JP2014082712A - 設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法 - Google Patents

設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014082712A
JP2014082712A JP2012230935A JP2012230935A JP2014082712A JP 2014082712 A JP2014082712 A JP 2014082712A JP 2012230935 A JP2012230935 A JP 2012230935A JP 2012230935 A JP2012230935 A JP 2012230935A JP 2014082712 A JP2014082712 A JP 2014082712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
management
configuration information
management target
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012230935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166028B2 (ja
Inventor
Yukio Osanai
幸夫 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2012230935A priority Critical patent/JP6166028B2/ja
Publication of JP2014082712A publication Critical patent/JP2014082712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166028B2 publication Critical patent/JP6166028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】複数の管理対象装置の監視制御において、管理対象装置の設定情報を一元管理でき、管理対象装置の一般的な設定情報のバックアップ又はリストア作業を効率化できる設定情報管理システムを提供する。
【解決手段】第一の設定情報を保持する第一の記憶手段と、他の装置との間で第一の設定情報を共有する第一のファイル共有手段と、第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、第一の設定情報との間、又は、他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行う第二の記憶手段と、を含む管理装置と、第三の設定情報を保持する第三の記憶手段と、管理装置との間で第三の設定情報を共有する第二のファイル共有手段と、第三の設定情報をコピーして生成した第四の設定情報を保持し、第四の設定情報と第三の設定情報との同期、又は、第四の設定情報と第一の設定情報との同期を行う第四の記憶手段と、を含む管理対象装置と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法に関する。
光海底ケーブル等の波長多重伝送システムでは、トランスポンダの波長の異なる信号を多重化して、収容可能な通信トラフィックを増加させることができる。
警報信号に基づいて自動的にネットワークの設定変更を行う、波長多重伝送システムに対する設定情報管理システムの一例が、特許文献1に開示されている。特許文献1の設定情報管理システムは、1対(2台)以上の端局装置(回線終端装置、SLTE(Submarine Line Terminal Equipment))と、伝送路と、スイッチと、ネットワーク管理モジュールと、ネットワーク管理システムと、データベースとを備える。設定情報管理システムは、以下のように動作する。
端局装置は、伝送路上の複数の物理的接続をモニタし、障害が発生すると警報信号を発する。
ネットワーク管理システムは、ネットワーク管理モジュールに接続される。ネットワーク管理システムは、サービスプロビジョニング要求をモニタし、サービスプロビジョニング要求が発生すると、警報信号を発する。
伝送路は、端局装置間に接続される。スイッチは、端局装置に接続される。
ネットワーク管理モジュールは、端局装置、スイッチ、及び、ネットワーク管理システムに接続される。ネットワーク管理モジュールは、端局装置又はネットワーク管理システムから警報信号を受信すると、受信した警報信号とデータベースに格納された警報信号に対応した命令に基づいて、端局装置又はスイッチの設定変更を行う。
データベースは、スイッチに接続される。データベースは、障害からの回復計画又はサービスプロビジョニングに関する命令を格納する。
トランスポンダの受信波長に基づいて自動的に送信波長の設定変更を行う、波長多重伝送システムにおける端局装置(波長分割多重装置、WDM(Wavelength Division Multiplexing)伝送装置)の一例が、特許文献2に開示されている。特許文献2の端局装置は、複数のトランスポンダと、波長分割多重部(WDM部)と、トランスポンダの監視制御を行うトランスポンダ制御部と、波長分割多重部の監視制御を行うWDM制御部とを備える。端局装置は、以下のように動作する。
端局装置の各トランスポンダは、波長分割多重部から受信した受信光の波長を検出する。トランスポンダは、受信光の波長に基づいて、WDM部へ送信する送信光の波長を自動的に設定変更する。トランスポンダは、波長分割多重部、トランスポンダ制御部、又は、WDM制御部の機能によらず、トランスポンダ単独でWDM部へ送信する送信光の波長を自動的に設定変更できる。
