JP2014079623A - 生体物質、特に細胞の供給用ノズル、かかるノズルを備える医療機器、ノズルの使用、流体の混合方法および装置 - Google Patents

生体物質、特に細胞の供給用ノズル、かかるノズルを備える医療機器、ノズルの使用、流体の混合方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014079623A
JP2014079623A JP2013213375A JP2013213375A JP2014079623A JP 2014079623 A JP2014079623 A JP 2014079623A JP 2013213375 A JP2013213375 A JP 2013213375A JP 2013213375 A JP2013213375 A JP 2013213375A JP 2014079623 A JP2014079623 A JP 2014079623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
mixing chamber
supply
opening
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013213375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6174446B2 (ja
Inventor
Klaus Fischer
フィッシャー,クラウス
Szyrach Mara
シーラッハ,マーラ
Fech Andreas
フェヒ,アンドレアス
D Enderle Markus
エンデルレ,マルクス,デー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erbe Elecktromedizin GmbH
Original Assignee
Erbe Elecktromedizin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erbe Elecktromedizin GmbH filed Critical Erbe Elecktromedizin GmbH
Publication of JP2014079623A publication Critical patent/JP2014079623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174446B2 publication Critical patent/JP6174446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/44Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/26Mixers with an endless belt for transport of the material, e.g. in layers or with mixing means above or at the end of the belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3426Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels emerging in the swirl chamber perpendicularly to the outlet axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3436Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a plane perpendicular to the outlet axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0483Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with gas and liquid jets intersecting in the mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/10Spray pistols; Apparatus for discharge producing a swirling discharge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00495Surgical glue applicators for two-component glue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00522Sprayers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M2025/0073Tip designed for influencing the flow or the flow velocity of the fluid, e.g. inserts for twisted or vortex flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3442Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a cone having the same axis as the outlet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】 生体物質、特に細胞の供給用ノズル、かかるノズルを備える医療機器、ノズルの使用、流体の混合方法および装置を提供する。
【解決手段】 本発明は生体物質、特に細胞の供給用ノズルに関し、これは、
−近位端面(21)と、近位端面(21)から離間された遠位端面(22)とによって範囲が定められる混合室(11)と、
−遠位端面(22)に形成された少なくとも1つのノズル開口部(23)と、
−混合室(11)へとつながる少なくとも2つの供給導管(30、40、50)とを有する。
本発明は、第一の供給導管(30)が近位端面(21)の中に配置され、ノズル開口部(23)と同軸的に混合室(11)へとつながり、第二の供給導管(40)が、遠位端面(22)において混合室(11)へと横方向に、特に接線方向につながる入口開口部(42)を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の前提部による、生体物質、特に細胞の供給用ノズルに関する。本発明はさらに、かかるノズルを備える医療機器、特に外科手術用器具およびノズルの使用、流体の混合方法および装置に関する。上記の種類のノズルは、たとえば欧州特許出願公開第2 163 204 A1号明細書から知られている。
欧州特許出願公開第2 163 204 A1号明細書は、生体接着剤、特にフィブリン糊を混合し、投与するためのノズルを開示している。このノズルは、プローブ内に平行に配置された2つの供給導管を含み、これらがノズルの近位端にある共有混合室へとつながる。
公知のノズルの場合、両方の供給導管が相互に平行に混合室へとつながる。その結果、混合室内の圧力レベルは均一となり、これが混合室に到達する個々の流れのすべてに作用する。種類が異なり、その結果、その粘性の面でも異なる物質が混合室の中に供給されるため、混合比が変動する。混合室内の圧力レベルはさらに、別々の供給導管を介して供給される2種類の物質の個々の圧力の比較的高い方の数値に設定される。それゆえ、混合室内は比較的高い圧力となり、これは特定の用途、たとえば細胞物質の供給においては望ましくない。具体的に言えば、生体物質は高い圧力によって損傷を受ける可能性がある。
欧州特許出願公開第2 163 204号明細書によるノズルの場合、混合室にはさらにインサートが配置されており、このインサートは混合室の中に供給される2種類の物質をよりよく混合するはずのものである。インサートは偏向要素を有し、その結果、混合室の中に流入する流体が混合室内で回転する。それゆえ、両方の流体にせん断応力が発生し、これが生体物質、特に細胞に損傷を与えることがある。
本発明は、流体流の改良された、低圧での混合を可能にする、生体物質、特に細胞の供給用ノズルを提案する目的に基づく。目的はさらに、異なる形態の流体流間で容易に切り替えることのできるノズルを提案することにもある。本発明の他の目的は、かかるノズルを備える医療機器、すなわち外科手術用器具およびノズルの使用、流体の混合方法および、外科手術用器具の開ループおよび閉ループ制御のための外科手術用装置を提案することである。本発明による外科手術用器具は、内視鏡にも使用可能である。
本発明によれば、この目的は、低圧で混合するためのノズルについては、特許請求の範囲の請求項1の主旨によって、あるいは請求項13の主旨によって、また医療機器については、請求項17の主旨によって達成される。この目的は、使用については、請求項15の主旨によって、方法については、請求項16の主旨によって、装置については請求項18の主旨によって達成される。
本発明はそれゆえ、近位端面と、近位端面から離間された遠位端面とによって範囲が定められる混合室を有する、生体物質、特に細胞の供給用ノズルを提案するという考えに基づく。ノズルは、遠位端面に形成される少なくとも1つのノズル開口部を有する。ノズルはさらに、混合室内につながる少なくとも2つの供給導管を含む。この場合、第一の供給導管は近位端面に配置され、ノズル開口部と同軸的に混合室へとつながる。第二の供給導管の入口開口部は、遠位端面において、横方向に、特に接線方向に混合室へとつながる。
