JP2014066031A - 電気錠装置 - Google Patents

電気錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014066031A
JP2014066031A JP2012210606A JP2012210606A JP2014066031A JP 2014066031 A JP2014066031 A JP 2014066031A JP 2012210606 A JP2012210606 A JP 2012210606A JP 2012210606 A JP2012210606 A JP 2012210606A JP 2014066031 A JP2014066031 A JP 2014066031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric lock
authentication code
authentication
signal
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012210606A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Murata
泰久 村田
Toshitaka Sato
寿隆 佐藤
Hiroshi Okuno
啓 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibutani Co Ltd
Original Assignee
Shibutani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibutani Co Ltd filed Critical Shibutani Co Ltd
Priority to JP2012210606A priority Critical patent/JP2014066031A/ja
Publication of JP2014066031A publication Critical patent/JP2014066031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電気錠装置において、ペアリングの認証コードの解析を困難にする。
【解決手段】ペアリングした機器間で、認証コードを照合して信号を授受する電気錠装置において、2種類の認証コードAとBを使用する。コードBは、解錠などのセキュリティの重要度の高い信号に使用する。コードAは、解錠以外のセキュリティ重要度の低い信号に使用する。こうすることで、認証コードBは、施錠を行うときにしか発信されない。そのため、認証コードは、盗み取ることが難しくなり、認証コードの解析を困難にすることができる。
【選択図】図6

Description

この発明は、ペアリングのセキュリティを向上させた電気錠装置に関するものである。
ペアリングを用いた電気錠装置として、特許文献1に記載のものがある。この電気錠装置は、電気錠と制御装置間のペアリングについて記載している。
ここで、制御装置は通信用配線で接続された電気錠へ施錠・解錠信号を出力するためのもので、認証コードを記憶するメモリを備えている。一方、電気錠はペアリングのための変換回路を備えており、変換回路は制御装置と接続認証するための認証コードを記憶するメモリを備えている。
そして、電気錠に設けたペアリングスイッチを押圧すると、変換回路が制御装置に対して接続認証を行う。
すなわち、変換回路は、認証コードを出力する旨の認証信号を制御装置に出力する。制御装置は、認証信号が入力すると、メモリから認証コードを読み出し、この認証コードを含めた応答信号を変換回路へ出力する。変換回路は、入力した応答信号から認証コードを読み出し、メモリに記憶する。こうした接続認証を行うことにより、電気錠と制御装置は、一対一で関連付けられ、両者間での通信が可能となる。
この両者間の通信では、例えば、制御装置が変換回路へ解錠信号を出力する場合は、制御装置がメモリから認証コードを読み出し、認証コードを含む解除信号を変換回路へ出力する。すると、変換回路は、入力した解錠信号に含まれる認証コードとメモリから読み出した認証コードとを照合し、一致した場合に解錠信号を受け付ける。
このように、一対一に関連付ける接続認証を行ってペアリングした機器間で、認証コードを照合して信号を授受する。
この結果、侵入者が制御装置と電気錠を接続する通信用配線に対して何らかの方法により、電圧を印加しても解錠することは困難であり、たとえ、通信用配線へ電圧に代えて解錠信号を入力しても認証コードを照合する必要があるため、解錠することは難しいというものである。
特開2008−184780号公報
しかしながら、上記のものでは、機器間で同じ認証コードを使用しているため、信号中のパターンなどから認証コードが特定され易い。そのため、通信情報が盗まれた場合、容易に解析されてしまう恐れがある。このように、認証コードが容易に解析されると、入手した「認証コード+解錠信号」を使って簡単に解錠されてしまう問題がある。