優先度の高い通信における遅延を防止する、波長多重伝送システムにおける端局装置(光伝送装置)の一例が、特許文献3に開示されている。特許文献3の端局装置は、複数のトランスポンダ(トランスポンダユニット)と、波長多重分離部(合波器/分波器)と、トランスポンダの監視制御を行う監視制御部(中央監視ユニット)とを備える。端局装置は、以下のように動作する。
端局装置の監視制御部は、優先度の高い通信を集約する1個のトランスポンダ(集約トランスポンダ)を設定する。監視制御部は、優先度の低い通信を行う他のトランスポンダを設定する。優先度の高い通信については、集約トランスポンダが、他のトランスポンダを代行して行う。優先度の低い通信については、他のトランスポンダが、集約トランスポンダを代行して行う。
特表2005−502234号公報(第6−9ページ、図1A−2B) 特開2007−097067号公報(第5−9ページ、図2、5) 特開2009−159294号公報(第5−9ページ、図1−8)
特許文献1に開示されている技術では、ネットワークの障害やサービスプロビジョニング要求の発生時に、ネットワークの設定を自動的に変更できる。しかし、自動的に変更できる設定は、トランスポンダの設定のうち、ネットワークの障害やサービスプロビジョニング要求に関連する設定に限定されており、トランスポンダの全般的な設定情報のバックアップ又はリストア作業を効率化できないという問題がある。
特許文献2に開示されている技術では、トランスポンダの受信光の波長に基づき、トランスポンダの送信光の波長を自動的に変更できる。しかし、自動的に変更できる設定は、トランスポンダの設定のうち、送信光の波長に関連する設定に限定されており、トランスポンダの全般的な設定情報のバックアップ又はリストア作業を効率化できないという問題がある。
特許文献3に開示されている技術では、通信の遅延を防止するための設定を自動化できる。しかし、自動的に変更できる設定は、トランスポンダの設定のうち、通信の遅延を防止するための設定に限定されており、トランスポンダの全般的な設定情報のバックアップ/リストア作業を効率化できないという問題がある。
以上のように、特許文献1―3に開示されている技術は、複数の管理対象装置の設定情報のバックアップを一元的に行う機能を備えていない。又、特許文献1―3に開示されている技術は、管理対象装置の特定機能の設定変更の自動化に係るものである。そのため、管理対象装置の設定情報の一元管理や、管理対象装置の一般的な設定情報のバックアップ又はリストア作業の効率化については考慮されていない。
本発明の目的は、複数の管理対象装置の監視制御において、管理対象装置の設定情報を一元管理でき、管理対象装置の一般的な設定情報のバックアップ又はリストア作業を効率化できる設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法を提供することにある。
本発明の設定情報管理システムは、第一の設定情報を保持する第一の記憶手段と、他の装置との間で第一の設定情報を共有する第一のファイル共有手段と、第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、第一の設定情報との間、又は、他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行う第二の記憶手段と、を含む設定情報管理装置と、第三の設定情報を保持する第三の記憶手段と、設定情報管理装置との間で第三の設定情報を共有する第二のファイル共有手段と、第三の設定情報をコピーして生成した第四の設定情報を保持し、第四の設定情報と第三の設定情報との同期、又は、第四の設定情報と第一の設定情報との同期を行う第四の記憶手段と、を含む管理対象装置と、を備え、他の装置が管理対象装置である、ことを特徴とする。
本発明の設定情報管理装置は、第一の設定情報を保持する第一の記憶手段と、他の装置との間で第一の設定情報を共有する第一のファイル共有手段と、第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、第一の設定情報との間、又は、他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行う第二の記憶手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の管理対象装置は、第一の設定情報を保持する第一の記憶手段と、他の装置との間で第一の設定情報を共有する第一のファイル共有手段と、第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、第一の設定情報との間、又は、他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行う第二の記憶手段と、を含む設定情報管理装置と接続され、第三の設定情報を保持する第三の記憶手段と、設定情報管理装置との間で第三の設定情報を共有する第二のファイル共有手段と、第三の設定情報をコピーして生成した第四の設定情報を保持し、第四の設定情報と第三の設定情報との同期、又は、第四の設定情報と第一の設定情報との同期を行う第四の記憶手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の監視方法は、第一の設定情報を保持し、第一の他の装置との間で第一の設定情報を共有し、第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、第一の設定情報との間、又は、第一の他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行い、起動時に第一の設定情報及び第二の設定情報の更新を要求するか、又は、第一の設定情報の更新要求を受信し、第三の設定情報を保持し、第二の他の装置との間で第三の設定情報を共有し、第三の設定情報をコピーして生成した第四の設定情報を保持し、第四の設定情報と第三の設定情報との同期、又は、第四の設定情報と第一の設定情報との同期を行うことを特徴とする。