本発明によるノズルは、2種類の流体の改良された、低圧での混合を可能にする2つの固有の特徴を有する。一方で、第一の供給導管がノズル開口部と同軸的に混合室へとつながるようになっている。それゆえ、第一の供給導管を介して混合室に到達する流体流が直線的に、すなわち、偏向せずに混合室を通ってノズル開口部へと供給されることが実現される。第一の供給導管の、本発明による配置の結果、この供給導管内のせん断力の発生がほとんど回避される。せん断力が第一の供給導管を介して混合室に供給される流体に作用することが回避される。せん断力の発生が抑えられる結果として、第一の供給導管の中で供給される流体に含まれる、たとえば細胞が損傷を受けるリスクが低減し、好ましくはほとんど完全に排除される。もう一方で、公知のノズルとは異なり、同軸的に配置された第一の供給導管に加えて、少なくとも1つの第二の供給導管が横方向に混合室へとつながるようになっている。供給導管の、本発明による配置と本発明による構成により、混合を改善し、これに加えて、混合室内の圧力比に影響を与え、好ましくは減少させることが可能となる。第二の供給導管を介して供給される流体が、混合室内に横方向に、特に接線方向に流れる事実によって、混合室の中では、第二の供給導管を介して供給された第二の流体が、ノズル開口部に関して同軸的に配置された第一の供給導管を介して混合室に流入する第一の流体に関して実質的に回転する。これによって、2種類の流体が特に優しく混ぜ合わされることになり、これはしかも、2つの供給導管の少なくとも一方の供給圧が、同じ大きさの公知のノズルの場合よりかなり低い状態で実現される。
流体の混合がノズル開口部の直前で、すなわち出口の前の、ノズルからできるだけ短い距離の地点で行われれば、生体物質の丁寧な供給にとって有利であることが判明している。本発明によるノズルにより、これは、第二の供給導管の入口開口部が遠位端面において混合室へとつながるという点で可能となる。したがって、細胞物質、たとえば溶液中の細胞と担体流体との混合はそれゆえ、できるだけ遅い時点で、すなわち特にノズル開口部の直前で行われる。そのため、細胞が乱流と圧力に曝されるのは、混合中の比較的短時間である。これによって、特に損傷を与えるせん断応力の、時間による影響が低減されるため、細胞が保護される。
本発明によるノズルの別の利点は、第二の供給導管の入口開口部の配置によって生まれる。具体的に言えば、入口開口部が横方向に混合室へとつながるようになっている。したがって、横方向の入口開口部を介して混合室に流入する流体は、第一の供給導管から軸方向に流れる流体に斜めにぶつかる。第二の供給導管の中で供給される第二の流体の流体流はそれゆえ、混合室に供給される前に偏向する。本発明による入口開口部の構成によって、第二の流体の静圧を低下させることができる。本発明による入口開口部のこの構成の結果、両方の流体、すなわち第二と第一の流体を異なる圧力で混合室に供給することが可能となる。これはたとえば、欧州特許出願第2 163 204 A1号明細書による供給導管の構成には当てはまらない。
本発明によるノズルの1つの好ましい変形型においては、混合室の長さLが最大でも500μm、特に最大でも250μm、好ましくは最大でも150μmであるようになっている。混合室の長さLが最大でも100μm、特に最大でも75μm、好ましくは最大でも50μm、より好ましくは最大でも30μmであれば特に好ましい。混合室の長さLはここでは、近位端面と遠位端面の間の距離に対応する。混合室の長さが比較的短いことにより、混合室に供給される流体の混合をできるだけ遅らせることができるが、これは、流体が供給導管の中で最大限に長い距離にわたって別々に供給され、混合室の中の、ノズル開口部より前のできるだけ短い距離の地点で、好ましくはその直前で混合されるからである。それゆえ、細胞の丁寧な供給が実現する。混合室の長さLが短く、したがって混合時間が短いことにより、供給された流体のクロスリンクもさらに影響を受け、好ましくはほとんど回避される。供給された流体のクロスリンク工程は混合工程と一緒に、すなわち流体が相互に合流する時点から始まる。流体のクロスリンクの結果、流体混合物が生成され、それに伴って特性が変化し、たとえば粘性が格段に高くなり、これが圧力の変化、特に圧力の上昇につながる。クロスリンクと、それに伴う材料の状態の変化の結果、たとえばポリマ様の弾性物質が生成される可能性があり、その結果として、ノズルが詰まるリスクが大幅に増大する。供給される流体のクロスリンクは、理想的には、それがノズルから出た後に初めて始まるべきである。それゆえ、本発明によれば、混合室とノズルの出口開口部の長さはできるだけ小さく保たれる。
混合室の長さは好ましくは、ノズルの全長より小さく、特にはるかに小さい。ノズルは供給ラインの遠位端からノズル開口部の出口面まで延びる。換言すれば、ノズルの全長は、供給ラインの遠位端とノズル開口部の出口側が配置された遠位端面との間の距離にわたる。別々に案内される供給導管がノズルの全長の大部分を占める。これらは、供給ラインの遠位端から、混合室への移行部を形成する入口空間へと延びる。供給導管は、特にノズルの全長の大部分にわたり連続して別々に案内される。好ましくは、供給ラインと混合室の間の部分において、供給導管間に接続部がない。供給導管は、混合室に入ったところでのみ合流し、または流体接続される。
混合室とノズル開口部は好ましくは、ノズルの全長のうちの比較的小さい部分に沿って延びる。具体的に言えば、混合室の長さとノズル開口部の長さからの累積長さは、ノズルの全長の最大でも3分の1、特に最大でも5分の1、好ましくは最大でも10分の1に対応させることができる。ノズル開口部は、ノズルの縦軸と同軸的に配置される円筒によって形成することができる。ノズル開口部にはまた、ノズルの遠位端面の方向に大きさが増大する円錐の形態で形成される部分を設けることができる。
ここで、医学的な方向の表示が、ノズルまたはノズル付の医療機器の使用者を基準点として、その近位側と遠位側に関係することに留意するべきである。使用者からさらに遠くに位置付けられる構成要素は遠位側に配置されている。しかしながら、使用者により近い構成要素は、近位側に配置されている。
横方向の入口開口部は、混合室の長さLに対応する深さTとすることができる。換言すれば、横方向の入口開口部は、混合室の全長にわたって延びるようにすることができる。それゆえ、非常に小さい混合室の構成が可能となり、これは生体物質、特に細胞の丁寧な供給にとって有利である。このようにして、小型で構造的に単純なノズルの設計がさらに達成される。
本発明によるノズルの他の実施形態によれば、混合室の遠位端面は、第二の供給導管の縦軸に垂直に配置される。その結果、ノズルの小型設計が可能となる。第二の供給導管を通って流れる第二の流体は、混合室の遠位端面が縦軸に垂直に配置されている結果、それが混合室に供給される前に90°の角度で偏向する。
ノズルの小型の設計はさらに、供給導管が少なくとも一部が相互に平行に配置されるという点で達成されうる。
横方向の入口開口部は、長方形の断面形状を有する。この場合、断面形状の4つの側面のうちの1つは、混合室の遠位端面により形成することができる。長方形の断面形状により、ノズルの構造的に単純な設計と簡単な製造が可能となる。入口開口部の断面積が非常に小さくなるように形成できる。これによって、第二の供給導管の中の流体の流速が増大し、その結果、第二の供給導管の中で供給される第二の流体の圧力、特に静圧が混合室の前で低下する。
1つの特別な実施形態の場合、横方向の入口開口部を混合室の方向に向かって先細にする点で、上記の効果を増幅できる。具体的に言えば、横方向の入口開口部は、2つの湾曲側面を有することができ、これらは混合室で収束する。湾曲側面は、混合室の遠位端面に直角に配置することができる。1つの特別な形態では2つの収束する湾曲側面として構成される先細形状の結果として、第二の供給導管内を流れる流体が混合室に流入する直前で加速されることが実現する。その結果、第二の流体の静圧が低下する。したがって、第二の流体は比較的低圧で混合室に流入し、それによって、混合室の中を軸方向に流れる第一の流体が、生体物質、特に細胞に損傷を与える可能性のある圧力に曝されることが回避される。収束する側面によって生まれる狭小化部分は第二の流体にとっての加速区間を形成し、そこに沿って第二の流体の静圧が低下する。このノズルはそれゆえ、有利な点として、細胞、すなわち、たとえば懸濁液中に見られる細胞を担体流体と丁寧に混合するために使用できる。混合物はその後、ノズル開口部を介してノズルから出ることができる。細胞を含む流体は、好ましくは、ノズル開口部と同軸的に配置される第一の供給導管を通じて流れる。担体媒体、特に担体流体は、第二の供給導管の入口開口部を介して横方向に混合室に到達する。
本発明によるノズルの別の好ましい実施形態の場合、横方向の入口開口部の外側側面が、混合室の内周面への連続的な移行部を形成するようになっている。このようにして、入口開口部を通って流れる流体は、乱流が少ない、または小さい状態で混合室へと誘導されることが可能となる。入口開口部の形状によって、入口開口部を通って流れる流体は、層流の形態で混合室内に入ることになる。これによって、流入が確実に安定し、その結果、第二の流体が第一の流体と安定に、丁寧に、徐々に混合される。本願においては、一定の、すなわち実質的に障害物のない移行部を連続的な移行部と呼ぶ。したがって、外側側面は、混合室の外周面への実質的に平らな移行部を形成し、特に段差、縁部またはそのような障害物がない。
ノズルの別の構成においては、別の横方向の入口開口部を備える少なくとも1つの第三の供給導管が設けられる。別の横方向の入口開口部は、遠位端面において混合室へと横方向につながる。したがって、合計でノズルには3つの供給導管を含めることができ、このうちの2つの供給導管は横方向の入口開口部を介して混合室へとつながる。別の供給導管は混合室へと軸方向に、特にノズル開口部と同軸的につながる。混合室へと横方向に案内される供給導管、すなわち第二と第三の供給導管は、好ましくは、その入口開口部が混合室の遠位端面に配置され、または混合室の遠位端面と直接隣接する。ノズルの応用範囲は、第三の供給導管または少なくとも1つの別の供給導管によって拡張される。それゆえ、3種類以上の流体を、同時にも時期をずらしても、混合し、ノズルを介して供給できる。本発明はさらに、2つまたは3つの供給導管に限定されるのではなく、3つより多い、特に4つ、5つ、6つ、7つ、または8つの供給導管を有するノズルにも関する。供給導管のうちの少なくとも1つがノズル開口部と同軸的に混合室へとつながることは決定的である。
供給導管および/または混合室および/またはノズル開口部は、基本的に1つの部品としても、複数の部品としても形成できる。1部品型の構成の特徴は、良好な流体不浸透性である。その一方で、供給導管および/または混合室および/またはノズル開口部の多部品型の構成では、生産性が向上する。
供給導管および/または混合室および/またはノズル開口部の多部品型の構成は、たとえば、本発明の別の好ましい構成が提供するように、混合室がノズル板と導管収容部の間に配置された混合室板に形成されるという点で実現できる。導管収容部は、少なくとも2つの供給導管を含む。あるいは、混合室がノズル板に形成されるようにすることもできる。本発明によるノズルの場合、供給導管を、基本的に導管収容部内に形成でき、および/またはノズル開口部をノズル板に形成でき、この場合、混合室は特にノズル板または混合室板に形成される。混合室板は、ノズル板と導管収容部の間に配置される。別の設計では、混合室が導管収容部(の遠位端面)に形成される。