このとき、機器ごとに違った認証コードを使用すれば、認証コードを特定することが難しくなると考えられる。しかし、このように機器ごとに認証コードを変えたとしても、例えば、施・解錠を行う電気錠に対する通信に注目すれば、認証コードを特定できるため、解析される可能性がある。
そこで、この発明の課題は、認証コードの解析を困難にすることである。
上記の課題を解決するため、この発明では、ペアリングした機器間で、認証コードを照合して信号を授受する電気錠システムにおいて、複数の認証コードを信号のセキュリティの重要度に応じて使い分ける構成を採用したのである。
このような構成を採用することにより、認証コードを複数使用することで、例えば、解錠などのセキュリティの重要度の高い信号と、それ以外のセキュリティの重要度の低い信号(例えば、施錠や動作の結果表示など)で別の認証コードを用いる。こうすることで、セキュリティの重要度の高い信号の認証コードは、重要動作を行う状況でしか使用されないため使用頻度が少なくなり、出現する認証コードの割合は、セキュリティの重要度の低い信号の認証コードに比べて低くなる。その結果、前記認証コードを含む信号を盗み取ることが難しくなり、認証コードの特定が難しくなるため、解析を困難にすることができる。
このとき、上記認証コードを信号の授受に複数個使用するようにした構成を採用することができる。
このような構成を採用することにより、信号の授受に使用する認証コードの数が増えることで、認証コードの解析を困難にする。
この発明は、以上のように構成したことにより、認証コードの解析を困難にすることができる。
実施形態の電気錠装置の模式図 電気錠回路のブロック図 リーダーのブロック図 操作電源盤のブロック図 実施形態のペアリングの作用説明図 実施形態のペアリングの作用説明図
以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本形態の電気錠装置は、電気錠1と読み取り手段(以下、リーダー)2及び操作電源盤3と非接触ICカードキー(以下、ICカード)4及び携帯器5で構成されており、電気錠1とリーダー2及び操作電源盤3に、通信線6と電源線7を接続した構成になっている。
電気錠1は、図1のように、玄関ドア8に取り付けられたメイン電気錠1aとサブ電気錠1bとからなり、前記電気錠1には、ここでは、ストライク錠を使用している。そのため、玄関ドア8には、内側と外側にドアハンドル9を取付け、空錠10を備えてストライク錠を使用できるようにしている。
また、前記メイン電気錠1aとサブ電気錠1bには、室内側にサムターンを設けて手操作により施錠と解錠ができるようにするとともに、室外側にシリンダ11を設けて非常時に鍵を使えるようにしてある。
このメイン電気錠1aには、図2に示すような制御回路が搭載されている。制御回路は、制御CPU21、モータ制御回路22、通信回路23、EEPROM24、ペアリングスイッチ25で構成されている。
そして、制御回路は、通信回路23を介してサブ電気錠1b、リーダー2及び操作電源盤3と認証コードを用いて通信を行う。そのため、 認証コードを記憶するメモリ手段を備えており、入力される制御信号に基づいてEEPROM24に書き込まれた処理プログラムを実行し、モータ26を駆動して施錠と解錠を制御する。
ペアリングスイッチ25は、機器同士を一対一で関連付けるペアリングを開始するためのスイッチで、スイッチを押圧すると処理プログラムを実行し、認証コードを生成して出力する。
これ以外に、図示はしていないが、施錠・解錠用の電子IDの登録・削除モードへの移行するためのモード切り換えスイッチ、メンテナンスポートおよび扉の開閉を検出する開閉センサが設けられている。
また、同様の制御回路(ペアリングスイッチ25、モード切換スイッチ、メンテナンスポートを有しない)は、サブ電気錠1bにも設けられており、メイン電気錠1aの制御回路によってコントロールされるようになっている。
リーダー2は、電子IDの読取装置で、ドア8の表面に取り付けられた外部リーダー2aとドア8の裏側に取り付けられた内部リーダー2bとからなり、両リーダー2a、2bのケースの前面には、施・解錠ボタン30a、30bが設けられている。
また、外部と内部のリーダー2a、2bは、図3に示すように、制御CPU31、ICカード読み取り手段(以下、ICカードリーダー/ライター)32、携帯器用送受信回路33、通信回路34、報知手段35、電源回路で構成されており、施・解錠ボタン30a、30bが制御CPU21に接続される構成になっている。
制御CPU31は、通信回路34を介してサブ電気錠1b、リーダー2及び操作電源盤3と認証コードを用いて通信を行って入力される制御信号に基づいて処理プログラムを実行する。そのため、認証コードを記憶するメモリ手段を備えている。
