data D1 is more than the history data D2 in the process of step S202. Is also determined. When the history data D1 is higher than the history data D2, the diagnostic apparatus 200 proceeds to the process of step S203, and when the history data D1 is lower than the history data D2, the diagnostic apparatus 200 proceeds to the process of step S204.

ステップS203において、診断装置200は、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、上述したように、診断装置200は、組電池10の温度を低下させるためのアドバイス情報を生成する。一方、ステップS204において、診断装置200は、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   In step S <b> 203, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100. Specifically, as described above, the diagnostic device 200 generates advice information for reducing the temperature of the assembled battery 10. On the other hand, in step S <b> 204, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends continued use of the vehicle 100.

履歴データD1,D2として、組電池10の総放電量を用いたとき、診断装置200は、ステップS202の処理において、履歴データD1が履歴データD2よりも小さいか否かを判別する。履歴データD1が履歴データD2よりも小さいとき、診断装置200は、ステップS203の処理において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、上述したように、診断装置200は、EV走行の活用を推奨するアドバイス情報を生成する。履歴データD1が履歴データD2よりも大きいとき、診断装置200は、ステップS204の処理において、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   When the total discharge amount of the assembled battery 10 is used as the history data D1 and D2, the diagnostic device 200 determines whether or not the history data D1 is smaller than the history data D2 in the process of step S202. When the history data D1 is smaller than the history data D2, the diagnosis apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100 in the process of step S203. Specifically, as described above, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends the use of EV travel. When the history data D1 is larger than the history data D2, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends the continuation of how to use the vehicle 100 in the process of step S204.

履歴データD1,D2として、組電池10を充電又は放電したときの電流レートを用いたとき、診断装置200は、ステップS202の処理において、履歴データD1が履歴データD2よりも大きいか否かを判別する。履歴データD1が履歴データD2よりも大きいとき、診断装置200は、ステップS203の処理において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、上述したように、診断装置200は、急なペダル操作を控えることを推奨するアドバイス情報を生成する。履歴データD1が履歴データD2よりも小さいとき、診断装置200は、ステップS204の処理において、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   When the current rate when the assembled battery 10 is charged or discharged is used as the history data D1 and D2, the diagnostic device 200 determines whether or not the history data D1 is larger than the history data D2 in the process of step S202. To do. When the history data D1 is larger than the history data D2, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100 in the process of step S203. Specifically, as described above, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends that a sudden pedal operation be avoided. When the history data D1 is smaller than the history data D2, the diagnosis apparatus 200 generates advice information that recommends the continuation of how to use the vehicle 100 in the process of step S204.

履歴データD1,D2として、組電池10のSOCの変化量ΔSOCを用いたとき、診断装置200は、ステップS202の処理において、履歴データD1が履歴データD2よりも小さいか否かを判別する。履歴データD1が履歴データD2よりも小さいとき、診断装置200は、ステップS203の処理において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、上述したように、診断装置200は、EV走行の活用を推奨するアドバイス情報を生成する。履歴データD1が履歴データD2よりも大きいとき、診断装置200は、ステップS204の処理において、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   When the SOC change amount ΔSOC of the assembled battery 10 is used as the history data D1 and D2, the diagnosis device 200 determines whether or not the history data D1 is smaller than the history data D2 in the process of step S202. When the history data D1 is smaller than the history data D2, the diagnosis apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100 in the process of step S203. Specifically, as described above, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends the use of EV travel. When the history data D1 is larger than the history data D2, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends the continuation of how to use the vehicle 100 in the process of step S204.

履歴データD1,D2として、組電池10のSOCが基準SOC以上であるときの発生頻度の割合を用いたとき、診断装置200は、ステップS202の処理において、履歴データD1が履歴データD2よりも高いか否かを判別する。発生頻度としては、上述したように、イグニッションスイッチがオン又はオフの間における組電池10のSOCの発生頻度がある。   When the ratio of the occurrence frequency when the SOC of the battery pack 10 is equal to or higher than the reference SOC is used as the history data D1 and D2, the diagnosis apparatus 200 determines that the history data D1 is higher than the history data D2 in the process of step S202. It is determined whether or not. As described above, the occurrence frequency includes the occurrence frequency of the SOC of the battery pack 10 while the ignition switch is on or off.

履歴データ(発生頻度の割合)D1が履歴データ(発生頻度の割合)D2よりも高いとき、診断装置200は、ステップS203の処理において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、上述したように、診断装置200は、EV走行の活用を推奨したり、タイマ充電機能を用いた外部充電の活用を推奨したりするアドバイス情報を生成する。一方、履歴データD1が履歴データD2よりも低いとき、診断装置200は、ステップS204の処理において、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   When the history data (occurrence frequency ratio) D1 is higher than the history data (occurrence frequency ratio) D2, the diagnosis apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of the usage of the vehicle 100 in the process of step S203. Specifically, as described above, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends the use of EV travel or recommends the use of external charging using the timer charging function. On the other hand, when the history data D1 is lower than the history data D2, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends the continuation of how to use the vehicle 100 in the process of step S204.