混合室板は好ましくは、混合室の長さ、特に入口開口部の深さに対応する板厚を有する。混合室板は1部品で、特にノズル板と一体に形成できる。換言すれば、ノズル板は、少なくとも部分的に混合室板を形成でき、または混合室はノズル板に形成できる。
異なる実施形態において、混合室は導管収容部の中に形成できる。すると、これは導管収容部の構成要素である。そして、導管収容部の遠位端面と混合室の遠位端面は1つの同じ端面となりうる。導管収容部の遠位端に、ノズル板を収容できる環状溝を設けることも可能である。
本発明によるノズルの場合、温度制御用導管をさらに設置することができ、これは少なくとも1つの供給導管を通って流れる流体に対して温度制御を行うことができるようになされている。温度制御用導管は好ましくは、供給ラインと戻りラインを含み、これらは閉鎖型の温度制御回路に接続できる。温度制御用導管は、混合室および/または供給導管に直接隣接して配置することができる。温度制御用導管は、好ましくは供給導管と平行に延びる。たとえば、流体の粘性には、ノズルの、特に供給導管の中を流れる流体または供給導管の中を流れる流体のうちの少なくとも1つの温度制御、すなわち加熱または冷却によって影響を与えることができる。それゆえ、供給導管を通じて供給される流体の少なくとも1つの粘性は、温度を上昇させることによって低減できる。その結果、混合室内で発生するせん断力も低下する。供給導管内の個々の流体の温度に影響を与えることはさらに、流体の混合の改良または流体内に含まれる物質のクロスリンクの改善につながりうる。
ノズルにはさらに、噴霧器板を設けることができる。噴霧器板は、ノズル板の遠位側に接続し、ノズル開口部と同軸的に配置された噴霧器開口部を設けることができる。さらに、少なくとも1つの噴霧器導管を噴霧器板に形成し、噴霧器開口部を気体供給導管に接続することができる。噴霧器導管は好ましくは、噴霧器開口部に接線方向につながる。それゆえ、ノズルから出る流体の噴流に気体をさらに供給することができ、この気体によって、流出する流体の噴霧化、特にエアロゾルの形成が可能となる。
別の態様によれば、本発明は、近位端面と、近位端面から離間された遠位端面とによって範囲が画定される混合室を備える医用ノズルを提案するという考えに基づく。このノズルは、遠位端面に配置された少なくとも1つのノズル開口部を有する。混合室は実質的に円柱形の内部形状を有し、これは少なくとも2つの入口開口部を備え、それが混合室へと横方向に、特に接線方向につながる。入口開口部は、各々について、供給導管に流体接続されている。入口開口部の断面積は異なっていても、同じでもよい。
入口開口部を通じて混合室内に流入する、所与の容量流量での流体の平均流入速度は、入口開口部の断面積によって決まる。それゆえ、異なるまたは同一の流体を、異なるまたは同一の容量流量で、同じ、同一の平均流入速度で混合室内に導入することが可能となる。このために、異なる供給導管の入口開口部の断面積の比を、異なる供給導管を通じて流れる流体の容量流量の比に従って構成する。換言すれば、2種類またはそれ以上の流体が所定の容量比で、すなわち指定された容量流量比で合流する。この場合、入口開口部の断面積は、別々に供給される流体のすべてについて、混合比に関係なく、または流体流の大きさに関係なく、混合室への同じ平均流入速度となるように構成される。たとえば、第二の供給導管の流体と第三の供給導管の中の流体の混合比を1対4にする必要がある場合、これには、混合室への流体の同じ平均流入速度を保ちながら、第三の供給導管の入口開口部の断面積を4倍大きくしなければならない。混合比が1:1であれば、入口開口部の断面積は同じ大きさである。
半径方向に外側にずらされた供給導管を通じて流れる流体を同軸的に配置された供給導管を通じて流れる流体とできるだけ丁寧に混合するためには、外側から供給される流体が混合室に同じ平均流速で流入することが必要である。これによって、混合室内で、乱流の少ない、理想的には乱流のない状態で流体を混合できる。
流体は、その化学的および/または生物学的組成とその成分の濃度によって特徴付けられる。同じ成分とは、同じ化学的および/または生物学的組成および同じ成分濃度を意味する。
このタイプのノズルによって、異なる形態の流体噴流、すなわちノズル開口部から出る流体噴流の形態を設定することが可能となる。これは、本発明によるノズルの場合、各種の供給導管での流体供給に対して、本発明によるノズルを備える外科手術用器具が接続される装置の開ループまたは閉ループ制御ユニットによって開ループまたは閉ループ制御が行われるという点で、容易に実現される。ノズル開口部から出る時に円錐形の噴流を生成するためには、流体は半径方向に外側にずらされた流体導管、たとえば第二または第三の供給導管だけを通じて供給される。この円錐形噴流またはこの円錐形噴流の治療対象組織への作用は、第一の供給導管を通じて流体を追加で供給することによって増幅できる。第一の供給導管を通じた流体のみの供給では、円柱形のフルジェットが生成される。
ここで、入口開口部の形状は、長方形の断面だけを指すのではなく、入口開口部の多角形または円形、または角を有する断面形状と丸い断面形状の組合せの全般を指すことに留意するべきである。
本願では、生体物質の供給用ノズルおよび医療用ノズルが開示され、これらは別々に(すなわち互いに区別して)、かつ組み合せて開示される。上述のノズルによって、生体物質の供給のために、ノズル開口部から出る流体噴流の形態、すなわち円錐形、円柱形フルジェットまたは両方の噴流形態の混合型を追加で生成することができる。
生体物質の供給用ノズルに関して説明した有利で好ましい別の発展形はまた、異なる形態の流体噴流を容易に設定できる医用ノズルにも当てはまる。
さらに、本発明の他の態様は、上記のノズルの1つを備える医療機器、特に外科手術用器具を提案することにある。
以下に、添付の概略的図面を参照しながら、本発明を例示的実施形態に基づいて詳しく説明する。
図1は、1つの好ましい例示的実施形態による、3つの供給導管を有する本発明のノズルの分解斜視図を示す。 図2aは、別の好ましい例示的実施形態による、本発明のノズルのための、混合室が組み込まれたノズル板の上面図を示す。図2bは、図2aによるノズル板の、線A−Aに沿った断面図を示す。 図3は、図2aと2bによるノズル板を備える本発明のノズルの縦方向の断面図を示す。 図4aは、温度制御用導管が設けられた、別の好ましい例示的実施形態による、混合室が組み込まれたノズル板の上面図を示す。図4bは、図4aによるノズル板の、線B−Bに沿った断面図を示す。 図5aは、混合室への3つの入口開口部が設けられた場合の、別の好ましい例示的実施形態による、混合室が組み込まれたノズル板の上面図を示す。図5bは、図5aによるノズル板の、線C−Cに沿った断面図を示す。 図6は、噴霧器板が設けられた、別の好ましい例示的実施形態による本発明のノズルの斜視図を示す。 図7は、図6による噴霧器板の上面図を示す。 図8aは、別の好ましい例示的実施形態による、1部品として継ぎ目なく形成されたノズル1の上面図を示す。図8bは、図8aによるノズル1の、線D−Dに沿った断面図を示す。 図9aは、供給導管が管状に形成されている、別の好ましい例示的実施形態による本発明のノズル1の側面図を示す。図9bは、図9aによるノズル1の、線E−Eに沿った断面図を示す。
図1の例示的実施形態によるノズル1は、生体物質の供給に適しており、特に細胞の供給に使用できる。ノズル1は、医療機器、特に外科手術用器具の一部とすることができる。ノズル1は、好ましくは、特に細胞の丁寧な供給にも適した水噴射塗布装置の一部である。
ノズルは一般に、混合室11と、ノズル開口部23と、少なくとも2つの供給導管30、40と、を有する。供給導管30、40は混合室11へとつながる。供給導管30、40は、混合室11の近位方向の範囲を定める近位端面21において、好ましくは混合室11へとつながる。混合室11はさらに、混合室11の遠位方向の範囲を定める遠位端面22を有する。換言すれば、混合室11は、近位端面21と遠位端面22の間に形成される。遠位端面22からノズル開口部23が始まり、そこから反対方向に延びる。
近位端面21において、少なくとも1つの第一の供給導管30が混合室11へとつながる。第一の供給導管30はさらに、ノズル開口部23と同軸的に、またはノズル開口部23と同一平面に配置される。
入口空間45を含む第二の供給導管40が、第一の供給導管に関して半径方向に外側にずれた状態で混合室11へとつながる。そのために、入口空間45の入口開口部42は、混合室11へと特に接線方向につながるようになっている。特に、第二の供給導管40は、入口開口部42を介してノズル開口部23の直前で混合室11へとつながる。入口開口部42は、ノズル開口部23に関しては半径方向に外側に、入口空間45に関しては半径方向に内側に配置される。入口開口部42は、供給導管40の入口空間45を混合室11に接続する。これは、本発明によれは、入口開口部42が遠位端面22において混合室11への移行部を形成するように実現される。
具体的に言えば、第二の供給導管40が、第二の供給導管40の入口空間45の遠位端に配置される偏向面41を有するようにすることができる。偏向面41は、第二の供給導管40の軸方向の範囲を定め、特に第二の供給導管40の中で供給される流体を偏向させる。偏向面41は、混合室11の遠位端面22への同一平面内の移行部を形成するか、遠位端面22と同じ表面で形成される。偏向面41と遠位端面22は基本的に同一平面内に位置付けられる。偏向面41と遠位端面22は好ましくは、接合部品表面の個々の隣接領域を形成する。
図1によるノズル1は、多部品型の構造を有する。基本的に、ノズルは1部品型の構造とすることもできる。特に、供給導管30、40、50と混合室11とノズル開口部23は、継ぎ目なく1部品として形成することも、または1部品型の構成要素に組み込むこともできる。
図1によるノズルは、導管収容部60の中に配置された3つの供給導管30、40、50を有する。供給導管30、40、50は好ましくは、導管収容部60の中で相互に平行に延びる。特に、供給導管30、40、50は1列に配置されており、すなわち、供給導管30、40、50の縦軸は、供給導管30、40、50の縦軸を横切って配置される共通の直線と交差する。導管収容部60はその遠位端において、近位端面21を形成する表面を有する。近位端面21は、混合室11の近位方向の範囲を定める。