ICカードリーダー/ライター32は、アンテナとコントロールボードからなるカードキー用のもので、呼び出し電波を送信するアンテナに「翳」したICカード4が返信する電波を受信して電子IDを認証する。前記アンテナは、リーダーのケースに内蔵されている。
携帯器用送受信回路33は、LF(長波)送信回路とRF(高周波)受信回路で構成され、送信回路はLF電波による呼び出し電波を送信する。一方、受信回路は携帯器5からのRF電波で送信される電子IDを受信する。
報知手段35は、ブザー回路、LED点灯回路などで構成され、施・解錠ボタン30a、30bの作動状態や警告など表示を行う。
施・解錠ボタン30a、30bは、携帯器用送受信回路のLF送信回路から呼び出し電波を発信させるためのスイッチで、施錠ボタン30a、解錠ボタン30bを押圧すると呼び出し電波が発信する。
操作電源盤3は、図4のように、電源部40、スイッチ部41、制御部42、通信回路43、表示器44で構成されている。
電源部40は、電気錠1とリーダー2へ電力を供給するためのものである。
スイッチ部41は、解錠、施錠などの操作スイッチで構成されている。
制御部42は、制御CPU、認証コードを記憶するメモリ手段を備え、スイッチ部41のスイッチ操作を読み込んで、その操作に対応する制御信号を電気錠1及びリーダー2へ出力する。
その際、制御部42は、通信回路43を介して電気錠1及びリーダー2と認証コードを用いて各機器の状態などを知らせる通信を行うようになっている。
そして、電気錠1及びリーダー2から送られる各機器の状態を示す例えば、接続の有無、接続の可否などの情報を表示器44が表示する。
ICカード4は、カードの縁に沿って螺旋状に形成されたアンテナとICチップで構成された(電池を内蔵しない)もので、リーダー2からの呼び出し電波を受けると、呼び出し電波を電源に変換し、その電力でもって電子IDを応答する。
携帯器5は、キー収納型で、制御CPU、RF送信手段、LF受信手段及び施解錠ボタンで構成されており、LF受信手段は、リーダー2からのLF電波による呼び出し電波を受信すると、RF送信手段がRF電波で電子IDを送信する。
この形態は、上記のように構成されており、次に、この形態の認証コードを用いたペアリングについて説明する。
この形態の電気錠装置は、ペアリングに2種類の認証コードを用いている。認証コードは、認証コードAと認証コードBとからなり、認証コードAと認証コードBは、桁数など同じフォーマットのものを使用する。ここでは、認証コードAは、セキュリティの重要度の低い信号に用いるものとし、認証コードBは、セキュリティの重要度の高い信号に用いるものとする。
なお、この形態では、2種類の認証コードA、Bを用いるものについて述べるが、認証コードの種類は2種類に限定されるものではなく、2種類以上の複数のコードを使用すれば、さらに、セキュリティを向上させることができる筈である。
以下、 ペアリングの手順と方法について、1.ペアリング操作、2.施錠、3.解錠について、メイン電気錠1aとサブ電気錠1b及び外部リーダー2aに着目して説明する。
いま、各機器は、図1のように、通信線6と電源線7で接続されている。
1.ペアリング操作
この操作は、認証コードA、Bを生成して登録するための操作で、以下のような手順で行われる。
すなわち、この形態では、メイン電気錠1aを操作モードに切り替える。この切り替えは、メイン電気錠1aのペアリングスイッチ25を押圧する。すると、メイン電気錠1aで認証コードA、B(A、Bともランダム値)が生成され、認証コードAとBを通信線6に接続されている機器へ通知する。通知された機器(リーダー2a、2b、サブ電気錠1b、操作電源盤3)では、認証コードA、Bを自分のメモリ(不揮発性)に保存する。これで、ペアリングが完了したので、ペアリングスイッチ25を押圧して操作モードを終了し、運用状態に切り替える。
2.施錠(外部リーダー2)
図5に示すように、外部リーダー2aに施錠操作をする(例えば、携帯器5を所持してリーダー2aの施錠ボタン30aを押圧する)と(図中処理201:以下「図中処理」省略)、外部リーダー2aは、携帯器5の電子IDを取得し(202)、登録されたIDと照合して認証する(203)。認証がOKの場合、外部リーダー2aは、メイン電気錠1aへ認証コードAを付加して施錠要求信号を送る(204)。メイン電気錠1aは、外部リーダー2aからの施錠要求信号内の認証コードと、メモリに保持する認証コードA、Bを照合する(205)。そして、認証コードAと一致すると、メイン電気錠1aは施錠動作を行い、かつ、サブ電気錠1bへ認証コードAを付与した施錠要求信号を送る(206)。サブ電気錠1bは、メイン電気錠1aから施錠要求信号が通知されると、施錠要求信号内の認証コードとメモリ内に保持する認証コードA、Bを照合し(207)、一致すれば施錠要求信号を受け入れて施錠動作を行う(208)。そして、サブ電気錠1bは、施錠動作を行うと、認証コードAを付加した動作結果を知らせる信号をメイン電気錠1aへ送る(209)。また、メイン電気錠1aは、外部リーダー2a、内部リーダー2b、操作電源盤3へ認証コードAを付加した施錠動作の完了を表示するための信号を送る(210)。