履歴データD1,D2として、外部充電に伴う充電量を用いたとき、診断装置200は、ステップS202の処理において、履歴データD1が履歴データD2よりも少ないか否かを判別する。履歴データD1が履歴データD2よりも少ないとき、診断装置200は、ステップS203の処理において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、上述したように、診断装置200は、組電池10の電力を十分に使用した後に外部充電を行うことを推奨するアドバイス情報を生成する。履歴データD1が履歴データD2よりも多いとき、診断装置200は、ステップS204の処理において、車両100の使い方(外部充電を行うタイミング)の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   When the amount of charge associated with external charging is used as the history data D1, D2, the diagnosis apparatus 200 determines whether the history data D1 is less than the history data D2 in the process of step S202. When the history data D1 is less than the history data D2, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100 in the process of step S203. Specifically, as described above, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends external charging after the power of the assembled battery 10 is sufficiently used. When the history data D1 is greater than the history data D2, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends continuation of how to use the vehicle 100 (timing for external charging) in the process of step S204.

本発明の実施例2について説明する。本実施例において、実施例1で説明した構成要素と同じ構成要素については、同一の符号を用い、詳細な説明を省略する。以下、実施例1と異なる点について、主に説明する。   A second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described.

実施例1(図3に示す処理)では、1つの種類の履歴データに関して、直近の履歴データD1および前回の履歴データD2の差分ΔDを算出し、差分ΔDを閾値ΔD_thと比較することにより、アドバイス情報を生成しているが、これに限るものではない。以下、2つの種類の履歴データを用いてアドバイス情報を生成する処理について、図16に示すフローチャートを用いて説明する。図16に示す処理は、診断装置200のCPU210によって実行することができる。   In the first embodiment (the process shown in FIG. 3), for one type of history data, the difference ΔD between the latest history data D1 and the previous history data D2 is calculated, and the difference ΔD is compared with the threshold value ΔD_th to give advice. Although information is generated, it is not limited to this. Hereinafter, processing for generating advice information using two types of history data will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 16 can be executed by the CPU 210 of the diagnostic apparatus 200.

2つの種類の履歴データとしては、組電池10を放電したときの総放電量と、車両100の走行距離とがある。総放電量は、上述したように、所定期間Δtの間に組電池10を放電したときの放電量の総和である。走行距離は、所定期間Δtの間に車両100が走行したときの距離である。   The two types of history data include the total discharge amount when the assembled battery 10 is discharged and the travel distance of the vehicle 100. As described above, the total discharge amount is the sum of the discharge amounts when the assembled battery 10 is discharged during the predetermined period Δt. The travel distance is a distance when the vehicle 100 travels during the predetermined period Δt.

図16のステップS301において、診断装置200は、総放電量に関する履歴データD11,D21の差分ΔDaを算出する。履歴データD11は、現在に対して、直近に取得した履歴データ(総放電量)であり、履歴データD21は、履歴データD11よりも1つ前に取得した履歴データ(総放電量)である。   In step S301 of FIG. 16, the diagnostic apparatus 200 calculates a difference ΔDa between the history data D11 and D21 regarding the total discharge amount. The history data D11 is history data (total discharge amount) acquired most recently with respect to the current time, and the history data D21 is history data (total discharge amount) acquired immediately before the history data D11.

ステップS302において、診断装置200は、走行距離に関する履歴データD12,D22の差分ΔDbを算出する。履歴データD12は、現在に対して、直近に取得した履歴データ(走行距離)であり、履歴データD22は、履歴データD12よりも1つ前に取得した履歴データ(走行距離)である。ここで、履歴データD11,D12は、同一の所定期間Δtの間に取得された履歴データであり、履歴データD12,D22は、同一の所定期間Δtの間に取得された履歴データである。   In step S302, the diagnostic apparatus 200 calculates a difference ΔDb between the history data D12 and D22 regarding the travel distance. The history data D12 is history data (travel distance) acquired most recently with respect to the current time, and the history data D22 is history data (travel distance) acquired immediately before the history data D12. Here, the history data D11 and D12 are history data acquired during the same predetermined period Δt, and the history data D12 and D22 are history data acquired during the same predetermined period Δt.

ステップS303において、診断装置200は、差分ΔDa,ΔDbの比率Raを算出する。比率Raは、差分ΔDaを差分ΔDbで除算した値である。ステップS304において、診断装置200は、ステップS303の処理で算出した比率Raが、下限値Ra_min以上であり、かつ、上限値Ra_max以下であるか否かを判別する。   In step S303, the diagnostic apparatus 200 calculates a ratio Ra between the differences ΔDa and ΔDb. The ratio Ra is a value obtained by dividing the difference ΔDa by the difference ΔDb. In step S304, the diagnostic apparatus 200 determines whether the ratio Ra calculated in the process of step S303 is equal to or higher than the lower limit value Ra_min and equal to or lower than the upper limit value Ra_max.