図1による例示的実施形態の場合、混合室11は混合室板10に形成されている。取り付けられた時、混合室板10は近位端面21の上に直接乗り、この近位端面21は混合室11の近位側の範囲を定め、そこに導管収容部60が位置付けられる。混合室11は実質的に円柱形の形状を有する。具体的に言えば、混合室11の内周面12は、断面が円弧状の湾曲形状を有する。内周面12は、入口開口部42、52によって中断される。
混合室11の内周面12は、入口開口部42の外側側面43への連続的な移行部を形成する。外側側面43は、供給導管30、40、50を横切るように、それに垂直に配置することができる。内周面12から外側側面43への配置と連続的な移行は好ましくは、混合室11へとつながるすべての入口開口部42、52に当てはまる。入口開口部42、52は、図2a、4a、5aにおいて明瞭にわかるように、混合室板10またはノズル板20または導管収容部60の中に実質的に涙形の切欠きまたはギャップとして配置される。内周面12への連続的移行部を形成する涙形の切欠きの側面は外側側面43と呼ばれ、すなわち、外側側面43の曲率半径は内周面12の曲率半径の数値へと連続的に変化する。換言すれば、曲率半径は、入口開口部42、52の外側側面43から混合室11の内周面12への移行中、すなわち内周面12を含めて、連続的に変化する。曲率半径は、連続的に減少または連続的に増大でき、また、一定の領域を有することができる。内周面12から外側側面43への移行部は連続的に形成される。入口開口部42、52はさらに内側側面44を有し、これも同様に曲率を有し、内周面12で終了する。内側側面44の曲率の曲率半径は、外側側面43の曲率半径とは異なる。内側側面44の曲率半径は好ましくは、側面43の曲率半径より小さく、内周面12の方向に減少する。入口空間45から内側側面44は、入口開口部42の方向に延び、入口空間55の外側側面43へとつながる内周面12への階段状または連続的な移行部を形成する。それゆえ、入口空間45、55と混合室11の間の実質的に鎌状のアーチ形の突出縁部46があり、突出縁部46の先端と外側側面43の間に入口開口部42、52が配置される。図2aからさらに明瞭にわかるように、外側側面43と内側側面44は相互に収束する。換言すれば、入口開口部42または入口空間45は入口開口部42の方向に狭くなる。入口空間55と入口開口部52にも同じことが言える。外側側面43と内側側面44は、半径方向に、入口空間45、55の側方の範囲を定める。軸方向については、入口空間45、55の範囲は近位端面21と遠位端面22によって定められる。
基本的に、入口開口部42、52は、異なる幅s1、s2とすることができる。流体が混合室11に流入する間、同じ平均流速または流速は、入口開口部の深さTが同じ場合に入口開口部42、52の幅s1、s2を異なるようにすることによって生成できる。これを実現するためには、上述のように、別々の入口開口部42、52を通って混合室11に流入する流体の、相互に対する所定の/必要な容量流量比がわかっている必要がある。たとえば、第一の入口開口部42の幅s1が、第二の入口開口部52の幅s2より大きくなるようにすることができる。その結果、第一の入口開口部42を介して混合室11に容量流量Qで流入する流体が混合室11に流入する平均流速は、比較的狭い開口幅を有する第二の入口開口部52を介してQ<Qで流入する第二の流体の平均流速と同じとなる。これによって、第二の供給導管40と第三の供給導管50を介して供給される流体を丁寧に混合しやすくなる。入口開口部42、52を介して供給される2種類の流体の混合室への流入時の平均流速を同じにするために必要なのは、入口開口部の断面積だけでなく、上述のように容量流量の点での比でもある。
混合室11の遠位方向の範囲は、遠位端面22によって定められる。遠位端面22は好ましくはノズル板20に形成され、ノズル板は図1による例示的実施形態の場合、別の構成要素として形成される。また、たとえば図2aと2bに示されるように、ノズル板は、混合室11と入口空間45、55のほか入口開口部42、52の形態での凹部または窪みを有するようにすることも可能である。換言すれば、混合室板10をノズル板20またはノズル板20の中の混合室11と一体に形成できる。
ノズル板20の近位側に配置された表面は、混合室11の遠位端面22を形成する。それと同時に、遠位端面22は供給導管40、50のための偏向面41、51を形成する。これは、入口空間45、55と混合室11の両方の範囲が遠位端面22または偏向面41、51によって限定されることを意味する。
ノズル開口部23はノズル板20に形成される。ノズル開口部23は、第一の供給導管30と同軸的に配置される。特に、ノズル開口部23は、混合室11と第一の供給導管30と同軸的に配置される。ノズル開口部23の断面径は、第一の供給導管30の断面径より小さい。一般に、第一の供給導管30と混合室11の断面径が実質的に同じになるようにすることができる。混合室11の断面径は、第一の供給導管30の断面径より若干大きな数値を有する傾向がありうる。ノズル開口部23の断面径を、混合室11の断面径と供給導管30の断面径より小さくすることができる。
図3においてさらにわかるように、近位端面21と遠位端面22または偏向面41、51は、供給導管30、40、50の縦軸に実質的に垂直に配置される。偏向面41、51と遠位端面22および、該当する場合、近位端面21は一般に、第二の供給導管40の縦軸に垂直に配置することができる。
遠位端面22が、ノズル1の、または供給導管30、40、50の縦軸に対して90°以外の角度で配置される実施形態もまた可能である。端面22は、10〜90度、好ましくは25〜60度の範囲で配置できる。
図1はさらに、入口開口部42、52が各々について、混合室11の長さLに対応する深さTを有することを明確に示している。図1による多部品型の実施形態の場合、入口開口部42、52の深さTと混合室11の長さLは混合室板10の板厚に対応する。混合室11の長さは基本的に、近位端面21の遠位端面22からの距離によって決まる。入口開口部42、52の深さTも同様に決定され、すなわち、近位端面21と遠位端面22の間の距離が入口開口部42、52の深さTに対応する。
入口空間45、55は、その寸話の点で、それぞれに対応して割り当てられる供給導管40、50に合わせて調整される。その断面形状および/または面積は、供給導管40、50の断面積および/または断面形状とは異なるようにすることができ、好ましくは、それより大きい。1つの特定の用途においては、入口空間45、55の断面積および/または断面形状が供給導管40、50の断面形状および/または断面積と同じであれば有利となりうる。特に、入口空間45、55は各々について、関連する供給導管40、50の軸方向の端部を形成する。入口空間45、55の遠位方向の範囲は、各々について、混合室11の偏向面41、51または遠位端面22によって定められる。
供給導管30、40、50の平行な配置は、図3において明瞭にわかる。さらに、第一の供給導管30が混合室11へと軸方向につながり、ノズル開口部23と同軸的に整列されることも明瞭にわかる。入口空間45、55と混合室11はどちらも、比較的狭くなるように形成される。ノズル開口部23の直前で短いが効率的な混合を可能にするために、混合室11の長さをできるだけ小さくなるように選択することは、すべての例示的実施形態に当てはまる。混合室11の長さLは、好ましくは最大でも150μm、特に最大でも120μm、特に最大でも100μm、特に最大でも70μm、特に最大でも50μm、特に最大でも40μm、特に最大でも30μmである。これに対応する数値は、入口開口部42、52の深さTにも適用される。入口開口部42、52の深さTは好ましくは、混合室11の全長Lにわたる。
ここで、少なくともノズルが別体の混合室板10を有している、すなわちノズル板20から分離している場合に、混合室11の長さLが混合室板10の厚さと実質的に等しいという事実に留意するべきである。
供給導管30、40、50は、導管収容部60の中に配置されるか、または導管収容部60の中に保持される。導管収容部は、少なくとも部分的に供給導管30、40、50、好ましくは供給導管30、40、50の遠位端部を取り囲む。導管収容部60は、円柱形の外形とすることができる。導管収容部60の遠位端に円形の凹部を設けることができ、それによって導管収容部60は遠位端に環状のレール61を有することになる。円形の凹部または環状のレール61に合わせて、ノズル板20には、取り付けられた時にレール61を受ける肩部24を設けることができる。肩部24の領域において、ノズル板20の外径は導管収容部60の外径に対応する。しかしながら、肩部24の外側、すなわち混合室の部分では、ノズル板20は、レール61の領域内の導管収容部60の円柱形の内径に対応する、より小さい外径を有する。ノズル板20はそれゆえ、カバーのように、特にポジティブロック機構のように、導管収容部60に設置できる。
図4aと4bは、本発明によるノズル用のノズル板20の別の例示的実施形態を示す。ノズル板20は、混合室11と、混合室11へとつながる入口開口部42、52を備える2つの入口空間45、55を含む。特に、入口開口部42、52は接線方向に混合室11へとつながる。これは、入口開口部42、52または入口空間45、55の外側側面43が混合室11の内周面への連続的な移行部を形成することを意味する。これは、すべての例示的実施形態に当てはまる。
混合室11と、入口開口部42、52を有する入口空間45、55の設計と寸法は、図2a〜3による設計に実質的に対応する。これに加えて、図4aと4bによる例示的実施形態の場合、ノズル1は、ノズル板20の温度制御用導管90で終了する少なくとも1つの温度制御ライン(図示せず)を有するようになっている。これによって、混合動作前と混合動作中のどちらにおいても流体の温度制御が可能となる。温度制御用導管90はノズル板20に、実質的に長方形の凹部として収容される。長方形の凹部の角は丸くすることができる。温度制御ラインは、外科手術用器具の近位端からノズル1のノズル板20まで、供給ラインおよび/または供給導管30、40、50に平行に延びることができる。その結果、流体の供給領域で流体に対する温度制御を行うことがすでに可能となる。温度制御ラインは2つのルーメンを含むことができ、1つは温度制御媒体の供給用、1つはその戻り用である。また、媒体の供給用と戻り用に2つの別々の温度制御ラインを使用することも可能である。外科手術用器具には、複数の温度制御ラインを含めることができる。