本発明によれば、複数の監視制御対象の監視制御において、管理対象装置の設定情報を一元管理でき、管理対象装置の一般的な設定情報のバックアップ又はリストア作業を効率化することが可能になる。
本発明の実施形態における設定情報管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、及び、管理対象装置の、設定情報更新時の動作を説明するシーケンスチャートである。 本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、及び、管理対象装置の、管理対象装置の交換又は増設時の動作を説明するシーケンスチャートである。 本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、及び、管理対象装置の、設定情報管理装置の交換又は増設時の動作を説明するシーケンスチャートである。 本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、並びに、管理対象装置の、設定情報管理装置及び管理対象装置の一斉起動時の動作を説明するシーケンスチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態における設定情報管理システムの構成、並びに、設定情報管理装置、及び、管理対象装置の内部構成を示すブロック図である。尚、ここでは、設定情報管理装置に接続された1台の管理対象装置を含む構成を例示しているが、本実施の形態はこれに限定されない。設定情報管理装置には、複数台の管理対象装置が接続されていてもよい。この場合、複数台の管理対象装置のそれぞれは、以下に説明する管理対象装置40と同様に動作する。
本実施形態における設定情報管理システムは、設定情報管理装置30と、管理対象装置40とを備える。
設定情報管理装置30は、1台以上の管理対象装置40に接続される。設定情報管理装置30は、保守者の操作により生成された設定情報更新要求を受信して、又は、設定情報管理装置30に接続された他の装置から設定情報更新要求を受信して、管理対象装置40に設定情報更新要求を送信する。
又は、設定情報管理装置30は、管理対象装置40から設定情報取得要求を受信して、管理対象装置40に設定情報取得応答を送信する。
あるいは、設定情報管理装置30は、管理対象装置40に設定情報取得要求を送信して、管理対象装置40から設定情報取得応答を受信する。
尚、他の装置は、例えば、簡易監視制御端末(CIT;Craft Interface Terminal)、EMS(Element Management System)、又は、NMS(Network Management System)等であってもよい。
設定情報管理装置30は、設定情報ファイル34と、ファイル共有手段33と、設定情報キャッシュ32と、設定情報制御手段31とを備える。
設定情報ファイル34は、管理対象装置の起動時に必要な管理対象装置毎の設定情報を記憶保持に電源が不要な記憶媒体上に保持する。記憶保持に電源が不要な記憶媒体には、例えば、フラッシュメモリ、ハードディスク等が含まれる。つまり、設定情報ファイル34は、設定情報管理装置30の電源断時にも設定情報を保持できる。尚、例えば、複数の管理対象装置が1台の親装置に収容される場合、各管理対象装置は親装置に収容されるスロット番号等を識別子として識別される。又、各管理対象装置の設定情報も、例えば、スロット番号等を識別子として識別される。そして、設定情報は、スロット番号等を識別子として含む名前を持つファイルとして、又は、スロット番号等を識別子として含む名前を持つフォルダ内のファイルとして、保持される。
ファイル共有手段33は、管理対象装置40との間で、設定情報を共有する。ファイル共有手段33は、設定情報ファイル34の一部又は全部をファイル共有の対象とする。設定情報の共有は、例えば、NFS(Network File System)、CIFS(Common Internet File System)、WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)等のファイル共有プロトコル(分散ファイルプロトコル、ファイルアクセスプロトコル)を用いて行うことができる。
設定情報キャッシュ32は、設定情報ファイル34から入手した、又は、ファイル共有手段33を経由して管理対象装置40から入手した、1台以上の管理対象装置の設定情報を設定情報管理装置30の稼働時に保持する。そして、設定情報キャッシュ32は、設定情報ファイル34又は管理対象装置40との間で、設定情報の同期を行う。
設定情報制御手段31は、設定情報更新要求を受信して、新しい設定情報を設定情報キャッシュ32に渡し、管理対象装置40に設定情報更新通知を送信する。又は、設定情報制御手段31は、設定情報管理装置30が設定情報を持たない状態で起動すると、設定情報キャッシュ32に設定情報を要求する。
管理対象装置40は、設定情報管理装置30に接続される。管理対象装置40は、設定情報管理装置30から設定情報取得要求を受信して、設定情報管理装置30に設定情報取得応答を送信する。又、管理対象装置40は、設定情報管理装置30に設定情報取得要求を送信して、設定情報管理装置30から設定情報取得応答を受信する。
管理対象装置40は、設定情報ファイル44と、ファイル共有手段43と、設定情報キャッシュ42と、設定情報制御手段41とを備える。
設定情報ファイル44は、管理対象装置40の起動時に必要な設定情報を記憶媒体上に保持する。尚、設定情報ファイル44が用いる記憶媒体は、記憶保持に電源が不要な記憶媒体のみでなく、記憶保持に電源が必要な記憶媒体であってもよい。記憶保持に電源が必要な記憶媒体には、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)等が含まれる。そのため、記憶保持に電源が必要な記憶媒体が用いられる場合には、設定情報ファイル44は、管理対象装置40の非稼働時には設定情報を保持できない。