図17には、下限値Ra_minおよび上限値Ra_maxの関係を示している。図17において、縦軸は総放電量であり、横軸は走行距離である。図17の縦軸に関して、上側に進むほど、総放電量が多くなり、図17の横軸に関して、右側に進むほど、走行距離が長くなる。比率Raは、上述したように、走行距離の変化量(差分ΔDbに相当する)に対する総放電量の変化量(差分ΔDaに相当する)を示すため、図17に示す座標系の傾きが比率Raとなる。   FIG. 17 shows the relationship between the lower limit Ra_min and the upper limit Ra_max. In FIG. 17, the vertical axis represents the total discharge amount, and the horizontal axis represents the travel distance. With respect to the vertical axis in FIG. 17, the total discharge amount increases as it goes upward, and as the horizontal axis in FIG. As described above, the ratio Ra indicates the amount of change in the total discharge amount (corresponding to the difference ΔDa) with respect to the amount of change in travel distance (corresponding to the difference ΔDb). Therefore, the inclination of the coordinate system shown in FIG. It becomes.

比率Raが大きくなるほど、走行距離の変化量に対して、総放電量の変化量が多くなる。EV走行における組電池10の放電量は、HV走行における組電池10の放電量よりも多くなる。したがって、比率Raが上昇していることを把握することにより、HV走行よりもEV走行が主に行われていることを判別できる。また、比率Raが大きくなるほど、総放電量の変化量が多くなるため、組電池10が劣化しやすくなる。組電池10が劣化しやすくなれば、組電池10の容量維持率が低下しやすくなる。   As the ratio Ra increases, the amount of change in the total discharge amount increases with respect to the amount of change in travel distance. The amount of discharge of the assembled battery 10 during EV traveling is greater than the amount of discharge of the assembled battery 10 during HV traveling. Therefore, by grasping that the ratio Ra is increasing, it can be determined that EV traveling is mainly performed rather than HV traveling. Moreover, since the amount of change in the total discharge amount increases as the ratio Ra increases, the assembled battery 10 easily deteriorates. If the assembled battery 10 is likely to deteriorate, the capacity maintenance rate of the assembled battery 10 tends to decrease.

容量維持率は、組電池10の現在の満充電容量を、組電池10の初期状態における満充電容量で除算した割合である。初期状態とは、組電池10が劣化していない状態であり、初期状態としては、例えば、組電池10を製造した直後の状態がある。組電池10の劣化が進行するほど、組電池10の満充電容量が低下しやすく、容量維持率は100[%]から低下しやすくなる。   The capacity maintenance rate is a ratio obtained by dividing the current full charge capacity of the assembled battery 10 by the full charge capacity in the initial state of the assembled battery 10. The initial state is a state in which the assembled battery 10 is not deteriorated, and the initial state includes a state immediately after the assembled battery 10 is manufactured, for example. As the deterioration of the assembled battery 10 progresses, the full charge capacity of the assembled battery 10 tends to decrease, and the capacity maintenance rate tends to decrease from 100 [%].

一方、比率Raが小さくなるほど、走行距離の変化量に対して、総放電量の変化量が少なくなる。HV走行における組電池10の放電量は、EV走行における組電池10の放電量よりも少なくなる。したがって、比率Raが低下していることを把握することにより、EV走行よりもHV走行が主に行われていることを判別できる。また、比率Raが小さくなるほど、総放電量の変化量が少なくなるため、組電池10が劣化しにくくなる。組電池10が劣化しにくければ、組電池10の容量維持率が低下しにくくなる。   On the other hand, the smaller the ratio Ra, the smaller the change amount of the total discharge amount with respect to the change amount of the travel distance. The amount of discharge of the assembled battery 10 during HV traveling is less than the amount of discharge of the assembled battery 10 during EV traveling. Therefore, by grasping that the ratio Ra is decreasing, it can be determined that HV traveling is mainly performed rather than EV traveling. Moreover, since the change amount of the total discharge amount decreases as the ratio Ra decreases, the assembled battery 10 is less likely to deteriorate. If the assembled battery 10 is unlikely to deteriorate, the capacity maintenance rate of the assembled battery 10 is unlikely to decrease.

上限値Ra_maxは、組電池10の劣化を抑制する観点に基づいて、予め設定された値である。図18に示すように、比率Raが大きくなるほど、組電池10が劣化しやすく、組電池10の容量維持率が低下しやすくなる。言い換えれば、比率Raが小さくなるほど、組電池10が劣化しにくく、組電池10の容量維持率が低下しにくくなる。図18において、縦軸は容量維持率であり、横軸は走行距離である。   The upper limit Ra_max is a value set in advance based on the viewpoint of suppressing deterioration of the assembled battery 10. As shown in FIG. 18, as the ratio Ra increases, the assembled battery 10 is more likely to deteriorate, and the capacity maintenance rate of the assembled battery 10 is likely to decrease. In other words, as the ratio Ra becomes smaller, the assembled battery 10 is less likely to deteriorate, and the capacity maintenance rate of the assembled battery 10 is less likely to decrease. In FIG. 18, the vertical axis represents the capacity maintenance rate, and the horizontal axis represents the travel distance.

このため、組電池10の劣化を抑制する上では、比率Raを小さくすることが好ましい。この点を考慮して、上限値Ra_maxを設定することができる。具体的には、組電池10の寿命を確保する観点に基づいて、上限値Ra_maxを設定することができる。   For this reason, in order to suppress deterioration of the assembled battery 10, it is preferable to reduce the ratio Ra. Considering this point, the upper limit Ra_max can be set. Specifically, the upper limit Ra_max can be set based on the viewpoint of ensuring the life of the assembled battery 10.