このように、供給ラインとノズル板20および、したがって混合室11で生成される流体混合物に対して、ノズル開口部23から出る前に温度制御を行うことができる。たとえば、流体混合物を加熱することにより、温度混合物の粘性を低下できる。低下した粘性は細胞の供給に好都合であり、それは、このようにして混合室11内のせん断力が縮小されるからである。それゆえ、細胞への損傷が回避される。換言すれば、生成される流体混合物の温度上昇および、それゆえそれに伴う粘性の変化は、細胞の丁寧な輸送に貢献する。さらに、温度上昇により、相互に混合されるべき少なくとも2種類の流体のクロスリンクを加速できる。それゆえ、相互に混合される流体の既存の標的組織への付着にもプラスの影響を与えることができる。逆に、温度制御用導管90で終了する温度制御ラインを、供給ラインとノズル板20および、その結果として混合室11の冷却のために使用することができ、それゆえ、混合されるべき2種類の物質のクロスリンクの速度を遅くすることができる。これはたとえば、クロスリンクが標的組織と接触した時にのみ起こることが好ましい場合に、有利となりうる。
1つの温度制御用導管90またはいくつかの温度制御用導管90の代わりに、電気ヒータをノズル板20に組み込むこともできる。
図5aと5bは、本発明によるノズルのためのノズル板20の別の例示的実施形態を示す。ノズル板20の構造は、前述の例示的実施形態によるノズル板の構造と同様である。しかしながら、この変形版においては、軸方向につながる第一の供給導管30に加えて、合計3つの別の供給導管が混合室11へと横方向につながっている。供給導管は、その遠位端部に涙形の入口空間45、55、65を有し、これは前述の例示的実施形態からすでに知られている。混合室11への移行部は入口開口部42、52、53を介して実現され、入口開口部42、52、53はノズル開口部23の直前で混合室11へとつながる。具体的に言えば、遠位端面22での入口開口部42、52、53は、混合室11に到達するか、または円端面22と同じ平面内に形成されるか、遠位端面22によって形成される偏向面41、51、54を有する。3つの入口開口部42、52、53は異なる幅sを有する。供給された流体の混合パラメータは、供給ラインまたは供給導管の数とは関係なく決定される。供給される流体の好ましい混合の条件は上述したとおりである。
ここで追加として開示したノズルの変形版の場合、入口開口部42、52、53の開口面、特に入口開口部42、52、53の幅が、各々の入口開口部42、52、53について異なるように選択されるようになっており、その結果、混合室11への流入時の流体の平均流速を決定できる。
流体噴流は、ノズル開口部23の遠位端でノズル1から出る。供給ラインおよび、その結果、供給導管30、40、50を、各々について、別のポンプに接続できるようにすることが可能である。各ポンプには好ましくは、流量または圧力調整器が設けられる。円錐またはスポット噴流の形態の流体噴流を生成するための要求事項は上述したとおりである。
ノズル1に、さらにその後の噴霧化のための装置が設けられていれば有利でありうる。図6は、このような拡張型ノズル1を示している。この例示的実施形態の場合、ノズルは複数の部品で形成され、導管収容部60と、混合室11が組み込まれているノズル板20を含む。ノズル板20はしたがって、混合室部分を有するか、混合室板10と一体に、すなわち1つの部品として形成される。ノズル板20と導管収容部60の構造は、前述の例示的実施形態の場合の構造に実質的に対応する。図6による例示的実施形態の場合、これは、ノズル1の中に形成される気体供給導管70によって補足される。
気体供給導管70は、供給導管30、40、50と平行に延びる。気体供給導管70は、導管収容部60とノズル板20を通って延びるか、または両方を貫通する。その結果、気体供給導管70は、混合室11および/またはノズル開口部23と平行に延びる。噴霧器板80が、ノズル板20に隣接して設置される。噴霧器板80は、ノズル開口部23と同一平面の中央噴霧器開口部82を有する。噴霧器開口部82は、ノズル開口部23と同軸に配置される。噴霧器開口部82は同様に混合室11と第一の供給導管30とも同軸に配置される。環状溝83が噴霧器開口部82の周囲に延び、環状溝83は噴霧器板80の近位面に環状の凹部として配置される。環状溝83は、気体供給導管70と流体接続している。気体供給導管70を介して流入する気体は、環状溝83の全体にわたって均等に分散される。
噴霧器導管81は、環状溝83と噴霧器開口部82の間に配置される。噴霧器導管81は、円形の噴霧器開口部82に接線方向につながる。噴霧器導管81と環状溝83の範囲は、3辺において、噴霧器板80の要素によって定められる。噴霧器導管81と環状溝83の第四の辺の範囲は、取り付けられた状態で、ノズル板20の遠位側外面によって定められる。
拡張型ノズルの他の設計(図示せず)では、ノズル板20の遠位端面は環状溝83と噴霧器導管81を含むことができる。噴霧器板80の上述の特徴はノズル板20に組み込まれる。そして、噴霧器導管81と環状溝83の範囲は、3辺において、ノズル板20の要素によって定められる。噴霧器板80はこの場合、噴霧器開口部82のみを含む。そして、噴霧器板80の近位面は、環状溝83と噴霧器導管81のカバーを形成し、これらの遠位側を密閉する。
噴霧器導管81の断面積は、環状溝83の断面積より有意に小さい。噴霧器導管81の断面積の合計は、環状溝83の断面積より有意に小さい。これによって、ノズル1には1つの気体供給導管70しか配置されないが、安定した気体供給または、噴霧器開口部82からの安定した気体排出が可能となる。噴霧器導管81の小さい総断面積と比較して、環状溝83の断面積が大きいことによって、供給される気体は、気体供給導管70の配置とは関係なく、環状溝83の中で均等に分散される。換言すれば、気体供給導管70は、ノズル1と同軸的に配置しなくてもよく、半径方向に外側にずらして配置でき、それでもなお、噴霧器開口部82からは確実に気体が安定に排出される。
その一方で、気体は、環状溝83から噴霧器導管81への移行中に流れの断面が縮小されることにより、噴霧器開口部82に入る前に加速される。加速された気体は、好ましくは円錐ジェットの形態を有する流体噴流FSにぶつかる。それゆえ、円錐ジェットによってすでに形成された小滴がさらに流体噴流FSの中で消散し、それによってエアロゾルが実質的に生成される。さらに、接線方向の気体供給により、噴霧角に影響を与えることができる。具体的に言えば、円錐ジェットをさらに広くすることができる。噴霧器板80の機能性にとって、図6と7に示されるように、噴霧器開口部82の断面径がノズル開口部23より大きければ好都合である
上述の利点が最大限に得られるようにするためには、複数の噴霧器導管が必要である。図6と7による例示的実施形態の場合、4つの噴霧器導管81が設けられている。気体供給導管70と環状溝83を介して噴霧器導管81に流入する気体は、噴霧器開口部82の領域において噴霧器導管81から出る。それゆえ、流体噴流FSを取り囲む実質的に円柱形に形成される気体流が流体噴流FSの周囲で生成される。
前述のように、好ましくは水噴流塗布装置の一部である、本発明によるノズルにより、比較的高い生存率での細胞の輸送が可能となる。したがって、このノズルでは、細胞の丁寧な輸送と丁寧な塗布が確実となる。このために、第一の供給導管30を介して細胞を混合室11に供給することが考えられ、この場合、第一の供給導管30は混合室11へと軸方向につながり、ノズル開口部23と同軸的に整列される。それゆえ、第一の流体噴流に沿って運ばれる細胞には、せん断力を発生させ、細胞に損傷を与える原因となりうる偏向が生じない。したがって、細胞は線形の流形により保護される。細胞は、第一の供給導管30を介して別々に塗布できる。それでもなお、好ましくは、混合室11の中で担体流体に混合するようになされている。担体流体はたとえば、医療用水、血漿、血清または有機接着剤等の有機物質、酵素、凝固因子および/またはその他の血液成分等の生物学的物質、医薬成分との溶液、懸濁液、エマルジョン、または一般的な食塩水とすることができる。このようにして、水噴流塗布装置のための実質的に1つのノズルが提供され、これによって細胞の丁寧な輸送が可能となる。細胞の輸送は、水噴流技術により、圧力の制限された、精密で容易な方法で数量制御できる。
本発明の重要な態様は、別の供給導管、特に第二と第三の供給導管40、50にあり、これらは混合室11へと横方向につながるだけでなく、第二および/または第三の供給導管40、50の断面径または断面寸法が、混合室11に入るまで減少する。それゆえ、それぞれの供給導管40、50の中で供給される流体の流速の増大が実現される。その結果、供給される流体の静圧が低下する。この点で、入口空間45、55と入口開口部42、52は、各々について、供給導管40、50に供給される流体のための加速区間を形成する。個々の導管、特に第一の供給導管30、第二の供給導管40、第三の供給導管50を一緒に混合室11へと供給することが、丁寧な細胞の輸送にさらに貢献する。個々の流体の混合は、混合室11において行われる。その結果、細胞を供給する流体がせん断力または混合力に曝される区間が非常に小さくなり、それによって細胞が保護される。さらに、このようなノズル内の短い区間、または流体がノズル内で混合される短い時間の結果として、異なる物質のクロスリンクもまた、ほとんど、理想的には完全に抑制される。本発明によるノズルは、小さく、小型に形成される。混合流体のクロスリンクは主として、ノズルの外で起こる。その結果、ノズルの詰まりがほとんど防止される。これに加えて、クロスリンクの結果としてのせん断力の増大が回避される。同じことが、ノズル開口部23を混合室11の直後に配置した構成にも当てはまる。具体的に言えば、これは、本発明によれば、横方向の入口開口部42、52が、ノズル開口部23もまたそこから生じる表面と直接隣接するという点で実現される。この例示的実施形態において、これは混合室11の遠位端面22に対応する。
本発明によるノズルには、さまざまな応用がある。たとえば、本発明によるノズルを使い、細胞を胃腸管、たとえば胃、腸または食道等の器官に供給できる。基本的に、器官、特に器官の細胞外壁は、ある程度異なり、相互に重なり合う複数の細胞層からなる組織構造を有する。器官内壁は特に、粘膜、粘膜下層、筋層および/または漿膜の組織細胞層を含む。個々の細胞層には、異なる機能的目的がある。したがって、器官壁の個々の損傷部位を治療するためには、異なる種類の細胞を供給するべきである。