ファイル共有手段43は、例えば、上記のようなファイル共有プロトコルを利用して、設定情報管理装置30との間で、設定情報を共有する。ファイル共有手段43は、設定情報ファイル44をファイル共有の対象とする。共有される設定情報ファイル44の内容は、設定情報ファイル34の一部又は全部の内容に対応する。
設定情報キャッシュ42は、ファイル共有手段43を経由して設定情報管理装置30から入手した、管理対象装置40の設定情報を管理対象装置40の稼働時に保持する。そして、設定情報キャッシュ42は、設定情報ファイル44又は設定情報管理装置30との間で、設定情報の同期を行う。
設定情報制御手段41は、設定情報更新要求を受信して、新しい設定情報を設定情報キャッシュ32に渡し、管理対象装置40の設定を更新する。又は、設定情報制御手段31は、管理対象装置40が設定情報を持たない状態で起動すると、設定情報キャッシュ42に設定情報を要求し、管理対象装置40の設定を更新する。
尚、ここでは、管理対象装置40を例に説明したが、複数の管理対象装置が存在する場合には、他の管理対象装置についても同様である。
次に、本実施形態の動作を説明する。尚、ここでは、管理対象装置40を例に説明するが、複数の管理対象装置が存在する場合には、他の管理対象装置についても同様である。
図2は、本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、及び、管理対象装置の、設定情報更新時の動作を説明するシーケンスチャートである。
設定情報管理装置30の設定情報制御手段31は、保守者の操作により生成された設定情報更新要求を受信して、又は、設定情報管理装置30に接続された他の装置から新しい設定情報を含む設定情報更新要求を受信し(ステップS101)、新しい設定情報を設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32に渡す(ステップS102)。
設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32は、新しい設定情報で設定情報管理装置30の設定情報ファイル34を更新する(ステップS103)。
設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32は、管理対象装置40の設定情報キャッシュ42に設定情報更新要求を送信する(ステップS104)。
管理対象装置40の設定情報キャッシュ42は、設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32から設定情報更新要求を受信する(ステップS201)。
管理対象装置40の設定情報キャッシュ42は、管理対象装置40のファイル共有手段43により新しい設定情報を取得して、管理対象装置40の設定情報ファイル44及びの設定情報キャッシュ42の設定情報を更新する(ステップS202)。
設定情報管理装置30の設定情報制御手段31は、管理対象装置40の設定情報制御手段41に設定情報更新通知を送信する(ステップS105)。
管理対象装置40の設定情報制御手段41は、設定情報管理装置30の設定情報制御手段31から設定情報更新通知を受信し(ステップS203)、管理対象装置40の設定を更新する(ステップS204)。
図3は、本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、及び、管理対象装置の、管理対象装置の交換又は増設時の動作を説明するシーケンスチャートである。
交換又は増設される管理対象装置40のための設定情報は、管理対象装置40の起動前に設定情報管理装置30の設定情報ファイル34に格納されている。
管理対象装置40が交換又は増設された後に、設定情報を持たない状態で起動すると、管理対象装置40の設定情報制御手段41は、管理対象装置40の設定情報キャッシュ42に設定情報を要求する(ステップS211)。
管理対象装置40の設定情報キャッシュ42は、設定情報キャッシュ42に設定情報が無いので、ファイル共有手段43に設定情報を要求する(ステップS212)。
管理対象装置40のファイル共有手段43は、設定情報管理装置30のファイル共有手段33に設定情報取得要求を送信する(ステップS213)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、管理対象装置40のファイル共有手段43から設定情報取得要求を受信する(ステップS111)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、設定情報管理装置30の設定情報ファイル34から管理対象装置40の設定情報を取得する(ステップS112)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、管理対象装置40の設定情報を含む設定情報取得応答を管理対象装置40のファイル共有手段43に送信する(ステップS113)。
管理対象装置40のファイル共有手段43は、設定情報管理装置30のファイル共有手段33から設定情報取得応答を受信し、管理対象装置40の設定情報キャッシュ42に渡す(ステップS214)。
管理対象装置40の設定情報キャッシュ42は、ファイル共有手段43から取得した設定情報で管理対象装置40の設定情報ファイル44及び設定情報キャッシュ42の設定情報を更新し、管理対象装置40の設定情報制御手段41に設定情報の取得を通知する(ステップS215)。
管理対象装置40の設定情報制御手段41は、設定情報キャッシュ42の設定情報を使って、管理対象装置40の設定を更新する(ステップS216)。
図4は、本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、及び、管理対象装置の、設定情報管理装置の交換又は増設時の動作を説明するシーケンスチャートである。
交換又は増設される設定情報管理装置30の起動前に、管理対象装置40は起動している。