下限値Ra_minは、車両100の燃費を確保する観点に基づいて、予め設定された値である。上述したように、比率Raが小さくなるほど、組電池10の劣化を抑制しやすくなるが、比率Raが小さくなるほど、HV走行が行われやすくなる。HV走行は、EV走行に比べて燃費が悪化するため、比率Raが小さくなるほど、燃費が悪化しやすくなる。このため、燃費を良化させる上では、比率Raを大きくすることが好ましい。この点を考慮して、下限値Ra_minを設定することができる。   Lower limit Ra_min is a value set in advance based on the viewpoint of ensuring the fuel consumption of vehicle 100. As described above, the smaller the ratio Ra is, the more easily the deterioration of the assembled battery 10 is suppressed. However, the smaller the ratio Ra is, the easier HV traveling is performed. Since the HV traveling is worse in fuel efficiency than the EV traveling, the smaller the ratio Ra is, the more easily the fuel consumption is deteriorated. For this reason, in order to improve fuel efficiency, it is preferable to increase the ratio Ra. Considering this point, the lower limit Ra_min can be set.

比率Raが、下限値Ra_min以上であり、かつ、上限値Ra_max以下であるとき、組電池10の劣化抑制および燃費確保に関して、今まで通りに、車両100を使用することが好ましいと判別し、ステップS305の処理に進む。ステップS305において、診断装置200は、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   When the ratio Ra is equal to or higher than the lower limit Ra_min and equal to or lower than the upper limit Ra_max, it is determined that it is preferable to use the vehicle 100 as in the past with respect to suppressing deterioration of the assembled battery 10 and securing fuel consumption, The process proceeds to S305. In step S <b> 305, the diagnostic apparatus 200 generates advice information that recommends continued use of the vehicle 100.

一方、比率RaがステップS304の処理で規定する範囲から外れているとき、診断装置200は、ステップS306において、比率Raが下限値Ra_minよりも小さいか否かを判別する。ここで、比率Raが下限値Ra_minよりも小さいとき、診断装置200は、車両100の使い方を改善する必要があると判別し、ステップS307において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、診断装置200は、ステップS307において、燃費を良化させるために、HV走行よりもEV走行を活用することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成することができる。   On the other hand, when the ratio Ra is out of the range defined in the process of step S304, the diagnostic apparatus 200 determines in step S306 whether the ratio Ra is smaller than the lower limit Ra_min. Here, when the ratio Ra is smaller than the lower limit Ra_min, the diagnosis apparatus 200 determines that the usage of the vehicle 100 needs to be improved, and generates advice information that recommends improvement of the usage of the vehicle 100 in step S307. To do. Specifically, in step S307, the diagnostic apparatus 200 can generate advice information indicating that it is preferable to use EV traveling rather than HV traveling in order to improve fuel efficiency.

ステップS306の処理において、比率Raが下限値Ra_minよりも小さくないとき、比率Raは、上限値Ra_maxよりも大きくなる。この場合において、診断装置200は、車両100の使い方を改善する必要があると判別し、ステップS308において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。具体的には、診断装置200は、ステップS308において、組電池10の劣化を抑制するために、EV走行よりもHV走行を活用することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成することができる。上述したように、診断装置200は、アドバイス情報を生成した後、送受信部33(図1参照)に対して、アドバイス情報を送信することができる。   In the process of step S306, when the ratio Ra is not smaller than the lower limit Ra_min, the ratio Ra is larger than the upper limit Ra_max. In this case, the diagnosis apparatus 200 determines that the usage of the vehicle 100 needs to be improved, and generates advice information that recommends improvement of the usage of the vehicle 100 in step S308. Specifically, in step S308, the diagnostic device 200 can generate advice information indicating that it is preferable to use HV traveling rather than EV traveling in order to suppress deterioration of the assembled battery 10. As described above, the diagnostic device 200 can transmit the advice information to the transmission / reception unit 33 (see FIG. 1) after generating the advice information.

図16に示す処理(ステップS305の処理)によれば、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成することにより、比率Raを、下限値Ra_minおよび上限値Ra_maxの間で維持させることができる。これにより、EV走行およびHV走行をバランス良く行わせることができ、組電池10の劣化を抑制しつつ、車両100の燃費を確保し続けやすくなる。   According to the process shown in FIG. 16 (the process of step S305), the ratio Ra can be maintained between the lower limit Ra_min and the upper limit Ra_max by generating advice information that recommends continued use of the vehicle 100. it can. Thus, EV traveling and HV traveling can be performed in a well-balanced manner, and it becomes easy to keep the fuel consumption of the vehicle 100 while suppressing deterioration of the assembled battery 10.