このような器官壁の治療は、実質的に複数物質用ノズルとして形成される本発明によるノズルを用いて特に効率的に実行できる。本発明によるノズルは複数の供給導管30、40、50を有するため、異なる物質および/または異なる流体混合物を治療処置中にノズル開口部から塗布できる。個々の供給導管30、40、50は、相互に独立して作動させることができる。それゆえ、医学的治療中の異なる時点に、異なる物質または異なる物質の混合部を供給できる。
本発明によるノズルを備える外科手術用器具はさらに、外科手術用装置に接続でき、または接続可能とすることができる。外科手術用装置には開ループまたは閉ループ制御ユニットを設けることができ、それによって異なる流体供給圧または異なる流体容量流量を設定できる。噴霧、特に円錐ジェットの操作には、好ましくは2.5〜60バールの範囲、特に5バール〜40バールの範囲の流体供給圧が設定される。エアロゾルまたはエアロゾルプラズマの塗布には、流体供給圧が2バール〜10バールの間に設定されれば有利である。噴霧のためには、供給導管30、40、50の中で供給される流体の容量流量は、5ml/分〜40ml/分の範囲、特に10ml/分〜30ml/分の範囲、好ましくは15ml/分〜25ml/分の範囲が好ましい。液体または流体の無針注入の場合、供給導管30、40、50のうちの少なくとも1つの中の容量流量が5ml/分〜110ml/分の間、特に10ml/分〜100ml/分の間、特に20ml/分〜90ml/分に設定されれば有利である。エアロゾルプラズマの供給の場合、供給導管30、40、50のうちの少なくとも1つの中の容量流量が0.2ml/分〜5ml/分、特に0.3ml/分〜3ml/分、好ましくは0.5ml/分〜1ml/分であれば有利であることが証明されている。
図8は、ノズル1が1つの部品で実施される例示的実施形態を示す。この場合、ノズル開口部23と混合室11と入口空間45、55、65と、入口開口部42、52、53と供給導管30、40、50、64は1つの構成部品において一体に実施される。本発明によれば、ノズル1のこの実施形態の場合、流体は混合室の中まで縁部のない偏向部を通って流れ、本発明によれば、半径方向に外側にずれた供給導管40、50、64は管状に形成される。供給導管40、50、特にその偏向領域が相互に接合された表面部分によって形成される上述の例示的実施形態とは異なり、図8による実施形態では、これらの偏向領域は円柱形の、縁部のないライン部分によって形成される。これにより、最大90度まで流れの方向が変化する場合でも、供給されるべき流体を徐々に偏向させることが可能となる。その結果、供給されるべき流体を混合室11に丁寧に供給できる。供給導管40、50、64の構成により、これらの供給導管を通じて流れる流体の流れの方向をノズル1の近位端から混合室11に入るまで、連続的に徐々に偏向させることができる。流れの方向は供給導管40、50、64の遠位端から混合室まで最大90度変化するが、供給導管にはこの区間全体を通じて、流れの方向を急激に偏向させるような地点がない。供給導管にはRだけが付けられ、鋭利な縁の角部は避けられている。本発明によれば、供給導管はその混合室11までの経路上に、90度より小さい角度、好ましくは40〜65度、特に好ましくは10度〜30度の間の角度を有する。
供給導管40、50、64の構成を、例として供給導管40に基づいて説明したが、これは供給導管50、64および存在するその他の供給導管にも当てはまる。供給導管40はノズル1の近位端から混合室11へと延びる。これは、入口空間45と入口開口部42を含む。入口開口部42を含む入口空間45は、傾斜した円錐台の形態で形成される。円錐台は、入口開口部42の方向に先細となる。円錐台は、入口開口部42の領域において、ノズル1の縦軸に関して斜めに、接線方向に混合室11へとつながる。この場合、供給導管40の入口開口部42は、供給導管30またはノズル開口部23に関して半径方向に外側にずれている。入口開口部42は、好都合な流れの条件となるような混合室11への移行部を形成する。この移行部はたとえば、混合室11の近位端面21で終了させることができる。
しかしながら、これはまた、好都合な流れの条件となるような混合室11の外側側面43への移行部も形成する。この場合、入口開口部42の直径を側面43の幅より大きくすることができる。そして、これは、入口開口部42が混合室11の、部分的に近位端面21の、部分的に側面43の、あるいは部分的に遠位端面22の中の移行部を形成するという利点を有する。入口空間45の重力中心の線(中心線)は、混合室11の近位端面21に対して斜めに配置される。この角度は90度より小さく、好ましくは最大でも65、好ましくは最大でも50度である。入口空間45が混合室11の近位端面21へと移行する中で、入口空間45の重力中心線の形状は、この重力中心線が近位端面21へと垂直に突出する部分が、接線方向にノズル開口部23と同心円状に配置された円への移行部を形成するように構成される。入口空間45が、断面が一貫して狭くなる供給導管の一部として設計されていることにより、供給導管40を通って流れる流体の流速は混合室11に入るまで上昇する。混合室とノズル開口部23の、図1〜7による例示的実施形態において説明した特徴は、図8による混合室11とノズル開口部23にも当てはまる。
供給導管40の、本発明による構成と配置は、供給される流体にとって、徐々に偏向することによって流体内の圧力が若干低下するという点で有利である。これによって低い輸送圧力が実現し、その結果、流体の丁寧な供給が可能となる。本発明により、供給導管が徐々に偏向することによって、流体方向の変化中に生成される流体へのインパルス変化力が減少し、これはさらに混合室11への流体の丁寧な輸送を可能にする。
図9aと9bは、図8による例示的実施形態と同じ構造的特徴と同じ利点を有する、本発明による例示的実施形態を示している。図8による例示的実施形態と異なり、供給導管40、50、64は、図9による例示的実施形態の場合では管状ラインによって形成される。図9aと9bはまた、1部品として形成されたノズル1を示しており、その、供給される流体の流れの特性は、図8による例示的実施形態の流れの特性と同じである。
1部品型のマルチルーメンノズルは、たとえばレーザ焼結法によって製造できる。
本発明は、生体物質、特に細胞の供給用ノズルに関し、これは
−近位端面(21)と、近位端面(21)から離間された遠位端面(22)とによって範囲が定められる混合室(11)と、
−遠位端面(22)に形成された少なくとも1つのノズル開口部(23)と、
−混合室(11)へとつながる少なくとも2つの供給導管(30、40、50)と、
を有する。
本発明は、第一の供給導管(30)が近位端面(21)の中に配置され、ノズル開口部(23)と同軸的に混合室(11)内につながり、第二の供給導管(40)は、遠位端面(22)において混合室(11)に横方向に、特に接線方向につながる入口開口部(42)を有することを特徴とする。
1 ノズル
10 混合室板
11 混合室
12 内周面
20 ノズル板
21 近位端面
22 遠位端面
23 ノズル開口部
24 肩部
30 第一の供給導管
40 第二の供給導管
41、51、54 偏向面
42、52、53 入口開口部
43 外側側面
44 内側側面
45、55、65 入口空間
46 突出縁部
50 第三の供給導管
64 別の供給導管
60 導管収容部
61 レール
70 気体供給導管
80 噴霧器板
81 噴霧器導管
82 噴霧器開口部
83 環状溝
90 温度制御用導管
s 入口開口部の幅
s1 第一の入口開口部42の幅
s2 第二の入口開口部52の幅
T 入口開口部42、52の深さ
L 混合室11の長さ
FS 流体噴流

Claims (21)

  1. −近位端面(21)と、前記近位端面(21)から離間された遠位端面(22)とによって範囲が定められる混合室(11)と、
    −前記遠位端面(22)に形成された少なくとも1つのノズル開口部(23)と、
    −前記混合室(11)へとつながる少なくとも2つの供給導管(30、40、50)と、
    を有する生体物質、特に細胞の供給用ノズルにおいて、
    第一の供給導管(30)が前記近位端面(21)の中に配置され、前記ノズル開口部(23)と同軸的に前記混合室(11)へとつながり、第二の供給導管(40)が、前記遠位端面(22)において前記混合室(11)へと横方向に、特に接線方向につながる入口開口部(42)を有することを特徴とするノズル。
  2. 請求項1に記載のノズルにおいて、
    前記混合室(11)の長さLが最大でも500μm、特に最大でも250μm、特に最大でも150μm、特に最大でも100μm、特に最大でも75μm、特に最大でも50μm、特に最大でも30μmであることを特徴とするノズル。
  3. 請求項1または2に記載のノズルにおいて、
    前記横方向の入口開口部(42)の深さTが前記混合室(11)の長さLに対応することを特徴とするノズル。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    前記混合室(11)の前記遠位端面(22)が、前記第二の供給導管(40)の縦軸に対して垂直に配置されることを特徴とするノズル。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    前記横方向の入口開口部(42)が、長方形の断面形状を有し、および/または前記混合室(11)の方向に先細になることを特徴とするノズル。
  6. 請求項5に記載のノズルにおいて、
    前記横方向の入口開口部(42)が、前記混合室(11)で収束する特に2つの湾曲側面(43、44)を有することを特徴とするノズル。
  7. 請求項6に記載のノズルにおいて、
    前記横方向の入口開口部(2)の外側側面(43)が前記混合室(11)の内周面(12)への連続的移行部を形成することを特徴とするノズル。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    前記円端面(22)で前記混合室(11)へと横方向につながる、別の横方向の入口開口部(52)をさらに有する少なくとも1つの第三の供給導管(50)が設けられることを特徴とするノズル。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    前記供給導管(30、40、50)および/または前記混合室(11)および/または前記ノズル開口部(23)が1つの部品または複数の部品で形成されることを特徴とするノズル。