設定情報管理装置30が交換又は増設された後に、設定情報を持たない状態で起動すると、設定情報管理装置30の設定情報制御手段31は、設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32に設定情報を要求する(ステップS121)。
設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32は、設定情報キャッシュ32に設定情報が無いので、設定情報管理装置30のファイル共有手段33に設定情報を要求する(ステップS122)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、管理対象装置40のファイル共有手段43に設定情報取得要求を送信する(ステップS123)。
管理対象装置40のファイル共有手段43は、設定情報管理装置30のファイル共有手段33から設定情報取得要求を受信する(ステップS221)。
管理対象装置40のファイル共有手段43は、管理対象装置40の設定情報ファイル44から管理装置40の設定情報を取得する(ステップS222)。
管理対象装置40のファイル共有手段43は、管理対象装置40の設定情報を含む設定情報取得応答を設定情報管理装置30のファイル共有手段33に送信する(ステップS223)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、管理対象装置40のファイル共有手段43から設定情報取得応答を受信する(ステップS124)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32に受信した設定情報を渡す(ステップS125)。
設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32は、ファイル共有手段33から取得した管理対象装置40の設定情報で設定情報管理装置30の設定情報ファイル34及び設定情報キャッシュ32の設定情報を更新する(ステップS126)。
図5は、本発明の実施形態における設定情報管理システムの設定情報管理装置、及び、管理対象装置の、設定情報管理装置、及び、管理対象装置の一斉起動時の動作を説明するシーケンスチャートである。
一斉起動される管理対象装置40のための設定情報は、設定情報管理装置30の起動前に設定情報管理装置30の設定情報ファイル34に格納されている。
例えば、全装置のシャットダウン後に、全装置を一斉に起動すると、設定情報管理装置30の設定情報制御手段31は、設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32に設定情報を要求する(ステップS131)。
設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32は、設定情報キャッシュ32に設定情報が無いので、ファイル共有手段33に設定情報を要求する(ステップS132)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、管理対象装置40のファイル共有手段43に設定情報取得要求を送信する(ステップS133)。
管理対象装置40のファイル共有手段43は、設定情報管理装置30のファイル共有手段33から設定情報取得要求を受信する(ステップS231)。
管理対象装置40のファイル共有手段43は、管理対象装置40の設定情報ファイル44から管理対象装置40の設定情報の取得を試みる(ステップS232)。
ステップS232では、設定情報ファイルが無いので、ファイル共有手段43は、設定情報を取得できない。そのため、管理対象装置40のファイル共有手段43は、管理対象装置40の設定情報を含まない設定情報取得応答を送信する(ステップS233)。
設定情報管理装置30のファイル共有手段33は、設定情報取得応答を受信し、設定情報キャッシュ32に渡す(ステップS134)。
設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32は、設定情報管理装置30のファイル共有手段33を経由して設定情報取得応答の受信を検知し、設定情報が取得できないことを認識する(ステップS135)。
設定情報管理装置30の設定情報キャッシュ32は、設定情報管理装置30の設定情報ファイル34から管理対象装置40の設定情報を読み出し、設定情報管理装置30の設定情報ファイル34の設定情報を更新する(ステップS136)。
以降、管理対象装置の交換又は増設時の動作(図3)を行う(ステップS234)。
以上説明したように、本実施形態における設定情報管理システムでは、設定情報管理装置は管理対象装置の設定情報を設定情報ファイルとして保持する。又、管理対象装置の交換又は増設時等、管理対象装置が設定情報を持たない状態で起動しても、管理対象装置は設定情報管理装置から設定情報を自動的にリストアする。又、設定情報管理装置の交換又は増設時等、設定情報管理装置の設定情報ファイルが失われた場合であっても、設定情報管理装置は、起動している管理対象装置から設定情報を自動的にバックアップする。又、設定情報管理装置、及び、全ての管理対象装置を一斉に再起動した場合にも、管理対象装置は設定情報管理装置から設定情報を自動的にリストアする。これらの結果、複数の管理対象装置の監視制御において、管理対象装置の設定情報を一元管理でき、管理対象装置の一般的な設定情報のバックアップ又はリストア作業を効率化することが可能である。
更に、設定情報ファイル44が用いる記憶媒体は、記憶保持に電源が必要な記憶媒体であってもよい。その場合、設定情報管理装置が管理対象装置の設定情報を保持するので、監視対象装置が設定情報を保存するためにフラッシュメモリやハードディスク等の記憶保持に電源が不要な記憶媒体を備えることが不要である。その結果、監視対象装置のダウンサイジング又は製造コスト削減が可能であるという効果がある。
尚、本願発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本願発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更、変形して実施することができる。