図16に示す処理でも、上述したように、履歴データD11,D21を用いたり、履歴データD12,D22を用いたりしているため、最近における車両100の使い方を把握しやすくなる。これにより、最近における車両100の使い方に即したアドバイス情報を生成することができる。このようなアドバイス情報をユーザが確認すれば、車両100の使い方を改善したり、継続させたりするときにも、対処しやすくなる。   Also in the process shown in FIG. 16, as described above, since the history data D11 and D21 are used or the history data D12 and D22 are used, it is easy to grasp the recent usage of the vehicle 100. As a result, it is possible to generate advice information in accordance with recent usage of the vehicle 100. If the user confirms such advice information, it is easy to deal with when the usage of the vehicle 100 is improved or continued.

比率Raが下限値Ra_minよりも小さいときには、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成することにより、アドバイス情報を確認したユーザの対処によって、比率Raを下限値Ra_min以上にさせることができる。これにより、組電池10の劣化抑制および燃費確保を両立しやすくなる。比率Raが上限値Ra_maxよりも大きいときには、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成することにより、アドバイス情報を確認したユーザの対処によって、比率Raを上限値Ra_max以下にさせることができる。これにより、組電池10の劣化抑制および燃費確保を両立しやすくなる。   When the ratio Ra is smaller than the lower limit Ra_min, it is possible to make the ratio Ra equal to or higher than the lower limit Ra_min by generating advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100 by the user's action after confirming the advice information. . Thereby, it becomes easy to achieve both the suppression of deterioration of the assembled battery 10 and the securing of fuel consumption. When the ratio Ra is larger than the upper limit value Ra_max, by generating advice information that recommends improvement of how to use the vehicle 100, the ratio Ra can be made equal to or lower than the upper limit value Ra_max by the action of the user who confirmed the advice information. . Thereby, it becomes easy to achieve both the suppression of deterioration of the assembled battery 10 and the securing of fuel consumption.

一方、今回算出した比率Ra_cと、前回算出した比率Ra_pとを比較することにより、アドバイス情報を生成することもできる。直近の履歴データD11,D12を算出するたびに、比率Raが算出される。このため、複数回、比率Raを算出したときには、今回の比率Ra_cおよび前回の比率Ra_pを比較することができる。前回の比率Ra_pとは、今回の比率Ra_cよりも1つ前に算出された比率Raである。   On the other hand, advice information can also be generated by comparing the ratio Ra_c calculated this time with the ratio Ra_p calculated last time. Each time the latest history data D11 and D12 are calculated, the ratio Ra is calculated. For this reason, when the ratio Ra is calculated a plurality of times, the current ratio Ra_c and the previous ratio Ra_p can be compared. The previous ratio Ra_p is a ratio Ra calculated immediately before the current ratio Ra_c.

比率Ra_c,Ra_pを比較してアドバイス情報を生成する処理について、図19に示すフローチャートを用いて説明する。図19に示す処理は、診断装置200のCPU210によって実行することができる。   Processing for generating the advice information by comparing the ratios Ra_c and Ra_p will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 19 can be executed by the CPU 210 of the diagnostic apparatus 200.

ステップS401において、診断装置200は、今回の比率Ra_cおよび前回の比率Ra_pを比較する。ステップS402において、診断装置200は、車両100の使い方に関して、今回の比率Ra_cが前回の比率Ra_pよりも改善していないか否かを判別する。言い換えれば、診断装置200は、前回の比率Ra_pに対して、今回の比率Ra_cが、車両100の好ましくない使い方の側に変化しているか否かを判別する。   In step S401, the diagnostic apparatus 200 compares the current ratio Ra_c with the previous ratio Ra_p. In step S402, the diagnosis apparatus 200 determines whether or not the current ratio Ra_c is improved from the previous ratio Ra_p with respect to the usage of the vehicle 100. In other words, the diagnostic apparatus 200 determines whether or not the current ratio Ra_c has changed to an unfavorable usage side of the vehicle 100 with respect to the previous ratio Ra_p.

具体的には、前回の比率Ra_pが下限値Ra_minよりも小さいときにおいて、今回の比率Ra_cが、下限値Ra_min以上、かつ上限値Ra_max以下であったり、前回の比率Ra_pよりも下限値Ra_minに近づいていたりすれば、車両100の使い方が改善されていると判別できる。一方、前回の比率Ra_pが下限値Ra_minおよび上限値Ra_maxの間にあり、今回の比率Ra_cが下限値Ra_minよりも小さいか、上限値Ra_maxよりも大きいときには、車両100の使い方が改善されていないと判別できる。   Specifically, when the previous ratio Ra_p is smaller than the lower limit Ra_min, the current ratio Ra_c is not less than the lower limit Ra_min and not more than the upper limit Ra_max, or is closer to the lower limit Ra_min than the previous ratio Ra_p. If so, it can be determined that the usage of the vehicle 100 has been improved. On the other hand, when the previous ratio Ra_p is between the lower limit Ra_min and the upper limit Ra_max and the current ratio Ra_c is smaller than the lower limit Ra_min or larger than the upper limit Ra_max, the usage of the vehicle 100 is not improved. Can be determined.