このように、施錠や施錠動作の結果の表示を要求するなどのセキュリティの重要度の低い信号に対して、認証コードAを使用する。
3.解錠(外部リーダー)
図6に示すように、外部リーダー2aに解錠操作をする(例えば、携帯器5を所持して外部リーダー2aの解錠ボタン30bを押圧する)と(301)、外部リーダー2aは携帯器5の電子IDを取得し(302)、取得した電子IDと登録されたIDを照合して認証する(303)。認証がOKの場合、外部リーダー2aは、メイン電気錠1aへ認証コードBを付加して解錠要求信号を送る(304)。メイン電気錠1aは、外部リーダー2aからの解錠要求信号内の認証コードBとメモリに保持する認証コードA、Bを照合する(305)。そして、認証コードBが一致すると、メイン電気錠1aは解錠動作を行い、かつ、サブ電気錠1bへ認証コードBを付与した解錠要求信号を送る(306)。サブ電気錠1bは、メイン電気錠1aから解錠要求信号が通知されると、解錠要求信号内の認証コードBとメモリに保持する認証コードA、Bを照合し(307)、一致すれば解錠要求信号を受け入れて解錠動作を行う(308)。サブ電気錠1bは、解錠動作を行うと、認証コードAを付加した動作結果信号をメイン電気錠1aへ送る(309)。メイン電気錠1aは、外部リーダー2a、内部リーダー2b、操作電源盤3へ認証コードAを付与した解錠動作完了の表示を要求するための信号を送る(310)。
このように、解錠に関するセキュリティの重要度の高い信号には、認証コードBを使用する。一方、動作結果表示などのセキュリティの重要度の低い信号には、認証コードAを使用する。
すなわち、セキュリティの重要度に応じて認証コードAとBを使い分ける。すると、認証コードAと認証コードBの使用頻度は、例えば、上記の「施錠」と「解錠」では、認証コードAが、図5の施錠処理(204)(206)(209)(210)と図6の解錠処理(309)で5回使用する。これに対して、認証コードBは、図6の解錠処理(304)、(306)で2回使用するのみである。
このように、重要度の高い信号に使用した認証コードBは、重要動作(施錠)しているときにしか発信されないので認証コードAに比べて使用率(出現率)が低く、盗み取ることが困難である。よって、認証コードBは解析され難い。
したがって、認証コードA、Bを信号の重要度に応じて使い分けることで、重要度の高い認証コードBの使用頻度が小さくなり、解析され難くできるので、セキュリティを向上させることができる。
この実施例1は、さらに、認証コードを複数個用いてセキュリティを向上させるものについて述べる。
すなわち、この実施例1では、認証コードを重要度の高いコードA、B、C、・・・と、
重要度の低いコードa、b、c・・・のように複数個準備する。
そして、下記のように、認証コードをN個直列に使用するのである。
A+B+・・+解錠要求信号
a+b・・・+施錠要求信号
この結果、認証コード自体の解析が複雑になるため、セキュリティをさらに向上できるというものである。
1 電気錠
1a メイン電気錠
1b サブ電気錠
2 リーダー
2a 外部リーダー
2b 内部リーダー
4 ICカード
5 携帯器
A 認証コード
B 認証コード

Claims (2)

  1. 一対一に関連付ける接続認証を行ってペアリングした機器間で、認証コードを照合して信号を授受する電気錠装置において、
    前記認証コードを複数準備して、その準備した認証コードを信号のセキュリティの重要度に応じて使い分けるようにした電気錠装置。
  2. 上記認証コードを信号の授受に複数個使用するようにした請求項1に記載の電気錠装置。
JP2012210606A 2012-09-25 2012-09-25 電気錠装置 Pending JP2014066031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210606A JP2014066031A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 電気錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210606A JP2014066031A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 電気錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014066031A true JP2014066031A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50742679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210606A Pending JP2014066031A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 電気錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014066031A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254549A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Omron Corp 制御装置