  10. 請求項1乃至9の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    前記供給導管(30、40、50)が、導管収容部(60)に形成され、および/または前記ノズル開口部(23)がノズル板(20)に形成され、前記混合室(11)が特にノズル板(20)の中または、前記ノズル板(20)と前記導管収容部(60)の間に配置された混合室板(10)に形成されることを特徴とするノズル。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    少なくとも1つの温度制御用導管(90)が、少なくとも1つの供給導管(30、40、50)を通って流れる流体に対して温度制御を行うことができるように設置され、前記温度制御用導管(90)が特に供給ラインと戻りラインを、閉鎖的温度制御回路が形成されるように接続することを特徴とするノズル。
  12. 請求項1乃至11の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    前記ノズル板(20)の遠位側に接続され、前記ノズル開口部(23)と同軸的に配置された少なくとも1つの噴霧器板(80)が設置され、少なくとも1つの噴霧器導管(81)が前記噴霧器板(80)に形成され、前記噴霧器開口部(82)を気体供給導管(70)に接続し、好ましくは前記噴霧器開口部(82)へと接線方向につながることを特徴とするノズル。
  13. 近位端面(21)と前記近位端面(21)から離間された遠位端面(22)とによって範囲が定められた混合室(11)と、前記遠位端面(22)に配置された少なくとも1つのノズル開口部(23)とを有する医用ノズルにおいて、
    前記混合室(11)が、前記混合室(11)へと横方向に、特に接線方向につながる少なくとも2つの入口開口部(42、52)を有する実質的に円柱形の内側形状を有し、この入口開口部(42、52)が各々について、供給導管(40、50)に流体接続され、前記入口開口部(42、52)が異なる断面積または同じ断面積を有することを特徴とするノズル。
  14. 請求項1乃至13の何れか1項に記載のノズルにおいて、
    前記入口開口部(42、52)の断面積が、前記供給ライン(30)の断面積より小さくなるように形成されていることを特徴とするノズル。
  15. 前記混合室(11)に異なる容量流量で、または同じ容量流量で流入する少なくとも2種類の流体を混合するための請求項13または14に記載のノズルの使用において、前記流体が実質的に同じ平均流入速度で前記混合室(11)に流入するように、前記入口開口部(42、52)の断面積の比が容量流量の比に対応することを特徴とする使用。
  16. 請求項13または14に記載の医用ノズルによって少なくとも2種類の流体を混合する方法において、前記流体が異なる容量流量で前記混合室(11)に流入する場合、前記流体が実質的に同じ平均流入速度で前記混合室(11)に流入するように、前記入口開口部(42、52)の断面積の比が容量流量の比に対応することを特徴する方法。
  17. 請求項1乃至16の何れか1項に記載のノズルを備えることを特徴とする医療機器、特に外科手術用器具。
  18. 医学的目的のために外科手術用器具を接続可能な装置において、
    前記外科手術用器具が、

    a.近位端面(21)と、前記近位端面(21)から離間された遠位端面(22)とによって範囲が定められる混合室(11)と、
    b.前記遠位端面(22)に形成された少なくとも1つのノズル開口部(23)と、
    c.前記混合室(11)へとつながる少なくとも2つの供給導管(30、40、50)と、
    を含むノズルを有し、
    前記装置が開ループまたは閉ループ制御ユニットを有し、
    前記流体の供給がノズルによって、前記開ループ制御ユニットにより制御されることを特徴とする装置。
  19. 請求項18に記載の装置において、
    前記開ループ制御ユニットによって、流体が半径方向に外側にずれた供給導管(40、50)のみを通って流れ、それゆえ、前記ノズル開口部(23)から円錐ジェットが排出されることを特徴とする装置。
  20. 請求項18に記載の装置において、
    前記開ループ制御ユニットによって、流体が同軸的に配置された供給導管(30)のみを通って流れ、したがって、前記ノズル開口部(23)からフルジェットが排出されることを特徴とする装置。
  21. 請求項18に記載の装置において、
    開ループ制御ユニットによって、流体が同軸的に配置された供給導管(30)と半径方向に外側にずれた供給導管(40、50)の両方を通って流れ、したがって前記円錐ジェットの治療対象組織に対する効果が増幅されることを特徴とする装置。
JP2013213375A 2012-10-16 2013-10-11 生体物質、特に細胞の供給用ノズル、かかるノズルを備える医療機器、ノズルの使用、流体の混合方法および装置 Active JP6174446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12188674.1A EP2722008B1 (de) 2012-10-16 2012-10-16 Düse zur Zufuhr von biologischem Material, insbesondere Zellen, medizinische Vorrichtung mit einer derartigen Düse, Verwendung einer Düse, Verfahren zum Mischen von Fluiden und Gerät
EP12188674.1 2012-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014079623A true JP2014079623A (ja) 2014-05-08
JP6174446B2 JP6174446B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=47137550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213375A Active JP6174446B2 (ja) 2012-10-16 2013-10-11 生体物質、特に細胞の供給用ノズル、かかるノズルを備える医療機器、ノズルの使用、流体の混合方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9878126B2 (ja)
EP (1) EP2722008B1 (ja)
JP (1) JP6174446B2 (ja)
KR (1) KR20140048818A (ja)
CN (1) CN103721880B (ja)
BR (2) BR102013026457B1 (ja)
PL (1) PL2722008T3 (ja)
RU (1) RU2584655C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095205A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 博明 田尾 ネブライザー

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802166B2 (en) * 2013-08-27 2017-10-31 Gary Hammerlund Vortex mixing system
EP2907582B1 (de) * 2014-02-17 2017-09-06 Erbe Elektromedizin GmbH Verfahren und Düse zum Mischen und Versprühen von medizinischen Fluiden
CN104548292A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 江苏安特尔医疗科技有限公司 内镜手术喷洒管
EP3040101B1 (de) * 2014-12-29 2017-02-22 Erbe Elektromedizin GmbH Versorgungseinrichtung zur Erzeugung eines gepulsten Fluidstrahls, Applikationssystem mit Versorgungseinrichtung und computerlesbarer Speicher
EP3097876B1 (de) * 2015-05-29 2021-03-17 Medaxis Ag Düsenelement zum aufstrahlen eines wasserstrahls
US9572555B1 (en) * 2015-09-24 2017-02-21 Ethicon, Inc. Spray or drip tips having multiple outlet channels
US11857994B1 (en) 2015-10-16 2024-01-02 Gary M. Hammerlund Crossover prevention valve
US10639656B1 (en) 2015-10-16 2020-05-05 Gary M. Hammerlund Crossover prevention valve
EP3429757A1 (en) * 2016-01-19 2019-01-23 Dr. Py Institute, LLC Apparatuses and methods for formulating using a swirl chamber
CN105771007B (zh) * 2016-02-15 2017-11-24 浙江宏泰锆业科技有限公司 一种用于微创手术的吸嘴
DE202017005165U1 (de) * 2017-10-06 2017-10-18 WERRTA GmbH Düsen- und Zerstäubungstechnik Düsenkörper
CN109940990A (zh) * 2017-12-20 2019-06-28 邓前军 一种喷码机喷嘴片组件
JP7102547B2 (ja) * 2018-06-21 2022-07-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2つ以上の液体の共注入のための一体型分配ノズル及びその使用方法