前回の比率Ra_pが上限値Ra_maxよりも大きいときにおいて、今回の比率Ra_cが、上限値Ra_max以下、かつ下限値Ra_min以上であったり、前回の比率Ra_pよりも上限値Ra_maxに近づいていたりすれば、車両100の使い方が改善されていると判別できる。   When the previous ratio Ra_p is larger than the upper limit value Ra_max, if the current ratio Ra_c is lower than the upper limit value Ra_max and lower than the lower limit value Ra_min, or is closer to the upper limit value Ra_max than the previous ratio Ra_p, It can be determined that the usage of the vehicle 100 is improved.

一方、比率Ra_p,Ra_cが下限値Ra_minおよび上限値Ra_maxの間にあるときには、車両100の使い方が改善されていると判別することができる。ここで、前回の比率Ra_pが下限値Ra_minよりも上限値Ra_maxに近づいているときにおいて、今回の比率Ra_cが上限値Ra_maxから離れたときに、車両100の使い方が改善されていると判別することもできる。また、前回の比率Ra_pが上限値Ra_maxよりも下限値Ra_minに近づいているときにおいて、今回の比率Ra_cが下限値Ra_minから離れたときに、車両100の使い方が改善されていると判別することもできる。   On the other hand, when the ratios Ra_p and Ra_c are between the lower limit Ra_min and the upper limit Ra_max, it can be determined that the usage of the vehicle 100 is improved. Here, when the previous ratio Ra_p is closer to the upper limit Ra_max than the lower limit Ra_min, it is determined that the usage of the vehicle 100 is improved when the current ratio Ra_c is away from the upper limit Ra_max. You can also. Further, when the previous ratio Ra_p is closer to the lower limit Ra_min than the upper limit Ra_max, it is also determined that the usage of the vehicle 100 is improved when the current ratio Ra_c is away from the lower limit Ra_min. it can.

ステップS402の処理において、車両100の使い方が改善されていないと判別したとき、診断装置200は、ステップS403において、車両100の使い方の改善を推奨するアドバイス情報を生成する。このアドバイス情報の内容は、比率Ra_c,Ra_pの関係に応じて異なる。   When it is determined in step S402 that the usage of the vehicle 100 is not improved, the diagnosis apparatus 200 generates advice information that recommends improvement of the usage of the vehicle 100 in step S403. The content of this advice information varies depending on the relationship between the ratios Ra_c and Ra_p.

例えば、前回の比率Ra_pが下限値Ra_minおよび上限値Ra_maxの間にあり、今回の比率Ra_cが下限値Ra_minよりも小さいときには、燃費を良化させるために、HV走行よりもEV走行を活用することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成することができる。一方、前回の比率Ra_pが下限値Ra_minおよび上限値Ra_maxの間にあり、今回の比率Ra_cが上限値Ra_maxよりも大きいときには、組電池10の劣化を抑制するために、EV走行よりもHV走行を活用することが好ましいことを示すアドバイス情報を生成することができる。   For example, when the previous ratio Ra_p is between the lower limit Ra_min and the upper limit Ra_max and the current ratio Ra_c is smaller than the lower limit Ra_min, in order to improve fuel efficiency, EV driving is used rather than HV driving. It is possible to generate advice information indicating that is preferable. On the other hand, when the previous ratio Ra_p is between the lower limit Ra_min and the upper limit Ra_max and the current ratio Ra_c is larger than the upper limit Ra_max, in order to suppress deterioration of the assembled battery 10, HV traveling is performed rather than EV traveling. It is possible to generate advice information indicating that utilization is preferable.

一方、ステップS402の処理において、車両100の使い方が改善されていると判別したとき、診断装置200は、ステップS404において、車両100の使い方の継続を推奨するアドバイス情報を生成する。   On the other hand, when it is determined in step S402 that the usage of the vehicle 100 has been improved, the diagnostic device 200 generates advice information that recommends the continuation of the usage of the vehicle 100 in step S404.

図19に示す処理によっても、図16に示す処理と同様の効果を得ることができる。すなわち、EV走行およびHV走行をバランス良く行わせて、組電池10の劣化抑制および燃費確保を両立させることができる。   Also by the process shown in FIG. 19, the same effect as the process shown in FIG. 16 can be obtained. That is, EV traveling and HV traveling can be performed in a well-balanced manner, and both deterioration suppression of the battery pack 10 and fuel consumption can be ensured.

実施例1,2では、図2に示すように、各車両100から診断装置200に対して、履歴データを送信しており、1つの診断装置200を用いることにより、複数の車両100に対するアドバイス情報を生成することができる。すなわち、診断装置200において、複数の車両100に対するアドバイス情報を一括管理することができる。   In the first and second embodiments, as shown in FIG. 2, history data is transmitted from each vehicle 100 to the diagnostic device 200, and advice information for a plurality of vehicles 100 is obtained by using one diagnostic device 200. Can be generated. That is, the diagnosis apparatus 200 can collectively manage advice information for a plurality of vehicles 100.

図2に示す構成では、車両100から診断装置200に対して、履歴データを無線によって送信しているが、これに限るものではない。具体的には、有線を介して、診断装置200を車両100(図1に示す電池システム)に接続することにより、履歴データを車両100から診断装置200に送信することができる。   In the configuration shown in FIG. 2, history data is transmitted wirelessly from the vehicle 100 to the diagnostic device 200, but this is not a limitation. Specifically, the history data can be transmitted from the vehicle 100 to the diagnostic device 200 by connecting the diagnostic device 200 to the vehicle 100 (battery system shown in FIG. 1) via a wire.