JP3987570B1 (ja) * 2004-04-26 2007-10-10 ムン,ギュ−ヨン 分解することなく設置及び除去が可能なドアロック装置
JP2011162972A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Panasonic Corp 受信装置
JP2011196058A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム
JP2012088913A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車載機、車両用認証システム及びデータ通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254549A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Omron Corp 制御装置
JP3987570B1 (ja) * 2004-04-26 2007-10-10 ムン,ギュ−ヨン 分解することなく設置及び除去が可能なドアロック装置
JP2011162972A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Panasonic Corp 受信装置
JP2011196058A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム
JP2012088913A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車載機、車両用認証システム及びデータ通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120108168A1 (en) External power supply system for a lock comprising nfc-type contactless communication means
US20120306617A1 (en) Composite lock
EP3158542A1 (en) Electronic access control device and access control method
JP6440956B2 (ja) 電気錠システム及び被錠id取得媒体
CN103704971B (zh) 智能型行李箱
WO2015064431A1 (ja) 認証デバイスを利用した制御装置及び制御方法
CN104751550A (zh) 网络报警智能门锁系统
JP2014066040A (ja) 電気錠装置
TWM505524U (zh) 智慧鎖控制系統、開鎖裝置及電子鎖
JP6190617B2 (ja) エアーコンプレッサ
CN102467774A (zh) 具有防侧录功能的密码系统
EP3754137A1 (en) Bolt identity
KR101879326B1 (ko) 지령 정보의 송수신 방법 및 그 장치
CN110599656A (zh) 智能密码锁、使用方法及物品保存方法
JP2014066031A (ja) 電気錠装置
US20160149892A1 (en) Electronic password lock apparatus and password protection system using the same
JP5441223B2 (ja) ドアロックシステム
CN106990731A (zh) 一种智能旅行箱系统运行平台
CN206451259U (zh) 一种具有智能锁的配电箱
US20190310685A1 (en) Multi-blade device dispensing system
JP6286524B2 (ja) 警備システム
CN108661451A (zh) 一种基于nb-iot通讯的智能门锁系统
CN205193910U (zh) 高可靠性双芯电子密码锁
CN204360446U (zh) 一种指纹锁转发器
CN108198320A (zh) 智能门锁开锁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171114