FR3082712B1 (fr) * 2018-06-26 2020-07-31 Oreal Systeme d'injection sans aiguille
CN110174042B (zh) * 2019-05-31 2021-07-20 三门峡中原量仪股份有限公司 一种汽车转向器角接触球轴承内沟道测量装置
US11911787B1 (en) 2019-08-16 2024-02-27 Gary Hammerlund Split manifold and method for multiple part fluid applications
JP7443515B2 (ja) 2019-12-16 2024-03-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 一体型吐出ノズルを備える液体吐出システム
CZ34539U1 (cs) * 2020-09-24 2020-11-16 SKALA-Medica s.r.o. Miniinvazinní chirurgická tryska, zejména pro potřeby invazivní chirurgie
WO2022152930A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Bonsens Ab A swirl nozzle and methods of fabricating the same
WO2024068857A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Ferrosan Medical Devices A/S A sprayable patch applicator for stopping haemorrhages, a nozzle assembly, and a method for applying surgical haemostatics to a target site

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505787A (ja) * 1996-11-15 2001-05-08 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 生体適合材料を形成する二つ又はそれ以上の液体成分の混合物を塗布するための装置及び方法
US6835186B1 (en) * 1995-01-16 2004-12-28 Baxter International, Inc. Mechanical breakup unit for biochemically reactive fluid delivery device
WO2012087378A1 (en) * 2010-06-25 2012-06-28 Baxter International Inc. Device for mixing and dispensing of two-component reactive surgical sealant

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1593216A1 (ru) * 1989-04-25 1995-10-20 Всесоюзный научно-исследовательский и технологический институт биологической промышленности Госагропрома СССР Установка для инактивации микроорганизмов
CN2239296Y (zh) * 1995-07-20 1996-11-06 马惠荣 喷枪
US6047861A (en) * 1998-04-15 2000-04-11 Vir Engineering, Inc. Two component fluid dispenser
US6161778A (en) * 1999-06-11 2000-12-19 Spraying Systems Co. Air atomizing nozzle assembly with improved air cap
JP4015922B2 (ja) 2002-10-25 2007-11-28 本田技研工業株式会社 二液混合塗装装置
DK1694292T4 (en) * 2003-11-17 2017-03-06 Btg Int Ltd Therapeutic foam comprising a sclerosing solution and a low amount of gaseous nitrogen
KR20080104258A (ko) * 2006-02-24 2008-12-02 술저 믹스팩 아게 이중 주사기용 분배 장치
US8057426B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-15 Medtronic Vascular, Inc. Devices and methods for injection of multiple-component therapies
US8210453B2 (en) 2008-09-12 2012-07-03 Confluent Surgical, Inc. Spray applicator
US9125633B2 (en) * 2010-06-25 2015-09-08 Baxter International Inc. Device for mixing and dispensing of two-component reactive surgical sealant
US20120218857A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Uchicago Argonne, Llc Microfluidic mixer, method for mixing fluids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835186B1 (en) * 1995-01-16 2004-12-28 Baxter International, Inc. Mechanical breakup unit for biochemically reactive fluid delivery device
JP2001505787A (ja) * 1996-11-15 2001-05-08 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 生体適合材料を形成する二つ又はそれ以上の液体成分の混合物を塗布するための装置及び方法
WO2012087378A1 (en) * 2010-06-25 2012-06-28 Baxter International Inc. Device for mixing and dispensing of two-component reactive surgical sealant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095205A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 博明 田尾 ネブライザー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2722008B1 (de) 2018-01-17
RU2013145967A (ru) 2015-04-20
US20140107620A1 (en) 2014-04-17
BR122021008110B1 (pt) 2021-11-30
PL2722008T3 (pl) 2018-07-31
BR102013026457B1 (pt) 2021-08-10
EP2722008A1 (de) 2014-04-23
RU2584655C2 (ru) 2016-05-20
KR20140048818A (ko) 2014-04-24
CN103721880B (zh) 2018-07-20
US9878126B2 (en) 2018-01-30
JP6174446B2 (ja) 2017-08-02
CN103721880A (zh) 2014-04-16
BR102013026457A2 (pt) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174446B2 (ja) 生体物質、特に細胞の供給用ノズル、かかるノズルを備える医療機器、ノズルの使用、流体の混合方法および装置
JP5658162B2 (ja) 加圧ガス管路を有するスプレーヘッド及び噴霧装置
US6578777B2 (en) Low pressure spray nozzle
KR101119211B1 (ko) 미립자 및 미세기포 생성 장치 및 이를 이용한 시스템
KR101966067B1 (ko) 약액 분무기
EP3500182B1 (en) Spray tips for simultaneous multi-directional delivery of dissimilar fluids
JP2001169997A (ja) 内視鏡用噴霧具
JP5603559B2 (ja) 薬液噴霧投与装置
JPWO2013146624A1 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射方法
CN114129834B (zh) 改善雾化效果的雾化导管
JP6911542B2 (ja) 生体用薬液注入用具
KR101739178B1 (ko) 유체를 혼합하여 분무하는 방법 및 노즐
WO2022131249A1 (ja) 生体用薬液注入用具
JP2020171903A (ja) 多孔ノズル及び噴霧方法
KR102385836B1 (ko) 복강경 수술용 2약액 혼합 분사 장치
JP5321373B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JP4141944B2 (ja) 生体組織用薬剤の供給器具
JP2007275510A (ja) 経気管肺内投与器
JP2001269348A (ja) 生体接着剤噴霧ノズル
WO2014036694A1 (zh) 微纳米气泡发生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250