例えば、ディーラなどの点検業者に診断装置200を設置しておき、ユーザが点検業者に車両100を搬入したときに、点検業者において、診断装置200を車両100に接続することができる。この場合において、車両100に搭載された情報出力部32からアドバイス情報を出力させることもできるが、診断装置200に情報出力部を設けておき、この情報出力部からアドバイス情報を出力させることもできる。診断装置200に設けられた情報出力部から、アドバイス情報を出力するときには、このアドバイス情報をユーザが直接確認することもできるし、点検業者がユーザにアドバイス情報を説明することもできる。   For example, when the diagnostic apparatus 200 is installed in an inspection contractor such as a dealer and the user carries the vehicle 100 into the inspection contractor, the diagnostic apparatus 200 can be connected to the vehicle 100 in the inspection contractor. In this case, the advice information can be output from the information output unit 32 mounted on the vehicle 100, but the information output unit can be provided in the diagnostic apparatus 200 and the advice information can be output from the information output unit. . When the advice information is output from the information output unit provided in the diagnosis apparatus 200, the user can directly check the advice information, or the checker can explain the advice information to the user.

一方、本実施例で説明した診断装置200の機能を、車両100に搭載されたコントローラ30に持たせることもできる。この場合には、コントローラ30が、図3,図15,図16又は図19に示す処理を行うことができる。ここで、履歴データ、閾値ΔD_th、上限値Ra_maxや下限値Ra_minに関する情報は、メモリ31に記憶することができる。   On the other hand, the function of the diagnostic apparatus 200 described in the present embodiment can be provided to the controller 30 mounted on the vehicle 100. In this case, the controller 30 can perform the processing shown in FIG. 3, FIG. 15, FIG. 16, or FIG. Here, information regarding history data, threshold value ΔD_th, upper limit value Ra_max, and lower limit value Ra_min can be stored in the memory 31.

10:組電池、11:単電池、20:監視ユニット、21:温度センサ、
22:電流センサ、23:インバータ、MG1,MG2:モータ・ジェネレータ、
24:駆動輪、25:動力分割機構、26:エンジン、27:充電器、
28:インレット、30:コントローラ、31:メモリ、32:情報出力部、
33:送受信部、100:車両、200:診断装置、210:CPU、
220:データベース、PL:正極ライン、NL:負極ライン、
CL1,CL2:充電ライン、
SMR−B,SMR−G,SMR−P:システムメインリレー、
R:電流制限抵抗、Rch1,Rch2:充電リレー
10: assembled battery, 11: single cell, 20: monitoring unit, 21: temperature sensor,
22: current sensor, 23: inverter, MG1, MG2: motor / generator,
24: drive wheel, 25: power split mechanism, 26: engine, 27: charger,
28: Inlet, 30: Controller, 31: Memory, 32: Information output unit,
33: transceiver unit, 100: vehicle, 200: diagnostic device, 210: CPU,
220: database, PL: positive electrode line, NL: negative electrode line,
CL1, CL2: charging line,
SMR-B, SMR-G, SMR-P: System main relay,
R: current limiting resistor, Rch1, Rch2: charging relay

Claims (8)