10 設定情報管理装置
20 管理対象装置
13、23 設定情報制御手段
14、24 設定情報キャッシュ
12、22 ファイル共有手段
11、21 設定情報ファイル

Claims (8)

  1. 第一の設定情報を保持する第一の記憶手段と、
    他の装置との間で前記第一の設定情報を共有する第一のファイル共有手段と、
    前記第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、前記第一の設定情報との間、又は、前記他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行う第二の記憶手段と、
    を含む設定情報管理装置と、
    前記第三の設定情報を保持する第三の記憶手段と、
    前記設定情報管理装置との間で前記第三の設定情報を共有する第二のファイル共有手段と、
    前記第三の設定情報をコピーして生成した第四の設定情報を保持し、前記第四の設定情報と前記第三の設定情報との同期、又は、前記第四の設定情報と前記第一の設定情報との同期を行う第四の記憶手段と、
    を含む管理対象装置と、
    を備え、
    前記他の装置が前記管理対象装置である、
    ことを特徴とする管理システム。
  2. 更に、前記設定情報管理装置が、
    前記第一の設定情報の更新要求を受信し、前記第一の設定情報及び前記第二の設定情報の更新を前記第二の記憶手段に要求し、前記第三の設定情報の更新要求を送信する第一の制御手段、
    を含み、
    前記管理対象装置が、
    前記第三の設定情報の更新要求を受信し、前記第三の設定情報及び前記第四の設定情報の更新を前記第四の記憶手段に要求し、前記第四の設定情報に従い設定を更新する第二の制御手段、
    を含む請求項1に記載の管理システム。
  3. 更に、前記管理対象装置が、
    前記第三の設定情報及び前記第四の設定情報の更新を前記第四の記憶手段に要求し、前記第四の設定情報に従い前記管理対象装置の設定を更新する第二の制御手段、
    を含む請求項1又は2に記載の管理システム。
  4. 更に、前記設定情報管理装置が、
    前記第一の設定情報及び前記第二の設定情報の更新を前記第二の記憶手段に要求する第一の制御手段、
    を含む請求項1乃至3のいずれかに記載の管理システム。
  5. 更に、前記管理対象装置の第三の記憶手段が、記憶保持に電源が必要な記憶媒体を用いる、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の管理システム。
  6. 第一の設定情報を保持する第一の記憶手段と、
    他の装置との間で前記第一の設定情報を共有する第一のファイル共有手段と、
    前記第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、前記第一の設定情報との間、又は、前記他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行う第二の記憶手段と、
    を備えることを特徴とする設定情報管理装置。
  7. 第一の設定情報を保持する第一の記憶手段と、他の装置との間で前記第一の設定情報を共有する第一のファイル共有手段と、前記第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、前記第一の設定情報との間、又は、前記他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行う第二の記憶手段と、を含む設定情報管理装置と接続され、
    前記第三の設定情報を保持する第三の記憶手段と、
    前記設定情報管理装置との間で前記第三の設定情報を共有する第二のファイル共有手段と、
    前記第三の設定情報をコピーして生成した第四の設定情報を保持し、前記第四の設定情報と前記第三の設定情報との同期、又は、前記第四の設定情報と前記第一の設定情報との同期を行う第四の記憶手段と、
    を備えたことを特徴とする管理対象装置。
  8. 第一の設定情報を保持し、
    第一の他の装置との間で前記第一の設定情報を共有し、
    前記第一の設定情報をコピーして生成した第二の設定情報を保持し、前記第一の設定情報との間、又は、前記第一の他の装置が保持する第三の設定情報との間で、設定情報の同期を行い、
    起動時に前記第一の設定情報及び前記第二の設定情報の更新を要求するか、又は、前記第一の設定情報の更新要求を受信し、
    前記第三の設定情報を保持し、
    第二の他の装置との間で前記第三の設定情報を共有し、
    前記第三の設定情報をコピーして生成した第四の設定情報を保持し、前記第四の設定情報と前記第三の設定情報との同期、又は、前記第四の設定情報と前記第一の設定情報との同期を行うことを特徴とする設定情報管理方法。
JP2012230935A 2012-10-18 2012-10-18 設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法 Active JP6166028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230935A JP6166028B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230935A JP6166028B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082712A true JP2014082712A (ja) 2014-05-08