充放電が可能であり、車両の走行エネルギを出力する蓄電装置を備えた車両の使い方を診断する診断装置であって、
前記蓄電装置の使用状態に関する履歴データを記憶するメモリと、
前記履歴データに基づいて、前記車両の使い方に関するアドバイス情報を生成するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、第1期間内に取得した前記履歴データと、前記第1期間よりも前の第2期間内に取得した前記履歴データとの比較結果に応じて、前記使い方の改善を提示する第1アドバイス情報又は、前記使い方の継続を提示する第2アドバイス情報を生成することを特徴とする診断装置。
A diagnostic device for diagnosing how to use a vehicle equipped with a power storage device that can be charged and discharged and that outputs the running energy of the vehicle,
A memory for storing history data relating to the usage state of the power storage device;
A controller that generates advice information on how to use the vehicle based on the history data;
The controller presents the improvement of the usage according to a comparison result between the history data acquired in the first period and the history data acquired in the second period before the first period. 1. The diagnostic apparatus characterized by generating 1 advice information or 2nd advice information which shows the continuation of the said usage.
前記コントローラは、
前記第1期間内の前記履歴データが、前記第2期間内の前記履歴データに対して、前記蓄電装置の使用状態を悪化させる方向に変化しているとき、前記第1アドバイス情報を生成し、
前記第1期間内の前記履歴データが、前記第2期間内の前記履歴データに対して、前記蓄電装置の使用状態を悪化させない方向に変化しているとき、前記第2アドバイス情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の診断装置。
The controller is
When the history data in the first period is changing in a direction to deteriorate the usage state of the power storage device with respect to the history data in the second period, the first advice information is generated,
Generating the second advice information when the history data in the first period changes in a direction not deteriorating the use state of the power storage device with respect to the history data in the second period; The diagnostic apparatus according to claim 1.
前記コントローラは、
前記第1期間および前記第2期間における前記履歴データの差分が閾値以上であるとき、前記第1アドバイス情報を生成し、
前記差分が前記閾値よりも小さいとき、前記第2アドバイス情報を生成することを特徴とする請求項2に記載の診断装置。
The controller is
When the difference between the history data in the first period and the second period is greater than or equal to a threshold value, the first advice information is generated,
The diagnostic apparatus according to claim 2, wherein the second advice information is generated when the difference is smaller than the threshold value.
前記第1期間は、現在に対して直近の期間であり、
前記第2期間は、前記第1期間に対して直前の期間であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の診断装置。
The first period is a period closest to the present time;
The diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the second period is a period immediately before the first period.
前記履歴データは、前記蓄電装置の温度、電流値およびSOCのうち、少なくとも1つに関するデータであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の診断装置。   5. The diagnostic device according to claim 1, wherein the history data is data related to at least one of a temperature, a current value, and an SOC of the power storage device. 前記アドバイス情報は、前記蓄電装置の寿命を向上させることを目的とした情報であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の診断装置。   The diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the advice information is information intended to improve a life of the power storage device. 前記車両は、エンジンを備えており、
前記アドバイス情報は、前記エンジンの燃費を良化させることを目的とした情報であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の診断装置。
The vehicle includes an engine,
6. The diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the advice information is information for improving fuel efficiency of the engine.
請求項1から7のいずれか1つに記載の診断装置と、
前記コントローラが生成した前記アドバイス情報に対応した情報を出力する情報出力部と、を有することを特徴とする診断システム。
The diagnostic device according to any one of claims 1 to 7,
An information output unit that outputs information corresponding to the advice information generated by the controller.
JP2013173500A 2012-09-27 2013-08-23 Diagnostic device and diagnosis system Pending JP2014082923A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173500A JP2014082923A (en) 2012-09-27 2013-08-23 Diagnostic device and diagnosis system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214290 2012-09-27
JP2012214290 2012-09-27
JP2013173500A JP2014082923A (en) 2012-09-27 2013-08-23 Diagnostic device and diagnosis system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014082923A true JP2014082923A (en) 2014-05-08

Family

ID=50786632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173500A Pending JP2014082923A (en) 2012-09-27 2013-08-23 Diagnostic device and diagnosis system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014082923A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017042973A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 Storage battery system, method, and program
JP2019192630A (en) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Control method, server, on-vehicle device and program
CN111007410A (en) * 2018-10-08 2020-04-14 现代自动车株式会社 Vehicle battery diagnostic method and apparatus
CN111204223A (en) * 2018-11-16 2020-05-29 现代自动车株式会社 Power distribution device for vehicle and control method thereof
JP2020177652A (en) * 2019-04-22 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 Server and battery rental method
JP2021097571A (en) * 2019-12-19 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 vehicle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017042973A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 Storage battery system, method, and program
JPWO2017042973A1 (en) * 2015-09-11 2018-06-14 株式会社東芝 Storage battery system, method and program
JP2019192630A (en) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Control method, server, on-vehicle device and program
CN111007410A (en) * 2018-10-08 2020-04-14 现代自动车株式会社 Vehicle battery diagnostic method and apparatus
CN111204223A (en) * 2018-11-16 2020-05-29 现代自动车株式会社 Power distribution device for vehicle and control method thereof
CN111204223B (en) * 2018-11-16 2024-03-26 现代自动车株式会社 Power distribution device for vehicle and control method thereof
JP2020177652A (en) * 2019-04-22 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 Server and battery rental method
JP7318561B2 (en) 2019-04-22 2023-08-01 トヨタ自動車株式会社 Server and battery lending method
JP2021097571A (en) * 2019-12-19 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 vehicle
JP7327147B2 (en) 2019-12-19 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9973018B2 (en) Electric storage system
US20180050601A1 (en) Electrically powered vehicle
US11281417B2 (en) Display device and vehicle comprising the same
US8712619B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP5370492B2 (en) Vehicle and vehicle control method
US20140132214A1 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling electrically powered vehicle
JP2014082923A (en) Diagnostic device and diagnosis system
EP3245096A1 (en) Method and arrangement for determining a value of the state of energy of a battery in a vehicle
JP2015076958A (en) Power storage system
JP2012029455A (en) Device and method of controlling vehicle
JPWO2011061811A1 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5366601B2 (en) Charge control device
JP5720538B2 (en) Storage device control device
CN103460546A (en) Electric vehicle and control method therefor
JP5677917B2 (en) Charge control device
JP2009071986A (en) Calculation device for deterioration degree of in-vehicle battery
JP7110903B2 (en) Deterioration information output device and deterioration information output method
CN111071097A (en) Display device and vehicle including the same
JP2015154639A (en) Control device of vehicle
JP2014045567A (en) Energy storage system
JP2013088183A (en) Abnormality detection system of electric power supply, abnormality detection device and abnormality detection method
US11180051B2 (en) Display apparatus and vehicle including the same
JP2015231763A (en) Hybrid electric vehicle
JP2015095917A (en) Vehicle
JP2009290984A (en) Charge/discharge controller for vehicle battery