JP6166028B2 JP6166028B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50786506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230935A Active JP6166028B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166028B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127266A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Nec Corp 網管理装置の構成情報管理方式および管理対象装置
JP2002259185A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Fujitsu Ltd 通信ネットワーク
JP2005032171A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ共有のための機能モジュール間通信制御システム,機能モジュール間通信制御方法,機能モジュール間通信制御プログラムおよびその記録媒体
JP2008166886A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Alaxala Networks Corp 情報中継装置
JP2009033706A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd ネットワーク同期システム及び情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127266A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Nec Corp 網管理装置の構成情報管理方式および管理対象装置
JP2002259185A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Fujitsu Ltd 通信ネットワーク
JP2005032171A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ共有のための機能モジュール間通信制御システム,機能モジュール間通信制御方法,機能モジュール間通信制御プログラムおよびその記録媒体
JP2008166886A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Alaxala Networks Corp 情報中継装置
JP2009033706A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd ネットワーク同期システム及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6166028B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019236685B2 (en) Distributed file system using consensus nodes
US9983957B2 (en) Failover mechanism in a distributed computing system
US10282262B2 (en) Non-disruptive controller replacement in a cross-cluster redundancy configuration
Chen et al. Leveraging master-slave OpenFlow controller arrangement to improve control plane resiliency in SD-EONs
CN103177082A (zh) 主服务器、从服务器、索引同步系统和索引同步方法
CN111045745A (zh) 管理配置信息的方法和系统
CN102708150A (zh) 异步复制数据的方法、装置和系统
US8582422B2 (en) Access point configuration propagation
JP2018515850A (ja) データ・コピー方法及びデバイス
CN112087516A (zh) 基于Docker虚拟化技术的存储升级方法和装置
CN104281631A (zh) 分布式数据库系统及其数据同步方法和节点
CN115658390A (zh) 容器容灾方法、系统、装置、设备及计算机可读存储介质
US20200133780A1 (en) Method, device and computer program product for data processing
CN107925684A (zh) 主从型网络的ip地址分配方法、装置及系统
JP6166028B2 (ja) 設定情報管理システム、設定情報管理装置、管理対象装置、及び、設定情報管理方法
CN112052127B (zh) 一种用于双机热备环境的数据同步方法及装置
CN111488395B (zh) 双节点高可用的分布式存储系统
KR101358995B1 (ko) 고가용성 관리 방법 및 시스템
KR101342258B1 (ko) 분산 데이터 관리 시스템 및 그 방법
CN109947599B (zh) 多集群管理方法及装置、集群内管理方法及装置
CN109218386B (zh) 一种管理Hadoop命名空间的高可用方法
CN107404511B (zh) 集群中服务器的替换方法及设备
JP5685213B2 (ja) 差分レプリケーションシステム、マスターデータベース装置、及びスレーブデータベース装置
JP2013161266A (ja) 呼処理情報の冗長化制御システムおよびこれに利用する予備保守サーバ
JP2008015630A (ja) 無線端末装置及びファイル共有方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350